IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ ボレックス・ケーブル・アセンブリー・(ジョンシャン)・カンパニー・リミテッドの特許一覧

(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-04-24
(45)【発行日】2024-05-07
(54)【発明の名称】小型電力コネクタおよびその製造方法
(51)【国際特許分類】
   H01R 13/405 20060101AFI20240425BHJP
   H01R 43/24 20060101ALI20240425BHJP
【FI】
H01R13/405
H01R43/24
【請求項の数】 17
(21)【出願番号】P 2022564590
(86)(22)【出願日】2020-06-03
(65)【公表番号】
(43)【公表日】2023-06-01
(86)【国際出願番号】 US2020035868
(87)【国際公開番号】W WO2021216102
(87)【国際公開日】2021-10-28
【審査請求日】2022-12-19
(31)【優先権主張番号】202010332342.9
(32)【優先日】2020-04-24
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(73)【特許権者】
【識別番号】522414095
【氏名又は名称】ボレックス・ケーブル・アセンブリー・(ジョンシャン)・カンパニー・リミテッド
【氏名又は名称原語表記】VOLEX CABLE ASSEMBLY (ZHONGSHAN) CO., LTD
(74)【代理人】
【識別番号】100145403
【弁理士】
【氏名又は名称】山尾 憲人
(74)【代理人】
【識別番号】100132241
【弁理士】
【氏名又は名称】岡部 博史
(74)【代理人】
【識別番号】100113170
【弁理士】
【氏名又は名称】稲葉 和久
(72)【発明者】
【氏名】リウ,チュム
(72)【発明者】
【氏名】トー,ムイ リアン ジェシカ
【審査官】高橋 学
(56)【参考文献】
【文献】米国特許出願公開第2017/0358890(US,A1)
【文献】特開平07-312253(JP,A)
【文献】特開2014-235981(JP,A)
【文献】特開2001-167838(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H01R 13/405
H01R 43/24
H01R 13/504
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
小型電力コネクタであって、
ケーブル絶縁体によって取り囲まれた複数のコアを有するケーブルであって、前記複数のコアのうちの各コアは、コア絶縁体によって取り囲まれたワイヤを含み、前記ケーブルの終端部は、除去されて各コアの一部が露出する前記ケーブル絶縁体の一部を有し、各コアは、除去されて各ワイヤの一部を露出させる前記コア絶縁体の一部を有する、ケーブルと、
複数の端子であって、前記複数の端子の中の各端子は1本のワイヤに対応し、各端子は前記ケーブルの前記終端部に近接する第1の端部と、前記端子の前記第1の端部に対向する第2の端部とを有し、前記端子の前記第2の端部はクリンプを含む、複数の端子と、
前記複数のコアのうちの各コアおよび対応する端子の前記第1の端部を通過する前記複数のワイヤの中の各ワイヤを支持し、前記対応する端子の前記クリンプに配線し、その結果、各ワイヤは前記端子に圧着されるケーブルホルダであって、前記ケーブルホルダは、前記ケーブルの前記終端部に近接する第1の端部と、前記ケーブルホルダの前記第1の端部に対向する第2の端部とを有する、ケーブルホルダと、
前記ケーブルの前記終端部に近接する第1の端部と、前記第1の端部に対向する第2の端部とを有するハウジングであって、前記ケーブルホルダおよび前記複数の端子は、前記ハウジングの前記第1の端部の開口部内に挿入されている、ハウジングと、
前記ケーブルホルダの前記第1の端部の周囲、ならびに各コアの露出部分および前記ケーブルの前記終端部の第1の部分の周囲にある前記ハウジングの前記第1の端部の内部に射出された内側モールドと、
前記ハウジング、前記内側モールドおよび前記ケーブルの前記終端部の第2の部分の露出面の周囲に射出されるオーバーモールドと、を備える、小型電力コネクタ。
【請求項2】
前記オーバーモールドは、前記ハウジングの前記第1の端部に配置された一体型フランジを含む、請求項1に記載の小型電力コネクタ。
【請求項3】
前記フランジは、前記小型電力コネクタがコンセントに差し込まれたときに前記コンセントに当接するように構成されている、請求項2に記載の小型電力コネクタ。
【請求項4】
前記小型電力コネクタはC13コネクタである、請求項1に記載の小型電力コネクタ。
【請求項5】
前記ハウジングの前記第2の端部は、コンセントのコネクタピンを受け入れるように構成された各端子に対応するハウジング端子スロットを含む、請求項1に記載の小型電力コネクタ。
【請求項6】
前記オーバーモールドは、各ハウジング端子スロットに対応するオーバーモールド端子スロットを含む、請求項5に記載の小型電力コネクタ。
【請求項7】
前記ハウジングは、前記オーバーモールドと係合し、前記オーバーモールドが前記ハウジングから引っ張られて緩むのを抑制するように構成された複数の隆起領域を含む、請求項1に記載の小型電力コネクタ。
【請求項8】
前記内側モールドは、前記ケーブルの前記終端部に近接する第1の端部を含み、前記第1の端部は、前記オーバーモールドと係合し、前記オーバーモールドが前記ハウジングから引っ張られて緩むのを抑制するように構成された複数の保持機構を含む、請求項1に記載の小型電力コネクタ。
【請求項9】
前記複数の保持機構は、前記内側モールド内の一連の埋め込まれた開口部を含む、請求項8に記載の小型電力コネクタ。
【請求項10】
小型電力コネクタを製造する方法であって、
数のコアの一部を露出させるために、ケーブルの終端部で前記複数のコアの周囲のケーブル絶縁体を除去することと、
前記複数のコアのうちの各コアのワイヤの周囲のコア絶縁体を除去して、各ワイヤの一部を露出させることと、
各ワイヤに対応する端子をケーブルホルダ内に配置することと、
各ワイヤを前記ケーブルホルダに配置して、ケーブルの終端部に最も近い対応する端子の第1の端部を通過する各ワイヤを対応する端子の前記第1の端部と対向する第2の端部のクリンプに配線することと、
各ワイヤを前記対応する端子の前記クリンプに圧着して、第1の側との前記第1の側に対向する第2の側とを有する端子アセンブリを作成することと、
前記端子アセンブリの前記第2の側を、ハウジングの第2の端部において各端子に対応するハウジング端子スロットを含む前記ハウジングに挿入し、前記端子アセンブリの前記第1の側は、前記ハウジングの前記第2の端部に対向する前記ハウジングの第1の端部で露出されることと、
前記ハウジングおよび前記ケーブルを第1のモールドに配置し、前記第1のモールドにポリ塩化ビニルとエンジニアリングプラスチック材料のうちの1つを射出して、前記露出した第1の側と、前記ケーブルの前記終端部の露出したコアと、前記ケーブルの前記終端部近くの前記ケーブルの第1の部分とを覆う内側モールドを形成することと、
前記ハウジング、前記内側モールド、および前記ケーブルを第2のモールドに配置し、前記第2のモールドにポリ塩化ビニル材料を射出して、前記ハウジングと、前記内側モールドと、前記ケーブルの前記第1の部分に隣接する前記ケーブルの第2の部分のすべての露出面を覆うオーバーモールドを形成することと、を含む、方法。
【請求項11】
前記第2のモールドは前記オーバーモールド内に一体型フランジを形成し、前記フランジは前記ハウジングの前記第1の端部に配置される、請求項10に記載の方法。
【請求項12】
前記フランジは、前記小型電力コネクタがコンセントに差し込まれたときに前記コンセントに当接するように構成されている、請求項11に記載の方法。
【請求項13】
前記小型電力コネクタはC13コネクタである、請求項10に記載の方法。
【請求項14】
前記オーバーモールドは、各ハウジング端子スロットに対応する外側端子スロットを形成する、請求項10に記載の方法。
【請求項15】
前記ハウジングは、前記オーバーモールドと係合し、前記オーバーモールドが前記ハウジングから引っ張られて緩むのを抑制するように構成された複数の隆起領域を含む、請求項10に記載の方法。
【請求項16】
前記内側モールドは、前記ケーブルの前記終端部に近接する第1の端部を含み、前記第1の端部は、前記オーバーモールドと係合し、前記オーバーモールドが前記ハウジングから引っ張られて緩むのを抑制するように構成された複数の保持機構を含む、請求項10に記載の方法。
【請求項17】
前記複数の保持機構は、前記内側モールド内の一連の埋め込まれた開口部を含む、請求項16に記載の方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本開示は、電気装置用の電力コネクタに関する。
【背景技術】
【0002】
従来のコネクタは、コアの端部と端子との間でコアのワイヤを圧着する。これにより、従来のコネクタはより長くなり、より多くの水平スペースを占有する。水平スペースが制約となる短いプロファイルのコネクタの場合、従来のクリンプ(crimp)では短いプロファイルの要件を満たせない。
【0003】
一般に、コネクタとその受入口を一致させると、受入口のフレームに囲まれた目に見える隙間が残り、電源が供給されている機器のシャーシに未完成の外観効果を与える。この問題に対する従来の解決策の1つは、別のフランジをコネクタ本体に組み込んで、受入口のフレームを囲む隙間を覆うことができるようにすることである。このフランジは、機器のプロファイルに面一効果をもたらし、モニタやIT機器の背面など、機器の外観を向上させる。ただし、別個の要素として、フランジはコネクタの完全性を損ない、引張強度を低下させる可能性がある。
【発明の概要】
【0004】
本開示は、小型電力コネクタを提供する。コネクタは、ケーブル絶縁体によって取り囲まれた複数のコアを有するケーブルを含む。複数のコアのうちの各コアは、コア絶縁体によって取り囲まれたワイヤを含む。ケーブルの終端部は、除去されて各コアの一部が露出するケーブル絶縁体の一部を有し、各コアは、除去されて各ワイヤの一部を露出させるコア絶縁体の一部を有する。各ワイヤは、各コアを支持して配線するケーブルホルダ内部に配置された対応する端子に逆圧着される。組み立てたケーブルホルダは各端子に対応するハウジング端子スロットを含むハウジング内に挿入される。内側モールドは、ケーブルホルダの露出した端部、露出したコア、およびケーブルの終端部の第1の部分の周りに射出成形される。一体型フランジを有するオーバーモールドは、ハウジング、内側モールド、およびケーブルの終端部の第1の部分に隣接する第2の部分の露出面の周りに射出成形される。
【図面の簡単な説明】
【0005】
図1】一実施形態によるコネクタの断面図の例示的な図を示す。
図2】一実施形態による図1のコネクタの分解図の例示的な図を描写する。
図3A】一実施形態による、端子に配線されたコアと、逆圧着されたコアのワイヤの斜視図の例示的な図である。
図3B】一実施形態による、端子に配線されたコアと、逆圧着されたコアのワイヤの斜視図の例示的な図である。
図4A】一実施形態による、図3Aおよび図3Bのコアおよび端子用のホルダと、そのアセンブリの斜視図の例示的な図である。
図4B】一実施形態による、図3Aおよび図3Bのコアおよび端子用のホルダと、そのアセンブリの斜視図の例示的な図である。
図5A】一実施形態による、図4Aおよび図4Bのコアおよび端子用の内部ハウジングの例示的な斜視図である。
図5B】一実施形態による、図4Aおよび図4Bのコアおよび端子用の内部ハウジングの例示的な斜視図である。
図6】一実施形態による、内側モールドの適用後の図5Aおよび図5Bの組み立てられたハウジングの斜視図の例示的な図である。
図7A】一実施形態による、オーバーモールドを含む完成したコネクタの正面および背面斜視図の例示的な図である。
図7B】一実施形態による、オーバーモールドを含む完成したコネクタの正面および背面斜視図の例示的な図である。
【発明を実施するための形態】
【0006】
本明細書の開示は、C13コネクタなどのコネクタを対象としており、その設計には小型、または短縮された長さ/水平本体形状が必要であり、改善された小型ケーブル配線と、ケーブルに引張力が加えられたときのコネクタへの改善された引張強度を伴う。図1の断面図に示されるように、コネクタ100の実施形態は、コネクタ100で終端することができるケーブル102を含むことができる。ケーブル102は、複数のコアを含むことができ、各コアは、図2により完全に示されるように、端子104に接続することができる銅線または同様の導電性ワイヤを取り囲んでいる。端子104はまた、銅または同様の導電性材料で形成することができる。
【0007】
端子104およびコアおよびワイヤは、ハウジング110とともに配置されたケーブルホルダ108によって適所に保持され得る。ハウジング110は、ケーブル102の終端部116に近接する第1の端部と、第1の端部に対向する第2の端部とを含む。ケーブルホルダ108は、終端部116に近接する第1の端部114と、反対側の第2の端部106とを含む。ケーブルホルダは、各端子104に対応する端子スロット111のために、第2の端部とハウジング110の第2の端部106との間に間隔を有する。端子104、ケーブルホルダ108、コアおよびワイヤがハウジング110に取り付けられると、ポリ塩化ビニル(PVC)、エンジニアリングプラスチック、または同様の非導電性材料の内側モールド112は、ケーブルホルダの第の端部114の周り、露出したコアの周り、およびケーブル102の終端部116の第1の部分の周りに射出され得る。PVCのオーバーモールド118または同様の非導電性材料は次に、ハウジング110、内側モールド112、およびケーブル102の第2の部分120の露出面の周りに射出することができる。オーバーモールド118は、一体型フランジ122を含むことができる。一体型フランジのプロファイルは、任意の形状、または任意のテクスチャまたは色を有する任意のプロファイルにすることができる。

【0008】
一実施形態による、図1のコネクタの分解図の例示的な図を図2に示す。前述のように、ケーブル102は複数のコア200、この場合は3つのコアを含むことができ、その各々はコア200によって絶縁されたワイヤ202を含む。図3Aおよび図3Bにおいてより完全に示されるように、コア200およびケーブル102の3本のワイヤは、ライブワイヤ300、ニュートラルワイヤ302、および接地またはアースワイヤ304を含み得る。図3Aに示されるように、ライブワイヤ300とニュートラルワイヤ302は、その位置が入れ替わってもよく、端子306と308のそれぞれの下に配線され、前方クリンプ310と312で逆圧着される。同様に、図3Bに示されるように、アースワイヤまたは接地ワイヤ304は、端子314の上部に通され、第1のクリンプ316で逆圧着され得る。クリンプが端子の上または下にある逆圧着では、クリンプと端子が同じ垂直方向のスペースを占有し、水平方向のスペースまたは長さを減らすことができる。第1の側(ケーブル102の終端部116の遠位)または端子の前部でワイヤを逆圧着することによって、コネクタの水平方向の全長を短縮するより小型の設計を作成することが可能であり、第2の側(ケーブル102の終端部116に近接)または端子306、308、314の反対側の背面で追加の長さは必要とされず、図1に示されるように、第1の側または端子の前面で必要とされる追加の長さは、ホルダ110およびオーバーモールド118によってすでに提供されているためである。
【0009】
ハウジング110はまた、オーバーモールドと係合し、オーバーモールドがハウジングから引き離されるのを抑制するように構成された複数の隆起領域109を含むことができる。図示のように、隆起領域は、ハウジング110の両側にあってもよく、1つ以上の水平部材および1つ以上の垂直部材を含んでもよい。領域109を隆起させる代わりに、オーバーモールドが領域109を満たすように領域をハウジング内に挿入することができる。
【0010】
図4Aおよび図4Bは、一実施形態による、図3Aおよび図3Bのコアおよび端子用のホルダと、そのアセンブリの斜視図の例示的な図を提供する。図4Aに示されるように、ケーブルホルダ108は、端子306および308に対してライブワイヤ300およびニュートラルワイヤ302を保持し、端子の前側まで配線するように、端子306および308の第2の側に配置される。同様に、図4Bに示されるように、ケーブルホルダ108はまた、端子314に対して接地ワイヤ304を保持し、端子の前側に配線するように、端子314の第2の側に配置される。ケーブルホルダ108は、ポリ塩化ビニル(PVC)、エンジニアリングプラスチック、または同様の非導電性材料から形成されてもよい。
【0011】
図5Aおよび図5Bは、一実施形態による、図4Aおよび図4Bのコアおよび端子用の内部ハウジングの例示的な斜視図である。ケーブルホルダ108をワイヤおよび端子に対して配置した後、得られた端子アセンブリ500を、内部ハウジング110の第1の側502の開口部を通して内部ハウジング110に挿入する。内部ハウジング110の第の側504は、最初に端子スロット111を形成する。図5Bは、ケーブルハウジング108の第の側が、内側モールド112によって満たされるように構成された複数のインセットまたは溝113を含むことを示している。

【0012】
図6は、一実施形態による、内側モールド112を適用した後の図5のハウジングアセンブリ600の例示的な斜視図である。内側モールド112を射出するために、ハウジングアセンブリ600は、内側モールド112の材料が形成されるスペースを隔離する第1のモールド(図示せず)内に配置され、その後、加熱された材料が内側モールド112を形成する第1のモールド内に射出される。
【0013】
図7Aおよび図7Bは、一実施形態による、オーバーモールド118を含む完成したコネクタの正面斜視図の例示的な図である。外側モールド118を射出するために、ハウジングアセンブリ600および完成した内側モールド112は、外側モールド118用の材料が形成される空間を隔離する第2のモールド(図示せず)内に配置され、次に加熱された材料を第2のモールドに射出して、外側モールド118を形成し、コネクタ100を完成させる。図7Aは、端子スロット111が第1の端部702内に形成され、ケーブル102が反対側の第2の端部704からコネクタ100に入る完成したコネクタ100を示す。図7Bは、第2の側704から見た同じコネクタを示しており、外側モールド118に一体的に形成されたフランジ122をよりよく示している。フランジ122は、使用時にコネクタ100が挿入されるコンセント(図示せず)に当接するように構成することができる。
【0014】
本明細書で使用される条件付き用語、特に「できる(can)」、「できた(could)」、「可能性がある(might)」、「可能性がある(may)」、「例えば(e.g.)」などは、特に明記されていない限り、または使用される文脈内で別の方法で理解されない限り、他の実施形態は含まないが、特定の実施形態は、特定の特徴、要素、および/またはステップを含むことを一般的に伝えることを意図している。したがって、そのような条件付き用語は、一般に、機能、要素、および/またはステップが1つ以上の実施形態に何らかの形で必要であること、または1つ以上の実施形態が、作成者の入力または表示の有無にかかわらず、これらの特徴、要素、および/またはステップは、任意の特定の実施形態に含まれるか、実行される。「備える(comprising)」、「含む(including)」、「有する(having)」などの用語は同義語であり、自由な形で包括的に使用され、追加の要素、機能、行為、操作などを除外するものではない。また、「または」という用語は包括的な意味で(排他的な意味ではなく)使用されるため、例えば要素のリストを接続するために使用される場合、「または」という用語は、リスト内の要素の1つ、いくつか、またはすべてを意味する。
【0015】
一実施形態では、小型電力コネクタは、ケーブル絶縁体によって取り囲まれた複数のコアを有するケーブルであって、複数のコアのうちの各コアは、コア絶縁体によって取り囲まれたワイヤを含み、ケーブルの終端部は、除去されて各コアの一部が露出するケーブル絶縁体の一部を有し、各コアは、除去されて各ワイヤの一部を露出させるコア絶縁体の一部を有する、ケーブルと、複数の端子であって、複数の端子の中の各端子は1本のワイヤに対応し、各端子はケーブルの終端部に近接する第1の端部と、端子の第1の端部に対向する第2の端部とを有し、端子の第2の端部はクリンプを含む、複数の端子と、複数のコアのうちの各コアおよび複数のワイヤの中の各ワイヤを支持し、対応する端子のクリンプに配線し、その結果、各ワイヤは端子に逆圧着されるケーブルホルダであって、ケーブルホルダは、ケーブルの終端部に近接する第1の端部と、ケーブルホルダの第1の端部に対向する第2の端部とを有する、ケーブルホルダと、ケーブルの終端部に近接する第1の端部と、ハウジングの第1の端部に対向する第2の端とを有するハウジングであって、ケーブルホルダおよび複数の端子は、ハウジングの第1の端部の開口部内に挿入されている、ハウジングと、ケーブルホルダの第1の端部の周囲、ならびに各コアの露出部分およびケーブルの終端部の第1の部分の周囲にあるハウジングの第1の端部の内部に注入された内側モールドと、ハウジング、内側モールドおよびケーブルの終端部の第2の部分の露出面の周囲に射出されるオーバーモールドと、を含む。
【0016】
この実施形態では、オーバーモールドは、ハウジングの第1の端部に配置された一体型フランジを含む。この実施形態では、フランジは、コネクタがコンセントに差し込まれたときにコンセントに当接するように構成されている。
【0017】
この実施形態では、コネクタはC13コネクタである。
【0018】
この実施形態では、ハウジングの第2の端部は、コンセントのコネクタピンを受け入れるように構成された各端子に対応するハウジング端子スロットを含む。この実施形態では、オーバーモールドは、各ハウジング端子スロットに対応するオーバーモールド端子スロットを含む。
【0019】
実施形態では、ハウジングは、オーバーモールドと係合し、オーバーモールドがハウジングから引き離されるのを抑制するように構成された複数の隆起領域を含む。
【0020】
実施形態では、内側モールドは、ケーブルの終端部に近接する第1の端部を含み、第1の端部は、オーバーモールドと係合し、オーバーモールドがハウジングから引っ張られて緩むのを抑制するように構成された複数の保持機構を含む。この実施形態では、複数の保持機構は、内側モールド内の一連の埋め込まれた閉鎖端開口部を含む。
【0021】
一実施形態では、小型電力コネクタを製造する方法は、複数のコアの一部を露出させるために、ケーブルの終端部で複数のコアの周囲のケーブル絶縁体を除去することと、複数のコアのうちの各コアのワイヤの周囲のコア絶縁体を除去して、各ワイヤの一部を露出させることと、各ワイヤに対応する端子をケーブルホルダ内に配置することと、各ワイヤをケーブルホルダに配置して、各ワイヤを対応する端子に配線することと、各ワイヤを対応する端子に圧着して、第1の側と第1の側に対向する第2の側とを有する端子アセンブリを作成することと、端子アセンブリの第2の側を、ハウジングの第の端部において各端子に対応するハウジング端子スロットを含むハウジングに挿入し、端子アセンブリの第の側は、ハウジングの第の端部に対向するハウジングの第の端部で露出されることと、ハウジングおよびケーブルを第1のモールドに配置し、第1のモールドにポリ塩化ビニルとエンジニアリングプラスチック材料のうちの1つを射出して、露出した第1の側と、ケーブルの終端部の露出したコアと、ケーブルの終端部近くのケーブルの第1の部分とを覆う内側モールドを形成することと、ハウジング、内側モールド、およびケーブルを第2のモールドに配置し、第2のモールドにポリ塩化ビニル材料を射出して、ハウジングと、内側モールドと、ケーブルの第1の部分に隣接するケーブルの第2の部分のすべての露出面を覆うオーバーモールドを形成することと、を含む。
【0022】
この実施形態では、第2のモールドがオーバーモールド内に一体型フランジを形成し、フランジはハウジングの第1の端部に配置される。この実施形態では、フランジは、コネクタがコンセントに差し込まれたときにコンセントに当接するように構成されている。
【0023】
この実施形態では、コネクタはC13コネクタである。
【0024】
実施形態では、オーバーモールドは、各ハウジング端子スロットに対応する外側端子スロットを形成する
【0025】
実施形態では、ハウジングは、オーバーモールドと係合し、オーバーモールドがハウジングから引き離されるのを抑制するように構成された複数の隆起領域を含む。
実施形態では、内側モールドは、ケーブルの終端部に近接する第1の端部を含み、第1の端部は、オーバーモールドと係合し、オーバーモールドがハウジングから引っ張られて緩むのを抑制するように構成された複数の保持機構を含む。この実施形態では、複数の保持機構は、内側モールド内の一連の埋め込まれた閉鎖端開口部を含む。
【0026】
特定の例示的な実施形態が説明されているが、これらの実施形態は、例示のみを目的として提示されたものであり、本明細書に開示された発明の範囲を限定することを意図するものではない。したがって、前述の説明は、特定の機能、特性、ステップ、モジュール、またはブロックが必要または不可欠であることを意味するものではない。実際、本明細書に記載された新規の方法およびシステムは、様々な他の形態で具現化され得、さらに、本明細書に記載された方法およびシステムの形態における様々な省略、置換、および変更が、本明細書に開示された本発明の趣旨から逸脱することなく行われ得る。添付の特許請求の範囲およびその均等物は、本明細書に開示された本発明の特定の範囲および趣旨の範囲内に収まるような形態または変更をカバーすることを意図している。
図1
図2
図3A
図3B
図4A
図4B
図5A
図5B
図6
図7A
図7B