(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-04-15
(45)【発行日】2024-04-23
(54)【発明の名称】熱可塑性複合材部品のココンソリデーション用の方法とシステム
(51)【国際特許分類】
B29C 43/12 20060101AFI20240416BHJP
B29C 43/52 20060101ALI20240416BHJP
B29C 70/16 20060101ALI20240416BHJP
B29C 70/44 20060101ALI20240416BHJP
B29C 70/70 20060101ALI20240416BHJP
B29K 101/12 20060101ALN20240416BHJP
B29K 105/08 20060101ALN20240416BHJP
【FI】
B29C43/12
B29C43/52
B29C70/16
B29C70/44
B29C70/70
B29K101:12
B29K105:08
【外国語出願】
(21)【出願番号】P 2020048031
(22)【出願日】2020-03-18
【審査請求日】2023-02-20
(32)【優先日】2019-03-19
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(73)【特許権者】
【識別番号】500520743
【氏名又は名称】ザ・ボーイング・カンパニー
【氏名又は名称原語表記】The Boeing Company
(74)【代理人】
【識別番号】100108453
【氏名又は名称】村山 靖彦
(74)【代理人】
【識別番号】100133400
【氏名又は名称】阿部 達彦
(74)【代理人】
【識別番号】100163522
【氏名又は名称】黒田 晋平
(74)【代理人】
【識別番号】100154922
【氏名又は名称】崔 允辰
(72)【発明者】
【氏名】ジョシュア・ピー・コーエン
(72)【発明者】
【氏名】マーク・アール・マトスン
(72)【発明者】
【氏名】カーク・ジェイ・マルムキスト
(72)【発明者】
【氏名】デイヴィッド・イー・ギデオン
【審査官】田代 吉成
(56)【参考文献】
【文献】特表2008-540170(JP,A)
【文献】特開2004-276471(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
B29C 43/12
B29C 43/52
B29C 70/16
B29C 70/44
B29C 70/70
B29K 101/12
B29K 105/08
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
熱可塑性補強用素子と一体成形された熱可塑性機体スキンを形成するためのココンソリデーションツールであって、
熱可塑性機体スキンと一つ以上の熱可塑性補強用素子を受けてコンソリデーション温度を印加する一つ以上の加熱面を備える加熱アセンブリと、
前記加熱アセンブリ内に配置され、前記熱可塑性機体スキンと前記一つ以上の熱可塑性補強用素子にコンソリデーション圧力を印加する圧力ブラダーと、
前記加熱アセンブリ内に配置され、前記一つ以上の熱可塑性補強用素子を支持して少なくとも部分的に取り囲む複数の支持挿入体と、を備え、
前記圧力ブラダーと前記複数の支持挿入体が熱伝導性である、ココンソリデーションツール。
【請求項2】
前記圧力ブラダーが、前記圧力ブラダーが加圧された際に前記熱可塑性機体スキンと前記一つ以上の熱可塑性補強用素子を共に圧着するように構成され、
前記圧力ブラダーが、前記圧力ブラダーが加圧された際に前記一つ以上の加熱面のうちの少なくとも一つと接触している前記一つ以上の熱可塑性補強用素子と前記熱可塑性機体スキンを圧着するように構成されている、請求項1に記載のココンソリデーションツール。
【請求項3】
前記複数の支持挿入体が、前記圧力ブラダーが加圧された際に該支持挿入体内の各熱可塑性補強用素子に圧密圧力を印加するように構成されている、請求項2に記載のココンソリデーションツール。
【請求項4】
前記圧力ブラダーが、前記複数の支持挿入体を受けて支持するような形状にされた複数のキャビティを備え、
前記複数の支持挿入体が、前記圧力ブラダーが加圧された際に、加圧された前記圧力ブラダーによって印加されるコンソリデーション圧力と前記複数のキャビティの物理的制約に応じて該支持挿入体内に含まれる各熱可塑性補強用素子に圧密圧力を印加するように構成されている、請求項2又は3に記載のココンソリデーションツール。
【請求項5】
前記加熱アセンブリ内に配置された前記圧力ブラダーと前記複数の支持挿入体と前記一つ以上の熱可塑性補強用素子が、前記加熱アセンブリ内に前記熱可塑性機体スキンを支持するように構成された支持面を画定する、請求項4に記載のココンソリデーションツール。
【請求項6】
前記一つ以上の加熱面のうちの少なくとも一つが、前記複数の支持挿入体を受けて支持するような形状にされた複数のキャビティを備え、
前記複数の支持挿入体が、前記圧力ブラダーが加圧された際に、加圧された前記圧力ブラダーによって印加されるコンソリデーション圧力と前記複数のキャビティの物理的制約に応じて該支持挿入体内に含まれる各熱可塑性補強用素子に圧密圧力を印加するように構成されている、請求項3から5のいずれか一項に記載のココンソリデーションツール。
【請求項7】
前記加熱アセンブリ内に配置された前記複数の支持挿入体と前記一つ以上の熱可塑性補強用素子が、前記複数のキャビティを備える前記一つ以上の加熱面のうちの少なくとも一つと共に、前記加熱アセンブリ内に前記熱可塑性機体スキンを支持するように構成された支持面を画定する、請求項6に記載のココンソリデーションツール。
【請求項8】
回転マンドレルを更に備え、
前記一つ以上の加熱面のうちの少なくとも一つが前記回転マンドレルによって支持されている、請求項3から7のいずれか一項に記載のココンソリデーションツール。
【請求項9】
熱可塑性補強用素子と一体成形された熱可塑性機体スキンを形成するための方法であって、
一つ以上の加熱面を備える加熱アセンブリ内に圧力ブラダーを配置することと、
前記圧力ブラダーの上方に熱可塑性機体スキンを配置することと、
複数の支持挿入体内に複数の熱可塑性補強用素子を配置することと、
前記加熱アセンブリ内に前記複数の支持挿入体を配置することと、
コンソリデーション圧力とコンソリデーション温度を印加することと、を備え、
各支持挿入体が、各熱可塑性補強用素子を支持して少なくとも部分的に取り囲むような形状に構成され、
前記圧力ブラダーが、前記コンソリデーション圧力が印加された際に、前記熱可塑性機体スキンと前記複数の熱可塑性補強用素子を共に圧着するように構成され、
前記圧力ブラダーが、前記コンソリデーション圧力が印加された際に、前記一つ以上の加熱面のうちの少なくとも一つに接触している前記複数の熱可塑性補強用素子と前記熱可塑性機体スキンを圧着するように構成され、
前記支持挿入体が、前記コンソリデーション圧力が印加された際に、前記熱可塑性補強用素子に圧密圧力を印加する、方法。
【請求項10】
前記圧力ブラダーと前記一つ以上の加熱面のうちの少なくとも一つが、前記複数の支持挿入体を支持して受ける複数のキャビティを備え、
前記支持挿入体が、前記コンソリデーション圧力と前記複数のキャビティの物理的制約に応じて該支持挿入体内に含まれる前記熱可塑性補強用素子に圧密圧力を印加する、請求項9に記載の方法。
【請求項11】
前記複数の熱可塑性補強用素子が、前記複数の支持挿入体内に配置される際に部分的にコンソリデーションされた及び/又はタッキングされたプリフォーム状態にあり、
前記支持挿入体が、前記コンソリデーション圧力が印加された際に、前記熱可塑性補強用素子に圧密圧力を印加して、前記熱可塑性補強用素子を完全にコンソリデーションする、請求項9又は10に記載の方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本開示は、概して複合材構造体の形成に係り、特に複数の熱可塑性部品を一体成形された構造体にココンソリデーション(co‐consolidation)するためのシステムと方法に関する。
【背景技術】
【0002】
複合材は、二つ以上の機能性構成要素を共に溶融(又はコンソリデーション)させて組み合わせることによって生成される強固で軽量な物質である。例えば、複合材は、樹脂マトリクス中に複合させた強化繊維を含み得る。複合材に使用される樹脂は、熱可塑性樹脂又は熱硬化性樹脂を含み得る。熱可塑性複合材は、溶融温度に加熱すると柔らかくなり、冷却すると硬く又は固化し得て、熱硬化性物質とは異なり最終的な構造にするための更なる架橋を必要としない。
【0003】
熱可塑性複合材は、多様な応用において使用される際に熱硬化性複合材に対して多数の利点を提供する。こうした利点として、原材料の特別な保存や冷蔵保存が必要ないこと、最終的な複合材部品の構造に成形するために原材料を硬化させる必要がないこと、高速処理サイクルの実現可能性、何度も再成形可能な熱可塑性複合材で部品を作製してより柔軟な製造オプションを可能にすることが挙げられる。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
従来では、熱可塑性複合材製の部品は、機械的留め具、接着剤又は溶接を用いて接合されている。しかしながら、熱可塑性複合材部品を用いてより大型で複雑な構造体が生産されるようになって来ているので、複数の個別部品を共に接合又はココンソリデーションするためのより効率的な新たな方法が必要とされている。具体的には、複数の熱可塑性複合材部品を一体成形された構造体にココンソリデーションするためのより高速で効率的なシステムと方法が必要とされている。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本概要は、本開示の一つ以上の実施形態の一部例の単純な概要を単に紹介するものである。本概要は総括ではなく、本教示の要部や重要な要素を特定するものでもなく、本開示の範囲を定めるものでもない。むしろ、本概要の目的は、以下の詳細な説明の前置きとして単純な形式で一つ以上のコンセプトを単に示すものである。
【0006】
本開示で実現される上記及び/又は他の例と有用性は、以下のココンソリデーションツールを提供することによって達成され得る。本ココンソリデーションツールは、一つ以上の熱可塑性部品を受けて、一つ以上の熱可塑性部品にコンソリデーション温度を印加する一つ以上の加熱面を含む加熱アセンブリと、加熱アセンブリ内に配置され、一つ以上の熱可塑性部品にコンソリデーション圧力を印加する圧力ブラダーと、加熱アセンブリ内に配置され、一つ以上の熱可塑性部品のうちの少なくとも一つを支持する支持挿入体と、を含み、圧力ブラダーと支持挿入体のうちの少なくとも一つが熱伝導性であり、支持挿入体は一つ以上の熱可塑性部品のうちの少なくとも一つを支持して少なくとも部分的に取り囲むような形状に構成され、一つ以上の加熱面と圧力ブラダーとのうちの少なくとも一つが支持挿入体を受けて支持するような形状にされる。
【0007】
本明細書において、コンソリデーション温度を印加することは、コンソリデーション温度に設定された一つ以上の加熱面を提供することによって、一つ以上の熱可塑性部品及び/又は熱可塑性機体スキン及び/又は熱可塑性補強用素子等の構成要素を熱に晒すことを備え得る。
【0008】
本明細書において、コンソリデーション圧力を印加することは、圧力ブラダーを膨張又は加圧することによって、任意で所定の圧力に加圧することによって、一つ以上の熱可塑性部品及び/又は熱可塑性機体スキン及び/又は熱可塑性補強用素子等の構成要素を圧力に晒すことを備え得る。
【0009】
圧力ブラダーは、圧力ブラダーが加圧された際に、一つ以上の熱可塑性部品を共に圧着するように構成され得て、また、圧力ブラダーは、圧力ブラダーが加圧された際に、一つ以上の加熱面のうちの少なくとも一つと接触している一つ以上の熱可塑性部品を圧着するように構成され得る。
【0010】
支持挿入体は、圧力ブラダーが加圧された際に、支持挿入体内の熱可塑性部品に圧密圧力を印加し得る。
【0011】
本開示で実現される上記及び/又は他の例と有用性は、以下の熱可塑性補強用素子と一体成形された熱可塑性機体スキンを形成するココンソリデーションツールを提供することによっても達成され得る。本ココンソリデーションツールは、熱可塑性機体スキンと一つ以上の熱可塑性補強用素子を受けてコンソリデーション温度を印加する一つ以上の加熱面を含む加熱アセンブリと、加熱アセンブリ内に配置され、熱可塑性機体スキンと一つ以上の熱可塑性補強用素子にコンソリデーション圧力を印加する圧力ブラダーと、加熱アセンブリ内に配置され、一つ以上の熱可塑性補強用素子を支持して少なくとも部分的に取り囲む複数の支持挿入体と、を含み、圧力ブラダーと複数の支持挿入体は熱伝導性である。
【0012】
圧力ブラダーは、圧力ブラダーが加圧された際に、熱可塑性機体スキンと一つ以上の熱可塑性スキンを共に圧着するように構成され得て、また、圧力ブラダーは、圧力ブラダーが加圧された際に、一つ以上の加熱面のうちの少なくとも一つと接触している一つ以上の熱可塑性補強用素子と熱可塑性機体スキンを圧着するように構成され得る。
【0013】
複数の支持挿入体は、圧力ブラダーが加圧された際に、支持挿入体内の各熱可塑性補強用素子に圧密圧力を印加し得る。
【0014】
圧力ブラダーは、複数の支持挿入体を受けて支持するような形状にされた複数のキャビティを含み得て、複数の支持挿入体は、圧力ブラダーが加圧された際に、加圧された圧力ブラダーによって印加されるコンソリデーション圧力と複数のキャビティの物理的制約に応じてその中に含まれる各熱可塑性補強用素子に圧密圧力を印加する。
【0015】
加熱アセンブリ内に配置されると、圧力ブラダーと複数の熱伝導性の支持挿入体と一つ以上の熱可塑性補強用素子は、加熱アセンブリ内に熱可塑性機体スキンを支持するように構成された支持面を画定し得る。
【0016】
一つ以上の加熱面のうちの少なくとも一つは、複数の支持挿入体を受けて支持するような形状にされた複数のキャビティを含み得て、複数の支持挿入体は、圧力ブラダーが加圧された際に、加圧された圧力ブラダーによって印加されるコンソリデーション圧力と複数のキャビティの物理的制約に応じてその中に含まれる各熱可塑性補強用素子に圧密圧力を印加し得る。
【0017】
加熱アセンブリ内に配置されると、複数の熱伝導性の支持挿入体と一つ以上の熱可塑性補強用素子は、複数のキャビティを含む一つ以上の加熱面のうちの少なくとも一つと共に、加熱アセンブリ内に熱可塑性機体スキンを支持するように構成された支持面を画定し得る。
【0018】
本ココンソリデーションツールは回転マンドレルを更に含み得て、一つ以上の加熱面のうちの少なくとも一つが回転マンドレルによって支持される。
【0019】
本開示で実現される上記及び/又は他の例と有用性は、以下の熱可塑性部品をコンソリデーションするための方法を提供することによっても達成され得る。本方法は、加熱アセンブリ内に圧力ブラダーを配置することと、圧力ブラダーの上方に第一熱可塑性部品を配置することと、支持挿入体内に第二熱可塑性部品を配置することと、加熱アセンブリ内に支持挿入体を配置することと、コンソリデーション圧力と温度を印加することと、を含み、支持挿入体は、第二熱可塑性部品を支持して少なくとも部分的に取り囲むような形状に構成される。
【0020】
加熱アセンブリは一つ以上の加熱面を含み得て、圧力ブラダーは、コンソリデーション圧力が印加された際に、一つ以上の加熱面のうちの少なくとも一つと接触している第二熱可塑性部品と第一熱可塑性部品を圧着するように構成され得る。
【0021】
圧力ブラダーは、コンソリデーション圧力が印加された際に、第一熱可塑性部品と第二熱可塑性部品を共に圧着するように構成され得て、支持挿入体は、コンソリデーション圧力が印加された際に、第二熱可塑性部品に圧密圧力を印加し得る。
【0022】
圧力ブラダーと一つ以上の加熱面のうちの少なくとも一つは、支持挿入体を支持して受けるキャビティを含み得る。
【0023】
支持挿入体は、コンソリデーション圧力とキャビティの物理的制約に応じてその中に含まれる第二熱可塑性部品に圧密圧力を印加し得る。
【0024】
圧力ブラダーの上方に第一熱可塑性部品を配置することは、圧力ブラダーの上方に第一熱顔性部品を形成することを含み得る。
【0025】
第一熱可塑性部品は、自動テープ敷設(ATL,automated tape laying)プロセスと自動繊維配置(AFP,automated fiber placement)プロセスとのうちの少なくとも一方によって形成され得る。
【0026】
加熱アセンブリは、第一熱可塑性部品の形成を促進する回転マンドレルを更に含み得る。
【0027】
本開示で実現される上記及び/又は他の例と有用性は、以下の熱可塑性補強用素子と一体成形された熱可塑性機体スキンを形成するための方法を提供することによっても達成され得る。本方法は、一つ以上の加熱面を備える加熱アセンブリ内に圧力ブラダーを配置することと、圧力ブラダーの上方に熱可塑性機体スキンを配置することと、複数の支持挿入体内に複数の熱可塑性補強用素子を配置することと、加熱アセンブリ内に複数の支持挿入体を配置することと、コンソリデーション圧力と温度を印加することと、を含み、各支持挿入体は各熱可塑性補強用素子を支持して少なくとも部分的に取り囲むような形状に構成され、圧力ブラダーはコンソリデーション圧力が印加された際に熱可塑性機体スキンと複数の熱可塑性補強用素子を共に圧着するように構成され、圧力ブラダーはコンソリデーション圧力が印加された際に一つ以上の加熱面のうちの少なくとも一つと接触している複数の熱可塑性補強用素子と熱可塑性機体スキンを圧着するように構成され、支持挿入体はコンソリデーション圧力が印加された際に熱可塑性補強用素子に圧密圧力を印加する。
【0028】
圧力ブラダーと一つ以上の加熱面のうちの少なくとも一つは複数の支持挿入体を支持して受ける複数のキャビティを含み得て、支持挿入体はコンソリデーション圧力と複数のキャビティの物理的制約に応じてその中に含まれる熱可塑性補強用素子に圧密圧力を印加し得る。
【0029】
複数の熱可塑性補強用素子は、複数の支持挿入体内に配置された際に部分的にコンソリデーションされた(タッキングされた)プリフォーム状態であり得て、支持挿入体は、コンソリデーション圧力が印加された際に熱可塑性補強用素子に圧密圧力を印加して、熱可塑性補強用素子を完全にコンソリデーションし得る。
【0030】
複数の熱可塑性補強用素子は、揃えられたスカーフ継ぎ接合界面を有する複数の個別セグメントであり得て、個別セグメントが、コンソリデーション圧力が印加された際に揃えられたスカーフ継ぎ接合界面に沿って互いに溶融し得る。
【0031】
更なる適用分野は、以下与えられる詳細な説明から明らかとなるものである。詳細な説明と具体的な例は単に例示目的のものであって、限定的なものではないことを理解されたい。
【0032】
添付図面は、本明細書に組み込まれてその一部を成すものであり、本教示の実施形態を例示し、明細書と共に本開示の原理を説明するものである。
【図面の簡単な説明】
【0033】
【
図1】本開示の実施形態に係る熱可塑性部品のココンソリデーション用のツールを示す。
【
図2】本開示の実施形態に係る熱可塑性部品のココンソリデーション用のツールを示す。
【
図3】本開示の実施形態に係るコンソリデーション温度を示す。
【
図4】本開示の実施形態に係る熱可塑性部品のココンソリデーション用の方法を示す。
【
図5】本開示の実施形態に係る熱可塑性部品のココンソリデーション用のツールを示す。
【
図6】本開示の実施形態に係る熱可塑性部品のココンソリデーション用のツールを示す。
【
図7】本開示の実施形態に係る熱可塑性部品のココンソリデーション用のツールを示す。
【
図8】本開示の実施形態に係る熱可塑性部品のココンソリデーション用の方法を示す。
【
図9】本開示の実施形態に係る熱可塑性構造体を示す。
【
図10】本開示の実施形態に係る熱可塑性部品のココンソリデーション用のツールを示す。
【
図11】本開示の実施形態に係る熱可塑性部品のココンソリデーション用のツールを示す。
【
図12】本開示の実施形態に係る熱可塑性部品のココンソリデーション用のツールを示す。
【
図13】本開示の実施形態に係る熱可塑性部品のココンソリデーション用の方法を示す。
【
図14】本開示の実施形態に係る熱可塑性部品のココンソリデーション用のツールを示す。
【
図15】本開示の実施形態に係る熱可塑性部品のココンソリデーション用のツールを示す。
【
図16】本開示の実施形態に係る熱可塑性部品のココンソリデーション用のツールを示す。
【
図17】本開示の実施形態に係る熱可塑性部品のココンソリデーション用の方法を示す。
【
図18】本開示の実施形態に係る熱可塑性構造体を示す。
【発明を実施するための形態】
【0034】
図面の一部詳細は、厳密な構造精度と細部と縮尺を維持するよりもむしろ本開示の理解を促進するために単純化されて描かれている。
【0035】
以下、添付図面に例が示されている本教示の例示的な実施形態を詳細に参照する。一般的に、同じ参照番号は図面全体にわたって同じ又は同様の部分を指称するのに用いられている。
【0036】
熱可塑性複合材は多様な部品や構造に使用可能である。例えば、航空機の場合、熱可塑性複合材はボディパネル、スパー、リブ、ストリンガー、そして航空機の翼や機体の他の構造に使用可能である。同様に、熱可塑性複合材の部品や構造体は、船舶、戦車、人員搬送車、列車、宇宙船、人工衛星、潜水艦、自動車等に使用可能である。
【0037】
従来では、個別の熱可塑性複合材部品が、機械的留め具、接着剤、溶接等を用いてより大型の構造体に共に接合され得る。例えば、機械的留め具を用いて、リブやストリンガーをボディパネルに取り付け得る。
【0038】
本発明者は、熱可塑性複合材製の複数の部品を一つの構造体にココンソリデーションするための新たな方法とシステムを開発した。例えば、本開示は、二つ以上の熱可塑性複合材部品(以下、「熱可塑性部品」とも称される)を一つの熱可塑性複合材構造体(以下、「熱可塑性構造体」とも称される)にココンソリデーションする方法を提供する。熱可塑性構造体は一体成形され得る。例えば、留め具や接着剤を使用せずに、熱可塑性構造体を単一の一体成形された熱可塑性構造体にココンソリデーションし得る。
【0039】
本願において、「一体成形」との用語は、個別の複数の部品から単一の構造体を成形することを意味し、単に相互接続された部品から形成された部品とは区別され得る。一部実施形態では、「一体成形」は、モノリシックや単一熱可塑性構造体のことを記述する。
【0040】
本開示の熱可塑性複合材として、一方向テープ熱可塑性複合材、織物熱可塑性複合材、又はこれら両方の組み合わせが挙げられる。また、熱可塑性複合材として、熱可塑性複合材スリット一方向テープ/トウも挙げられ、これは、典型的には、編み工程や、自動繊維配置プロセス等に使用され得る。
【0041】
熱可塑性複合材の厚さは、熱可塑性部品全体にわたって一定であるか又は変化し得る。例えば、一方向テープ熱可塑性複合材を織物熱可塑性複合材の上に選択された箇所において配置して、その結果物の熱可塑性部品の厚さを変化させ得る。他の例では、熱可塑性部品は、一定の厚さで織物熱可塑性複合材のみを含み得る。また、熱可塑性部品は、熱可塑性部品の厚さを変化させ得るプライドロップやプライの追加部を含み得る。
【0042】
熱可塑性複合材は、当業界において一般的に使用されている多種多様な熱可塑性樹脂を含み得て、熱可塑性ポリエーテルイミド(ウルテムというブランド名のポリエーテルイミド等)、ポリプロピレン(PP)、ポリプロパレン、ポリエーテルイミド(PEI)、ポリフェニレンスルファイド(PPS)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリアリールエーテルケトン(PAEK)、ポリエーテルケトンケトン(PEKK)、が挙げられるがこれらに限定されず、また、強化繊維は、多様なグレードのガラス繊維や炭素繊維等の一般的に用いられている強化用繊維を含み得る。
【0043】
一部実施形態では、熱可塑性部品は、コアを含むハイブリッド熱可塑性複合材ラミネートであり得る。コアがハイブリッド熱硬化性部品の構造を補強し得る。コアはチタン等の金属であり得る。例えば、熱可塑性部品は、ワイア織り込み織物(IWWF,interwoven wire fabric)やエキスパンド銅箔(ECF,expanded copper foil)として実施され得る。また、熱可塑性部品は、熱可塑性パネル同士に間にチタンコアが挟まれたものや、金属又は補強用コアを備えた熱可塑性スキンパネルとしても実施され得る。
【0044】
熱可塑性部品は、一つ以上の複合材レイアップ工程(プロセス)を用いて形成され得る。例えば、一つ以上の複合材レイアップ工程は、編み工程、テープレイアップ工程、トウレイアップ工程、又は他の所望の複合材レイアップ工程を含み得る。
【0045】
複合材レイアップ工程は、レーザー支援繊維配置プロセスを含み得る。例えば、レーザー支援繊維配置設備を用いて、熱可塑性複合材を敷設し得る。レーザー支援繊維配置設備は、熱可塑性複合材が敷設されるにつれて、レーザーを用いて熱可塑性複合材の部分をタッキング(留める)ことができる。熱可塑性複合材をレーザーでタッキングすることによって、熱可塑性複合材の複数のプライが、互いに位置を維持し又は実質的に維持し得る。他の実施形態では、熱可塑性複合材のプライをタッキングすることは、典型的には自動テープ敷設(ATL,automated tape laying)プロセスで使用されているもの等の超音波補助法を含み得る。
【0046】
本開示において熱可塑性部品を形成するために自動プロセスや半自動プロセスも使用され得る。例えば、自動テープ敷設(ATL)プロセスや自動繊維配置(AFP,automated fiber placement)プロセスを用いて、型の上にテープやトウを一層又は複数層で敷設して、熱可塑性部品を形成し得る。
【0047】
形成後に、本開示のココンソリデーションツールを用いて、一つ以上の熱可塑性部品を熱可塑性構造体にココンソリデーションし得る。
【0048】
一部実施形態では、ココンソリデーションツール内に配置する前に、熱可塑性部品を完全にコンソリデーションし得る。他の実施形態では、ココンソリデーションツール内に配置する前に、熱可塑性部品を部分的にコンソリデーションし得る。更に他の実施形態では、熱可塑性部品は、ココンソリデーションツール内に配置する前においてプリプレグやプリフォームであり得る。本願において、「プリプレグ」との用語は、樹脂を含浸された一方向繊維を含む加工の準備ができている部品のことを称する。また、「プリプレグ」は、熱可塑性物質の単一のプライのことも称し得る。本願において、「プリフォーム」との用語は、完全にコンソリデーションさせる前に所望の形状に予め成形された熱硬化性複合材レイアップのことを称する。
【0049】
本願において、「部分的にコンソリデーション」との用語は、コンソリデーションされた熱可塑性部品と比較して高い多孔度を有する熱可塑性部品のことを称する。一部実施形態では、部分的にコンソリデーションされた熱可塑性部品やプリフォームの熱可塑性部品の多孔度は、完成品の熱可塑性部品の多孔度品質標準を超える。
【0050】
熱可塑性部品は、熱可塑性ボディパネルやスキンを含み得る。例えば、熱可塑性部品は、航空機の機体用のフルバレル、ハーフバレル、又はより小さなパネルセグメントの熱可塑性部品を含み得る。
【0051】
熱可塑性スキンは、輪郭を付けた回転マンドレルにフルバレルをレイアップすることを用いて形成され得る。熱可塑性スキンは、自動繊維配置(AFP,automated fiber placement)をレーザー補助タッキングと共に用いた、又は自動テープレイアップ(ATL,automated tape layup)を超音波補助タッキングと共に用いた部分的レイアップコンソリデーションによって形成され得る。マンドレル表面は滑らかであり、スキンプライパッドアップ、ストリンガー、又は他の補強用素子のために揃えられた凹部特徴を有さずに標準的な機体又はボディの断面を模倣するものとなり得る。熱可塑性スキンはフルボディバレルとして形成され得て、また、より大型の熱可塑性構造体にココンソリデーションするための半分又はより小さなスキン部分にトリミングされ得るが、これらについては以下で更に説明する。
【0052】
また、熱可塑性スキンは、平坦なスキンパネルレイアップを用いて形成されて、機体やボディの輪郭に巻かれ得る。熱可塑性スキンは、AFPをレーザー補助タッキングと共に用いた、又はATLを超音波補助タッキングと共に用いた部分的レイアップコンソリデーションによって形成され得る。例えば、熱可塑性スキンパネルを平坦なツール表面に配置し得て、外側の熱可塑性プライがツール表面に対して底に配置される第一プライとなるようにし得る。レイアップが完了すると、平坦なスキンパネルを略370℃(略700°F)を超える温度で赤外線ヒーターに通し、又は別の加熱装置(例えば、ブラダー、ブランケット、ローラー等)と接触させて、機体又はボディの輪郭に成形するための前提条件を整え得る。例えば、加熱されたスキンパネルが180°回転するマンドレルに取り付けられ、滑らかな輪郭が付いたマンドレル表面の周りに巻き付けられていくにつれて、ハーフバレルのスキンパネルを形成し得る。代わりに、その形成プロセスは、制御された方法において、輪郭が付いたマンドレル表面を予め加熱されたスキンパネルで覆うことを含み得る。形成後に輪郭が付いた熱可塑性スキンは、以下で説明するように他の熱可塑性部品と共にココンソリデーションする準備が整ったものとなり得る。
【0053】
また、熱可塑性スキンは、ココンソリデーションされるように個別に予め形成され予めコンソリデーションされた部分的スキンレイアップのラミネート積層体を用いても形成され得る。つまり、熱可塑性スキンは、以下で説明するココンソリデーションツール内において一度に熱可塑性構造体にココンソリデーションされる個別の熱可塑性サブ部品で形成され得る。例えば、一方向(UD,unidirectional)熱可塑性テープ又は織物熱可塑性物質で構成され完全な面積を有する熱可塑性プライのシーケンスが或る輪郭に予めコンソリデーションされ予め形成され得る。パッドアップでの部分的な中間ラミネートプライのシーケンスが、ドアの周囲部や窓ベルト等の個別「ダブラーキット」に予めコンソリデーションされ得る。次いで、各ダブラーレイアップキットを、AFPをレーザー補助タッキングと共に用いて、又はATLを超音波補助タッキングと共に用いて部分的に予めコンソリデーションさせ得る。次いで、以下で説明するココンソリデーションツール内で各完全な面積を有するプライと部分的なダブラープライキットを組み立て、次いで、単一の熱可塑性構造体にココンソリデーションし得る。熱可塑性スキンに加えて、追加の熱可塑性部品をココンソリデーションツールに追加して、結果物の熱可塑性構造体に含ませ得る。
【0054】
大型ボディについては、小型で扱い易い熱可塑性スキンのピース又は「ゴア」を用いても、熱可塑性スキンを形成し得る。各ゴアは、AFPをレーザー補助タッキングと共に用いて、又はATLを超音波補助タッキングと共に用いて、部分的に予めコンソリデーションされ得る。各ゴアには予め輪郭が付けられ得る。ゴアのレイアップは、隣接するゴアパネルをスカーフ継ぎで接合させることを可能にするように揃えられてスタガード配置され得る。ゴアは、スカーフ継ぎ接合部を重ねてココンソリデーション後に単一のパネルに溶融することを可能にするように揃えられてココンソリデーションツール内に直接配置され得る。一部実施形態では、各ゴアは、完全で希望通りのレイアッププライ厚さの積層体を含み得て、任意の箇所のプライドロップや追加的な特徴部を含み得る。他の実施形態では、各ゴアは、所望のレイアッププライ厚さの積層体の一部のみを含み得て、各ゴアを他の部分的な厚さのゴアや完全なパネル面積のプライ(上述のようなもの)と重ねて、以下で説明するプロセスによるココンソリデーション後に所望の一体パネル積層厚さに共に溶融され得る。
【0055】
熱可塑性部品は、熱可塑性ストリンガー又は他の補強用素子(例えば、補強材、シアタイ、フレーム、リブ等)を含み得る。例えば、以下で説明するように、一つ以上の熱可塑性ストリンガー又は補強用素子を熱可塑性スキンと共にココンソリデーションツール内に配置して、ココンソリデーションされた熱可塑性構造体を形成し得る。ココンソリデーションされた熱可塑性構造体は、補強用素子と一体成形された熱可塑性ボディパネルとなり得る。
【0056】
熱可塑性ストリンガー(又は他の補強用素子)は、熱可塑性複合材を目的のプロファイル形状(例えば、ハット型、Z字型、C字型、L字型等)に加熱及び圧着成形することによって、形成され得る。一部実施形態では、熱可塑性複合材は、圧着成形プロセスの前に完全にコンソリデーションされ得る。他の実施形態では、熱可塑性ストリンガーは、熱可塑性ラミネートのタッキング又は編み込みで部分的にコンソリデーションされた状態となり得て、完全にコンソリデーションさせるための二次的なコンソリデーションプロセスを受け得る。上記二つのプロセスは、完全に予めコンソリデーションされた熱可塑性ストリンガーセグメントを、以下で説明されるような他の熱可塑性部品と共にココンソリデーションするための準備が整った許容可能なプリフォーム形状と厚さで生成し得る。
【0057】
熱可塑性ストリンガー(又は他の補強用素子)は、熱可塑性複合材を目的のプロファイル形状に加熱及び圧着成形することによって形成され得る。熱可塑性ストリンガーは、熱可塑性ラミネートのタッキング又は編み込みで部分的にコンソリデーションされた状態となり得て、以下で説明されるように、完全なストリンガーのコンソリデーションのため及び/又は他の熱可塑性部品との完全なココンソリデーションのための十分なコンソリデーション圧力を与えるために二次的なココンソリデーションを受ける。一部実施形態では、部分的長さの熱可塑性ストリンガーをココンソリデーションツール内に入れて、熱可塑塑性ストリンガーが他の熱可塑性部品と共に単一の熱可塑性構造体にココンソリデーションされるのと同時に完全な長さのストリンガーにココンソリデーションされ得る。
【0058】
一部実施形態では、長いストリンガーのスパン及び/又は高度に輪郭が付けられたストリンガー(又は他の補強用素子)が、揃えられてスタガード配置されたプライレイアップで短いストリンガーセグメントに分割することの利点を受け得る。例えば、熱可塑性ストリンガーのセグメント(又はサブ部品)又は補強用素子のセグメント(又はサブ素子)を、ココンソリデーションプロセス中にストリンガーセグメントをスカーフ継ぎで共に接合させるために揃えてココンソリデーションツール内に配置し得て、及び/又は、熱可塑性ストリンガー(又はストリンガーのセグメント)を熱可塑性スキン又は他の熱可塑性部品と共に一体成形された熱可塑性構造体にココンソリデーションするためにココンソリデーションツール内に配置し得る。
【0059】
部分的な長さのストリンガーのセグメントは、完全に予めコンソリデーションされた状態であるか又は部分的にコンソリデーションされた状態(タッキング状態)であり、ココンソリデーションツール内に入れられる前に所望のストリンガープロファイル(例えば、ハット型、Z字型、C字型、L字型等)に予め成形され得る。
【0060】
上記では、熱可塑性スキンパネル、熱可塑性ストリンガーや補強用素子が例示的な熱可塑性部品として説明されているが、本開示はそれらに限定されず、他の種類の熱可塑性部品も使用可能である。例えば、ココンソリデーションされる熱可塑性部品として、ストリンガー、補強材、シアタイ、フレーム、リブ、スパー、フィッティング、ブラケット、機体補強用素子、翼のブレードや翼のエッジ等の翼素子、尾翼、エンジンナセル、動翼、自動車アセンブリ、医療デバイス、スポーツ用品等が挙げられる。
【0061】
同様に、熱可塑性部品を作製するための多様な方法が上述されているが、本開示はそれらに限定されず、熱可塑性部品を作製するための他の方法も使用され得る。例えば、熱可塑性部品は、輪郭テープラミネート加工機(CTLM,contour tape laminating machine)で形成され得る。
【0062】
図1~
図2は、本開示の実施形態に係る熱可塑性部品のココンソリデーション用のツール(金型)を示す。
図1は、ココンソリデーションツール100を開位置で示す。
図2は、
図1のココンソリデーションツールを閉位置で示す。
図1~
図2に示されているように、ココンソリデーションツール100は、加熱アセンブリ200と、圧力ブラダー300と、支持挿入体400とを含み得る。支持挿入体は複数の支持挿入体400として構成され得て、及び/又は、各支持挿入体400が一つ以上の相補的な支持挿入体400と402を備え得る。
【0063】
ココンソリデーションツール100は、一つ以上の熱可塑性部品500を熱可塑性構造体600にコンソリデーションするように構成される。熱可塑性構造体600は一体成形され得る。本願において、ココンソリデーションとは、熱可塑性部品の少なくとも一部の中の樹脂が流れるように一つ以上の熱可塑性部品に、コンソリデーション温度を印加すること、コンソリデーション圧力を印加すること、及び/又は、コンソリデーション温度とコンソリデーション圧力を印加することを含み得る。樹脂が流れると、別々の熱可塑性部品の中の樹脂がそれら別々の熱可塑性部品同士の間の境界において共に流れるようになり得る。熱可塑性部品が冷却されると、樹脂が固化する。別々の熱可塑性部品同士の間を流れていた樹脂が固化すると、別々であった熱可塑性部品同士が一つの熱可塑性構造体に一体成形され得る。
【0064】
一部実施形態では、強化繊維の向きが高品質部品用に最適化される。例えば、熱可塑性部品500を生成するための上述のレイアッププロセスが、熱可塑性部品500の所望の性能用に最適化されて特定の繊維経路を生成し得る。繊維の向きは、その形成プロセス中に熱可塑性部品500が「タッキング」又は「部分的にコンソリデーション」される性質によって維持され得る。一部実施形態では、熱可塑性部品500をコンソリデーションするのに極めて僅かな物質の流れのみが必要であり、結果物のコンソリデーションされた熱可塑性構造体600が正確に制御された繊維の向きを有する。一部実施形態では、ココンソリデーションプロセスは、構造化されたレイアップ中の空隙(又は大きな多孔度やバルク性)を無くす。熱可塑性部品500が完全にコンソリデーションされている場合には、ココンソリデーションプロセスの目的は熱可塑性部品500同士を熱可塑性構造体600に共に接合することである。代わりに、ココンソリデーションツール100を用いて、ココンソリデーションプロセス中に熱可塑性部品500を完全にコンソリデーションして、熱可塑性部品500を熱可塑性構造体600に接合させ得る。
【0065】
一部実施形態では、ココンソリデーションツール100は、熱可塑性構造体600を一体成形するように全ての熱可塑性部品500を同時にコンソリデーションすることを可能にする。例えば、完全なコンソリデーションプロセスをココンソリデーションツール内で行い、構造構成要素の投入材(つまり、個々の熱可塑性部品500)毎の複数の初期コンソリデーションサイクルの必要性を無くし、又は、別々にコンソリデーションされた熱可塑性部品500の後続の接合段階(機械的留め具、接着剤、溶接等を用いる)の必要性を無くし得る。
【0066】
一部実施形態では、印加される圧力、温度、並びにその圧力や温度が維持される持続期間を指定した所定のスケジュールに従ったコンソリデーション温度とコンソリデーション圧力の組み合わせに熱可塑性部品500を晒すことで、一つ以上の熱可塑性部品500が熱可塑性構造体600にココンソリデーションされ得る。こうしたスケジュールのコンソリデーション温度と圧力は、コンソリデーション温度プロファイルとコンソリデーション圧力プロファイルと称されることもある。従って、コンソリデーション温度とコンソリデーション圧力は、ココンソリデーションプロセス中の時間の関数として変化し得る。他の実施形態では、コンソリデーション温度はコンソリデーション温度プロファイルに沿った或る温度に対応し、コンソリデーション圧力はコンソリデーション圧力プロファイルに沿った或る圧力に対応する。
【0067】
コンソリデーション温度は略170℃(略350°F)から略440℃(略820°F)であり得る。他の実施形態では、コンソリデーション温度は略300℃(略600°F)から略430℃(略800°F)であり得る。一部実施形態では、コンソリデーション温度は熱可塑性部品の溶融温度よりも高くなり得る。結果として、最大コンソリデーション温度において熱可塑性部品の樹脂が溶融して流れる。例えば、航空宇宙応用の場合、使用される樹脂に応じて、最大コンソリデーション温度は略440℃(略820°F)、略430℃(略800°F)、略420℃(略780°F)、略410℃(略770°F)、略405℃(略760°F)、略400℃(略750°F)、略395℃(略740°F)、略390℃(略730°F)、略385℃(略720°F)、及び/又は略380℃(略710°F)となり得る。最大コンソリデーション温度は、コンソリデーション温度の印加中の所定の期間にわたって印加され得て、例えば、最大コンソリデーション圧力は、略5分間、略10分間、及び/又は、最大5分間、最大10分間にわたって印加され得る。
【0068】
コンソリデーション圧力は、略2Mpa(略300psi)以下、略1.7MPa(略250psi)以下、又は略1.4MPa(略200psi)以下となり得る。例えば、コンソリデーション圧力は、略大気圧から略2MPa(略300psi)まで、略0.7MPa(略100psi)から略1.7MPa(略250psi)まで、略1MPa(略150psi)から略1.6MPa(略225psi)まで、及び/又は略1.4MPa(略200psi)となり得る。
【0069】
加熱アセンブリ200は、一つ以上の熱可塑性部品500を受けて、熱可塑性部品500にコンソリデーション温度を印加するように構成され得る。加熱アセンブリ200は、一つ以上の加熱アセンブリ200を含み得る。例えば、
図1~
図2に示されるように、加熱アセンブリ200は、底部加熱アセンブリ201と頂部加熱アセンブリ202を含み得る。
【0070】
加熱アセンブリ200は、加熱アセンブリ200に構造的支持を与えるための一つ以上の構造素子210を含み得る。一つ以上の構造素子210は、磁場に不活性な物質を含み得る。例えば、一つ以上の構造素子210は非磁性ステンレス鋼を含み得て、一つ以上の構造素子210が不活性鋼構造フレーム210として実現され得る。例えば、
図1~
図2に示されるように、底部加熱アセンブリ201は底部構造素子211を含み得て、頂部加熱アセンブリ202は頂部構造素子212を含み得る。
【0071】
加熱アセンブリ200は一つ以上の加熱体220を含み得る。一つ以上の加熱体220は、誘導加熱用の磁場を発生させる誘導コイル271と冷却剤チャネル272が埋め込まれた不活性(又は非磁性)セラミック成型体を含み得る。例えば、
図1~
図2に示されるように、底部加熱アセンブリ201は底部加熱体221を含み得て、頂部加熱アセンブリ202は頂部加熱体222を含み得る。
【0072】
加熱アセンブリ200は、複数の誘導コイル271と冷却剤チャネル272を含み得る。誘導コイル271と冷却剤チャネル272は、ココンソリデーションツール100用の加熱と冷却のサイクルを制御するように構成されたコントローラ273と電源274と冷却剤供給器275とセンサ276に接続され得る。コントローラ273は、電源274によって誘導コイル271に供給される入力電力を制御するように構成され得る。入力電力を制御することによって、コントローラ273が、誘導コイル271が生じさせる磁場と、加熱アセンブリ200の温度を制御する。
【0073】
誘導コイル271と冷却剤チャネル272はココンソリデーションツール100用の高速熱サイクルを可能にし得る。例えば、冷却剤チャネル272の冷却剤を循環させて、加熱アセンブリ200及び/又は内部に支持された一つ以上の熱可塑性部品500の冷却率を増大させ得る。加熱アセンブリ200の高速加熱率は、加熱される全質量の顕著な減少で達成され得る。
【0074】
加熱アセンブリ200は、熱を発生させる及び/又は熱可塑性部品500に熱を与えるための一つ以上の加熱面230を含み得る。一つ以上の加熱面230は、一つ以上の加熱体220によって発生する磁場に応じた熱を発生させるスマートサセプタを含み得る。例えば、
図1~
図2に示されるように、底部加熱アセンブリ201は底部加熱面231を含み得て、頂部加熱アセンブリ202は頂部加熱面232を含み得る。
【0075】
本願において、「スマートサセプタ」との用語は、誘導コイルで加熱される強磁性体のことを称し、スマートサセプタは、その固有の磁性によって温度を制御し、特に、キュリー温度に達すると磁性状態から非磁性状態に変化する。特定の理論に縛られるものではないが、スマートサセプタの部分がレベリング温度に加熱されると、非磁性になり、磁束にとってあまり好ましくない経路が自動的に存在するようになり、スマートサセプタがキュリー温度以上に熱せられることを防止すると考えられる。これによって、自動的に、強磁性のままであるスマートサセプタの低温領域に熱が向けられる。この過程は、スマートサセプタ全体がキュリー温度になるまで続く。一部実施形態では、加熱面230の物質、又は内部のスマートサセプタの物質は、所望のココンソリデーション温度に応じて選択される。
【0076】
一部実施形態では、一つ以上の加熱体220及び/又は一つ以上の加熱面230のうち少なくとも一つが、支持挿入体400を収容するように構成された輪郭が付けられた表面を含み得る。例えば、
図1~
図2に示されるように、頂部加熱面232は、支持挿入体400を受けるように構成されたキャビティ236を含み得る。
【0077】
圧力ブラダー300は、加熱アセンブリ200内に配置され得て、熱可塑性部品500にコンソリデーション圧力を印加するように構成され得る。例えば、圧力ブラダー300は空気圧式圧力ブラダーであり得る。圧力ブラダー300は、圧力源333に接続され、最大略2MPa(最大略300psi)、最大略1.7MPa(最大略250psi)、最大略1.6MPa(最大略225psi)、最大略1.45MPa(最大略210psi)、及び/又は最大略1.4MPa(最大略200psi)のコンソリデーション圧力を与えるように構成され得る。
【0078】
圧力ブラダー300は、以下の所望の特性のうち一つ以上を有する物質を含み得る:圧力保持性、熱安定性、柔軟性、コンフォーマル性、所望の熱膨張性。
【0079】
例えば、ココンソリデーション中に、圧力ブラダー300を加圧して、一つ以上の熱可塑性部品500にコンソリデーション圧力を印加し得る。圧力ブラダー300によって印加されるコンソリデーション圧力は圧縮力であり得る。例えば、圧力ブラダー300は、圧力ブラダー300が加圧された際に熱可塑性部品500同士を圧着させるように構成され得る。また、圧力ブラダー300は、圧力ブラダーが加圧された際に加熱面230と接触している熱可塑性部品500を圧着させるようにも構成され得る。
【0080】
また、圧力ブラダー300が、最大略400℃(最大略750°F)、最大略395℃(最大略740°F)、最大略390℃(最大略730°F)、最大略385℃(最大略720°F)、及び/又は最大略380℃(最大略710°F)のコンソリデーション温度において熱的に安定であることも望ましくなり得る。
【0081】
他の実施形態では、圧力ブラダー300の熱膨張性は、ココンソリデーションの後に圧力ブラダー300の取り外しを可能にする。例えば、圧力ブラダーは冷却されると収縮し得て、熱可塑性部品500及び/又は圧力ブラダー300の取り外しを促進する。
【0082】
一部実施形態では、圧力ブラダー300は熱伝導性であり、加熱アセンブリ200が発生させた熱を一つ以上の熱可塑性部品500に伝えるように構成される。
【0083】
また、圧力ブラダー300は、均一な分布のコンソリデーション圧力を提供するように柔軟であることが望ましくなり得る。一部実施形態では、圧力ブラダー300は、コンソリデーション温度に近づくにつれて柔軟になり、圧力ブラダー300が一つ以上の熱可塑性部品500及び/又は所望の熱可塑性構造体600の形状により近付くことを可能にする。また、一つ以上の熱可塑性部品500のより良好なココンソリデーションのために、圧力ブラダー300が、コンソリデーションされる熱可塑性構造体600の形状と同様又は実質的に同様である又は対応する形状を有することが望ましくなり得る。
【0084】
一部実施形態では、圧力ブラダー300は、加熱アセンブリ200の加熱面230にコンフォーマルに一致して接触するように構成された少なくとも一つの表面301を含む。また、圧力ブラダー300は、一つ以上の熱可塑性部品500を支持するように構成された少なくとも一つの表面302も含み得る。例えば、
図1~
図2に示されるように、表面301は底部加熱面231に接触するように構成され、表面302は第一熱可塑性部品501に接触するように構成される。
【0085】
他の実施形態では、圧力ブラダー300は、支持挿入体400を収容するように輪郭が付けられた少なくとも一つの表面302(
図5~
図7を参照)を含む。例えば、支持挿入体400は、少なくとも一つの熱可塑性部品500を少なくとも部分的に取り囲み支持するような形状にされて構成され、圧力ブラダー300の少なくとも一つの表面は、支持挿入体400を受けるように構成された一つ以上のキャビティ336を有するような輪郭にされ得る(
図5~
図7を参照)。
【0086】
圧力ブラダー300は、アルミニウム又はアルミニウム合金で形成されるか又はそれを含み得る。また、圧力ブラダー300は、マグネシウム又はマグネシウム合金で形成されるか又はそれを含み得る。
【0087】
圧力ブラダー300は、一つ以上の金属シートを備える金属圧力ブラダーであり得る。例えば、その圧力ブラダー300は、アルミニウム又はアルミニウム合金で形成されるか又はそれを含み得る。また、その圧力ブラダー300は、マグネシウム又はマグネシウム合金で形成されるか又はそれを含み得る。
【0088】
支持挿入体400は、加熱アセンブリ200内に配置され得て、少なくとも一つの熱可塑性部品500を支持して少なくとも部分的に取り囲むように構成され得る。
【0089】
支持挿入体400は、熱伝導性物質又は合金で形成されるか又はそれを含み得て、加熱アセンブリ200から一つ以上の熱可塑性部品500に熱を伝えることを可能にし得る。支持挿入体400は、非磁性であり、及び/又は加熱アセンブリが発生させる磁場に対して不活性であり得る。支持挿入体400は中実固体の支持挿入体であり得る。例えば、支持挿入体400はアルミニウム及び/又はアルミニウム合金で形成されるか又はそれを含み得る。
【0090】
支持挿入体400は、コンソリデーションプロセス中に一つ以上の熱可塑性部品500のうちの少なくとも一つを少なくとも部分的に取り囲み支持するような形状にされて構成され得る。例えば、
図1~
図2に示されるように、各支持挿入体400は、補強用素子502の凹領域内に収まるように構成された相補的な支持挿入体401と402で形成され得る。例えば、補強用素子502は、T字型熱可塑性部品502として具現化され得る。相補的な支持挿入体401と402の各対は、T字型熱可塑性部品502を少なくとも部分的に取り囲み支持し得る。一部実施形態では、支持挿入体400内の各熱可塑性部品500の少なくとも一部は、他の熱可塑性部品、圧力ブラダー300及び/又は加熱面230と接触しないままとされる。例えば、
図1~
図2に示されるように、各T字型熱可塑性部品502の底面503は、相補的な支持挿入体401と402で覆われないままであり、熱可塑性パネル501の接触面511と接触することができるようになっている。同様に、特定の実施形態では、支持挿入体400内の各熱可塑性部品500の少なくとも一部が一つ以上の加熱面230と接触しないままとされる。例えば、
図1~
図2に示されるように、各T字型熱可塑性部品502の頂面504は、相補的な支持挿入体401と402によって覆われないままであり、頂部加熱面232と接触することができるようになっている。支持挿入体400は、ココンソリデーション工程中に熱可塑性部品500を変形から保護し得る。例えば、
図1~
図2に示されるように、相補的な支持挿入体401と402は、ココンソリデーション中にT字型熱可塑性部品502の形状を保護し得る。相補的な支持挿入体401と402は、ココンソリデーション中にT字型熱可塑性部品502に印加されるコンソリデーション圧力等の力がT字型熱可塑性部品502の形状を崩すことを防止し得る。
【0091】
他の実施形態では、支持挿入体400は、その中に支持されている熱可塑性部品500に均一なコンソリデーション圧力を与えるのを補助し得る。例えば、相補的な支持挿入体401と402は、ココンソリデーション中にT字型熱可塑性部品502に圧力ブラダー300によって印加されるコンソリデーション圧力を均一にし得る。また、相補的な支持挿入体401と402は、圧力ブラダー300によって印加されるコンソリデーション圧力及び/又はキャビティ236による物理的制約に応じてココンソリデーション中にT字型熱可塑性部品502に圧密側圧も提供し得る。
【0092】
一部実施形態では、熱可塑性部品500を支持する各支持挿入体400は、支持挿入体400を受けるように構成された輪郭の加熱面230のキャビティ236内に配置される。他の実施形態では、熱可塑性部品500を支持する各支持挿入体400は、支持挿入体400を受けるように構成された輪郭の圧力ブラダー300のキャビティ336内に配置される(
図5~
図7を参照)。支持挿入体400は、圧力ブラダー300によって印加されるコンソリデーション圧力及び/又はキャビティ236や336の物理的制約に応じてその中に含まれる熱可塑性部品500に圧密圧力を提供し得る。
【0093】
図4は、本開示の実施形態に係る熱可塑性部品のココンソリデーション用の方法を示す。
図4に示されるように、熱可塑性部品のココンソリデーション用の方法800は、
図1~
図2のココンソリデーションツール100に関して説明され得る。
【0094】
方法800は、工程810において加熱アセンブリ200内に圧力ブラダー300を配置することで開始し得る。例えば、
図1~
図2に示されるように、圧力ブラダー300は、底部加熱アセンブリ201の底部加熱面231の上方に配置され得る。
【0095】
工程820において熱可塑性部品500が圧力ブラダー300の上方に配置(又は形成)され得る。熱可塑性部品500は、圧力ブラダー300上に配置された際に完全にコンソリデーションされ得る。代わりに、熱可塑性部品500は、圧力ブラダー300上に配置された際に部分的にコンソリデーションされるか又は予め形成された熱可塑性部品500であり得る。熱可塑性部品500は、ココンソリデーションツール100内で完全にコンソリデーションされる複数の熱可塑性サブ部品の集合体であり得る。一部実施形態では、熱可塑性部品500は圧力ブラダー300上に直接形成され得る。熱可塑性部品500は、AFP、ATL、又は上述の他の熱可塑性(又は同様の)形成法で圧力ブラダー300上に形成され得る。例えば、
図1~
図2に示されるように、第一熱可塑性部品501は、圧力ブラダー300の頂面302の上方に配置又は形成された熱可塑性スキン501として具現化され得る。
【0096】
工程830では、熱可塑性部品500を支持挿入体400内に配置し及び/又は支持挿入体400によって支持し得る。例えば、第二熱可塑性部品502が熱可塑性T字型ストリンガー502として具現化され得る。支持挿入体400は相補的な支持挿入体401と402を含み得る。相補的な支持挿入体401と402はT字型熱可塑性ストリンガー502の凹領域内に配置され得る。一実施形態では、支持挿入体400は、第一熱可塑性部品501の接触面511に接触するように第二熱可塑性部品502の底面503を開けたままにし得る。一部実施形態では、支持挿入体400は、頂部加熱面232に接触するように第二熱可塑性部品502の頂面504を開けたままにし得る。
【0097】
工程840では、第二熱可塑性部品502を支持して取り囲んでいる支持挿入体400を加熱アセンブリ200内に配置する。例えば、
図1~
図2に示されるように、支持挿入体400の相補的な支持挿入体401と402によって第二熱可塑性部品502を部分的に取り囲んで支持し得て、そのアセンブリを、圧力ブラダー300の上方に配置された(又は形成された)第一熱可塑性部品501の上方に配置し得る。一部実施形態では、第二熱可塑性部品502の少なくとも底面503が第一熱可塑性部品501の接触面511に直接接触する。第二熱可塑性部品502を支持して取り囲んでいる支持挿入体400の配置は、輪郭が付けられた頂部加熱面232のキャビティ236に対応し得て、ココンソリデーションツール100が閉位置にある際及び/又は圧力ブラダー300が加圧される際に、支持挿入体400が第二熱可塑性部品502に圧密側圧を印加するようにする。
【0098】
工程850では、ココンソリデーションツール100を閉じて、加熱アセンブリ200が熱可塑性部品500を加熱することができるようにする。例えば、
図1~
図2に示されるように、ココンソリデーションツール100を閉位置にして、第二熱可塑性部品502を支持して取り囲んでいる支持挿入体400と第一熱可塑性部品501の少なくとも一部とに接触するように(又は接触する位置に)頂部加熱面232を配置し得る。一部実施形態では、第二熱可塑性部品502を支持して取り囲んでいる支持挿入体400と第一熱可塑性部品501の少なくとも一部とに頂部加熱面232を接触させるために圧力ブラダー300を加圧しなければならない。他の実施形態では、ココンソリデーションツール100を閉じることで、第二熱可塑性部品502を支持して取り囲んでいる支持挿入体400と第一熱可塑性部品501の少なくとも一部とに頂部加熱面232を接触させ得る。例えば、ココンソリデーションツール100を閉じる前に圧力ブラダー300を加圧して、頂部加熱面232での接触を確実にし得る。
【0099】
工程860では、ココンソリデーション圧力と温度を熱可塑性部品500に印加する。例えば、コントローラ273が、加熱アセンブリ200に供給される電力を制御して、加熱アセンブリ200が発生させる熱を制御し得る。同様に、コントローラ273は、加熱アセンブリ200に供給される冷却剤を制御して、加熱アセンブリ200の冷却を制御し得る。
【0100】
一実施形態では、底部加熱面231と頂部加熱面232が、誘導コイル271が発生させる磁場に応じて熱を発生させる。一部実施形態では、底部加熱面231と頂部加熱面232は、熱可塑性部品500に隣接する局所的な領域に熱の印加を制限するように構成されたスマートサセプタを含む。一部実施形態では、冷却剤チャネル272内を循環する冷却剤を用いて、加熱アセンブリ200及び/又はその中の熱可塑性部品500の冷却率を増大させる。
【0101】
図3は、本開示の実施形態に係るコンソリデーション温度を示す。
図3に示されるように、加熱アセンブリ200によって印加されるコンソリデーション温度は、時間の関数として変化し得る。一部実施形態では、スマートサセプタと冷却チャネルを用いて、加熱アセンブリの高速加熱と冷却を可能にする。例えば、
図3に示されるように、ココンソリデーションプロセスの開始から30分以内に最大コンソリデーション温度に達し得て、ココンソリデーションプロセスの開始から90分以内に冷却温度に達し得る。一実施形態では、
図3に示されるように、最大コンソリデーション温度は略380℃(略710°F)である。他の実施形態では、最大コンソリデーション温度は最大略400℃(最大略750°F)、最大略395℃(最大略740°F)、最大略390℃(最大略730°F)、最大略385℃(最大略720°F)、及び/又は最大略380℃(最大略710°F)であり得る。
【0102】
本願において、冷却温度とは、完全にココンソリデーションされた熱可塑性構造体をココンソリデーションツール100から取り出し得る温度のことを称する。
【0103】
一部実施形態では、冷却温度は略70℃(略150°F)以下である。他の実施形態では、冷却温度はガラス転移温度未満である。
【0104】
ココンソリデーションプロセスの開始から60分以内、55分以内、50分以内、45分以内、40分以内、35分以内、25分以内、20分以内、又は20分未満で最大コンソリデーション温度に達し得る。
【0105】
ココンソリデーションプロセスの開始から120分以内、110分以内、100分以内、80分以内、70分以内、60分以内、50分以内、40分以内、又は40分未満で冷却温度に達し得る。
【0106】
一部実施形態では、圧力ブラダー300は空気圧式圧力ブラダー300であり、圧力源333を用いて圧力ブラダー300を加圧する。そして、加圧された圧力ブラダー300が、ココンソリデーション工程中にコンソリデーション圧力を熱可塑性部品500に印加することができる。
【0107】
また、一部実施形態では、コントローラ273は、圧力源333と、圧力ブラダー300の加圧も制御し得る。
【0108】
熱可塑性部品500がコンソリデーション温度とコンソリデーション圧力に応じて加熱されて圧着されると、熱可塑性部品500が熱可塑性構造体600にコンソリデーションされ得る。
【0109】
工程870では、熱可塑性構造体600をココンソリデーションツール100から取り出す。例えば、熱可塑性構造体600が所望の冷却温度に達した後にココンソリデーションツール100を開き得て、熱可塑性構造体600を取り出す。その後、熱可塑性構造体600のT字型ストリンガーの周りから相補的な支持挿入体401と402を取り外す。
【0110】
熱可塑性構造体600の取り出しに役立つように、ココンソリデーションツール100を開く前に圧力ブラダー300を減圧し得る。例えば、圧力ブラダー300を真空にして、加熱アセンブリ200から熱可塑性構造体600を解放し得る。
【0111】
図1~
図4は、略平坦な熱可塑性スキンとT字型ストリンガーを収容するように構成されたココンソリデーションツールに関して本開示を説明しているが、本開示はそれに限定されるものではない。本開示のココンソリデーションツールは、平坦なものであろうと輪郭が付いたものであろうと他の多種多様な熱可塑性部品と熱可塑性構造体を収容するように構成され得る。例えば、
図5~
図18に示されるように、ココンソリデーションツール100は、フルバレル(
図18)又はハーフバレル(
図9)の熱可塑性機体スキンとして、又は一つ以上の熱可塑性ストリンガーや補強用素子と一体成形される他のパネルとして具現化される熱可塑性構造体600を生成するように構成され得る。
【0112】
一般的に、同じ参照番号は同一又は同様の構造に用いられており、
図1~
図4に関する構成要素の説明が
図5~
図18に示される実施形態にも当てはまる。
図5~
図18に示される実施形態は、この詳細な説明に概して含まれている原理と要旨から逸脱せずに本開示に為され得る変更を表すものであることを当業者は理解されたい。
【0113】
図5~
図7は、本開示の実施形態に係る熱可塑性部品のココンソリデーション用のツール(金型)を示す。
図5は、ココンソリデーションツール100を開位置で示す。
図6は、
図5のココンソリデーションツール100を閉位置で示す。
図7は、
図6のココンソリデーションツール100の拡大図を示す。
図8は、本開示の実施形態に係る熱可塑性部品のココンソリデーション用の方法を示す。
図8に示されるように、熱可塑性部品のココンソリデーション用の方法900は、
図5~
図7のココンソリデーションツール100に関して説明され得る。
【0114】
工程910において圧力ブラダー300が加熱アセンブリ200内に配置され得る。例えば、
図5~
図6に示されるように、底部加熱アセンブリ201の底部加熱面231の上方に圧力ブラダー300を配置し得る。一部実施形態では、底部加熱アセンブリ201及び/又は底部加熱面231は所定の位置に圧力ブラダー300を保持するような形状にされ得る。例えば、
図5~
図6に示されるように、底部加熱アセンブリ201及び/又は底部加熱面231は、ココンソリデーションツール100が閉位置にある際に加熱アセンブリ200内の所定の位置に圧力ブラダー300を保持するように構成された凹領域254を含み得る。圧力ブラダー300の少なくとも一つの表面は、支持挿入体400を受けるようにそれぞれ構成された一つ以上のキャビティ336を画定するような輪郭にされ得る。
【0115】
一部実施形態では、圧力ブラダー300は、ココンソリデーションツール100内に圧力ブラダー300を固定するのに有用なピンやボルト及び/又はスロット(図示せず)を含み得る。
【0116】
工程920では、第二熱可塑性部品502を支持挿入体400内に配置し及び/又は支持挿入体400によって支持し得る。例えば、
図5~
図7に示されるように、第二熱可塑性部品502は複数のオープンハット型ストリンガー502として具現化され得て、各支持挿入体400が三つの相補的な支持挿入体401、402、403を含み得る。
図5~
図7に示されるように、相補的な支持挿入体401~403は、オープンハット型ストリンガー502の凹領域内に配置されて、各オープンハット型ストリンガー502を支持して部分的に取り囲み得る。支持挿入体400は各オープンハット型ストリンガー502の部分が圧力ブラダー300と加熱面230の少なくとも一方及び/又は他の熱可塑性部品500と接触しないままにし得る。上述のように、第二熱可塑性部品502は、多様な目的のプロファイル形状(例えば、ハット型、Z字型、C字型、L字型等)を有する(又は組み合わせで有する)複数のストリンガー502としても具現化され得る。
【0117】
図5~
図7に示されるように、各支持挿入体400は、各オープンハット型ストリンガー502の底面503が圧力ブラダーの頂面302に接触しないままにし得る。同様に、各支持挿入体400は、各オープンハット型ストリンガー502の頂面504が第一熱可塑性部品501の接触面511に接触しないままにし得る。
【0118】
オープンハット型ストリンガー502を支持して取り囲んでいる各支持挿入体400は、輪郭が付けられた圧力ブラダー300のキャビティ336内に配置され得て、ココンソリデーションツール100が閉位置にある及び/又は圧力ブラダー300が加圧される際に、各支持挿入体400が各オープンハット型ストリンガー502に圧密圧力を印加するようにし得る。
【0119】
次いで、工程930において第一熱可塑性部品501が圧力ブラダー300と支持挿入体400の上方に配置され得る。例えば、
図5~
図7に示されるように、圧力ブラダー300と、支持挿入体400と、オープンハット型ストリンガー502の頂面504とが、第一熱可塑性部品501の配置を支持する支持面700を生じさせるように構成され得る。第一熱可塑性部品501は、ハーフバレルの機体パネル501として具現化され得る。ハーフバレルの機体パネル501は、支持面700に配置されている際に完全にコンソリデーションされ得る。代わりに、ハーフバレルの機体パネル501は、支持面700に配置されている際に部分的にコンソリデーションされ得る。一部実施形態では、ハーフバレルの機体パネル501は支持面700上に直接形成され得る。例えば、ハーフバレルの機体パネル501は、AFP、ATL、又は上述の他の熱可塑性形成方法で形成され得る。
【0120】
工程940では、ココンソリデーションツール100を閉じて、加熱アセンブリ200が熱可塑性部品500を加熱することができるようにする。例えば、
図6~
図7に示されるように、ココンソリデーションツール100を閉位置にして、ハーフバレルの機体パネル501に接触させて(又は接触する位置に)頂部加熱面232を配置し得る。一部実施形態では、ハーフバレルの機体パネル501に頂部加熱面232を接触させるために圧力ブラダー300を加圧しなければならない。他の実施形態では、ココンソリデーションツール100を閉じることで、ハーフバレルの機体パネル501に頂部加熱面232を接触させる。例えば、ココンソリデーションツール100を閉じる前に圧力ブラダー300を加圧して又は少なくとも部分的に加圧して、頂部加熱面232での接触を確実にし得る。
【0121】
一実施形態では、加熱アセンブリ200は、ココンソリデーションツール100を閉位置に固定するための固定ロック250を含む。例えば、
図5~
図7に示されるように、固定ロック250は、一つ以上の固定ピン251と252を含み得る。固定ピン251と252は、底部加熱アセンブリ201と頂部加熱アセンブリ202のチャネル241と242内に収まるように構成され、ココンソリデーション工程中において又はコンソリデーション圧力とコンソリデーション温度が熱可塑性部品500に印加されている際に底部加熱アセンブリ201と頂部加熱アセンブリ202を閉位置に固定する固定ロック250を形成するように固定される。例えば、一つ以上の固定ピン251と252をクランプで共に保持し得る。クランプは機械的アクチュエータによって自動的に適所に移動し得て、クランプ機構が液圧式で作動し得る。この液圧作動は、圧力ブラダー300が展開する力に対抗して、ココンソリデーションツール100を閉位置に維持するのに十分なものであり得る。
【0122】
工程950においてコンソリデーション圧力と温度を熱可塑性部品500に印加する。例えば、ココンソリデーションツール100を閉位置にした後で、底部加熱面231と頂部加熱面232をコンソリデーション温度に従って加熱(及び冷却)し得る。次いで、底部加熱面231と頂部加熱面232との接触を介して直接的に、又は、どちらも熱伝導性であり得る圧力ブラダー300及び/又は支持挿入体400を介した熱伝導により間接的に、コンソリデーション温度をオープンハット型ストリンガー502とハーフバレルの機体パネル501に印加する。同様に、圧力ブラダー300を加圧して、ココンソリデーション工程中に熱可塑性部品500にコンソリデーション圧力を印加し得る。
【0123】
一部実施形態では、各支持挿入体400は、加圧された圧力ブラダー300によって印加される圧力及び/又は輪郭が付けられた圧力ブラダー300のキャビティ336内に各支持挿入体400を配置することに起因する物理的制約に応じて、その中に含まれている各オープンハット型ストリンガー502に圧密圧力を印加するように構成される。熱可塑性部品500が加熱、圧縮、冷却されると、オープンハット型ストリンガー502とハーフバレルの機体パネル501が熱可塑性構造体600にコンソリデーションされ得る。
図9に示されるように、熱可塑性構造体600は、オープンハット型ストリンガーと一体成形されたハーフバレルの機体パネルとして具現化され得る。
【0124】
工程960において、熱可塑性構造体600をココンソリデーションツール100から取り出す。例えば、熱可塑性構造体600が所望の冷却温度に達した後にココンソリデーションツール100を開き得て、熱可塑性構造体600を取り出す。熱可塑性構造体600の取り出しに役立つように、ココンソリデーションツール100を開く前に圧力ブラダー300を減圧し得る。例えば、熱可塑性構造体600を加熱アセンブリ200から分離するのに役立つように圧力ブラダー300を僅かに真空に引き得る。次いで、熱可塑性構造体600のオープンハット型ストリンガーの周りから相補的な支持挿入体401、402及び403を取り外す。一部実施形態では、取り外し可能なプラグ605(図示せず)がオープンハット型ストリンガー502の端部に配置されていて、コンソリデーション後の熱可塑性構造体600の取り出しを促進し得る。
【0125】
図10~
図12は、本開示の実施形態に係る熱可塑性部品のココンソリデーション用のツール(金具)を示す。
図10はココンソリデーションツール100を開位置で示す。
図11は、
図10のココンソリデーションツール100を閉位置で示す。
図12は、
図11のココンソリデーションツール100の拡大図を示す。
図13は、本開示の実施形態に係る熱可塑性部品のココンソリデーション用の方法を示す。
図13に示されるように、熱可塑性部品のココンソリデーション用の方法901は、
図10~
図12のココンソリデーションツール100に関して説明され得る。
【0126】
工程911では、第二熱可塑性部品502を支持挿入体400内に配置し及び/又は支持挿入体400によって支持し得る。例えば、
図10~
図12に示されるように、第二熱可塑性部品502は複数のオープンハット型ストリンガー502として具現化され得て、各支持挿入体400は、上述のように各オープンハット型ストリンガー502を支持して部分的に取り囲む三つの相補的な支持挿入体401、402、403を含み得る。
【0127】
次いで、工程921においてオープンハット型ストリンガー502を支持して取り囲んでいる各支持挿入体400が加熱アセンブリ200内に配置され得る。例えば、
図10~
図12に示されるように、輪郭が付けられた底部加熱面231のキャビティ236内に各支持挿入体400が配置される。
【0128】
次いで、工程931において第一熱可塑性部品501が加熱アセンブリ200に配置(又は形成)され得る。例えば、
図10~
図12に示されるように、底部加熱面231と、支持挿入体400と、オープンハット型ストリンガー502の頂面504とが、加熱アセンブリ200内に第一熱可塑性部品501を配置することを支持する支持面700を生じさせるように構成され得る。第一熱可塑性部品501は、上述のように、支持面700に配置されている際に完全にコンソリデーションされ得るか、支持面700上に直接形成され得る。第一熱可塑性部品501はハーフバレルの機体パネル501として具現化され得る。
【0129】
工程941では、圧力ブラダー300を加熱アセンブリ200内に配置する。例えば、
図10~
図12に示されるように、圧力ブラダー300をハーフバレルの機体パネル501の上方に配置し得る。一部実施形態では、頂部加熱アセンブリ202及び/又は頂部加熱面232は、所定の位置に圧力ブラダー300を保持するような形状にされ得る。例えば、
図10~
図11に示されるように、頂部加熱アセンブリ202及び/又は頂部加熱面232は、加熱アセンブリ200内の所定の位置に圧力ブラダー300を保持するように構成された凹領域255を含み得る。
【0130】
工程951では、ココンソリデーションツール100を閉じて、加熱アセンブリ200が熱可塑性部品500を加熱することができるようにする。例えば、
図11~
図12に示されるように、ココンソリデーションツール100を閉位置にして、圧力ブラダー300に接触させて(又は接触される位置に)頂部加熱面232を配置し得る。一部実施形態では、頂部加熱面232を圧力ブラダー300の接触させるために、圧力ブラダー300を加圧しなければならない。他の実施形態では、ココンソリデーションツール100を閉じることで、頂部加熱面232を圧力ブラダー300に接触させる。例えば、ココンソリデーションツール100を閉じる前に圧力ブラダー300を加圧して、頂部加熱面232との接触を確実にし得る。圧力ブラダー300は熱伝導性であり得て、頂部加熱面232が発生させる熱をハーフバレルの機体パネル501に伝え得る。同様に、支持挿入体400も熱伝導性であり得て、底部加熱面231が発生させる熱をオープンハット型ストリンガー502に伝え得る。
【0131】
工程961では、上述と同様に、熱可塑性部品500に対して、コンソリデーション圧力を圧力ブラダー300によって印加し、コンソリデーション温度を加熱アセンブリ200によって印加する。一部実施形態では、加熱アセンブリ200によって印加されるコンソリデーション温度は、
図3に示されるように時間の関数として変化し得る。コンソリデーション温度とコンソリデーション圧力に従って熱可塑性部品500が加熱及び圧縮されると、熱可塑性部品500が熱可塑性構造体600にコンソリデーションされ得る。例えば、熱可塑性構造体600は、
図9に示されるようにオープンハット型ストリンガーと一体成形された熱可塑性ハーフバレル機体パネルとして具現化され得る。
【0132】
工程971では、コンソリデーションされた熱可塑性構造体600をココンソリデーションツール100から取り出す。例えば、上述のように、熱可塑性構造体600が所望の冷却温度に達した後にココンソリデーションツール100を開き得て、熱可塑性構造体600を取り出し得る。
【0133】
図14~
図16は、本開示の実施形態に係る熱可塑性部品のココンソリデーション用のツール(金具)を示す。
図14はココンソリデーションツール101を部分的な開位置で示す。
図15は、
図14のココンソリデーションツール101を閉位置で示す。
図16は、
図14~
図15のココンソリデーションツール101の拡大図を示す。
【0134】
図14~
図16のココンソリデーションツール101は上述の実施形態のココンソリデーションツール101と同様であり、同じ又は同様の構成要素や構造については同じ参照番号が使用されているが、ココンソリデーションツール101は、フルバレル型熱可塑性ボディを収容するように変更されている。特に、
図14~
図16に示されるように、加熱アセンブリ200は、中心加熱アセンブリ203と、頂部加熱アセンブリ204と、底部加熱アセンブリ205とを含み得る。中心加熱アセンブリ203はマンドレル10の上方に配置され得る。以下でより詳細に説明するように、一部実施形態では、マンドレル10は、一つ以上の熱可塑性部品500の配置を促進にするように長手軸周りに回転するように構成される。
【0135】
図17は、本開示の実施形態に係る熱可塑性部品のココンソリデーション用の方法を示す。
図17に示されるように、熱可塑性部品のココンソリデーション用の方法902は、
図14~
図16のココンソリデーションツール101に関して説明され得る。
【0136】
工程912において圧力ブラダー300が加熱アセンブリ200内に配置され得る。例えば、
図14~
図16に示されるように、中心加熱アセンブリ203の中心加熱面233の上方に圧力ブラダー300を配置し得る。一部実施形態では、圧力ブラダー300は、中心加熱面233及び中心加熱アセンブリ203の上方に収まるスリーブとして構成され得る。
【0137】
圧力ブラダー300の少なくとも一表面は、支持挿入体400を受けるようにそれぞれ構成された一つ以上のキャビティ336を画定するような輪郭にされ得る。
【0138】
工程922において、上述のように第二熱可塑性部品502を支持挿入体400内に配置し及び/又は支持挿入体400によって支持し得る。
図14~
図16に示されるように、各支持挿入体400は、各オープンハット型ストリンガー502の底面503を圧力ブラダー300の頂面302に接触しないままにし得る。同様に、各支持挿入体400は、各オープンハット型ストリンガー502の頂面504を第一熱可塑性部品501の接触面511に接触しないままにし得る。オープンハット型ストリンガー502を支持して取り囲んでいる各支持挿入体400は、輪郭が付けられた圧力ブラダー300のキャビティ336内に配置され得て、ココンソリデーションツール101が閉位置にある及び/又は圧力ブラダー300が加圧される際に、各支持挿入体400が各オープンハット型ストリンガー502に圧密圧力を印加するようにし得る。
【0139】
工程932において圧力ブラダー300と支持挿入体400の上方に第一熱可塑性部品501を配置し得る。例えば、
図14~
図16に示されるように、圧力ブラダー300と、支持挿入体400と、オープンハット型ストリンガー502の頂面504とが、第一熱可塑性部品501の配置を支持する支持面701を生じさせるように構成され得る。
【0140】
第一熱可塑性部品501は機体バレル501として具現化され得る。機体バレル501は、支持面701に配置されている際に完全にコンソリデーションされ得る。代わりに、機体バレル501は、支持面701に配置されている際に部分的にコンソリデーションされ得る。一部実施形態では、機体バレル501は支持面701上に直接形成され得る。例えば、機体バレル501は、AFP、ATL、又は上述の他の熱可塑性形成方法で支持面701上に形成され得る。
【0141】
一部実施形態では、支持面701は、支持面701上での機体バレル501の形成を促進するように回転する。例えば、上述のように、中心加熱アセンブリ203が圧力ブラダー300と支持挿入体400を支持する。マンドレル10が回転することで中心加熱アセンブリ203が回転すると、支持面701も回転して、例えば、AFP、ATL、又は上述の他の熱可塑性形成方法による機体バレル501の形成を促進する。
【0142】
工程942では、ココンソリデーションツール101を閉じて、加熱アセンブリ200が熱可塑性部品500を加熱することができるようにする。例えば、
図14~
図16に示されるように、中心加熱アセンブリ203の周りに頂部加熱アセンブリ204と底部加熱アセンブリ205を配置して、頂部加熱面234及び底部加熱面235を機体バレル501に接触させる(又は接触する位置にする)ことによって、ココンソリデーションツール101を閉位置にし得る。一部実施形態では、頂部加熱面234と底部加熱面235を機体バレル501に接触させるために、圧力ブラダー300を加圧しなければならない。他の実施形態では、ココンソリデーションツール101を閉じる前に圧力ブラダー300を加圧して又は少なくとも部分的に加圧して、頂部加熱面234と底部加熱面235とでの接触を確実にし得る。
【0143】
加熱アセンブリ200は、ココンソリデーションツール101を閉位置に固定する固定ロック250を含み得る。例えば、
図15に示されるように、固定ロック250は、ココンソリデーション工程中において又はコンソリデーション圧力とコンソリデーション温度を熱可塑性部品500に印加している際に頂部加熱アセンブリ204と底部加熱アセンブリ205を中心加熱アセンブリ203の周りに閉位置で固定する。
【0144】
工程952において、上述と同様に、熱可塑性部品500に対して、コンソリデーション圧力を圧力ブラダー300によって印加し、コンソリデーション温度を加熱アセンブリ200によって印加する。一部実施形態では、加熱アセンブリ200によって印加されるコンソリデーション温度は、
図3に示されるように時間の関数として変化し得る。コンソリデーション温度とコンソリデーション圧力に従って熱可塑性部品500が加熱及び圧縮されると、熱可塑性部品500が熱可塑性構造体601にコンソリデーションされ得る。例えば、熱可塑性構造体601は、
図18に示されるようにオープンハット型ストリンガーと一体成形された熱可塑性機体バレルとして具現化され得る。
【0145】
工程962では、コンソリデーションされた熱可塑性構造体601をココンソリデーションツール101から取り出す。例えば、熱可塑性構造体601が所望の冷却温度に達した後に、頂部加熱アセンブリ204と底部加熱アセンブリ205を取り外して、中心加熱アセンブリ203の上方に形成された熱可塑性構造体601を露出させ得る。
【0146】
一部実施形態では、圧力ブラダー300を真空に引いて又は部分的に減圧して、熱可塑性構造体601の取り出しを促進し得る。
【0147】
一部実施形態では、取り外し可能なプラグ605(図示せず)がオープンハット型ストリンガー502の端部に配置されていて、コンソリデーション後の熱可塑性構造体601の取り出しを促進し得る。
【0148】
更に、本開示は以下に列挙されている項の記載されている例を含む。
【0149】
項A1
一つ以上の熱可塑性部品(500)を受け、一つ以上の熱可塑性部品(500)にコンソリデーション温度を印加する一つ以上の加熱面(230)を備える加熱アセンブリ(200)と、加熱アセンブリ(200)内に配置され、一つ以上の熱可塑性部品(500)にコンソリデーション圧力を印加する熱伝導性の圧力ブラダー(300)と、加熱アセンブリ(200)内に配置され、一つ以上の熱可塑性部品(500)のうちの少なくとも一つを支持する熱伝導性の支持挿入体(400)とを備え、支持挿入体(400)が一つ以上の熱可塑性部品(500)のうちの少なくとも一つを支持して少なくとも部分的に取り囲むような形状に構成されていて、一つ以上の加熱面(230)と圧力ブラダー(300)とのうちの少なくとも一つが支持挿入体(400)を受けて支持するような形状にされている、ココンソリデーションツール。
【0150】
項A2
圧力ブラダー(300)が、圧力ブラダー(300)が加圧された際に一つ以上の熱可塑性部品(500)を共に圧着するように構成され、圧力ブラダー(300)が、圧力ブラダー(300)が加圧された際に一つ以上の加熱面(230)のうちの少なくとも一つと接触している一つ以上の熱可塑性部品(500)を圧着ように構成されている、項A1に記載のココンソリデーションツール。
【0151】
項A3
支持挿入体(400)が、圧力ブラダー(300)が加圧された際に支持挿入体(400)内の熱可塑性部品(500)に圧密圧力を印加する、項A1又は項A2に記載のココンソリデーションツール。
【0152】
項B1
熱可塑性補強用素子(502)と一体成形された熱可塑性機体スキン(501)を形成するココンソリデーションツールであって、熱可塑性機体スキン(501)と一つ以上の熱可塑性補強用素子(502)を受けてコンソリデーション温度を印加する一つ以上の加熱面(230)を備える加熱アセンブリ(200)と、加熱アセンブリ(200)内に配置され、熱可塑性機体スキン(501)と一つ以上の熱可塑性補強用素子(502)にコンソリデーション圧力を印加する熱伝導性の圧力ブラダー(300)と、加熱アセンブリ(200)内に配置され、一つ以上の熱可塑性補強用素子(502)を支持して少なくとも部分的に取り囲む複数の熱伝導性の支持挿入体(400)とを備えるココンソリデーションツール。
【0153】
項B2
圧力ブラダー(300)が、圧力ブラダー(300)が加圧された際に熱可塑性機体スキン(501)と一つ以上の熱可塑性補強用素子(502)を共に圧着するように構成され、圧力ブラダー(300)が、圧力ブラダー(300)が加圧された際に一つ以上の加熱面(230)のうちの少なくとも一つに接触している一つ以上の熱可塑性補強用素子(502)と熱可塑塑性機体スキン(501)を圧着するように構成されている、項B1に記載のココンソリデーションツール。
【0154】
項B3
複数の支持挿入体(400)の各々が、圧力ブラダー(300)が加圧された際に各支持挿入体(400)内の各熱可塑性補強用素子(502)に圧密圧力を印加する、項B2に記載のココンソリデーションツール。
【0155】
項B4
圧力ブラダー(300)が複数の支持挿入体(400)を受けて支持すような形状にされた複数のキャビティ(336)を備え、複数の支持挿入体(400)の各々が、圧力ブラダー(300)が加圧された際に、加圧された圧力ブラダー(300)によって印加されるコンソリデーション圧力と各キャビティ(336)の物理的制約に応じてその中に含まれている各熱可塑性補強用素子(502)に圧密圧力を印加する、項B3に記載のココンソリデーションツール。
【0156】
項B5
加熱アセンブリ(200)内に配置された際に、圧力ブラダー(300)と複数の熱伝導性の支持挿入体(400)と一つ以上の熱可塑性補強用素子(502)が、加熱アセンブリ(200)内に熱可塑性機体スキンを支持するように構成された支持面(700、701)を画定する、項B4に記載のココンソリデーションツール。
【0157】
項B6
一つ以上の加熱面(230)のうちの少なくとも一つが、複数の支持挿入体(400)を受けて支持するような形状にされた複数のキャビティ(236)を備え、複数の支持挿入体(400)の各々が、圧力ブラダー(300)が加圧された際に、加圧された圧力ブラダー(300)によって印加されるコンソリデーション圧力と各キャビティ(236)の物理的制約に応じてその中に含まれる各熱可塑性補強用素子(502)に圧密圧力を印加する、項B3から項B5のいずれか一項に記載のコンソリデーションツール。
【0158】
項B7
加熱アセンブリ(200)内に配置された際に、複数の熱伝導性の支持挿入体(400)と一つ以上の熱可塑性補強用素子が、複数のキャビティ(236)を備える一つ以上の加熱面(230)のうちの少なくとも一つと共に、加熱アセンブリ(200)内に熱可塑性機体スキンを支持するように構成された支持面(700、701)を画定する、項B6に記載のココンソリデーションツール。
【0159】
項B8
回転マンドレル(10)を更に備え、一つ以上の加熱面(230)のうちの少なくとも一つが回転マンドレル(10)によって支持される、項B3から項B7のいずれか一項に記載のココンソリデーションツール。
【0160】
項C1
熱可塑性部品(500)をコンソリデーションするための方法であって、加熱アセンブリ(200)内に熱伝導性圧力ブラダー(300)を配置することと、圧力ブラダー(300)の上方に第一熱可塑性部品(501)を配置することと、支持挿入体(400)内に第二熱可塑性部品(502)を配置することと、コンソリデーション圧力と温度を印加することとを備え、支持挿入体(400)が第二熱可塑性部品(502)を支持して少なくとも部分的に取り囲むような形状に構成される、方法。
【0161】
項C2
加熱アセンブリ(200)が一つ以上の加熱面(230)を備え、圧力ブラダー(300)が、コンソリデーション圧力が印加された際に一つ以上の加熱面(230)のうちの少なくとも一つと接触している第二熱可塑性部品(502)と第一熱可塑性部品(501)を圧着するように構成される、項C1に記載の方法。
【0162】
項C3
圧力ブラダー(300)が、コンソリデーション圧力が印加された際に第一熱可塑性部品(501)と第二熱可塑性部品(502)を共に圧着するように構成され、支持挿入体(400)が、コンソリデーション圧力が印加された際に第二熱可塑性部品(502)に圧密圧力を印加する、項C1又は項C2に記載の方法。
【0163】
項C4
圧力ブラダー(300)と一つ以上の加熱面(230)のうちの少なくとも一つが、支持挿入体(400)を支持して受けるキャビティ(236、336)を備える、項C1から項C3のいずれか一項に記載の方法。
【0164】
項C5
支持挿入体(400)が、コンソリデーション圧力とキャビティ(236、336)の物理的制約に応じてその中に含まれている第二熱可塑性部品(502)に圧密圧力を印加する、項C4に記載の方法。
【0165】
項C6
圧力ブラダー(300)の上方に第一熱可塑性部品(501)を配置することが、圧力ブラダー(300)の上方に第一熱可塑性部品(501)を形成することを備える、項C1から項C5のいずれか一項に記載の方法。
【0166】
項C7
第一熱可塑性部品(501)が、自動テープ敷設(ATL)プロセスと自動繊維配置(AFP)プロセスのうちの少なくとも一方によって形成される、項C6に記載の方法。
【0167】
項C8
加熱アセンブリ(200)が、第一熱可塑性部品(501)の形成を促進する回転マンドレル(10)を更に含む、項C6又は項C7に記載の方法。
【0168】
項D1
熱可塑性補強用素子(502)と一体成形された熱可塑性機体スキン(501)を形成するための方法であって、一つ以上の加熱面(230)を備える加熱アセンブリ(200)内に熱伝導性の圧力ブラダー(300)を配置することと、圧力ブラダー(300)の上方に熱可塑性機体スキン(501)を配置することと、複数の支持挿入体(400)内に複数の熱可塑性補強用素子(502)を配置することと、加熱アセンブリ(200)内に複数の支持挿入体(400)を配置することと、コンソリデーション圧力と温度を印加することとを備え、各支持挿入体(400)が各熱可塑性補強用素子(502)を支持して少なくとも部分的に取り囲むような形状に構成され、圧力ブラダー(300)が、コンソリデーション圧力が印加された際に熱可塑性機体スキン(501)と複数の熱可塑性補強用素子(502)を共に圧着するように構成され、圧力ブラダー(300)が、コンソリデーション圧力が印加された際に一つ以上の加熱面(230)のうちの少なくとも一つと接触している複数の熱可塑性補強用素子(502)と熱可塑性機体スキン(501)を圧着するように構成され、各支持挿入体(400)が、コンソリデーション圧力が印加された際に各熱可塑性補強用素子(502)に圧密圧力を印加する、方法。
【0169】
項D2
圧力ブラダー(300)と一つ以上の加熱面(230)の少なくとも一つが複数の支持挿入体(400)の各々を支持して受ける複数のキャビティ(236、336)を備え、各支持挿入体(400)が、コンソリデーション圧力とキャビティ(236、336)の物理的制約に応じてその中に含まれている各熱可塑性補強用素子(502)に圧密圧力を印加する、項D1に記載の方法。
【0170】
項D3
複数の熱可塑性補強用素子(502)が、複数の支持挿入体(400)内に配置された際に部分的にコンソリデーションされた(タッキングされた)プリフォーム状態であり、各支持挿入体(400)が、コンソリデーション圧力が印加された際に各熱可塑性補強用素子(502)に圧密圧力を印加して、熱可塑性補強用素子(502)を完全にコンソリデーションする、項D1又は項D2に記載の方法。
【0171】
項D4
複数の熱可塑性補強用素子(502)が、揃えられたスカーフ継ぎ接合界面を有する個別セグメントであり、個別セグメントが、コンソリデーション圧力が印加された際にスカーフ継ぎ接合界面に沿って互いに溶融する、項D3に記載の方法。
【0172】
項E1
一つ以上の熱可塑性部品を受けて、一つ以上の熱可塑性部品にコンソリデーション温度を印加する一つ以上の加熱面を備える加熱アセンブリと、加熱アセンブリ内に配置され、一つ以上の熱可塑性部品にコンソリデーション圧力を印加する圧力ブラダーと、加熱アセンブリ内に配置され、一つ以上の熱可塑性部品のうちの少なくとも一つを支持する支持挿入体とを備え、圧力ブラダーと支持挿入体とのうちの少なくとも一つが熱伝導性であり、支持挿入体が、一つ以上の熱可塑性部品のうちの少なくとも一つを支持して少なくとも部分的に取り囲むような形状に構成され、一つ以上の加熱面と圧力ブラダーのうちの少なくとも一つが支持挿入体を受けて支持するような形状にされている、ココンソリデーションツール。
【0173】
項E2
圧力ブラダーが、圧力ブラダーが加圧された際に一つ以上の熱可塑性部品を共に圧着するように構成され、圧力ブラダーが、圧力ブラダーが加圧された際に一つ以上の加熱面のうちの少なくとも一つに接触している一つ以上の熱可塑性部品を圧着するように構成されている、項E1に記載のココンソリデーションツール。
【0174】
項E3
支持挿入体が、圧力ブラダーが加圧された際に支持挿入体内の熱可塑性部品に圧密圧力を印加する、項E1又は項E2に記載のココンソリデーションツール。
【0175】
項F1
熱可塑性補強用素子と一体成形された熱可塑性機体スキンを形成するためのココンソリデーションツールであって、熱可塑性機体スキンと一つ以上の熱可塑性補強用素子とを受けて、コンソリデーション温度を印加する一つ以上の加熱面を備える加熱アセンブリと、加熱アセンブリ内に配置され、熱可塑性機体スキンと一つ以上の熱可塑性補強用素子にコンソリデーション圧力を印加する圧力ブラダーと、加熱アセンブリ内に配置され、一つ以上の熱可塑性補強用素子を支持して少なくとも部分的に取り囲む複数の支持挿入体とを備え、圧力ブラダーと複数の支持挿入体が熱伝導性である、ココンソリデーションツール。
【0176】
項F2
圧力ブラダーが、圧力ブラダーが加圧された際に熱可塑性機体スキンと一つ以上の熱可塑性補強用素子を共に圧着するように構成され、圧力ブラダーが、圧力ブラダーが加圧された際に一つ以上の加熱面のうちの少なくとも一つに接触している一つ以上の熱可塑性補強用素子と熱可塑性機体スキンを圧着するように構成されている、項F1に記載のココンソリデーションツール。
【0177】
項F3
複数の支持挿入体が、圧力ブラダーが加圧された際に支持挿入体内の各熱可塑性補強用素子に圧密圧力を印加する、項F2に記載のココンソリデーションツール。
【0178】
項F4
圧力ブラダーが、複数の支持挿入体を受けて支持するような形状にされた複数のキャビティを備え、前記複数の支持挿入体が、圧力ブラダーが加圧された際に、加圧された圧力ブラダーによって印加されるコンソリデーション圧力と複数のキャビティの物理的制約に応じてその中に含まれている各熱可塑性補強用素子に圧密圧力を印加する、項F2又は項F3に記載のココンソリデーションツール。
【0179】
項F5
加熱アセンブリ内に配置された際に、圧力ブラダーと複数の熱伝導性の支持挿入体と一つ以上の熱可塑性補強用素子が、加熱アセンブリ内に熱可塑性機体スキンを支持するように構成された支持面を画定する、項F4に記載のココンソリデーションツール。
【0180】
項F6
一つ以上の加熱面のうちの少なくとも一つが、複数の支持挿入体を受けて支持するような形状にされた複数のキャビティを備え、複数の支持挿入体が、圧力ブラダーが加圧された際に、加圧された圧力ブラダーによって印加されるコンソリデーション圧力と複数のキャビティの物理的制約に応じてその中に含まれている各熱可塑性補強用素子に圧密圧力を印加する、項F3から項F5のいずれか一項に記載のココンソリデーションツール。
【0181】
項F7
加熱アセンブリ内に配置された際に、複数の熱伝導性の支持挿入体と一つ以上の熱可塑性補強用素子が、複数のキャビティを備える一つ以上の加熱面のうちの少なくとも一つの頂面と共に、加熱アセンブリ内に熱可塑性機体スキンを支持するように構成された支持面を画定する、項F6に記載のココンソリデーションツール。
【0182】
項F8
回転マンドレルを更に備え、一つ以上の加熱面のうちの少なくとも一つが回転マンドレルによって支持される、項F3から項F7のいずれか一項に記載のココンソリデーションツール。
【0183】
項G1
熱可塑性部品をコンソリデーションするための方法であって、加熱アセンブリ内に圧力ブラダーを配置することと、圧力ブラダーの上方に第一熱可塑性部品を配置することと、支持挿入体内に第二熱可塑性部品を配置することと、加熱アセンブリ内に支持挿入体を配置することと、コンソリデーション圧力と温度を印加することとを備え、支持挿入体が第二熱可塑性部品を支持して少なくとも部分的に取り囲む形状に構成される、方法。
【0184】
項G2
加熱アセンブリが一つ以上の加熱面を備え、圧力ブラダーが、コンソリデーション圧力が印加された際に一つ以上の加熱面のうちの少なくとも一つと接触している第二熱可塑性部品と第一熱可塑性部品を圧着するように構成される、項G1に記載の方法。
【0185】
項G3
圧力ブラダーが、コンソリデーション圧力が印加された際に第一熱可塑性部品と第二熱可塑性部品を共に圧着するように構成され、支持挿入体が、コンソリデーション圧力が印加された際に第二熱可塑性部品に圧密圧力を印加する、項G1又は項G2に記載の方法。
【0186】
項G4
圧力ブラダーと一つ以上の加熱面のうちの少なくとも一つが、支持挿入体を支持して受けるキャビティを備える、項G2に記載の方法。
【0187】
項G5
支持挿入体が、コンソリデーション圧力とキャビティの物理的制約に応じてその中に含まれている第二熱可塑性部品に圧密圧力を印加する、項G4に記載の方法。
【0188】
項G6
圧力ブラダーの上方に第一熱可塑性部品を配置することが、圧力ブラダーの上方に第一熱可塑性部品を形成することを備える、項G1から項G5のいずれか一項に記載の方法。
【0189】
項H1
熱可塑性補強用素子と一体成形された熱可塑性機体スキンを形成するための方法であって、一つ以上の加熱面を備える加熱アセンブリ内に圧力ブラダーを配置することと、圧力ブラダーの上方に熱可塑性機体スキンを配置することと、複数の支持挿入体内に複数の熱可塑性補強用素子を配置することと、加熱アセンブリ内に複数の支持挿入体を配置することと、コンソリデーション圧力と温度を印加することとを備え、各支持挿入体が、各熱可塑性補強用素子を支持して少なくとも部分的に取り囲む形状に構成され、圧力ブラダーが、コンソリデーション圧力が印加された際に、熱可塑性機体スキンと複数の熱可塑性補強用素子を共に圧着するように構成され、圧力ブラダーが、コンソリデーション圧力が印加された際に、一つ以上の加熱面のうちの少なくとも一つと接触している複数の熱可塑性補強用素子と熱可塑性機体スキンを圧着するように構成され、支持挿入体が、コンソリデーション圧力が印加された際に熱可塑性補強用素子に圧密圧力を印加する、方法。
【0190】
項H2
圧力ブラダーと一つ以上の加熱面のうちの少なくとも一つが、複数の支持挿入体を支持して受ける複数のキャビティを備え、支持挿入体が、コンソリデーション圧力とキャビティの物理的制約に応じてその中に含まれている熱可塑性補強用素子に圧密圧力を印加する、項H1に記載の方法。
【0191】
項H3
複数の熱可塑性補強用素子が、複数の支持挿入体内に配置された際に部分的にコンソリデーションされたプリフォーム状態であり、支持挿入体が、コンソリデーション圧力が印加された際に熱可塑性補強用素子に圧密圧力を印加して、熱可塑性補強用素子を完全にコンソリデーションし、任意で部分的にコンソリデーションされたプリフォーム状態が部分的にコンソリデーションされタッキングされたプリフォーム状態である、項H1又は項H2に記載の方法。
【0192】
本開示の実施形態には、多種多様な応用、特に輸送産業、例えば、航空宇宙、海洋、自動車の応用や、熱可塑性部品及び構造体の形成とコンソリデーションが行われる他の応用において使用が見出され得る。そこで、以下
図19及び
図20を参照すると、本開示の実施形態が、
図19に示されるような航空機の製造と整備方法1000と
図20に示されるような航空機2000に関して説明され得る。製造準備段階において、例示的な方法1000は、航空機2000の仕様と設計1102と材料調達1104を含む。製造段階では、航空機2000の部品とサブアセンブリの製造1106及びシステム統合1108が行われる。その後、航空機2000が認証と搬送1110を得て就航1112し得る。顧客による就航中に、航空機2000には、定期的な整備1114(変更、再構成、改造等も含み得る)がスケジュールされる。
【0193】
方法1000の各工程は、システムインテグレータ、サードパーティ及び/又はオペレータ(例えば、顧客)によって実行又は実施され得る。この説明のために、システムインテグレータとして、あらゆる数の航空機製造業者と主要システム下請け業者が挙げられるがこれらに限定されず、サードパーティとして、あらゆる数のベンダ、下請け業者及びサプライヤが挙げられるがこれらに限定されず、オペレータは、航空会社、リース会社、軍隊、整備業者等であり得る。
【0194】
図20に示されるように、例示的な方法1000によって製造される航空機2000は、機体2116を複数のシステム2118と内装2120と共に含み得る。高レベルシステム2118の例として、推進システム2122と電気システム2124と油圧システム2126と環境システム2128のうちの一つ以上が挙げられる。あらゆる数の他のシステムが含まれ得る。航空宇宙の例が示されているが、本開示の原理は海洋産業や自動車産業等の他の産業にも適用可能である。
【0195】
本開示のシステムと方法は、製造と整備方法1000の一つ以上の段階において採用可能である。例えば、製造工程1106に対応する部品やサブアセンブリは、航空機2000の就航中に製造される部品やサブアセンブリと同様に製造され得る。また、一つ以上の装置の例、方法の例、又はこれらの組み合わせが、製造段階1106及び1108において利用され得て、例えば、航空機2000の組み立てを促進したり航空機2000のコストを削減したりし得る。同様に、一つ以上の装置の例、方法の例、又はこれらの組み合わせが、航空機2000の就航中に、例えば整備1114中に利用され得るがこれに限定されない。
【0196】
本教示の広範な範囲を与えている数値範囲のパラメータは近似的なものであるが、具体的な例において与えられている数値は可能な限り正確に報告されているものである。しかしながら、あらゆる数値は、各試験測定において見出される標準偏差に起因する必須の誤差を固有に含むものである。更に、本開示の全ての範囲は、それに包含されるあらゆるサブ範囲を含むものとして理解される。例えば、「10以下」との範囲は、最小値ゼロと最大値10との間(これらを含む)のあらゆるサブ範囲を含み得るものであり、つまりゼロ以上の最小値と10以下の最大値を有する全てのサブ範囲を含み得て、例えば、1から5である。特定の場合では、パラメータについて記載されている数値は負の値を取り得る。この場合、「10以下」と記載されている範囲の値の例は、負の値、例えば、-1、-2、-3、-10、-20、-30等を想定し得るものである。
【0197】
本教示は一つ以上の実施形態に関して例示されているが、添付の特許請求の範囲から逸脱せずに、例示されている例に変更及び/又は修正が為され得るものである。例えば、工程が一連の行為や事象として説明されているが、本教示はそのような行為や事象の順序によって限定されるものではない。一部の行為は、本願で説明されているのとは別に他の行為や事象と共に異なる順序で及び/又は同時に行われ得る。また、必ずしも全ての工程段階が本教示の一つ以上の例や実施形態に係る方法を実施するのに必要とされる訳ではない。構造的構成要素及び/又は工程段階が追加可能であり、又は存在している構造的構成要素及び/又は工程段階が除去又は変更可能であることを理解されたい。更に、本願に記載されている行為のうちの一つ以上が一つ以上の別の行為及び/又は段階中に行われ得る。更に、「含む」、「有する」との用語はその変形例が詳細な説明及び特許請求の範囲において使用されている場合、そうした用語は「備える」との用語と同様に包含的なものである。「少なくとも一つ」との用語は、列挙されている事項のうちの一つ以上が選択可能であることを意味するものである。本願において、「一つ以上」との用語が列挙されている事項、例えばAとBに関して使用されている場合、これは、Aのみを意味し、Bのみを意味し、又は、AとBを意味する。更に、本願の明細書及び特許請求の範囲において、「上」との用語が二つの物質について使用されて、或る物体の「上」の他の物体と記載されている場合、これは両物質の間に少なくとも一部の接触があることを意味する一方で、「上方」との用語は、両物質が近接しているが、一つ以上の追加の介在物質を備え得て、接触が可能ではあるが必須ではないことを意味する。本願においては、「上」と「上方」のどちらも何らかの方向を示唆するものではない。「コンフォーマル」との用語は、コーティング物質について、その下方に存在する物質の角度がそのコンフォーマルな物質によって保たれることを意味する。「略」との用語は、記載されている値が、例示的な実施形態の工程や構造の不適合をもたらさない限りにおいてある程度変更可能であることを示す。最後に、「例示的」との用語は、理想的であることを示唆するものではなくて、その説明が一例として用いられることを示すものである。本教示の他の実施形態は、本開示の仕様と実践を考慮することで当業者に明らかとなるものである。
【0198】
本願において使用されている相対的な位置に関する用語は、ワークピースの向きにかかわらず、そのワークピークの慣用的な平面又は作用面に平行な平面に基づいて定められるものである。本願において使用されている「水平」、「横方向」、「側方」との用語は、ワークピースの向きにかかわらず、そのワークピースの慣用的な平面又は作用面に平行な平面として定められるものである。「垂直」との用語は、その水平に垂直な方向のことを称する。「上」、「側」(「側壁」等)、「高い」、「低い」、「上方」、「頂部」、「底部」、「下」等の用語は、ワークピースの向きにかかわらず、そのワークピースの頂面である慣用的な平面又は作用面に関して定められるものである。
【0199】
明細書及び例は例示的なものとしてのみ考慮されるものであって、本教示の真の範囲と要旨は特許請求の範囲によって示されるものである。
【符号の説明】
【0200】
10 回転マンドレル
100 ココンソリデーションツール
101 ココンソリデーションツール
200 加熱アセンブリ
201 底部加熱アセンブリ
202 頂部加熱アセンブリ
203 中心加熱アセンブリ
204 頂部加熱アセンブリ
205 底部加熱アセンブリ
211 底部構造素子
212 頂部構造素子
221 底部加熱体
222 頂部加熱体
231 底部加熱面
232 頂部加熱面
233 中心加熱面
234 頂部加熱面
235 底部加熱面
236 キャビティ
250 固定ロック
271 誘導コイル
272 冷却剤チャネル
273 コントローラ
274 電源
275 冷却剤供給器
276 センサ
300 圧力ブラダー
333 圧力源
400 支持挿入体
401 支持挿入体
402 支持挿入体
403 支持挿入体
500 熱可塑性部品
501 第一熱可塑性部品(機体パネル)
502 第二熱可塑性部品(補強用素子)
600 熱可塑性構造体
601 熱可塑性構造体
700 支持面
701 支持面