(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B1)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-04-22
(45)【発行日】2024-05-01
(54)【発明の名称】シザーズギア及びシザーズギアシステム
(51)【国際特許分類】
F16H 55/18 20060101AFI20240423BHJP
【FI】
F16H55/18
(21)【出願番号】P 2023088489
(22)【出願日】2023-05-30
【審査請求日】2023-05-30
(73)【特許権者】
【識別番号】000000170
【氏名又は名称】いすゞ自動車株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110004222
【氏名又は名称】弁理士法人創光国際特許事務所
(74)【代理人】
【識別番号】100166006
【氏名又は名称】泉 通博
(74)【代理人】
【識別番号】100154070
【氏名又は名称】久恒 京範
(74)【代理人】
【識別番号】100153280
【氏名又は名称】寺川 賢祐
(74)【代理人】
【識別番号】100167793
【氏名又は名称】鈴木 学
(72)【発明者】
【氏名】山岸 誠弥
【審査官】畔津 圭介
(56)【参考文献】
【文献】韓国公開特許第10-2020-0101600(KR,A)
【文献】特開平9-89083(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
F16H 55/18
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
シャフトに連結されたメインギアと、
前記メインギアに対して周方向に回転可能に設けられるとともに、前記メインギアとの間に油路を形成するように配置されたサブギアと、
前記メインギア及び前記サブギアの内周側の領域において前記油路に潤滑油を供給する供給流路と、
を備えるシザーズギアであって、
前記サブギアは、
前記油路を内周側から外周側に向かって流れる潤滑油の流れにより、前記サブギアを前記メインギアに対して周方向に回転させる方向の力を生じさせる突出部を有する
シザーズギア。
【請求項2】
前記サブギアは、複数の前記突出部を有し、
前記複数の突出部は、前記サブギアの周方向に沿って配置されている、
請求項1に記載のシザーズギア。
【請求項3】
前記供給流路は、前記シャフトに形成されている、
請求項1又は2に記載のシザーズギア。
【請求項4】
前記油路は、前記メインギアの歯部と前記サブギアの歯部との間に前記潤滑油を供給するポートを有する、
請求項1又は2に記載のシザーズギア。
【請求項5】
エンジンの駆動力を伝達する請求項1に記載のシザーズギアと、
前記シザーズギアに潤滑油を供給する供給機構と、
前記供給機構の動作を制御する制御装置と、
を備えるシザーズギアシステムであって、
前記制御装置は、
前記油路に第1の供給量で前記潤滑油を供給している状態で、エンジンの回転数が閾値以上となった場合に、前記第1の供給量よりも多い第2の供給量で前記潤滑油を供給するように、前記供給機構を動作させる、
シザーズギアシステム。
【請求項6】
前記制御装置は、
前記供給機構が前記第2の供給量で前記潤滑油を供給している状態で、前記シザーズギアのラトル音の大きさを検知するセンサの出力値が閾値未満となった場合に、前記第1の供給量で前記潤滑油を供給するように、前記供給機構の動作を変更させる、
請求項5に記載のシザーズギアシステム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、シザーズギア及びシザーズギアシステムに関する。
【背景技術】
【0002】
エンジンからの駆動力をクランクを介して伝えるギアトレインでは、クランクの回転変動やカム駆動トルクによって、ギアどうしが衝突するギアラトルが発生する。ギアラトルによって発生した振動は、ギア軸受を伝わってエンジンブロック本体に伝達され、エンジン騒音を悪化させる。ギアラトルに対する対策として、従来、2枚の歯で相手側のギアを挟み込み、ギアの相対移動を抑制するシザーズギアにより騒音悪化を抑える方法が提案されている。
【0003】
ラトル音を低減するために、例えば、メインギアとサブギアとの間においてそれらの回転方向に沿ったC字型のスプリングを設置し、その一端がメインギアのストッパピンに係止され、他端はサブギアのストッパピンに係止されたシザーズギアを用いることが知られている(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
従来のシザーズギアは、メインギア及びサブギアの間に配置されたC字型のスプリングによりサブギアに対して付勢力を付与する構造であるため、シザーズギアの構造が複雑化するという課題がある。
【0006】
そこで、本発明はこれらの点に鑑みてなされたものであり、簡素な構成でサブギアに対して付勢力を付与できるシザーズギア及びそれを備えたシザーズギアシステムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の一形態のシザーズギアは、シャフトに連結されたメインギアと、前記メインギアに対して周方向に回転可能に設けられるとともに、前記メインギアとの間に油路を形成するように配置されたサブギアと、前記メインギア及び前記サブギアの内周側の領域において前記油路に潤滑油を供給する供給流路と、を備えるシザーズギアであって、前記サブギアは、前記油路を内周側から外周側に向かって流れる潤滑油の流れにより、前記サブギアを前記メインギアに対して周方向に回転させる方向の力を生じさせる突出部を有する。
【0008】
前記サブギアは、複数の前記突出部を有し、前記複数の突出部は、前記サブギアの周方向に沿って配置されていてもよい。
【0009】
前記供給流路は、前記シャフトに形成されていてもよい。
【0010】
前記油路は、前記メインギアの歯部と前記サブギアの歯部との間に前記潤滑油を供給するポートを有してもよい。
【0011】
本発明の一形態のシザーズギアシステムは、エンジンの駆動力を伝達する上記に記載のシザーズギアと、前記シザーズギアに潤滑油を供給する供給機構と、前記供給機構の動作を制御する制御装置と、を備えるシザーズギアシステムであって、前記制御装置は、前記油路に第1の供給量で前記潤滑油を供給している状態で、エンジンの回転数が閾値以上となった場合に、前記第1の供給量よりも多い第2の供給量で前記潤滑油を供給するように、前記供給機構を動作させる。
【0012】
前記制御装置は、前記供給機構が前記第2の供給量で前記潤滑油を供給している状態で、前記シザーズギアのラトル音の大きさを検知するセンサの出力値が閾値未満となった場合に、前記第1の供給量で前記潤滑油を供給するように、前記供給機構の動作を変更させてもよい。
【発明の効果】
【0013】
本発明によれば、簡素な構成でサブギアに対して付勢力を付与できるシザーズギア及びシザーズギアシステムを提供できるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【
図1】シザーズギアシステムの構成を説明するための図である。
【
図4】シザーズギアの機能を説明するための図である。
【
図5】シザーズギアシステムにおける動作変更の制御を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0015】
以下、本開示の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
図1は、シザーズギアシステムの構成を説明するための図である。
図2は、シザーズギアの分解斜視図である。
図3は、シザーズギアの断面図である。
図4は、シザーズギアの機能を説明するための図である。各図において、シザーズギアシステムの構成部品は模式的に示されており、一の図面の部品形状と他の図面の部品形状とが一致しない場合があるが、これらの相違は本発明において本質的なものではない。
【0016】
図1に示すように、本実施形態のシザーズギアシステム1は、シザーズギアS100と、供給機構2と、制御装置3と、センサ4とを備えている。シザーズギアシステム1は、一例として、車両のエンジン5の駆動力を伝達する機動機構の一部として構成されている。
【0017】
シザーズギアS100は、
図2に示すように主要な構成要素として、メインギア10、サブギア20シャフト41、フランジ42を備えている。本実施形態のシザーズギアS100の特徴の1つは、サブギア20に突出部25が設けられており、メインギア10とサブギア20との間に供給された潤滑油の流れが突出部25に作用することにより、サブギア20をメインギア10に対して回転させる力が生じるように構成されている点(詳細後述)である。すなわち、本実施形態では、メインギア10とサブギア20とのC字型のスプリングは設けられておらず、油圧によってサブギア20が回転するようになっている。
【0018】
メインギア10は、外周にギアの歯部が形成されたギアであり、中央部には貫通孔が形成されている。メインギア10は一例としてヘリカルギアである。メインギア10は、ギア本体11と、筒状部12とを有している。メインギア10は、シャフト41の軸部41aに連結されており、シャフト41の回転に応じてシャフト41とともに回転する。
【0019】
ギア本体11は円盤状に形成され、外周に歯部が形成されている。ギア本体11は、一例として筒状部12と一体的に形成されている。ギア本体11は、サブギア20に対向する面に形成された凹部11aを有する。凹部11aは、ギア本体11の円環状の領域を部分的に薄く形成した部位である。
【0020】
筒状部12は、ギア本体11から突出するように形成され、シャフト41を取り囲む形状を有する。筒状部12は、具体的にはシャフト41の軸部41aを取り囲む円筒状のブッシュである。筒状部12には、油供給孔12aが形成されている。
【0021】
サブギア20は、メインギア10と同様、外周にギアの歯部が形成されており、一例としてヘリカルギアである。サブギア20の中央部には貫通孔が形成され、サブギア20は、メインギア10の筒状部12に支持される。サブギア20は、筒状部12周りに動くことができるように構成されている。サブギア20は、これにより、メインギア10に対して周方向に回転可能に設けられている。
【0022】
サブギア20を回転させるために、サブギア20の側面には、同側面から突出する突出部25が形成されている。突出部25は、メインギア10とサブギア20との間を内周側から外周側に向かって半径方向に流れる潤滑油によって、サブギア20をメインギア10に対して周方向に回転させる方向の力を生じさせる構造部である。突出部25は、この例では、サブギア20の周方向に沿って複数配置された羽部である。
【0023】
突出部25は、具体例として、内周側における潤滑油の圧力と外周側における潤滑油の圧力との差圧によって周方向の回転力を生じさせる形状である。突出部25は、このように回転力(付勢力)を生じさせることができるものであれば特定の形状に限定されるものではない。突出部25は、例えば、翼のような流線形状の羽部であってもよい。
【0024】
サブギア20は、突出部25が潤滑油の流れを受けることにより生じた付勢力が付与された場合に、
図4に示すように、メインギア10の歯10aとサブギア20の歯20aとが相手方のギア50の歯50aを挟み込むように設けられている。車両の伝達機構においてトルク変動が生じた際には、ギア50の歯50aがサブギア20の歯20aを付勢し、サブギア20が、メインギア10に対して相対的に回転する。歯50aには、周方向の付勢力が付与されているので、これによりギア50の回転が抑えられ、ラトルの発生が抑制される。
【0025】
シャフト41(
図2参照)は、例えばエンジンの駆動力により回転するシャフトである。シャフト41は、メインギア10の貫通孔と、サブギア20の貫通孔とに挿入される軸部41aを有している。シャフト41の内部には潤滑油を供給する流路が形成されているが、これについては後述する。
【0026】
フランジ42は、シャフト41の軸部の先端側に対して固定される。フランジ42は、例えばボルトB(
図3参照)によりシャフト41に対して固定される。
【0027】
(潤滑油の油路及びその周辺構造)
本実施形態のシザーズギアS100では、
図3に示すように、メインギア10とサブギア20との間に油路30が形成されている。油路30は、メインギア10とサブギア20との間の領域で、シザーズギアS100の内周側から外周側へ向かって延在している。
【0028】
この油路30に潤滑油を供給するために、シャフト41には供給流路45が設けられている。供給流路45は、供給機構2(
図1参照)から供給された潤滑油が流れる流路である。供給流路45は、シャフト41の軸部41aの開口部41b及び筒状部12の油供給孔12aを通じて、潤滑油を油路30に供給する。
【0029】
油路30は、メインギア10の歯部と前記サブギア20の歯部との間に潤滑油を供給するポート32を有する。ポート32の末端は開放されており、これによりポート32は潤滑油の圧力を逃がす。ポート32の断面積は、この例では、油路30の内周側の断面積よりも小さい。
【0030】
再び
図1を参照する。供給機構2は、シザーズギアS100に潤滑油を供給する機構である。供給機構2は、潤滑油をシザーズギアS100に向けて圧送するポンプを有する。ポンプは、例えばエンジン5のオイルポンプであってもよいし、エンジン5のオイプポンプとは別に設けられたポンプであってもよい。ポンプは、エンジン5の回転数に連動して供給量が増減する(回転数の上昇にともなって供給量も増加する)構成であってもよい。又は、ポンプは、第1の供給量で潤滑油を供給する動作と、第1の供給量よりも多い第2の供給量で潤滑油を供給する動作とを実施するものであってもよい。
【0031】
センサ4は、シザーズギアS100のラトル音の大きさを検知するセンサである。センサ4は、例えば、シザーズギアS100を含む伝達機構の付近に配置され、シザーズギアS100から発生するラトル音を検知する。センサ4は、制御装置3に接続されており、センサ4の出力値は制御装置3に与えられる。
【0032】
制御装置3は、供給機構2の動作を制御する。制御装置3は、具体的には、例えばポンプに対して動作開始の制御信号と、動作停止の制御信号とを与え、ポンプの動作を開始させたり停止させたりする。制御装置3は、供給機構2に第1の供給量で潤滑油を供給する動作と、第2の供給量で潤滑油を供給する動作とを行わせる。
【0033】
本実施形態のシザーズギアS100では、油圧によってサブギア20に付勢力が与えられる構成であるため、油圧が生じていないとサブギア20は付勢されない。したがって、制御装置3は、例えば、エンジン5が動作しておりシザーズギアS100が回転する状態又は回転しうる状態の間、継続的に供給機構2を動作させて、潤滑油をシザーズギアS100に供給する。制御装置3は、具体的には、油路30に第1の供給量で潤滑油が供給されるように、供給機構2を動作させる。
【0034】
これにより、油路30に潤滑油が供給され、潤滑油は、供給機構2のポンプの圧力及びシザーズギアS100の回転による遠心力によって、内周側から外周側に向かって流れる。この潤滑油の流れによって、サブギア20が周方向に付勢されシザーズギアS100がシザーズギアとしての機能を発揮する。
【0035】
(動作変更制御)
図5は、シザーズギアシステムにおける動作変更の制御を示すフローチャートである。ラトル音は、エンジンの回転数が上がった場合に大きくなる傾向がある。したがって、シザーズギアS100に供給される潤滑油の量を増やし、付勢力を一時的に増加させる制御を行うことが一形態において好ましい。以下、この制御について、
図5のフローチャートを参照して説明する。
【0036】
まず、ステップS1では、エンジン5が始動し、制御装置3が、油路30に第1の供給量で潤滑油が供給されるように、供給機構2を動作させる。これにより、サブギア20に付勢力が付与される。
【0037】
次いで、制御装置3は、エンジン5の回転数が閾値以上となった場合に、供給機構2が第1の供給量よりも多い第2の供給量で潤滑油を供給するように、供給機構2を動作させる。具体的には、制御装置3は、ステップS2において、エンジン5の回転数が、ラトル音が大きくなることが見込まれる回転数の値として設定された閾値以上であるかを判定する。ステップS2でNoの場合、同ステップを繰り返す。
【0038】
ステップS2でYesの場合、制御装置3は、ステップS3において、供給機構2が第2の供給量で潤滑油を供給するように、供給機構2を動作させる。
【0039】
制御装置3は、さらに、上記第2の供給量で潤滑油を供給している状態で、センサ4の出力値が閾値未満となった場合に、第1の供給量で前記潤滑油を供給するように、供給機構2の動作を変更させる。具体的には、制御装置3は、ステップS4において、センサ4の出力値が、ラトル音が低下したことを示す値として設定された閾値未満であるかを判定する。ステップS4でNoの場合、同ステップを繰り返す。
【0040】
ステップS4でYesの場合、制御装置3は、ステップS5において、供給機構2が第1の供給量で潤滑油を供給するように、供給機構2の動作を変更させる。制御装置3は、例えば、エンジン5が停止された場合に、以上一連のフローを終了する。
【0041】
(シザーズギアS100の効果)
以上のように構成されたシザーズギアS100によれば、メインギア10とサブギア20との間の油路30に潤滑油が供給され、その潤滑油の流れを突出部25が受けることで、サブギア20を回転させるための付勢力が生じる。このような構成のため、従来のシザーズギアのようにC字型のスプリングをメインギア10とサブギア20との間に設ける必要がなく、シザーズギアS100の構成を簡素化することができる。また、ギアラトルの衝撃力が、潤滑油によって緩衝されるため、ギアや軸受への振動伝達が低減する。
【0042】
また、
図3に示したように、油路30の末端にポート32が設けられている場合、このポート32を通じて潤滑油がメインギア10の歯部及びサブギア20の歯部に供給されるため、シザーズギアS100とギア50とを良好に潤滑することができる。
【0043】
<変形例>
以上、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明したが、本発明は適宜変更されてもよい。例えば、
図2では、油供給孔12aが1つのみ描かれているが、複数の油供給孔12aが周方向に沿って設けられていてもよい。シャフト41の開口部41bについても同様である。
【0044】
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。例えば、装置の全部又は一部は、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。また、複数の実施の形態の任意の組み合わせによって生じる新たな実施の形態も、本発明の実施の形態に含まれる。組み合わせによって生じる新たな実施の形態の効果は、もとの実施の形態の効果を併せ持つ。
【符号の説明】
【0045】
1 シザーズギアシステム
2 供給機構
3 制御装置
4 センサ
5 エンジン
10 メインギア
10a 歯
11 ギア本体
11a 凹部
12 筒状部
12a 油供給孔
20 サブギア
20a 歯
25 突出部
30 油路
32 ポート
41 シャフト
41a 軸部
41b 開口部
42 フランジ
45 供給流路
50 ギア
50a 歯
B ボルト
S100 シザーズギア
【要約】
【課題】簡素な構成でサブギアに対して付勢力を付与できるシザーズギアを提供する。
【解決手段】このシザーズギアS100は、シャフト41に連結されたメインギア10と、メインギア10に対して周方向に回転可能に設けられるとともに、メインギア10との間に油路30を形成するように配置されたサブギア20と、メインギア10及びサブギア20の内周側の領域において油路30に潤滑油を供給する供給流路45と、を備え、サブギア20は、油路30を内周側から外周側に向かって流れる潤滑油の流れにより、サブギア20をメインギア10に対して周方向に回転させる方向の力を生じさせる突出部25を有する。
【選択図】
図3