IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社イシダの特許一覧

<>
  • 特許-搬送機構及び組合せ計量機 図1
  • 特許-搬送機構及び組合せ計量機 図2
  • 特許-搬送機構及び組合せ計量機 図3
  • 特許-搬送機構及び組合せ計量機 図4
  • 特許-搬送機構及び組合せ計量機 図5
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-04-17
(45)【発行日】2024-04-25
(54)【発明の名称】搬送機構及び組合せ計量機
(51)【国際特許分類】
   G01G 19/387 20060101AFI20240418BHJP
   B65G 27/08 20060101ALI20240418BHJP
【FI】
G01G19/387 C
B65G27/08
【請求項の数】 6
(21)【出願番号】P 2020040883
(22)【出願日】2020-03-10
(65)【公開番号】P2021143857
(43)【公開日】2021-09-24
【審査請求日】2023-02-24
(73)【特許権者】
【識別番号】000147833
【氏名又は名称】株式会社イシダ
(74)【代理人】
【識別番号】110001564
【氏名又は名称】フェリシテ弁理士法人
(72)【発明者】
【氏名】宮本 秀史
(72)【発明者】
【氏名】岸川 樹
(72)【発明者】
【氏名】榎並 伸哉
【審査官】榮永 雅夫
(56)【参考文献】
【文献】特開2017-26339(JP,A)
【文献】特開2014-85165(JP,A)
【文献】特開2009-270985(JP,A)
【文献】独国特許出願公開第4314660(DE,A1)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
G01G 1/00 - 23/48
B65G 27/00 - 27/34
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
物品を搬送するトラフと、前記トラフが着脱自在に連結され、かつ前記トラフを振動させる振動部を有する支持部材と、前記トラフと前記支持部材を連結する連結部材と、を有する搬送機構であって、
前記トラフは、前記物品を搬送する搬送面の裏側に位置し、かつ前記支持部材に当接する第1当接部材を有し、
前記支持部材は、前記第1当接部材の周縁である第1周縁と上下に重なり合う第2周縁を有するプレート状の第2当接部材を有し、
前記連結部材は、前記第1周縁と前記第2周縁が重なった状態で前記第1当接部材と前記第2当接部材を挟むことにより、前記トラフと前記支持部材を連結しており、
前記第2当接部材には、前記第2当接部材を貫通する貫通穴が設けられており、
前記第2当接部材は、前記連結部材によって前記第1当接部材に連結された連結状態で、前記第1当接部材と当接する当接面と、前記第1当接部材と離間する非当接面と、を有し、
前記貫通穴の少なくとも一部は、前記非当接面に設けられている、搬送機構。
【請求項2】
前記第2当接部材は、前記第1当接部材から離れる側に向かって前記当接面から前記非当接面まで延びる壁部を有し、
前記貫通穴の少なくとも一部は、前記壁部と前記非当接面に跨って設けられている、請求項に記載の搬送機構。
【請求項3】
前記第1当接部材及び前記第2当接部材は、長軸方向と短軸方向を有する楕円形状であり、
前記貫通穴の少なくとも一部は、前記長軸方向の端部に設けられている、請求項1又は請求項に記載の搬送機構。
【請求項4】
前記第2当接部材は、水平方向に対して傾斜して配置されており、
前記貫通穴の少なくとも一部は、前記第2当接部材の上下方向の中心よりも下方に配置されている、請求項に記載の搬送機構。
【請求項5】
前記振動部は、前記第2当接部材の前記第1当接部材側と反対の面に連結されており、
前記支持部材は、前記振動部と前記第2当接部材の連結部分を覆う防水カバーを有し、
前記貫通穴は、前記防水カバーと重なる領域よりも前記第2周縁側に設けられている、請求項1から請求項のいずれか1項に記載の搬送機構。
【請求項6】
請求項1から請求項のいずれか1項に記載の搬送機構を複数有する組合せ計量機であって、
物品を供給する供給機構と、前記供給機構の下流に配設され、物品の重量を計量するために物品を一時的に貯留する複数の計量ホッパと、前記複数の計量ホッパから排出された物品を集合させる集合シュートと、を備え、
各前記搬送機構は、前記供給機構から供給された物品を、各前記計量ホッパに搬送する、組合せ計量機。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、物品を搬送する搬送機構に関し、特に、複数の計量ホッパを有する組合せ計量機に使用される搬送機構に関する。
【背景技術】
【0002】
特許文献1は、物品を搬送するトラフと、トラフが着脱自在に連結され、かつトラフを振動させる振動部を有する支持部材と、を有する搬送機構を開示している。特許文献1の搬送機構は、トラフに設けられた第1プレートと、支持部材に設けられた第2プレートと、第1プレートと第2プレートのそれぞれの周縁を上下に重なり合わせた状態でそれらの周縁を側方から締め付けて上下から加圧する巻き締めバンドと、を有する。トラフに物品を供給して搬送する搬送機構では、物品と接するトラフを定期的に洗浄する。そのため、トラフは、支持部材に対して簡易に着脱自在できるように構成されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【文献】特開2017-26339号公報
【発明の概要】
【0004】
搬送機構を洗浄する際は、一般的に、トラフを洗浄するとともにトラフを外した状態で支持部材も洗浄する。このとき、支持部材は、搬送機構内に設置された状態で洗浄される。支持部材の第2プレートは、平面方向に延びるプレート状であるため、洗浄時の水分が残り易い。そのため、再度組み立てする際にも当該水分が第2プレート上に残ってしまうおそれがある。第2プレート上に水分が残った状態で組み立てられると、水分の劣化や漏水等の衛生面の懸念が生じる。特に、物品として食品を搬送する搬送機構にあっては、支持部材の排水性の向上による衛生面の担保が求められている。
【0005】
そこで、物品を搬送するトラフを支持する支持部材におけるプレート状の当接部材の排水性を向上させることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
一態様に係る搬送機構は、物品を搬送するトラフ(10)と、前記トラフが着脱自在に連結され、かつ前記トラフを振動させる振動部を有する支持部材(20)と、前記トラフと前記支持部材を連結する連結部材(30)と、を有する。前記トラフは、前記物品を搬送する搬送面の裏側に位置し、かつ前記支持部材に当接する第1当接部材(11)を有する。前記支持部材は、前記第1当接部材の周縁である第1周縁(12)と上下に重なり合う第2周縁(22)を有するプレート状の第2当接部材(21)を有する。前記連結部材は、前記第1周縁と前記第2周縁が重なった状態で前記第1当接部材と前記第2当接部材を挟むことにより、前記トラフと前記支持部材を連結している。前記第2当接部材(21)には、前記第2当接部材を貫通する貫通穴(23)が設けられている。本態様によれば、支持部材の第2当接部材に貫通穴が形成されているため、貫通穴を介してプレート状の第2当接部材上の水分を排出でき、第2当接部材の排水性を向上できる。
【0007】
好ましい態様によれば、前記第2当接部材は、前記連結部材によって前記第1当接部材に連結された連結状態で、前記第1当接部材と当接する当接面(25)と、前記第1当接部材と離間する非当接面(26)と、を有する。前記貫通穴の少なくとも一部は、前記非当接面に設けられている。本態様によれば、連結状態において、第2当接部材の非当接面は、第1当接部材と当接してなく、非当接面の貫通穴は、第1当接部材によって塞がれない。そのため、連結状態においても、貫通穴を介して第2当接部材上の水分を排出できる。
【0008】
好ましい態様によれば、前記第2当接部材は、前記第1当接部材から離れる側に向かって前記当接面から前記非当接面まで延びる壁部(27)を有する。前記貫通穴の少なくとも一部は、前記壁部と前記非当接面に跨って設けられている。本態様によれば、第2当接部材の全体が平滑なプレート状の形態と比較して、壁部が補強リブとして機能し、第2当接部材の剛性を高めることができる。よって、第2当接部材に貫通穴を設けても、第2当接部材の変形を抑制し、トラフを支持する機能を維持できる。加えて、貫通穴が異なる方向に向けて配置された側面(壁部と非当接面)に跨がっているため、複数の側面を介して排水でき、排水性をより向上できる。
【0009】
好ましい態様によれば、前記第1当接部材及び前記第2当接部材は、長軸方向(LD)と短軸方向(SD)を有する楕円形状である。前記貫通穴の少なくとも一部は、前記長軸方向の端部に設けられている。本態様によれば、第1当接部材及び前記第2当接部材が楕円形状であるため、正円形の構成と比較して、互いの位置を合わせ易く、連結時の操作性を向上できる。また、楕円形状の長軸方向の端部に貫通穴が設けられており、第2当接部材の長軸方向の全域に亘って排水性を向上し易い。
【0010】
好ましい態様によれば、前記第2当接部材は、水平方向(HD)に対して傾斜して配置されている。前記貫通穴の少なくとも一部は、前記第2当接部材の上下方向の中心よりも下方に配置されている。本態様によれば、第2当接部材上の水分は、第2当接部材における下方の部分に導かれる。第2当接部材の上下方向の中心よりも下方に貫通穴が設けられているため、当該貫通穴を介して下方に導かれた水分を排出できる。
【0011】
好ましい態様によれば、前記振動部(28)は、前記第2当接部材の前記第1当接部材側と反対の面に連結されている。前記支持部材は、前記振動部と前記第2当接部材の連結部分を覆う防水カバー(29)を有する。前記貫通穴は、前記防水カバーと重なる領域よりも前記第2周縁側に設けられている。本態様によれば、第2当接部材上に残った水分を、振動部を覆う防水カバー内ではなく、防水カバーよりも外側に排出できる。そのため、防水カバー内の防水性を担保しつつ、第2当接部材上の排水性を向上できる。
【0012】
一態様に係る組合せ計量機は、複数の上述の搬送機構と、物品を供給する供給機構と、前記供給機構の下流に配設され、物品の重量を計量するために物品を一時的に貯留する複数の計量ホッパと、前記複数の計量ホッパから排出された物品を集合させる集合シュートと、を備える。各前記搬送機構は、前記供給機構から供給された物品を、各前記計量ホッパに搬送する。本態様によれば、トラフによって搬送する物品を衛生的に搬送することにより、物品の衛生面を担保しつつ所定値に計量した物品の集合体を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
図1】組合せ計量機の全体斜視図である。
図2】組合せ計量機の模式図である。
図3】搬送機構の分解側面図である。
図4】搬送機構の分解平面図である。
図5】支持部材の斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0014】
以下、図面を参照して、実施形態に係る搬送機構1及び組合せ計量機100について説明する。なお、以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には、同一又は類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、各寸法の比率等は現実のものとは異なる場合があることに留意すべきである。したがって、具体的な寸法等は、以下の説明を参酌して判断すべきである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれる場合がある。図1は、組合せ計量機100の全体斜視図である。図2は、組合せ計量機100の模式図である。組合せ計量機100は、供給シュート101、分散テーブル102、放射フィーダ103、プールホッパ104、計量ホッパ105、集合シュート106、及びタイミングホッパ107を有してよい。
【0015】
組合せ計量機100は、被計量物としての物品を計量しつつ搬送する。物品は、例えば食品である。物品は、供給シュート101に投入され、供給シュート101に投入された物品は、分散テーブル102に供給される。分散テーブル102は、物品を分散させながら搬送してもよい。分散テーブル102は、分散テーブル102の周囲に配置された複数の放射フィーダ103に物品を供給する。放射フィーダ103のそれぞれは、分散テーブル102から供給された物品を、各放射フィーダ103に対応して設けられたプールホッパ104に搬送する。なお、供給シュート101及び分散テーブル102の少なくとも一方は、本発明の「供給機構」を構成し、放射フィーダ103は、本発明の「搬送機構」を構成してよい。なお、本実施の形態の搬送機構は、放射フィーダを構成しているが、本発明の搬送機構は、放射フィーダに限定されず、供給シュート、集合シュート、プールホッパ等の組合せ計量機の他の機構を構成してもよい。搬送機構については、後述にて詳細に説明する。
【0016】
各プールホッパ104に供給された物品は、プールホッパ104の下方に配置された計量ホッパ105へと受け渡されてもよい。計量ホッパ105は、供給機構の下流に配設され、物品の重量を計量するために物品を一時的に貯留する。計量ホッパ105により計量された物品の計量値を基に、組合せ計量演算が行われてもよい。組合せ計量演算の結果が所定の許容範囲内で、かつ最も目標値に近くなる物品の組合せが選択されてもよい。選択された組合せに含まれる計量ホッパ105内の物品は、集合シュート106へと排出されてもよい。集合シュート106は、複数の計量ホッパ105から排出された物品を集合させる。集合シュート106に排出された物品は、タイミングホッパ107に供給されてもよい。タイミングホッパ107は、例えば、搬送機構1の後段に設置された包装機等に物品を供給してもよい。
【0017】
次いで、図3から図5に基づいて、搬送機構1について詳細に説明する。図3は、搬送機構1の分解側面図である。図4は、搬送機構1の分解平面図である。なお、説明の便宜上、図4においては、支持部材20については、第2当接部材21以外を省略している。図5は、支持部材20の斜視図である。上述のように、本実施の形態の搬送機構1は、放射フィーダ103を構成する。搬送機構1は、トラフ10と、支持部材20と、連結部材30と、を有してよい。
【0018】
トラフ10は、物品を搬送する。トラフ10は、物品を搬送する搬送面13と、搬送面の裏側に位置し、支持部材20に当接する第1当接部材11と、を有する。搬送面13は、組合せ計量機100の放射方向に延び、プールホッパ104を介して計量ホッパ105に向けて物品を導く。第1当接部材11は、プレート状であり、長軸方向LDと短軸方向SDを有する楕円形状であってよい。なお、第1当接部材は、プレート状でなくてもよく、円柱や直方体であってよく、当該円柱等の下面が第2当接部材に当接するように構成されてよい。また、第1当接部材は、楕円形状でなくてもよく、正円形であってもよいし、矩形であってもよい。
【0019】
支持部材20は、トラフ10が着脱自在に連結される。支持部材20は、トラフ10に当接する第2当接部材21を有する。第2当接部材21は、第1当接部材11の周縁である第1周縁12と上下に重なり合う第2周縁22を有する。第2当接部材21は、プレート状であり、長軸方向LDと短軸方向SDを有する楕円形状であってよい。第1周縁12の形状と、第2周縁22の形状と、は、一致してよい。第2当接部材21は、連結部材30によって第1当接部材11に連結された連結状態で、第1当接部材11と当接する当接面25と、第1当接部材11と離間する非当接面26と、第1当接部材11から離れる側に向かって当接面25から非当接面26まで延びる壁部27と、を有してよい。当接面25は、第2周縁22に沿って設けられており、第2周縁22の全体に亘って設けられている。非当接面26は、第2周縁22と離間しており、平面視において当接面25よりも内側に設けられている。非当接面26は、当接面25によって囲まれており、当接面25よりも下方に凹んだ部分である。非当接面26の周縁は、第2周縁22の相似形状である。壁部27は、当接面25と非当接面26を繋いでいる。支持部材20は、トラフ10を振動させる振動部28を有する。振動部28は、第2当接部材21の第1当接部材11側と反対の面に連結されている。換言すると、振動部28は、第2当接部材21の下面に連結されている。支持部材20は、振動部28と第2当接部材21の連結部分を覆う防水カバー29を有する。
【0020】
連結部材30は、トラフ10と支持部材20を着脱自在に連結する。連結部材30は、第1フレーム材31と、第2フレーム材32と、を有してよい。第1フレーム材31と第2フレーム材32のそれぞれは、第1周縁12の半周(第2周縁22の半周)を覆うように構成されている。第1フレーム材31の一端と第2フレーム材32の一端は、回転方向に移動可能に連結されている。連結部材30は、第1当接部材11の第1周縁12と第2当接部材21の第2周縁22を上下に重ね合わせた状態で、それらの周縁を挟む。より詳細には、第1周縁12と第2周縁22が重なった状態で、それぞれの周縁を側方から、第1フレーム材31と第2フレーム材32で挟み込んで上下から加圧する。このようにして、連結部材30によってトラフ10と支持部材20を連結する。
【0021】
使用者は、このように構成された搬送機構1の衛生面を担保するために、トラフ10及び連結部材30を支持部材20から外し、トラフ10、支持部材20及び連結部材30を定期的に洗浄する。このとき、支持部材20は、搬送機構1内に設置された状態で洗浄される。支持部材20の第2当接部材21は、平面方向に延びるプレート状であり、洗浄時の水分が残り易い。本実施の形態の搬送機構1は、支持部材20における第2当接部材21の排水性を向上させるように構成されている。次いで、第2当接部材21の排水性を向上させる構成について説明する。
【0022】
第2当接部材21には、第2当接部材21を貫通する貫通穴23が設けられている。第2当接部材21に貫通穴23が形成されているため、貫通穴23を介してプレート状の第2当接部材21上の水分を排出でき、第2当接部材21の排水性を向上できる。本実施の形態の貫通穴23は、長軸方向LDに間隔を空けて2個設けられている。貫通穴23は、この構成に限定されず、1個であってもよいし、3個以上であってもよい。また、貫通穴23は、短軸方向SDに間隔を空けて設けられていてもよい。
【0023】
貫通穴23の少なくとも一部は、非当接面26に設けられてよい。なお、複数の貫通穴23のうち一部の貫通穴(例えば、1個の貫通穴)が非当接面26に設けられていてもよいし、各貫通穴23の一部分が非当接面26に設けられていてもよい。連結状態において、第2当接部材21の非当接面26は、第1当接部材11と当接してなく、非当接面26の貫通穴23は、第1当接部材11によって塞がれない。貫通穴23の少なくとも一部が非当接面26に設けられていることにより、連結状態においても、貫通穴23を介して第2当接部材21上の水分を排出できる。
【0024】
貫通穴23は、壁部27と非当接面26に跨って設けられてよい。第2当接部材21が壁部27を有することにより、第2当接部材21の全体が平滑なプレート状の形態と比較して、壁部27が補強リブとして機能し、第2当接部材21の剛性を高めることができる。よって、第2当接部材21に貫通穴23を設けても、第2当接部材21の変形を抑制し、トラフ10を支持する機能を維持できる。加えて、貫通穴23が異なる方向に向けて配置された側面(壁部27と非当接面26)に跨がっているため、複数の側面を介して排水でき、排水性をより向上できる。
【0025】
第1当接部材11及び第2当接部材21は、長軸方向LDと短軸方向SDを有する楕円形状であってよい。第1当接部材11及び第2当接部材21が楕円形状であるため、第1当接部材11及び第2当接部材21が正円形の構成と比較して、互いの位置を合わせ易く、連結時の操作性を向上できる。また、貫通穴23の少なくとも一部は、長軸方向LDの端部に設けられてよい。第2当接部材21の長軸方向LDの長さは、第2当接部材21の短軸方向SDの長さよりも長く、長軸方向の全域に亘って排水し難いおそれがある。しかし、長軸方向LDの端部に貫通穴23が設けられているため、第2当接部材21の長軸方向LDの全域に亘って排水性を向上し易い。
【0026】
図3に示すように、第2当接部材21は、水平方向HDに対して傾斜して配置されており、貫通穴23の少なくとも一部は、第2当接部材21の上下方向の中心21Cよりも下方に配置されてよい。第2当接部材21上の水分は、重力によって第2当接部材21における下方の部分に導かれる。第2当接部材21の上下方向の中心21Cよりも下方に貫通穴23が設けられているため、当該貫通穴23を介して下方に導かれた水分を排出できる。本実施の形態の貫通穴23は、第2当接部材21の上下方向の中心21Cよりも下方に配置された貫通穴と、第2当接部材21の上下方向の中心21Cよりも上方に配置された貫通穴と、の両方を有する。第2当接部材21の上下方向の中心21Cを挟んで上下方向に間隔を空けて複数の貫通穴23が配置されているため、第2当接部材21上の水分が下方に導かれる過程で、複数回に亘って排水でき、排水性をより向上できる。
【0027】
貫通穴23は、防水カバー29と重なる領域よりも第2周縁22側に設けられてよい。すなわち、平面視にて、貫通穴23は、防水カバー29よりも外側に設けられてよい。第2当接部材21上に残った水分を、振動部28を覆う防水カバー29内ではなく、防水カバー29よりも外側に排出できる。そのため、防水カバー29内の防水性を担保しつつ、第2当接部材21上の排水性を向上できる。
【0028】
上述のように、搬送機構1は、組合せ計量機100に用いられ、供給機構から供給された物品を各計量ホッパ105に搬送する。搬送機構1を構成する支持部材20の第2当接部材21の排水性を向上させることにより、トラフ10によって搬送する物品を衛生的に搬送することができる。当該搬送機構を有する組合せ計量機によれば、物品の衛生面を担保しつつ所定値に計量した物品の集合体を得ることができる。
【0029】
以上、上述の実施形態を用いて本発明について詳細に説明したが、当業者にとっては、本発明が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本発明は、特許請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。したがって、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本発明に対して何ら制限的な意味を有するものではない。
【符号の説明】
【0030】
1 :搬送機構
10 :トラフ
11 :第1当接部材
12 :第1周縁
13 :搬送面
20 :支持部材
21 :第2当接部材
22 :第2周縁
23 :貫通穴
25 :当接面
26 :非当接面
27 :壁部
28 :振動部
29 :防水カバー
30 :連結部材
100 :組合せ計量機
101 :供給シュート(供給機構)
102 :分散テーブル(供給機構)
103 :放射フィーダ(搬送機構)
104 :プールホッパ
105 :計量ホッパ
106 :集合シュート
107 :タイミングホッパ
HD :水平方向
LD :長軸方向
SD :短軸方向
図1
図2
図3
図4
図5