IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ エルジー エレクトロニクス インコーポレイティドの特許一覧

特許7475404無線通信システムにおいてユーザ端末がビーム失敗回復情報を送信する方法及びそのための装置
<>
  • 特許-無線通信システムにおいてユーザ端末がビーム失敗回復情報を送信する方法及びそのための装置 図1
  • 特許-無線通信システムにおいてユーザ端末がビーム失敗回復情報を送信する方法及びそのための装置 図2
  • 特許-無線通信システムにおいてユーザ端末がビーム失敗回復情報を送信する方法及びそのための装置 図3
  • 特許-無線通信システムにおいてユーザ端末がビーム失敗回復情報を送信する方法及びそのための装置 図4
  • 特許-無線通信システムにおいてユーザ端末がビーム失敗回復情報を送信する方法及びそのための装置 図5
  • 特許-無線通信システムにおいてユーザ端末がビーム失敗回復情報を送信する方法及びそのための装置 図6
  • 特許-無線通信システムにおいてユーザ端末がビーム失敗回復情報を送信する方法及びそのための装置 図7
  • 特許-無線通信システムにおいてユーザ端末がビーム失敗回復情報を送信する方法及びそのための装置 図8
  • 特許-無線通信システムにおいてユーザ端末がビーム失敗回復情報を送信する方法及びそのための装置 図9
  • 特許-無線通信システムにおいてユーザ端末がビーム失敗回復情報を送信する方法及びそのための装置 図10
  • 特許-無線通信システムにおいてユーザ端末がビーム失敗回復情報を送信する方法及びそのための装置 図11
  • 特許-無線通信システムにおいてユーザ端末がビーム失敗回復情報を送信する方法及びそのための装置 図12
  • 特許-無線通信システムにおいてユーザ端末がビーム失敗回復情報を送信する方法及びそのための装置 図13
  • 特許-無線通信システムにおいてユーザ端末がビーム失敗回復情報を送信する方法及びそのための装置 図14
  • 特許-無線通信システムにおいてユーザ端末がビーム失敗回復情報を送信する方法及びそのための装置 図15
  • 特許-無線通信システムにおいてユーザ端末がビーム失敗回復情報を送信する方法及びそのための装置 図16
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-04-18
(45)【発行日】2024-04-26
(54)【発明の名称】無線通信システムにおいてユーザ端末がビーム失敗回復情報を送信する方法及びそのための装置
(51)【国際特許分類】
   H04W 76/15 20180101AFI20240419BHJP
   H04W 72/0457 20230101ALI20240419BHJP
   H04W 28/06 20090101ALI20240419BHJP
   H04W 16/28 20090101ALI20240419BHJP
【FI】
H04W76/15
H04W72/0457 110
H04W28/06 110
H04W16/28
【請求項の数】 10
(21)【出願番号】P 2022145105
(22)【出願日】2022-09-13
(65)【公開番号】P2023107191
(43)【公開日】2023-08-02
【審査請求日】2022-09-13
(31)【優先権主張番号】10-2022-0009397
(32)【優先日】2022-01-21
(33)【優先権主張国・地域又は機関】KR
(73)【特許権者】
【識別番号】502032105
【氏名又は名称】エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド
【氏名又は名称原語表記】LG ELECTRONICS INC.
【住所又は居所原語表記】128, Yeoui-daero, Yeongdeungpo-gu, 07336 Seoul,Republic of Korea
(74)【代理人】
【識別番号】100109841
【弁理士】
【氏名又は名称】堅田 健史
(74)【代理人】
【識別番号】230112025
【弁護士】
【氏名又は名称】小林 英了
(74)【代理人】
【識別番号】230117802
【弁護士】
【氏名又は名称】大野 浩之
(74)【代理人】
【識別番号】100131451
【弁理士】
【氏名又は名称】津田 理
(74)【代理人】
【識別番号】100167933
【弁理士】
【氏名又は名称】松野 知紘
(74)【代理人】
【識別番号】100174137
【弁理士】
【氏名又は名称】酒谷 誠一
(74)【代理人】
【識別番号】100184181
【弁理士】
【氏名又は名称】野本 裕史
(72)【発明者】
【氏名】リ,ハヌル
(72)【発明者】
【氏名】リ,サンヤン
【審査官】松野 吉宏
(56)【参考文献】
【文献】国際公開第2021/240051(WO,A1)
【文献】Samsung,Multi TRP Beam Failure Detection and Recovery,3GPP TSG RAN WG2#116bis-e R2-2200205,フランス,3GPP,2022年01月11日
【文献】LG Electronics Inc.,Remaining issues on BFD/BFR for mTRP,3GPP TSG RAN WG2#116bis-e R2-2201359,フランス,3GPP,2022年01月11日
【文献】CATT,Remaining MAC Aspects for M-TRP,3GPP TSG RAN WG2#116bis-e R2-2201255,フランス,3GPP,2022年01月11日
【文献】ZTE Corporation, Sanechips,Consideration on Implementation of BFR for mTRP,3GPP TSG RAN WG2#116bis-e R2-2201224,フランス,3GPP,2022年01月11日
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H04B 7/24 - 7/26
H04W 4/00 - 99/00
3GPP TSG RAN WG1-4
SA WG1-4
CT WG1、4
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
無線通信システムにおいてユーザ端末(UE)が切断された(Truncated)ビーム失敗回復(BFR)媒体接続制御(MAC)制御要素(CE)を送信する方法であって、
複数のサービングセルでビーム失敗が感知されると、使用可能なグラントサイズを超えずに、切断されたBFR MAC CEを生成する段階;及び
前記切断されたBFR MAC CEをネットワークに送信する段階;を含んでなり、
前記BFR MAC CEを生成する段階は、
i)前記複数のサービングセルのうち、SpCell(Special Cell)の為のBFR情報を、先ず、前記切断されたビーム失敗MAC CEに含める段階;
ii)前記複数のサービングセルのうち、少なくとも1つのSCell(Secondary Cell)の其々の第1BFR情報を前記切断されたビーム失敗MAC CEにサービングセルインデックスの昇順に含む段階;及び
iii)前記少なくとも1つのSCellの其々の第2BFR情報を前記切断されたビーム失敗MAC CEに、使用可能なグラントサイズを超えずに、前記サービングセルインデックスの昇順に含む段階;を含む、方法。
【請求項2】
前記複数のサービングセルは複数の送信点及び受信点(TRPs)で構成され、
前記第1BFR情報は前記複数のTRPの一の何れかのTRPに関連し、
前記第2BFR情報は前記複数のTRPの他の何れかのTRPに関連する、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記SpCellの少なくとも2つのTRPでビーム失敗が感知されると、
前記SpCellの為の前記第1BFR情報及び前記SpCellの為の前記第2BFR情報は、前記少なくとも1つのSCellの為の第1BFR情報及び第2BFR情報を含む前に、先ず、前記切断されたビーム失敗MAC CEに含まれる、請求項2に記載の方法。
【請求項4】
前記第1BFR情報及び前記第2BFR情報は該当TRPを表すフィールドを含む、請求項2に記載の方法。
【請求項5】
前記切断されたBFR MAC CEは、前記複数のサービングセルの其々でビーム失敗が感知されたか否かを表すビットマップ情報を含む、請求項1に記載の方法。
【請求項6】
無線通信システムにおいてユーザ端末(UE)であって、
少なくとも1つの送受信機;
少なくとも1つのプロセッサ;及び
前記少なくとも1つのプロセッサに動作可能に連結され、実行されるとき、前記少なくとも1つのプロセッサをして動作を行うようにする命令語を格納する少なくとも1つのコンピューターメモリ;を備えてなり、
前記動作は、
複数のサービングセルでビーム失敗が感知されると、使用可能なグラントサイズを超えずに、切断された(Truncated)ビーム失敗回復(BFR)媒体接続制御(MAC)制御要素(CE)を生成する段階;及び
前記切断されたBFR MAC CEをネットワークに送信する段階;を含んでなり、
前記BFR MAC CEを生成する段階は、
i)前記複数のサービングセルのうち、SpCell(Special Cell)の為のBFR情報を、先ず、前記切断されたビーム失敗MAC CEに含める段階;
ii)前記複数のサービングセルのうち、少なくとも1つのSCell(Secondary Cell)の其々の第1BFR情報を前記切断されたビーム失敗MAC CEにサービングセルインデックスの昇順に含む段階;及び
iii)前記少なくとも1つのSCellの其々の第2BFR情報を前記切断されたビーム失敗MAC CEに、使用可能なグラントサイズを超えずに、前記サービングセルインデックスの昇順に含む段階;を含む、ユーザ端末。
【請求項7】
前記複数のサービングセルは複数の送信点及び受信点(TRPs)で構成され、
前記第1BFR情報は前記複数のTRPの一の何れかのTRPに関連し、
前記第2BFR情報は前記複数のTRPの他の何れかのTRPに関連する、請求項6に記載のユーザ端末。
【請求項8】
前記SpCellの少なくとも2つのTRPでビーム失敗が感知されると、
前記SpCellの為の前記第1BFR情報及び前記SpCellの為の前記第2BFR情報は、前記少なくとも1つのSCellの為の第1BFR情報及び第2BFR情報を含む前に、先ず、前記切断されたビーム失敗MAC CEに含まれる、請求項7に記載のユーザ端末。
【請求項9】
前記第1BFR情報及び前記第2BFR情報は該当TRPを表すフィールドを含む、請求項7に記載のユーザ端末。
【請求項10】
前記切断されたBFR MAC CEは、前記複数のサービングセルの其々でビーム失敗が感知されたか否かを表すビットマップ情報を含む、請求項6に記載のユーザ端末。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は無線通信システムに関し、より詳しくは、無線通信システムにおいてユーザ端末(UE)がビーム失敗回復(BFR)情報を送信する方法及びそのための装置に関する。
【0002】
〔関連技術〕
本願は、韓国特許出願第10-2022-0009397号(出願日:2022年1月21日)に基づくパリ条約4条の優先権主張を伴ったものであり、本願発明は、当該韓国特許出願に開示された内容に基づくものである。参考のために、当該韓国特許出願の明細書、特許請求の範囲及び図面の内容は本願明細書の一部に包摂される。
【背景技術】
【0003】
新しい無線通信技術の導入に伴って、基地局が所定のリソース領域でサービスを提供するUEの数だけではなく、基地局がサービスを提供するUEと送受信するデータ及び制御情報の量が増加している。基地局がUEとの通信に利用可能な無線リソースの量は有限であるので、基地局が有限な無線リソースを用いて上り/下りリンクデータ及び/又は上り/下りリンク制御情報をUEから/に効率的に送受信するための新しい方案が求められている。特に、ディレイ/遅延によって性能が大きく左右されるアプリケーションが増加している。よって、既存のシステムよりもディレイ/遅延を抑えるための方案が求められている。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
この開示は無線通信システムにおいてユーザ端末(UE)がビーム失敗回復(BFR)情報を送信する方法及びそのための装置に関し、これは既存の技術の限界及び短所による1つ以上の問題を実質的に解決するためのものである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
この開示による技術的課題は、無線通信システムにおいてユーザ端末(UE)が切断された(Truncated)ビーム失敗回復(BFR)媒体接続制御(MAC)制御要素(CE)を送信する方法であって、この方法は、複数のサービングセルでビーム失敗が感知されると、使用可能なグラントサイズを超えないながら、切断されたBFR MAC CEを生成する段階、及び切断されたBFR MAC CEをネットワークに送信する段階を含み、BFR MAC CEを生成する段階は、複数のサービングセルのうち、SpCell(special cell)でビーム失敗が感知されると、複数のサービングセルのうち、SpCellのためのBFR情報をまず切断されたビーム失敗MAC CEに含める段階、及び複数のサービングセルのいずれかのSCell(secondary cell)でビーム失敗が感知されると、少なくとも1つのSCellのそれぞれの第1BFR情報を切断されたビーム失敗MAC CEにサービングセルインデックスの昇順に含み、少なくとも1つのSCellのそれぞれの第2BFR情報を切断されたビーム失敗MAC CEにサービングセルインデックスの昇順に含む段階を有する、方法により達成される。
【0006】
この開示による無線通信システムにおいてユーザ端末(UE)であって、ユーザ端末(UE)は、少なくとも1つの送受信機、少なくとも1つのプロセッサ及び少なくとも1つのプロセッサに動作可能に連結され、実行されるとき、少なくとも1つのプロセッサをして動作を行うようにする命令語を格納する少なくとも1つのコンピューターメモリを含み、この動作は、複数のサービングセルでビーム失敗が感知されると、使用可能なグラントサイズを超えないながら、切断された(Truncated)ビーム失敗回復(BFR)媒体接続制御(MAC)制御要素(CE)を生成する段階、及び切断されたBFR MAC CEをネットワークに送信する段階を含み、BFR MAC CEを生成する段階は、複数のサービングセルのうち、SpCell(special cell)でビーム失敗が感知されると、複数のサービングセルのうち、SpCellのためのBFR情報をまず切断されたビーム失敗MAC CEに含める段階、及び複数のサービングセルのいずれかのSCellでビーム失敗が感知されると、少なくとも1つのSCellのそれぞれの第1BFR情報を切断されたビーム失敗MAC CEにサービングセルインデックスの昇順に含み(備える;構成する;構築する;設定する;包接する;包含する;含有する)、少なくとも1つのSCellのそれぞれの第2BFR情報を切断されたビーム失敗MAC CEにサービングセルインデックスの昇順に含む段階を有する。
【0007】
複数のサービングセルは複数の送信点及び受信点(TRPs)で構成され、第1BFR情報は複数のTRPのいずれかのTRPに関連し、第2BFR情報は複数のTRPの他のいずれかのTRPに関連する。
【0008】
SpCellの少なくとも2つのTRPでビーム失敗が感知されると、SpCellのための第1BFR情報及びSpCellのための第2BFR情報は、少なくとも1つのSCellのための第1及び第2BFR情報を含む前にまず切断されたビーム失敗MAC CEに含まれる。
【0009】
第1及び第2BFR情報は該当TRPを表すフィールドを含む。
【0010】
切断されたBFR MAC CEは複数のサービングセルのそれぞれでビーム失敗が感知されたか否かを表すビットマップ情報を含む。
【0011】
この開示で得られる効果は上述した効果に制限されず、言及しなかった他の効果は下記の記載からこの開示が属する技術分野における通常の知識を有する者に明らかに理解可能であろう。
【発明の効果】
【0012】
この開示によれば、切断された(Truncated)向上したBFR MAC CEは1つのTRPに対してもより多い数のセルに関するBFR情報を含み、ネットワークはより多い数のセルに関するBFR情報を分かることができ、それらに対するビーム失敗を回復することができる。従って、使用可能なセルの数の側面において、ユーザ端末はより多い数のセルによりデータ通信を行うことができる。
【0013】
この開示で得られる効果は以上で言及した効果に制限されず、言及しなかった他の効果は下記の記載からこの開示が属する技術分野における通常の知識を有する者に明らかに理解可能であろう。
【図面の簡単な説明】
【0014】
以下に添付する図面は、本発明に関する理解を助けるためのものであり、詳細な説明と共に本発明の原理を説明する。
【0015】
図1】本発明の具現が適用される通信システムの一例を示す図である。
図2】本発明による方法を実行する通信機器の一例を示すブロック図である。
図3】本発明の具現を実行する無線機器の他の例を示す図である。
図4】3GPP(third generation partnership project:登録商標:以下同じ)基盤の無線通信システムにおいてプロトコルスタックの一例を示す図である。
図5】3GPP基盤の無線通信システムにおいてフレーム構造の一例を示す図である。
図6】3GPP NRシステムにおいてデータフローの一例を示す図である。
図7】PDCCHによるPDSCH時間ドメインリソース割り当ての一例及びPDCCHによるPUSCH時間リソース割り当ての一例を示す図である。
図8】送信側における物理階層処理の一例を示す図である。
図9】受信側における物理階層処理の一例を示す図である。
図10】本発明の具現に基づく無線機器の動作を示す図である。
図11】NRシステムが支援する任意接続手順の一例を示す図である。
図12】NRシステムが支援する任意接続手順の一例を示す図である。
図13】SCell BFR及び切断された(Truncated)SCell BFR MAC CEの一例を示す図である。
図14】SCell BFR及び切断された(Truncated)SCell BFR MAC CEの一例を示す図である。
図15】本発明による切断された向上したBFR MAC CEの一例を示す図である。
図16】本発明による切断された向上したBFR MAC CEの他の例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0016】
以下、添付図面を参照しながら本発明の例示的な具現について詳しく説明する。添付図面と共に説明する詳細な説明は、本発明の例示的な具現を説明するためのものであり、本発明により実施可能な唯一の具現形態ではない。以下の詳細な説明では、本発明の完全な理解を提供するために具体的な細部事項を含む。しかし、当業者はかかる具体的な細部事項がなくても実施し得ることが明らかである。
【0017】
以下の技術は、CDMA(Code Division Multiple Access)、FDMA(Frequency Division Multiple Access)、TDMA(Time Division Multiple Access)、OFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)、SC-FDMA(Single Carrier Frequency Division Multiple Access)などのような種々の無線接続システムに用いることができる。CDMAは、UTRA(Universal Terrestrial Radio Access)やCDMA2000のような無線技術(radio technology)によって具現することができる。TDMAは、GSM(Global System for Mobile communications)/GPRS(General Packet Radio Service)/EDGE(Enhanced Data Rates for GSM Evolution)のような無線技術によって具現することができる。OFDMAは、IEEE802.11(Wi-Fi)、IEEE802.16(WiMAX)、IEEE802-20、E-UTRA(Evolved UTRA)などのような無線技術によって具現することができる。IEEE 802.16mはIEEE 802.16eの進展であり、IEEE 802.16eに基づくシステムとの下位互換性(backward compatibility)を提供する。UTRAは、UMTS(Universal Mobile Telecommunications System)の一部である。3GPP(3rd Generation Partnership Project)LTE(long term evolution)は、E-UTRAを用いるE-UMTS(Evolved UMTS)の一部であり、下りリンクでOFDMAを採用し、上りリンクでSC-FDMAを採用する。LTE-A(Advanced)は3GPP LTEの進展である。
【0018】
説明の便宜のために、以下では、本明細を3GPP基盤通信システムに関連して説明する。しかし、本明細の技術的特徴はこれに制限されるものではない。例えば、以下の詳細な説明が、移動通信システムが3GPP基盤のシステムに対応する移動通信システムに基づいて説明されても、3GPP基盤のシステム特有の事項以外は、他の任意の移動通信システムにも適用可能である。本明細に記載された用語及び技術のうち、特に言及しない用語及び技術については本明細の公開前の無線通信標準文書を参照できる。例えば、以下の文書を参照できる。
【0019】
3GPP LTE
【0020】
-3GPP TS36.211:Physical channels and modulation
【0021】
-3GPP TS36.212:Multiplexing and channel coding
【0022】
-3GPP TS36.213:Physical layer procedures
【0023】
-3GPP TS36.214:Physical layer; Measurements
【0024】
-3GPP TS36.300:Overall description
【0025】
-3GPP TS36.304:User Equipment(UE) procedures in idle mode
【0026】
-3GPP TS36.314:Layer 2-Measurements
【0027】
-3GPP TS36.321:Medium Access Control(MAC) protocol
【0028】
-3GPP TS36.322:Radio Link Control(RLC) protocol
【0029】
-3GPP TS36.323:Packet Data Convergence Protocol(PDCP)
【0030】
-3GPP TS36.331:Radio Resource Control(RRC) protocol
【0031】
3GPP NR
【0032】
-3GPP TS38.211:Physical channels and modulation
【0033】
-3GPP TS38.212:Multiplexing and channel coding
【0034】
-3GPP TS38.213:Physical layer procedures for control
【0035】
-3GPP TS38.214:Physical layer procedures for data
【0036】
-3GPP TS38.215:Physical layer measurements
【0037】
-3GPP TS38.300:Overall description
【0038】
-3GPP TS38.304:User Equipment(UE) procedures in idle mode and in RRC inactive state
【0039】
-3GPP TS38.321:Medium Access Control(MAC) protocol
【0040】
-3GPP TS38.322:Radio Link Control(RLC) protocol
【0041】
-3GPP TS38.323:Packet Data Convergence Protocol(PDCP)
【0042】
-3GPP TS38.331:Radio Resource Control(RRC) protocol
【0043】
-3GPP TS37.324:Service Data Adaptation Protocol(SDAP)
【0044】
-3GPP TS37.340:Multi-connectivity;Overall description
【0045】
本明細において、UEは、固定していても移動性を有してもよく、基地局(base station、BS)と通信してユーザデータ及び/又は各種制御情報を送受信する各種機器がこれに属する。UEは端末(Terminal Equipment)、MS(Mobile Station)、MT(Mobile Terminal)、UT(User Terminal)、SS(Subscribe Station)、無線機器(wireless device)、PDA(Personal Digital Assistant)、無線モデム(wireless modem)、携帯機器(handheld device)などと呼ぶことができる。また、本明細において、BSは、一般に、UE及び/又は他のBSと通信する固定局(fixed station)のことをいい、UE及び他のBSと通信して各種データ及び制御情報を交換する。BSは、ABS(Advanced Base Station)、NB(Node-B)、eNB(evolved-NodeB)、BTS(Base Transceiver System)、接続ポイント(Access Point)、PS(Processing Server)等の他の用語と呼ぶこともできる。特に、UMTSのBSはNBと呼び、EPC/LTEのBSはeNBと呼び、NR(new radio)システムのBSはgNBと呼ぶ。
【0046】
本明細でいうノード(node)とは、UEと通信して無線信号を送/受信できる固定した地点(point)のことをいう。様々な形態のeNBを、その名称に関係なくノードとして用いることができる。例えば、BS、NB、eNB、ピコセルeNB(PeNB)、ホームeNB(HeNB)、リレー、リピータなどをノードとすることができる。また、ノードは、eNBでなくてもよい。例えば、無線リモートヘッド(radio remote head、RRH)、無線リモートユニット(radio remote unit、RRU)とすることもできる。RRH、RRUなどは、一般に、eNBの電力レベル(power level)よりも低い電力レベルを有する。RRH或いはRRU(以下、RRH/RRU)は、一般に、光ケーブルなどの専用回線(dedicated line)でeNBに接続されているため、一般に、無線回線で接続されたeNBによる協調通信に比べて、RRH/RRUとeNBによる協調通信を円滑に行うことができる。1つのノードには少なくとも1つのアンテナが設置される。上記アンテナは物理アンテナを意味することもでき、アンテナポート、仮想アンテナ、又はアンテナグループを意味することもできる。
【0047】
本明細でいう“セル(cell)”とは、1つ以上のノードが通信サービスを提供する一定の地理的領域をいうか、又は無線リソースをいう。地理的領域の“セル”は、ノードが搬送波を用いてサービスを提供できるカバレッジ(coverage)と理解することができ、無線リソース(例えば、時間-周波数リソース)としての“セル”は、搬送波によって設定(configure)される周波数範囲である帯域幅(BW)に関連する。無線リソースに連関する“セル”は、下りリンクリソース及び上りリンクリソースの組み合わせ、例えば、下りリンク(DL)の構成搬送波(component carrier、CC)及び上りリンク(UL)CCの組み合わせにより定義される。セルは下りリソース単独、又は下りリソースと上りリソースの組合せに設定されることができる。ノードが有効な信号を送信できる範囲である下りリンクカバレッジと、UEから有効な信号を受信できる範囲である上りリンクカバレッジは、当該信号を運ぶ搬送波に依存するので、ノードのカバレッジは、上記ノードが用いる無線リソースの“セル”のカバレッジと関連することもある。従って、“セル”という用語は、時にはノードによるサービスのカバレッジを、時には無線リソースを、時には上記無線リソースを用いた信号が有効な強度で到達できる範囲を意味することに用いることができる。
【0048】
本発明において、物理下りリンク制御チャネル(physical downlink control channel、PDCCH)及び物理下りリンク共有チャネル(physical downlink shared channel、PDSCH)はそれぞれ、下りリンク制御情報(downlink control information、DCI)を運ぶ時間-周波数リソース或いはリソース要素(Resource element、RE)の集合、及び下りリンクデータを運ぶ時間-周波数リソース又はREの集合を意味する。また物理上りリンク制御チャネル(physical uplink control channel、PUCCH)、物理上りリンク共有チャネル(physical uplink shared channel、PUSCH)及び物理任意接続チャネル(physical random access channel、PRACH)はそれぞれ、上りリンク制御情報(uplink control information、UCI)を運ぶ時間-周波数リソース又はREの集合、上りリンクデータを運ぶ時間-周波数リソース又はREの集合及び任意接続信号を運ぶ時間-周波数リソース又はREの集合を意味する。
【0049】
搬送波集成(carrier aggregation、CA)において、2つ以上のCCが集成される。UEはその能力によって1つ又は多数のCCを同時に受信又は送信することができる。CAが連続CCと非連続CCの両方について支援される。CAが構成されると、UEのみがネットワークと1つの無線リソース制御(radio Resource control、RRC)連結を形成する。RRC連結確立/再確立/ハンドオーバーにおいて、1つのサービングセルは非-接続層(non-access stratum、NAS)移動性情報を提供し、RRC連結再確立/ハンドオーバーにおいて、1つのサービングセルは保安入力を提供する。このセルを1次セル(primary cell、PCell)という。PCellは1次周波数で動作するセルであり、この周波数でUEは初期連結確立手順を行うか、又は連結再確立の手順を開始する。UE能力によって、2次セル(secondary cell、SCell)がPCellと共にサービングセルのセットを形成するように設定される。SCellは特殊セルに加えて更なる無線リソースを提供するセルである。従って、UEに設定されたサービングセルのセットは、常に1つのPCell及び1つ以上のSCellからなる。二重連結性(dual connectivity)の動作のために、特殊セル(special cell、SpCell)という用語は、マスターセルグループ(master cell group、MCG)のPCell又は2次セルグループ(secondary cell group、SCG)のPSCellをいう。SpCellはPUCCH送信及び競争基盤の任意の接続を支援し、常に活性化される。MCGはマスターノードに関連するサービングセルグループであって、SpCell(PCell)及び選択的に1つ以上のSCellを含む。SCGは2次ノードに関連するサービングセルのサブセットであって、二重連結性(dual connectivity、DC)で設定されたUEについてPSCell及び0個以上のSCellからなる。CA/DCに設定されていないRRC_CONNECTEDのUEについては、PCellからなる1つのサービングセルのみが存在する。CA/DCに設定されたRRC_CONNECTEDのUEについて、”サービングセル”という用語は、SpCell及び全てのSCellからなるセルセットを示すために使用される。
【0050】
MCGは少なくともS1-MMEを終結(terminate)するマスターBSに連関するサービングセルのグループであり、SCGはUEのためにさらに無線リソースを提供するが、マスタ-BSではない2次BSに連関するサービングセルのグループである。SCGは1次SCell(primary SCell、PSCell)と選択的に1つ以上のSCellとからなる。DCにおいて、2つのMACエンティティ、即ち、MCGのためのMACエンティティとSCGのためのMACエンティティがUEで設定される。それぞれのMACエンティティはPUCCH送信及び競争基盤の任意接続を支援するサービングセルでRRCにより設定される。本発明において、SPCellという用語はかかるセルを称する反面、SCellという用語は他のサービングセルを称する。SPCellという用語はMACエンティティがMCG又はSCGにそれぞれ連関するか否かによってMCGのPCell又はSCGのPSCellを示す。
【0051】
本発明において、チャネルモニタリングはチャネルの復号を試みることを意味する。例えば、PDCCHモニタリングはPDCCH(又はPDCCHの候補)の復号を試みることを意味する。
【0052】
本明細において、“C-RNTI”はセルRNTIを示し、“SI-RNTI”はシステム情報RNTIを示す。“P-RNTI”はページングRNTIを示し、“RA-RNTI”は任意接続RNTIを示し、“SC-RNTI”は単一セルRNTIを示し、“SL-RNTI”はサイドリンクRNTIを示し、“SPS C-RNTI”は準-持続的(Semi-persistent)スケジューリングC-RNTIを示し、また“CS-RNTI”は設定されたスケールRNTIを示す。
【0053】
図1は本発明に適用される通信システムを例示する。
【0054】
5Gの3つの主な要求事項領域は、(1)改善したモバイル広帯域(Enhanced Mobile Broadband,eMBB)領域、(2)多量のマシンタイプ通信(massive Machine Type Communication,mMTC)領域及び(3)超-信頼及び低遅延通信(Ultra-reliable and Low Latency Communications,URLLC)領域を含む。
【0055】
一部の使用例(Use Case)においては、最適化のために多数の領域が求められることがあり、他の使用例においては、ただ1つの核心性能指標(Key Performance Indicator,KPI)にのみフォーカスされることがある。5Gは、かかる様々な使用例を柔軟且つ信頼できる方法で支援するものです。
【0056】
eMBBは、基本的なモバイルインターネットアクセスを遥かに超え、豊かな2方向作業、クラウド又は増強現実においてメディア及びエンターテインメントアプリケーションをカバーする。データは、5Gの核心動力の1つであり、5G時代で初めて専用の音声サービスが見られないかもしれない。5Gにおいて、音声は、単純に通信システムによって提供されるデータ接続を用いて応用プログラムとして処理されることが期待できる。増加したトラフィック量(volume)の主な原因は、コンテンツサイズの増加及び高いデータ送信率を求めるアプリケーション数の増加である。ストリーミングサービス(オーディオ及びビデオ)、会話型ビデオ及びモバイルインターネット接続はより多い装置がインターネットに接続するほどより広く用いられるであろう。このような多くの応用プログラムは、ユーザにリアルタイム情報及び通知をプッシュするために、常にオンになっている接続性が必要である。クダウドストーリッジ及びアプリケーションは、モバイル通信プラットフォームにおいて急激に増加しつつあり、これは、業務及びエンターテインメントの両方にも適用可能である。また、クラウドストーリッジは、上りリンクデータ送信率の成長を牽引する格別な使用例である。5Gはまた、クラウドの遠隔業務にも用いられ、触角インターフェースが用いられるときに優れたユーザ経験が維持できるように、もっと低いエンド-ツ-エンド(end-to-end)遅延を求める。エンターテインメント、例えば、クラウドゲーム及びビデオストリーミングは、モバイル広帯域能力への要求を増加させるまた他の核心要素である。エンターテインメントは、列車、車及び飛行機のような移動性の高い環境を含むどこでも、スマートホン及びタブレットにおいて必須である。また別の使用例は、エンターテインメントのための増強現実及び情報検索である。ここで、増強現実は、非常に低い遅延と瞬間的なデータ量を必要とする。
【0057】
また、最も多く予想される5Gの使用例の1つは、全ての分野において埋め込みセンサーを円滑に接続できる機能、即ち、mMTCに関するものである。2020年まで潜在的なIoT装置は204億個に至るものと予測される。産業IoTは、5Gがスマートシティ、資産追跡(asset tracking)、スマートユーティリティー、農業及びセキュリティーインフラを可能にする主要役割を行う領域の1つである。
【0058】
URLLCは、主要インフラの遠隔制御及び自律走行車両(self-driving vehicle)のような超高信頼/利用可能な遅延の少ないリンクを介して産業を変化させる新たなサービスを含む。信頼性と遅延のレベルは、スマートグリッド制御、産業自動化、ロボット工学、ドローン制御及び調整に必須的である。
【0059】
5Gは、秒当たり数百メガビットから秒当たりギガビットと評価されるストリームを提供する手段であって、FTTH(fiber-to-the-home)及びケーブルベース広帯域(又はDOCSIS)を補完することができる。このような早い速度は、仮想現実と増強現実だけでなく、4K以上(6K、8K及びそれ以上)の解像度でTVを伝達するのに要求される。VR(Virtual Reality)及びAR(Augmented Reality)のアプリケーションは、ほとんど没入型(immersive)スポーツ競技を含む。特定の応用プログラムは、特別なネットワーク設定が要求され得る。例えば、VRゲームの場合、ゲーム会社が遅延を最小化するために、コアサーバーをネットワークオペレータのエッジネットワークサーバーと統合しなければならない。
【0060】
自動車(Automotive)は、車両に対する移動通信のための多くの使用例と共に、5Gにおいて重要な新しい動力になることが予想される。例えば、乗客のためのエンターテインメントは、同時の高い容量と高い移動性モバイル広帯域を要求する。その理由は、将来のユーザーは、その位置及び速度と関係なく、高品質の接続を続けて期待するためである。自動車分野の他の活用例は、増強現実のダッシュボードである。これは、運転者が前面の窓を通じて見ているものの上に、暗やみで物体を識別し、物体の距離と動きに対して運転者に言ってくれる情報を重ねてディスプレーする。将来、無線モジュールは、車両間の通信、車両と支援するインフラ構造の間で情報交換及び自動車と他の連結されたデバイス(例えば、歩行者によって伴われるデバイス)間で情報交換を可能にする。安全システムは、運転者がより安全な運転ができるように行動の代替コースを案内し、事故の危険を減らせる。次の段階は、遠隔操縦されたり、自己運転車両(self-driven vehicle)になる。これは、互いに異なる自己運転車両間及び自動車とインフラ間で非常に信頼性があり、非常に早い通信であることを要求する。将来には、自己運転車両が全ての運転活動を行い、運転者は車両そのものが識別できない交通異常にのみ集中できるようにする。自己運転車両の技術的要求事項は、トラフィックの安全が人の達成できない程度まで増加するように超低遅延と超高速信頼性を要求する。
【0061】
スマート社会(smart society)として言及されるスマートシティとスマートホームは、高密度の無線センサーネットワークにエンベデッドされる。知能型センサーの分散ネットワークは、シティ又は家庭の費用及びエネルギー-効率的な維持に対する条件を識別する。類似する設定が各家庭のために行われることができる。温度センサー、窓及び暖房コントローラ、盗難警報機及び家電製品がいずれも無線で接続される。このようなセンサーの多くのものが典型的に低いデータ送信速度、低電力及び低コストである。しかし、例えば、リアルタイムHDビデオは、監視のために特定タイプの装置で要求されることがある。
【0062】
熱又はガスを含むエネルギーの消費及び分配は、高度に分散化しており、分散センサーネットワークの自動化された制御が要求される。スマートグリッドは、情報を収集して、これによって行動するようにデジタル情報及び通信技術を使用し、このようなセンサーを相互接続する。この情報は、供給メーカーと消費者の行動を含むことができるため、スマートグリッドが効率性、信頼性、経済性、生産の持続可能性、及び自動化された方式で電気のような燃料の分配を改善させることができる。スマートグリッドは、遅延の少ない他のセンサーネットワークと見ることもできる。
【0063】
ミッションクリティカルアプリケーション(mission critical application)(例、e-健康(e-health))は5G使用シナリオの1つである。健康部門は、移動通信の恵みを受けることのできる多くの応用プログラムを保有している。通信システムは、遠く離れたところで臨床診療を提供する遠隔診療を支援することができる。これは、距離という障壁を減らすのに役立ち、距離が遠い田舎で持続的に利用できない医療サービスへの接近を改善させることができる。これはまた、重要な診療及び応急状況で命を救うために用いられる。移動通信ベースの無線センサーネットワークは、心拍数及び血圧のようなパラメータに対する遠隔モニタリング及びセンサーを提供することができる。
【0064】
無線及びモバイル通信は、産業応用分野でますます重要になっている。配線は設置及び維持費用が高い。従って、ケーブルを再構成することが可能な無線リンクへの交換可能性は、多くの産業分野で魅力的な機会である。しかし、これを達成するには、無線接続がケーブルと類似した遅延、信頼性及び容量で動作することと、その管理を単純化することが要求される。低い遅延と非常に低いエラー確率は、5Gに繋がる必要のある新たな要求事項である。
【0065】
物流(logistics)及び貨物追跡(freight tracking)は、位置に基づく情報システムを使用し、どこでもインベントリ(inventory)及びパッケージの追跡を可能にする移動通信に対する重要な使用例である。物流及び貨物追跡の使用例は、典型的に低いデータ速度を要求するが、広い範囲と信頼性のある位置情報が必要である。
【0066】
図1を参照すると、通信システム1は無線機器、基地局(BS)及びネットワークを含む。たとえ、図1は通信システム1のネットワークの一例として5Gネットワークを示しているが、本発明の具現は5Gシステムに限られず、5Gシステムを超えて次世代通信システムに適用することができる。
【0067】
BS及びネットワークは無線機器で具現され、特定の無線機器200aは他の無線機器に対してBS/ネットワークノードとして動作することができる。
【0068】
無線機器は無線接続技術(radon access technology、RAT)(例えば、5G NR、LTE)を用いて通信を行う機器を意味し、通信/無線/5G機器と呼ぶことができる。これに限られないが、無線機器は、ロボット100a、車両100b-1,100b-2、XR(eXtended Reality)装置100c、携帯機器(Hand-held Device)100d、家電100e、IoT(Internet of Thing)機器100f及びAI装置/サーバ400を含む。例えば、車両は無線通信機能が備えられた車両、自律走行車両及び車両間通信可能な車両などを含む。ここで、車両はUAV(Unmanned Aerial Vehicle)(例えば、ドローン)を含む。XR装置はAR(Augmented Reality)/VR(Virtual Reality)/MR(Mixed Reality)機器を含み、HMD(Head-Mounted Device)、車両に備えられたHUD(Head-Up Display)、TV、スマートホン、コンピュータ、ウェアラブルデバイス、家電機器、デジタル看板、車両、ロボットなどの形態で具現される。携帯機器はスマートホン、スマートパッド、ウェアラブル機器(例えば、スマートウォッチ、スマートグラス)、コンピュータ(例えば、ノートブックパソコンなど)などを含む。家電はTV、冷蔵庫、洗濯機などを含む。IoT機器はセンサ、スマートメータなどを含む。
【0069】
本発明において、無線機器100a~100fはUEとも呼ばれる。UEは、例えば、携帯電話、スマートホン、ノートブックコンピューター、デジタル放送用端末、PDA(personal digital assistants)、PMP(portable multimedia player)、カーナビゲーション、スレートPC(Slate PC)、タブレットPC、ウルトラブック(ultrabook)、 車両、自律走行機能を有する車両、コネクティッド・カー、UAV、AI(artificial intelligence、AI)モジュール、ロボット、AR(augmented reality)装置、VR(virtual reality)装置、MR(mixed reality)装置、ホログラム装置、公共安全のための装置、MTC装置、IoT装置、医療用装置、フィンテック装置(又は金融装置)、保安装置、気象/環境装置、5Gサービスに関連する装置、又は4次産業革命分野に関連する装置などを含む。UAVは、例えば、人は乗らず無線制御信号により飛行する飛行体である。VR装置は、例えば、仮想世界の物体又は背景を具現するための装置を含む。AR装置は、例えば、仮想世界の物体又は背景を現実世界の物体又は背景に連結するように具現される装置を含む。MR装置は、例えば、仮想世界の物体又は背景を現実世界の物体又は背景に併合(merge)するように具現される装置を含む。ホログラム装置は、例えば、ホログラフィ(holography)と呼ばれる2つのレーザが合った時に生成される光の干渉現象を用いて立体情報を記録し、再生産することにより、360°の立体映像を具現するための装置を含む。公共安全のための装置は、例えば、ユーザの体に着用可能な(wearable)映像中継装置又は映像装置を含む。MTC装置及びIoT装置は直接的な人間の干渉又は操作を必要としない装置を含む。例えば、MTC装置とIoT装置は、スマートメーター、自動販売機、温度計、スマート電球、ドアロック又は様々なセンサを含む。医療用装置は、例えば、診断、診療、緩和、治療、疾病予防のために使用される装置である。医療用装置は、例えば、傷害又は障害を診断、治療、緩和又は矯正するための装置である。例えば、医療用装置は救助又は機能を検査、代替、修正するために使用される装置である。例えば、医療用装置は妊娠調節のための装置である。例えば、医療用装置は診療のための装置、手術のための装置、(体外)診断のための装置、補聴器、施術のための装置を含む。保安装置は、例えば、あり得る危険を防止し、安全を守るために設けられる装置である。例えば、保安装置としてはカメラ、CCTV、録音装置(Recorder)、又はブラックボックスがある。フィンテック装置は、例えば、モバイル決済のような金融サービスを提供する装置である。例えば、フィンテック装置は、決済装置又はPOS(point of sales)システムを含む。気象/環境装置は、例えば、気象/環境をモニタリングするための装置を含む。
【0070】
無線機器100a~100fはBS200を介してネットワーク300に連結される。無線機器100a~100fにはAI(Artificial Intelligence)技術が適用され、無線機器100a~100fはネットワーク300を介してAIサーバ400に連結される。ネットワーク300は3Gネットワーク、4G(例えば、LTE)ネットワーク又は5G(例えば、NR)ネットワーク、及び超(beyond)5Gネットワークなどを用いて構成される。無線機器100a~100fはBS200/ネットワーク300を介して互いに通信できるが、BS/ネットワークを介することなく、直接通信することもできる(例えば、サイドリンク通信)。例えば、車両100b-1、100b-2は直接通信することができる(例えば、V2V(Vehicle to Vehicle)/V2X(Vehicle to everything)通信)。またIoT機器(例えば、センサ)は他のIoT機器(例えば、センサ)又は他の無線機器100a~100fと直接通信することができる。
【0071】
無線機器100a~100f/BS200-BS200の間では無線通信/連結150a、150bが行われる。ここで、無線通信/連結は上り/下りリンク通信150aとサイドリンク通信150b(又は、D2D通信)のような様々なRAT(例えば、5G NR)により行われる。無線通信/連結150a、150bにより無線機器とBS/無線機器は互いに無線信号を送/受信することができる。例えば、無線通信/連結150a、150bは様々な物理チャネルを介して信号を送/受信することができる。このために、本発明の様々な提案に基づいて、無線信号の送/受信のための様々な構成情報の設定過程、様々な信号処理過程(例えば、チャネル符号化/復号、変調/復調、リソースマッピング/デマッピングなど)、リソース割り当て過程のうちのいずれか1つが行われる。
【0072】
図2は本発明による方法を実行する通信機器の例を示すブロック図である。
【0073】
図2を参照すると、第1無線機器100と第2無線機器200は様々なRAT(例えば、LTE、NR)を介して無線信号を外部機器に/から送受信することができる。図2において、{第1無線機器100及び第2無線機器200}は、図1の{無線機器100a~100f及びBS200}及び/又は{無線機器100a~100f及び無線機器100a~100f}に対応する。
【0074】
第1無線機器100は1つ以上のプロセッサ102及び1つ以上のメモリ104を含み、さらに1つ以上の送受信機106及び/又は1つ以上のアンテナ108を含む。プロセッサ102はメモリ104及び/又は送受信機106を制御し、この明細書に開示された機能、手順及び/又は方法を具現するように構成される。例えば、プロセッサ102はメモリ104内の情報を処理して第1情報/信号を生成した後、送受信機106で第1情報/信号を含む無線信号を送信する。またプロセッサ102は送受信機106で第2情報/信号を含む無線信号を受信した後、第2情報/信号の信号処理から得た情報をメモリ104に格納する。メモリ104はプロセッサ102に連結され、プロセッサ102の動作に関連する様々な情報を格納する。例えば、メモリ104はプロセッサ102により制御されるプロセスのうちの一部又は全部を行うか、又はこの明細書に開示された手順及び/又は方法を行うための命令を含むソフトウェアコードを格納する。ここで、プロセッサ102とメモリ104はRAT(例えば、LTE、NR)を具現するように設計された通信モデム/回路/チップの一部である。送受信機106はプロセッサ102に連結され、1つ以上のアンテナ108により無線信号を送信及び/又は受信する。送受信機106は送信機及び/又は受信機を含む。送受信機106はRF(radio Frequency)ユニットとも混用することができる。この開示において、無線機器は通信モデム/回路/チップを意味することもできる。
【0075】
第2無線機器200は1つ以上のプロセッサ202及び1つ以上のメモリ204を含み、さらに1つ以上の送受信機206及び/又は1つ以上のアンテナ208を含む。プロセッサ202はメモリ204及び/又は送受信機206を制御し、この明細書に開示された機能、手順及び/又は方法を具現するように構成される。例えば、プロセッサ202はメモリ204内の情報を処理して第3情報/信号を生成した後、送受信機206で第3情報/信号を含む無線信号を送信する。またプロセッサ202は送受信機206で第4情報/信号を含む無線信号を受信した後、第4情報/信号の信号処理から得た情報をメモリ204に格納する。メモリ204はプロセッサ202に連結され、プロセッサ202の動作に関連する様々な情報を格納する。例えば、メモリ204はプロセッサ202により制御されるプロセスのうちの一部又は全部を行うか、又はこの明細書に開示された手順及び/又は方法を行うための命令を含むソフトウェアコードを格納する。ここで、プロセッサ202とメモリ204はRAT(例えば、LTE、NR)を具現するように設計された通信モデム/回路/チップの一部である。送受信機206はプロセッサ202に連結され、1つ以上のアンテナ208により無線信号を送信及び/又は受信する。送受信機206は送信機及び/又は受信機を含む。送受信機206はRFユニットとも混用することができる。この開示において、無線機器は通信モデム/回路/チップを意味することもできる。
【0076】
以下、無線機器100,200のハードウェア要素についてより具体的に説明する。これに限られないが、1つ以上のプロトコル階層が1つ以上のプロセッサ102,202により具現される。例えば、1つ以上のプロセッサ102,202は1つ以上の階層(例えば、物理(physical PHY)階層、媒体接続制御(medium access control、MAC)階層、無線リンク制御(radio link control、RLC)階層、PDCP(packet data convergence protocol)階層、無線リソース制御(radio Resource control、RRC)階層、サービスデータ適応プロトコル(Service data adaption protocol、SDAP)のような機能的階層)を具現する。1つ以上のプロセッサ102,202はこの明細書に開示された説明、機能、手順、提案及び/又は方法によって1つ以上のPDU(Protocol Data Unit)及び/又は1つ以上のSDU(Service Data Unit)を生成する。1つ以上のプロセッサ102,202はこの明細書に開示された機能、手順、提案及び/又は方法によってメッセージ、制御情報、データ又は情報を生成する。1つ以上のプロセッサ102,202はこの明細書に開示された機能、手順、提案及び/又は方法によってPDU、SDU、メッセージ、制御情報、データ又は情報を含む信号(例えば、基底帯域信号)を生成して、1つ以上の送受信機106,206に提供する。1つ以上のプロセッサ102,202は1つ以上の送受信機106,206から信号(例えば、基底帯域信号)を受信して、この明細書に開示された説明、機能、手順、提案及び/又は方法によってPDU、SDU、メッセージ、制御情報、データ又は情報を得ることができる。
【0077】
1つ以上のプロセッサ102,202はコントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ又はマイクロコンピュータとも称される。1つ以上のプロセッサ102,202はハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア又はこれらの組み合わせにより具現される。一例として、1つ以上のASIC(Application Specific Integrated Circuit)、1つ以上のDSP(Digital Signal Processor)、1つ以上のDSPD(Digital Signal Processing Device)、1つ以上のPLD(Programmable Logic Device)又は1つ以上のFPGA(Field Programmable Gate Arrays)が1つ以上のプロセッサ102,202に含まれる。この明細書に開示された機能、手順、提案及び/又は方法はファームウェア又はソフトウェアを使用して具現され、ファームウェア又はソフトウェアはモジュール、手順、機能などを含むように具現される。この明細書に開示された機能、手順、提案及び/又は方法を行うように設定されたファームウェア又はソフトウェアは1つ以上のプロセッサ102,202に含まれるか、又は1つ以上のメモリ104,204に格納されて1つ以上のプロセッサ102,202により駆動される。この明細書に開示された機能、手順、提案及び/又は方法はコード、命令語(instruction)及び/又は命令語集合の形態でファームウェア又はソフトウェアを使用して具現される。
【0078】
1つ以上のメモリ104,204は1つ以上のプロセッサ102,202に連結され、様々な形態のデータ、信号、メッセージ、情報、プログラム、コード、指示及び/又は命令を格納する。1つ以上のメモリ104,204はROM、RAM、EPROM、フラッシメモリ、ハードドライブ、レジスター、キャッシュメモリ、コンピュータ読み取り格納媒体及び/又はこれらの組み合わせにより構成される。1つ以上のメモリ104,204は1つ以上のプロセッサ102,202の内部及び/又は外部に位置する。また、1つ以上のメモリ104,204は有線又は無線連結のような様々な技術により1つ以上のプロセッサ102,202に連結される。
【0079】
1つ以上の送受信機106,206は1つ以上の他の装置にこの明細書における方法及び/又はフローチャートなどで言及されたユーザデータ、制御情報、無線信号/チャネルなどを送信することができる。1つ以上の送受信機106,206は1つ以上の他の装置からこの明細書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又はフローチャートなどで言及されたユーザデータ、制御情報、無線信号/チャネルなどを受信することができる。例えば、1つ以上の送受信機106,206は1つ以上のプロセッサ102,202に連結され、無線信号を送受信する。例えば、1つ以上のプロセッサ102,202は1つ以上の送受信機106,206が1つ以上の他の装置にユーザデータ、制御情報又は無線信号を送信するように制御することができる。また、1つ以上のプロセッサ102,202は1つ以上の送受信機106,206が1つ以上の他の装置からユーザデータ、制御情報又は無線信号を受信するように制御することができる。1つ以上の送受信機106,206は1つ以上のアンテナ108,208に連結され、1つ以上の送受信機106,206は1つ以上のアンテナ108,208によりこの明細書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又はフローチャートなどで言及されるユーザデータ、制御情報、無線信号/チャネルなどを送受信するように設定される。この明細書において、1つ以上のアンテナは複数の物理アンテナであるか、複数の論理アンテナである(例えば、アンテナポート)。1つ以上の送受信機106,206は受信されたユーザデータ、制御情報、無線信号/チャネルなどを1つ以上のプロセッサ102,202を用いて処理するために、受信された無線信号/チャネルなどをRFバンド信号から基底帯域信号に変換する(Convert)。1つ以上の送受信機106,206は1つ以上のプロセッサ102,202を用いて処理されたユーザデータ、制御情報、無線信号/チャネルなどを基底帯域信号からRFバンド信号に変換する。このために、1つ以上の送受信機106,206は(アナログ)オシレーター及び/又はフィルターを含む。例えば、送受信機106,206はプロセッサ102,202の制御下で送受信機の(アナログ)オシレーター及び/又はフィルターによりOFDM基底帯域信号を搬送波周波数に上方変換し、搬送波周波数で上方変換されたOFDM信号を送信する。送受信機106,206は搬送波周波数でOFDM信号を受信し、プロセッサ102,202の制御下で送受信機の(アナログ)オシレーター及び/又はフィルターによりOFDM信号をOFDM基底帯域信号に下方変換することができる。
【0080】
本発明の具現において、UEは上りリンクでは送信機器として、下りリンクでは受信機器として動作する。本発明の具現において、BSは上りリンクでは受信機器として、下りリンクでは送信機器として動作する。以下、説明の便宜のために、特に言及或いは説明がない限り、第1無線機器100がUEとして動作し、第2無線機器200がBSとして動作するとする。例えば、第1無線機器100に連結、搭載又はローンチングされるプロセッサ102は、本発明の具現によるUE動作を行うか、或いは本発明の具現によるUE動作を行うように送受信機106を制御するように構成される。第2無線機器200に連結、搭載又はローンチングされるプロセッサ202は、本発明の具現によるBS動作を行う、或いは本発明の具現によるBS動作を行うように送受信機206を制御するように構成される。
【0081】
本発明において、少なくとも1つのメモリ(例、104又は204)は、実行されるとき、それに作動可能に連結された少なくとも1つのプロセッサをして本発明のいくつの実施例又は具現による動作を実行させる指示又はプログラムを格納する。
【0082】
本発明において、コンピューター読み取り可能な格納媒体は、少なくとも1つのプロセッサにより実行されるとき、少なくとも1つのプロセッサをして本発明のいくつの実施例又は具現による動作を実行させる少なくとも1つの指示又はコンピュータープログラムを格納する。
【0083】
本発明において、処理機器又は装置は、少なくとも1つのプロセッサ、及び少なくとも1つのプロセッサに連結可能な、そして実行されるとき、少なくとも1つのプロセッサをして本発明のいくつの実施例又は具現による動作を実行させる指示を格納した、少なくとも1つのコンピューターメモリを含む。
【0084】
図3は本発明の具現を実行できる無線機器の他の例を示す図である。無線機器は使用例(use case)/サービスによって様々な形態で具現される(図1を参照)。
【0085】
図3を参照すると、無線機器100,200は図2の無線機器100,200に対応し、様々な要素、成分、ユニット/部及び/又はモジュールで構成される。例えば、無線機器100,200は通信部110、制御部120、メモリ部130及び追加要素140を含む。通信部は通信回路112及び送受信機114を含む。例えば、通信回路112は図2における1つ以上のプロセッサ102,202及び/又は1つ以上のメモリ104,204を含む。例えば、送受信機114は図2の1つ以上の送受信機106,206及び/又は1つ以上のアンテナ108,208を含む。制御部120は通信部110、メモリ部130及び追加要素140に電気的に連結され、無線機器の諸般動作を制御する。例えば、制御部120はメモリ部130に格納されたプログラム/コード/命令/情報に基づいて無線機器の電気的/機械的動作を制御する。また制御部120はメモリ部130に格納された情報を通信部110により外部(例えば、他の通信機器)に無線/有線インターフェースにより送信するか、又は通信部110により外部(例えば、他の通信機器)から無線/有線インターフェースにより受信された情報をメモリ部130に格納する。
【0086】
追加要素140は無線機器の種類によって様々に構成される。例えば、追加要素140はパワーユニット/バッテリー、入出力部(I/O unit)(例、オディオI/Oポート、ビデオI/Oポート)、駆動部及びコンピュータ部のうち、いずれか1つを含む。これに限られないが、無線機器はロボット(図1、100a)、車両(図1、100b-1、100b-2)、XR装置(図1、100c)、携帯機器(図1、100d)、家電(図1、100e)、IoT機器(図1、100f)、デジタル放送用端末、ホログラム装置、公共安全装置、MTC装置、医療装置、フィンテック装置(又は金融装置)、保安装置、気候/環境装置、AIサーバ/装置(図1、400)、BS(図1、200)及びネットワークノードなどの形態で具現される。無線機器は使用例/サービスによって移動可能であるか、又は固定した場所で使用される。
【0087】
図3において、無線機器100,200内の様々な要素、成分、ユニット/部及び/又はモジュールは全体が有線インターフェースにより互いに連結されるか、又は少なくとも一部が通信部110により無線連結される。例えば、無線機器100,200内で制御部120と通信部110は有線連結され、制御部120と第1ユニット(例えば、130,140)は通信部110により無線連結される。また無線機器100,200内の各要素、成分、ユニット/部及び/又はモジュールは1つ以上の要素をさらに含む。例えば、制御部120は1つ以上のプロセッサ集合で構成される。例えば、制御部120は通信制御プロセッサ、アプリケーションプロセッサ(Application processor)、ECU(Electronic control Unit)、グラフィック処理プロセッサ、メモリ制御プロセッサなどの集合で構成される。他の例として、メモリ部130はRAM(Random Access Memory)、DRAM(Dynamic RAM)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ(flash Memory)、揮発性メモリ(volatile Memory)、非揮発生メモリ及び/又はこれらの組み合わせで構成される。
【0088】
図4は3GPP基盤の無線通信システムにおいてプロトコルスタックを例示する図である。
【0089】
特に、図4の(a)はUEと基地局(BS)の間の無線インターフェースユーザ平面プロトコルスタックを例示しており、図4の(b)はUEとBSの間の無線インターフェース制御平面プロトコルスタックを例示している。制御平面はUEとネットワークがコール(call)を管理するために用いる制御メッセージが送信される通路を意味する。ユーザ平面はアプリケーション階層で生成されたデータ、例えば、音声データ又はインターネットパケットデータが送信される通路を意味する。図4の(a)を参照すると、ユーザ平面プロトコルスタックは、第1階層(階層1)(即ち、物理(PHY)階層)と第2階層(階層2)に分かれる。図4の(b)を参照すると、制御平面プロトコルスタックは、階層1(即ち、PHY階層)、階層2、階層3(例えば、無線リソース制御(radio Resource control、RRC)階層及び非-接続層(non-access stratum、NAS)階層に分かれる。階層1、階層2及び階層3を接続層(access stratum、AS)という。
【0090】
NAS制御プロトコルはネットワーク側の接続管理機能(access management function, AMF)で終結され、認証、移動性管理、保安制御などを行う。
【0091】
3GPP LTEシステムにおいて、階層2は以下のような下位階層に分割される:媒体接続制御(medium access control、MAC)、無線リンク制御(radio link control、RLC)及びパケットデータ収束プロトコル(packet data convergence protocol、PDCP)。3GPP NR(New Radio)システムにおいて、階層2は以下のような下位階層に分割される:MAC、RLC、PDCP及びサービスデータ適応プロトコル(service data adaptation protocol、SDAP)。PHY階層はMACサブ階層に送信チャネルを提供し、MACサブ階層はRLCサブ階層に論理チャネルを提供し、RLCサブ階層はPDCPサブ階層にRLCチャネルを提供し、PDCPサブ階層はSDAPサブ階層に無線ベアラを提供する。SDAPサブ階層は5GコアネットワークにQoSフローを提供する。
【0092】
3GPP NRシステムにおいて、SDAPの主要サービス及び機能は以下を含む。:QoSフローとデータ無線ベアラの間のマッピング;DL及びULパケットの両方におけるQoSフローID(QoS flow ID、QFI)のマーキング。SDAPの単一プロトコルエンティティが各々のPDUセクションについて設定される。
【0093】
3GPP NRシステムにおいて、RRCサブ階層の主要サービス及び機能は以下を含む:AS及びNASに関連するシステム情報のブロードキャスト;5GC又はNG-RANにより開示されたページング;UEとNG-RANの間のRRC連結の設定、維持及び解除;キー管理を含む保安機能;シグナリング無線ベアラ(signaling radio bearer、SRB)及びデータ無線ベアラ(data radio bearer、DRB)の確立、設定、維持及び解除;(ハンドオーバー及びコンテキスト伝達;UEセル選択、再選択及びセル選択及び再選択の制御;RATの間の移動性を含む)移動性機能;QoS管理機能、UE測定報告及び報告の制御;無線リンク失敗の検出及び無線リンク失敗から復旧;UEからNAS及びNASからUEへのNASメッセージの伝達。
【0094】
3GPP NRシステムにおいて、ユーザ平面のためのPDCPサブ階層の主要サービス及び機能は以下を含む:シーケンス番号付け;ヘッダー圧縮及び圧縮-解除(堅固なヘッダー圧縮(robust header compression、ROHC)の場合のみ);ユーザデータ伝達;再配列(reordering)及び複製検出(duplicate detection);順次送信;PDCP PDUルーティング(split bearerの場合);PDCP SDUの再送信;暗号化(ciphering)、解読(deciphering)及び完全性保護(integrity protection);PDCP SDU廃棄;RLC AMのためのPDCP再確立及びデータ復旧(recovery);RLC AMのためのPDCH状態報告;PDCP PDUの複製及び下位階層への複製廃棄指示。制御平面のためのPDCPサブ階層の主要サービス及び機能は以下を含む:シーケンス番号付け;暗号化(ciphering)、解読(deciphering)及び完全性保護(integrity protection);制御平面データの伝達;再配列及び複製検出;順次送信;PDCP PDUの複製、及び下位階層への複製廃棄指示。
【0095】
3GPP NRシステムにおいて、RLCサブ階層は3つの送信モード、即ち、透過モード(transparent mode、TM)、非確認モード(unacknowledged mode、UM)、確認モード(acknowledged mode、AM)を支援する。RLC設定は、ニューマロロジー及び/又は送信区間に左右されず、論理チャネルごとに適用される。3GPP NRシステムにおいて、RLCサブ階層の主要サービス及び機能は送信モードにより左右され、上位階層PDUの伝達;PDCPでの番号付けとは独立するシーケンス番号付け(UM及びAMの場合);ARQ(automatic repeat request)によるエラー訂正(AMの場合のみ);RLC SDUの分割(segmentation)(UM及びAMの場合)及び再分割(re-segmentation)(AMの場合のみ);SDUの再結合(reassembly)(UM及びAMの場合);RLC SDU廃棄(discard)(UM及びAMの場合);RLC再確立(re-establishment);プロトコルエラー検出(AMの場合のみ)を含む。
【0096】
3GPP NRシステムにおいて、MACサブ階層の主要サービス及び機能は以下を含む:論理チャネルと送信チャネルの間のマッピング;送信チャネルを介してPHY階層に/から伝達される輸送ブロック(transport block、TB)に/から1つ又は異なる論理チャネルに属するMAC SDUの多重化(multiplexing)/逆多重化(demultiplexing);スケール情報報告;HARQ(hybrid automatic repeat request)(CAの場合、セルごとに1つのHARQエンティティ)によるエラー訂正;動的(dynamic)スケジューリングを用いたUEの間の優先順位ハンドリング;論理チャネル優先順位を用いた1つのUEの論理チャネルの間の優先順位ハンドリング;パディング(padding)。単一のMACエンティティは多重のニューマロロジー、送信タイミング及びセルを支援する。論理チャネル優先順位において、マッピング制約は論理チャネルがどのニューマロロジー、セル及び送信タイミングを使用するかを制御する。互いに異なるタイプのデータ送信サービスがMACにより提供される。互いに異なるタイプのデータ送信サービスを収容するために、多数の論理チャネルタイプ、即ち、各々が特定タイプの情報送信を支援する論理チャネルタイプが定義される。各々の論理チャネルタイプはどのタイプの情報が伝達されるかによって定義される。論理チャネルは2つのグループ、即ち、制御チャネルとトラフィックチャネルに分類される。制御チャネルは制御平面情報のみを伝達するために使用され、トラフィック制御チャネルはユーザ平面情報のみを伝達するために使用される。ブロードキャスト制御チャネル(broadcast control channel、BCCH)はシステム制御情報をブロードキャストするための下りリンク論理チャネルであり、ページング制御チャネル(paging control channel、PCCH)はページング情報、システム情報変更通知及び進行中のPWSブロードキャストの指示を伝達する下りリンク論理チャネルであり、共通制御チャネル(common control channel、CCCH)はUEとネットワークの間の制御情報を送信するための論理チャネルであって、ネットワークとRRC連結を有しないUEのために使用されるチャネルであり、専用制御チャネル(dedicated control channel、DCCH)はUEとネットワークの間に専用制御情報を送信する点-対-点(point-to-point)の両方向論理チャネルであって、RRC連結を有するUEにより使用されるチャネルである。専用トラフィックチャネル(dedicated traffic channel、DTCH)はユーザ情報を伝達するための単一のUEに専用される点-対-点論理チャネルである。DTCHは上りリンク及び下りリンクの両方に存在する。下りリンクにおいて、論理チャネルと送信チャネルの間の連結は以下の通りである:BCCHはBCHにマッピングされる;BCCHは下りリンク共有チャネル(downlink shared channel、DL-SCH)にマッピングされる;PCCHはPCHにマッピングされる;CCCHはDL-SCHにマッピングされる;DCCHはDL-SCHにマッピングされる;DTCHはDL-SCHにマッピングされる。上りリンクにおいて、論理チャネルと送信チャネルの間の連結は以下の通りである:CCCHは上りリンク共有チャネル(uplink shared channel、UL-SCH)にマッピングされる;DCCHはUL-SCHにマッピングされる;DTCHはUL-SCHにマッピングされる。
【0097】
図5は3GPP基盤の無線通信システムにおけるフレーム構造を例示する図である。
【0098】
図5のフレーム構造は一例に過ぎず、フレームにおいて、サブフレーム数、スロット数及び/又はシンボル数は様々に変更可能である。3GPP基盤の無線通信システムでは、1つのUEについて集成される複数のセル間にOFDMニューマロロジー(numerology)(例えば、副搬送波間隔(subcarrier spacing、SCS)、送信時間間隔(transmission time interval、TTI)区間)が異なるように設定される。例えば、UEがセルについて集成されたセルに対して互いに異なるSCSで設定されると、同じ数のシンボルで構成された時間リソース(例えば、サブフレーム、スロット又はTTI)の(絶対時間)区間は、集成されたセル間で互いに異なることができる。ここで、シンボルはOFDMシンボル(或いはCP-OFDMシンボル)、SC-FDMAシンボル(或いはDFT-s-OFDM(discrete Fourier transform-spread-OFDM)シンボル)を含む。
【0099】
図5を参照すると、上りリンク及び下りリンク送信はフレームで構成される。各々のフレームはTf=10msの区間を有し、各々5msの区間である2つのハーフフレーム(half-frame)に区分される。各々のハーフフレームは5つのサブフレームで構成され、各々のサブフレームの区間(Tsf)は1msである。各々のサブフレームはスロットに分割され、サブフレーム内のスロットの数は副搬送波間隔によって異なる。各々のスロットはCP(cyclic prefix)に基づいて14個或いは12個のOFDMシンボルで構成される。一般(normal)CPでは、各々のスロットは14個のOFDMシンボルで構成され、拡張(extended)CPの場合には、各々のスロットは12個のOFDMシンボルで構成される。ニューマロロジーは指数関数的にスケーラブルな副搬送波間隔(△f=2u*15kHz)に基づく。以下の表は副搬送波間隔(△f=2u*15kHz)によって、一般CPについて、スロットごとのOFDMシンボル数、フレームごとのスロット数及びスロット数を示す。
【0100】
【表1】
【0101】
以下の表は副搬送波間隔(△f=2u*15kHz)によって、拡張CPについてのスロットごとのOFDMシンボルの数、フレームごとのスロットの数及びサブフレームごとのスロット数を示す。
【0102】
【表2】
【0103】
スロットは時間ドメインにおいて複数(例えば、14個又は12個)のシンボルを含む。それぞれのニューマロロジー(例えば、副搬送波間隔)及び搬送波について、上位階層シグナリング(例えば、無線リソース制御(radio Resource control、RRC)シグナリング)により指示される共通リソースブロック(common Resource block、CRB)(Nstart,u grid)から開始される、Nsize,u grid,x*NRB sc個の副搬送波及びNsubframe,u symb個のOFDMシンボルのリソース格子が定義される。ここで、Nsize,u grid,xはリソース格子内のリソースブロック(Resource block、RB)の数であり、下添字xは下りリンクについてはDLであり、上りリンクについてはULである、NRB scはRBごとの副搬送波の数である。3GPP基盤の無線通信システムにおいて、NRB scは一般的に12である。与えられたアンテナポート(p)、副搬送波間隔の設定(configuration)(u)及び送信方向(DL又はUL)について1つのリソース格子が存在する。副搬送波間隔の設定(u)に対する搬送波帯域幅(Nsize,u grid)は、上位階層パラメータ(例えば、RRCパラメータ)により与えられる。アンテナポート(p)及び副搬送波間隔の設定(u)に対するリソース格子内の各々の要素はリソース要素(Resource Element、RE)と呼ばれ、各々のリソース要素には1つの複素シンボルがマッピングされる。リソース格子内の各々のリソース要素は、周波数ドメイン内のインデックス(k)及び時間ドメインで参照ポイントに対して相対的なシンボル位置を表示するインデックス(l)により固有に識別される。3GPP基盤の無線通信システムにおいて、RBは周波数ドメインで12つの連続する副搬送波により定義される。
【0104】
3GPP NRシステムにおいて、RBは共通リソースブロック(CRB)と物理リソースブロック(Physical Resource block、PRB)に分類される。CRBは副搬送波間隔の設定(u)に対する周波数ドメインにおいて0から増加する方向に番号付けされる。副搬送波間隔の設定(u)に対するCRB 0の副搬送波0の中心は、リソースブロック格子に対する共通参照ポイントである’ポイントA’と一致する。3GPP NRシステムにおいて、PRBは帯域幅パート(band
width part、BWP)内で定義され、0からNsize BWP,i-1まで番号付けされる。ここで、iは上記帯域幅パートの番号である。帯域幅パート(i)内の物理リソースブロック(nPRB)と共通リソースブロック(nCRB)の間の関係は以下の通りである:nPRB=nCRB+Nsize BWP,i。ここで、Nsize BWP,iは帯域幅パートがCRB 0に対して開始する共通リソースブロックである。BWPは周波数ドメインで複数の連続するRBを含む。搬送波は最大N個(例えば、5個)のBWPを含む。UEは与えられた構成搬送波で1つ以上のBWPとして設定される。UEについて設定されたBWPのうち、ただ1つのBWPのみが1回に活性化される。活性化されたBWPはセルの動作帯域幅内でUEの動作帯域幅を定義する。
【0105】
NR周波数帯域は2つのタイプの周波数範囲であるFR1及びFR2により定義される。FR2はミリ波(millimeter wave、mmW)とも呼ばれる。NRが動作可能な周波数範囲は表3のように区別される。
【0106】
【表3】
【0107】
図6は3GPP NRシステムにおけるデータフローの一例を示す。
【0108】
図6において、“RB”は無線ベアラーであり、“H”はヘッダである。無線ベアラーはユーザ平面データ用のデータ無線ベアラー(data radio bearer、DRB)と制御平面データ用の信号無線ベアラー(Signaling radio bearer、SRB)の2つのグループに分類される。MAC PDUは無線リソースを利用してPHY階層を介して外部機器と送受信される。MAC PDUは輸送ブロックの形態でPHY階層に到達する。
【0109】
PHY階層において、上りリンク輸送チャネルであるUL-SCH及びRACHはPUSCH及びPRACHにそれぞれマッピングされ、下りリンク輸送チャネルであるDL-SCH、BCH及びPCHはPDSCH、物理放送PBCH)及びPDSCHにそれぞれマッピングされる。PHY階層チャネル(physical broadcast channel、において、上りリンク制御情報(uplink control information、UCI)はPUCCHにマッピングされ、下りリンク制御情報(downlink control information、DCI)はPDCCHにマッピングされる。UL-SCHに関連するMAC PDUは上りリンクグラントに基づいてPUSCHを介してUEにより送信され、DL-SCHに関連するMAC PDUは下りリンク割り当てに基づいてPDSCHを介してBSにより送信される。
【0110】
UL-SCHを介して本発明のデータユニットを送信するために、UEはUEが利用可能な上りリンクリソースを有さなければならない。DL-SCHを介して本発明のデータユニットを受信するために、UEはUEが利用可能な下りリンクリソースを有さなければならない。リソース割り当ては時間ドメインリソース割り当てと周波数ドメインリソース割り当てを含む。本発明において、上りリンクリソース割り当てを上りリンクグラントとも呼び、下りリンクリソース割り当てを下りリンク割り当てとも呼ぶ。上りリンクグラントは任意接続応答内でPDCCHを介してUEにより動的に受信されるか、或いはRRCによりUEに準-持続的に設定される。下りリンク割り当てはPDCCHを介してUEにより動的に受信されるか、或いはBSからRRCシグナリングによりUEに準-持続的に構成される。
【0111】
上りリンクにおいて、BSはPDCCH上でセル無線ネットワーク臨時識別子(cell radio network temporary identifier;C-RNTI)によりUEにリソースを動的に割り当てることができる。UEはUEの下りリンク受信が有効になっているとき(設定時、不連続受信(discontinuous reception、DRX)により統制される活動(activity))、上りリンク送信について可能なグラントを探すために常にPDCCHをモニタリングする。また、設定されたグラントを用いて、BSは初期HARQ送信のための上りリンクリソースをUEに割り当てることができる。2つのタイプの設定された上りリンクグラントが定義される:即ち、タイプ1とタイプ2。タイプ1の場合、RRCが(周期を含む)設定された上りリンクグラントを直接提供する。タイプ2の場合、RRCは設定されたスケジューリングRNTI(configured scheduling RNTI、CS-RNTI)にアドレスされたPDCCHが設定された上りリンクグラントをシグナリング及び活性化するか、或いは活性解除ができる間には設定された上りリンクグラントの周期を定義する。即ち、CS-RNTIにアドレスされたPDCCHは、上りリンクグラントが活性解除されるまで上りリンクグラントがRRCにより定義された周期によって暗黙的に再使用できることを示す。
【0112】
下りリンクにおいて、BSはPDCCH上でC-RNTIによりリソースをUEに動的に割り当てることができる。UEはUEの下りリンク受信が有効になっているとき(設定時、DRXにより統制される活動)、可能なグラントを探すために常にPDCCHをモニタリングする。また、準-持続的スケジューリング(Semi-persistent scheduling、SPS)を使用して、BSは初期HARQ送信のための下りリンクリソースをUEに割り当てることができる。RRCはCS-RNTIにアドレスされたPDCCHが設定された下りリンク割り当てをシグナリング及び活性化するか、或いは活性解除ができる間には設定された下りリンク割り当ての周期を定義する。即ち、CS-RNTIにアドレスされたPDCCHは、下りリンク割り当てが非活性化されるまで下りリンク割り当てがRRCにより定義された周期によって暗黙的に再使用できることを示す。
【0113】
<PDCCHによるリソース割り当て(即ち、DCIによるリソース割り当て)>
【0114】
PDCCHはPDSCH上の下りリンク送信及びPUSCH上の上りリンク送信をスケジューリングするために使用され、ここで、PDCCH上のDCIは:DL-SCHに関連する、変調及びコーディングフォーマット(例、変調及びコーディング方式(modulation and coding scheme、MCS)インデックス(MCS index、IMCS))、リソース割り当て及びハイブリッドARQ情報を少なくとも含む下りリンク割り当て;或いはUL-SCHに関連する、変調及びコーディングフォーマット、リソース割り当て及びハイブリッドARQ情報を含む上りリンクスケジューリンググラントを含む。1つのPDCCHにより運ばれるDCIのサイズと用途はDCIフォーマットによって異なる。例えば、3GPP NRシステムにおいて、DCIフォーマット0_0又はDCIフォーマット0_1は1つのセルでPUSCHのスケジューリングのために使用され、DCIフォーマット1_0又はDCIフォーマット1_1は1つのセルでPDSCHのスケジューリングのために使用される。
【0115】
図7はPDCCHによるPDSCH時間ドメインリソース割り当ての例とPDCCHによるPUSCH時間リソース割り当ての例を示す図である。
【0116】
PDSCH又はPUSCHをスケジューリングするために、PDCCHにより運ばれるDCIはPDSCH又はPUSCHに対する割り当てテーブルについて行(row)インデックスm+1に対する値mを含む。所定のデフォルトPDSCH時間ドメイン割り当てA、B又はCがPDSCHに対する割り当てテーブルに適用されるか、RRC設定されたPDSCH-TimeDomainAllocationListがPDSCHに対する割り当てテーブルに適用される。所定のデフォルトPUSCH時間ドメイン割り当てAがPUSCHに対する割り当てテーブルに適用されるか、RRC設定されたPUSCH-TimeDomainAllocationListがPUSCHに対する割り当てテーブルに適用される。どのPDSCH時間ドメインリソース割り当て設定を適用し、どのPUSCH時間ドメインリソース割り当てテーブルを適用するかは、固定された/所定の規則(例、3GPP TS 38.214 v15.3.0の表5.1.2.1.1-1、3GPP TS 38.214 v15.3.0の表6.1.2.1.1-1)により決定される。
【0117】
PDSCH時間ドメイン割り当ての設定において、各インデックスされた行はスロットオフセットK0、開始及び長さ指示子SLIV又は開始シンボルS及び割り当て長さL、そしてPDSCH受信で仮定するPDSCHマッピングタイプを直接定義する。PUSCH時間ドメイン割り当て設定において、各インデックスされた行はスロットオフセットK2、開始及び長さ指示子SLIV又は開始シンボルS及び割り当て長さL、そしてPUSCH受信で仮定するPUSCHマッピングタイプを直接定義する。PDSCHに対するK0又はPUSCHに対するK2はPDCCHがあるスロットとPDCCHに対応するPDSCH又はPUSCHがあるスロットの間の時間差である。SLIVはPDSCH又はPUSCHがあるスロットの開始に関する開始シンボルS及びシンボルSからカウントした連続したシンボルの個数Lのジョイント指示である。PDSCH/PUSCHマッピングタイプの場合、2つのマッピングタイプがある:一方はマッピングRRCシグナリングにより復調参照信号(demodulation reference signal、DMRS)がスロットの3番目又は4番目のシンボルに位置するマッピングタイプAであり、他方はDMRSが1番目に割り当てられたシンボルに位置するマッピングタイプBである。
【0118】
スケジューリングDCIはPDSCH又はPUSCHのために使用されるリソースブロックに関する割り当て情報を提供する周波数ドメインリソース割り当てフィールドを含む。例えば、周波数ドメインリソース割り当てフィールドはPDSCH又はPUSCH送信のためのセルに関する情報、PDSCH又はPUSCH送信のための帯域幅パートに関する情報、PDSCH又はPUSCH送信のためのリソースブロックに関する情報をUEに提供する。
【0119】
<RRCによるリソース割り当て>
【0120】
上述したように、上りリンクにおいて、動的グラントがない2つのタイプの送信、即ち、設定されたグラントタイプ1及び設定されたグラントタイプ2が存在する。設定されたグラントタイプ1の場合、上りリンクグラントがRRCにより提供されて設定されたグラントとして格納される。設定されたグラントタイプ2の場合、上りリンクグラントがPDCCHにより提供され、設定された上りリンクグラント活性化又は活性解除を指示するL1シグナリングに基づいて設定された上りリンクグラントとして格納又は除去(clear)される。タイプ1及びタイプ2は、サービングセルごと及びBWPごとにRRCシグナリングにより設定される。多数の設定が互いに異なるサービングセル上のみで同時に活性化できる。タイプ2の場合、活性化及び活性解除はサービングセルの間で独立的である。同一のサービングセルについてMACエンティティがタイプ1或いはタイプ2に設定される。
【0121】
設定されたグラントタイプ1が設定されるとき、UEには少なくとも以下のパラメータがRRCシグナリングによりBSから提供される:
【0122】
-再送信のためのCS-RNTIであるs-RNTI;
【0123】
-設定されたグラントタイプ1の周期を提供するperiodicity;
【0124】
-時間ドメインにおいてシステムフレーム番号(System frame number、SFN)=0に対するリソースのオフセットを示すtimeDomainOffset;
【0125】
-開始シンボルS、長さL及びPUSCHマッピングタイプの組み合わせを示す、割り当て表を指す行インデックスm+1を提供するtimeDomainAllocation値m;
【0126】
-周波数ドメインリソース割り当てを提供するfrequencyDomainAllocation;及び
【0127】
-変調回数、ターゲットコードレート及び輸送ブロックのサイズを示すIMCSを提供するmcsAndTBS。RRCによりサービングセルのための設定されたグラントタイプ1の設定時、UEはRRCにより提供される上りリンクグラントを指示されたサービングセルのための設定された上りリンクグラントとして格納し、timeDomainOffset及び(SLIVから誘導される)Sによるシンボルで設定された上りリンクグラントが開始するように、また周期的に再発生するように、設定された上りリンクグラントを初期化又は再-初期化する。上りリンクグラントが設定されたグラントタイプ1のために設定された後、UEは上りリンクグラントが以下を満たす各シンボルに連関して再発するとみなす:[(SFN*numberOfSlotsPerFrame (numberOfSymbolsPerSlot)+(Slot number in the frame×numberOfSymbolsPerSlot)+symbol number in the slot]=(timeDomainOffset*numberOfSymbolsPerSlot+S+N*periodicity) modulo (1024*numberOfSlotsPerFrame*numberOfSymbolsPerSlot)、for all N>=0。
【0128】
設定されたグラントタイプ2が設定されるとき、UEには少なくとも以下のようなパラメータがRRCシグナリングによりBSから提供される:
【0129】
-活性化、活性解除、及び再送信のためのCS-RNTIであるcs-RNTI;及び
【0130】
-設定されたグラントタイプ2の周期を提供するperiodicity。実際の上りリンクグラントは(CS-RNTIにアドレスされた)PDCCHによりUEに提供される。上りリンクグラントが設定されたグラントタイプ2に対して設定された後、UEは上りリンクグラントが以下を満たす各シンボルに連関して再発するとみなす:[(SFN*numberOfSlotsPerFrame*numberOfSymbolsPerSlot)+(Slot number in the frame*numberOfSymbolsPerSlot)+symbol number in the slot]=[(SFNstart time*numberOfSlotsPerFrame*numberOfSymbolsPerSlot+slotstart time*numberOfSymbolsPerSlot+symbolstart time)+N*periodicity] modulo (1024×numberOfSlotsPerFrame*numberOfSymbolsPerSlot)、for all N>=0、ここで、SFNstart time、slotstart time及びsymbolstart timeはそれぞれ、設定されたグラントが(再)初期化された、PUSCHの1番目の送信機会のSFN、スロット、シンボルを示す。numberOfSlotsPerFrame及びnumberOfSymbolsPerSlotはそれぞれ、フレームごとの連続するスロットの数及びスロットごとの連続するOFDMシンボルの数を示す。
【0131】
設定された上りリンクグラントについて、上りリンク送信の1番目のシンボルに連関するHARQプロセスIDは以下の数式から導き出される。
【0132】
HARQ Process ID=[floor(CURRENT_symbol/periodicity)] modulo nrofHARQ-Processes
【0133】
ここで、CURRENT_symbol=(SFN×numberOfSlotsPerFrame×numberOfSymbolsPerSlot+slot number in the frame×numberOfSymbolsPerSlot+symbol number in the slot)であり、numberOfSlotsPerFrame及びnumberOfSymbolsPerSlotはそれぞれ、TS 38.211に明示されているように、フレームごとの連続するスロットの数及びスロットごとの連続するシンボルの数を示す。CURRENT_symbolは発生する繰り返しの1番目の送信機会のシンボルインデックスを示す。HARQプロセスは、もし設定された上りリンクグラントが活性化される場合、設定された上りリンクグラントについて設定され、連関するHARQプロセス IDはnrofHARQ-Processesよりも小さい。
【0134】
下りリンクの場合、UEはBSからRRCシグナリングによりサービングセルごと及びBWPごとにSPSを有して設定される。多数の設定が互いに異なるサービングセル上で同時に活性化される。下りリンクSPSの活性化又は活性解除はサービングセルの間で独立的である。下りリンクSPSの場合、下りリンク割り当てがPDCCHによってUEに提供され、SPS活性化又は活性解除を指示するL1シグナリングに基づいて格納又は除去される。SPSが設定されるとき、UEには以下のようなパラメータがRRCシグナリングによりBSから提供される:
【0135】
-活性化、活性解除及び再電送のためのCS-RNTIであるcs-RNTI;
【0136】
-SPSのための設定されたHARQプロセスの個数を提供するnrofHARQ-Processe;
【0137】
-SPSのための設定された下りリンク割り当ての周期を提供するperiodicity。
【0138】
SPSが上位階層により解除されると、全ての該当設定は解除されなければならない。
【0139】
SPSについて下りリンク割り当てが設定された後、UEはN番目の下りリンク割り当てが以下を満たすスロットで順に発生するとみなす:(numberOfSlotsPerFrame*SFN+slot number in the frame)=[(numberOfSlotsPerFrame*SFNstart time+slotstart time)+N*periodicity*numberOfSlotsPerFrame/10] modulo (1024*numberOfSlotsPerFrame)、ここで、SFNstart time 及びslotstart time はそれぞれ、設定された下りリンク割り当てが(再)初期化された、PDSCHの1番目の送信のSFN、スロット、シンボルを示す。
【0140】
設定された下りリンク割り当てについて、下りリンク送信が始まるスロットに連関するHARQプロセスIDは以下の数式から導き出される:
【0141】
HARQ Process ID=[floor (CURRENT_slot×10/(numberOfSlotsPerFrame×periodicity))] modulo nrofHARQ-Processes
【0142】
ここで、CURRENT_slot=[(SFN×numberOfSlotsPerFrame)+slot number in the frame]であり、numberOfSlotsPerFrameは、TS38.211に明示されたように、フレームごとに連続するスロットの個数を示す。
【0143】
該当DCIフォーマットの周期的冗長検査(cyclic redundancy check、CRC)がRRCパラメータcs-RNTIにより提供されたCS-RNTIを有してスクランブルされており、有効になった輸送ブロックのための新しいデータ指示子フィールドが0にセットされていると、UEはスケジューリング活性化又はスケジューリング解除のために、下りリンクSPS割り当てPDCCH又は設定された上りリンクグラントタイプ2PDCCHを有効であると確認する。DCIフォーマットに対する全てのフィールドが表4又は表5によりセットされていると、DCIフォーマットの有効確認が達成される。表4は下りリンクSPS及び上りリンクグラントタイプ2のスケジューリング活性化PDCCH有効確認のための特定のフィールドを例示し、表5は下りリンクSPS及び上りリンクグラントタイプ2のスケジューリング解除PDCCH有効確認のための特定のフィールドを例示する。
【0144】
【表4】
【0145】
【表5】
【0146】
実際の下りリンク割り当て及び実際の上りリンクグラント、そして該当変調及びコーディング方式は、下りリンクSPS又は上りリンクグラントタイプ2のスケジューリング活性化PDCCHにより運ばれるDCIフォーマット内のリソース割り当てフィールド(例、時間ドメイン割り当て値mを提供する時間ドメインリソース割り当てフィールド、周波数リソースブロック割り当てを提供する周波数ドメインリソース割り当てフィールド、変調及びコーディング方式フィールド)により提供される。有効確認が達成されると、UEはDCIフォーマット内の情報を下りリンクSPS又は設定された上りリンクグラントタイプ2の有効な活性化又は有効な解除とみなす。
【0147】
上りリンクの場合、本発明のプロセッサ102はUEが利用可能な上りリンクグラントに基づいて本発明のデータユニットを送信する(又は送信するように送受信機106を制御する)。本発明のプロセッサ202はUEが利用可能な上りリンクグラントに基づいて本発明のデータユニットを受信する(又は受信するように送受信機206を制御する)。
【0148】
下りリンクの場合、本発明のプロセッサ102はUEが利用可能な下りリンク割り当てに基づいて本発明の下りリンクデータを受信する(又は受信するように送受信機106を制御する)。本発明のプロセッサ202はUEが利用可能な下りリンク割り当てに基づいて本発明の下りリンクデータを送信する(又は送信するように送受信機206を制御する)。
【0149】
本発明のデータユニットは無線インターフェースを介して送信される前には送信側で物理階層処理が行われ、本発明のデータユニットを運ぶ無線信号は受信側で物理階層処理が行われる。例えば、本発明によるPDCP PDUを含むMAC PDUは以下のように物理階層処理が行われる。
【0150】
図8は送信側における物理階層処理の一例を示す図である。
【0151】
以下の表は輸送チャネル(transport channel、TrCH)及び制御情報を該当物理チャネルにマッピングすることを示す。特に、表6は上りリンク輸送チャネルを該当物理チャネルにマッピングすることを示し、表7は上りリンク制御チャネル情報を該当物理チャネルにマッピングすることを示し、表8は下りリンク輸送チャネルを該当物理チャネルにマッピングすることを示し、表9は下りリンク制御チャネル情報を該当物理チャネルにマッピングすることを示す。
【0152】
【表6】
【0153】
【表7】
【0154】
【表8】
【0155】
【表9】
【0156】
<符号化(encoding)>
【0157】
MAC階層から/へのデータ及び制御ストリームは符号化されてPHY階層で無線送信リンクにより輸送及び制御サービスを提供する。例えば、MAC階層からの輸送ブロックは送信側でコードワードに符号化される。チャネルコーディング方式はミス感知、ミス訂正、レートマッチング、インターリービング及び物理チャネルにマッピングされるか或いは物理チャネルから分割される輸送チャネル、又は制御情報の組み合わせである。
【0158】
3GPP NRシステムにおいて、互いに異なるタイプのTrCH及び互いに異なる制御情報タイプについて以下のようなチャネルコーディング方式が使用される。
【0159】
【表10】
【0160】
【表11】
【0161】
下りリンク輸送ブロック(即ち、DL MAC PDU)又は上りリンク輸送ブロック(即ち、UL MAC PDU)の送信のために、輸送ブロックCRCシーケンスが付着して受信側に対するミス検出を提供する。3GPP NRシステムにおいて、通信機器はUL-SCH及びDL-SCHを符号化/復号するときに低密度パリディ検査(low density parity check、LDPC)コードを使用する。3GPP NRシステムは2つのLDPC基本グラフ(即ち、2つのLDPC基本行列)を支援する:即ち、小さい輸送ブロックに最適化されたLDPC基本グラフ1と、もっと大きい輸送ブロックに最適化されたLDPC基本グラフ2。LDPC基本グラフ1又は2は輸送ブロックのサイズ及びコーディングレイトRに基づいて選択される。コーディングレイトRはMCSインデックス(IMCS)により指示される。MCSインデックスは、上りリンク設定されたグラント2又は下りリンクSPSを活性化又は(再)初期化するPDCCHによりUEに提供されるか、或いは上りリンク設定されたグラントタイプ1に関連するRRCシグナリングによりUEに提供される、PUSCH又はPDSCHをスケジューリングするPDCCHによりUEに動的に適用される。CRCが付着された輸送ブロックが選択されたLDPC基本グラフに対する最大のコードブロックサイズよりも大きい場合、CRCが付着された輸送ブロックはコードブロックに分割され、それぞれのコードブロックには追加CRCシーケンスが付着する。LDPC基本グラフ1及びLDPC基本グラフ2の最大コードブロックサイズはそれぞれ8448ビット及び3480ビットである。CRCが付着した輸送ブロックが選択されたLDPC基本グラフに対する最大のコードブロックサイズより大きくない場合は、CRCが付着された輸送ブロックは選択されたLDPC基本グラフを使用して符号化される。輸送ブロックの各コードブロックは選択されたLDPC基本グラフを使用して符号化される。その後、LDPCコーディングされたブロックは個々にレートマッチングされる。コードブロック連接が行われてPDSCH又はPUSCH上で送信のためのコードワードを生成する。PDSCHの場合、最大2つのコードワード(即ち、最大2つの送信ブロック)がPDSCH上で同時に送信される。PUSCHはUL-SCHデータ及びレイヤ1/2制御情報の送信に使用できる。図8には示されていないが、レイヤ1/2制御情報はUL-SCHデータに対するコードワードと多重化できる。
【0162】
<スクランブリング及び変調>
【0163】
コードワードのビットはスクランブリング及び変調されて複素数値変調シンボルのブロックを生成する。
【0164】
<レイヤマッピング>
【0165】
コードワードの複素数値変調シンボルは1つ以上の多重入力多重出力(multiple input multiple output MIMO)階層にマッピングされる。コードワードは最大4つのレイヤにマッピングされる。PDSCHは2つのコードワードを伝達できるので、PDSCHは最大8-階層送信を支援することができる。PUSCHは単一のコードワードを支援するので、PUSCHは最大4-階層送信を支援することができる。
【0166】
<変換プリコーディング(transform precoding)>
【0167】
下りリンク送信波形は循環プレフィックス(cyclic prefix、CP)を使用する従来のOFDMである。下りリンクの場合、変換プリコーディング(即ち、離散フーリエ変換(discrete Fourier transform、DFT))が適用されない。
【0168】
上りリンク送信波形は無効又は有効にできるDFT拡散を行う変換プリコーディング機能を有するCPを使用する従来のOFDMである。3GPP NRシステムにおいて、上りリンクの場合、変換プリコーディングは有効になっているときに選択的に適用される。変換プリコーディングは上りリンクデータを特別な方式で拡散して波形のピーク対平均電力比(peak-to-average power ratio(PAPR))を減らすことである。変換プリコーディングはDFTの1つの形態である。即ち、3GPP NRシステムは上りリンク波形に対して2つのオプションを支援する:その一方は(下りリンク波形と同一の)CP-OFDMであり、他方はDFT-s-OFDMである。UEがCP-OFDMを使用するか、或いはDFT-s-OFDMを使用するかは、RRCパラメータによりBSで設定される。
【0169】
<副搬送波マッピング>
【0170】
レイヤはアンテナポートにマッピングされる。下りリンクでは、レイヤ-アンテナポートマッピングに対して透明な方式(非-コードブック基盤)のマッピングが支援され、ビームフォーミング又はMIMOプリコーディングがどのように行われるかはUEに透明である。上りリンクでは、レイヤ-アンテナポートマッピングに対して非-コードブック基盤のマッピングとコードブック基盤のマッピングの両方が支援される。
【0171】
物理チャネル(例、PDSCH、PUSCH)の送信のために使用される各アンテナポート(即ち、階層)について、複素数値変調シンボルは物理チャネルに割り当てられたリソースブロックで副搬送波にマッピングされる。
【0172】
<OFDM変調>
【0173】
送信側での通信機器はCPを追加し、逆高速フーリエ変換(inverse fast Fourier transform、IFFT)を行って、物理チャネルに対するTTIにおいてOFDMシンボルlに対するアンテナポートp及び副搬送波間隔の設定uにおいて時間連続OFDM基底帯域信号を生成する。例えば、各OFDMシンボルについて送信側での通信機器は、該当OFDMシンボルでリソースブロックにマッピングされる複素数値の変調シンボルに対してIFFTを行うことができ、IFFTされた信号にCPを追加してOFDM基底帯域信号を生成することができる。
【0174】
<上方変換(up-conversion)>
【0175】
送信側での通信機器はアンテナポートp、副搬送波間隔設定u及びOFDMシンボルlに対するOFDM基底帯域信号を物理チャネルが割り当てられるセルの搬送波周波数f0に上方変換する。
【0176】
図2において、プロセッサ102,202は符号化、スクランブル、変調、階層マッピング、(上りリンク用)変換プリコーディング、副搬送波マッピング及びOFDM変調を行うように構成される。プロセッサ102,202はプロセッサ102,202に連結された送受信機106、206を制御してOFDM基底帯域信号を搬送波周波数に上方変換して無線周波数(radio frequency、RF)信号を発生する。無線周波数信号はアンテナ108、208を介して外部機器に送信される。
【0177】
図9は受信側での物理階層処理の一例を示す図である。
【0178】
受信側での物理階層処理は基本的に送信側での物理階層処理の逆処理である。
【0179】
<周波数下方変換(down-conversion)>
【0180】
受信側での通信機器はアンテナを介して搬送波周波数でRF信号を受信する。搬送波周波数でRF信号を受信する送受信機106、206はRF信号の搬送波周波数を基底帯域に下方変換してOFDM基底帯域信号を得る。
【0181】
<OFDM復調>
【0182】
受信側での通信機器はCP分離(detachment)及びFFTにより複素数値変調シンボルを得る。例えば、それぞれのOFDMシンボルに対して、受信側では通信機器はOFDM基底帯域信号からCPを除去し、CP除去されたOFDM基底帯域信号に対してFFTを行ってアンテナポートp、副搬送波間隔u及びOFDMシンボルlに対する複素数値変調シンボルを得る。
【0183】
<副搬送波デマッピング>
【0184】
複素数値変調シンボルに対して副搬送波デマッピングを行って該当物理チャネルの複素数値変調シンボルを得る。例えば、プロセッサ102はBWPで受信される複素数値変調シンボルから、PDSCHに属する副搬送波にマッピングされる複素数値変調シンボルを得ることができる。他の例として、プロセッサ202はBWPで受信される複素数値変調シンボルから、PUSCHに属する副搬送波にマッピングされる複素数値変調シンボルを得ることができる。
【0185】
<変換デプリコーディング>
【0186】
変換デプリコーディング(例、IDFT)は、上りリンク物理チャネルに対して変換プリコーディングが有効になっている場合、上りリンク物理チャネルの複素数値変調シンボルに対して行われる。下りリンク物理チャネル及び変換プリコーディングが無効になっている上りリンク物理チャネルに対しては、変換デプリコーディングが行われない。
【0187】
<レイヤデマッピング>
【0188】
複素数値の変調シンボルは1つ又は2つのコードワードにデマッピングされる。
【0189】
<復調及びデスクランブリング>
【0190】
コードワードの複素数値の変調シンボルはコードワードのビットに復調されてデスクランブリングされる。
【0191】
<復号>
【0192】
コードワードは輸送ブロックに復号される。UL-SCH及びDL-SCHに対してLDPC基本グラフ1又は2が輸送ブロックのサイズ及びコーディングレートに基づいて選択される。コードワードは1つ又は複数のコーディングされたブロックを含む。各々のコーディングされたブロックは選択されたLDPC基本グラフを使用してCRCが付着されたコードブロック又はCRCが付着された輸送ブロックに復号される。送信側でCRCが付着された輸送ブロックに対してコードブロックの分割を行う場合、CRCシーケンスがCRCが付着されたコードブロックのそれぞれから除去されてコードブロックが得られる。コードブロックはCRCが付着された輸送ブロックに連接する。輸送ブロックCRCシーケンスがCRCが付着された輸送ブロックから除去されて輸送ブロックが得られる。輸送ブロックはMAC階層に伝達される。
【0193】
上述した送信側及び受信側での物理階層処理において、副搬送波マッピング、OFDM変調及び周波数上方/下方変換に関連する時間及び周波数ドメインリソース(例:OFDMシンボル、副搬送波、キャリア周波数)は、リソース割り当て(例、上りリンクグラント、下りリンク割り当て)に基づいて決定される。
【0194】
上りリンクデータ送信のために、本発明のプロセッサ102は、送信側での上述した物理階層処理を本発明のデータユニットに適用(又は適用するように送受信機106を制御)してデータユニットを無線で送信する。下りリンクデータ受信のために、本発明のプロセッサ102は、受信側での上述した物理階層処理を受信された無線信号に適用(又は適用するように送受信機106を制御)して本発明のデータユニットを得る。
【0195】
下りリンクデータ送信のために、本発明のプロセッサ202は、送信側での上述した物理階層処理を本発明のデータユニットに適用(又は適用するように送受信機206を制御)してデータユニットを無線で送信する。上りリンクデータ受信のために、本発明のプロセッサ202は、受信側での上述した物理階層処理を受信された無線信号に適用(又は適用するように送受信機206を制御)して本発明のデータユニットを得る。
【0196】
図10は本発明の具現に基づく無線機器の動作を示す図である。
【0197】
図2において、第1無線機器100は、本発明で説明された機能、手順及び/又は方法によって第1情報/信号を生成した後、第1情報/信号を含む無線信号を図2の第2無線機器200に無線送信する(S10)。第1情報/信号は本発明のデータユニット(例、PDU、SDU、RRCメッセージ)を含む。1無線機器100は第2無線機器200から第2情報/信号を含む無線信号を受信した後(S30)、第2情報/信号に基づいて又はによって動作を行う(S50)。第2情報/信号は第1情報/信号に応答して第2無線機器200によって第1無線機器100に送信される。第2情報/信号は本発明のデータユニット(例、PDU、SDU、RRCメッセージ)を含む。第1情報/信号はコンテンツ要請情報を含み、第2情報/信号は第1無線機器100の用途に特定のコンテンツを含む。無線機器100,200の用途に特定の動作の一例を以下に説明する。
【0198】
一部のシナリオにおいて、第1無線機器100は、本発明で説明された機能、手順及び/又は方法を行う図1の携帯機器110dであり得る。携帯機器110dはユーザが入力した情報/信号(例、タッチ、文字、音声、イメージ、ビデオ)を得、得られた情報/信号を第1情報/信号に変換する。携帯機器110dは第1情報/信号を第2無線機器200に送信する(S10)。第2無線機器200は、図1の無線機器100a~100fのうちのいずれかであるかBSである。携帯機器110dは第2無線機器200から第2情報/信号を受信し(S30)、第2情報/信号に基づく動作を行う(S50)。例えば、携帯機器110dは第2情報/信号の内容を携帯機器110dのI/Oユニットを介してユーザに(例、文字、音声、イメージ、ビデオ、触覚の形態で)出力することができる。
【0199】
一部のシナリオにおいて、第1無線機器100は、本発明で説明された機能、手順及び/又は方法を行う車両又は自律走行 車両100bであり得る。車両100bは信号(例、データ及び制御信号)を通信部(例、図1Cの通信部110)を介して他の車両、BS(例、gNB及び路辺基地局)、サーバーのような外部機器に及び外部機器から送信(S10)及び受信(S30)する。車両100bは駆動部を含み、駆動部は車両100bを道路上で走行させることができる。車両100bの駆動部はエンジン、モータ、パワートレイン、輪、ブレーキ、ステアリング装置などを含む。車両100bは車両状態、周辺環境情報、ユーザ情報などを得るためのセンサ部を含む。車両100bは第1情報/信号を生成して第2無線機器200に送信する(S10)。第1情報/信号は車両状態、周辺環境情報、ユーザ情報などを含む。車両100bは第2無線機器200から第2情報/信号を受信する(S30)。第2情報/信号は車両状態、周辺環境情報、ユーザ情報などを含む。車両100bは第2情報/信号に基づいて道路を走行したり停止したり速度を調節したりする(S50)。例えば、車両100bは外部サーバーから地図データ及び共通情報データなどを含む第2情報/信号を受信する(S30)。車両100bは第2情報/信号に基づいて自律走行経路及びドライブプランを生成し、ドライブプランによる(例、速度/方向制御)自律走行経路に沿って移動する(S50)。他の例として、車両100bの制御部又はプロセッサは車両100bのGPSセンサにより得た地図情報、共通情報及び車両位置情報に基づいて仮想客体を生成し、車両100bのI/O部140は生成された仮想客体を車両100bのウィンドウに表示する(S50)。
【0200】
一部のシナリオにおいて、第1無線機器100は、本発明で説明された機能、手順及び/又は方法を行う図1のXR装置100cである。XR装置100cは通信部(例、図1Cの通信部110)を介して他の無線機器、携帯機器又はメディアサーバのような外部機器に及び外部機器から信号(例、メディアデータ及び制御信号)を送信(S10)及び受信(S30)する。例えば、XR装置100cはコンテンツ要請情報を他の機器又はメディアサーバに送信し(S10)、他の機器又はメディアサーバから映画やニュースのようなコンテンツをダウンロード/ストリーミングし(S30)、無線で受信した第2情報/信号に基づいて、XR装置のI/O部を介してXR客体(例、AR/VR/MR客体)を生成、出力又はディスプレイする(S50)。
【0201】
一部のシナリオにおいて、第1無線機器100は、本発明で説明された機能、手順及び/又は方法を行う図1のロボット100aである。ロボット100aは使用目的や分野によって産業用ロボット、医療用ロボット、家庭用ロボット、軍事用ロボットなどに分類できる。ロボット100aは通信部(例、図1Cの通信部110)を介して他の無線機器、他のロボット又は制御サーバのような外部機器に及び外部機器から信号(例:走行情報及び制御信号)を送信(S10)及び受信(S30)する。第2情報/信号はロボット100aに関する駆動情報及び制御信号を含む。ロボット100aの制御部又はプロセッサは第2情報/信号に基づいてロボット100aの動きを制御することができる。
【0202】
一部のシナリオにおいて、第1無線機器100は、図1のAI装置400である。AI装置はTV、プロジェクター、スマートフォン、PC、ノートブック型パソコン、デジタル放送用端末、タブレットPC、ウェアラブル機器、セットトップボックス(Set-top box、STB)、ラジオ、洗濯機、冷蔵庫、デジタル看板、ロボット、車両などのような固定機器又はモバイル機器により具現される。AI装置400は有無線通信技術を使用して他のAI装置(例、図1の100a、…、100f、200或いは400)又はAIサーバ(例、図1の400)のような外部機器に及び外部機器から有無線信号(例、センサ情報、ユーザ入力、学習モデル又は制御信号)を送信(S10)及び受信(S30)する。AI装置400の制御部又はプロセッサはデータ分析アルゴリズム又はマシンラーニングアルゴリズムを用いて決定又は生成された情報に基づいてAI装置400の少なくとも1つの実行可能な動作を決定する。AI装置400は他のAI装置やAIサーバのような外部機器にセンサ情報、ユーザ入力、学習モデル、制御信号などをAI装置400に提供することを要請することができる(S10)。AI装置400は第2情報/信号(例、センサ情報、ユーザ入力、学習モデル又は制御信号)を受信し(S30)、AI装置400は第2情報/信号に基づいて予測した動作或いは少なくとも1つの実行可能な動作のうち、選好する動作を行うことができる(S50)。
【0203】
以下、NRシステムにおける任意接続(RA)手順について記載する。
【0204】
NRシステムでは2つのタイプの任意接続手順が支援される:Msg1がある4-段階RAタイプ及びMsgAがある2-段階RAタイプ。
【0205】
図11及び図12はNRシステムにより支援される任意接続手順の例を示す。RA手順の2つのタイプは、図11のように競合基盤の任意接続(contention-based random Access,CBRA)及び無競合の任意接続(contention-free random Access,CFRA)を支援する。
【0206】
UEはネットワーク構成に基づいて任意接続手順を開始するとき、任意接続のタイプを選択する。より具体的には、CFRAリソースが構成されない場合、RSRPしきい値はUEにより2-段階RAタイプと4-段階RAタイプの選択に使用される。4-段階RAタイプに対するCFRAリソースが構成されると、UEは4-段階RAタイプを選択する。また、2-段階RAタイプに対するCFRAリソースが構成されると、UEは2-段階RAタイプを選択する。
【0207】
ネットワークは帯域幅パート(BWP)に対して4-段階及び2-段階RAタイプに対するCFRAリソースを同時に構成せず、2-段階RAタイプのCFRAはハンドオーバーに対してのみ支援される。
【0208】
2-段階RAタイプのMsgAはPRACH上のプリアンブルとPUSCH上のペイロードを含む。MsgAの送信後、UEは構成されたウィンドウ内でネットワークからの応答をモニタリングする。
【0209】
CFRAの場合、ネットワーク応答を受信すると、UEは図11の(d)に示すように、任意接続手順を終了する。CBRAの場合、ネットワーク応答を受信して競合解決に成功すると、UEは図11の(b)に示すように、任意接続手順を終了する。
【0210】
反面、MsgBでフォールバック(fallback)指示が受信されると、UEは図12に示すように、MsgBの送信を行って競合解決をモニタリングする。Msg3の(再)送信後、競合解決に成功できないと、UEはMsgAの送信に戻る。
【0211】
多数のMsgAの送信後に2-段階の任意接続手順が完了しないと、UEは4-段階のCBRA手順へ転換するように構成される。
【0212】
また2-段階RAは、UEがRRC_INACTIVE状態で小さくて頻繁ではないデータを送信するときに使用される。
【0213】
2-段階RAにおいて、UEがRAプリアンブル(MsgAという)を使用してデータを送信した後、UEは(msgB-ResponseWindowというタイマを使用して)RARウィンドウを開始し、RARウィンドウ内で(MsgBがsuccessRAR、fallbackRAR又は両方を含む、MsgBという)ネットワークからの応答をモニタリングする。
【0214】
RARウィンドウ内でsuccessRARが受信されると、UEはMsgAでのデータ送信が成功したとみなす。
【0215】
そうではなく、RARウィンドウ内でfallbackRARが受信されると、UEはMsgAでのRAプリアンブルの送信は成功したが、MsgAでのデータ送信には成功できなかったとみなし、fallbackRARに含まれたULグラントを用いてデータを再送信する。
【0216】
そうではなく、RARウィンドウ内でsuccessRARもfallbackRARも受信されない場合には、UEはRAプリアンブルを再選択し、MsgAで再選択されたRAプリアンブルと共にデータを再送信する。
【0217】
一方、任意接続(RA)手順がトリガーされると、ユーザ端末はセルとセルの帯域幅パートを選択し、選択された帯域幅パートに対して任意接続手順を行う。
【0218】
任意接続手順を行う途中、ユーザ端末が帯域幅パートスイッチ表示を(PDCCH又はRRCシグナリングにより)受信すると、ユーザ端末は帯域幅パートスイッチ表示を無視するか、又は帯域幅パートスイッチ表示により表示される新しい帯域幅パートに転換する。
【0219】
ユーザ端末が帯域幅パートスイッチ表示を無視することが決定されると、ユーザ端末は選択された帯域幅パートに対して任意接続手順を続けて行う。しかし、ユーザ端末が新しい帯域幅パートに転換することが決定されると、ユーザ端末は選択された帯域幅パートに対する任意接続手順を中止し、新しい帯域幅パートに対する任意接続手順を開始する。
【0220】
以下、ビーム失敗感知及び回復手順について説明する。
【0221】
MAC個体はサービングSSB(s)/CSI-RS(s)でビーム失敗が感知されたとき、新しいSSB又はCSI-RSのサービングgNBの表示に使用されるビーム失敗回復手順を用いるサービングセルごとのRRCにより構成される。ビーム失敗は下位階層からMAC個体までのビーム失敗インスタンス表示をカウントすることにより感知される。
【0222】
beamFailureRecoveryConfigがSpCellに対するビーム失敗回復のための任意接続手順の途中に上位階層により再構成されると、MAC個体は進行中の任意接続手順を中止し、新しい構成を用いて任意接続手順を開始しなければならない。
【0223】
RRCはビーム失敗感知及び回復手順のためのBeamFailureRecoveryConfig及びthe RadioLinkMonitoringConfigにおいて以下のパラメータを構成する:
【0224】
-ビーム失敗感知のためのbeamFailureInstanceMaxCount;
【0225】
-ビーム失敗感知のためのbeamFailureDetectionTimer;
【0226】
-ビーム失敗回復手順のためのbeamFailureRecoveryTimer;
【0227】
-rsrp-ThresholdSSB:ビーム失敗回復のためのRSRPしきい値;
【0228】
-powerRampingStep:SpCellビーム失敗回復のためのpowerRampingStep;
【0229】
-powerRampingStepHighPriority:SpCellビーム失敗回復のためのpowerRampingStepHighPriority;
【0230】
-preambleReceivedTargetPower:SpCellビーム失敗回復のためのpreambleReceivedTargetPower;
【0231】
-preambleTransMax:SpCellビーム失敗回復のためのpreambleTransMax;
【0232】
-scalingFactorBI:SpCellビーム失敗回復のためのscalingFactorBI;
【0233】
-ssb-perRACH-Occasion:SpCellビーム失敗回復のためのssb-perRACH-Occasion;
【0234】
-ra-ResponseWindow:無競争の任意接続プリアンブルを用いたSpCellビーム失敗回復に対する応答をモニタするためのタイムウィンドウ;
【0235】
-prach-ConfigurationIndex:SpCellビーム失敗回復のためのprach-ConfigurationIndex;
【0236】
-ra-ssb-OccasionMaskIndex:SpCellビーム失敗回復のためのra-ssb-OccasionMaskIndex;
【0237】
-ra-OccasionList:SpCellビーム失敗回復のためのra-OccasionList
【0238】
また、(サービングセルごとに)BFI_COUNTERはビーム失敗感知手順のために使用されるユーザ端末の変数である。特にBFI_COUNTERは最初に0に設定されたビーム失敗インスタンス表示のためのカウンターを示す。
【0239】
ビーム失敗感知のために構成されたそれぞれのサービングセルのために、MAC個体は以下の手順を行う必要がある。
【0240】
ビーム失敗インスタンス表示を下位階層から受信すると、MAC個体はbeamFailureDetectionTimerを開始又は再開し、BFI_COUNTERを1ずつ増加させる。また、BFI_COUNTER≧beamFailureInstanceMaxCountであるとき、サービングセルがSCellであると、MAC個体はかかるサービングセルのためのビーム失敗回復をトリガーする。サービングセルがSCellではないとき、MAC個体はSpCellに対して任意接続手順を開始する必要がある。
【0241】
beamFailureDetectionTimerが満了したか、或いはbeamFailureDetectionTimer、beamFailureInstanceMaxCount又はビーム失敗感知のために使用される参照信号のいずれかがこのようなサービングセルに関連する上位階層により再構成されると、MAC個体はBFI_COUNTERを0に設定する。
【0242】
サービングセルがSpCellであり、SpCellビーム失敗回復のために開始された任意接続手順を成功的に完了したとき、MAC個体はBFI_COUNTERを0に設定し、beamFailureRecoveryTimerを中止し、構成されていると、ビーム失敗回復手順を成功的に完了したとみなす。
【0243】
また、サービングセルがSCellであり、新しい送信のための上りリンクグラントを示すC-RNTIにアドレスされたPDCCHがこのようなサービングセルのビーム失敗回復情報を含むBFR MAC CE又は切断された(Truncated)BFR MAC CEの送信のために使用されるHARQ過程のために受信される場合;又はSCellが非活性化され、MAC個体がBFI_COUNTERを0に設定しなければならず、ビーム失敗回復手順が成功的に完了したとみなして、このようなサービングセルのためのトリガーされた全てのBFRを取り消さなければならない。
【0244】
ビーム失敗回復手順において、少なくとも1つのBFRをトリガーして取り消していないと決定した場合は、UL-SCHリソースが新しい送信のために使用可能であり、UL-SCHリソースがLCP結果によりBFR MAC CE及びそのサブヘッダまで収容できれば、MAC客体は多重化及び組み立て(Multiplexing and Assembly)手順がBFR MAC CEを生成するように指示する必要がある。
【0245】
また、UL-SCHリソースが新しい送信に使用可能であり、UL-SCHリソースがLCP結果により切断されたBFR MAC CE及びそのサブヘッダまで収容できれば、MAC客体は多重化及び組み立て(Multiplexing and Assembly)手順が切断されたBFR MAC CEを生成するように指示する必要がある。
【0246】
また、MAC客体はBFRがトリガーされ、取り消されていないそれぞれのSCellのためのSCellビーム失敗回復のためのSRをトリガーする必要がある。
【0247】
MAC PDUが送信され、かかるPDUがSCellのビーム失敗情報を含むBFR MAC CE又は切断されたBFR MAC CEを含む場合は、そのSCellでビーム失敗回復のためのMAC PDU組み立て前にトリガーされた全てのBFRが取り消される必要がある。
【0248】
BFRのためのMAC CEはBFR MAC CE又は切断されたBFR MAC CEで構成される。
【0249】
図13及び図14はSCell BFR及び切断されたSCell BFR MAC CEの例を示す。特に図13はBFDで構成されたこのMAC個体のSCellの一番高いServCellIndexが8より小さい場合を示す。また図14はBFDで構成されたこのMAC個体のSCellの一番高いServCellIndexが8と等しいか又は大きい場合を示す。
【0250】
BFR MAC CE及び切断されたBFR MAC CEはLCID/eLCIDがあるMACサブヘッダにより識別される。
【0251】
BFR MAC CE及び切断されたBFR MAC CEは可変サイズを有する。これらはビットマップを含み、ビーム失敗回復情報、即ち、ビットマップに表示されたSCellに対する候補ビーム可用性表示(AC)を含むオクテット(octet)をServCellIndexを基準として昇順に含む。
【0252】
BFR MAC CEにおいて、ビーム失敗が感知されたこのようなMAC個体のSCellの一番高いServCellIndexが8より小さいとき、単一のオクテットビットマップが図13のように使用される。そうではない場合は、4つのオクテットが図14のように使用される。MAC PDUは最大1つのBFR MAC CEを含む必要がある。
【0253】
切断されたBFR MAC CEにおいて、単一のオクテットビットマップは図13のような以下の場合に使用される。
【0254】
-ビーム失敗が感知されたこのMAC個体のSCellの一番高いServCellIndexが8より小さい場合;又は
【0255】
-(5.17に明示されているように)SpCellに対してビーム失敗が感知され、SpCellは切断されたBFR MAC CEに表示される必要があり、送信に使用できるUL-SCHリソースがLCPの結果により4つのオクテットビットマップを有する切断されたBFR MAC CEにそのサブヘッダまで収容できない場合。
【0256】
そうではないと、切断されたBFR MAC CEにおいて、4つのオクテットが図14のように使用される。
【0257】
BFR MAC CE又は切断されたBFR MAC CEはSP、Ci、AC、候補RS ID及びRを含むフィールドを含む。
【0258】
-SPはこのMAC個体のSpCellに対するビーム失敗感知を表示するフィールドである。SPフィールドはBFR MAC CE又は切断されたBFR MAC CEが任意接続手順の一部としてMAC PDUに含まれるときにのみSpCellに対するビーム失敗が感知されたことを示す1に設定され、そうではないと、0に設定される。
【0259】
-BFR MAC CEにおいて、Ciはビーム失敗感知及びServCellIndex iを有するSCellに対するACフィールドを含むオクテットの存在を示すフィールドである。1に設定されたCiフィールドは、ビーム失敗が感知され、ACフィールドを含むオクテットがServCellIndex iを有するSCellのために存在することを示す。0に設定されたCiフィールドは、ビーム失敗が感知されず、ACフィールドを含むオクテットがServCellIndex iを有するSCellのために存在しないことを示す。ACフィールドを含むオクテットはServCellIndexを基準として昇順に存在する。
【0260】
切断されたBFR MAC CEにおいて、CiはServCellIndex iを有するSCellに対するビーム失敗感知を示すフィールドである。1に設定されたCiフィールドは、ビーム失敗が感知され、ServCellIndex iを有するSCellのためのACフィールドを含むオクテットが存在することを示す。0に設定されたCiフィールドは、ビーム失敗が感知されず、ServCellIndex iを有するSCellのためのACフィールドを含むオクテットが存在しないことを示す。ACフィールドを含むオクテットは、存在するとすれば、ServCellIndexを基準として昇順に含まれる。含まれたACフィールドを含むオクテットの数は使用可能なグラントサイズを超えないながら、最大化される;
【0261】
切断されたBFR MAC CEにおいて、ACフィールドを含むオクテットの数はゼロになることもある。
【0262】
ACはかかるオクテットにおいて候補RS IDフィールドの存在を含むフィールドである。candidateBeamRSSCellListのSSBのうち、rsrp-ThresholdBFR以上のSS-RSRPを有するSSB、及びcandidateBeamRSSCellListのCSI-RSのうち、rsrp-ThresholdBFR以上のCSI-RSRPを有するCSI-RSのいずれかが利用可能であれば、ACフィールドは1に設定され;そうではないと、ACフィールドは0に設定される。ACフィールドが1に設定されると、候補RS IDフィールドが存在する。ACフィールドが0に設定されると、Rビットがその代わりに存在する;
【0263】
候補RS IDは、candidateBeamRSSCellListのSSBのうち、rsrp-ThresholdBFR以上のSS-RSRPを有するSSBのインデックス、又はcandidateBeamRSSCellListのCSI-RSのうち、rsrp-ThresholdBFR以上のCSI-RSRPを有するCSI-RSのインデックスにより設定されるフィールドである。かかるフィールドの長さは6ビットである。
【0264】
最後に、Rは予約ビットを示し、0に設定される。
【0265】
3GPP NR標準において、基地局から多数のアンテナ要素を容易に活用するために多数のMIMO特徴が支援される。特に、multi-Transmission and Reception point(mTRP)動作は、mTRPの間で動的な調整により干渉を緩和し、共同スケジューリング及び送受信を提供するためにサービスされる。セルエッジにあるユーザ端末はmTRPによりサービスを受けて信号送信/受信を改善して処理量が増加させることができる。
【0266】
最近、セル間のmTRP動作を含めて複数のTRP配置に対する支援が強化されていると思われる。セル間のmTRP動作において、サービングセルと非-サービングセルに対して2つのTRPが設定され、非-サービングセルはサービングセルに連関する。ユーザ端末がセル間のmTRP動作においてサービングセルと通信するとき、ユーザ端末は2つのTRPを全部使用してサービングセルと非-サービングセルの両方とデータを送受信する。
【0267】
セル間のmTRP動作を使用すると、PDSCH以外のチャネルが互いに異なるPhysical Cell Identities(PCI)を有するセル間の複数のTRP送信の利点を得ることができる。ここには、マクロセル及び/又は異機種ネットワーク類型配布シナリオ内のUL密集配布のような、複数のTRPに対するいくつの新しい使用例が含まれる。
【0268】
また、セル間のmTRP動作において、2つの失敗したTRPのビーム失敗回復情報を含む向上した(Enhanced)BFR MAC CEの導入を考慮し、また切断及び非切断の向上したBFR MAC CEの支援に合議している。
【0269】
現在、NRシステムのMAC仕様では、ユーザ端末が切断されたBFR MAC CEを生成するとき、サービングセルインデックスを基準として昇順にULグラントサイズに合うようにBFR情報を最大に含む。即ち、ServCellIndexを基準として昇順に使用可能なグラントサイズを超えないながら、含まれたACフィールドを含むオクテットの数を最大化する。
【0270】
従って、セル間のmTRP動作において、BFR情報がレガシーのようにサービングセルインデックスを基準として昇順に切断された向上したBFR MAC CEに含まれていれば、サービングセルの2つのTRPに関するBFR情報はできる限りULグラントサイズに合わせてサービングセルインデックスを基準として昇順に含まれる。
【0271】
一部セルの場合、残りのULグラントサイズがそれ以上BFR情報に収容されないと、一部セルのTRPに関するBFR情報は切断されたBFR MAC CEに含まれない。ネットワークはセルのTRPに関するBFR情報を知らず、ビーム失敗を回復できず、ユーザ端末はセルに対しては何も受信できない。
【0272】
しかし、ネットワークがより多い数のセルに対して1つのTRPに関するBFR情報が分かれば、より多いセルに対してビーム失敗を回復することができ、より多いセルによりデータを送信することができる。従って、使用可能なセル数の側面において、少ない数のセルに対して2つのTRPに関するBFR情報を含むことより、少なくとも1つのTRPに対しても切断されたBFR MAC CEがより多いセルに関するBFR情報を含むことが望ましい。
【0273】
従って、この開示では、切断された向上したBFR MAC CEで最大のセル数のためのTRPに関するBFR情報を含むために、それぞれのビーム失敗が感知されたセルに対して、2つのTRで全てビーム失敗が感知された場合、切断された向上したBFR MACがサービングセルのTRPに対応するTRPのBFR情報を含む必要があり、1つのTRPでビーム失敗が感知された場合は、切断された向上したBFR MAC CEは使用可能なグラントサイズを超えないながら、該当TRPのBFR情報を含むことを提案している。
【0274】
次に、ビーム失敗が感知され、切断された向上したBFR MAC CEに含まれていないBFR情報が残っている各セルに対して、切断された向上したBFR MAC CEは使用可能なグラントサイズを超えないながら、残りのBFR情報を含む。
【0275】
セル間のmTRP動作において、ユーザ端末は複数のサービングセル及び非-サービングセルで構成される。それぞれの非-サービングセルは少なくとも1つのサービングセルに関連している。
【0276】
2つのTRPは各サービングセルのために構成される。1つのTRP(TRP1)は各サービングセルにデータを送信/受信するように構成され、他の1つのTRP(TRP2)は各サービングセルに関連するそれぞれの非-サービングセルに送信/受信するように構成される。ユーザ端末がサービングセルのためのセル間のmTRP動作で動作する場合、ユーザ端末は2つのTRPを利用してサービングセル及び関連する非-サービングセルの全てにデータを送信/受信する。
【0277】
ビーム失敗がセルのTRPで感知された場合(即ち、BFI_COUNTERはbeamFailureInstanceMaxCountと等しいか又は大きい)、ユーザ端末はセルのTRPに対するビーム失敗回復(BFR)をトリガーする。
【0278】
TRPに対する少なくとも1つのBFRがトリガーされて取り消されず、UL-SCHリソースが新しい送信のために使用可能であり、UL-SCHリソースがLCPの結果により向上したBFR MAC CEとそのサブヘッダを収容できる場合、ユーザ端末は向上したBFR MAC CEを生成する。
【0279】
TRPに対する少なくとも1つのBFRがトリガーされて取り消されず、UL-SCHリソースが新しい送信のために使用可能であり、UL-SCHリソースがLCPの結果により切断された向上したBFRとそのサブヘッダを収容できる場合、ユーザ端末は切断された向上したBFR MAC CEを生成する。
【0280】
ユーザ端末が切断された向上したBFR MAC CEを生成したとき、切断された向上したBFR MAC CEは以下の段階のようにBFR情報を含む:
【0281】
<1段階>
【0282】
少なくとも1つのTRPでビーム失敗が感知されたそれぞれのセルにおいて、使用可能なグラントサイズを超えないながら、サービングセルのServCellIndexの昇順に:
【0283】
2つのTRPでビーム失敗が感知されると、切断された向上したBFR MAC CEはTRP1のBFR情報を含む。
【0284】
1つのTRPでビーム失敗が感知されると、切断された向上したBFR MAC CEは該当TRPのBFR情報を含む。
【0285】
<2段階>
【0286】
ビーム失敗が感知され、切断された向上したBFR MAC CEに含まれないBFR情報が残っているそれぞれのセルにおいて、使用可能なグラントサイズを超えないながら、サービングセルのServCellIndexの昇順に:
【0287】
切断された向上したBFR MAC CEはTRP2のBFR情報を含む。
【0288】
BFR情報は候補RS IDフィールドが示す候補ビーム情報を含む。BFR情報の候補RS IDフィールドの存在は候補ビーム可用性表示(AC)により表示される。ACフィールドもBFR情報に含まれる。従って、それぞれのセルのBFR情報のオクテットは、i) ACフィールド及び候補RS IDフィールド又はii) ACフィールド及びRフィールドを含む。
【0289】
切断された向上したBFR MAC CEは切断された向上したBFR MAC CEを表示するLCIDを含むMACサブヘッダを用いて多重化され、ULリソースを用いて送信される。
【0290】
図15はこの開示による切断された向上したBFR MAC CEの例を示す。
【0291】
図15を参照すると、ユーザ端末は1SpCell(ServCellIndex=0)及び7SCells(ServCellIndex=1..7)で構成されると仮定する。それぞれのサービングセルはセル間のmTRP動作のための2つのTRPで構成される。
【0292】
TフィールドはTRS_IDを表示する。TRS_ID=0はかかるオクテットがサービングセル(即ち、TRP1)のTRPのためのものであることを示し、TRS_ID=1はかかるオクテットが非サービングセル(即ち、TRP2)のTRPのためのものであることを示す。
【0293】
また図15において、SCell1(C1)、SCell2(C2)及びSCell5(C5)のための2つのTRPでビーム失敗が感知され、SCell4(C4)のためのTRP2でビーム失敗が感知されたと仮定する。
【0294】
使用可能なULリソースが向上したBFR MAC CEのみのための6バイトであれば、ユーザ端末は切断された向上したBFR MAC CEを生成すると決定する。従って、C1、C2、C4及びC5フィールドは1に設定され、残りのセルのフィールドは0に設定される。
【0295】
SCell 1、SCell 2、SCell 4及びSCell 5において、ServCellIndexの昇順に、サービングセルの2つのTRPにビーム失敗が感知されると、BFR情報オクテットはTRP1のために含まれ、サービングセルの1つのTRPにビーム失敗が感知されると、BFR情報オクテットはTRPのために含まれ、即ち、BFR情報が以下の順に含まれる:
【0296】
1) SCell 1のTRP1のためのBFR情報が含まれる。
【0297】
2) SCell 2のTRP1のためのBFR情報が含まれる。
【0298】
3) SCell 4のTRP2のためのBFR情報が含まれる。
【0299】
4) SCell 5のTRP1のためのBFR情報が含まれる。
【0300】
次に、残っているULリソースが1バイトであるので、残りのTRPのためのBFR情報オクテットがただSCell 1のためのサービングセルのServCellIndexの昇順に含まれる。即ち、BFR情報は以下の順に含まれる:
【0301】
5) SCell 1のTRP2のためのBFR情報が含まれる。
【0302】
最後に、ユーザ端末は切断されたBFR MAC CEをネットワークに送信する。
【0303】
SpCell(special cell)の2つのTRPでビーム失敗が感知されると、まず切断された向上したBFR MAC CEはSpCellの2つのTRPのBFR情報を含み、その後、それぞれのサービングセルのTRP1のためのBFR情報及びそれぞれの非サービングセルのTRP2のためのBFR情報を含むことができる。
【0304】
図16はこの開示によって切断された向上したBFR MAC CEの例を示す。
【0305】
同様に、図16において、ユーザ端末は1SpCell(ServCellIndex=0)及び7SCells(ServCellIndex=1..7)で構成される。それぞれのサービングセルはセル間のmTRP動作のための2つのTRPで構成され、SpCell(SP)、SCell1(C1)、及びSCell5(C5)の2つのTRPでビーム失敗が感知され、SCell4(C4)のTRP2でビーム失敗が感知される。従って、SP、C1、C4及びC5のフィードバックは1に設定され、残りのセルのフィールドは0に設定される。
【0306】
図16を参照すると、TフィールドはTRS_IDを表示する。TRS_ID=0はサービングセル(TRP1)のTRPに割り当てられ、TRS_ID=1は非サービングセル(TRP2)のTRPに割り当てられる。
【0307】
使用可能なULリソースが向上したBFR MAC CEのみのための6バイトであれば、ユーザ端末は切断された向上したBFR MAC CEを生成する。
【0308】
特に、SpCellのための2つのTRPのBFR情報オクテットが先に含まれる。即ち、BFR情報は以下の順に含まれる:
【0309】
1) SpCellのTRP1のためのBFR情報が含まれる。
【0310】
2) SpCellのTRP2のためのBFR情報が含まれる。
【0311】
SCell 1、SCell 4及びSCell 5において、ServCellIndexの昇順にサービングセルのための2つのTRPでビーム失敗が感知されると、BFR情報オクテットがTRP1のために含まれ、サービングセルのための1つのTRPでビーム失敗が感知されると、BFR情報オクテットがTRPのために含まれ、即ち、BFR情報が以下の順に含まれる:
【0312】
3) SCell 1のTRP1のためのBFR情報が含まれる。
【0313】
4) SCell 4のTRP2のためのBFR情報が含まれる。
【0314】
5) SCell 5のTRP1のためのBFR情報が含まれる。
【0315】
最後に、ユーザ端末は切断されたBFR MAC CEをネットワークに送信する。
【0316】
また、NRシステムのMAC標準において、SPフィールド及び切断されたBFR MAC CEフィールドのCiは修訂される必要がある。
【0317】
より具体的には、このMAC個体のSpCellでのビーム失敗感知を表すフィールドである。SPフィールドは1に設定されて向上したBFR MAC CE又は切断された向上したBFR MAC CEが任意接続手順の一部としてMAC PDUに含まれると、SpCellの2つのTRPでビーム失敗が感知されることを表示するか、又は少なくとも1つのTRPでビーム失敗が感知されることと表示され、要求事項による候補ビームに対する評価が完了し、ACフィールドを含むオクテットがSpCellのために存在する。そうではないと、SPフィールドは0に設定される。SpCellの2つのTRPでビーム失敗が感知されると、SpCellの2つのTRPに対するACフィールドを含むオクテットはTRS_IDの昇順に他のセルより先に存在する。
【0318】
切断されたBFR MAC CEにおいて、CiはServCellIndex iを有するSCellでのビーム失敗感知を表示するフィールドである。Ciフィールドは1に設定されて少なくとも1つのTRPでビーム失敗が感知されたことを表示し、要求事項による候補ビームに対する評価がTRPに対して完了しており、ServCellIndex iを有するSCellのTRPのためのACフィールドを含むオクテットが存在する。0に設定されたCiフィールドは2つのTRPでいずれもビーム失敗が感知されないか又は少なくとも1つのTRPでビーム失敗が感知されるが、要求事項による候補ビームに対する評価がTRPに対して完了していないことを表示し、ACフィールドを含むオクテットはServCellIndex iを有するSCellのTRPに対して存在しない。ServCellIndexを基準として昇順に、2つのTRPでビーム失敗が感知されると、TRP_ID=0に対するACフィールドを含むオクテットがある場合、最初に存在し、1つのTRPでビーム失敗が感知されると、該当TRPのACフィールドを含むオクテットがある場合、最初に存在する。次に、切断された向上したBFR MAC CEに含まれない残りのBFR情報があれば、TRP_ID=1に対するACフィールドを含むオクテットがServCellIndexを基準として昇順に存在する。ACフィールドを含むオクテットの数は使用可能なグラントサイズを超えないながら、最大に含まれる。
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13
図14
図15
図16