IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社ロッソの特許一覧

特許7471677移動体、移動体群、電源供給装置および移動体システム
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-04-12
(45)【発行日】2024-04-22
(54)【発明の名称】移動体、移動体群、電源供給装置および移動体システム
(51)【国際特許分類】
   B61B 13/06 20060101AFI20240415BHJP
   B65G 35/06 20060101ALI20240415BHJP
【FI】
B61B13/06 K
B65G35/06 B
【請求項の数】 6
(21)【出願番号】P 2022180650
(22)【出願日】2022-11-10
(65)【公開番号】P2023102755
(43)【公開日】2023-07-25
【審査請求日】2023-05-05
(31)【優先権主張番号】P 2022003412
(32)【優先日】2022-01-12
(33)【優先権主張国・地域又は機関】JP
(73)【特許権者】
【識別番号】591236932
【氏名又は名称】株式会社ロッソ
(74)【代理人】
【識別番号】100124017
【弁理士】
【氏名又は名称】大野 晃秀
(72)【発明者】
【氏名】早川 泰弘
【審査官】大宮 功次
(56)【参考文献】
【文献】特開2009-000158(JP,A)
【文献】米国特許第05669472(US,A)
【文献】中国実用新案第210591421(CN,U)
【文献】特開2011-120557(JP,A)
【文献】特開2001-080501(JP,A)
【文献】特開2011-109860(JP,A)
【文献】特開2020-072728(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
B61B 13/06
B65G 35/06
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
少なくとも第1の導電性レールおよび第2の導電性レールの上を移動する移動体であり、
少なくとも一つの第1の導電性接触部と、少なくとも一つの第2の導電性接触部と、電気的要素とを含み、
前記第1の導電性接触部は、前記第1の導電性レールと接触するものであり、
前記第2の導電性接触部は、前記第2の導電性レールと接触するものであり、
前記第1の導電性接触部および前記第2の導電性接触部は、前記電気的要素と電気的に接続され、
前記電気的要素は、第1の導電性接触部および前記第2の導電性接触部を通じて電気の供給を受けることが可能であり、
搬送物を載置可能な回転体が設けられ、
前記回転体の軸にスリップリングが設けられ、
前記電気的要素は、前記スリップリングを介して電気が供給され、
前記回転体は、植物栽培装置を載置可能であり、
前記植物栽培装置内に前記電気的要素が設けられ、
前記電気的要素は、前記植物栽培装置内の液体をくみ上げるためのポンプであり、
前記植物栽培装置は、液体を貯める貯留槽と、前記貯留槽の上に設けられた培地槽とを含み、
前記ポンプにより前記貯留槽から前記培地槽に液体を供給可能である移動体。
【請求項2】
少なくとも二つのレールの上を移動可能な移動体であり、
少なくとも一つの第1の導電性接触部と、少なくとも一つの第2の導電性接触部と、電気的要素とを含み、
前記少なくとも一つのレールは、導電性を有し、
前記少なくとも一つの第1の導電性接触部は、導電性を有するレールと電気的に接触するものであり、
前記少なくとも一つの第1の導電性接触部は、前記電気的要素と電気的に接続され、
前記少なくとも一つの第2の導電性接触部は、前記レールと平行に配置された電力線として機能する導電体と接触するものであり、
前記電気的要素は、前記少なくとも一つの第1の導電性接触部および前記少なくとも一つの第2の導電性接触部から電気の供給を受けることが可能であり、
搬送物を載置可能な回転体が設けられ、
前記回転体の軸にスリップリングが設けられ、
前記電気的要素は、前記スリップリングを介して電気が供給され、
前記回転体は、植物栽培装置を載置可能であり、
前記植物栽培装置内に前記電気的要素が設けられ、
前記電気的要素は、前記植物栽培装置内の液体をくみ上げるためのポンプであり、
前記植物栽培装置は、液体を貯める貯留槽と、前記貯留槽の上に設けられた培地槽とを含み、
前記ポンプにより前記貯留槽から前記培地槽に液体を供給可能である移動体。
【請求項3】
複数の請求項1または2に記載の移動体を含み、
前記複数の移動体の一つは、他の移動体に対して電気を供給可能である移動体群。
【請求項4】
軌道に沿って移動する移動体に電源を供給するためのものあり、
第1の給電部と第2の給電部とを含み、
前記移動体は、第1の受電部と第2の受電部とを含み、
前記第1の給電部は、前記第1の受電部に給電し、
前記第2の給電部は、前記第2の受電部に給電するものであり、
前記第1の給電部および前記第2の給電部は、前記移動体のある側にスライド移動可能に設けられており、
前記第1の給電部および前記第2の給電部のそれぞれの給電面は、湾曲している電源供給装置。
【請求項5】
請求項において、
前記第1の受電部および前記第2の受電部は、露出しないようにカバーが回動可能に設けられ、
前記第1の受電部および前記第2の受電部は、前記第1の給電部および前記第2の給電部がスライド移動された場合に前記カバーが回動し、前記第1の給電部および前記第2の給電部と接触可能である電源供給装置。
【請求項6】
軌道に沿って移動する移動体と、電源供給装置とを含み、
前記移動体は、植物栽培用の器を載置するためのものであり、かつ、電気的要素を含み、
前記電源供給装置は、前記移動体に電気を供給して、前記電気的要素を駆動するものであり、
前記電源供給装置は、第1の給電部と第2の給電部とを含み、
前記移動体は、第1の受電部と第2の受電部とを含み、
前記第1の給電部は、前記第1の受電部に給電し、
前記第2の給電部は、前記第2の受電部に給電するものであり、
前記第1の給電部および前記第2の給電部は、前記移動体のある側にスライド移動可能に設けられており、
前記第1の給電部および前記第2の給電部のそれぞれの給電面は、湾曲している移動体システム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、レール上を移動する移動体および移動体群に関する。
【背景技術】
【0002】
従来より、レールを走る移動体に歯車を設け、移動体を移動させる技術がある(特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【文献】特開2020-179797号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明の目的は、レール上を走行する移動体に搭載された電気的要素に電気を供給することができる移動体、移動体群、電源供給装置および移動体システムを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明の第1の移動体は、
少なくとも第1の導電性レールおよび第2の導電性レールの上を移動する移動体であり、
少なくとも一つの第1の導電性接触部と、少なくとも一つの第2の導電性接触部と、電気的要素とを含み、
前記第1の導電性接触部は、前記第1の導電性レールと接触するものであり、
前記第2の導電性接触部は、前記第2の導電性レールと接触するものであり、
前記第1の導電性接触部および前記第2の導電性接触部は、前記電気的要素と電気的に接続され、
前記電気的要素は、第1の導電性接触部および前記第2の導電性接触部を通じて電気の供給を受けることが可能なものである。
【0006】
本発明の第1の移動体において、
前記第1の導電性接触部および前記第2の導電性接触部は、前記移動体が前記レールの上に置かれたときに、前記レールを押圧するように設けられていることができる。
【0007】
本発明の第2の移動体は、
少なくとも二つのレールの上を移動可能な移動体であり、
少なくとも一つの第1の導電性接触部と、少なくとも一つの第2の導電性接触部と、電気的要素とを含み、
前記少なくとも一つのレールは、導電性を有し、
前記少なくとも一つの第1の導電性接触部は、導電性を有するレールと電気的に接触するものであり、
前記少なくとも一つの第1の導電性接触部は、前記電気的要素と電気的に接続され、
前記少なくとも一つの第2の導電性接触部は、前記レールと平行に配置された電力線として機能する導電体と接触するものであり、
前記電気的要素は、前記少なくとも一つの第1の導電性接触部および前記少なくとも一つの第2の導電性接触部から電気の供給を受けることが可能なものである。
【0008】
本発明の第2の移動体において、
前記第2の導電性接触部は、前記導電体の下面において接触するものであることができる。
【0009】
本発明の第2の移動体において、
前記第第2の導電性接触部は、前記導電体と電気的に接触する側の端部が導電性ローラにより構成されていることができる。
【0010】
本発明の第2の移動体において、
前記第1の導電性接触部は、前記移動体が前記導電性を有するレールの上に置かれたときに、前記前記導電性を有するレールを押圧するように設けられていることができる。
【0011】
本発明の第1および第2の移動体において、
前記電気的要素は、前記移動体を動かす駆動に用いられるものではないものとすることができる。
【0012】
本発明の第1および第2の移動体において、
前記電気的要素は、電気駆動部、電気回路、電子機器、発光装置または電気制御装置であることができる。
【0013】
本発明の第1および第2の移動体において、
100N以下の力により初動が可能であるものとすることができる。
【0014】
本発明の第1および第2の移動体において、
搬送物を載置可能な回転体が設けられ、
前記回転体の軸にスリップリング設けられ、
前記電気的要素は、前記スリップリングを介して電気が供給されることができる。
【0015】
本発明の第1および第2の移動体において、
前記回転体は、植物栽培装置を載置可能であることができる。
【0016】
本発明の第1および第2の移動体において、
前記植物栽培装置内に前記電気的要素が設けられ、
前記電気的要素は、前記植物栽培装置内の液体をくみ上げるためのポンプであることができる。
【0017】
本発明の第1および第2の移動体において、
前記植物栽培装置は、液体を貯める貯留槽と、前記貯留槽の上に設けられた培地槽とを含み、
前記ポンプにより前記貯留槽から前記培地槽に液体を供給可能であることができる。
【0018】
本発明の移動体群は、
複数の本発明の移動体を含み、
前記複数の移動体の一つは、他の移動体に対して電気を供給可能であるものとすることができる。
【0019】
本発明の移動体群は、
複数の本発明の移動体を含み、
前記複数の移動体は、接続部を介して直列的に接続され、
前記接続部は、複数の移動体が直線状を走っているときに、導電性のレールの一つの上を覆う位置に設けられていることができる。
【0020】
本発明の移動体群は、
複数の本発明の移動体を含み、
前記複数の移動体が直列に接続された状態で前記レールの上に置かれた状態において、
前記複数の移動体を通じて前記レール全体にかかる重量が1.4tであった場合には、400N以下の力により初動が可能であるものとすることができる。
【0021】
本発明の電源供給装置は、
軌道に沿って移動する移動体に電源を供給するためのものあり、
第1の給電部と第2の給電部とを含み、
前記移動体は、第1の受電部と第2の受電部とを含み、
前記第1の給電部は、前記第1の受電部に給電し、
前記第2の給電部は、前記第2の受電部に給電するものである。
【0022】
本発明において、
前記第1の給電部および前記第2の給電部は、前記移動体のある側にスライド移動可能に設けられており、
前記第1の給電部および前記第2の給電部のそれぞれの給電面は、湾曲していることができる。
【0023】
本発明において、
前記第1の受電部および前記第2の受電部は、露出しないようにカバーが回動可能に設けられ、
前記第1の受電部および前記第2の受電部は、前記第1の給電部および前記第2の給電部がスライド移動された場合に前記カバーが回動し、前記第1の給電部および前記第2の給電部と接触可能であることができる。
【0024】
本発明の電源供給装置は、
軌道に沿って移動する移動体に電源を供給するためのものあり、
前記軌道は、周状であり、かつ、前記電源供給部を囲むように設けられ、
第1の給電部と第2の給電部とを含み、
前記移動体は、第1の受電部と第2の受電部とを含み、
前記第1の給電部は、前記電源供給部の第1の側で前記第1の受電部に給電し、
前記第2の給電部は、前記第1の側の逆の第2の側で前記第2の受電部に給電するものである。
【0025】
本発明において、
前記第1の受電部と前記第2の受電部とは、高さが異なる位置にあることができる。
【0026】
本発明の移動体システムは、
軌道に沿って移動する移動体と、電源供給装置とを含み、
前記移動体は、植物栽培用の器を載置するためのものであり、かつ、電気的要素を含み、
前記電源供給装置は、前記移動体に電気を供給して、前記電気的要素を駆動する。
【発明の効果】
【0027】
本発明によれば、移動体に設けられた電気的要素に電気を供給することができる。
【図面の簡単な説明】
【0028】
図1】移動体移動システムを模式的に示す斜視図である。
図2】移動体移動システムの機能図である。
図3】移動体移動システムを模式的に示す図である。
図4】押圧装置を模式的に示す斜視図である。
図5】押圧装置を模式的に示す図である。
図6】押圧装置の押圧部を拡大した図である。
図7】移動体を模式的に示す斜視図である。
図8】移動体の載置台を上からみた模式図である。
図9】移動体の搬送物載置台を上からみた模式図である。
図10】移動体移動システムの押圧原理を説明するための図である。
図11】移動体移動システムの押圧原理を説明するための図である。
図12】移動体移動システムの押圧原理を説明するための図である。
図13】移動体と押圧装置との関係を説明するための図である。
図14】移動体の例を模式的に示す図である。
図15】移動体の例を模式的に示す斜視図である。
図16】複数の移動体が連なった例を模式的に示す図である。
図17】複数の移動体が連なった例を模式的に示す図である。
図18】(A)は移動体から搬送物を吊り下げた例を模式的に示す図である。(B)は(A)との関係において側方からみた図である。(C)は(A)の移動体とレール支持部材を模式的に示す図である。(D)は(C)との関係において側方からみた図である。
図19】導電性接触部を模式的に示す図である。
図20】導電性接触部の取り付け例を模式的に示す図である。
図21】導電性接触部の取り付け例を模式的に示す図である。
図22】(A)は第2の導電性接触部と導電体との電気的接続例を模式的に示す図であり、(B)は(A)の側方からみた第2の導電性接触部および導電体を拡大した模式図である。
図23】移動体を模式的に示す図である。
図24】移動体を模式的に示す図である。
図25】移動体を模式的に示す図である。
図26】移動体を模式的に示す図である。
図27】移動体が曲がり部を移動する際の態様を説明するための図である。
図28】交点の軌跡を説明するための図である。
図29】移動体の車輪を模式的に示す図である。
図30】レールおよび移動体の使用例を模式的に示す図である。
図31】レールおよび移動体の使用例を模式的に示す図である。
図32】レールおよび移動体の使用例を模式的に示す図である。
図33】レールおよび移動体の使用例を模式的に示す図である。
図34】実施の形態に係る電源供給装置の第1の態様を模式的に示す図である。
図35】実施の形態に係る電源供給装置の第1の態様を模式的に示す図である。
図36】実施の形態に係る電源供給装置の第1の態様を模式的に示す図である。
図37】実施の形態に係る電源供給装置の第1の態様を模式的に示す図である。
図38】実施の形態に係る電源供給装置の第1の態様を模式的に示す図である。
図39】実施の形態に係る電源供給装置の第1の態様を模式的に示す図である。
図40】実施の形態に係る電源供給装置の第1の態様を模式的に示す図である。
図41】実施の形態に係る電源供給装置の第2の態様を模式的に示す図である。
図42】実施の形態に係る電源供給装置の第2の態様を模式的に示す図である。
図43】実施の形態に係る電源供給装置の第2の態様を模式的に示す図である。
図44】実施の形態に係る電源供給装置の第2の態様を模式的に示す図である。
図45】実施の形態に係る電源供給装置の第2の態様を模式的に示す図であり、(A)は電源供給装置の平面図であり、(B)は電源供給装置の斜視図であり、(C)は電源供給装置の一側面図であり、(D)は電源供給装置の別の側面図である。
【発明を実施するための形態】
【0029】
以下、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。
【0030】
1.移動体移動システム
図1図3を参照しながら、移動体移動システム80について説明する。
【0031】
移動体移動システム80は、押圧装置82により移動体10を押圧して搬送するものである。移動体10は、たとえばレール30a,30bの上を走行するものであることができる。移動体10は、複数設けることができ、隣り合う移動体10は接続体64により接続することができる。
【0032】
移動体移動システム80は、移動体10を押圧する押圧装置82とを含むことができる。 押圧装置82は、移動帯82aと押圧部84とを含むことができる。移動体10には、押圧部84と当接する当接受け部90が設けられていることができる。移動体移動システム80は、移動帯82aを動かし、押圧部84を当接受け部90に当接させながら、移動体10を搬送するものとすることができる。
【0033】
特に、移動体移動システムは、レール上を走行する複数の移動体10が直列で接続体により所定間隔で接続され、移動帯82aを動かし、押圧部84を当接受け部90に当接させながら、移動体10を搬送するものとすることができる。
【0034】
図4図6を参照しながら押圧装置82をより具体的に説明する。
【0035】
押圧装置82の移動帯82aは、周状の回転帯であることができる。移動帯82aとしては、たとえば、移動帯82aを挙げることができる。移動帯82aとしては、たとえば、チェーンやベルト状のものを挙げることができる。
【0036】
移動帯82aは、押圧部84が移動体10の当接受け部90を押圧する押圧区間Z1において、移動体の移動方向F1にいくにしたがって移動体10と離れる方向に伸びていることができる。
【0037】
当接受け部90は、その上部に、上の方向に押圧部84が外れないようにするためのストッパー90aが設けられていることができる。
【0038】
押圧部84は、主押圧部84aと、主押圧部84aを支持する支持部84bとを含むことができる。主押圧部84aは、その一端が移動帯82aに固定され、その他端が当接受け部90と当接するものであり、支持部84bは、その一端が移動帯82aに固定され、その他端が回動可能に主押圧部84aに固定されていることができる。主押圧部84aが支持部84bに回動可能に取り付けられることで、たとえば、次のメリットがある。移動帯82aが曲がる箇所において移動帯82aの外周が伸びることになる。押圧部84がそれに追随するように、主押圧部84aが移動帯82aに連結する箇所と、支持部84bが移動帯82bに連結する箇所が広がる。移動帯82aが方向転換部を有する場合、方向転換部において、支持部84bが主押圧部84aに接続された箇所を軸に回動することができる。
【0039】
主押圧部84aの先端はローラ84cとすることができる。これにより、当接受け部90に当接したときに、スライドしながら押圧しやすくなり、押圧部84のはねをより抑えることができる。
【0040】
移動帯82aを周状に構成し、かつ、移動帯82aがチェーンの場合には、四隅にスプロケット82bを設け、移動帯82aをスプロケット82bに係合させた状態で、一つのスプロケット82bに接続した移動帯駆動部82cにより、移動帯82aを回転駆動することができる。一つ当たりの移動体10が載置物も併せて70kgとして、20個の移動体10がレールの上に乗っていた場合において、計1.4トンの20個の移動体10を25kgfの力で動かすことを確認した。このため、移動帯駆動部82cのモーターは、200Wで行えることを確認した。
【0041】
移動帯82aの長手方向の幅W4(図10参照)は、移動体10の間隔によって異なるが、たとえば1.0~3.0mの範囲内とすることができる。移動帯82aの短手方向の幅W5(図10参照)は、移動体10の間隔によって異なるが、たとえば0.5~2.5mの範囲内とすることができる。
【0042】
図7図9を参照しながら移動体10を説明する。
【0043】
移動体10の当接受け部90は、当接受け部90の押圧部84と当接する当接面90bが、移動体の移動方向F1に対して、交差する方向に伸びるように設けられ、かつ、押圧装置82の側にいくにしたがって、移動体の移動方向F1側に向かうように設けられていることができる。
【0044】
当接受け部90に当接してから、当接受け部90の移動帯82a側端部に向かうにしたがって、押圧部84の押圧力が減じていく態様であってもよい。
【0045】
図10図12を参照しながら移動体10の搬送原理の一例を説明する。
【0046】
図10に示すように、移動帯82aが回転している状態で、第1の押圧部84aが押圧区間Z1において、第1の移動体10aの当接受け部90aを押圧する。図11に示すように、第1の押圧部84aが押圧をしている最中(たとえば押圧を完了する直前)において、第2の押圧部84bが第2の移動体10bの当接受け部90bを押圧し始める。この段階においては、第1の押圧部84aおよび第2の押圧部84bがそれぞれ対応する当接受け部84a,84bを押圧する。第1の押圧部84aが押圧区間Z1の幅W3だけ第1の移動体10aが移動させて、当接受け部84aから離れたことを意味する。図12に示すように、第2の押圧部84bが第2の移動体10bを押圧区間Z1だけ移動させると、次の第3の押圧部84cが第3の移動体10cの当接受け部90cを押圧し始める。
【0047】
次の態様であってもよい。
(1)隣り合う二つの移動体10において、移動体の移動方向F1での後ろの移動体10の押圧と、移動体の移動方向F1での前の移動体10の押圧がともに行われる段階があることができる。つまり、同時に二つの押圧部84が対応する移動体10を押圧する段階を有することができる。
(2)移動体の移動方向F1で後ろの移動体10の押圧が始まることに連動して、移動体の移動方向F1で前の移動体10の押圧が完了することができる。つまり、押圧区間Z1の最終段階に押圧部84があるときにおいて、隣り合う移動体10の押圧部84も同時に当接受け部90bを押す段階を有することができる。
【0048】
このように、一つの押圧部84が当接受け部90から離れる段階において、他の押圧部84が別の移動体10の当接受け部90を押圧しているため、一つの押圧部84が当接受け部90から離れる際にはねたりするのを抑えることができる。具体的には、力が入った状態で押圧部84が当接受け部90から外れると押圧部84がはねたり、移動帯(たとえばチェーン)82aが歪んだりすることが考えられる。本願発明者は、隣り合う押圧部84が同時に押す段階があることで、押圧が終わる段階において、押圧部84がはねてしまう現象を抑えることを見出した。
【0049】
図13を参照しながら、移動体10と押圧装置82との関係を説明する。移動体10と押圧装置82とは、一例として以下の条件を満たすように設定することができる。
【0050】
第1の条件として、移動方向F1での押圧部84が移動体10の当接受け部90を押圧する押圧区間Z1の幅W3は、移動体の移動方向F1での隣り合う当接受け部90の間隔W1より大きくすること。
【0051】
第2の条件として、移動方向F1での隣り合う押圧部84の間隔W2は、移動体の移動方向F1での当接受け部90の間隔W1よりも大きくすること。
【0052】
第3の条件として、押圧部84が移動体10の当接受け部90を押圧する押圧区間Z1において、移動帯82aの伸びる方向と、移動体の移動方向F1とのなす角θ1は、45度以下とすること。
【0053】
第4の条件として、当接受け部90の当接面が伸びる方向と、移動体の移動方向F1に対する垂直方向とがなす角θ3は、90度以下とすること。
【0054】
押圧部84の押圧区間Z1の幅W3は、当接受け部90の間隔W1、押圧部84の間隔W2、押圧区間Z1において移動帯82aの伸びる方向と、移動体の移動方向F1とのなす角θ1、主押圧部84aが伸びる方向と移動帯82aの伸びる方向とのなす角θ2、当接受け部90の当接面90bの伸びる方向と移動体の移動方向F1に対する垂直方向とのなす角θ3により設定することができる。押圧区間Z1とは、押圧部84が当接受け部90の当接面90bと当接し始める地点から、当接面90bから離れる地点までの間をいう。
【0055】
移動体移動システム80は、レールが導電性でないものであっても適用することができる。移動体移動システム80の適用例として、移動体10に植物栽培装置92が搭載した場合には、所定の位置にLED照明装置を設けることができる。これにより、その植物栽培装置92の植物にLED光を照射したい場合には、その移動体10を植物栽培装置92に移動させることで、その植物栽培装置92の植物にLED光を照射することができる。
【0056】
移動体移動システム80において、図2に示すように、薬剤散布装置94や植物栽培用のLED照明装置96を移動体10の搬送軌道の近くに設けてもよい。
【0057】
コントローラ86aからの指示に基づき制御機86cを制御することができる。制御機86cは、図2に示すように、たとえば、LED照明装置や駆動装置、安定化電源86b、移動体10の上にある電気的要素を制御することができる。
【0058】
移動体移動システムによれば、簡易な構成で移動体を移動させることができる。
【0059】
2.移動体10およびレールの具体例
図14図22を参照しながら、移動体10およびレールの具体例を説明する。
【0060】
移動体10は、たとえば、人の力で移動させることができるものとすることができる。より具体的には、移動体10は、100N以下の力により初動が可能であるものとすることができる。
【0061】
移動体10は、少なくとも二つのレールの上を移動するものであり、少なくとも一つの第1の導電性接触部50aと、少なくとも一つの第2の導電性接触部50bと、電気的要素62とを含むことができる。少なくとも二つのレールは、導電性を有し、第1の導電性接触部50aおよび第2の導電性接触部50bは、それぞれ対応する第1および第2の導電性レール36a,36bと接触するものである。第1および第2の導電性レール36a,36bは、地面または床の底面に絶縁されて設けることができる。
【0062】
第1の導電性接触部50aおよび第2の導電性接触部50bは、電気的要素62と電気的に接続され、電気的要素62は、第1の導電性接触部50aおよび第2の導電性接触部50bを通じて電気の供給を受けることが可能なものとすることができる。電気的要素62としては、電気駆動部(モータなど)、電気回路、電子機器、発光装置または電気制御装置とすることができる。電気的要素62は、移動体10を動かす駆動に用いられるものではないものとすることができる。移動体10が移動しているときに、発光装置を発光させてもよい。
【0063】
移動体10は、第1の導電性レール36aと第2の導電性レール36bとの上を転動するものである。移動体10は、レール上を転動自在に設けられた車輪22が設けられていることができる。
【0064】
第1および第2の導電性接触部50a,50bの先端には、導電性ローラを先端に設けることができる。第1および第2の導電性接触部50a,50bは、たとえば、片持ち構造の導電性の板や導電性の金属片であってもよい。
【0065】
第1および第2の導電性接触部50a,50bは、回動可能に設けられていることができる。第1および第2の導電性接触部50a,50bの装着位置は、レールと接触する箇所であれば特に限定されない。移動体10の前の車輪と後ろの車輪との間に設けてもよいし、後ろの車輪の後ろに設けてもよい。移動体10の移動抵抗を考慮すると、移動体10に固定されている箇所よりも、移動体10の移動方向後ろ伸びるように、第1および第2の導電性接触部50a,50bを設けることができる。第1の導電性接触部50aは、第1の導電性レール36aと接触し、その接触する部位において第1の導電性レール36aを押し付けるように設けることができる。第2の導電性接触部50bは、第2の導電性レール36bと接触し、その接触する部位において第2の導電性レール36bを押し付けるように設けることができる。具体的には、第1および第2の導電性接触部50a,50b(以下、総称して「導電性接触部50」という)は、たとえば、図19に示すように、載置台16に回動可能に設け、その回動軸において下方向に付勢するように構成することができる。導電性接触部50は、回動可能に設けられ、回動させた状態のときに初期位置に付勢可能に設けられていることができる。より、具体的には、第1および第2の導電性接触部50a,50bは、たとえば、バネ付勢型蝶番を介して載置台16に固定し、レールを押圧するように設けることができる。導電性接触部50は、図20および図21に示すように、車輪支持部材に取り付けることができる。
【0066】
載置台16の上には、回転体56を設けてもよい。回転体56の上に搬送物を載せることで、搬送物を回転させることができる。搬送物としては、たとえば、植物栽培装置を挙げることができる。回転体56の軸にスリップリング52を設け、電気的要素62は、スリップリング52を介して電気が供給されるものとすることができる。
【0067】
導電性接触部50とスリップリング52とは配線54を通じて電気的に接続されている。スリップリング52とポンプ62とも配線54を通じて電気的に接続されている。スリップリング52は、移動体10の上に設けられている。搬送物に駆動部が含まれる場合に、その搬送物が回転したとしても、駆動部への配線54の引き回しを確実に行うことができる。
【0068】
搬送物が植物栽培装置の場合を例にとると、培地槽60の下に貯留槽58が設けられている場合に、培地槽60に水をくみ上げるためにポンプ62を設けることができ、このポンプ62を駆動するために導電性接触部50から電気の供給を受けることができる。
【0069】
ポンプ62は、貯留槽58の水を培地槽60に汲み上げるために使用することができる。
【0070】
第1の導電性レール36aと第2の導電性レール36bとの間に直流12Vの電気を流すことができる。接続体64に配線54を沿わせて、隣り合う移動体10の駆動部間を電気的に接続してもよい。レールが周状の場合には、内側をたとえばプラス、外側をマイナスとすることができる。
【0071】
接続体64に配線54を沿わせて、隣り合う移動体10の電気的要素62間を電気的に接続してもよい。
【0072】
変形例として、図22に示すように、第1の導電性接触部50aは、導電性を有するレールと電気的に接触し、第2の導電性接触部50bは、レールと平行に配置された電力線として機能する導電体70と接触するものであってもよい。電気的要素62は、第1の導電性接触部50aおよび第2の電性接触部50bから電気の供給を受けることが可能なものとすることができる。第2の導電性接触部50bは、導電体70の下面において接触するものとすることができる。第2の導電性接触部50bは、導電体70と電気的に接触する側の端部が導電性ローラにより構成されていることができる。上に設けた架線から第2の導電性接触部50bが電気をとってもよい。
【0073】
複数の移動体10を連ねさせて得られた移動体群は、複数の移動体10の一つが、他の移動体10に対して電気を供給可能なものとすることができる。複数の移動体10は、接続体64を介して直列的に接続され、接続体64は、複数の移動体10が直線状を走っているときに、導電性のレールの一つの上を覆う位置に設けられていることができる。この場合に、導電性を有するレール間に何らかの導電性の物が跨った場合にはショートするところ、そのショートを抑えることができる。接続体64は、プラス側のレールの上に設けるとよい。
【0074】
本願発明者は、複数の移動体10が直列に接続された状態でレールの上に置かれた状態において、複数の移動体10を通じてレール全体にかかる重量が1.4tであった場合には、400N以下の力により初動が可能であることを確認した。
【0075】
移動体10を利用した搬送物の搬送において、図18に示すように、搬送物を吊り下げてもよい。導電性レールは、複数のレール支持部に架けて設けられることができる。レール支持部が導電性の材質からなるものである場合には、導電性レールはレール支持部と絶縁されて設けることができる。スリップリング52は、移動体10の載置台16の下に設けることができる。回転ベアリングにより搬送物を回転可能に設けてもよい。
【0076】
この移動体10によれば、移動体10に設けられた電気的要素62に電気を供給することができる。
【0077】
3.移動体の車輪構成
移動体10は、図23図26に示すように、内レール32と外レール34とが等間隔を維持しながら並行に配置された軌道30を移動するものとすることができる。軌道30は点O1を中心とする円弧の曲がり部30aと、直線部30bとを有することができる。
【0078】
移動体10は、第1の内車輪12a、第2の内車輪12b、第1の外車輪14aおよび第2の外車輪14bを含むことができる。第1の内車輪12aおよび第2の内車輪12bは、移動体10に対して相対的に回転または回動可能に設けられ、かつ、内レール32に沿って転動自在に設けられていることができる。第1の外車輪14aおよび第2の外車輪14bは、移動体10に対して相対的に回転または回動可能に設けられ、かつ、外レール34に沿って転動自在に設けられていることができる。
【0079】
図25に示すように、第1の外車輪14aと第2の外車輪14bとの間隔Ioutは、第1の内車輪12aと第2の内車輪12bとの間隔Iinより大きい。第1の内車輪12a、第1の外車輪14a、第2の内車輪12bおよび第2の外車輪14bは、図27に示すように、移動体10が曲がり部30aを通る場合に、第1の外車輪14aと第1の内車輪12aとを結んだ線の第1の延長線L1と、第2の外車輪14bと第2の内車輪12bとを結んだ線の第2の延長線L2との交点P1の軌跡T1が式1を満たす半径rcrの円または円弧となるような配置関係を有することができる。
(式1)
(rin+rout)/2-{(rin+rout)/2}×3/10≦rcr≦(rin+rout)/2+{(rin+rout)/2}×3/10
in:前記曲がり部30aにおける前記内レール32の半径
out:前記曲がり部30aにおける前記外レール34の半径
交点P1の軌跡T1は、式2を満たすことが好ましい。
(式2)
(rin+rout)/2-{(rin+rout)/2}×2/10≦rcr≦(rin+rout)/2+{(rin+rout)/2}×2/10
交点P1の軌跡T1は、式3を満たすことが好ましい。
(式3)
(rin+rout)/2-{(rin+rout)/2}×1/10≦rcr≦(rin+rout)/2+{(rin+rout)/2}×1/10
交点P1と、第1の外車輪14aおよび第2の外車輪14bを結んで得られた形状は、第1の外車輪14aおよび第2の外車輪14bとを結ぶ線を底辺とする二等辺三角形とすることができる。つまり、交点P1と、第1の外車輪14aおよび第2の外車輪14bを結んで得られた形状は、第1の外車輪14aと交点P1とを結んだ線の長さと、第2の外車輪14bと交点P1とを結んだ線の長さとが等しい二等辺三角形とすることができる。
【0080】
図25に示すように、第1の外車輪14aと第2の外車輪14bがレールの直線部30bにあり、その第1の外車輪14aまたは第2の外車輪14bのいずれかが直線部30bと曲がり部30aの境界にあるときに、直線部30bの伸びる方向A1での交点P1と弧の中心から交点P1との間の距離D1が、第1の外車輪14aと第2の外車輪14bとの間の間隔Ioutの半分または実質的に半分とすることができる。
【0081】
第1の内車輪12a、第2の内車輪12b、第1の外車輪14aおよび第2の外車輪14bは、図29に示すように、車軸20の周りを回転可能に設けられた車輪22により構成されることができる。車軸20は、両端が支持部材18に固定されていることができる。支持部材18は、図29に示すように、載置台16に回転または回動可能に取り付けられている。車軸20は、支持部材18に対して所定の間隔を確保するために間隙部26を設けることができる。交点P1の軌跡T1(図28参照)の半径rcrは(rin+rout)/2が最も好ましいところ、間隙部26の大きさにより、(rin+rout)/2のずれの許容の程度が決まることになる。つまり、間隙部26の大きさにより、第1の内車輪12a、第2の内車輪12b、第1の外車輪14aおよび第2の外車輪14bの配置関係が決まることになる。
【0082】
車軸20は、車輪20の転動面22aの少なくとも一端または両端に、レールの両側への方向(レールを平面的にみて垂直方向)の動きを規制するためのフランジ24を設けることができる。
【0083】
転動面22aは、車軸20の軸方向からみたときの径rrotが、端から中央に向かうにしたがって小さくなるような態様で設けること、または、端から中央にかけて同じ径となる態様で設けることができる。
【0084】
移動体10は、たとえば、何らかの物体を載置するための載置台16を含むことができる。移動体10には、物の移動のみならず、人が乗車し、人の移動に用いてもよい。
【0085】
本発明者は、第1の外車輪14aと第2の外車輪14bとの間隔Ioutは、第1の内車輪12aと第2の内車輪12bとの間隔Iinより大きく、かつ、第1の内車輪12a、第1の外車輪14a、第2の内車輪12bおよび第2の外車輪14bは、移動体10が曲がり部30aを移動する場合に、第1の外車輪14aと第1の内車輪12aとを結んだ線の第1の延長線L1と、第2の外車輪14bと第2の内車輪12bとを結んだ線の第2の延長線L2との交点P1の軌跡T1が式1を満たす半径rcrの円弧となるような配置関係を有することで、曲がり部30aにおいて確実に移動体10を走行させることができることを見出した。
(式1)
(rin+rout)/2-{(rin+rout)/2}×3/10≦rcr≦(rin+rout)/2+{(rin+rout)/2}×3/10
in:前記曲がり部30aにおける前記内レール32の半径
out:前記曲がり部30aにおける前記外レール34の半径
4つの車輪をそれぞれ方形の頂点の位置になるように移動体10に設置した場合に、2つのレールの曲がり部30aにおいて曲がらないという課題を認識した。その課題認識に基づき、本願発明者は、車輪を上記の条件を満たすように移動体10に設けることで、曲がり部30aにおいて脱線がし難くなり、スムーズに移動体10を走行させることができることを見出した。
【0086】
4.搬送態様
移動体およびレールの設け方は種々の態様があり、たとえば、次の態様がある。
1)第1の態様として、レール32,34を直接に地面または床に置くものである(図1参照)。第1の態様の場合には、移動体10の上に搬送物を載せることができる。
2)第2の態様として、地面又は床から立てた支柱40を基礎として、複数の支柱40の上にレール32,34を架けるものである(図30および図31参照)。第2の態様の場合には、移動体の上に搬送物を載せてもよいし、移動体10の土台に搬送物を吊り下げるものであってもよい。
3)第3の態様として、天井44に複数のレール支持体42を設け、レール支持体42間にレール32,34を架けるものである(図32および図33参照)。第3の態様の場合には、レール支持体42の下の中央部分を開放することで、移動体10に吊り下げられた搬送物を搬送させることできる。
【0087】
5.電源供給装置の第1の態様
図34図40を参照しながら、電源供給装置を説明する。
電源供給装置100は、軌道に沿って移動する移動体10に電源を供給するためのものある。第1の電源供給装置100は、第1の給電部110と第2の給電部112とを含むことができる。移動体10は、第1の受電部120と第2の受電部122とを含み、第1の給電部110は、第1の受電部120に給電し、第2の給電部112は、第2の受電部122に給電するものである。
【0088】
第1の給電部110および第2の給電部112は、移動体10のある側にスライド移動可能に設けられていることができる。第1の給電部110および第2の給電部112のそれぞれの給電面は、湾曲していることができる。第1の給電部110および第2の給電部112のそれぞれの給電面が湾曲していることで、給電面が平面状に比べて、給電面の方向にずれが生じたとしても、対応する第1の受電部120および第2の受電部122の電気的接触を確実に図ることができる。
【0089】
第1の受電部120および第2の受電部122は、露出しないようにカバーが回動可能に設けられ、第1の受電部120および第2の受電部122は、第1の給電部110および第2の給電部112がスライド移動された場合にカバーが回動し、第1の給電部110および第2の給電部112と接触可能とすることできる。利用者が感電したりするのを防止することができる。第1の給電部110および第2の給電部112は、スライド機構(たとえばロッドアクチュエータ)130によりスライドされることができる。
【0090】
6.電源供給装置の第2の態様
図41図45を参照しながら、電源供給装置の第2の態様を説明する。
電源供給装置の第2の態様は、第1の電源供給ユニット200aと、第2の電源供給ユニット200bと含み、軌道に沿って移動する移動体10に電源を供給するためのものある。軌道は、周状であり、かつ、電源供給部を囲むように設けられていることができる。第1の電源供給ユニット200aは、第1の給電部210を含むことができる。第2の電源供給ユニット200bは、第2の給電部212を含むことができる。
【0091】
移動体10は、第1の受電部220と第2の受電部222とを含むことができる。第1の給電部210は、電源供給部の第1の側で第1の受電部220に給電することができる。第2の給電部212は、第1の側の逆の第2の側で第2の受電部222に給電することができる。第1の受電部220と第2の受電部222とは、高さが異なる位置にあることができる。第1の受電部220と第2の受電部222とは、高さが異なる位置にあることにより、第1の受電部220および第2の受電部222を高さ方向に並べることができ、省スペース化を図ることができる。
【0092】
第1の給電部210および第2の給電部212のそれぞれは、スライド機構230(たとえばロッドアクチュエータ)によりスライド可能に設けることができる。第1の給電部210および第2の給電部212のそれぞれと、スライド機構230との間に、受電部に当接する際の衝撃を吸収するためのクッションスプリング232を設けることができる。第1の給電部210および第2の給電部212は、防水カバー234により覆われていることができる。
【0093】
第1の電源供給ユニット200aと第2の電源供給ユニット200bとは、別体で設けてもよいし、または、一体的に設けてもよい。
【0094】
7.変形例
搬送物としては特に限定されないが、たとえば植物の栽培装置装置を挙げることができる。上記の移動体の車輪構成の例では、曲がり部30aが円弧の例を示したが、円であってもよい。
【0095】
本実施の形態は、本発明の範囲内において種々の変形が可能である。上記の各構成要素の任意の組み合わせが可能である。
【符号の説明】
【0096】
10 移動体
12a 第1の内車輪
12b 第2の内車輪
14a 第1の外車輪
14b 第2の外車輪
16 載置台
18 支持部材
20 車軸
22 車輪
22a 転動面
24 フランジ
26 間隙部
30 軌道
30a 曲がり部
30b 直線部
32 内レール
34 外レール
36a 第1の導電性レール(軌道)
36b 第2の導電性レール(軌道)
40 支柱
42 レール支持体
44 天井
50 導電性接触部
50a 第1の導電性接触部
50b 第2の導電性接触部
52 スリップリング
54 配線
56 回転体
58 貯留槽
60 培地槽
62 電気的要素(ポンプ)
64 接続体
70 導電体
80 移動体移動システム
82 押圧装置
82a 移動帯
82b スプロケット
82c 移動帯駆動部
84 押圧部
84a 主押圧部
84b 支持部
84c ローラ
86a コントローラ
86b 安定化電源
86c 制御機
90 当接受け部
90a ストッパー
90b 当接面
92 植物栽培装置
94 薬剤散布装置
96 LED照明装置
100 電源供給装置
110 第1の給電部
112 第2の給電部
120 第1の受電部
122 第2の受電部
130 スライド機構
200a 第1の電源供給ユニット
200b 第2の電源供給ユニット
210 第1の給電部
212 第2の給電部
220 第1の受電部
222 第2の受電部
230 スライド機構
232 クッションスプリング
234 防水カバー
cr 交点の半径
in 内レールの半径
out 外レールの半径
rot 車軸を中心とする径
O1 曲がり部の円弧の中心
A1 直線部の伸びる方向
B1 直線部と曲がり部との境界
D1 直線部の伸びる方向での円弧の中心と交点との間の距離
F1 移動体の移動方向
in 第1の内車輪と第1の内車輪との間隔
out 第1の外車輪と第1の外車輪との間隔
L1 第1の延長線
L2 第2の延長線
P1 交点
T1 交点の軌跡
W1 移動方向での当接受け部の間隔
W2 移動方向での押圧部の間隔
W3 移動方向での押圧部の押圧区間の幅
Z1 押圧区間
θ1 押圧区間において、移動帯の伸びる方向と、移動体の移動方向とのなす角
θ2 主押圧部が伸びる方向と、移動帯の伸びる方向とのなす角
θ3 当接受け部の当接面の伸びる方向と、移動体の移動方向に対する垂直方向とのなす角


図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13
図14
図15
図16
図17
図18
図19
図20
図21
図22
図23
図24
図25
図26
図27
図28
図29
図30
図31
図32
図33
図34
図35
図36
図37
図38
図39
図40
図41
図42
図43
図44
図45