(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-04-23
(45)【発行日】2024-05-02
(54)【発明の名称】掘削機
(51)【国際特許分類】
E21D 9/093 20060101AFI20240424BHJP
【FI】
E21D9/093 C
(21)【出願番号】P 2020112737
(22)【出願日】2020-06-30
【審査請求日】2023-06-06
【新規性喪失の例外の表示】特許法第30条第2項適用 1.「トンネルと地下」第50巻第7号(2019年7月1日発行)の第47-55頁にて公開。2.「土木施工」第60巻第11号(2019年10月21日発行)の第85-88頁にて公開。3.第29回トンネル工学研究発表会講演集(2019年11月22日発行)にて公開。4.第29回トンネル工学研究発表会(2019年11月29日開催)にて発表 。
(73)【特許権者】
【識別番号】303059071
【氏名又は名称】独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構
(73)【特許権者】
【識別番号】000166432
【氏名又は名称】戸田建設株式会社
(73)【特許権者】
【識別番号】599111965
【氏名又は名称】株式会社アルファシビルエンジニアリング
(74)【代理人】
【識別番号】110001151
【氏名又は名称】あいわ弁理士法人
(72)【発明者】
【氏名】立石 和秀
(72)【発明者】
【氏名】藤川 博樹
(72)【発明者】
【氏名】大野 友和
(72)【発明者】
【氏名】篠原 丈実
(72)【発明者】
【氏名】市川 政美
(72)【発明者】
【氏名】請川 誠
(72)【発明者】
【氏名】小林 修
(72)【発明者】
【氏名】中山 卓人
(72)【発明者】
【氏名】小山 正幸
(72)【発明者】
【氏名】中村 太三
(72)【発明者】
【氏名】田中 孝
(72)【発明者】
【氏名】田中 宏典
(72)【発明者】
【氏名】松元 文彦
【審査官】彦田 克文
(56)【参考文献】
【文献】特開2007-039976(JP,A)
【文献】実開昭55-008797(JP,U)
【文献】特開2000-257385(JP,A)
【文献】特開平07-018972(JP,A)
【文献】特開昭60-047198(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
E21D 9/093
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
切羽と隔壁との間でフード
と前記隔壁に囲まれて形成されたチャンバと、トンネル内外方向であって掘削機に収容される収容状態と掘削機から突出する突出状態とに可動する姿勢制御ソリと、を備えた掘削機であって、
前記姿勢制御ソリは、前記チャンバ
内に設けられている
ことを特徴とする掘削機。
【請求項2】
前記掘削機は、回転体に取り付けられたカッタを備えており、
前記姿勢制御ソリは、前記チャンバ内に配置されている前記回転体より外側に設けられている
ことを特徴とする請求項1に記載の掘削機。
【請求項3】
前記チャンバは、正面視において矩形であって、
前記姿勢制御ソリは、前記矩形の隅部に設けられている
ことを特徴とする請求項2に記載の掘削機。
【請求項4】
前記姿勢制御ソリは、前記隔壁に設けられている
ことを特徴とする請求項1乃至請求項3のうちいずれか1項に記載の掘削機。
【請求項5】
前記姿勢制御ソリは、前記突出状態において前記チャンバの前記フードから突出する姿勢制御ソリ板と、前記姿勢制御ソリ板を突出させる姿勢制御ソリジャッキを備えており、
前記姿勢制御ソリ板と前記姿勢制御ソリジャッキを、前記チャンバから遮断して収容する姿勢制御ソリケースを備えている
ことを特徴とする請求項1乃至請求項4のうちいずれか1項に記載の掘削機。
【請求項6】
前記姿勢制御ソリケースは、前記姿勢制御ソリジャッキを収納するジャッキ収納部と、姿勢制御ソリジャッキから前方に突出する前記姿勢制御ソリ板を収納するソリ板収納部とを備え、前記ソリ板収納部は段部を備えており、
収容状態において、前記姿勢制御ソリ板の前記姿勢制御ソリジャッキよりも前方に突出した部分が、前記段部に当接可能となっている
ことを特徴とする請求項5に記載の掘削機。
【請求項7】
前記姿勢制御ソリケースは、前記隔壁の前側に配置されており、
前記姿勢制御ソリジャッキに接続される姿勢制御油圧配管は、前記隔壁を貫通して前記姿勢制御ソリケースの内部に配置され、前記チャンバ内に露出していない
ことを特徴とする請求項5又は請求項6に記載の掘削機。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、姿勢制御装置を備える掘削機に関する。
【背景技術】
【0002】
地下空間やトンネルを構築する非開削工法として、断面形状が円形である円形推進工法や、断面形状が矩形である矩形推進工法等が利用されている。
矩形推進工法は、円形推進工法に比べて内空断面積に対して小さい切削断面積での施工が可能であり、内部断面の再形成や余分な断面の切削等の工程を省力化できる利点を生かし、限られた地下空間での通路や管路、トンネル外殻部材の形成等に用いられることが多い。
【0003】
しかしながら、推進直角方向の傾きであるローリングが掘削機に発生した場合、断面形状が円形であることから構造的にあまり問題が生じない円形推進工法とは違い、矩形推進工法では、掘削機の角度誤差がそのまま後続する推進管の設置角度になるため、方向修正装置以外にもローリング修正を行う姿勢制御装置が必要となることがある。
特許文献1に記載の掘進機では、ローリングの修正を行うローリング修正加圧板を掘進機本体の後部の四隅に設けており、このローリング修正加圧板を油圧ジャッキにより出没させて掘進機のローリング修正を行っている。
【0004】
また、このようなローリングの修正はシールド工法でも行われており、特許文献2に記載の掘進機では、前胴の固定隔壁の後端部付近の下端部において、ローリングを防止する目的で左右一対の可動ソリが設けられており、この可動ソリを出没させて掘進機のローリング修正を行っている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【文献】特開2000-257385号公報
【文献】特開2007-39976号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
推進工法やシールド工法におけるこのようなローリングの修正装置は、掘削機が進みながら地山からの反力を利用して掘削機の姿勢を変更するが、特許文献1に記載のように掘進機の後部に設けられたものは、掘削機の進行方向の先端部の姿勢を変更させるには効率が悪くなる。すなわち先端部の姿勢制御量に対して、相対的に修正装置の突出量を大きくすることや、より早いタイミングで制御を行わなければならないことがある。
【0007】
また、特許文献2に記載のように掘削機の前胴に設けられたものは、特許文献1に記載のような掘削機の後部に設けられたものよりは、このような問題は緩和されることになるが、前胴は、排土設備やカッタの駆動装置などの掘削関連装置の占有空間となっており、大きなストロークとするときなどそのスペースを確保が困難となることがある。
【0008】
そこで、本発明は上記問題点に鑑み、より効果的に姿勢の修正を行うことができるとともに、設置する際のスペースの確保もしやすい姿勢制御装置を備える掘削機の提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
請求項1に係る発明は、切羽と隔壁との間でフードと前記隔壁に囲まれて形成されたチャンバと、トンネル内外方向であって掘削機に収容される収容状態と掘削機から突出する突出状態とに可動する姿勢制御ソリと、を備えた掘削機であって、前記姿勢制御ソリは、前記チャンバ内に設けられていることを特徴とする掘削機である。
請求項2に係る発明は、前記掘削機は、回転体に取り付けられたカッタを備えており、前記姿勢制御ソリは、前記チャンバ内に配置されている前記回転体より外側に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の掘削機である。
請求項3に係る発明は、前記チャンバは、正面視において矩形であって、前記姿勢制御ソリは、前記矩形の隅部に設けられていることを特徴とする請求項2に記載の掘削機である。
請求項4に係る発明は、前記姿勢制御ソリは、前記隔壁に設けられていることを特徴とする請求項1乃至請求項3のうちいずれか1項に記載の掘削機である。
請求項5に係る発明は、前記姿勢制御ソリは、前記突出状態において前記チャンバの前記フードから突出する姿勢制御ソリ板と、前記姿勢制御ソリ板を突出させる姿勢制御ソリジャッキを備えており、前記姿勢制御ソリ板と前記姿勢制御ソリジャッキを、前記チャンバから遮断して収容する姿勢制御ソリケースを備えていることを特徴とする請求項1乃至請求項4のうちいずれか1項に記載の掘削機である。
請求項6に係る発明は、前記姿勢制御ソリケースは、前記姿勢制御ソリジャッキを収納するジャッキ収納部と、姿勢制御ソリジャッキから前方に突出する前記姿勢制御ソリ板を収納するソリ板収納部とを備え、前記ソリ板収納部は段部を備えており、収容状態において、前記姿勢制御ソリ板の前記姿勢制御ソリジャッキよりも前方に突出した部分が、前記段部に当接可能となっていることを特徴とする請求項5に記載の掘削機である。
請求項7に係る発明は、前記姿勢制御ソリケースは、前記隔壁の前側に配置されており、前記姿勢制御ソリジャッキに接続される姿勢制御油圧配管は、前記隔壁を貫通して前記姿勢制御ソリケースの内部に配置され、前記チャンバ内に露出していないことを特徴とする請求項5又は請求項6に記載の掘削機である。
また、別発明として以下のものでも良い。
手段1は、切羽と隔壁との間でフードに囲まれて形成されたチャンバと、トンネル内外方向であって掘削機に収容される収容状態と掘削機から突出する突出状態とに可動する姿勢制御ソリと、を備えた掘削機であって、前記姿勢制御ソリは、前記チャンバに設けられていることを特徴とする掘削機である。
【0010】
手段2は、前記掘削機は、回転体に取り付けられたカッタを備えており、前記姿勢制御ソリは、前記チャンバ内に配置されている前記回転体より外側に設けられていることを特徴とする手段1に記載の掘削機である。
【0011】
手段3は、前記チャンバは、正面視において矩形であって、前記姿勢制御ソリは、前記矩形の隅部に設けられていることを特徴とする手段2に記載の掘削機である。
【0012】
手段4は、前記姿勢制御ソリは、前記隔壁に設けられていることを特徴とする手段1乃至手段3のうちいずれかに記載の掘削機である。
【0013】
手段5は、前記姿勢制御ソリは、前記突出状態において前記チャンバの前記フードから突出する姿勢制御ソリ板と、前記姿勢制御ソリ板を突出させる姿勢制御ソリジャッキを備えており、前記姿勢制御ソリ板と前記姿勢制御ソリジャッキを、前記チャンバから遮断して収容する姿勢制御ソリケースを備えていることを特徴とする手段1乃至手段4のうちいずれかに記載の掘削機である。
【0014】
手段6は、前記姿勢制御ソリケースは、前記姿勢制御ソリジャッキを収納するジャッキ収納部と、姿勢制御ソリジャッキから前方に突出する前記姿勢制御ソリ板を収納するソリ板収納部とを備え、前記ソリ板収納部は段部を備えており、収容状態において、前記姿勢制御ソリ板の前記姿勢制御ソリジャッキよりも前方に突出した部分が、前記段部に当接可能となっていることを特徴とする手段5に記載の掘削機である。
【0015】
手段7は、前記姿勢制御ソリケースは、前記隔壁の前側に配置されており、前記姿勢制御ソリジャッキに接続される姿勢制御油圧配管は、前記隔壁を貫通して前記姿勢制御ソリケースの内部に配置され、前記チャンバ内に露出していないことを特徴とする手段5又は手段6に記載の掘削機である。
【発明の効果】
【0016】
本発明によれば、切羽と隔壁との間でフードに囲まれて形成されたチャンバに、トンネル内外方向であって掘削機に収容される収容状態と掘削機から突出する突出状態とに可動する姿勢制御ソリを設けることにより、掘削機の掘進方向の先端部側に姿勢制御ソリを設けることができて、効率的な姿勢の修正を行うことができる。
また、掘削関連装置の占有空間である前胴に姿勢制御ソリを設置する必要がなくなり、大きなストロークとするなど大型化させたとしても、そのスペースも確保しやすくなるとともに、前胴における掘削関連装置の占有空間でもレイアウトの自由度も高めることができる。
【0017】
加えて、掘削機は、回転体に取り付けられたカッタを備えており、姿勢制御ソリは、チャンバ内に配置されている回転体より外側に設けられていることにより、チャンバ内におけるデッドスペースを有効活用することができる。
【0018】
加えて、チャンバは、正面視において矩形であって、姿勢制御ソリは、矩形の隅部に設けられていることにより、矩形チャンバと回転カッタとで生じるチャンバ内の四隅におけるデッドスペースを有効活用することができる。
【0019】
加えて、姿勢制御ソリは、構造が強固である隔壁に設けられることにより、姿勢制御ソリを強固に設置できるとともに、チャンバ内に設置されていても隔壁を介して前胴内から油圧配管などを設置できる。
【0020】
加えて、姿勢制御ソリは、突出状態において、チャンバのフードから突出した状態となる姿勢制御ソリ板と、姿勢制御ソリ板を突出させる機構を内蔵する姿勢制御ソリジャッキを備えており、姿勢制御ソリ板と姿勢制御ソリジャッキを、チャンバから遮断して収容することが可能な姿勢制御ソリケースを備えている。これにより、姿勢制御ソリ板と姿勢制御ソリジャッキを、チャンバ内の土砂から保護することができる。
【0021】
加えて、姿勢制御ソリケースは、姿勢制御ソリジャッキを収納するジャッキ収納部と、姿勢制御ソリジャッキから前方に突出する姿勢制御ソリ板を収納するソリ板収納部とを備え、ソリ板収納部は段部を備えており、収容状態において、姿勢制御ソリ板の姿勢制御ソリジャッキよりも前方に突出した部分が、段部に当接可能となっているので、収容状態において土圧などによって姿勢制御ソリ板に作用する力を姿勢制御ソリケースにも負担させることになり、収容状態の姿勢制御ソリジャッキへの負担を軽減することができる
【0022】
加えて、姿勢制御ソリケースは、隔壁の前側に配置されており、姿勢制御ソリジャッキに接続される姿勢制御油圧配管は、隔壁を貫通して姿勢制御ソリケースの内部に配置され、チャンバ内に露出していないので、姿勢制御油圧配管が掘削土砂等によって傷つくのを保護することができる。
【図面の簡単な説明】
【0023】
【
図3】本発明における掘削機に設けられている姿勢制御装置の収容状態における要部側方断面図(a)と、突出状態における要部側方断面図(b)である。
【
図4】本発明における掘削機のローリング修正時において、反時計回りにローリング修正を行う場合(a)と、時計回りにローリング修正を行う場合(b)を示した正面図である。
【発明を実施するための形態】
【0024】
以下、本発明の実施の形態につき
図1乃至
図4を参照する等して説明する。なお、本発明は、実施形態に限定されないことはいうまでもない。
【0025】
本実施形態は、本発明の掘削機を、矩形推進工法に用いられる掘削機に適用したものである。
掘削機1は、
図1、
図2に示すように、前胴部2と、後胴部3と、方向修正ジャッキ4と、隔壁7と、駆動部9と、回転体10と、カッタ11と、排土管12と、姿勢制御装置である姿勢制御ソリ13と、から少なくとも構成される。
【0026】
前胴部2と後胴部3は、ともに掘削機1の外殻であり、
図2に示すように、正面視で略矩形の角筒状に形成されている。また、
図1に示すように、前胴部2の後端部と、後胴部3の前端部とは、複数の方向修正ジャッキ4により中折れ可能に連結されている。これにより、複数の方向修正ジャッキ4を伸縮させることで、前胴部2と後胴部3とを屈曲させて掘進方向における分力を発生させ、掘削機1の掘進方向を変えることが可能となっている。
【0027】
前胴部2は、
図1に示すように、前方側が開口となっており、切羽Kに対して平行な壁面である隔壁7が設けられている。また、隔壁7によって区画された前胴部2の後方部分は、掘削関連装置占有空間5であり、隔壁7を通して回転体10に動力を供給する駆動部9や、図示しないギア、排土設備等が設けられている。
また、隔壁7によって区画された前胴部2の前方部分はフード6であり、掘削機1の掘進方向に対して平行な4つの面により角筒状に形成されている。
【0028】
図1に示すように、トンネルの掘削面である切羽Kと隔壁7との間において、フード6によって囲まれた空間は、チャンバ8となっている。チャンバ8は、
図2に示すように、正面視で略矩形で、カッタ11で切羽Kを掘削したことによって発生した土砂を満たすことが可能で、これにより切羽Kからの土圧に対向しつつ、掘削機1の掘進を行う事が可能となっている。
【0029】
チャンバ8には、
図2に示すように、正面視で円環状の回転体10が設けられている。
回転体10は、図示しないギアや軸を複数備えていて、駆動部9からの動力を伝達可能に設けられている。また、本発明では、回転体10の前方側には、3つのカッタ11が図示しないギアや軸によって回転体10からの回転動力を伝達可能に設けられている。カッタ11は、正面視で略木の葉型に形成されており、回転体10の回転により公転回転するとともに、図示しないギアや軸により回転体10の回転方向とは逆向きに偏心して自転回転を行うことで、前方に設けられている複数のビットによって切羽Kを掘削機1の外周形状である略矩形に掘削することが可能となっている。
【0030】
回転体10の回転軸中心部分には、
図2に示すように、略円筒形状の排土管12が設けられている。排土管12は、
図1に示すように、掘削関連装置占有空間5からチャンバ8にかけて隔壁7を貫通して設けられている。また、排土管12は、内部に図示しないスクリューコンベアが設けられていて、これによりチャンバ8内に満たされた土砂を前方側から取り込んで掘削関連装置占有空間5に送ることが可能となっている。なお、掘削関連装置占有空間5に送られた土砂は、図示しない他の排土設備により推進管内を搬送されて搬出される。
また、排土管12のチャンバ8内における外周部分には、軸受け12aが設けられている。これにより排土管12は、軸受け12aを介して回転体10を回転自在に支持している。
【0031】
姿勢制御ソリ13は、
図1に示すように、チャンバ8内において、隔壁7の前方側の面に接して設けられている。本実施例においては、姿勢制御ソリ13a~13dからなる4つの姿勢制御ソリ13が、掘削機1の掘進時における姿勢制御を行う装置として設けられている。具体的には、
図2に示すように、正面視で略矩形のチャンバ8内において、回転体10の外側に位置してチャンバ8内の隅部に設けられており、詳述すると、左側方上部には姿勢制御ソリ13aが、右側方上部には姿勢制御ソリ13bが、右側方下部には姿勢制御ソリ13cが、左側方下部には姿勢制御ソリ13dが、それぞれ設けられている。
また、
図2に示すように、姿勢制御ソリ13a~13dのうち、姿勢制御ソリ13aと姿勢制御ソリ13bは、フード6およびチャンバ8の上部に突出可能に設けられている。
また、姿勢制御ソリ13cと姿勢制御ソリ13dは、フード6およびチャンバ8の下部に突出可能に設けられている。
【0032】
図3は、姿勢制御ソリ13a~13dのうち、右側方下部に設けられている姿勢制御ソリ13cを示したものである。他の姿勢制御ソリ13a、13b、13dは同様であるので、姿勢制御ソリ13cによる説明を行う。
姿勢制御ソリ13cは、
図3(a)に示すように、姿勢制御ソリケース14cと、姿勢制御ソリジャッキ15cと、姿勢制御ソリ板16cと、姿勢制御油圧配管17cと、から少なくとも構成される。
【0033】
姿勢制御ソリケース14cは、
図2および
図3(a)に示すように、正面視で長方形、側面視で略L字形状の略直方体で、姿勢制御ソリ13cの外殻部分をなす筐体である。詳述すると、姿勢制御ソリケース14cは、姿勢制御ソリジャッキ15cを収納するジャッキ収納部14c1と、姿勢制御ソリ板16cを収納するソリ板収納部14c2とを備えている。姿勢制御ソリ板16cは、姿勢制御ソリジャッキ15cよりも前方に突出しているので、ソリ板収納部14c2はジャッキ収納部14c1よりも同様に突出しており、段部14c3が形成されている。
姿勢制御ソリケース14c内には、姿勢制御ソリジャッキ15cと、姿勢制御ソリ板16cと、姿勢制御油圧配管17cの一部が収容して設けられている。また、姿勢制御ソリ板16cの収容されている箇所のトンネル外方向部分には、姿勢制御ソリ板16cが突出可能な開口部が設けられている。
また、姿勢制御ソリケース14cは、
図3(a)に示すように、姿勢制御ソリジャッキ15cと、姿勢制御ソリ板16cと、をチャンバ8内の土砂から保護するように設けられている。
【0034】
姿勢制御ソリジャッキ15cは、内蔵する油圧シリンダにより可動するように設けられている。本実施例においては、2本の油圧シリンダを備えていて、
図3(a)に示すように、姿勢制御ソリケース14c内の開口部から奥側に位置して収容されている。また、2本の油圧シリンダは、掘削機1の掘進方向に対して平行に並列して設けられているので、掘削機1の進行によって姿勢制御ソリ板16cが受ける力に対して剛性が高くなっている。また、油圧シリンダが備えるピストンロッドは、トンネル外方向への伸長と、トンネル内方向への収縮が可能に設けられている。
【0035】
姿勢制御ソリ板16cは、略板状に形成されている。
図3(a)に示すように、姿勢制御ソリ板16cのトンネル外周側に接する面には、姿勢制御ソリ板接地面16c1が形成され、そのうち掘削機1の掘進方向の前方部には、姿勢制御ソリ板傾斜面16c2が傾斜した面として形成されている。
【0036】
また、姿勢制御ソリケース14c内において姿勢制御ソリ板16cは、姿勢制御ソリケース14cの開口部にはめ込まれる位置で収容されている。また、姿勢制御ソリ板16cのトンネル内周側の面には、姿勢制御ソリジャッキ15cのピストンロッドの先端部分が取り付けられている。これにより、姿勢制御ソリ板16cは、姿勢制御ソリジャッキ15cに設けられている油圧シリンダの伸縮にともない、トンネル内外方向に可動するように設けられている。具体的には、姿勢制御ソリジャッキ15cのピストンロッドが収縮している状態においては、姿勢制御ソリ板16cは姿勢制御ソリケース14c内に収容され、姿勢制御ソリ板接地面16c1とフード6とが面一になっている状態、換言するとトンネル内方向である掘削機1内に収容されている収容状態となり、姿勢制御ソリジャッキ15のピストンロッドが伸長している状態においては、姿勢制御ソリ板16cは姿勢制御ソリケース14cから突出して、姿勢制御ソリ板接地面16c1がフード6よりもトンネル外方向に突出している状態、換言すると掘削機1からトンネル外方向に突出している突出状態となる。
【0037】
姿勢制御油圧配管17cは、姿勢制御ソリジャッキ15cを可動させるのに用いられる。
図3(a)に示すように、姿勢制御油圧配管17cは、姿勢制御ソリジャッキ15cの2本の油圧ジャッキに接続されており、姿勢制御ソリケース14cの後側面部と隔壁7を通り、掘削関連装置占有空間5に設けられている図示しない油圧ポンプに接続されている。
姿勢制御油圧配管17cは、掘削関連装置占有空間5から隔壁7を貫通してその前側にある姿勢制御ソリケース14cの内部に配置され、チャンバ8内に露出しないので、姿勢制御油圧配管17cが掘削土砂等によって傷つくのを保護することができる。
【0038】
このような構成にすることで、姿勢制御ソリ13は、チャンバ8内である、掘削機1の掘進方向における先頭部側に配置されているので、掘削機1の効率的な姿勢の修正を行うことが可能となる。
【0039】
また、姿勢制御ソリ13がチャンバ8内に設けられることにより、前胴部2の掘削関連装置占有空間5内に姿勢制御ソリ13を設ける必要がなくなるため、掘削関連装置占有空間5内に設置される他の部材の形状や大きさ、レイアウトの自由度を高めることが可能となる。
【0040】
また、姿勢制御ソリ13の設置場所をチャンバ8内にすることで、掘削関連装置占有空間5内に比べて干渉する部材が少ないため、大きなストロークとするなど姿勢制御ソリ13の部材の大型化にともなう設置スペースの確保が容易となる。
【0041】
また、チャンバ8内において、回転体10の外側に位置して4つの姿勢制御ソリ13a~13dが、チャンバ8の四隅に設けることにより、正面視で略矩形のチャンバ8と、その内側に設けられている略円環状の回転体10と、によって生じるチャンバ8内の四隅のデッドスペースを有効に活用することが可能となる。
【0042】
また、姿勢制御ソリ13は、掘削機1の掘進時にチャンバ8内の土砂を介して掛かる切羽Kからの土圧にも耐えられ、剛性が高い隔壁7の前面部に設けられていることにより、強固に設置することが可能となる。
【0043】
また、姿勢制御ソリ13は、チャンバ8内の隔壁7の前面部に設けられているため、隔壁7を通すだけで、姿勢制御油圧配管17などの姿勢制御ソリジャッキ15の可動に必要な部材を、土圧の掛からない掘削関連装置占有空間5内に設置することが可能となる。
【0044】
また、姿勢制御ソリ13は、姿勢制御ソリケース14を備えていることにより、姿勢制御ソリ板16と姿勢制御ソリジャッキ15などをチャンバ8内の土砂から保護し、確実に姿勢制御ソリ板16を収容状態と突出状態とに可動させることができる。
【0045】
次に、
図3(a)、
図3(b)を参照して姿勢制御ソリ13cの収容状態と突出状態の説明を行う。
図3(a)は、姿勢制御ソリ13cの収容状態を示した要部側方断面図であり、
図3(b)は、姿勢制御ソリ13cの突出状態を示した要部側方断面図である。
【0046】
図3(a)に示すように、姿勢制御ソリ13cの収容状態においては、前胴部2およびフード6のトンネル側の面と、姿勢制御ソリ板接地面16c1の平坦部は、段差がほぼ無い面一の状態であるため、掘削機1の掘進に対する干渉は発生しない。なお、収容状態において、姿勢制御ソリ板16cの姿勢制御ソリジャッキ15cよりも前方に突出した部分が、姿勢制御ソリケース14cの段部14c3に当接させるようにしても良い。このようにすると、収容状態において土圧などによって姿勢制御ソリ板16cに作用する力を姿勢制御ソリケース14cにも負担させることになり、収容状態の姿勢制御ソリジャッキ15cへの負担を軽減することができる。
【0047】
図3(b)に示すように、姿勢制御ソリ13cの突出状態においては、フード6のトンネル側の面に対して、姿勢制御ソリ板16cがトンネル外方向に対して突出して、姿勢制御ソリ板接地面16c1と姿勢制御ソリ板傾斜面16c2は、地山に接触する。これにより、姿勢制御ソリ板16cが突出したトンネル外方向とは逆向きのトンネル内方向に姿勢制御ソリ板16cに対して反力が発生するため、掘削機1の姿勢を変更することが可能となる。また、姿勢制御ソリ板接地面16c1の前方側には、傾斜面である姿勢制御ソリ板傾斜面16c2が設けられていることにより、スムーズに掘進することができる。なお、このときの姿勢制御ソリ板16cの突出量は、掘進中の地山の硬さ、地質等の状態や、掘削機1の位置、向き等に応じて姿勢制御ソリジャッキ15cの油圧を変化させることにより、変更することが可能である。
【0048】
次に、
図4(a)、
図4(b)を参照して4つの姿勢制御ソリ13a~13dを用いた掘削機1のローリング時における姿勢修正を説明する。
【0049】
図4(a)は、掘削機1の正面視において時計回りに生じた1.00°(-1.00°)のローリングに対して修正を行う際の状態を示した正面図である。
図4(a)に示すように、正面視で左上部に設けられている姿勢制御ソリ13aと、右下部に設けられている姿勢制御ソリ13cとが同じ突出量で突出させる。これにより、突出した姿勢制御ソリ板16aと姿勢制御ソリ板16cがそれぞれ地山に接して押圧することになり、前胴部2の前方側における左上部には反時計回り下方向の回動力が、前胴部2の前方側における右下部には時計回り上方向の回動力が、それぞれ発生することにより、掘削機1に対して正面視で反時計回りにローリングの修正を行うことが可能となる。
【0050】
また、姿勢制御ソリ13aと姿勢制御ソリ13cは、正面視で略正方形であるフード6において対角線上の位置関係であるため、姿勢制御ソリ13aと姿勢制御ソリ13cにおける突出量を同じにした場合においては、掘削機1の掘進方向を変更することなく、掘削機1の掘進方向の軸を中心とした反時計回りのローリングの修正を行うことが可能となる。
【0051】
図4(b)は、掘削機1の正面視において反時計回りに生じた1.00°(+1.00°)のローリングに対して修正を行う際の状態を示した正面図である。
図4(b)に示すように、正面視で右上部に設けられている姿勢制御ソリ13bと、右下部に設けられている姿勢制御ソリ13dとが同じ突出量で突出させる。これにより、突出した姿勢制御ソリ板16bと姿勢制御ソリ板16dがそれぞれ地山に接して押圧することになり、前胴部2の前方側における右上部には時計回り下方向の回動力が、前胴部2の前方側における左下部には反時計回り上方向の回動力が、それぞれ発生することにより、掘削機1に対して正面視で時計回りにローリングの修正を行うことが可能となる。
【0052】
また、姿勢制御ソリ13bと姿勢制御ソリ13dは、正面視で略正方形であるフード6において対角線上の位置関係であるため、姿勢制御ソリ13bと姿勢制御ソリ13dにおける突出量を同じにした場合においては、掘削機1の掘進方向を変更することなく、掘削機1の掘進方向の軸を中心とした時計回りのローリングの修正を行うことが可能となる。
【0053】
この姿勢制御ソリ13は、ローリングの修正における姿勢制御に用いたが、掘削機の掘進方向を変更する姿勢制御に用いることもできる。
例えば、姿勢制御ソリ13aと姿勢制御ソリ13bを突出させることにより、掘削機1の掘進方向を上方に変えることが可能となる。
また、姿勢制御ソリ13cと姿勢制御ソリ13dを突出させることにより、掘削機1の掘進方向を下方に変えることが可能となる。
更に、この場合においては、方向修正ジャッキ4と併用することで、より急角度での掘削機1の掘進方向を変えることも可能となる。
【0054】
[その他の変形例]
本発明は上記の実施の形態に限定されるものではない。例えば以下のようなものも含まれる。
【0055】
本実施形態では、カッタ11は、回転体10から伝達された動力により回転するものであったが、これに限られない。例えば、回転体10の前方側の面において切羽Kを掘削可能に固定的に設けられた部材としてもよい。具体的には、カッタースポークに固定的に取り付けられて回転する、カッタービットのようなものであってもよい。この場合において、カッタースポークのうちチャンバ8内に位置する部分は本発明の回転体10に、取り付けられるカッタービットは本発明のカッタ11に、それぞれ相当する。
【0056】
本実施形態では、掘削機1は正面視で略矩形としたが、これに限られない。チャンバ8内に回転体10を設置した状態において、複数の姿勢制御ソリ13を設置可能な空間を有する要件を満たす形状としてもよい。例えば、正方形、長方形、台形、菱形などのような多角形の形状としてもよい。また、鋭角ないし鈍角で構成される多角形に限られるものではなく、頂点部分に曲線を含む形状であってもよい。また、直線によって構成される形状に限られるものではなく、辺において曲線を含む形状であってもよい。具体的には、長手方向の両端部に円弧を有するトラック型の形状であってもよい。また、これらの場合において、姿勢制御ソリ13同士は離間した位置に設けられることで、より確実に掘削機1における姿勢の修正を行うことが可能となる。
【0057】
本実施形態では、姿勢制御ソリ13のトンネル内外方向の可動について、姿勢制御ソリ板16の可動は、掘進方向に対して垂直な方向への移動であったが、これに限られない。
例えば、姿勢制御ソリ板16が掘削機1からトンネル外方向に突出する要件を満たす別の可動方法に変更してもよい。具体的には、姿勢制御ソリ板16の前方端部がチャンバ8に回動可能に軸支されていて、姿勢制御ソリ板16の後側が姿勢制御ソリジャッキ15によって回動しながらトンネル側に突出するようにしてもよい。
【0058】
本実施形態では、姿勢制御ソリ13のチャンバ8内における設置する向きは、正面視で掘削機1およびフード6の上側面部及び下側面部から姿勢制御ソリ板16が突出する向きであったが、これに限られない。例えば、掘削機1およびフード6における他の側面部分から姿勢制御ソリ板16が突出する向きとしてもよい。具体的には、
図2に示す状態を90°回転させたような、姿勢制御ソリ板16が、正面視で掘削機1およびフード6の左右側壁部分からトンネル外方向に突出するように、姿勢制御ソリ13を配置して設けてもよい。
また、掘削機1およびフード6において上下左右の側面部から姿勢制御ソリ板16が突出するよう組み合わせて、姿勢制御ソリ13を設けるようにしてもよい。この場合、チャンバ8内の四隅に設置される姿勢制御ソリ13には、1つの姿勢制御ソリケース14に対して2枚の姿勢制御ソリ板16を対応して収容し、それぞれ別の面(上面と右面、上面と左面、下面と右面、下面と左面の組み合わせ)から突出させるように設けるとよい。このような構成にすることにより、チャンバ8内における空間を有効に活用できるとともに、より効率的な掘削機1の姿勢の修正を行うことが可能となる。
【0059】
本実施形態では、チャンバ8内に設ける回転体10を1つとしたが、これに限られない。例えば、複数の回転体10を設けるものとしてもよい。これにより、掘削機1の正面視における形状を略矩形以外に構成することが可能となる。また、このような回転体10を複数設ける場合においても、チャンバ8内に生じるデッドスペースに姿勢制御ソリ13を設けることで、回転体10が1つの場合と同様に掘削機1の姿勢の修正を行うことが可能となる。
【0060】
本実施形態では、本発明の掘削機を、矩形推進工法に用いられる掘削機に適用した態様について説明したが、これに限られない。例えば、他の掘削を行う装置に適用するものとしてもよい。例えば、シールド工法に用いられる掘削機などに適用してもよい。
【0061】
本実施形態では、排土するために隔壁を排土管を貫通させてその先端から排土口を設けるようにしたが、これに限られず、隔壁に直接開口が設けられるものであっても良い。また、送泥管は省略されているが、これに限定されず、送泥管を隔壁に開口させてチャンバに送泥して掘削するものであっても良い。
【0062】
いずれの実施形態における各技術的事項を他の実施形態に適用して実施例としても良い。
【符号の説明】
【0063】
1 掘削機
2 前胴部
3 後胴部
4 方向修正ジャッキ
5 掘削関連装置占有空間
6 フード
7 隔壁
8 チャンバ
9 駆動部
10 回転体
11 カッタ
12 排土管
12a 軸受け
13、13a、13b、13c、13d 姿勢制御ソリ
14、14a、14b、14c、14d 姿勢制御ソリケース
15、15a、15b、15c、15d 姿勢制御ソリジャッキ
16、16a、16b、16c、16d 姿勢制御ソリ板
16c1 姿勢制御ソリ板接地面
16c2 姿勢制御ソリ板傾斜面
17、17a、17b、17c、17d 姿勢制御油圧配管
K 切羽