(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-04-18
(45)【発行日】2024-04-26
(54)【発明の名称】特性が改善されたインフレーションフィルム
(51)【国際特許分類】
B32B 27/32 20060101AFI20240419BHJP
B29C 55/28 20060101ALI20240419BHJP
C08F 10/02 20060101ALI20240419BHJP
【FI】
B32B27/32 E
B29C55/28
C08F10/02
(21)【出願番号】P 2019515242
(86)(22)【出願日】2017-08-30
(86)【国際出願番号】 US2017049248
(87)【国際公開番号】W WO2018063693
(87)【国際公開日】2018-04-05
【審査請求日】2020-08-17
【審判番号】
【審判請求日】2022-11-04
(32)【優先日】2016-09-28
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(73)【特許権者】
【識別番号】502141050
【氏名又は名称】ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
(74)【代理人】
【識別番号】100092783
【氏名又は名称】小林 浩
(74)【代理人】
【識別番号】100095360
【氏名又は名称】片山 英二
(74)【代理人】
【識別番号】100120134
【氏名又は名称】大森 規雄
(72)【発明者】
【氏名】ホセ・エドゥアルド・ルイーズ
(72)【発明者】
【氏名】ファウジ・ジー・ハマド
(72)【発明者】
【氏名】ムスタファ・ビルゲン
(72)【発明者】
【氏名】クラウディア・ヘルナンデス
(72)【発明者】
【氏名】スワプニル・チャンダック
(72)【発明者】
【氏名】ジェイソン・シー・ブロディル
【合議体】
【審判長】山崎 勝司
【審判官】久保 克彦
【審判官】西堀 宏之
(56)【参考文献】
【文献】特開2002-120343(JP,A)
【文献】国際公開第2015/200743(WO,A1)
【文献】特表2010-523798(JP,A)
【文献】特開2005-271244(JP,A)
【文献】特表2015-520276(JP,A)
【文献】米国特許出願公開第2012/0053308号明細書(US,A1)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
B32B 27/32
B29C 55/28
C08F 10/02
C08F 210/16
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
内層、第1の外層、および第2の外層を有する多層インフレーションフィルムであって、
前記内層が、少なくとも1つのエチレン系ポリマーを含むエチレン系組成物を含み、前記エチレン系組成物が、0.9超のMWCDI値
、0.5~1.0g/10分のメルトインデックス(I
2
)および以下の式:I
10/I
2≧7.0
-1.2×log(I
2)を満たすメルトインデックス比(I
10/I
2)を有し、
前記第1の外層および前記第2の外層が、独立して、エチレンと、任意に1つ以上のアルファオレフィンコモノマーとの反応生成物を含むポリエチレン組成物を含み、前記ポリエチレン組成物が、以下の特性:
(a)
0.5~1.0g/10分のメルトインデックス
(I
2
)、
(b)0.910~0.930g/ccの密度、
(c)6.0~7.6のメルト
インデックス比
(I
10/I
2
)および
(d)2.5~4.0の分子量分布(Mw/Mn)
によって特徴付けられ、
1ミルの厚さを有するインフレーションフィルムに対して12%未満の全ヘイズを示す、多層インフレーションフィルム。
【請求項2】
前記エチレン系組成物が、10.0以下のMWCDI値を有する、請求項1に記載のフィルム。
【請求項3】
前記エチレン系組成物が、1.2~3.0のZSVR値を有する、請求項1または2に記載のフィルム。
【請求項4】
前記エチレン系組成物が、9.2以下のメルトインデックス比(I
10/I
2)を有する、請求項1~3
のいずれか1項に記載のフィルム。
【請求項5】
前記エチレン系組成物が、1,000,000合計炭素当たり10超のビニルのビニル不飽和レベルを有する、請求項1~4
のいずれか1項に記載のフィルム。
【請求項6】
前記エチレン系組成物が、0.905~0.935g/ccの密度を有する、請求項1~5
のいずれか1項に記載のフィルム。
【請求項7】
前記内層が、前記内層中のポリマーの総量に基づいて、少なくとも75重量%の前記エチレン系組成物を含む、請求項1~6
のいずれか1項に記載のフィルム。
【請求項8】
前記ポリエチレン組成物が、1000炭素原子当たり0.12超のビニルのビニル不飽和を有する、請求項1~7
のいずれか1項に記載のフィルム。
【請求項9】
前記フィルムが、0.3~5ミルの厚さを有する、請求項1~8
のいずれか1項に記載のフィルム。
【請求項10】
前記フィルムが、65超の光沢単位の45°光沢を示す、請求項1~8
のいずれか1項に記載のフィルム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本開示の実施形態は、一般に、インフレーションフィルム、ならびに収縮性フィルム、平面保護フィルム、バッグ、ラミネートおよびラミネートパウチ等の物品を作製するためのインフレーションフィルムの用途に関する。特に、本開示は、改善された特性を有するインフレーションフィルムおよびその物品に関する。
【背景技術】
【0002】
ポリエチレンフィルムは、例えばバッグ用途およびパウチなどの包装に広く使用されている。いくつかの例では、ポリエチレンフィルムは、1ミルの単層インフレーションフィルムに対して15%を超えるような高い全ヘイズ値を有し得る。そのような高いヘイズ値は、シースルーウィンドウを有するバッグ、シースルー光学を有する表面保護フィルム、および高光学収縮性フィルム等の透明フィルム用途において使用されるそれらのフィルムの能力を制限し得る。
【0003】
したがって、良好な剛性特性を確保しながら、低いヘイズ値および高い光沢などの改善された光学系を有する代替的なインフレーションポリエチレンフィルムが望まれ得る。
【発明の概要】
【0004】
本明細書の実施形態において多層インフレーションフィルムが開示される。多層インフレーションフィルムは、内層、第1の外層、および第2の外層を有し、内層は、少なくとも1つのエチレン系ポリマーを含むエチレン系組成物を含み、エチレン系組成物は、0.9超の分子量コモノマー分布指数(MWCDI)値、および以下の式:I
10
/I
2
≧7.0-1.2×log(I
2
)を満たすメルトインデックス比(I
10
/I
2
)を有し、第1の外層および第2の外層は、独立してエチレンと、任意に1つ以上のアルファオレフィンコモノマーとの反応生成物を含むポリエチレン組成物を含み、ポリエチレン組成物は、以下の特性:(a)0.1~2.0g/10分のメルトインデックス(I2
)、(b)0.910~0.930g/ccの密度、(c)6.0~7.6のメルトインデックス比(I10/I2
)、および(d)2.5~4.0の分子量分布、(Mw/Mn)によって特徴付けられる。
【0005】
実施形態の追加の特徴および利点は、以下の発明を実施するための形態に記載され、一部はその説明から当業者に容易に明らかになるか、または以下の発明を実施するための形態、特許請求の範囲を含む本明細書に記載の実施形態を実践することによって認識される。上記および以下の説明の両方は、様々な実施形態を説明し、特許請求された主題の性質および特徴を理解するための概要または枠組みを提供することを意図していることを理解されたい。この説明は、特許請求される主題の原理および動作を説明する役割を果たす。
【発明を実施するための形態】
【0006】
かかるフィルムを作製するために使用される多層フィルムおよび材料の実施形態を詳細に説明する。多層インフレーションフィルムは、包装用途に使用され得る。しかしながら、これは、本明細書に開示された実施形態の例示的な実行に過ぎないことに留意されたい。実施形態は、上述したものと同様の問題の影響を受けやすい他の技術にも適用可能である。例えば、本明細書に記載される多層インフレーションフィルムは、表面保護フィルム、サイレージラップ、ラミネートなどの農業用フィルム、または収縮フィルム、大型出荷用サック、ライナー、サック、スタンドアップパウチ、洗剤パウチ、サシェなどの他の可撓性包装用途に使用され得、これらの全ては、本実施形態の範囲内である。
【0007】
本明細書の実施形態では、多層インフレーションフィルムは、内層、第1の外層、および第2の外層を有する。任意で、1つ以上の追加の内層または中間層を第1の外層と第2の外層との間に配置し得る。例えば、1つ以上の追加の内層または中間層は、内層と第1の外層との間および/または内層と第2の外層との間に配置され得る。内層、第1の外層、および第2の外層の厚さは、広範囲にわたって変わり得る。いくつかの実施形態では、内層は、フィルムの全厚の15%~85%の厚さを有し得る。第1の外層および第2の外層は、独立して、フィルムの全厚の15%~85%の厚さを有し得る。いくつかの実施形態では、第1の外層および第2の外層は、同じ厚さを有する。いくつかの実施形態では、第1の外層および第2の外層は、異なる厚さを有する。
【0008】
内層
内層は、エチレン系組成物を含む。本明細書で使用される「エチレン系組成物」という用語は、(ポリマーの総重量に基づいて)過半量の重合エチレンモノマーを含み、任意で、少なくとも1つの重合コモノマーを含み得るポリマーを指す。内層は、内層に存在するポリマーの総重量に基づいて、50~100重量%、または65~100重量%、または75~100重量%、または80~100重量%のエチレン系組成物を含み得る。いくつかの実施形態では、内層は、内層に存在するポリマーの総重量に基づいて、70重量%以上、または80重量%以上、または90重量%以上、または95重量%以上、または98重量%のエチレン系組成物を含む。
【0009】
エチレン系組成物は、少なくとも1つのエチレン系ポリマーを含み、エチレン系組成物は、0.9超の分子量コモノマー分布指数(MWCDI)値、および以下の式:I
10
/I
2
≧7.0-1.2×log(I
2
)を満たすメルトインデックス比(I
10
/I
2
)を有する。0.9超の全ての個々の値および部分範囲が本明細書に含まれ、開示される。例えば、MWCDI値は、10.0以下、さらに8.0以下、さらに6.0以下、さらに5.0以下、さらに4.0以下、またはさら3.0以下、かつ/または1.0以上、さらに1.1以上、さらに1.2以上、さらに1.3以上、さらに1.4以上、またはさらに1.5以上であり得る。本明細書で使用される「エチレン系ポリマー」という用語は、(ポリマーの総重量に基づいて)過半量の重合エチレンモノマーを含み、任意で、少なくとも1つの重合コモノマーを含み得る、ポリマーを指す。
【0010】
MWCDI値に加えて、エチレン系組成物は、以下の式:I
10
/I
2
≧7.0-1.2×log(I
2
)を満たすメルトインデックス比(I
10
/I
2
)を有し得る。式を満たす全ての個々の値および部分範囲は、本明細書に含まれ、開示される。例えば、メルトインデックス比(I
10
/I
2
)は、7.0以上、さらに7.1以上、さらに7.2以上、さらに7.3以上、かつ/または9.2以下、さらに9.0以下、さらに8.8以下、さらに8.5以下であり得る。
【0011】
MWCDI値およびメルトインデックス比(I10/I2)に加えて、エチレン系組成物は、1.2~3.0のゼロ剪断粘度比(ZSVR)値を有し得る。1.2~3.0の全ての個々の値および部分範囲が本明細書に含まれ、開示される。例えば、エチレン系組成物は、1.2~2.5または1.2~2.0のZSVR値を有し得る。
【0012】
MWCDI値、メルトインデックス比(I10/I2)、およびZSVR値に加えて、エチレン系組成物は、1,000,000合計炭素当たり10超のビニルのビニル不飽和レベルを有し得る。1,000,000合計炭素当たり10超のビニルの全ての個々の値および部分範囲が本明細書に含まれ、開示される。例えば、エチレン系組成物は、1,000,000合計炭素当たり20超のビニル、または1,000,000合計炭素当たり50超のビニル、または1,000,000合計炭素当たり70超のビニル、または1,000,000合計炭素当たり100超のビニル不飽和レベルを有し得る。
【0013】
MWCDI値、メルトインデックス比(I10/I2)、ZSVR値、およびビニル不飽和レベルに加えて、エチレン系組成物は、0.910~0.940g/ccの範囲の密度を有し得る。0.910~0.940g/ccの全ての個々の値および部分範囲が本明細書に含まれ、開示される。例えば、エチレン系組成物は、0.910~0.930g/cc、または0.910~0.925g/ccの密度を有し得る。いくつかの実施形態では、密度は、下限の0.910、0.912、または0.914g/cc~上限の0.925、0.927、または0.930g/cc(1cm3=1cc)であり得る。
【0014】
MWCDI値、メルトインデックス比(I10/I2)、ZSVR値、ビニル不飽和レベル、および密度に加えて、エチレン系組成物は、0.1~50g/10分のメルトインデックス(I2、190℃/2.16kg)を有し得る。0.1~50g/10分の全ての個々の値および部分範囲が本明細書に含まれ、開示される。例えば、エチレン系組成物は、0.1~30g/10分、または0.1~20g/10分、または0.1~10g/10分のメルトインデックス(I2)を有し得る。いくつかの実施形態では、エチレン系組成物は、下限の0.1、0.2、または0.5g/10分~上限の1.0、2.0、3.0、4.0、5.0、10、15、20、25、30、40、または50g/10分の範囲のメルトインデックス(I2)を有し得る。
【0015】
MWCDI値、メルトインデックス比(I10/I2)、ZSVR値、ビニル不飽和レベル、密度、およびインデックス(I2)加えて、エチレン系組成物は、2.2~5.0の範囲の重量平均分子量対数平均分子量の比(Mw/Mn、従来GPCにより決定される)として表される分子量分布を有し得る。2.2~5.0の全ての個々の値および部分範囲は、本明細書に含まれ、開示される。例えば、ポリエチレン系組成物は、下限の2.2、2.3、2.4、2.5、3.0、3.2、または3.4~上限の3.9、4.0、4.1、4.2、4.5、または5.0の分子量分布(Mw/Mn)を有し得る。
【0016】
MWCDI値、メルトインデックス比(I10/I2)、ZSVR値、ビニル不飽和レベル、密度、メルトインデックス(I2)、および分子量分布に加えて、エチレン系組成物は、10,000~50,000g/モルの範囲の数平均分子量(Mn、従来GPCにより決定される)を有し得る。10,000~50,000g/モルの全ての個々の値および部分範囲が本明細書に含まれ、開示される。例えば、エチレン系組成物は、下限の10,000、20,000、または25,000g/モル~上限の35,000、40,000、45,000、または50,000g/モルの範囲の数平均分子量を有し得る。
【0017】
MWCDI値、メルトインデックス比(I10/I2)、ZSVR値、ビニル不飽和レベル、密度、メルトインデックス(I2)、分子量分布、および数平均分子量に加えて、エチレン系組成物は、70,000~200,000g/モルの範囲の重量平均分子量(Mw、従来GPCにより決定される)を有し得る。70,000~200,000g/モルの全ての個々の値および部分範囲が本明細書に含まれ、開示される。例えば、エチレン系組成物は、下限の70,000、85,000、または90,000g/モル~上限の130,000、140,000、160,000、180,000、または200,000g/モルの範囲の数平均分子量を有し得る。
【0018】
MWCDI値、メルトインデックス比(I10/I2)、ZSVR値、ビニル不飽和レベル、密度、メルトインデックス(I2)、分子量分布、数平均分子量、および重量平均分子量に加えて、エチレン系組成物は、2.2~7.0の範囲の溶融粘度比、Eta*0.1/Eta*100を有し得る。2.2~7.0の全ての個々の値および部分範囲は、本明細書に含まれ、開示される。例えば、エチレン系組成物は、下限の2.2、2.3、2.4、または2.5~上限の6.0、6.2、6.5、または7.0の範囲の溶融粘度比、Eta*0.1/Eta*100を有し得る。
【0019】
上述のように、エチレン系組成物は、少なくとも1つのエチレン系ポリマーを含む。エチレン系ポリマーは、エチレン/α-オレフィンインターポリマーまたはエチレン/α-オレフィンコポリマーであり得る。本明細書で使用される、「インターポリマー」という用語は、少なくとも2つの異なる種類のモノマーの重合によって調製されるポリマーを指す。したがって、インターポリマーという総称は、(2つの異なる種類のモノマーから調製されるポリマーを指すために用いられる)コポリマー、および2つ以上の異なる種類のモノマーから調製されるポリマーを含む。本明細書で使用される「エチレン/α-オレフィンインターポリマー」という用語は、重合形態において、過半量のエチレンモノマー(インターポリマーの重量に基づいて)、および少なくとも1つのα-オレフィンを含むインターポリマーを指す。本明細書で使用される場合、「エチレン/α-オレフィンコポリマー」という用語は、重合形態において、2種類のみのモノマーとして、過半量のエチレンモノマー(コポリマーの重量に基づいて)、およびα-オレフィンを含むコポリマーを指す。いくつかの実施形態では、エチレン系組成物は、第1のエチレン系ポリマーおよび第2のエチレン系ポリマーを含む。第1のエチレン系ポリマーは、エチレン/α-オレフィンインターポリマーまたはエチレン/α-オレフィンコポリマーであり得る。第2のエチレン系ポリマーは、エチレン/α-オレフィンインターポリマー、エチレン/α-オレフィンコポリマー、または低密度ポリエチレン(LDPE)であり得る。
【0020】
少なくとも1つのエチレン系ポリマー、またはいくつかの実施形態では、第1のエチレン系ポリマーおよび第2のエチレン系ポリマーは、50重量%超のエチレンから誘導された単位および30重量%未満の1つ以上のアルファ-オレフィンコモノマーから誘導された単位を含む。いくつかの実施形態では、少なくとも1つのエチレン系ポリマー、またはいくつかの実施形態では、第1のエチレン系ポリマーおよび第2のエチレン系ポリマーは、(a)75重量%以上、80重量%以上、85重量%以上、90重量%以上、95重量%以上、99重量%以上、99.5重量%以上のエチレンから誘導された単位、および(b)任意で、25重量パーセント未満、10重量%未満、5重量%未満、1重量%未満、または0.5重量%未満の1つ以上のアルファ-オレフィンコモノマーから誘導された単位を含む。コモノマー含量は、核磁気共鳴(「NMR」)分光法に基づく技術等の任意の好適な技術を用いて、例えば、参照により本明細書に組み込まれる米国特許第7,498,282号に記載のような13C NMR分析によって測定することができる。
【0021】
好適なα-オレフィンコモノマーは、20個以下の炭素原子を有する。例えば、α-オレフィンコモノマーは、3~10個の炭素原子、または3~8個の炭素原子を有し得る。例示的なα-オレフィンコモノマーとしては、プロピレン、1-ブテン、1-ペンテン、1-ヘキセン、1-ヘプテン、1-オクテン、1-ノネン、1-デセン、および4-メチル-1-ペンテンが挙げられるが、これらに限定されない。1つ以上のα-オレフィンコモノマーは、例えば、プロピレン、1-ブテン、1-ヘキセン、および1-オクテンからなる群から選択され得るか、または代替的に1-ブテン、1-ヘキセン、および1-オクテンからなる群から選択され得、さらに1-ヘキセンおよび1-オクテンからなる群から選択され得る。
【0022】
エチレン系ポリマー、またはいくつかの実施形態では、第1のエチレン系ポリマーは、1.5~4.0の範囲の分子量分布(Mw/Mn、従来GPCにより決定される)を有し得る。1.5~4.0の全ての個々の値および部分範囲は、本明細書に含まれ、開示される。例えば、分子量分布(Mw/Mn)は、下限の1.5、1.7、2.0、2.1、または2.2~上限の2.5、2.6、2.8、3.0、3.5、または4.0であり得る。いくつかの実施形態では、分子量分布(Mw/Mn)は、1.5~3.5、または2.0~3.0の範囲であり得る。
【0023】
第2のエチレン系ポリマーは、不均一分岐エチレン/α-オレフィンインターポリマー、およびさらに不均一分岐エチレン/α-オレフィンコポリマーであり得る。不均一分岐エチレン/α-オレフィンインターポリマーおよびコポリマーは、典型的にはチーグラー/ナッタ型触媒系を使用して製造され、ポリマーの低分子量分子中により多くのコモノマーが分布している。
【0024】
いくつかの実施形態では、第2のエチレン系ポリマーは、3.0~5.0の範囲の分子量分布(Mw/Mn)を有し得る。3.0~5.0の全ての個々の値および部分範囲は、本明細書に含まれ、開示される。例えば、分子量分布(Mw/Mn)は、下限の3.2、3.3、3.5、3.7、または3.9~上限の4.6、4.7、4.8、4.9、または5.0であり得る。いくつかの実施形態では、分子量分布(Mw/Mn)は、3.2~4.6の範囲であり得る。
【0025】
エチレン系組成物を作製するために使用され得る重合プロセスとしては、1つ以上の従来の反応器、例えばループ反応器、等温反応器、断熱反応器、撹拌槽反応器、オートクレーブ反応器を並列、直列、および/またはそれらの任意の組み合わせで使用する溶液重合プロセスが挙げられるが、これらに限定されない。エチレン系組成物は、例えば、1つ以上のループ反応器、断熱反応器、およびそれらの組み合わせを使用して、液相重合プロセスによって製造され得る。一般に、液相重合プロセスは、115~250℃、例えば、135~200℃の範囲の温度で、および300~1000psig、例えば450~750psigの範囲の圧力で1つ以上のループ反応器および/または1つ以上の断熱反応器などの1つ以上のよく混合された反応器中で起こる。
【0026】
いくつかの実施形態では、エチレン系組成物は、直列構成の2つのループ反応器で製造され得、第1の反応器温度は、115~200℃、例えば135~165℃の範囲であり、第2の反応器温度は、150~210℃、例えば185~200℃の範囲である。別の実施形態では、エチレン系組成物は、単一の反応器中で製造され得、反応器温度は、115~200℃、例えば130~190℃の範囲である。溶液相重合プロセスにおける滞留時間は、典型的に、2~40分、例えば、5~20分の範囲である。エチレン、溶媒、1つ以上の触媒系、任意で1つ以上の助触媒、および任意で1つ以上のコモノマーは、1つ以上の反応器に連続的に供給される。例示的な溶媒としては、イソパラフィンが挙げられるが、これに限定されない。例えば、そのような溶媒は、ExxonMobil ChemicalからISOPAR Eの名称で市販されている。次いで、得られたエチレン系組成物と溶媒との混合物を反応器から取り出し、エチレン系組成物を単離する。溶媒は、典型的には溶媒回収ユニット、すなわち熱交換器および分離器容器を介して回収され、次いで溶媒は、重合系に再循環される。
【0027】
他の実施形態では、エチレン系組成物は、溶液重合プロセスを介して、二重反応器系、例えば二重ループ反応器系で製造され得、エチレンおよび任意に1つ以上のα-オレフィンは、1つ以上の触媒系の存在下で1つの反応器中で重合され、第1のエチレン系ポリマーを製造し、エチレン、および任意に1つ以上のα-オレフィンは、1つ以上の触媒系の存在下で第2の反応器中で重合され、第2のエチレン系ポリマーを製造する。さらに、1つ以上の助触媒が存在してもよい。
【0028】
さらなる実施形態では、少なくとも2つのエチレン系ポリマーを含むエチレン系組成物は、以下のように製造され得る:構造Iの金属-配位子錯体を含む触媒系の存在下で、エチレン、および任意で少なくとも1つのコモノマーを溶液中で重合させて、第1のエチレン系ポリマーを形成し、チーグラー/ナッタ触媒を含む触媒系の存在下で、エチレン、および任意で少なくとも1つのコモノマーを重合させて、第2のエチレン系ポリマーを形成し、構造Iは、以下の通りである:
【0029】
【0030】
式中、
Mは、それぞれ独立して、+2、+3、または+4の形式酸化状態にあるチタン、ジルコニウム、またはハフニウムであり、いくつかの実施形態では、Mはハフニウムであり、
nは0~3の整数であり、nが0のとき、Xは存在せず、
各Xは、独立して、中性、モノアニオン性、またはジアニオン性の単座配位子であるか、または2つのXが一緒になって、中性、モノアニオン性、またはジアニオン性である二座配位子を形成し、
Xおよびnは、式(I)の金属-配位子錯体が全体として中性であるように選択され、
各Zは、独立して、O、S、N(C1-C40)ヒドロカルビル、またはP(C1-C40)ヒドロカルビルであり、
Z-L-Zフラグメントは、式(1)からなり:
【0031】
【0032】
R1~R16は、それぞれ独立して、以下:置換または非置換の(C1-C40)ヒドロカルビル、置換または非置換の(C1-C40)ヘテロヒドロカルビル、Si(RC)3、Ge(RC)3、P(RP)2、N(RN)2、ORC、SRC、NO2、CN、CF3、RCS(O)-、RCS(O)2-、(RC)2C=N-、RCC(O)O-、RCOC(O-)、RCC(O)N(R)-、(RC)2NC(O)-、ハロゲン原子、水素原子からなる群から選択され、各RCは、独立して、(C1-C30)ヒドロカルビルであり、RPは、(C1-C30)ヒドロカルビルであり、RNは、(C1-C30)ヒドロカルビルであり、いくつかの実施形態では、R3およびR14は、それぞれ独立してアルキル、もしくはC1-C3アルキル、またはさらにメチルであり、かつ/またはR1およびR16は、それぞれ以下の通りであり:
【0033】
【0034】
式中、任意で、2つ以上のR基(R1~R16)が一緒になって1つ以上の環構造に結合することができ、このような環構造は、それぞれ独立して、環中に任意の水素原子を除く、3~50個の原子を有し、いくつかの実施形態では、任意で、R9~R13のうち2つ以上のR基、またはR4~R8は一緒になって1つ以上の環構造に結合することができ、このような環構造は、それぞれ独立して、環中に任意の水素原子を除いて3~50個の原子を有する。
【0035】
いくつかの実施形態では、第1のエチレン系ポリマーを製造するのに好適な触媒系は、ビス((2-オキソイル-3-(ジベンゾ-1H-ピロール-1-イル)-5-(メチル)フェニル)-2-フェノキシメチル)-メチレン-1,2-シクロヘキサンジイルハフニウム(IV)ジメチルを含む触媒系であり、以下の構造によって表される:IA:
【0036】
【0037】
本発明での使用に好適なチーグラー/ナッタ触媒は、典型的な担持型チーグラー型触媒であり、これらは溶液法の高い重合温度で特に有用である。そのような組成物の例は、有機マグネシウム化合物、ハロゲン化アルキルもしくはハロゲン化アルミニウム、または塩化水素、および遷移金属化合物から誘導されるものである。そのような触媒の例は、米国特許第4,612,300号、同第4,314,912号、および同第4,547,475号に記載されており、その教示は参照により本明細書に組み込まれる。
【0038】
特に好適な有機マグネシウム化合物としては、例えば、マグネシウムジアルキルおよびマグネシウムジアリールなどの炭化水素可溶性ジヒドロカルビルマグネシウムが挙げられる。例示的な好適なマグネシウムジアルキルとしては、特に、n-ブチル-sec-ブチルマグネシウム、ジイソプロピルマグネシウム、ジ-n-ヘキシルマグネシウム、イソプロピル-n-ブチル-マグネシウム、エチル-n-ヘキシル-マグネシウム、エチル-n-ブチルマグネシウム、ジ-n-オクチルマグネシウムなどが挙げられ、アルキルが1~20個の炭素原子を有する。例示的な好適なマグネシウムジアリールとしては、ジフェニルマグネシウム、ジベンジルマグネシウム、およびジトリルマグネシウムが挙げられる。好適な有機マグネシウム化合物としては、アルキルおよびアリールマグネシウムアルコキシドならびにアリールオキシド、ならびにアリールおよびアルキルマグネシウムハロゲン化物が挙げられ、ハロゲンを含まない有機マグネシウム化合物がより望ましい。
【0039】
ハロゲン化物源としては、活性非金属ハロゲン化物、金属ハロゲン化物、および塩化水素が挙げられる。好適な非金属ハロゲン化物は、式、R’Xによって表され、式中、R’は、水素または活性一価有機ラジカルであり、Xは、ハロゲンである。特に好適な非金属ハロゲン化物としては、例えば、ハロゲン化水素ならびに活性有機ハロゲン化物、例えばt-アルキルハロゲン化物、アリルハロゲン化物、ベンジルハロゲン化物、および他の活性ヒドロカルビルハロゲン化物が挙げられる。活性有機ハロゲン化物とは、少なくともsec-ブチルクロリドのハロゲンと同じくらい活性である、すなわち別の化合物に容易に失われる不安定なハロゲン、好ましくはt-ブチルクロリドと同じくらい活性なハロゲンを含有するヒドロカルビルハロゲン化物を意味する。有機一ハロゲン化物に加えて、有機二ハロゲン化物、三ハロゲン化物、および上記に定義されるように活性である他の多ハロゲン化物もまた好適に使用されることが理解される。好ましい活性非金属ハロゲン化物の例としては、塩化水素、臭化水素、塩化t-ブチル、臭化t-アミル、塩化アリル、塩化ベンジル、塩化クロチル、塩化メチルビニルカルビニル、臭化α-フェニルエチル、および塩化ジフェニルメチルなどが挙げられる。最も好ましいのは、塩化水素、塩化t-ブチル、塩化アリル、および塩化ベンジルである。
【0040】
好適な金属ハロゲン化物としては、式、MRy-a Xaによって表されるものが挙げられ、式中、Mは、メンデレーエフの元素周期表のIIB、IIIA、またはIVA族の金属であり、Rは、一価有機ラジカルであり、Xは、ハロゲンであり、yは、Mの原子価に対応する値を有し、「a」は、1~yの値を有する。好ましい金属ハロゲン化物は、式、AlR3-aXaのハロゲン化アルミニウムであり、式中、各Rは、独立して、アルキルなどのヒドロカルビルであり、Xは、ハロゲンであり、aは、1~3の数である。最も好ましいのは、セスキ塩化エチルアルミニウム、塩化ジエチルアルミニウム、二塩化エチルアルミニウム、および臭化ジエチルアルミニウムなどのハロゲン化アルキルアルミニウムであり、二塩化エチルアルミニウムが特に好ましい。あるいは、三塩化アルミニウムなどの金属ハロゲン化物、または三塩化アルミニウムとハロゲン化アルキルアルミニウムもしくはトリアルキルアルミニウム化合物との組み合わせが、好適に用いられ得る。
【0041】
担持型触媒成分を調製する際の遷移金属成分として、従来のチーグラー・ナッタ遷移金属化合物のいずれもが有用に用いることができる。典型的には、遷移金属成分は、IVB族、VB族、またはVIB族金属の化合物である。遷移金属成分は、一般に、式:TrX’4-q(OR1)q、TrX’4-q(R2)q、VOX’3、およびVO(OR)3で表される。
【0042】
Trは、IVB族、VB族、またはVIB族金属、好ましくはIVB族またはVB族金属、好ましくはチタン、バナジウムまたはジルコニウムであり、qは、0または4以下の数であり、X’は、ハロゲンであり、R1は、1~20個の炭素原子を有するアルキル基、アリール基、またはシクロアルキル基であり、R2は、アルキル基、アリール基、アラルキル基、置換アラルキルなどである。
【0043】
アリール、アラルキル、および置換アラルキルは、1~20個の炭素原子、好ましくは1~10個の炭素原子を含有する。遷移金属化合物が、アルキル、シクロアルキル、アリール、またはアラルキル基であるヒドロカルビル基R2を含有する場合、ヒドロカルビル基は、金属炭素結合に対してベータ位にH原子を含有しないことが好ましい。例証的であるが非限定的なアラルキル基の例は、メチル、ネオペンチル、2,2-ジメチルブチル、2,2-ジメチルヘキシル、ベンジルなどのアリール基、1-ノルボルニルなどのシクロアルキル基である。所望ならば、これらの遷移金属化合物の混合物を用いることができる。
【0044】
遷移金属化合物の例証的な例としては、TiCl4、TiBr4、Ti(OC2H5)3Cl、Ti(OC2H5)Cl3、Ti(OC4H9)3Cl、Ti(OC3H7)2Cl.2、Ti(OC6H13)2Cl2、Ti(OC8H17)2Br2、およびTi(OC12H25)Cl3、Ti(O-iC3H7)4、およびTi(O-nC4H9)4が挙げられる。バナジウム化合物の例証的な例としては、VCl4、VOCl3、VO(OC2H5)3、およびVO(OC4H9)3が挙げられる。ジルコニウム化合物の例証的な例としては、ZrCl4、ZrCl3(OC2H5)、ZrCl2(OC2H5)2、ZrCl(OC2H5)3、Zr(OC2H5)4、ZrCl3(OC4H9)、ZrCl2(OC4H9)2、およびZrCl(OC4H9)3)が挙げられる。
【0045】
無機酸化物担体をZ-N触媒の調製に使用してもよく、担体は、吸着水分を実質的に含まないように熱的または化学的に脱水された任意の粒状酸化物または混合酸化物であり得る。米国特許第4,612,300号、同第4,314,912号、および同第4,547,475号を参照されたく、その教示は参照により本明細書に組み込まれる。
【0046】
上述の触媒系は、それを活性化助触媒に接触させること、もしくはそれを活性化助触媒と組み合わせることによって、または金属系オレフィン重合反応で使用するための当技術分野で既知のものなどの活性化技術を使用することによって触媒活性にすることができる。本明細書に使用するのに好適な活性化助触媒としては、アルキルアルミニウム、ポリマーまたはオリゴマーアルモキサン(アルミノキサンとしても知られる)、中性ルイス酸、および非ポリマー、非配位、イオン形成化合物(酸化条件下でのそのような化合物の使用を含む)が挙げられる。好適な活性化技術は、バルク電気分解である。前述の活性化助触媒および技術のうちの1つ以上の組み合わせもまた企図される。「アルキルアルミニウム」という用語は、モノアルキルアルミニウムジヒドリドもしくはモノアルキルアルミニウムジハロゲン化物、ジアルキルアルミニウムヒドリドもしくはジアルキルアルミニウムハロゲン化物、またはトリアルキルアルミニウムを意味する。アルミノキサンおよびそれらの調製は、例えば、米国特許第6,103,657号で知られている。好ましいポリマーまたはオリゴマーアルモキサンの例は、メチルアルモキサン、トリイソブチルアルミニウム変性メチルアルモキサン、およびイソブチルアルモキサンである。
【0047】
例示的なルイス酸活性化助触媒は、本明細書に記載されているように1~3つのヒドロカルビル置換基を含有する第13族金属化合物である。いくつかの実施形態では、例示的な13族金属化合物は、トリ(ヒドロカルビル)-置換-アルミニウムまたはトリ(ヒドロカルビル)-ホウ素化合物である。いくつかの他の実施形態では、例示的な第13族金属化合物は、トリ(ヒドロカルビル)-置換-アルミニウムであり、またはトリ(ヒドロカルビル)-ホウ素化合物は、トリ((C1-C10)アルキル)アルミニウムもしくはトリ((C6-C18)アリール)ホウ素化合物、およびそれらのハロゲン化(過ハロゲン化を含む)誘導体である。いくつかの他の実施形態では、例示的な第13族金属化合物は、トリス(フルオロ置換フェニル)ボラン、他の実施形態では、トリス(ペンタフルオロフェニル)ボランである。いくつかの実施形態では、活性化助触媒は、トリス((C1-C20)ヒドロカルビル)ボレート(例えばトリチルテトラフルオロボレート)またはトリ((C1-C20)ヒドロカルビル)アンモニウムテトラ((C1-C20)ヒドロカルビル)ボラン(例えば、ビス(オクタデシル)メチルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラン)である。本明細書で使用されるとき、「アンモニウム」という用語は、((C1-C20)ヒドロカルビル)4N+、((C1-C20)ヒドロカルビル)3N(H)+、((C1-C20)ヒドロカルビル)2N(H)2+、(C1-C20)ヒドロカルビルN(H)3+、またはN(H)4+である窒素カチオンを意味し、ここで各(C1-C20)ヒドロカルビルは、同一でも異なっていてもよい。
【0048】
中性ルイス酸活性化助触媒の例示的な組み合わせとしては、トリ((C1-C4)アルキル)アルミニウムとハロゲン化トリ((C6-C18)アリール)ホウ素化合物、特にトリス(ペンタフルオロフェニル)ボランとの組み合わせを含む混合物が挙げられる。他の例示的な実施形態は、そのような中性ルイス酸混合物とポリマーまたはオリゴマーアルモキサンとの組み合わせ、および単一の中性ルイス酸、特にトリス(ペンタフルオロフェニル)ボランとポリマーまたはオリゴマーアルモキサンとの組み合わせである。(金属-配位子錯体):(トリス(ペンタフルオロ-フェニルボラン):(アルモキサン)[例えば(第4族金属-配位子錯体):(トリス(ペンタフルオロ-フェニルボラン):(アルモキサン)])の例示的なモル数比は、1:1:1~1:10:30であり、他の例示的な実施形態は、1:1:1.5~1:5:10である。
【0049】
以下の米国特許:US5,064,802、US5,153,157、US5,296,433、US5,321,106、US5,350,723、US5,425,872、US5,625,087、US5,721,185、US5,783,512、US5,883,204、US5,919,983、US6,696,379、およびUS7,163,907には、異なる金属-配位子錯体に関して多くの活性化助触媒および活性化技術が以前に教示されている。好適なヒドロカルビルオキシドの例は、US5,296,433に開示されている。付加重合触媒に好適なブレンステッド酸塩の例は、US5,064,802、US5,919,983、US5,783,512に開示されている。付加重合触媒用の活性化助触媒としてのカチオン性酸化剤および非配位性の相溶性アニオンの好適な塩の例は、US5,321,106に開示されている。付加重合触媒用の活性化助触媒としての好適なカルベニウム塩の例は、US5,350,723に開示されている。付加重合触媒用の活性化助触媒としての好適なシリリウム塩の例は、US5,625,087に開示されている。アルコール、メルカプタン、シラノール、およびオキシムとトリス(ペンタフルオロフェニル)ボランとの好適な錯体の例は、US5,296,433に開示されている。これらの触媒のいくつかは、US6,515,155 B1の一部、第50欄の第39行から第56欄の第55行にも記載されており、その一部のみが参照により本明細書に組み込まれる。
【0050】
いくつかの実施形態では、カチオン形成助触媒、強ルイス酸、またはそれらの組み合わせなどの1つ以上の助触媒と組み合わせることによって、上記の触媒系を活性化して活性触媒組成物を形成することができる。使用に好適な助触媒は、ポリマーまたはオリゴマーアルミノキサン、特にメチルアルミノキサン、および不活性、相溶性、非配位性、イオン形成化合物を含む。例示的な好適な助触媒としては、変性メチルアルミノキサン(MMAO)、ビス(水素化タローアルキル)メチル、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート(1-)アミン、トリエチルアルミニウム(TEA)、およびそれらの任意の組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。
【0051】
いくつかの実施形態では、前述の活性化助触媒のうちの1つ以上は、互いに組み合わせて使用される。一実施形態では、トリ((C1-C4)ヒドロカルビル)アルミニウム、トリ((C1-C4)ヒドロカルビル)ボラン、またはホウ酸アンモニウムの混合物とオリゴマーまたはポリマーアルモキサン化合物との組み合わせを使用することができる。
【0052】
エチレン系組成物は、1つ以上の添加剤を含んでもよい。添加剤としては、帯電防止剤、カラーエンハンサ、染料、潤滑剤、充填剤(例えば、TiO2またはCaCO3)、乳白剤、核剤、加工助剤、顔料、一次酸化防止剤、二次酸化防止剤、UV安定剤、抗ブロック剤、スリップ剤、粘着付与剤、難燃剤、抗菌剤、臭気低減剤、抗かび剤、およびそれらの組み合わせが挙げられ得るが、これらに限定されない。エチレン系組成物は、そのような添加剤を含む組成物の重量に基づいて、そのような添加剤の複合重量で約0.001~約10パーセントを含み得る。
【0053】
エチレン系組成物は、1つ以上の他のポリマーをさらに含み得る。例えば、1つ以上の他のエチレン系ポリマー(このようなポリマーは、エチレン系ポリマー、またはいくつかの実施形態では、第1のエチレン系ポリマーおよび第2のエチレン系ポリマーと1つ以上の特性、例えば、密度、メルトインデックス、コモノマー、Mn、Mw、および/またはMWDが異なる)、もしくは1つ以上のプロピレン系ポリマー、またはそれらの組み合わせ。本明細書で使用されるとき、「プロピレン系ポリマー」という用語は、過半量のプロピレンモノマー(ポリマーの総重量に基づく)を重合形態で含み、任意に少なくとも1つの重合コモノマーを含み得るポリマーを指す。そのような組成物は、乾式混合、および任意の好適な装置、例えば押出機による溶融混合を含むがこれらに限定されない、当業者に既知の任意の方法によってブレンドしてもよい。
【0054】
第1の外層および第2の外層
第1の外層および第2の外層は、独立してポリエチレン組成物を含む。第1の外層および第2の外層は、独立して、それぞれ第1の外層または第2の外層に存在するポリマーの総重量に基づいて、50~100重量%、または65~100重量%、または75~100重量%、または80~100重量%のポリエチレン組成物を含み得る。いくつかの実施形態では、第1の外層および第2の外層は、それぞれ第1の外層または第2の外層に存在するポリマーの総重量に基づいて、70重量%以上、または80重量%以上、または90重量%以上、または95重量%以上、または98重量%以上のポリエチレン組成物を含む。
【0055】
エチレンと、任意で1つ以上のアルファオレフィンコモノマーとの反応生成物を含むポリエチレン組成物。ポリエチレン組成物は、70重量%超のエチレンから誘導される単位、および30重量%未満の1つ以上のアルファ-オレフィンコモノマーから誘導される単位を含む。いくつかの実施形態では、ポリエチレン組成物は、(a)75重量%以上、85重量%以上、90重量%以上、92重量%以上、95重量%以上、97重量%以上、99重量%以上、99.5重量%以上のエチレンから誘導された単位、および(b)任意で、30重量%未満、例えば25重量%未満、15重量%未満、10重量%未満、8重量%未満、5重量%未満、3重量%未満、1重量%未満の1つ以上のα-オレフィンコモノマーから誘導された単位を含む。コモノマー含有量は、NMR分光法に基づく技術などの任意の好適な技術を使用して、例えば、参照により本明細書に組み込まれる米国特許第7,498,282号に記載のような13C NMR分析によって測定され得る。
【0056】
好適なコモノマーは、典型的には20個以下の炭素原子を有するアルファ-オレフィンコモノマーを含み得る。1つ以上のアルファ-オレフィンは、C3-C20アセチレン性不飽和モノマーおよびC4-C18ジオレフィンからなる群から選択されてもよい。選択されたモノマーは、望ましくは、従来のチーグラー・ナッタ触媒を破壊しないモノマーであることは当業者には理解されよう。例えば、アルファ-オレフィンコモノマーは、3~10個の炭素原子または3~8個の炭素原子を有し得る。例示的なアルファ-オレフィンコモノマーとしては、プロピレン、1-ブテン、1-ペンテン、1-ヘキセン、1-ヘプテン、1-オクテン、1-ノネン、1-デセン、および4-メチル-1-ペンテンが挙げられるが、それらに限定されない。1つ以上のアルファ-オレフィンコモノマーは、例えば、プロピレン、1-ブテン、1-ヘキセン、および1-オクテンからなる群から選択され得るか、または代替例において1-ブテン、1-ヘキセン、および1-オクテンからなる群から選択され得る。いくつかの実施形態では、ポリエチレン組成物は、0重量%超かつ30重量%未満のオクテン、ヘキセン、またはブテンコモノマーのうちの1つ以上から誘導された単位を含む。
【0057】
いくつかの実施形態では、第1の外層または第2の外層のポリエチレン組成物は、溶液重合によって多元金属プロ触媒を含む触媒組成物の存在下で形成される。反応生成物を製造するのに使用される多元金属プロ触媒は、少なくとも3元金属であるが、4つ以上の遷移金属も含み得るため、一実施形態において、より包括的に多元金属と定義され得る。これら3種以上の遷移金属は、触媒の製造前に選択される。特定の実施形態において、多元金属触媒は、1つの元素としてチタンを含む。
【0058】
触媒組成物は、最初に、調整されたハロゲン化マグネシウム系担体の調製から始めて調製され得る。調整されたハロゲン化マグネシウム系担体の調製は、有機マグネシウム化合物または有機マグネシウム化合物を含む複合体を選択することから始まる。そのような化合物または複合体は、望ましくは不活性炭化水素希釈剤に可溶性である。成分の濃度は、好ましくは、金属ハロゲン化物または非金属ハロゲン化物等の活性ハロゲン化物とマグネシウム複合体とを組み合わせたときに、得られるスラリーがマグネシウムに対して約0.005~約0.25モル(モル/リットル)になるような濃度である。好適な不活性有機希釈剤の例としては、液化エタン、プロパン、イソブタン、n-ブタン、n-ヘキサン、種々の異性体ヘキサン、イソオクタン、5~10個の炭素原子を有するアルカンのパラフィン混合物、シクロヘキサン、メチルシクロペンタン、ジメチルシクロヘキサン、ドデカン、飽和または芳香族炭化水素で構成される工業用溶媒、例えば灯油、ナフサ、およびそれらの組み合わせ、特にいかなるオレフィン化合物および他の不純物も含まない場合、特に約-50℃~約200℃の範囲内の沸点を有するものが挙げられる。エチルベンゼン、クメン、デカリンおよびそれらの組み合わせもまた、好適な不活性希釈剤として含まれる。
【0059】
好適な有機マグネシウム化合物および複合体は、例えば、マグネシウムC2-C8アルキルおよびアリール、マグネシウムアルコキシドおよびアリールオキシド、カルボキシル化マグネシウムアルコキシド、ならびにカルボキシル化マグネシウムアリールオキシドを含み得る。マグネシウム部分の好ましい源は、マグネシウムC2-C8アルキルおよびC1-C4アルコキシドを含み得る。そのような有機マグネシウム化合物または複合体は、好適な条件下でハロゲン化マグネシウム化合物を作製するために、塩化物、臭化物、ヨウ化物、またはフッ化物等の金属または非金属ハロゲン化物源と反応させることができる。そのような条件は、-25℃~100℃、代替としては0℃~50℃の範囲の温度;1~12時間、代替としては4~6時間の範囲の時間;またはその両方を含み得る。その結果、ハロゲン化マグネシウム系担体が得られる。
【0060】
次いで、調整されたハロゲン化マグネシウム担体を形成するのに好適な条件下で、ハロゲン化マグネシウム担体を、ホウ素、アルミニウム、ガリウム、インジウムおよびテルルからなる群から選択される元素を含有する選択された調整化合物と反応させる。次いで、この化合物およびハロゲン化マグネシウム担体を、調整されたハロゲン化マグネシウム担体をもたらすのに十分な条件下で接触させる。そのような条件は、0℃~50℃、もしくは代替としては25℃~35℃の範囲の温度;4~24時間、もしくは代替としては6~12時間の範囲の時間;またはその両方を含み得る。調整化合物は、特定のモル比構成を有し、これは望ましい触媒性能を確保する上で重要な特徴であると考えられている。具体的には、プロ触媒は、望ましくは、3:1~6:1の範囲のマグネシウム対調整化合物のモル比を示す。いかなる機構の理論にも束縛されることを望むものではないが、この熟成は担体上への追加の金属の吸着を促進または増強するのに役立つことが示唆される。
【0061】
調整された担体が調製され、適切に熟成が行われたら、それを、個々に、または「第2の金属」との混合物として添加され得るチタン化合物と接触させる。特定の好ましい実施形態において、ハロゲン化チタンもしくはチタンアルコキシド、またはそれらの組み合わせが選択され得る。条件は、0℃~50℃、代替としては25℃~35℃の範囲内の温度;3時間~24時間、代替としては6時間~12時間の時間;またはその両方を含み得る。この工程の結果、調整されたハロゲン化マグネシウム担体上にチタン化合物の少なくとも一部が吸着する。
【0062】
最後に、本明細書では便宜上「第2の金属」および「第3の金属」と呼ばれる1つまたは2つの追加の金属も、マグネシウム系担体上に吸着されるであろう。「第2の金属」および「第3の金属」」は、ジルコニウム(Zr)、ハフニウム(Hf)、バナジウム(V)、ニオブ(Nb)、タンタル(Ta)、クロム(Cr)、モリブデン(Mo)、およびタングステン(W)から独立して選択される。これらの金属は、当業者に知られている様々な方法のいずれかで組み込むことができるが、ここで多元金属プロ触媒である「プロ触媒」と呼ばれ得るものを形成するために、一般には、例えば適切な炭化水素溶液等の液相中での、チタンを含む調整されたマグネシウム系ハロゲン化物担体と、選択された第2および第3の金属との間の接触が、追加の金属の堆積を確実にするのに好適であろう。
【0063】
多元金属プロ触媒は、特定のモル比構成を有し、これは、プロ触媒から作製された触媒に起因し得る望ましいポリマー特性を確実にする上で重要な特徴であると考えられる。具体的には、プロ触媒は、望ましくは、多元金属プロ触媒を形成するのに十分な条件下で、30:1~5:1の範囲のマグネシウム対チタンと第2および第3の金属との組み合わせのモル比を示す。したがって、マグネシウム対チタンの全モル比は、8:1~80:1の範囲である。
【0064】
プロ触媒が形成されると、それをアルミニウムのアルキルまたはハロアルキル、ハロゲン化アルキルアルミニウム、グリニャール試薬、アルカリ金属アルミニウム水素化物、アルカリ金属水素化ホウ素、アルカリ金属水素化物、アルカリ土類金属水素化物等の少なくとも1種の有機金属化合物からなる共触媒と組み合わせることによって、最終触媒を形成するために使用することができる。プロ触媒と有機金属共触媒との反応からの最終触媒の形成は、in situで、または重合反応器に入る直前に行うことができる。したがって、共触媒とプロ触媒との組み合わせは、多種多様な条件下で生じ得る。そのような条件は、例えば、窒素、アルゴン、または他の不活性ガスなどの不活性雰囲気下、0℃~250℃、好ましくは15℃~200℃の範囲内の温度で、それらを接触させることを含み得る。触媒反応生成物の調製において、炭化水素可溶性成分を炭化水素不溶性成分から分離する必要はない。プロ触媒と共触媒との間の接触時間は、望ましくは、例えば0~240秒、好ましくは5~120秒の範囲であってもよい。これらの条件の様々な組み合わせを採用することができる。
【0065】
本明細書に記載の実施形態において、ポリエチレン組成物は、ポリエチレンポリマー100万部当たり少なくとも3元金属残渣の合計重量で1部以上の金属触媒残留物を有してもよく、少なくとも3元金属残渣は、チタン、ジルコニウム、ハフニウム、バナジウム、ニオブ、タンタル、クロム、モリブデン、タングステン、およびそれらの組み合わせからなる群から選択され、少なくとも3元金属残渣のそれぞれは、0.2ppm以上、例えば0.2~5ppmの範囲内で存在する。0.2ppm以上からの全ての個々の値および部分範囲が本明細書に含まれ、本明細書において開示される。例えば、ポリエチレン組成物はさらに、ポリエチレン組成物100万部当たり、多元金属重合触媒から残存する少なくとも3元金属残渣を合計重量で2部以上含むことができる。
【0066】
いくつかの実施形態において、ポリエチレン組成物は、少なくとも0.75ppmのV(バナジウム)を含む。少なくとも0.75ppmのVからの全ての個々の値および部分範囲が本明細書に含まれ、開示される。例えば、ポリエチレン組成物中のVの下限は、0.75、1、1.1、1.2、1.3または1.4ppmであってもよく、ポリエチレン組成物中のVの上限は、5、4、3、2、1.9、1.8、1.7、1.6、1.5、または1ppmであってもよい。ポリエチレン組成物のバナジウム触媒金属残留濃度は、以下に記載される金属の中性子放射化法を用いて測定することができる。
【0067】
いくつかの実施形態において、ポリエチレン組成物は少なくとも0.3ppmのZr(ジルコニウム)を含む。少なくとも0.3ppmのZrの全ての個々の値および部分範囲が本明細書に含まれ、開示される。例えば、ポリエチレン組成物中のZrの下限は、0.3、0.4、0.5、0.6または0.7ppmであってもよい。さらに別の実施形態において、ポリエチレン組成物中のZrの上限は、5、4、3、2、1、0.9、0.8または0.7ppmであってもよい。ポリエチレン組成物のジルコニウム触媒金属残留濃度は、以下に記載される金属の中性子放射化法を用いて測定することができる。
【0068】
本明細書に記載の実施形態では、ポリエチレン組成物は、0.910g/cc~0.930g/ccの密度を有し得る。少なくとも0.910g/cc~0.930g/ccのすべての個々の値および副範囲が含まれ、本明細書に開示される。例えば、いくつかの実施形態において、ポリエチレンは、0.910~0.927g/cc、0.910~0.925g/cc、0.915~0.930g/cc、0.915~0.925g/cc、または0.915~0.922g/ccの密度を有する。密度は、ASTM D792に従って測定され得る。
【0069】
密度に加えて、ポリエチレン組成物は、0.1g/10分~2.0g/10分のメルトインデックス、I2を有し得る。0.1g/10分~2.0g/10分の全ての個々の値および部分範囲は、本明細書において含まれ、開示される。例えば、いくつかの実施形態では、ポリエチレンは、0.1g/10分~1.5g/10分、0.5g/10分~1.5g/10分、0.5g/10分~1.0g/10分、または0.7g/10分~1.0g/10分のメルトインデックス、I2を有し得る。
【0070】
密度およびメルトインデックス(I
2
)に加えて、ポリエチレン組成物は、6.0~7.6のメルトインデックス比(I
10
/I
2
)を有し得る。6.0~7.6の全ての個々の値および部分範囲が本明細書に含まれ、開示される。例えば、ポリエチレン組成物は、6.0~7.5、6.2~7.5、6.5~7.5、6.5~7.4、または6.5~7.3のメルトインデックス比(I
10
/I
2
)を有し得る。さらなる実施形態では、ポリエチレン組成物は、6.2~7.5、6.3~7.4、6.4~7.3、または6.5~7.2のメルトインデックス比(I
10
/I
2
)を有し得る。
【0071】
密度、メルトインデックス(I
2
)、およびメルトインデックス比(I10/I2
)に加えて、ポリエチレン組成物は、2.5~4.0の分子量分布(Mw/Mn)を有し得る。2.5~4.0の全ての個々の値および部分範囲が本明細書に含まれ、開示される。例えば、ポリエチレン組成物は、下限の2.5、2.6、2.7、または2.8~上限の4.0、3.9、3.8、または3.7のMw/Mn比を有し得る。いくつかの実施形態では、ポリエチレン組成物は、2.7~3.9、2.8~3.9、または2.8~3.7のMw/Mn比を有し得る。他の実施形態において、ポリエチレン組成物は、3.0~4.0、3.1~3.9、3.2~3.9、3.3~3.8、または3.4~3.7のMw/Mn比を有し得る。分子量分布は、重量平均分子量(Mw)対数平均分子量(Mn)の比(すなわち、Mw/Mn)と記載することができ、従来のゲル浸透クロマトグラフィー(従来GPC)によって測定される。
【0072】
本明細書に記載の実施形態では、ポリエチレン組成物は、30,000~50,000g/molの数平均分子量、Mn(g/mol)を有し得る。30,000~50,000g/molの全ての個々の値および部分範囲が、本明細書に含まれ、開示される。例えば、ポリエチレン組成物は、30,000~45,000g/mol、30,000~40,000g/mol、32,000~38,000g/mol、34,000~37,000g/mol、または35,000~36,000g/molのMnを有し得る。
【0073】
本明細書に記載の実施形態では、ポリエチレン組成物は、110,000~140,000g/molの重量平均分子量Mw(g/mol)を有し得る。110,000~140,000g/molの全ての個々の値および部分範囲が、本明細書に含まれ、開示される。例えば、ポリエチレン組成物は、115,000~135,000g/mol、117,000~133,000g/mol、または119,000~131,000g/molのMwを有し得る。
【0074】
本明細書に記載の実施形態では、ポリエチレン組成物は、300,000~425,000g/molのz平均分子量、Mz(g/mol)を有し得る。300,000~425,000g/molの全ての個々の値および部分範囲が、本明細書に含まれ、開示される。例えば、ポリエチレン組成物は、325,000~425,000g/mol、330,000~425,000g/mol、または360,000~411,000g/molのMzを有し得る。
【0075】
本明細書に記載の実施形態では、ポリエチレン組成物は、3~6の粘度比(0.1ラジアン/秒での粘度/100ラジアン/秒での粘度、いずれも190℃で測定)を有し得る。3~6の全ての個々の値および部分範囲が本明細書に含まれ、開示される。例えば、ポリエチレン組成物は、4~6、または4.5~5.5の粘度比を有し得る。
【0076】
本明細書に記載の実施形態では、ポリエチレン組成物は、190℃で測定された0.1ラジアン/秒で5~25のタンデルタを有し得る。5~25の全ての個々の値および部分範囲が本明細書に含まれ、開示される。例えば、ポリエチレン組成物は、190℃で測定された0.1ラジアン/秒で5~20、5~15、または10~13のタンデルタを有し得る。
【0077】
本明細書に記載の実施形態では、ポリエチレン組成物は、60%未満の組成分布幅指数、CDBIを有し得る。60%未満のすべての個々の値および副範囲が含まれ、本明細書で開示される。例えば、いくつかの実施形態では、ポリエチレン組成物は、58%未満、55%、53%、51%、50.5%、または50.0%のCDBIを有し得る。他の実施形態では、CDBIは、30%~60%、35%~50%、または40%~48%であり得る。
【0078】
CDBIは、平均総モル当たりのコモノマー含有量の50パーセント以内のコモノマー含有量を有するポリマー分子の重量パーセントと定義され得る。コモノマーを含有しない直鎖ポリエチレンのCDBIは、100%になるように規定される。コポリマーのCDBIは、下記のように結晶化溶出分別(「CEF」)から得られたデータから容易に計算される。特に断らない限り、「コモノマー含有量」、「平均コモノマー含有量」などの用語は、示されたインターポリマーブレンド、ブレンド成分、またはモル基準の画分のバルクコモノマー含有量を指す。
【0079】
ポリエチレン組成物は、1つ以上の添加剤を含み得る。添加剤としては、帯電防止剤、カラーエンハンサ、染料、潤滑剤、充填剤(例えば、TiO2またはCaCO3)、乳白剤、核剤、加工助剤、顔料、一次酸化防止剤、二次酸化防止剤、オキソ生分解性、UV安定剤、抗ブロック剤、スリップ剤、粘着付与剤、難燃剤、抗菌剤、臭気低減剤、抗かび剤、およびそれらの組み合わせが挙げられ得るが、これらに限定されない。ポリエチレン組成物は、そのような添加剤を含む組成物の重量に基づいて、そのような添加剤の複合重量で約0.001~約10パーセントを含み得る。
【0080】
ポリエチレン組成物は、1つ以上の他のポリマーをさらに含み得る。例えば、1つ以上の他のエチレン系ポリマー(そのようなポリマーは、ポリエチレン組成物と1つ以上の特性、例えば、密度、メルトインデックス、コモノマー、Mn、Mw、および/またはMWD)、もしくは1つ以上のプロピレン系ポリマー、またはそれらの組み合わせ。そのような組成物は、乾式混合、および任意の好適な装置、例えば押出機による溶融混合を含むがこれらに限定されない、当業者に既知の任意の方法によってブレンドしてもよい。
【0081】
多層インフレーションフィルム
本明細書に記載される多層インフレーションフィルムは、種々の技術によって作製することができる。例えば、多層インフレーションフィルムを作製する方法は、米国特許第6,521,338号(Maka)に記載されており、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。例えば、いくつかの実施形態では、多層インフレーションフィルムは、押出機内で内層組成物を第1の外層組成物および第2の外層組成物と共押出しして、内層、第1の外層、および第2の外層を有する筒を形成し、この筒を冷却して多層インフレーションフィルムを形成することによって作製することができる。
【0082】
本明細書に記載の実施形態では、「多層インフレーションフィルム」は、0.3~5ミルの厚さを有する。例えば、多層インフレーションフィルムは、下限の0.3ミル、0.5ミル、0.7ミル、1.0ミル、1.75ミル、および2.0ミル~上限の3.0ミル、4.0ミル、または5.0ミルの厚さを有することができる。
【0083】
本明細書に記載の実施形態では、多層インフレーションフィルムは、1ミルの厚さを有するインフレーションフィルムについて、12%未満の全ヘイズを示し得る。例えば、多層インフレーションフィルムは、1ミルの厚さを有するインフレーションフィルムについて、10%、8%、5%、4.5%、または4%未満の全ヘイズを示し得る。全ヘイズに加えて、多層インフレーションフィルムは、65光沢単位超の45°光沢を示し得る。例えば、多層インフレーションフィルムは、70光沢単位以上の45°光沢を示し得る。全ヘイズおよび45°光沢に加えて、多層インフレーションフィルムは、改善されたダートおよび/またはMD引裂特性を示し得る。
【0084】
本明細書に記載の多層インフレーションフィルムは、例えば、食品包装、工業用および消費者用包装材料、建築用フィルム、発泡フィルムなどを含む種々の物品に組み込むことができる。食品包装は、本発明によるインフレーションフィルムを含むことができる。例えば、固形食品、液体、飲料、調理材料(例えば、砂糖、小麦粉など)などを含む、当業者に既知の種々の食品をそのような食品包装で提供することができる。
【0085】
工業用および消費者用包装材料は、本明細書に記載の多層インフレーションフィルムを含むことができる。例示的な工業用および消費者用包装材料としては、建築用フィルム(例えば、コンクリート下張りを含む)、保護フィルム、廃棄物管理用途用フィルム、農業用フィルム、大型出荷用サック、サイレージラップ、サイレージバッグ、ブローストレッチラップフィルム、コレーションシュリンクフィルム、ストレッチフードフィルム、シュリンクフードフィルム、工業用および消費者用ライナーなどが挙げられる。サイレージまたはストレッチラップに関する実施形態では、多層インフレーションフィルムは、ポリイソブチレンをさらに含むことができる。多層インフレーションフィルムを含むことができる例示的な建築用フィルムとしては、表面保護フィルム、コンクリートスラブの下で使用するための蒸気/ガスバリア(コンクリート下張り)などが挙げられる。
【0086】
試験方法
密度
密度は、ASTM D-792に従って測定され得る。
【0087】
メルトインデックス
メルトインデックス(I2)は、ASTM D 1238、手順B(条件190℃/2.16kg)に従って測定することができる。メルトインデックス(I10)は、ASTM D 1238、手順B(条件190℃/10.0kg)に従って測定することができる。
【0088】
従来のゲル浸透クロマトグラフィー(従来GPC)
PolymerChar(スペイン、バレンシア)のGPC-IR高温クロマトグラフィーシステムには、Precision Detectors(マサチューセッツ州、アマースト)の2角度レーザー光散乱検出器モデル2040と、ともにPolymerCharのIR5赤外線検出器および4毛細管粘度計とが備わっていた。データ収集は、PolymerChar Instrument Controlソフトウェアおよびデータ収集インターフェースを使用して実施した。このシステムには、Agilent Technologies(カリフォルニア州、サンタクララ)のオンラインの溶媒脱ガスデバイスおよびポンプシステムが備わっていた。
【0089】
注入温度を摂氏150度に制御した。使用したカラムは、Polymer Laboratories(イギリス、シュロップシャー)の3つの10ミクロン「Mixed-B」カラムであった。使用した溶媒は1,2,4-トリクロロベンゼンであった。試料は、「50ミリリットルの溶媒中0.1グラムのポリマー」の濃度で調製した。クロマトグラフィー溶媒および試料調製溶媒はそれぞれ、「200ppmのブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)」を含有した。溶媒源を窒素スパージした。エチレン系ポリマー試料を摂氏160度で3時間静かに攪拌した。注入容量は、「200マイクロリットル」であり、流速は、「1ミリリットル/分」であった。GPCカラムセットは、21の「狭い分子量分布」ポリスチレン標準を実行することによって較正した。標準品の分子量(MW)は、580~8,400,000g/モルの範囲であり、標準品を6つの「カクテル」混合物に含有させた。各標準混合物には、個々の分子量間で少なくとも10の分離があった。標準混合物は、Polymer Laboratoriesから購入した。ポリスチレン標準品は、1,000,000g/モル以上の分子量について「50mLの溶媒中0.025g」、および1,000,000g/モル未満の分子量について「50mLの溶媒中0.050g」で調製した。
【0090】
ポリスチレン標準品を、30分間、静かに撹拌しながら80℃で溶解した。劣化を最小限に抑えるために、まず、狭い標準混合物を、「最高分子量成分」から低い方へ順番に流した。ポリスチレン標準ピーク分子量を、式1を使用してポリエチレン分子量に変換した(Williams and Ward,J.Polym.Sci.,Polym.Letters,6,621(1968)に記載のように):
Mポリエチレン=Ax(Mポリエチレン)B(式1)、
式中、Mは分子量であり、Aは0.4316に等しく、Bは1.0に等しい。
【0091】
数平均分子量(Mn(従来gpc))、重量平均分子量(Mw-従来gpc)、およびz平均分子量(Mz(従来gpc))を以下の式2~4に従って計算した。
【0092】
【0093】
式2~4において、RVは、「1秒間に1ポイント」で収集されたカラム保持容量(線形空間)であり、IRは、GPC器具のIR5測定チャネルからの、電圧におけるベースライン減算IR検出器信号であり、MPEは、式1から決定されたポリエチレン相当MWである。データ計算は、PolymerCharからの「GPC Oneソフトウェア(バージョン2.013H)」を使用して行った。
【0094】
クリープゼロ剪断粘度測定法
ゼロ剪断粘度は、「直径25mm」の平行板を使用して190℃でAR-G2応力制御レオメーター(TA Instruments、New Castle,Del)で実施したクリープ試験により得た。固定具をゼロにする前に、レオメーターオーブンを少なくとも30分間試験温度に設定した。その試験温度で、圧縮成形された試料ディスクをプレート間に挿入し、5分間平衡にした。次いで、上側プレートを所望の試験間隙(1.5mm)より50μm(機器設定)まで下げた。余分な材料をトリミングして除去し、上側プレートを所望の間隙まで下げた。測定は、5L/分の流速で、窒素パージ下で行った。デフォルトのクリープ時間を2時間に設定した。各試料は、空気中で、10MPaの圧力下で、5分間、177℃で「2mmの厚さ×25mmの直径」の円形プラークに圧縮成形した。次いで、試料を圧縮機から取り出し、カウンターに配置して、冷却した。
【0095】
定常状態の剪断速度がニュートン領域になる十分な低さを確実にするために、試料の全てに20Paの一定の低剪断応力を加えた。得られた定常状態の剪断速度は、この試験における試料については10-3~10-4s-1の範囲であった。定常状態は、「log(J(t))対log(t)」(J(t)は、クリープコンプライアンスであり、tは、クリープ時間であった)のプロットの最後の10%の時間ウィンドウ内の全てのデータについて線形回帰を取ることによって決定した。線形回帰の傾きが0.97超の場合、定常状態に達したとみなし、次いでクリープ試験を停止した。この試験における全ての場合において、傾きは、1時間以内に基準を満たす。定常状態の剪断速度は、「ε対t」(εは歪みである)のプロットの最後の10%の時間ウィンドウにおけるデータの全ての線形回帰の傾きから決定した。ゼロ剪断粘度は、加えられた応力の定常状態の剪断速度に対する比から決定した。
【0096】
クリープ試験中に試料が劣化しているかどうかを決定するために、0.1~100ラジアン/秒の同じ試料についてクリープ試験の前後に小振幅振動剪断試験を実施した。2つの試験の複素粘度値を比較した。0.1ラジアン/秒における粘度値の差が5%超の場合、クリープ試験中に試料は劣化したとみなされ、結果を廃棄した。
【0097】
ゼロ剪断粘度比(ZSVR)は、以下の式5に従って等価重量平均分子量(Mw(従来gpc))における分岐ポリエチレン材料のゼロ剪断粘度(ZSV)対直鎖ポリエチレン材料のZSVの比として定義される(下記のANTEC参照)。
【0098】
【0099】
ZSV値は、上述した方法により190℃でのクリープ試験から得た。Mw(従来gpc)値は、上述したように、従来のGPC法(式3)によって決定した。直鎖ポリエチレンのZSVとそのMw(従来gpc)との間の相関は、一連の直鎖ポリエチレン参照材料に基づいて確立された。ZSV-Mwの関係についての説明は、ANTECの議事録:Karjalaら,Detection of Low Levels of Long-chain Branching in Polyolefins,Annual Technical Conference-Society of Plastics Engineers(2008),66th 887-891に見出すことができる。
【0100】
1H NMR法
原液(3.26g)を10mmのNMR管中の「0.133gのポリマー試料」に添加した。原液は、テトラクロロエタン-d2(TCE)およびペルクロロエチレン(50:50、w:w)と0.001MのCr3+との混合物であった。管内の溶液を5分間N2でパージして酸素量を減らした。蓋をした試料管を室温で一晩放置してポリマー試料を膨潤させた。試料を110℃で周期的にボルテックス混合しながら溶解した。試料は、不飽和の一因となり得る添加剤、例えばエルカミドなどの滑剤を含まなかった。各1H NMR分析は、Bruker AVANCE 400MHz分光計で120℃において10mmの凍結プローブを用いて実行した。
【0101】
2つの実験、すなわち対照実験および二重前飽和実験を実行して不飽和を得た。対照実験では、データをLB=1Hzの指数窓関数で処理し、ベースラインを7~-2ppmに補正した。TCEの残留1Hからの信号を100に設定し、対照実験において全ポリマーからの信号として-0.5~3ppmの積分値I合計を使用した。ポリマー中の「CH2基の数、NCH2」は、式1Aにおいて以下のように計算した。
NCH2=I合計/2 (式1A)。
【0102】
二重前飽和実験では、データをLB=1Hzの指数窓関数で処理し、ベースラインを約6.6から4.5ppmに補正した。TCEの残留1Hからの信号を100に設定し、不飽和についての対応する積分(Iビニレン、Iトリ置換、Iビニル、およびIビニリデン)を積分した。ポリエチレン不飽和を決定するためにNMR分光法を使用することは周知であり、例えば、Busico,V.,ら,Macromolecules,2005,38,6988を参照のこと。ビニレン、トリ置換、ビニル、およびビニリデンの不飽和単位の数を以下のように計算した。
Nビニレン=Iビニレン/2 (式2A)、
Nトリ置換=Iトリ置換(式3A)、
Nビニル=Iビニル/2 (式4A)、
Nビニリデン=Iビニリデン/2(式5A)。
【0103】
1,000炭素当たりの不飽和単位、主鎖炭素および分岐炭素を含む全てのポリマー炭素は、以下のように計算した。
Nビニレン/1,000C=(Nビニレン/NCH2)*1,000 ((式6A)、
Nトリ置換/1,000C=(Nトリ置換/NCH2)*1000 (式7A)、
Nビニル/1000C=(Nビニル/NCH2)*1000 (式8A)、
Nビニリデン/1000C=(Nビニリデン/NCH2)*1000 (式9A)、
【0104】
TCE-d2からの残留プロトンからの1H信号について化学シフト基準を6.0ppmに設定した。制御は、ZGパルス、NS=4、DS=12、SWH=10,000Hz、AQ=1.64秒、D1=14秒で実行した。二重前飽和実験は、修正されたパルスシーケンスを用いて実行し、O1P=1.354ppm、O2P=0.960ppm、PL9=57db、PL21=70db、NS=100、DS=4、SWH=10,000Hz、AQ=1.64秒、D1=1秒(D1は前飽和時間)、D13=13秒であった。以下の表2にはビニルレベルのみを報告した。
【0105】
金属の中性子放射化法
約3.5グラムのペレットを予め洗浄した2ドラムポリエチレンバイアルに移すことによって、2組の複製試料を調製した。試験された各金属に対して、NIST追跡可能標準溶液(SPEXからのCerti.pure)から2ドラムポリエチレンバイアル内で標準を調製した。milli-Q純水を用いてそれらを6mlに希釈し、バイアルをヒートシールした。次いで、Mark I TRIGA原子炉を使用して、これらの元素について試料および標準を分析した。これらの元素に使用された反応および実験条件を、以下の表に要約する。ガンマ分光法を行う前に、試料を非照射バイアルに移した。元素濃度は、CANBERRAソフトウェアおよび標準的比較技術を用いて計算した。表1は、金属決定のための測定パラメータを示す。
【0106】
【0107】
分子量コモノマー分布指数(MWCDI)
PolymerChar(Valencia,Spain)製のGPC-IR高温クロマトグラフィーシステムは、精密検出器(Amherst,MA)2角度レーザー光散乱検出器モデル2040、ならびにIR5赤外線検出器(GPC-IR)および4キャピラリー粘度計(いずれもPolymerChar製)が備えられていた。光散乱検出器の「15度の角度」を計算目的に使用した。データ収集は、PolymerChar Instrument Controlソフトウェアおよびデータ収集インターフェースを使用して実施した。このシステムには、Agilent Technologies(カリフォルニア州、サンタクララ)のオンラインの溶媒脱ガスデバイスおよびポンプシステムが備わっていた。
【0108】
注入温度を摂氏150度に制御した。使用されたカラムは、Polymer Laboratories(Shropshire,UK)製の4つの20ミクロンの「混合-A」光散乱カラムであった。溶媒は1,2,4-トリクロロベンゼンであった。試料は、「50ミリリットルの溶媒中0.1グラムのポリマー」の濃度で調製した。クロマトグラフィー溶媒および試料調製溶媒はそれぞれ、「200ppmのブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)」を含有した。両溶媒源を窒素スパージした。エチレン系ポリマーサンプルを摂氏160度で3時間穏やかに撹拌した。注入体積は「200マイクロリットル」であり、流速は「1ミリリットル/分」であった。
【0109】
GPCカラムセットの較正は、580~8,400,000g/モルの範囲の分子量を有する、21の「狭い分子量分布」のポリスチレン標準で実施した。これらの標準は、個々の分子量の間に少なくとも一桁の間隔を置いて、6つの「カクテル」混合物中に配置した。標準はPolymer Laboratories(Shropshire UK)から購入した。1,000,000g/モル以上の分子量については「50ミリリットルの溶媒中に0.025グラム」で、また、1,000,000g/モル未満の分子量については「50ミリリットルの溶媒中に0.050グラム」でポリスチレン標準を調製した。ポリスチレン標準を穏やかに撹拌しながら摂氏80度で30分間溶解させた。劣化を最小限に抑えるために、まず、狭い標準混合物を、「最高分子量成分」から低い方へ順番に流した。ポリスチレン標準ピーク分子量を、式1Bを使用してポリエチレン分子量に変換した(Williams and Ward,J.Polym.Sci.,Polym.Let.,6,621(1968)に記載されるように):
Mポリエチレン=Ax(Mポリエチレン)B(式1B)、
式中、Mは分子量であり、Aはおよそ0.40の値を有し、Bは1.0に等しい。NBS1475A(NIST)線状ポリエチレンの重量平均分子量が以下の式3Bによって計算して52,000g/モルに相当するように、A値を0.385と0.425との間で調節した(特定のカラムセット効率に依存する)。
【0110】
【0111】
式2Bおよび3Bにおいて、RVは、「1秒間に1ポイント」で収集されたカラム保持容量(線形空間)である。IRは、GPC器具の測定チャネルからの、電圧におけるベースライン減算IR検出器信号であり、MPEは、式1Bから決定されたポリエチレン相当MWである。データ計算は、PolymerCharからの「GPC Oneソフトウェア(バージョン2.013H)」を使用して行った。
【0112】
IR5検出器比の較正は、ホモポリマー(0SCB/1000合計C)からおよそ50SCB/1000合計C(式中、合計C=主鎖中の炭素+分岐中の炭素)までの範囲の既知の短鎖分岐(SCB)度数(上記で論述したように、13C NMR法で測定される)の少なくとも10個のエチレン系ポリマー標準(ポリエチレンホモポリマーおよびエチレン/オクテンコポリマー;狭い分子量分布および均一コモノマー分布)を使用して実施された。各標準は、上述したGPC-LALS処理法によって決定された36,000g/モル~126,000g/モルの重量平均分子量を有していた。各標準は、上述したGPC-LALS処理法によって決定された2.0~2.5の分子量分布(Mw/Mn)を有していた。SCB標準のポリマー特性を表Aに示す。
【0113】
【0114】
「IR5メチルチャネルセンサーのベースライン減算領域応答」の「IR5測定チャネルセンサーのベースライン減算領域応答」に対する「IR5面積比(または「IR5メチルチャネル領域/IR5測定チャネル領域」)」(PolymerCharによって供給された標準フィルターおよびフィルターホイール:Part Number IR5_FWM01は、GPC-IR機器の一部として含まれていた)は、「SCB」標準の各々について計算された。SCB周波数対「IR5面積比」の線形適合は、以下の式4Bの形で構築された。
SCB/1000合計C=A0+[A1×(IR5メチルチャネル領域/IR5測定チャネル領域)](式4B)、
式中、A0はゼロの「IR5領域比」における「SCB/1000合計C」の切片であり、A1は「SCB/1000合計C」対「IR5領域比」の傾きであり、「IR5領域比」の関数としての「SCB/1000合計C」の増加を表す。
【0115】
「IR5メチルチャネルセンサー」によって生成されたクロマトグラムの一連の「線形ベースライン減算クロマトグラフィー高さ」をカラム溶出体積の関数として確立して、ベースライン補正クロマトグラム(メチルチャネル)を生成した。「IR5測定チャネル」によって生成されたクロマトグラムの一連の「線形ベースライン減算クロマトグラフィー高さ」をカラム溶出体積の関数として確立して、ベースライン補正クロマトグラム(測定チャネル)を生成した。
【0116】
「ベースライン補正クロマトグラム(メチルチャネル)」の「ベースライン補正クロマトグラム(測定チャネル)」に対する「IR5高さ比」は、サンプル統合境界にわたって各カラム溶出体積指数(1ml/分の溶出で1秒当たり1データポイントを表す)で計算された。「IR5高さ比」には係数A1が乗じられ、係数A0がこの結果に加えられて、サンプルの予測SCB周波数を生成した。以下の式5Bのように、結果をモルパーセントコモノマーに変換した。
モルパーセントコモノマー={SCBf/[SCBf+((1000-SCBf*コモノマーの長さ)/2)]}*100(式5B)、
式中、「SCBf」は、「1000合計C当たりのSCB」であり、「コモノマーの長さ」=オクテンの場合8、ヘキセンの場合6などである。
【0117】
Williams and Wardの方法(上記の式1B)を使用して各溶出体積指数を分子量値(Mwi)に変換した。「モルパーセントコモノマー(y軸)」は、対数(Mwi)の関数としてプロットされ、傾きは、15,000のMwi~150,000g/モルのMwiで計算された(鎖末端に対する末端基の補正はこの計算のために省略された)。EXCEL線形回帰を使用して、15,000~150,000g/モルのMwiの間のおよびそれを含む傾きを計算した。この傾きは、分子量コモノマー分布指数(MWCDI=分子量コモノマー分布指数)として定義される。
【0118】
動的機械分光法(DMS)
樹脂を空気中1500psiの圧力下で5分間、350°Fで「3mm厚×1インチ」の円形プラークに圧縮成形した。次いで、試料を圧縮機から取り出し、カウンターに配置して、冷却した。
【0119】
窒素パージ下、25mm(直径)の平行プレートを備えたTA Instrumentsの「Advanced Rheometric Expansion System(ARES)」を使用して、一定温度周波数掃引を実行した。試料をプレート上に配置し、190℃で5分間溶融させた。その後、プレートを2mmの間隔まで閉じ、試料をトリミングし(「直径25mm」のプレートの円周を越えて延在する余分な試料を除去し)、その後、試験を開始した。この方法は、温度平衡を可能にするために、さらに5分間の遅延を組み込んでいた。実験は、0.1~100ラジアン/秒の周波数範囲にわたって、190℃で実行した。ひずみ振幅は、10%で一定であった。複素粘度η*、tan(δ)またはタンデルタ、0.1ラジアン/秒での粘度(V0.1)、100ラジアン/秒での粘度(V100)、および粘度比(V0.1/V100)をこれらのデータから計算し得る。
【0120】
結晶化溶出分別(CEF)法
結晶化溶出分画(CEF)技術を、Monrabalら,Macromol.Symp.257,71-79(2007)に従って実施した。CEF機は、IR-4またはIR-5検出器(例えば、PolymerChar,Spainから市販されているもの)および2角度光散乱検出器モデル2040(例えば、Precision Detectorsから市販されているもの)を備える。50mm×4.6mmの10マイクロメートルガードカラム(例えば、PolymerLabsから市販されているもの)を、IR-4またはIR-5検出器の前に検出器オーブン中に取り付ける。オルトジクロロベンゼン(ODCB、99%の無水等級)および2,5-ジ-tert-ブチル-4-メチルフェノール(BHT)(例えば、Sigma-Aldrichから市販されているもの)を入手した。シリカゲル40(粒径0.2~0.5mm)(例えば、EMD Chemicalsから市販されているもの)も入手した。シリカゲルを、使用前に真空オーブンで、160℃で少なくとも2時間乾燥させる。ODCBを、使用前に乾燥窒素(N2)で1時間スパージする。乾燥窒素は、CaCO3および5Å分子篩上に<90psigで窒素を通すことによって得る。ODCBを、5グラムの乾燥シリカを2リットルのODCBに添加することによって、または0.1ml/分~1.0ml/分で、乾燥シリカを充填したカラム(単数または複数)を通してポンピングすることによって、さらに乾燥させる。N2等の不活性ガスを、サンプルバイアルをパージするのに使用しない場合、800ミリグラムのBHTを、2リットルのODCBに添加する。BHTの有無にかかわらず乾燥ODCBを、以下「ODCB-m」と称する。試料溶液を、オートサンプラーを使用して、160℃で2時間、振盪下で、4mg/mlで、ODCB-m中にポリマー試料を溶解することによって調製する。300μLのサンプル溶液をカラムに注入する。CEFの温度プロファイルは、次のとおりである:110℃から30℃に3℃/分で結晶化、30℃で5分間の熱平衡(2分に設定した可溶性画分溶出時間を含む)、および30℃から140℃に3℃/分で溶出。結晶化中の流速は、0.052ml/分である。溶出中の流速は、0.50ml/分である。IR-4またはIR-5信号データは、1データポイント/秒で収集する。
【0121】
米国第8,372,931号に従う1/8インチのステンレスチューブを用いて、CEFカラムを、125μm±6%のガラスビーズ(MO-SCI Specialty Productsから酸洗浄と共に市販されているものなど)で充填する。CEFカラムの内部液体容積は、2.1ml~2.3mlである。温度較正を、ODCB-m中のNIST標準物質直鎖ポリエチレン1475a(1.0mg/ml)とEicosane(2mg/ml)との混合物を使用することによって行う。該較正は、(1)Eicosaneの測定したピーク溶出温度-30.00℃間の温度オフセットと定義される遅延体積を算出することと、(2)溶出温度の温度オフセットをCEF生温度データから減じることと(この温度オフセットは、溶出温度、溶出流量等の実験条件の関数であることが留意される)、(3)NIST直鎖ポリエチレン1475aが101.00℃でピーク温度を有し、Eicosaneが30.00℃のピーク温度を有するように、30.00℃~140.00℃の範囲にわたる溶出温度を変換する直線較正線を作成することと、(4)30℃で等温的に測定した可溶性画分について、溶出温度は、3℃/分の溶出加熱速度を使用することによって直線的に外挿されることと、の4つのステップからなる。報告された溶出ピーク温度を、観察されたコモノマー含有量較正極性が、以前にUSP8,372,931で報告されたものと合致するように得る。
【0122】
コモノマー分布幅指数(CDBI)
CDBIを、CEFから得たデータからWO/93/03093に記載される方法を使用して算出する。CDBIは、平均総モル当たりのコモノマー含有量の50パーセント以内のコモノマー含有量を有するポリマー分子の重量パーセントと定義される。これは、ベルヌーイ分布を除いたコモノマー分布と、ポリマー中のコモノマー分布との比較を表す。
【0123】
CEFを使用して、ポリオレフィンの短鎖分岐分布(SCBD)を測定する。CEFモル濃度コモノマー含有量較正を、0~0.108の範囲のコモノマーモル画分および28,400~174,000g/モルのMwを有する、狭SCBDを有する24個の標準物質(例えば、ポリエチレンオクテンランダムコポリマーおよびエチレンブテンコポリマー)を使用して行う。1n(コモノマーモル画分)である1n(エチレンのモル画分)に対する、1/T(K)を得、ここでTは、ケルビンでの各標準物質の溶出温度である。参照材料のコモノマー分布は、例えば、米国特許第5,292,845号(Kawasaki,et al.)およびJ.C.RandallのRev.Macromol.Chem.Phys.,C29,201-317に記載されている技術に従って、13C NMR分析を使用して決定する。
【0124】
フィルム試験方法
製造されたフィルムについて以下の物理的性質を測定した(実験の節を参照)。
【0125】
45°/60°光沢
フィルムは、ASTM D-2457に従って測定し、光沢単位で表し得る。
【0126】
全ヘイズおよび内部ヘイズ
内部ヘイズおよび全体の(全)ヘイズについて測定された試料をサンプリングし、ASTM D1003に従って調製した。内部ヘイズは、フィルムの両面に鉱油を使用して屈折率を合わせることによって得た。試験にはHazegard Plus(BYK-Gardner USA、Columbia、MD)を使用した。表面ヘイズは、全ヘイズと内部ヘイズとの差として決定した。全ヘイズは、5回の測定の平均として報告した。
【0127】
エルメンドルフ引裂抵抗(MD引裂)
フィルムをASTM D1922、縦方向にタイプB(MD引裂)に従って測定し、グラム-力で表す。試験前に、フィルム試験片の厚さを試料中心で測定した。フィルム方向当たり合計15個の試験片を試験し、平均引裂強度および平均厚さを報告した。平均引裂強度は、平均厚さに対して正規化した。
【0128】
ダート落下衝撃抵抗(ダート)
フィルムは、ASTM D1709に従って測定し、グラムで表す。
【実施例】
【0129】
【0130】
樹脂1の製造
約6,718kgの0.20M MgCl2スラリーに219kgのEADC溶液(ヘプタン中15重量%)を添加し、続いて8時間撹拌した。次いで、6%のTiCl4/VOCl3(それぞれ239Kgおよび155Kg)の混合物を添加し、続いてIsopar E中のZr(TMHD)4の6%溶液275Kgを添加した。これら2回の添加は、互いに3時間以内に連続して行った。得られた触媒プレミックスを、使用前にさらに8時間撹拌しながら熟成させた。
【0131】
本発明の樹脂1は以下の手順に従って作製された:エチレンと1つ以上のα-オレフィンコモノマー、例えば1-ヘキセンとを液相重合条件下での断熱連続撹拌槽型反応器CSTRにおいて(共)重合するのに好適な、上記のような多成分触媒系を使用して不均一分岐エチレン/α-オレフィンコポリマーを調製する。より具体的には、この実施例では、反応器は、直列に連結された2つの断熱反応器からなり、液相重合条件下で動作させる。全ての供給流は、機械的に撹拌された断熱CSTRである第1の反応器に導入される。
【0132】
溶媒、例えばペトロゾルD、エチレンモノマー、および1-ヘキセンコモノマー反応器供給流は、反応環境に導入する前にモレキュラーシーブを使用して精製される。溶媒、エチレンモノマー、および1-ヘキセンコモノマーは、反応環境への導入前に単一の供給流に合流し、温度制御される。水素はまた、反応環境に導入する前に合流した単一の供給流に添加される。
【0133】
触媒系は、単一の供給流とは別に反応環境に供給される。触媒-プレミックスをトリエチルアルミニウム、TEAの希薄流と反応器にインラインに合わせる。TEA流は、触媒プレミックスとのAl対Tiの特定モル比を達成するように制御される。触媒-プレミックスは、反応環境における反応の程度を制御するために流量制御される。
【0134】
第1の反応器温度および全エチレン転化率は、触媒-プレミックス流および反応環境に導入される全溶媒流を調節することによって制御される。全ポリマーのメルトインデックスは、反応環境への水素供給量を調節することによって制御される。全ポリマーの密度は、反応環境へのコモノマー供給量を調節することによって制御される。測定されたパラメータの値は、データ表2に含有される。
【0135】
反応環境を離れた後、その目的のために特に設計された流体、典型的には水との活性触媒の添加および反応によって反応を停止させる。ポリマーは、溶媒および未反応モノマー、コモノマー、および水素から分離され、次いで、単離されたポリマー溶融物をペレット化して、包装する。溶媒、モノマー、コモノマー、および水素を含有する分離された流れは、パージ流の除去後に再循環される。
【0136】
【0137】
樹脂2の製造
触媒1は以下のように調製される:約109kgの0.20M MgCl2スラリーに7.76kgの(C2H5)AlCl2(EADC)溶液(ヘプタン中15重量%)を添加し、続いて8時間撹拌した。次いで、TiCl4/VOCl3の混合物(それぞれ85mLおよび146mL)を添加し、続いてZr(TMHD)4(ジルコニウムテトラキス(2,2,6,6-テトラメチル-3,5-ヘプタンジオネート)の溶液(Isopar E中0.30M溶液0.320kg)を添加した。これら2回の添加は、互いに1時間以内に順次行った。得られた触媒プレミックスを、使用前にさらに8時間撹拌しながら熟成を行った。次いで、触媒1を使用して、下記のように本発明の樹脂2を調製する。
【0138】
ポリエチレン樹脂は、以下の例示的なプロセスに従って溶液重合により生成される。反応環境に導入する前に、全ての原材料(モノマーおよびコモノマー)ならびにプロセス溶媒(狭い沸点範囲の高純度イソパラフィン溶媒、Isopar-E)をモレキュラーシーブで精製する。水素は高純度グレードとして加圧シリンダー内に供給され、それ以上精製されない。反応器モノマー供給ストリームを、機械的圧縮機を介して反応圧力より高い圧力まで加圧する。新鮮なコモノマーをポンプで加圧して、反応器への溶媒供給流中に注入する。溶媒およびコモノマー供給物を、ポンプを介して反応圧力より高い圧力まで加圧する。個々の触媒成分を、精製された溶媒で手動で特定の成分濃度までバッチ希釈し、反応圧力より高い圧力まで加圧する。全ての反応供給流を質量流量計で測定し、コンピュータ自動弁制御システムで独立して制御する。
【0139】
連続溶液重合反応器は、熱除去を伴う連続撹拌槽反応器(CSTR)と同様の液体充填非断熱式等温循環ループ反応器からなる。全ての新鮮な溶媒、モノマー、コモノマー、水素、および触媒構成成分供給物の独立した制御が可能である。反応器への全新鮮供給流(溶媒、モノマー、および水素)は、供給流を熱交換器に通すことによって温度制御される。重合反応器への全新鮮供給物は、各注入場所の間でほぼ等しい反応器容積で、2つの場所で反応器に注入される。新鮮供給物を制御し、各インジェクターは、全新鮮供給物質量流量の半分を受容した。触媒成分は、特別に設計された注入針を通して重合反応器に注入され、反応器に注入する前に1つの混合触媒/共触媒供給ストリームに合わせられる。一次触媒成分の供給は、特定の目標で反応器モノマー変換を維持するようにコンピュータ制御される。共触媒成分は、計算された特定のモル比に基づいて、一次触媒成分に供給される。それぞれの新鮮な注入の位置(供給物または触媒のいずれか)の直後に、供給ストリームを循環重合反応器の内容物と静的混合要素を用いて混合する反応器の内容物は、反応熱の大部分を除去する役割を果たす熱交換器を通して、また特定温度で等温反応環境を維持する役割を果たす冷却剤側の温度で連続的に循環させる。反応器ループを回る循環は、容積式ポンプによって行われる。
【0140】
最終反応器流出物は、それが水の添加および水との反応により不活性化されるゾーンに入る。この同じ反応器出口位置に、他の添加剤が添加されてもよい(例えば酸除去剤および酸化防止剤)。次いで、ストリームは静的ミキサーを通過して反応器後の添加剤成分を分散させる。
【0141】
触媒の不活性化および添加剤の添加に続いて、反応器流出液は、ポリマーが非ポリマーストリームから除去される脱揮発システムに入る。単離されたポリマー溶融物をペレット化して収集する。非ポリマーストリームは、システムから除去されたエチレンの大部分を分離する様々な機器を通過する。溶媒および未反応モノマーの大部分は、精製システムを通過した後、反応器に再循環される。少量の溶媒およびモノマーをプロセスからパージする。表3は、本発明のポリエチレン組成物(IE)の重合条件を要約している。
【0142】
【0143】
樹脂3の製造
樹脂3は、以下に記載するように、第1の反応器中に第1の触媒系の存在下で、および以下に記載するように、第2の反応器中に第2の触媒系の存在下で、溶液重合により、米国特許第5,977,251号(この特許の
図2参照)に従った二重直列ループ反応器システムで調製した。
【0144】
第1の触媒系は、下記式(CAT1)で表されるビス((2-オキソイル-3-(ジベンゾ-1H-ピロール-1-イル)-5-(メチル)フェニル)-2-フェノキシメチル)-メチレン-1,2-シクロヘキサンジイルハフニウム(IV)ジメチルを含んでいた。
【0145】
【0146】
in situで重合反応器に添加されたCAT1の金属対Cocat1(変性メチルアルミノキサン)またはCocat2(ビス(水素化タローアルキル)メチル、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート(1-)アミン)の金属のモル比を表4に示す。
【0147】
第2の触媒系は、チーグラー・ナッタ型触媒(CAT2)を含んでいた。不均一チーグラー・ナッタ型触媒-プレミックスは、ある体積のISOPAR E、ISOPAR E中の無水塩化マグネシウムのスラリー、ヘプタン中のEtAlCl2の溶液、およびヘプタン中のTi(O-iPr)4の溶液を順次添加することによって、実質的に米国特許第4,612,300号に従って調製し、0.20Mのマグネシウム濃度および40/12.5/3のMg/Al/Ti比を含有する組成物を得た。この組成物のアリコートをISOPAR-Eでさらに希釈して、スラリー中の最終濃度500ppmのTiを得た。重合反応器に供給されている間、および重合反応器に入る前に触媒プレミックスを、表4に明記されたAl対Tiのモル比でEt3Alの希薄溶液と接触させて活性触媒を得た。
【0148】
樹脂3の重合条件を表4に報告する。表4に見られるように、Cocat.1(変性メチルアルミノキサン(MMAO))およびCocat.2(ビス(水素化タローアルキル)メチル、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート(1-)アミン)をCAT1用の助触媒として使用した。樹脂3のさらなる特性を測定し、表5Aおよび5Bに報告する。樹脂3を少量(ppm)の量の安定剤で安定化させた。
【0149】
【0150】
【0151】
【0152】
多層インフレーションフィルム
以下の表6でさらに概説されるA層およびB層によるA/B/A構造を有する3層インフレーションフィルム(本発明のフィルム1~3および比較フィルム1~10)である1ミルのフィルム厚を製造した。3層インフレーションフィルムは、7つの50mm押出機、30/1L/D溝付きフィード押出機、混合セクションを有する中程度の剪断障壁スクリューを有する7層アルパインインフレーションフィルムラインを使用して製造した。フィルム製作条件は、以下の通りであった:2.5のブローアップ比(BUR)、78.7ミルのダイギャップ、9.84インチ(250mm)のダイサイズ、31.4のドローダウン比、および36インチのフロストライン高さ(FLH)。フィルム特性を表6に報告する。
【0153】
【0154】
以下の表7にさらに概説されるように、A/B/A構造を有する本発明の多層インフレーションフィルム4および5を製造した。フィルムは、本発明のフィルム1~3と同じプロセスに従って作製した。フィルム特性を表7に報告する。
【0155】
【0156】
表に見られるように、本発明のフィルム1~5は、同じ層比の厚さを有する比較フィルムよりも有意に低い全ヘイズおよび/または高い光沢を示す。本発明のフィルム1~3では、同じ層比の厚さを有する比較フィルムと比較して、より高い靭性(ダート落下衝撃値によって示されるように)を観察することができる。
【0157】
1.25ミルのフィルム厚さを有し、以下の表8でさらに概説される層によるA/B/C/D/E構造を有する5層インフレーションフィルム(本発明のフィルム6および比較フィルム11)を製造した。5層インフレーションフィルムは、5つの押出機を備えた5層のWindmoler&Holscher(W&H)インフレーションフィルムラインを使用して製造した。フィルム製作条件は、以下の通りであった:2:1のブローアップ比(BUR)、70.8ミルのダイギャップ、13.80インチ(350mm)のダイサイズ、27.0のドローダウン比、および190kg/時のライン速度。フィルム特性を表8に報告する。
【0158】
【0159】
上記に示されるように、本発明のフィルム6はまた、比較フィルム11よりも低い全ヘイズおよび高い光沢を示す。MD引裂特性もまた改善されている。
【0160】
本出願は例えば以下の発明も提供する。
[1] 内層、第1の外層、および第2の外層を有する多層インフレーションフィルムであって、
前記内層が、少なくとも1つのエチレン系ポリマーを含むエチレン系組成物を含み、前記エチレン系組成物が、0.9超のMWCDI値および以下の式:I10/I2≧7.0-1.2×log(I2)を満たすメルトインデックス比(I10/I2)を有し、
前記第1の外層および前記第2の外層が、独立してエチレンと、任意に1つ以上のアルファオレフィンコモノマーとの反応生成物を含むポリエチレン組成物を含み、前記ポリエチレン組成物が、以下の特性:
(a)0.1~2.0g/10分のメルトインデックス(I2
)、
(b)0.910~0.930g/ccの密度、
(c)6.0~7.6のメルトインデックス比(I10/I2
)、および
(d)2.5~4.0の分子量分布(Mw/Mn)によって特徴付けられる、多層インフレーションフィルム。
[2] 前記エチレン系組成物が、10.0以下のMWCDI値を有する、上記[1]に記載のフィルム。
[3] 前記エチレン系組成物が、1.2~3.0のZSVR値を有する、上記[1]または [2]に記載のフィルム。
[4] 前記エチレン系組成物が、9.2以下のメルトインデックス比(I10/I2)を有する、上記[1]~[3]のいずれか1項に記載のフィルム。
[5] 前記エチレン系組成物が、1,000,000合計炭素当たり10超のビニルのビニル不飽和レベルを有する、上記[1]~[4]のいずれか1項に記載のフィルム。
[6] 前記エチレン系組成物が、0.905~0.935g/ccの密度を有する、上記 [1]~[5]のいずれか1項に記載のフィルム。
[7] 前記内層が、前記内層中のポリマーの総量に基づいて、少なくとも75重量%の前記エチレン系組成物を含む、上記[1]~[6]のいずれか1項に記載のフィルム。
[8] 前記ポリエチレン組成物が、1000炭素原子当たり0.12超のビニルのビニル不飽和を有する、上記[1]~[7]のいずれか1項に記載のフィルム。
[9] 前記ポリエチレン組成物が、少なくとも1つの反応器中で溶液重合により多元金属プロ触媒を含む触媒組成物の存在下で形成される、上記[1]~[8]のいずれか1項に記載のフィルム。
[10] 前記溶液重合が、単一の反応器中で生じる、上記[9]に記載のフィルム。
[11] 前記フィルムが、0.3~5ミルの厚さを有する、上記[1]~[10]のいずれか1項に記載のフィルム。
[12] 前記フィルムが、1ミルの厚さを有するインフレーションフィルムに対して12%未満の全ヘイズを示す、上記[1]~[10]のいずれか1項に記載のフィルム。
[13] 前記フィルムが、65超の光沢単位の45°光沢を示す、上記[1]~[10]に記載のフィルム。
本明細書に開示される寸法および値は、記述された正確な数値に厳密に限定されるものとして理解されるべきではない。代わりに、他に特定されない限り、そのような各寸法は、記述された値およびその値を取り巻く機能的に同等の範囲の両方を意味することが意図されている。例えば、「40mm」として開示された寸法は、「約40mm」を意味することが意図されている。
【0161】
存在する場合、あらゆる相互参照されるか、または関連する特許または出願、および本出願が優先権または利益を主張するあらゆる特許出願または特許を含む、本明細書に挙げられるすべての文献は、明示的に除外されるかまたはさもなければ限定されない限り、その全体が本明細書に参照により組み込まれる。任意の文書の引用は、本明細書に開示または特許請求された任意の発明に関する先行技術であること、またはそれ単独で、もしくは任意の他の参考文献との任意の組み合わせで、そのような発明を教示、示唆、または開示していることを認めるものではない。さらに、この文書中の用語の任意の意味または定義が、参照により組み込まれる文書における同じ用語の任意の意味または定義と矛盾する範囲で、本明細書中のその用語に割り当てられた意味または定義が優先されるものとする。
【0162】
本発明の特定の実施形態を例示し説明したが、本発明の精神および範囲から逸脱することなく、様々な他の変更および修正を行うことができることは、当業者には明らかであろう。そのため、添付の特許請求の範囲において、本発明の範囲内にあるそのような変更および修正を全て網羅することが意図されている。