IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ タイコ エレクトロニクス オーストリア ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハウツンクの特許一覧

特許7475124リレーの少なくとも2つの変形体を組み立てるキットおよび方法ならびにリレー用のコンタクトばね
<>
  • 特許-リレーの少なくとも2つの変形体を組み立てるキットおよび方法ならびにリレー用のコンタクトばね 図1
  • 特許-リレーの少なくとも2つの変形体を組み立てるキットおよび方法ならびにリレー用のコンタクトばね 図2
  • 特許-リレーの少なくとも2つの変形体を組み立てるキットおよび方法ならびにリレー用のコンタクトばね 図3
  • 特許-リレーの少なくとも2つの変形体を組み立てるキットおよび方法ならびにリレー用のコンタクトばね 図4
  • 特許-リレーの少なくとも2つの変形体を組み立てるキットおよび方法ならびにリレー用のコンタクトばね 図5
  • 特許-リレーの少なくとも2つの変形体を組み立てるキットおよび方法ならびにリレー用のコンタクトばね 図6
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-04-18
(45)【発行日】2024-04-26
(54)【発明の名称】リレーの少なくとも2つの変形体を組み立てるキットおよび方法ならびにリレー用のコンタクトばね
(51)【国際特許分類】
   H01H 50/56 20060101AFI20240419BHJP
   H01H 49/00 20060101ALI20240419BHJP
【FI】
H01H50/56 B
H01H49/00 J
【請求項の数】 14
【外国語出願】
(21)【出願番号】P 2019186500
(22)【出願日】2019-10-10
(65)【公開番号】P2020098766
(43)【公開日】2020-06-25
【審査請求日】2022-09-21
(31)【優先権主張番号】18200458.0
(32)【優先日】2018-10-15
(33)【優先権主張国・地域又は機関】EP
(73)【特許権者】
【識別番号】501218751
【氏名又は名称】ティーイー コネクティビティ オーストリア ゲーエムベーハー
(74)【代理人】
【識別番号】100100077
【弁理士】
【氏名又は名称】大場 充
(74)【代理人】
【識別番号】100136010
【弁理士】
【氏名又は名称】堀川 美夕紀
(74)【代理人】
【識別番号】100130030
【弁理士】
【氏名又は名称】大竹 夕香子
(74)【代理人】
【識別番号】100203046
【弁理士】
【氏名又は名称】山下 聖子
(74)【代理人】
【識別番号】100121533
【弁理士】
【氏名又は名称】佐々木 まどか
(72)【発明者】
【氏名】グートマン,マルクス
(72)【発明者】
【氏名】ハラー,フィリップ
【審査官】片岡 弘之
(56)【参考文献】
【文献】欧州特許出願公開第1315189(EP,A2)
【文献】特表2018-507511(JP,A)
【文献】特開2012-129206(JP,A)
【文献】特表2018-503953(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H01H 50/56
H01H 49/00
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
リレーの少なくとも2つの変形体(58、60)を組み立てるキット(50)であって、各変形体(58、60)は、異なるスイッチング特性および所定の接触力(53)を有し、
前記キット(50)は、少なくとも2つの構造上同一の静止コンタクトばね(1)と、少なくとも2つのハウジング(54)とを備え、
前記静止コンタクトばね(1)はそれぞれ、前記ハウジング(54)内に固定されるように構成されたベース部(2)と、電気スイッチングを実現する前記ベース部(2)の反対側のコンタクト領域(4)と、前記ベース部(2)と前記コンタクト領域(4)との間に延びるばね部(6)とを備え、
前記少なくとも2つの変形体(58、60)のそれぞれにおいて、前記静止コンタクトばね(1)は、前記接触力(53)に対して反対方向に向けられた付勢力(56)によって前記ハウジング(54)に当接するように取り付けられ、前記付勢力(56)は、第1の変形体(58)で前記接触力(53)より小さく、第2の変形体(60)で前記接触力(53)より大きく、
前記静止コンタクトばね(1)は、前記付勢力(56)によって前記ハウジング(54)に当接する少なくとも1つの当接ラッチ(16)を備えている、キット(50)。
【請求項2】
前記少なくとも1つの当接ラッチ(16)は、前記第1の変形体(58)と比べて前記第2の変形体(60)で、前記ハウジング(54)の方へ少なくとも部分的にさらに塑性変形する、請求項に記載のキット(50)。
【請求項3】
前記リレーの前記第2の変形体(60)は、約45Aの突入容量を有する高突入リレーである、請求項1またはに記載のキット(50)。
【請求項4】
前記リレーの前記第1の変形体(58)は、約15~約20Aの突入容量を有する低突入リレーである、請求項1からのいずれか一項に記載のキット(50)。
【請求項5】
リレー(52)用の静止コンタクトばね(1)であって、
前記リレー(52)のハウジング(54)内に固定されるように構成されたベース部(2)と、
所定の接触力(53)による電気スイッチングを実現する前記ベース部(2)の反対側のコンタクト領域(4)と、
前記ベース部(2)と前記コンタクト領域(4)との間に延びるばね部(6)とを備え、
前記静止コンタクトばね(1)は、前記接触力(53)に対して反対方向に向けられた付勢力(56)によって前記ハウジング(54)に当接する少なくとも1つの当接ラッチ(16)をさらに備えている、静止コンタクトばね(1)。
【請求項6】
前記静止コンタクトばね(1)は、少なくとも2つの当接ラッチ(16)を備えており、前記当接ラッチ(16)はそれぞれ、前記ばね部(6)の側面(18)から突出している、請求項に記載の静止コンタクトばね(1)。
【請求項7】
前記少なくとも1つの当接ラッチ(16)はL字形の片持ち梁式である、請求項もしくはに記載の静止コンタクトばね(1)。
【請求項8】
前記少なくとも1つの当接ラッチ(16)は、当接面(24)を有する自由先端部(22)を備えており、前記当接面(24)は、前記ばね部(6)が配置された平面(8)から離れる方へ屈曲している、請求項からのいずれか一項に記載の静止コンタクトばね(1)。
【請求項9】
前記静止コンタクトばね(1)は、第1の屈曲部(28)を備えており、前記第1の屈曲部(28)は、隣接する周囲と比べてより小さい幅(30)を有している、請求項からのいずれか一項に記載の静止コンタクトばね(1)。
【請求項10】
前記第1の屈曲部の幅(30)の低減は、少なくとも1つの当接ラッチ(16)でノッチ(26)によって形成されている、請求項に記載の静止コンタクトばね(1)。
【請求項11】
前記ベース部(2)は補強されており、前記ばね部(6)と前記補強されたベース部(2)との間の境界(38)によって、第2の屈曲部(40)が形成されている、請求項から10のいずれか一項に記載の静止コンタクトばね(1)。
【請求項12】
前記静止コンタクトばね(1)の第1の屈曲部(28)および/または第2の屈曲部(40)は、捩れによってさらに画定されている、請求項11に記載の静止コンタクトばね(1)。
【請求項13】
前記ベース部(2)は、前記ばね部(6)の側面(18)を越えて延びており、前記ばね部(6)の前記側面(18)と前記ベース部(2)との間に間隙(36)が提供されている、請求項から11のいずれか一項に記載の静止コンタクトばね(1)。
【請求項14】
リレーの少なくとも2つの変形体(58、60)を組み立てる方法であって、各変形体(58、60)は、異なるスイッチング特性および所定の接触力(53)を有し、前記方法は、
- 前記2つの変形体(58、60)のそれぞれのハウジング(54)内に、同一に構築された静止コンタクトばね(1)を取り付けるステップと、
- 前記ハウジング(54)内に取り付けられた前記静止コンタクトばね(1)の所定の付勢力(56)を設定するステップとを含み、前記2つの変形体(58、60)のうち第1の変形体(58)で前記付勢力(56)は前記接触力(53)より小さく、前記2つの変形体(58、60)のうち第2の変形体(60)で前記付勢力(56)は前記接触力(53)より大き
前記静止コンタクトばね(1)は、前記接触力(53)に対して反対方向に向けられた前記付勢力(56)によって前記ハウジング(54)に当接する少なくとも1つの当接ラッチ(16)を備えている、方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、リレーの少なくとも2つの変形体を組み立てるキット、リレーの少なくとも2つの変形体を組み立てる方法、およびリレー用のコンタクトばねに関する。
【背景技術】
【0002】
リレーは、家庭用電化製品、自動化システム、通信デバイス、遠隔制御デバイス、および自動車で広く使用されている。リレーの機能は、応用例ごとに様々であり、それによって応用例は通常、消費電力の低い小さく低コストのリレーを必要とする。特に、たとえば高電力ランプ負荷を切り換えるために使用される自動車のリレーには、様々なサイズおよび重量の制約がある。異なる応用例に対して、要件は様々である。したがって、異なる応用例の要件に応じてリレーを組み立てるために、多種多様な異なる構成要素を提供しなければならない。これにより、応用例ごとに特有の構成要素を製造することになり、製造および保管のコストが増大する。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
したがって、本発明の目的は、リレーの少なくとも2つの変形体を組み立てる異なる部品の数を低減させることである。
【課題を解決するための手段】
【0004】
この課題は、リレーの少なくとも2つの変形体を組み立てる本発明のキットによって解決され、各変形体は、異なるスイッチング特性を有し、各変形体は、所定の接触力を有する。キットは、少なくとも2つの構造上同一の静止コンタクトばねと、少なくとも2つのハウジングとを備える。コンタクトばねはそれぞれ、ハウジング内に固定されるように構成されたベース部と、ベース部の反対側に配置された電気スイッチングを実現するコンタクト領域と、ベース部とコンタクト領域との間に延びるばね部とを備える。少なくとも2つの変形体のそれぞれにおいて、静止コンタクトばねは、接触力に対して反対方向に向けられた付勢力によってハウジングに当接するように取り付けられ、付勢力は、第1の変形体で接触力より小さく、第2の変形体で接触力より大きい。
【0005】
この課題は、リレーの少なくとも2つの変形体を組み立てる方法によってさらに解決され、各変形体は、異なるスイッチング特性および所定の接触力を有しており、この方法は、
- 2つの変形体の各ハウジング内に、同一に構築された静止コンタクトばねを取り付けるステップと、
- ハウジング内に取り付けられた静止コンタクトばねの所定の付勢力を設定するステップとを含み、付勢力は、第1の変形体で接触力より小さく、第2の変形体で接触力より大きい。
【0006】
さらに、この課題は、リレー用の静止コンタクトばねによって解決され、静止コンタクトばねは、リレーのハウジング内に固定されるように構成されたベース部と、所定の接触力による電気スイッチングを実現するベース部の反対側のコンタクト領域と、ベース部とコンタクト領域との間に延びるばね部とを備え、静止コンタクトばねは、接触力に対して反対方向に向けられた付勢力によってリレーのハウジングに当接する少なくとも1つの当接ラッチを備えている。
【0007】
静止コンタクトばねは、キットの一部とすることができるが、それでもなおこの課題をキットとは独立して解決する。
【0008】
同一に構築された静止コンタクトばねをリレーの異なる変形体に取り付けることによって、静止コンタクトばねを標準化することができる。したがって、製造しなければならない異なる静止コンタクトばねの量を最小にすることができる。コンタクトばねは、リレーの応用要件に応じて、リレーのハウジング内で異なる付勢力によって取り付けることができる。接触力、すなわち、たとえばスイッチングコンタクトによってコンタクト領域を接触させる力は、リレーの第2の変形体で付勢力より大きい。したがって、静止コンタクトばねは、第2の変形体ではハウジングから離れる方へ撓むのではなく、第1の変形体とは異なるばね特性を呈する。したがって、静止コンタクトばねは、異なる要件を有する異なるリレー内に取り付けることができる。
【0009】
本発明は、以下の特徴によってさらに改善することができ、これらの特徴は、それぞれの技術的な効果に対して互いに独立しており、任意に組み合わせることができる。
【0010】
たとえば、本発明の第1の態様によれば、コンタクトばねは、付勢力によってハウジングに当接する少なくとも1つの当接ラッチを備えることができる。少なくとも1つの当接ラッチは、静止コンタクトばねがハウジングに当接する付勢力を調整するために、第1の変形体と比べて第2の変形体でハウジングの方へ少なくとも部分的にさらに塑性変形させることができる。したがって、コンタクトばねは、リレーの応用例の異なる要件に応じて容易に調整することができる。当接ラッチは、第1の変形体でばね部を有する平面内に配置することができ、第2の変形体で前記平面から離れる方へ少なくとも部分的に屈曲させることができる。別法として、少なくとも1つの当接ラッチは、第1の変形体で平面から離れる方へ少なくとも部分的に屈曲させることができ、第2の変形体では平面から離れる方へハウジングの方へさらに屈曲させることができ、少なくとも1つの当接ラッチは、付勢力によってハウジングに当接する。
【0011】
コンタクトばね、特に少なくとも1つの当接ラッチは、第1の変形体と比べて第2の変形体で、ハウジングの方へ、かつ/または平面から離れる方へ、より強く弾性形成させることができる。
【0012】
静止コンタクトばねは、ハウジング内に取り付けられた常時開コンタクトばねとすることができ、リレーが給電された後、スイッチングコンタクトによって接触することができる。
【0013】
特に、2つの変形体のハウジングは、互いに異なることができ、または同一に構築することができる。2つの変形体の接触力および/または駆動力は、顧客の必要に応じて、2つの変形体で異なることができ、または同一とすることができる。したがって、同一に構築された静止した特に常時開のコンタクトばねを備える異なる応用例に対して、非常に多種多様なリレーを組み立てることができる。
【0014】
好ましくは、少なくとも2つのハウジングを同一に構築することができ、したがって異なるスイッチングおよびばね特性を備えた少なくとも2つの同一に構築されたリレーを有することが可能になる。
【0015】
本発明の別の態様によれば、静止コンタクトばねは、第2の変形体において、ハウジングの当接プラットホームに対して第1の変形体より大きい角度で、ハウジング内に取り付けることができ、コンタクトばねは付勢力によってハウジングに接触する。それにより、静止コンタクトばねをハウジング内に取り付けることによって、付勢力にも影響を与えることができ、当接ラッチを調整する必要はなく、顧客が自身のリレーを設計する上でさらなる自由が与えられる。
【0016】
特に、リレーの第2の変形体は、約45Aの突入容量(inrush capacity)を有する高突入リレー(inrush relay)とすることができる。したがって、リレーの第2の変形体はたとえば、コンタクトを閉じた直後に高い突入電流(inrush current)を伴う高電力ランプ負荷を切り換えるために使用することができる。
【0017】
リレーの第1の変形体は、約15~約20Aの突入容量を有する低突入リレーとすることができる。第1の変形体は特に、抵抗負荷の応用例に適用することができる。特に、第1の変形体の駆動力は、第2の変形体より小さくすることができ、それにより低突入リレーとして使用されるとき、リレーの電力消費を低減させることができる。
【0018】
静止コンタクトばねは、隣接する周囲より小さい断面を有する第1の屈曲部を備えることができる。静止コンタクトばねは、その第1の屈曲部において回転軸の周りで屈曲させることができる。付勢力が接触力より大きいとき、静止コンタクトばねは、第1の屈曲部のみで屈曲することができる。付勢力が接触力より小さいとき、付勢力はまず、第1の屈曲部の周りで屈曲しており、第2の屈曲部の周りでさらに屈曲することができる。
【0019】
第1の屈曲部は、少なくとも1つの当接ラッチでノッチによって形成することができる。コンタクト領域と第1の屈曲部との間の区分の長さは、静止コンタクトばねのばね特性を画定することができる。したがって、コンタクトばねは、剛性区分を備えることができ、この剛性区分により、スイッチング中のコンタクトの跳ね返り挙動が低減される。スイッチング中にコンタクトが跳ね返ると、開いているコンタクト間隙にわたって電気アークを引き起こす可能性があり、その結果、コンタクト材料が溶解し、接触腐食を招く可能性がある。剛性のコンタクトばねによって、コンタクトが跳ね返る傾向を低減させることができる。したがって、リレー内のコンタクトの耐摩耗性をさらに増大させることができる。
【0020】
特に、リレーの第2の変形体において、静止コンタクトばねのばね特性は、第1の屈曲部によって画定することができ、特にコンタクトばねの運動は、オーバートラベル中のスイッチングコンタクトに類似の経路を有することができる。コンタクト領域とスイッチングコンタクトのコンタクトとの間の相対運動は、特に高い突入負荷(inrush loads)と組み合わさると、コンタクト閉鎖中に電気アークによって溶解した可能性のある溶解コンタクト材料を1つの方向に押し込む可能性があり、コンタクト材料の蓄積を形成する可能性がある。コンタクト材料の蓄積は、1つ1つのスイッチング周期でサイズが大きくなる可能性があり、微小な溶接を招くことがあり、かつ/または粗くなった表面により、コンタクトの機械的な阻止および/もしくは付着を引き起こす可能性がある。スイッチングコンタクトおよび静止コンタクトばねのコンタクト領域の類似の移動経路を有することによって、これら2つの間の相対運動を低減させることができる。
したがって、特に高い突入容量を有するリレーに対しても、リレーおよび/またはコンタクトばねの耐摩耗性を増大させることができる。
【0021】
コンタクトばねは、少なくとも2つの当接ラッチを備えることができ、各当接ラッチは、ばね部がベースからコンタクト領域へ延びる長手方向軸に本質的に直交して、ばね部の側面から突出する。当接ラッチは、好ましくは、ばね部の2つの反対側の側面に配置することができる。各当接ラッチは、互いに独立して調整することができ、使用者がリレーを設計する上でさらなる自由が与えられる。たとえば、当接ラッチがハウジングに当接する付勢力は、各当接ラッチに対して等しくすることができる。これにより、接触力が付勢力より大きいとき、コンタクトばねの線形の移動経路が得られる。付勢力が異なって設定された場合、接触力が付勢力より大きくなった後、ばね部は、長手方向軸に沿ってトルクを与える。さらに、当接ラッチは、ハウジングの当接面に応じて調整することができる。
【0022】
少なくとも1つの当接ラッチは、片持ち梁式で本質的にL字形にすることができ、したがって少なくとも1つの当接ラッチもまた、長手方向軸に平行な方向に延びる。
【0023】
少なくとも1つの当接ラッチは、ハウジングに当接する当接面を有する自由先端部を備えることができ、当接面は、ばね部が配置された平面から隔置することができる。当接面は特に、ハウジングに平行にすることができ、したがって少なくとも1つの当接ラッチは、平坦な表面を有するハウジングに当接する。
【0024】
静止コンタクトばねのベース部は補強することができ、これはベース部の材料厚さをばね部の材料厚さより大きくすることができることを意味する。補強されたベース部とばね部との間の境界によって、第2の屈曲部を形成することができる。静止コンタクトばねは、第2の屈曲部で長手方向軸に直交して配置された回転軸の周りで撓むことができる。第2の屈曲部は特に、第1の屈曲部とベースとの間に配置することができ、したがって静止コンタクトばねは、接触力が付勢力より大きい場合のみ、第2の屈曲部で屈曲する。したがってこの例示的な実施形態によれば、リレーの第2の変形体において、コンタクトばねは第2の屈曲部で屈曲しない。
【0025】
ベースは、ばね部の側面を越えて延びることができる。ばね部の長手方向軸に沿って第2の屈曲部の位置を画定するために、ばね部の側面とベースとの間に間隙を提供することができる。特に、補強されたベース部とばね部、したがってコンタクト領域からさらに離れた第2の屈曲部との間に、境界を位置決めするために、補強されたベース部に切抜きを提供することができる。第2の屈曲部をコンタクト領域から離して配置すればするほど、その結果得られるレバーアームがより大きくなる。したがって、第2の屈曲部で回転軸の周りにトルクを実現するために必要とされる力がより小さくなり、その結果、リレーを駆動するための電力消費がより低くなる。
【0026】
静止コンタクトばねは特に、打抜き部品とすることができる。コンタクトばねは、第1の屈曲部および/または第2の屈曲部の位置をさらに確立するために、第1の屈曲部および/または第2の屈曲部に捩れを含むことができる。
【0027】
少なくとも2つのコンタクトばねは、同一に構築することができ、これは同じ寸法および形状を有することができることを意味する。しかし、コンタクトばねは、スイッチングコンタクトに接触する接触パッドをコンタクト領域上に備えることができる。接触パッドは、平面の凸状の形状とすることができ、または接触パッドに対して当技術分野では知られている任意の他の形状を備えることができる。特に、第1の変形体の接触パッドは、平面の形状を有することができ、第2の変形体の接触パッドは、凸状の形状を有することができる。
【0028】
リレーの少なくとも2つの変形体を組み立てる方法は、少なくとも1つの当接ラッチを塑性変形させることによって、静止コンタクトばねの付勢力を変化させるステップをさらに含むことができる。したがって、これらの同一に構築されたコンタクトばねは、異なる適用要件を有する異なるリレー内に容易に取り付けることができる。
【0029】
以下、本発明によるリレーの少なくとも2つの変形体を組み立てるキット、静止コンタクトばね、およびリレーの少なくとも2つの変形体を組み立てる方法について、例示的な実施形態が示されている添付の図面を参照してより詳細に説明する。
【0030】
これらの図では、機能および/または構造の点で互いに対応する要素に対して、同じ参照番号が使用される。
【0031】
様々な態様および実施形態の説明によれば、これらの図面に示す要素は、これらの要素の技術的な効果が特定の応用例に必要でない場合、省略することができ、逆も同様であり、すなわち、それらの図を参照して図示または説明されていないが上述した要素は、それらの特定の要素の技術的な効果が特有の応用例において有利である場合、追加することができる。
【図面の簡単な説明】
【0032】
図1】本発明による静止コンタクトばねの概略斜視図である。
図2】本発明による組み立てられたキットの概略斜視図である。
図3】本発明によるリレーの第1の変形体の概略切開図である。
図4】本発明によるリレーの第1の変形体のばね特性の概略図である。
図5】本発明によるリレーの第2の変形体の概略切開図である。
図6】本発明によるリレーの第2の変形体のばね特性の図である。
【発明を実施するための形態】
【0033】
図1は、本発明による静止コンタクトばね1の概略斜視図を示す。
【0034】
静止コンタクトばね1は、コンタクトばねをハウジング内に固定するベース部2と、電気スイッチングを実現するベース部2の反対側のコンタクト領域4と、長手方向軸Lに沿ってベース部2からコンタクト領域4まで延びるばね部6とを備える。
【0035】
ばね部6は平面8内に配置され、コンタクト領域4は前記平面8から隔置されており、したがってコンタクトばね1は、ばね部6とコンタクト領域4との間の遷移部10内で平面8から離れる方へ屈曲する。コンタクト領域4はコンタクト面12を備え、コンタクト面12は、スイッチングコンタクトの相補形の接触パッドに接触する凸状の形状の接触パッド14を有する。しかし、接触パッド14は、任意の他の形状を含むことができる。たとえば、接触パッド14は、平面の形状を有することができる。コンタクト領域4は、平面8の方へ傾斜しており、したがって接触パッド14は、コンタクトを形成するとき、相補形の接触パッドに対して本質的に平行に配置される。したがって、オーバートラベル中の接触パッド間の相対運動を低減させることができる。
【0036】
コンタクトばね1は2つの当接ラッチ16を備えており、各当接ラッチ16は、ばね部6の両側面18から突出している。当接ラッチ16は片持ち梁式であり、本質的にL字形に形成されており、したがって当接ラッチ16はそれぞれ、長手方向軸Lに対して平行な方向に沿って延び、先端部22を有するアーム20と、ばね部6に接続され、長手方向軸Lに直交して延びるアーム23とを備える。先端部22は、平面8から隔置することができ、したがって当接ラッチ16は、平面8から離れる方へ少なくとも部分的に屈曲する。先端部22は特に、リレーのハウジングに当接するための当接面24を備えることができる。当接面24は、コンタクトばね1とハウジングとの間の付勢力をさらに増大させるプロファイル(図示せず)を備えることができる。
【0037】
ばね部6の一方の側では、当接ラッチ16とばね部6との間の接続部に円形の形状のノッチ26が提供されて、第1の屈曲部28を画定し、第1の屈曲部28は、隣接する周囲よりより小さい幅30を有している。したがって、コンタクトばね1が回転軸32の周りに屈曲する位置、したがってまたコンタクト領域4から第1の屈曲部28まで延びるレバーアームの長さを明確に画定することができる。これにより、リレーの設計、特にコンタクトばね1およびスイッチコンタクトがオーバートラベル中に類似の運動経路を有するようにリレーを設計することを容易にすることができる。したがって、接触パッド間の相対運動をさらに防止する。
【0038】
ベース部2は補強されている。言い換えれば、ベース部2の材料厚さは、ばね部6の材料厚さより大きい。この例示的な実施形態では、補強は、ベース部を約180°折り畳むことによって実現され、したがってベース部は2重層になる。ベース部2は、長手方向軸Lに直交してばね部6の1つの側面18を越えて延び、L字形の接続ピン34を備える。ばね部6の側面18とベース部2、特に接続ピン34との間には、間隙36が提供される。
【0039】
補強されたベース部2とばね部6との間の境界38は、第2の屈曲部40を画定し、長手方向軸Lに直交して回転軸42が配置される。接触力が付勢力より小さい限り、コンタクトばね1は、第1の屈曲部28の回転軸32の周りを屈曲可能および/または屈曲状態である。接触力が付勢力を超過した後、コンタクトばね1は、第2の屈曲部40で回転軸42の周りをさらに屈曲する。
【0040】
境界38、したがって第2の屈曲部40をコンタクト領域4からさらに離れる方へ位置決めするために、補強されたベース部2の割れ目44または切抜き46を提供することができる。これにより、レバーアームがより大きくなる。したがって、第2の屈曲部40でコンタクトばねを撓ませるために必要な力がより小さくなる。
【0041】
コンタクトばね1は、本発明によるキット50の構成要素とすることができる。本発明のキット50からのそのような組み立てられたリレー52が、図2図3、および図5に示されている。
【0042】
キット50は、リレー52の少なくとも2つの変形体を組み立てるためのものであり、各変形体は、異なるスイッチング特性および所定の接触力53を有する。
【0043】
キット50は、少なくとも2つの構造上同一の静止コンタクトばね1と、少なくとも2つのハウジング54とを備える。静止コンタクトばね1は、接触力53に対して反対方向に向けられた付勢力56によってハウジング54に当接するように取り付けられる。図3に、リレー58の第1の変形体が示されており、付勢力56は接触力53より小さい。図5に、リレー60の第2の変形体が示されており、付勢力56は接触力53より大きい。
【0044】
リレー58は、コイル、ヨーク、および可動のアーマチュアを有する磁気システムを備える。コイルは、絶縁材料からなるボビングと、コイルワイアと、ハウジング54から突出するコイル端子とを備える。コイル端子は、ハウジング54の外側からコイルに電圧を印加するために使用される。電圧が印加された後、コイルは励磁されて磁気束を生じさせ、磁気束は磁気システムのアーマチュアおよびヨークへ流れる。この磁気束により、磁気システムは、アーマチュアとヨークとの間の空気間隙を閉じる傾向があり、その結果、アーマチュアがヨークの方へ動く。
【0045】
リレー58は、アクチュエータ66をさらに備えることができ、アクチュエータ66は、アーマチュアと可動のスイッチングコンタクト68との間を電気的に絶縁することができる。スイッチングコンタクト68は、ばね70および接触パッド74を有するコンタクト領域72によって形成される。コンタクト領域72は、コンタクトスイッチング中の跳ね返り運動をさらに減少させるために、長手方向軸Lに沿って分割される。静止コンタクトばね1は、スイッチングコンタクト68の反対側に配置されたハウジング54内に取り付けられる。最初、コンタクトばね1およびスイッチングコンタクト68は互いから離れており、それによってそれぞれの接触パッド14、74が互いに対向する。ヨークの方へのアーマチュアの動きを使用して、アクチュエータ66を静止コンタクトばね1の方へ接触パッド74の反対側のコンタクト領域72に押し付け、接触パッド14、74間の最初の間隙を閉じる。
【0046】
アクチュエータ66は、コンタクトが閉じた後、事前定義された距離を進み、その結果、オーバートラベルと呼ばれるスイッチングコンタクト68の動きとともに、静止コンタクトばね1が撓む。オーバートラベルは、閉じたコンタクトの指定の接触力53の蓄積を確実にする。これは接触パッド14、74の加熱を最小に抑えるために低い接触抵抗を実現するのに必要である。さらに、オーバートラベルはまた、コンタクトの形成または遮断中に電気アークによって起こりうる接触摩耗によって引き起こされるコンタクト材料の損失を補償する。
【0047】
ハウジング54は、好ましくは絶縁性であり、スイッチングコンタクト68と静止コンタクトばね1との間に配置された当接プラットホーム76を備える。静止コンタクトばね1は、その当接ラッチ16で当接プラットホーム76に当接し、したがって当接面24が付勢力56によってプラットホーム76に押し付けられる。当接ラッチ16は、付勢力56を設定するように調整することができる。たとえば、第2の変形体60の当接ラッチは、付勢力56を増大させるために、平面8から離れて当接プラットホーム76の方へ少なくとも部分的にさらに屈曲させることができる。
【0048】
第1の変形体58では、スイッチング周期の終わりに、付勢力56が接触力53より小さくなる。したがって、コンタクトばねはまず、接触力53および付勢力56が平衡状態になるまで、第1の屈曲部28の回転軸32の周りで屈曲する。その後、コンタクトばね1は第2の屈曲部40の回転軸42の周りで屈曲し、コンタクトばね1、特に当接ラッチ16を当接プラットホーム76から離れる方へ撓ませる。
【0049】
第1の変形体58におけるコンタクトシステムのばね特性78が、図4の概略図に示されている。この図は、コンタクトばね1およびスイッチングコンタクト68を備えるコンタクトシステムに作用する力と、コンタクトシステムが撓む距離との間の関係を示す。
【0050】
ばね特性78は、ばね特性78の勾配が変化する2つの特有の点を呈する。接触力53と付勢力56との間の平衡状態が実現されるまで、コンタクト領域4と第1の屈曲部28との間、より具体的にはスイッチングコンタクト68がコンタクト領域4に接触する接点と第1の屈曲部28との間のレバーアームが、ばね特性を画定する。このレバーアームはかなり短く、したがってコンタクトばね1はかなり剛性であり、コンタクトばね1を撓ませるにはかなり大きい力が必要である。これは、図4に急な勾配80によって表されている。しかし、接触力53が付勢力56を超過した後、コンタクトばね1は、第2の屈曲部40で回転軸42の周りをさらに屈曲する。したがって、コンタクト領域と第2の屈曲部40との間、より具体的にはスイッチングコンタクト68がコンタクト領域4に接触する接点と第2の屈曲部40との間のレバーアームが、ばね特性を画定する。
ここで、レバーアームはかなり大きく、その結果、コンタクトばね1をさらに撓ませるために必要とされる追加の力はかなり小さくなるため、ばね特性の勾配82が平坦になる。
【0051】
第1の変形体58は、スイッチング周期を完了するのに必要な駆動力が約100mWと低く、リレーの電力消費が低減されるため、特に有利となりうる。したがって第1の変形体58は、特に低突入リレーの応用例に、たとえば抵抗負荷に適用することができる。
【0052】
第2の変形体60では、付勢力56は常に接触力53より大きい。したがって、コンタクトばね1は、図6に表示する概略図で急な勾配によって見ることができるように、第1の屈曲部28の回転軸32の周りのみで屈曲する。レバーアームが短いため、コンタクトばね1は、剛性のばね特性を呈し、コンタクトの跳ね返りを低減させることができる。したがって、第2の変形体60は、高い突入負荷にとって、たとえば高電力ランプのスイッチングに特に適用可能となりうる。
【符号の説明】
【0053】
1 静止コンタクトばね
2 ベース部
4 コンタクト領域
6 ばね部
8 平面
10 遷移部
12 コンタクト面
14 接触パッド
16 当接ラッチ
18 側面
20 アーム
22 先端部
23 アーム
24 当接面
26 ノッチ
28 第1の屈曲部
30 幅
32 第1の屈曲部の回転軸
34 接続ピン
36 間隙
38 境界
40 第2の屈曲部
42 第2の屈曲部の回転軸
44 割れ目
46 切抜き
50 キット
52 リレー
53 接触力
54 ハウジング
56 付勢力
58 第1の変形体
60 第2の変形体
66 アクチュエータ
68 スイッチングコンタクト
70 ばね
72 コンタクト領域
74 接触パッド
76 当接プラットホーム
78 ばね特性
80 急な勾配
82 平坦な勾配
図1
図2
図3
図4
図5
図6