IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ ホーチキ株式会社の特許一覧

<>
  • 特許-防災設備 図1
  • 特許-防災設備 図2
  • 特許-防災設備 図3
  • 特許-防災設備 図4
  • 特許-防災設備 図5
  • 特許-防災設備 図6
  • 特許-防災設備 図7
  • 特許-防災設備 図8
  • 特許-防災設備 図9
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-04-12
(45)【発行日】2024-04-22
(54)【発明の名称】防災設備
(51)【国際特許分類】
   A62C 2/10 20060101AFI20240415BHJP
   A62C 3/00 20060101ALI20240415BHJP
   A62C 37/36 20060101ALI20240415BHJP
【FI】
A62C2/10
A62C3/00 H
A62C37/36
【請求項の数】 4
(21)【出願番号】P 2023126787
(22)【出願日】2023-08-03
(62)【分割の表示】P 2018215283の分割
【原出願日】2018-11-16
(65)【公開番号】P2023133534
(43)【公開日】2023-09-22
【審査請求日】2023-09-01
(73)【特許権者】
【識別番号】000003403
【氏名又は名称】ホーチキ株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100079359
【弁理士】
【氏名又は名称】竹内 進
(74)【代理人】
【識別番号】100228669
【弁理士】
【氏名又は名称】竹内 愛規
(72)【発明者】
【氏名】梅原 寛
【審査官】瀬戸 康平
(56)【参考文献】
【文献】特開昭51-93598(JP,A)
【文献】特開平9-299496(JP,A)
【文献】特開2004-313753(JP,A)
【文献】特開2004-305380(JP,A)
【文献】米国特許出願公開第2008/0202776(US,A1)
【文献】特開2010-82062(JP,A)
【文献】特開平8-294543(JP,A)
【文献】中国実用新案第202569247(CN,U)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
A62C 2/00-99/00
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
防護空間内の火災を抑制消火する防災設備であって、
前記防護空間内には、複数の区画が設けられ、
前記複数の区画の各々は、論理的境界面によって区切られると共に、相互の前記論理的境界面を共有して他の何れかの区画に隣接し、
相互に隣接する区画間の前記論理的境界面に物理的境界面を形成するように展開可能な仕切手段と、
前記防護空間内の火災発生時に、前記複数の区画のうち、火災発生場所を含む任意の対象区画を囲む論理的境界面、及び前記対象区画に隣接すると共に当該対象区画を囲む外側区画の外周側の論理的境界面に設置された前記仕切手段を展開させる制御手段と、
展開した前記仕切手段に冷却剤を散布する冷却剤散布手段と、
を備え、
前記冷却剤散布手段は、前記対象区画を囲む論理的境界面に展開した前記仕切手段の外側面、及び前記外側区画の外周側の論理的境界面に展開した前記仕切手段の内側面に前記冷却剤を散布し、当該外側区画の外周側の前記論理的境界面に展開した前記仕切手段の外側面には前記冷却剤を散布しないことを特徴とする防災設備。
【請求項2】
請求項1記載の防災設備に於いて、
前記制御手段は、前記火災発生場所が前記論理的境界面を含む場合には、当該論理的境界面に設置された前記仕切手段を展開させないことを特徴とする防災設備。
【請求項3】
格子状に分割された複数の区画からなる防護空間の火災を抑制消火する防災設備であって、
前記防護空間の隣接する区画を仕切る面に展開可能な仕切手段と、
前記防護空間内の火災発生時に、火災発生場所を含む任意の対象区画を囲む面、及び前記対象区画を囲む外側区画の外周面に設置された前記仕切手段を展開させる制御手段と、
展開した前記仕切手段に冷却剤を散布する冷却剤散布手段と、
を備え、
前記冷却剤散布手段は、前記対象区画を囲む前記仕切手段の外側面、及び前記外側区画を囲む前記仕切手段の内側面に前記冷却剤を散布し、当該外側区画を囲む前記仕切手段の外側面には前記冷却剤を散布しないことを特徴とする防災設備。
【請求項4】
請求項3記載の防災設備に於いて、
前記仕切手段は、前記防護空間の天井側となる上部平面下側であって当該上部平面近傍の位置に設置されたことを特徴とする防災設備。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、倉庫等の大空間で発生した火災を抑制消火する防災設備に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、監視区域で発生した火災を抑制消火する防災設備としては、火災感知器が火災を検出した場合に火災検出に連動して金属製の防火シャッターを閉鎖することにより防火区画を形成して火災の拡大を抑制する火災報知設備(特許文献1)や、火災による熱気流を受けてスプリンクラーヘッドが開放作動することで消火用水を散布して火災を抑制消火するスプリンクラー消火設備(特許文献2)が知られている。
【0003】
また、機械式駐車場を対象とした防災カーテン消火システムが知られている(特許文献3)。この防災カーテン消火システムは、機械式駐車場の車両が入る駐車部を有する駐車
ステージが多段に設けられ、各駐車部の天井の前部と両側部に防災カーテンが設けられ、火災感知器により駐車部の火災を検出すると防災カーテンが降下して前部と両側部を封鎖し、消火ノズルから消火ガスを噴出して消火するようにしている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【文献】特開2017-211780号公報
【文献】特開2015-146840号公報
【文献】特開平5-154216号公報
【文献】特開昭51-93598号公報
【文献】特開平9-299496号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、このような従来の防災設備にあっては、倉庫等のように広い空間をもつ施設に適用する場合に問題があった。
【0006】
例えば金属製の防火シャッターは遮熱性が十分ではなく、設備構造が大がかりであり、火災後の改修等も容易ではない。
【0007】
また、従来、防護区画は部屋やフロアの配置構成に合わせて、比較的広い面積について形成されるものであるが、規模の大きな大倉庫等では、大空間を構築する構造上の特徴や倉庫内に配置したラック棚等に物資を収納して出し入れする物流上の特徴から、従来のような防火シャッターを使用して、細かく防火区画を形成することは現実的ではない。
【0008】
また、倉庫のように高天井である場合、例えばスプリンクラー消火設備による消火用水は落下する途中で飛散して単位面積当たりの散布量が低下して散水効率が低く、一方では広範囲に散水が及び水損が拡大する問題がある。
【0009】
また、防災カーテン消火システムは、機械式駐車場の駐車部のように、消火対象区画が支柱構造により上下左右に仕切られた区画構造の場合には問題ないが、倉庫のように仕切り構造を持たない大空間に適用することは困難である。
【0010】
本発明は、倉庫等の天井が高く、さらに構造上、空間面積の大きい施設を対象に、水損を抑えつつ確実に火災の抑制消火を可能とする防災設備を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0011】
(防災設備1)
本発明は、内防護空間の火災を抑制消火する防災設備であって、
防護空間内には、複数の区画が設けられ、
複数の区画の各々は、論理的境界面によって区切られると共に、相互の論理的境界面を共有して他の何れかの区画に隣接し、
相互に隣接する区画間の論理的境界面に物理的境界面を形成するように展開可能な仕切手段と、
防護空間内の火災発生時に、複数の区画のうち、火災発生場所を含む任意の対象区画を囲む論理的境界面、及び対象区画に隣接すると共に当該対象区画を囲む外側区画の外周側の論理的境界面に設置された仕切手段を展開させる制御手段と、
展開した仕切手段に冷却剤を散布する冷却剤散布手段と、
を備え、
冷却剤散布手段は、対象区画を囲む論理的境界面に展開した仕切手段の外側面、及び外側区画の外周側の論理的境界面に展開した仕切手段の内側面に冷却剤を散布し、当該外側区画の外周側の論理的境界面に展開した仕切手段の外側面には冷却剤を散布しないことを特徴とする。
【0012】
(火災発生場所の仕切手段)
制御手段は、火災発生場所が論理的境界面を含む場合には、当該論理的境界面に設置された仕切手段を展開させない。
【0013】
(防災設備2)
本発明は、格子状に分割された複数の区画からなる防護空間の火災を抑制消火する防災設備であって、
防護空間の隣接する区画を仕切る面に展開可能な仕切手段と、
防護空間内の火災発生時に、火災発生場所を含む任意の対象区画を囲む面、及び対象区画を囲む外側区画の外周面に設置された仕切手段を展開させる制御手段と、
展開した前記仕切手段に冷却剤を散布する冷却剤散布手段と、
を備え、
冷却剤散布手段は、対象区画を囲む仕切手段の外側面、及び外側区画を囲む仕切手段の内側面に冷却剤を散布し、当該外側区画を囲む仕切手段の外側面には冷却剤を散布しないことを特徴とする。
【0014】
(仕切手段の設置)
仕切手段は、防護空間の天井側となる上部平面下側であって当該上部平面近傍の位置に設置される。
【発明の効果】
【0015】
(防災設備の効果)
本発明は、格子状に分割された複数の区画からなる防護空間の火災を抑制消火する防災設備であって、防護空間の天井側となる上部平面に設置され、隣接する区画を仕切る面に展開可能な仕切手段と、防護空間内の火災発生時に、火災発生場所を含む任意の対象区画を囲む面、及び対象区画を囲む外側区画の外周面に設置された仕切手段を展開させる制御手段と、展開した仕切手段に冷却剤を散布する冷却剤散布手段と、を備え、冷却剤散布手段は、対象区画を囲む仕切手段の外側面、及び外側区画を囲む仕切手段の内側面に冷却剤を散布するため、倉庫等の仕切り構造のない広い防護空間で火災が発生したときに、火災発生場所を含む対象区画を周囲から仕切るように閉鎖することで仕切区画が広い防護空間の中に形成され、遮炎、遮煙、遮熱により延焼防止、煙拡散防止の効果が期待でき、また、消火手段により消火剤を散布する相乗効果により、延焼防止性能を更に高めることが期待できる。
【0016】
また、火災発生場所を含む対象区画を閉鎖した仕切区画の中に消火用水又は消火泡等の消火剤を散布することで、散布した消火剤が周囲に広がることがなく、火災発生場所に対し集中した散布を可能として確実に火災を抑制消火でき、消火効率が向上すると共に、周囲に対する拡散が防止され、水損等を必要最小限に抑えることができる。
【0017】
また、対象区画を仕切る仕切手段に冷却剤を散布することで、仕切手段の遮炎性、遮煙性、遮熱性をさらに高めることができる。
【0018】
(多重の仕切区画の効果)
また、火災発生場所を少なくとも二重に囲む仕切区画が形成されるため、遮炎、遮煙、遮熱により延焼防止、煙拡散防止の効果を更に高めることができる。
【0019】
(多重区画の形態による効果)
また、第2発明の制御手段は、防護空間内の火災発生時に、対象区画を囲む区画同士を仕切る面に設置された仕切手段を展開するため、例えば、火災発生場所が防護空間の中央か壁際かにより仕切手段による仕切状況が異なることから、これに併せて仕切手段のみ又は仕切手段と側壁との組み合わせにより対象区画の外側を仕切ることができる。
【0020】
(仕切シートの保持と展開による効果)
また、仕切手段は、防火性、耐火性、耐熱性又は遮煙性を有する布状体を用いた仕切シートを有し、通常時は仕切シートを巻き回した状態に保持し、防護空間内の火災発生時に、制御手段の制御により仕切シートの保持を解除して自重で落下展開するため、従来の鋼製の防火シャッターの場合、床に障害物があると床まで降下せず、すき間が空くので消火、延焼防止等の効果が低減してしまうが、布状である仕切シートは柔軟性があるので、長めに採寸しておくとすき間の発生を抑制することができ、消火、延焼防止等の低減度合いが抑制できる。
【0021】
(消火剤と消火用水の散布による効果)
また、仕切手段で閉鎖された対象区画内に消火剤を散布する消火手段と、対象区画を仕切る仕切手段に冷却剤を散布する冷却剤散布手段とを備え、消火手段は、消火剤として消火用水又は消火泡を散布し、冷却剤散布手段は冷却剤として消火用水を散布するため、仕切手段により仕切られた火災発生場所を含む対象区画に例えば高密度、中発泡、高発報の消火泡を散布することで、消火泡の拡散を防止できるため、有効な消火を行うことが期待でき、さらに、高発消火泡の場合には、仕切手段で取り囲まれた中に、消火泡を逸失することなく積み上げられるので、高い消火効果に加え、消火剤の周囲への放出が抑制され、消火剤の散布被害、例えば水損被害の大幅な低減が可能となる。また、冷却剤散布手段により仕切手段に消火用水を散布して濡らすことで、仕切手段の遮炎性、遮煙性、遮熱性をさらに高めることができる。
【0022】
(仕切りに対する冷却剤の散布方向の効果)
また、冷却剤散布手段は、対象区画に対し仕切手段の外側、内側、又は、外側と内側に、冷却剤を散布するため、仕切手段で仕切られた火災発生場所に、例えば、消火泡を散布した場合には、仕切手段の外側に冷却剤を散布することで、散布された消火泡を冷却剤の散布により消失させることなく、冷却剤の散布により仕切手段の火災に対する直接的な遮炎性、遮煙性、遮熱性を高めることができる。なお、ここでは対象区画の中心に向かう面側を内側、その反対面側を外側としている。
【図面の簡単な説明】
【0023】
図1】防災設備の実施形態を示した説明図
図2】防災設備に設置されるシート展開装置の実施形態を示した説明図
図3】防災設備に設けた火災受信盤、シート展開制御装置及び消火制御盤を示したブロック図
図4】火災発生場所を囲む周囲4箇所に仕切シートを展開する防災設備の制御動作を示した説明図
図5図4の仕切シートの展開に対する冷却水の散布を平面で示した説明図
図6】火災発生場所を囲む周囲2箇所に仕切シートを展開する防災設備の制御動作を示した説明図
図7図6の仕切シートの展開に対する冷却水の散布を平面で示した説明図
図8】火災発生場所を二重の仕切区画を形成して仕切る実施形態を平面で示した説明図
図9】二重仕切区画の他の例を平面で示した説明図
【発明を実施するための形態】
【0024】
[防災設備]
図1は防災設備の実施形態を示した説明図、図2は防災設備に設置されるシート展開装置の実施形態を示した説明図であり、図2(A)に通常状態を示し、図2(B)に火災時の仕切シートの展開状態、図2(C)は下側から見た平面を示す。更に図3は防災設備に設けた火災受信盤、シート展開制御装置及び消火制御盤を示したブロック図である。
【0025】
[実施形態の基本的な概念]
本実施形態の防災設備10は、倉庫等の広い防護空間12内で火災が発生したときに、仕切手段として機能する防火性、耐火性又は耐熱性を有する布状体である仕切シート36を展開し、火災発生場所を含む任意の対象区画A1~A9の何れかを仕切シート36により囲僥することにより閉鎖し、仕切シート36により閉鎖された対象区画内に消火手段として機能する例えば消火ヘッド18から消火剤として消火用水又は消火泡を散布し、また、展開した仕切シート36に冷却剤散布手段として機能する冷却剤散布ヘッド21から冷却剤として冷却水を散布するものであり、火災発生場所を含む対象区画を周囲から仕切るように閉鎖することで防護空間12の中に仕切区画が形成され、遮炎、遮煙、遮熱により延焼防止、煙拡散防止が期待できる。また、消火ヘッド18からの消火用水又は消火泡の散布と仕切シート36の相乗効果により、延焼防止性能を更に高められ、散布した消火剤が周囲に広がることがなく、火災発生場所に対し集中した散布を可能として確実に火災を抑制消火でき、また、周囲への飛散が防止され、水損を必要最小限に抑えることができ、また、対象区画を仕切る仕切シート36に冷却剤を散布することで、仕切シート36の遮炎性、遮煙性、遮熱性をさらに高めることができる、というものである。
【0026】
ここで、仕切手段として機能する仕切シート36は、防護空間12内の火災発生場所を含む任意の対象区画を閉鎖して仕切区画を形成するものであるが、対象区画を閉鎖するとは、火災に伴う炎、煙又は熱の外部への放出を抑制するように対象区画を閉鎖し、且つ、消火ヘッド18により対象区画に散布する消火剤の外部への散逸、放出を抑制するという意味であり、仕切シート36の展開により対象区画を完全に密封するように閉鎖する以外に、対象区画の周囲を囲僥するが上部は開口した閉鎖や、展開した複数の仕切シート36の合わせ目に隙間が残る状態での閉鎖等を含むものである。
【0027】
即ち、仕切手段として機能する仕切シート36による対象区画の閉鎖とは、完全に閉鎖するのみならず、遮炎、遮煙、遮熱等の一定の効果が得られる程度に閉鎖する場合を含むものである。
【0028】
(防災設備の概要)
図1に示すように、本実施形態の防災設備10は、大型倉庫等の防護空間12を対象に設置され、防護空間12の天井側となる上部平面に、本実施形態にあっては仕切手段として機能する仕切シート36を火災時に展開する12台のシート展開装置14を格子状に配置している。なお、シート展開装置14は防護空間12の天井面以外に、例えば天井面よりやや下側の空間位置に設置することも可能である。
【0029】
ここで、シート展開装置14の格子状の配置に対応した防護空間12の点線で分けられた空間を、シート展開装置14による仕切シートの展開により閉鎖される対象区画A1~A9とする。また、防護空間12における対象区画のサイズ、形状、区画数は、シート展開装置14により展開する仕切シートのサイズに応じて任意に定められる。
【0030】
(シート展開装置)
シート展開装置14は、図2(A)に示すように、装置本体34を防護空間12の天井面側に固定し、装置本体34に仕切シート36の一端をシート固定部37により固定し、仕切シート36はロール状に巻き回された状態で装置本体34の下側にワイヤ又はロープを用いた保持部材38により左右2箇所で吊下げ状態に保持されている。
【0031】
仕切シート36は、防火性、耐火性、耐熱性又は遮煙性を有する布状体であり、例えば1200℃の高熱に耐えることができ、耐火シート、耐火カーテン、耐火幕等とも呼ばれるシートである。なお、仕切シート36としては、1200℃以下であっても、例えば数百度以上の耐熱性能を持つものであれば良い。
【0032】
ワイヤ又はロープを用いた保持部材38は一端が装置本体34に固定され、他端はロール状に巻かれた仕切シート36の下側を通して装置本体34に設けられたラッチ解除作動部40に着脱自在に保持され、抜け止めされている。ラッチ解除作動部40は、外部信号による例えばソレノイドの通電によりラッチを解除する。
【0033】
シート展開装置14は、火災時に外部からの作動信号によりラッチ解除作動部40を作動すると保持部材38の一端の保持が解除され、仕切シート36は図2(B)に示すように、仕切シート36の一端が装置本体34に固定された状態で自重により落下して下方に展開される。
【0034】
ここで、図2(B)のように展開した仕切シート36の長さは、シート展開装置14の設置高さよりも長めに採寸しておくようにする。これは対象区画の下面となる床面に荷物や設備機器等の機材が置かれている場合があり、落下展開したときに床面に機材があってもシートの弛みにより隙間ができにくいようにするためである。
【0035】
再び図1を参照するに、防護空間12の近傍にはシート展開制御装置22が設置され、図3に示すように、信号回線30bを介して防護空間12に設置された12台のシート展開装置14のラッチ解除作動部40を接続しており、各シート展開装置14のラッチ解除作動部40を個別に作動して仕切シート36を上下方向に展開可能としている。
【0036】
図1及び図3に示したシート展開制御装置22には、対象区画A1~A9の何れかで火災が発生した場合、火災が発生した対象区画A1~A9の内、当該火災が発生した対象区画を囲むように仕切シート36を展開するため、対象区画A1~A9に対応して作動すべきシート展開装置14の関係が予め記憶されている。
【0037】
なお、シート展開装置14としては、仕切シート36を回転軸に巻き、火災時に回転軸のラッチを解除して仕切シート36を自重で落下展開させる構造としてもよい。また、シート展開装置14の仕切シート36を蛇腹状に折り畳んだ状態で保持し、火災時に保持を解除して落下展開させる構造としてもよい。
【0038】
また、シート展開装置14における仕切シート36の保持解除は、火災時に外部からの作動信号による以外に、火災による熱を受けたヒューズの溶断により保持を解除するヒュージブルリンクを用いた感熱作動型としてもよい。また、用途、規模、形状により各方式を組み合わせた複合型としても良い。
【0039】
(火災報知設備)
図1に示す防護空間12における対象区画A1~A9の天井面側の各々には火災感知器16が設置され、図1及び図3に示すように、火災受信盤24から引き出された信号回線30aに接続されている。
【0040】
火災感知器16は例えば伝送機能を備えると共に固有のアドレスが設定されており、火災発報した場合にアドレスを含む火災信号を送信することで、火災受信盤24は対象区画A1~A9のどの場所で火災が発生したかを識別でき、火災警報を出力すると共に、火災が発生した対象区画を示す移報信号を消火制御盤28に送信するようにしている。
【0041】
このためシート展開制御装置22は、火災受信盤24から移報信号により受信した火災発生場所となる対象区画A1~A9の何れかに対応して、火災が発生した対象区画の周囲を囲むようにシート展開装置14を作動して仕切シート36を展開させる。
【0042】
(消火設備)
図1に示す防護空間12における対象区画A1~A9の天井面側の各々には、消火手段として、例えば消火用水又は消火泡を散布する消火ヘッド18が配置され、消火ヘッド18は開閉弁20を介して消火剤供給設備26からの消火配管32に接続されている。
【0043】
消火剤供給設備26は消火ポンプ設備又は泡消火ポンプ設備であり、火災受信盤24で火災警報が出力された場合、消火ポンプ設備の起動により消火用水が供給されるか、又は泡消火ポンプ設備の起動により泡消火液が供給される。なお、消火ポンプ設備又は泡消火ポンプ設備の起動は、手動操作による起動又は火災受信盤24からの移報信号による連動起動とする。ここで、消火剤供給設備26、消火ヘッド18、これらを接続する配管および開閉弁20は消火手段を構成する。なお、消火ヘッド18に代えて散水ヘッドを設け、対象区画へ散布する消火剤を消火用水としても良い。
【0044】
開閉弁20に対しては、図1及び図3に示すように、消火制御盤28から引き出された信号回線30cが接続されている。消火制御盤28は、火災受信盤24から移報信号により受信した火災発生場所となる対象区画A1~A9の何れかに対応して、火災が発生した対象区画に配置した開閉弁20に開駆動信号を送信して開放させ、火災発生場所となる対象区画への消火用水又は消火泡の散布を行う。
【0045】
ここで、消火制御盤28による開閉弁20の開放により消火剤、例えば消火用水又は消火泡を散布するときには、火災発生場所となる対象区画を囲むように対応するシート展開装置14を作動して仕切シート36を展開している必要があることから、仕切シート36の展開を係員がシート展開制御装置22の表示から確認した後に、手動操作により対応する開閉弁20を開駆動させて消火用水又は消火泡を散布させる。勿論、シート展開装置14のシート展開作動に連動して消火制御盤28で自動機に火災発生場所となる対象区画に対応する開閉弁20を開駆動しても良い。
【0046】
対象区画A1~A9に消火剤を散布する消火手段としては、対象区画A1~A9毎に閉鎖型のスプリンクラーヘッドを設けてもよいし、また、放水ノズルから消火用水を対象区画A1~A9に放水する放水銃装置を設けてもよい。
【0047】
[シート冷却設備]
図1に示した防護空間12の天井側となる上部平面に格子状に配置されたシート展開装置14には、火災時に展開した仕切シート36に冷却剤として例えば水を散布する冷却剤散布ヘッド21が設けられる。
【0048】
図2のシート展開装置14に示すように、装置本体34の両側に取り出された配管に冷却剤散布手段である冷却剤散布ヘッド21が設けられており、各冷却剤散布ヘッド21に対しては装置本体34内を通して冷却配管33が開閉弁35を介して接続され、火災時に図1に示す冷却剤供給設備27から消火用水の供給を受けて、図2(B)のように展開した仕切シート36の対象区画の例えば外側シート面に冷却剤として水を散布する。なお、図1は開閉弁35を省略している。
【0049】
冷却剤供給設備27は送水ポンプ設備であり、消火制御盤28による消火剤供給設備26に連動して起動される。また、開閉弁35に対しては、図3に示すように、消火制御盤28から引き出された信号回線30dが接続され、消火制御盤28は、火災受信盤24から移報信号により受信した火災発生場所となる対象区画A1~A9の何れかに対応して、火災が発生した対象区画を仕切るシート展開装置14の外側シート面に対応した開閉弁35に開駆動信号を送信して開放させ、展開した仕切シート36の外側シート面に冷却水を略均一に散布させる。
【0050】
また、仕切シート36は布織目の表面に樹脂等をコーティングしたものとコーティングしていないものがあり、非コーティングの仕切シート36を使用した場合、冷却剤散布ヘッド21から散布された冷却水は、展開した仕切シート36の外側シート面を濡らし、散布した冷却水を布の織目構造をもつ仕切シート36に含浸され、外側シート面に沿って流れ落ちる。このような冷却水の含浸と外側シート面に沿った流れ落ちにより、仕切シート36の布織目の隙間が閉鎖され、遮煙性が向上し、仕切シート36の外側への煙の拡散が抑制される。また、冷却水の含浸と外側シート面に沿った流れ落ちにより、仕切シート36が冷却され、遮炎性と遮熱性が高められる。
【0051】
ここで、冷却剤散布ヘッド21から展開した仕切シート36の外側シート面に冷却水を散布している理由は、仕切シート36の展開で仕切られた対象区画内には消火ヘッド18から消火泡を散布しており、散布された消火泡に冷却剤散布ヘッド21からの散布水がかかると消火泡が消失することから、消火泡の消失を防ぐために仕切シート36の外側シート面に冷却水を散布している。
【0052】
なお、仕切シート36の展開で仕切られた火災発生場所を含む対象区画に消火剤として消火用水を散布する場合には、内側シート面に冷却水を散布するようにしても良いし、シート面の内側と外側の両方に冷却水を散布するようにしても良い。
【0053】
また、消火剤供給設備26と冷却剤供給設備27を共用し、同じく、消火配管32と冷却配管33を共用するようにしても良い。
【0054】
[防災設備の制御動作]
図4は火災発生場所を囲む周囲4箇所に仕切シートを展開する防災設備の制御動作を示した説明図あり、冷却剤散布ヘッド21は図示を省略している。図5図4の仕切シートの展開に対する冷却水の散布を平面で示した説明図である。
【0055】
図4に示すように、対象区画A5で火災が発生して火災感知器16が火災発報したとすると、火災発生場所として判別された対象区画A5の上方の天井面に矩形配置された4台のシート展開装置14のラッチ解除作動部40が作動されて保持部材38のラッチが解除され、ロール状に巻かれた仕切シート36の保持が解除されて落下し、対象区画A5の周囲4面を囲むように仕切シート36が展開され、対象区画A5の周囲が閉鎖される。
【0056】
このため対象区画A5で発生した火災による炎、煙及び熱は、その周囲を囲んで展開された仕切シート36により遮られ、その外側への放出が抑制され、これにより実質的に防火区画を形成することができる。
【0057】
また、仕切シート36の展開で囲まれた対象区画A5に対しては開閉弁20の開駆動により消火ヘッド18から消火泡が散布されるため、大倉庫といった防護空間12の場合に、天井面に近い例えば数メートルを超える高い位置に消火ヘッド18があっても、周囲に散逸することなく仕切シート36で囲まれた対象区画A5の中に集中的に散布され、対象区画A5で発生している火災を確実に抑制し、消火させることが可能となる。
【0058】
また、消火ヘッド18から散布した消火泡は、周囲を囲んで展開された仕切シート36に遮られて周囲へ漏れ出すことが抑制され、消火用水又は消火泡の散布による損害を必要最小限に抑えることが可能となる。
【0059】
なお、仕切シート36の展開により周囲が囲まれた対象区画A5にあっては、4枚の仕切シート36の合わせ目に隙間が発生するが、この隙間部分を閉鎖するように、例えばコーナー部分の内側を斜め横切るように補助用の仕切シートを展開して閉鎖するようにしてもよい。
【0060】
また、図5に示すように、対象区画A5を囲んで仕切シート36を展開した4台のシート展開装置14の外側に設けられた冷却剤散布ヘッド21からは冷却水が外側シート面に対し散布され、仕切シート36の遮炎性、遮煙性及び遮熱性が高められ、また、外側シート面に沿って流れ落ちることで高い冷却効果が得られることで、耐熱性が高められる。更に、展開した仕切シート36に沿って冷却水が流れ落ちることで仕切シート36の重量が増加し、シートを下に引いて広げる力が加わることで展開した仕切シート36の張りを強くして形を保つことができる。
【0061】
図6は火災発生場所を囲む周囲2箇所に仕切シートを展開する防災設備の制御動作を示した説明図であり、冷却剤散布ヘッド21は図示を省略している。図7図6の仕切シートの展開に対する冷却水の散布を平面で示した説明図である。
【0062】
図6に示すように、対象区画A7は防護空間12のコーナーに位置することから、対象区画A7で火災が発生した場合には、天井面側に配置された2台のシート展開装置14の作動による仕切シート36の展開で、火災発生場所となる対象区画A7の外側を囲んで閉鎖し、消火ヘッド18からの消火泡の散布により、火災を抑制消火することができる。
【0063】
また、図7に示すように、対象区画A7を囲んで仕切シート36を展開した2台のシート展開装置14の外側に設けられた冷却剤散布ヘッド21からは冷却水が外側シート面に対し散布され、散布された冷却水は仕切シート36に含浸して布織目が閉鎖されることで、遮炎性、遮煙性及び遮熱性が高められ、また、外側シート面に沿って流れ落ちることで高い冷却効果が得られ、耐熱性が高められる。
【0064】
この点は、防護空間12のコーナーに位置する図1に示した対象区画A1,A3,A9についても同様である。
【0065】
更に、図1に示した対象区画A2,A4,A6,A8については、それぞれ3台のシート展開装置14を作動して仕切シート36を展開させることで、火災発生場所となる各対象区画A2,A4,A6,A8の外側を囲んで閉鎖し、消火ヘッド18からの消火泡の散布により火災を抑制消火することができる。
【0066】
更に、火災発生場所が対象区画の境界を含んでいた場合には、境界を挟む両側の対象区画に配置しているシート展開装置14を作動して仕切シート36を展開させる。
【0067】
例えば、図1の対象区画A4と対象区画A5の境界を含む場所で火災が発生した場合には、対象区画A4,A5の両方を囲む6台のシート展開装置14を作動して仕切シート36を展開させ、消火ヘッド18からの散布も対象区画A4,A5の両方で行う。
【0068】
このとき、対象区画A4,A5の境界に位置するシート展開装置14の仕切シート36は、発生している火災を遮断するように展開されるが、場合によっては、対象区画A4,A5の境界に位置するシート展開装置14は作動させないようにしても良い。
【0069】
[多階層の仕切区画を形成する実施形態]
図8は火災発生場所を二重の仕切区画を形成して仕切る実施形態を平面で示した説明図、図9は二重の仕切区画の他の例を平面で示した説明図である。
【0070】
図8に示すように、本実施形態にあっては、防護空間12を平面でみて5×5=25の対象区画A1~A25に仕切って天井側にシート展開装置14を配置している。シート展開装置14は図2に示したと同じであり、また、対象区画A1~A25には、図1に示したように、火災感知器16と消火ヘッド18が設けられている。
【0071】
ここで、斜線で示す中央の対象区画A13で火災が発生したとすると、対象区画A13を矩形に囲む4台のシート展開装置14を太い実線で示すように動作して仕切シート36を展開させ、対象区画A13を仕切る第1階層の仕切区画を形成する。
【0072】
これ加え本実施形態にあっては、火災発生場所を含む対象区画A13の外側に隣接する対象区画A7,A8,A9,A14,A19,A18,A17,A12の外側を仕切るように、12台のシート展開装置を太い実線で示すように動作して仕切りシート36を展開させて第2階層の仕切区画を形成し、火災発生場所を二重に囲む仕切区画を形成する。
【0073】
この場合、火災発生場所を含む対象区画A13に対して消火ヘッド18から消火泡を散布し、また、対象区画A13を囲む第1階層の4台のシート展開装置14につき、冷却剤散布ヘッド21から冷却水を外側シート面に散布する。また、第2階層についても冷却水を散布しても良い。このとき、冷却水による水損を抑制するため、例えば、第2階層の冷却水は第1階層より少量としても良い。
【0074】
ここで、第2階層の区画を仕切る仕切シートに対する冷却水の散布は、対象区画側の面(内側シート面)に対して行うようにしても良い。このようにすれば、第2階層の外側区画への水損が更に防止される。
【0075】
このように本実施形態は、火災発生場所に対して第1階層と第2階層の仕切区画を形成して二重に囲むようにシート展開装置14を作動させることで、仕切区画の外側に対する遮炎性、遮煙性、遮熱性を更に高めることができる。
【0076】
なお、図8の太い実線と太い破線の計20台のシート展開装置を動作して二重の仕切区画を形成するようにしても良い。この場合も、太い実線のシート展開装置の仕切シート外側面に冷却水を散布するようにすれば良いし、場合によって内側面に散布するようにしても良い。
【0077】
また、本実施形態にあっては、火災発生場所を含む対象区画の仕切状況に応じて外側を仕切るようにシート展開装置14を動作させる。図9(A)はコーナーに近い対象区画A19で火災が発生した場合であり、その周囲を囲む対象区画A13,A14,A15,A20,A25,A24,A23,A18の外側を仕切るように、6台のシート展開装置14を太い実線で示すように作動して仕切シート36を展開させ、火災発生場所を二重に囲む仕切区画を形成する。
【0078】
また、図9(B)はコーナーに近い壁際の対象区画A24で火災が発生した場合であり、その周囲を囲む対象区画A23,A18,A19,A20,A25の外側を仕切るように、5台のシート展開装置14を太い実線で示すように作動して仕切シート36を展開させ、火災発生場所を二重に囲む仕切区画を形成する。
【0079】
また、図9(C)はコーナーの対象区画A25で火災が発生した場合であり、その周囲を囲む対象区画A24,A19,A20の外側を仕切るように、4台のシート展開装置14を太い実線で示すように動作して仕切シート36を展開させ、火災発生場所を二重に囲む仕切区画を形成する。
【0080】
これ以外の対象区画で火災が発生した場合にも、同様に二重に囲む仕切区画を形成するように、シート展開装置14を作動させる。
【0081】
また、火災発生場所を中心とした多階層の仕切区画の形成は、防護空間の利用状況や防護したい状況に合わせ、三重、四重等のように更に多階層の仕切区画を形成するように仕切シート36を展開しても良い。この場合、例えば、一部を二重とし、他を三重というように異なる階層数を組み合わせて仕切るようにしても良い。
【0082】
[本発明の変形例]
(対象施設)
上記の実施形態は、対象施設として広い防護空間をもつ倉庫等を対象にしているが、これに限定されず、適宜の施設に適用することができる。例えば、倉庫以外に、トンネル、展示施設、駐車施設、大規模工場等が対象となり得る。
【0083】
また、倉庫は、倉庫内に荷物をバラ積みする一般倉庫以外に、多数のラック棚が配置されたラック倉庫があり、ラック倉庫にはラック棚に対しフォークリフトの運転により荷物を出し入れする手動倉庫と、スタッカクレーンによりラック棚に対し荷物を自動的に出し入れする自動倉庫があるが、いずれも本発明による防災設備の対象に含まれる。
【0084】
(多重の仕切区画)
また、対象区画の外側区画を仕切って多重の仕切区画を形成した場合、これらの仕切シートへの冷却水の散布は、一部について行えるようにしても良く、防護の目的に合わせて全部又は一部の内側、外側、両側への散布を、適宜おこなうようにすることができる。
【0085】
(シート展開装置)
上記の実施形態は、防護空間の上部平面に複数のシート展開装置を格子状に配置した場合を例にとっているが、火災発生場所を取り囲むように仕切シートを展開することができれば、シート展開装置の配置は必要に応じて適宜の配置とする。
【0086】
また、対象区画の横幅が長くなる場合は、複数台のシート展開装置を横に並べて配置する。この場合、隣接する仕切シートが端部で重なって隙間を塞ぐように複数台のシート展開装置を横に並べて配置する。
【0087】
(火災検知手段)
また、上記の実施形態は、火災検知手段として、スポット型の火災感知器により対象区画の火災を検知しているが、これに限定されず、減光式分離型の火災感知器、水平及び垂直回りに走査して火災位置を検知する走査型火災検知器、火災による炎を検知する炎検知器、対象区画の画像を監視カメラで撮像して火災を検知する装置等、火災発生場所となる対象区画を特定できるものであれば、適宜の火災を検知する装置を含む。
【0088】
(その他)
また、本発明はその目的と利点を損なうことのない適宜の変形を含み、更に上記の実施形態に示した数値による限定は受けない。
【符号の説明】
【0089】
10:防災設備
12:防護空間
14:シート展開装置
16:火災感知器
18:消火ヘッド
20,35:開閉弁
21:冷却剤散布ヘッド
22:シート展開制御装置
24:火災受信盤
26:消火剤供給設備
27:冷却剤供給設備
28:消火制御盤
30a~30d:信号回線
32:消火配管
33:冷却配管
34:装置本体
36:仕切シート
37:シート固定部
38:保持部材
40:ラッチ解除作動部
A1~A25:対象区画
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9