IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社吉野工業所の特許一覧

<>
  • 特許-キャップ付き容器 図1
  • 特許-キャップ付き容器 図2
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-04-15
(45)【発行日】2024-04-23
(54)【発明の名称】キャップ付き容器
(51)【国際特許分類】
   B65D 41/04 20060101AFI20240416BHJP
【FI】
B65D41/04
【請求項の数】 3
(21)【出願番号】P 2020129849
(22)【出願日】2020-07-31
(65)【公開番号】P2022026397
(43)【公開日】2022-02-10
【審査請求日】2023-02-03
(73)【特許権者】
【識別番号】000006909
【氏名又は名称】株式会社吉野工業所
(74)【代理人】
【識別番号】100156867
【弁理士】
【氏名又は名称】上村 欣浩
(74)【代理人】
【識別番号】100143786
【弁理士】
【氏名又は名称】根岸 宏子
(72)【発明者】
【氏名】鈴木 彰紀
【審査官】二ッ谷 裕子
(56)【参考文献】
【文献】特開2016-69020(JP,A)
【文献】特開2007-210663(JP,A)
【文献】実開昭55-1688(JP,U)
【文献】特開2017-171311(JP,A)
【文献】米国特許出願公開第2018/0282028(US,A1)
【文献】特表2016-522726(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
B65D 41/04
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
上方を開放した口部と該口部の下部に連結する肩部とを有する容器と、該口部に装着されるキャップと、を備えるキャップ付き容器であって、
前記キャップは、
前記口部に設けたねじ部に適合する被ねじ部を備える内側周壁と、該内側周壁の径方向外側に位置する外側周壁とを有する内側キャップと、
前記外側周壁を取り囲む外周壁を有し、前記内側キャップに取り付けられる外側キャップと、を備え、
前記外側キャップは、透明又は半透明の合成樹脂で形成され、
前記内側キャップは、前記外側キャップよりも硬度が低い合成樹脂で形成され、
前記外側周壁は水平方向に延在する下面部と、前記下面部から下方に向けて突出し、前記下面部の内縁部に沿って延在する凸部と、を有し、
前記凸部は、前記外周壁の下端部よりも下方に突出し、前記キャップを前記口部に装着した際に前記肩部に対して径方向に離隔し、且つ、上下方向に近接又は当接するキャップ付き容器。
【請求項2】
前記容器は、前記肩部の外縁部に連結するとともに厚みよりも幅が大きい扁平形状となる胴部を有し、
前記外周壁は、厚みよりも幅が大きい扁平形状であって、前記キャップを前記口部に装着した際に前記胴部に揃う状態となる請求項1に記載のキャップ付き容器。
【請求項3】
前記容器及び前記内側キャップの何れか一方は、ねじ込み終了域において該容器及び該内側キャップの何れか他方に設けた突出部を乗り越える突起と、ねじ込み終了域において該突出部に当接するストッパとを備える請求項1又は2に記載のキャップ付き容器。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、内容物を収容する容器と、容器の口部に装着されるキャップとを備えるキャップ付き容器に関する。
【背景技術】
【0002】
内容物を収容する容器と、容器の口部に装着されるキャップとを備えるキャップ付き容器として、様々なものが使用されている。例えば特許文献1には、口部に設けたねじ部(例えば雄ねじ状に形成される)に対してキャップに設けた被ねじ部(例えば雌ねじ状に形成される)をねじ込むように構成したキャップ付き容器が示されている。
【0003】
特許文献1のキャップ付き容器においては、容器の肩部において、肩部外縁部を下方に向けて凹ませるようにした載置段部が設けられている。この載置段部は、ねじ部と被ねじ部を螺合させてキャップを締め込んだ際、キャップの外周壁下端部が収まるものである。ところでこのキャップ付き容器は、容器の胴部とキャップの外周壁が同形の扁平状に形成されている。容器とキャップが扁平状になるものにおいては、例えば成形時のばらつき等によってねじ部に対する被ねじ部の締め付け量が変わることがあると、容器とキャップの形状が揃わないことになるが、上記のようにキャップの外周壁下端部が載置段部に収まるように構成することによって、このような不具合を防止することができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【文献】特開平10-236498号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
一方、上記のキャップ付き容器は、キャップを締め込んでいくと、キャップの外周壁下端部が容器の肩部を擦りながら動いていく。このため、キャップを形成する合成樹脂として硬度が高いものを採用すると、肩部に傷を付けたり、肩部が削れて屑が生じたりするおそれがある。近年、このようなキャップ付き容器においては装飾性の高いものが求められることがあり、その要求に応えるべく、キャップを透明或いは半透明の合成樹脂で形成することが検討されているが、このような合成樹脂は一般的に硬度が高いため、肩部への傷付き等が懸念されている。
【0006】
このような点に鑑み、本発明は、装飾性に優れるうえ、容器の肩部への傷付き等も抑制することが可能なキャップ付き容器を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、上方を開放した口部と該口部の下部に連結する肩部とを有する容器と、該口部に装着されるキャップと、を備えるキャップ付き容器であって、
前記キャップは、
前記口部に設けたねじ部に適合する被ねじ部を備える内側周壁と、該内側周壁の径方向外側に位置する外側周壁とを有する内側キャップと、
前記外側周壁を取り囲む外周壁を有し、前記内側キャップに取り付けられる外側キャップと、を備え、
前記外側キャップは、透明又は半透明の合成樹脂で形成され、
前記内側キャップは、前記外側キャップよりも硬度が低い合成樹脂で形成され、
前記外側周壁は水平方向に延在する下面部と、前記下面部から下方に向けて突出し、前記下面部の内縁部に沿って延在する凸部と、を有し、
前記凸部は、前記外周壁の下端部よりも下方に突出し、前記キャップを前記口部に装着した際に前記肩部に対して径方向に離隔し、且つ、上下方向に近接又は当接するキャップ付き容器である。
【0010】
前記容器は、前記肩部の外縁部に連結するとともに厚みよりも幅が大きい扁平形状となる胴部を有し、
前記外周壁は、厚みよりも幅が大きい扁平形状であって、前記キャップを前記口部に装着した際に前記胴部に揃う状態となることが好ましい。
【0011】
前記容器及び前記内側キャップの何れか一方は、ねじ込み終了域において該容器及び該内側キャップの何れか他方に設けた突出部を乗り越える突起と、ねじ込み終了域において該突出部に当接するストッパとを備えることが好ましい。
【発明の効果】
【0012】
本発明のキャップ付き容器では、透明又は半透明になる外側キャップを通して内側キャップの外観が表に現れるため、装飾性に優れている。また内側キャップにおける外側周壁の下端部が、外側キャップにおける外周壁の下端部よりも下方に突出しているため、キャップを口部に装着した際に肩部に近接又は当接するのは外側周壁の下端部となる。すなわち、内側キャップは外側キャップよりも硬度が低い合成樹脂で形成されているため、肩部への傷付き等を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
図1】本発明に係るキャップ付き容器の一実施形態を示す、(a)は平面図であり、(b)は一部を断面で示した側面図である。
図2図1に示したキャップ付き容器における肩部周辺の部分拡大図である。
【発明を実施するための形態】
【0014】
以下、本発明に係るキャップ付き容器の一実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお以下の説明における「上」「下」とは、図1に示すようにキャップ付き容器を正立させた状態での位置関係である。
【0015】
本実施形態のキャップ付き容器1は、容器2(容器本体3とノズル部材4で構成される)と、キャップ5(内側キャップ6と外側キャップ7で構成される)を備えている。キャップ付き容器1を構成するこれらの部材は、基本的には垂直方向を指向する軸線Oを中心とする形状で形作られている。また詳細については後述するが、これらの部材は何れも合成樹脂で形成されている。
【0016】
容器本体3は、水平方向に延在する板状の底部3aと、底部3aの外縁部から上方に向けて延在する筒状の胴部3bと、胴部3bの上端部から軸線Oに近づく向きに延在する肩部3cとを備えている。胴部3bの外面における横断面形状、及び底部3aと肩部3cの平面視における形状は、図1(a)に示した後述する頂壁7aと同形であって、厚みよりも幅が大きい扁平形状である。肩部3cの内縁部には、上方を開放した円筒状の口部3dが設けられている。口部3dの外周面には、雄ねじ状に形成されたねじ部3eが設けられている。このように形成される容器本体3の内側には、各種の内容物を収容することができる。
【0017】
そして口部3dの根元には、図1の部分拡大図、及びA-A断面図に示すように、径方向外側に向けて突出する突出部3fが設けられている。
【0018】
ノズル部材4は、上方に向かうにつれて先細りになる傾斜壁4aを備えている。傾斜壁4aの外縁部は、口部3dの上端部に載置されるように形作られている。傾斜壁4aの下面には、口部3dに挿入されてこれに嵌合保持される円筒状の嵌合壁4bが設けられている。そして傾斜壁4aの中央部には、容器本体3の内側に通じる注出穴4cが設けられていて、注出穴4cの下方には、傾斜壁4aの下面から下向きに延在する円筒状の内筒壁4dが設けられている。
【0019】
内側キャップ6は、ノズル部材4の上方で水平方向に延在する天壁6aを備えている。図示は省略するが、天壁6aの平面視における形状は、図1(a)に示した頂壁7aよりも一回り小さい扁平形状である。天壁6aの中央部には、注出穴4cに挿入される環状のシール壁6bが設けられている。また天壁6aの下面には、口部3dを取り囲む円筒状の内側周壁6cが設けられている。内側周壁6cの内周面には、ねじ部3eに適合する雌ねじ状の被ねじ部6dが設けられている。本実施形態のねじ部3eと被ねじ部6dは2条ねじであって、これらが螺合し始めるねじ込み開始域からねじ込みが終了するねじ込み終了域までの角度は約180度である。
【0020】
内側周壁6cの下端部には、図1の部分拡大図、及びA-A断面図に示すように、径方向内側に向けて突出する円弧状の突起6eと、突起6eに対して周方向に間隔をあけて設けられる矩形状のストッパ6fとが設けられている。突起6eは、ねじ部3eに被ねじ部6dをねじ込んでねじ込み終了域に達した状態において、図1のA-A断面図に示すように、突出部3fを乗り越えるものである。またストッパ6fは、ねじ込み終了域において、その側面が突出部3fの側面に当接して、ねじ部3eに対する被ねじ部6dのねじ込みを停止させるものである。
【0021】
内側周壁6cの径方向外側には、外側周壁6gが設けられている。外側周壁6gは、天壁6aの外縁部から下方に向けて延在するものであって、その外面における横断面形状は、上述した天壁6aと同様に、図1(a)に示した頂壁7aよりも一回り小さい扁平形状である。内側周壁6cと外側周壁6gとの間には、これらを相互に連結するリブ6hが設けられている。外側周壁6gの下方における外周面には、図2に示すように外向き爪部6jが設けられている。また図2に示すように外側周壁6gは、水平方向に延在する下面部6kと、下面部6kから下向きに突出する凸部6mとを備えている。本有実施形態の凸部6mは、下面部6kの内縁部に沿って延在していて、軸線Oを含む平面で切断した状態での外面形状は、図示したように円弧状になっている。凸部6mは、本実施形態ではねじ込み終了域に達した状態において、図2に示すように肩部3cとの間に若干の隙間をあけて近接するものであるが、図2において仮想線で示すように、肩部3cに当接(接触)していてもよい。なお凸部6mは、本明細書等における「外側周壁6gの下端部」に相当する部位である。
【0022】
なお内側キャップ6は、外側キャップ7よりも硬度が低い合成樹脂で形成されるものである。本実施形態の内側キャップ6は、ポリプロピレン(PP)で形成されている。なお内側キャップ6は、外側キャップ7を形成する合成樹脂の硬度との関係において、一般的には非透明(有色)のものが採用されるが、透明又は半透明であってもよい。また後述するように、内側キャップ6の外観は外側キャップ7を通して表に現れるため、内側キャップ6の表面に彫刻や蒸着等の加飾処理を行ってもよい。
【0023】
外側キャップ7は、天壁6aの上方で水平方向に延在する(詳細には、軸線Oから離れるに従って若干下方に傾いて延在する)頂壁7aを備えている。図1(a)に示したように頂壁7aの平面視における形状は、厚みよりも幅が大きい扁平形状である。頂壁7aの外縁部には、外側周壁6gを取り囲む外周壁7bが設けられている。外周壁7bの下方における内周面には、図2に示すように外向き爪部6jに係合する係合突起7cが設けられている。外側キャップ7は、外向き爪部6jと係合突起7cが係合することによって、内側キャップ6に一体的に保持される。また図2に示すように外周壁7bは、水平方向に延在する下端部7dを備えている。本実施形態の下端部7dは、内側キャップ6の下面部6kと同じ高さにある一方、凸部6mの方が下端部7dよりも下方に向けて突出している。
【0024】
本実施形態の外側キャップ7は、透明又は半透明であって内側キャップ6よりも硬度が高い合成樹脂で形成されている。このような合成樹脂としては、ポリエチレンテレフタレート(PET)やアクリロニトリルスチレン(AS、SAN)が挙げられる。外側キャップ7が透明又は半透明の合成樹脂で形成されていて、外側キャップ7を通して内側キャップ6の外観が表に現れるため、装飾性に優れている。なお、外側キャップ7の全体が透明又は半透明である必要はなく、例えば外側キャップ7の一部に塗装等を施して、内側キャップ6の外観が部分的に表に現れるようにしてもよい。
【0025】
このような形態になるキャップ付き容器1においては、キャップ5を容器2から取り外し、容器2を傾倒姿勢に変位させた状態で胴部3bを押圧することによって、容器本体3に収容した内容物を注出穴4cから注出させることができる。
【0026】
また使用後は、キャップ5を容器2に装着することによって、注出穴4cをシール壁6bで閉鎖して、収容した内容物の品質を維持することができる。ところで、取り外したキャップ5を容器2に装着する際、キャップ5を回転させる力の入れ具合や量産に伴う形状のばらつき等によっては、突起6eが突出部3fを乗り越えてストッパ6fが突起6eに当接した後も、キャップ5が余分に回転して凸部6mが肩部3cを擦りながら移動するおそれがある。しかし本実施形態の凸部6mは、外側キャップ7で使用する合成樹脂よりも硬度が低い合成樹脂で形成されているため、このような場合でも、肩部3cに傷を付けたり肩部3cが削れて屑が生じたりする不具合を有効に防止することができる。また、例えば形状のばらつきがねじ部3eや被ねじ部6dに及ぶと、容器2に対してキャップ5が余計に締め込まれる状況が生まれて扁平形状になる胴部3bと外周壁7bの位置がずれるおそれもあるが、本実施形態では、ねじ込み終了域において、凸部6mが肩部3cに近接或いは当接する状態を狙いとしているため、容器2に対してキャップ5を余分に回転させようとしても、凸部6mが肩部3cに押し当たることになる。このため、扁平形状になる胴部3bと外周壁7bの位置ずれも有効に防止することができる。
【0027】
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、上記の説明で特に限定しない限り、特許請求の範囲に記載された本発明の趣旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。また、上記の実施形態における効果は、本発明から生じる効果を例示したに過ぎず、本発明による効果が上記の効果に限定されることを意味するものではない。
【0028】
例えば本実施形態においては、容器本体3に突出部3fを設け、内側キャップ6に突起6eとストッパ6fを設けたが、突出部3fを内側キャップ6に設け、容器本体3に突起6eとストッパ6fを設けてもよい。また容器2とキャップ5は、扁平形状となるものに限られず、円形状となるものでもよい。
【符号の説明】
【0029】
1:キャップ付き容器
2:容器
3:容器本体
3a:底部
3b:胴部
3c:肩部
3d:口部
3e:ねじ部
3f:突出部
4:ノズル部材
4a:傾斜壁
4b:嵌合壁
4c:注出穴
4d:内筒壁
5:キャップ
6:内側キャップ
6a:天壁
6b:シール壁
6c:内側周壁
6d:被ねじ部
6e:突起
6f:ストッパ
6g:外側周壁
6h:リブ
6j:外向き爪部
6k:下面部
6m:凸部(外側周壁の下端部)
7:外側キャップ
7a:頂壁
7b:外周壁
7c:係合突起
7d:下端部
O:軸線
図1
図2