(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-04-24
(45)【発行日】2024-05-07
(54)【発明の名称】センサアセンブリ
(51)【国際特許分類】
G01N 27/28 20060101AFI20240425BHJP
G01N 27/27 20060101ALI20240425BHJP
G01N 27/416 20060101ALI20240425BHJP
G01N 33/483 20060101ALI20240425BHJP
【FI】
G01N27/28 321F
G01N27/27 D
G01N27/27 A
G01N27/416 353Z
G01N27/416 351A
G01N27/416 351K
G01N27/416 338
G01N27/416 336H
G01N27/416 336J
G01N27/416 321
G01N33/483 F
【外国語出願】
(21)【出願番号】P 2023062076
(22)【出願日】2023-04-06
(62)【分割の表示】P 2021205700の分割
【原出願日】2021-12-20
【審査請求日】2023-04-06
(32)【優先日】2020-12-21
(33)【優先権主張国・地域又は機関】EP
(73)【特許権者】
【識別番号】501205108
【氏名又は名称】エフ ホフマン-ラ ロッシュ アクチェン ゲゼルシャフト
(74)【代理人】
【識別番号】110001896
【氏名又は名称】弁理士法人朝日奈特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】サシャ ルッツ
(72)【発明者】
【氏名】ミリアム ルフ
(72)【発明者】
【氏名】クリストフ ベーム
(72)【発明者】
【氏名】グレゴル オクビルク
(72)【発明者】
【氏名】ハインツ コントシーダー
(72)【発明者】
【氏名】ヴォルフガング ブルクハルト
【審査官】黒田 浩一
(56)【参考文献】
【文献】特開昭62-024141(JP,A)
【文献】特開2011-099867(JP,A)
【文献】特表2008-509406(JP,A)
【文献】特表昭63-500539(JP,A)
【文献】特表2000-509507(JP,A)
【文献】特表2004-528579(JP,A)
【文献】米国特許第05074157(US,A)
【文献】米国特許出願公開第2014/0048481(US,A1)
【文献】国際公開第92/005449(WO,A1)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
G01N 27/26-27/49
G01N 33/483
G01N 37/00
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
IVDアナライザのためのセンサアセンブリ(1、1’、1’’)であって、
試料を受け取るための複数の流体導管(2、3、4)がそれらの間に形成された2つの向かい合う基板(10A、10B、20A、20B、30A、30B)と、
前記試料に接触して試料パラメータを判定するための、前記複数の流体導管(2、3、4)に対向して、前記2つの向かい合う基板(10A、10B、20A、20B、30A、30B)上に配置されている複数の電気化学センサであって、電流測定センサ、電位差測定センサ、またはそれらの組み合わせのグループから選ばれる複数の電気化学センサと、
を含み、
電位差測定センサは、電位差測定作用電極(PWE)(12A、12A’)および電位差測定基準電極(PRE)(12B)を含み、
電流測定センサは、電流測定作用電極(AWE)(11A)および電流測定カウンタ基準電極(ACRE)(11D)、または、AWE(11A)、電流測定基準電極(ARE)(11B)および電流測定カウンタ電極(ACE)(11C)を含み、
1つもしくは複数の前記PRE(12B)および/または1つもしくは複数の前記ACRE(11D)および/または1つもしくは複数の前記ARE(11B)および1つもしくは複数の前記ACE(11C)は、前記2つの基板(10A、10B、20A、20B、30A、30B)のうちの同じ基板の上に形成されており、1つもしくは複数の前記PWE(12A、12A’)および/または1つもしくは複数の前記AWE(11A)は、前記2つの基板(10A、10B、20A、20B、30A、30B)のうちの反対側の基板の上に形成されており、
前記電位差測定センサおよび/または前記電流測定センサが、システム流体による劣化に対して異なる感度を有し、劣化に対してより高い感度を有する前記電位差測定センサおよび/または前記電流測定センサは、第1の流体導管(2)に沿って配置されており、劣化に対してより低い感度を有する前記電位差測定センサおよび/または前記電流測定センサは、前記第1の流体導管(2)とは異なる流体導管(3)に沿って配置されていることを特徴とする、
センサアセンブリ(1、1’、1’’)。
【請求項2】
前記複数の流体導管(2、3、4)は、前記2つの向かい合う基板(10A、10B、20A、20B、30A、30B)の間に配置されているスペーサ(20C、30C)内に形成されている、請求項1に記載のセンサアセンブリ(1、1’、1’’)。
【請求項3】
前記試料の電気伝導率を測定するためのペアの電極(13A、13A’、13B、13B’)を含む少なくとも1つの伝導率センサをさらに含み、前記電極(13A、13A’、13B、13B’)は、向かい合う基板(10A、10B、20A、20B、30A、30B)上に形成されている、請求項1または請求項2に記載のセンサアセンブリ(1、1’、1’’)。
【請求項4】
少なくとも1つの基板(10A、10B、20A、20B、30A、30B)は、光学的な検出を可能とするために、少なくとも部分的に透明である、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のセンサアセンブリ(1、1’、1’’)。
【請求項5】
少なくとも1つの基板(10A、10B、20A、20B、30A、30B)は、熱伝導性である、または、少なくとも1つの熱伝導性エレメント(40A、40B)が、前記流体導管(2、3、4)における作動温度を調節するために、前記基板(10A、10B、20A、20B、30A、30B)の少なくとも1つに隣接して配置されている、請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のセンサアセンブリ(1、1’、1’’)。
【請求項6】
電位差測定センサの前記PWE(12A、12A’)および前記PRE(12B)は、互いに直接向かい合って置かれるように、前記向かい合う基板(10A、10B、20A、20B、30A、30B)上に形成されている、および/または、
電流測定センサの前記AWE(11A)および前記ACRE(11D)、または、前記AWE(11A)および前記ACE(11C)は、互いに直接向かい合って置かれるように、前記向かい合う基板(10A、10B、20A、20B、30A、30B)上に形成されている、
請求項1から請求項5のいずれか一項に記載のセンサアセンブリ(1、1’、1’’)。
【請求項7】
少なくとも1つのPWE(12A、12A’)は、第1の流体導管(2)内に配置されており、少なくとも1つのPRE(12B)は、前記第1の流体導管(2)とは異なる基準流体導管(4)内に配置されている、請求項1から請求項5のいずれか一項に記載のセンサアセンブリ(1、1’、1’’)。
【請求項8】
前記PREと前記AREとは、前記PWEおよび前記AWEに共有される共通の電極である、請求項1から請求項7のいずれか一項に記載のセンサアセンブリ(1、1’、1’’)。
【請求項9】
少なくとも1つのAWE(11A)および少なくとも1つのACRE(11D)、または、少なくとも1つのACE(11C)およびARE(11B)は、第1の流体導管(2)とは異なりかつ基準流体導管(4)とも異なる第2の流体導管(3)内に配置されている、請求項1から請求項8のいずれか一項に記載のセンサアセンブリ(1、1’、1’’)。
【請求項10】
前記複数の流体導管(2、3、4)のそれぞれは、別個の流体インレット(5、6、7)と別個の流体アウトレットとを有する、請求項1から請求項9のいずれか一項に記載のセンサアセンブリ(1、1’、1’’)。
【請求項11】
少なくとも2つの流体導管(2、3、4)は、少なくとも1つの共通流体インレット(5、6、7)および/または少なくとも1つの共通流体アウトレット(8)を有する、請求項1から請求項9のいずれか一項に記載のセンサアセンブリ(1、1’、1’’)。
【請求項12】
前記試料を前記複数の流体導管(2、3、4)のいずれかに向けるための、少なくとも1つの切り替え可能なバルブ(9)を含む、請求項11に記載のセンサアセンブリ(1、1’、1’’)。
【請求項13】
前記電位差測定センサは、ナトリウムセンサ、カリウムセンサ、カルシウムセンサ、塩化物センサ、pHセンサ、二酸化炭素センサ、尿素センサ、アンモニウムセンサ、リチウムセンサ、またはマグネシウムセンサであり、
前記電流測定センサは、グルコースセンサ、乳酸センサ、クレアチニンセンサ、クレアチンセンサ、または酸素センサである、
請求項1から請求項12のいずれか一項に記載のセンサアセンブリ(1、1’、1’’)。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本開示は、試料における試料パラメータを判定するための、流体導管内に配置されているセンサを含む体外診断(in-vitro diagnosticまたはIVD)アナライザのためのセンサアセンブリに関する。
【背景技術】
【0002】
体外診断(in-vitro diagnosticまたはIVD)アナライザ、例えば、血液ガスおよび電解質アナライザ、は、重症管理室において、緊急治療室において、病棟において、手術室において、麻酔において、外来診察室において、医療行為において、または、患者の移送中に使用できる。一般的に、ポイントオブケア設定がある。ここでは、診断結果の短いターンアラウンド時間(turn-around-timesもしくはTAT、または、short turn-around-timesもしくはSTAT)に対する要望がある、および/または、短い時間に連続して複数の試料を患者から採取する必要がある。
【0003】
血液ガスおよび電解質のテストにおいて、次のようなパラメータが、患者の試料から判定される。例えば、血液ガスの分圧(PO2、PCO2)、酸素飽和度(SO2)、pH値、電解質濃度(例えば、Na+、K+、Mg2+、Ca2+、Li+、Cl-)、重炭酸塩値(HCO3
-)、代謝産物の濃度(例えば、グルコース、乳酸、尿素、クレアチニン)、ヘモグロビンおよびヘモグロビン誘導体についての値(例えば、tHb、O2Hb、HHb、COHb、MetHb、SulfHb)、ビリルビン値、およびヘマトクリット。これらのパラメータは、患者の心機能、肺機能、および腎機能についての重要な情報を医師が取得することを可能にする。
【0004】
現在、多くのIVDアナライザが市場において利用可能である。これらは、これらのパラメータの測定を、異なる程度の自動化をもって可能にする。一般的に、これらのパラメータは、伝導率、電気化学、および/または光学の測定原理により判定される。これらのIVDアナライザの最新の世代では、これらの測定原理に対して必要とされるセンサが、多目的センサアセンブリにて組み合わされ、IVDアナライザに挿入される。これは、1つの単一の測定における、1つの単一の試料からの、複数のパラメータの同時判定を可能にする。同じセンサアセンブリを使用して、できるだけ多くの測定を行うことは、一般的なゴールである。しかし、必要であれば、例えば、これらセンサの1つまたはそれ以上が、それらの使用時間の限度に到達すると、このセンサアセンブリは、新品のものと交換され得る。
【0005】
これらの測定は、センサアセンブリ内に配置されている測定チャンバにて行われる。これらのチャンバは、流体導管として設計できる。これらは、伝導率、電気化学、および/または光学センサをそれぞれ備える。測定を行うために、試料が、流体導管に導入され、その試料は、センサと接触するようになる。測定後、試料は、流体導管から取り除かれ、他の流体、例えば、スタンドバイ溶液、洗浄液、品質管理(quality controlまたはQC)試料、後続の試料、キャリブレータ、などと交換される。
【0006】
測定は、通常、血液試料全体に、理想的には、動脈血液試料に行われる。動脈血液の収集は、しかし、患者にとって特に重荷となる。特定の患者グループにおいて、例えば、新生児において、毛細血管の血液試料が取り出される。これは、限られたボリュームの試料材料のみが利用可能であることを意味する。したがって、血液ガスおよび電解質のテストにおける一般的なトレンドは、できるだけ多くのセンサをセンサアセンブリに配置し、測定チャンバのサイズを最小化することである。これは、できるだけ多くのパラメータを1つの単一の試料から取得することを可能にする。これはしたがって、患者に対する、試料収集の重荷を減らし、小さい試料ボリュームを取り扱うことを可能にする。
【0007】
集積回路技術の分野における進歩は、かつてより小さいセンサの開発を、例えば、厚膜または薄膜技術を使用することにより可能にする。これは、センサアセンブリ全体のサイズの最小化を可能にする。また、センサ配列およびセンサアセンブリジオメトリが進歩している。例えば、US8728288B2は、センサアセンブリを開示する。ここでは、完全に機能する検体センサが、測定チャンバの向かい合う壁上に配置されている。これは、より小さい試料のボリュームを使用することを、センサアセンブリにおけるセンサの数を減らすことなく可能にしている。当該開示に提示するようなセンサの分布は、しかし、センサ間の考えられる干渉を完全に除外できない。また、これらのセンサを形成する電極は、センサの平面配列と、その結果としての、センサ電流の側方流動と、により、非対称に劣化する場合がある。
【0008】
追加的に、センサアセンブリの使用時間を伸ばすことは、好適となり得る。センサアセンブリを新品のものと交換することは、IVDアナライザのダウンタイムを導くこととなり、これは、新品のセンサアセンブリが初期化を必要とする時間を含む。センサアセンブリの頻繁な交換は、したがって、経済効率、ユーザビリティ、試料のスループット、結果が出るまでの時間、および廃棄物産出量に関する不都合な点を表す。
【発明の概要】
【0009】
本開示の実施形態が従来技術に勝る或る自明でない利点および進歩を提供することは上記を背景にしている。特に、体外診断(in-vitro diagnosticまたはIVD)アナライザのためのセンサアセンブリの改善に対する必要性が認識されていた。
【0010】
本開示の実施形態は、特定の利点または機能性に限定されないが、次のことに留意されたい。すなわち、本開示は、複数のパラメータの迅速で、正確で、干渉がなく、信頼性の高い判定を、1つの単一の試料から、小さい試料のボリュームを用いて、アセンブリにおけるセンサの数を減らすことなく、その結果として、試料から測定される、考えられるパラメータの数を減らすことなく、可能にするセンサアセンブリを可能にする。これは、電気化学センサの電極を、特定の様式にて、2つの向かい合う基板上に配列することにより達成される。この配列の別の利点は、最適なセンサ作動条件の達成、例えば、電極表面上の均質で対称な電流密度および電界分布を可能にすることである。
【0011】
本開示に係るセンサアセンブリの別の利点は、電気化学センサのそれぞれの配列を持つセンサアセンブリの製造がよりシンプルとなり、よりコスト効率がよくなることである。例えば、正常に機能しない電極が製造工程中に検出されると、センサアセンブリ全体ではなく、影響のある基板のみの廃棄を必要とする。これは、したがって、生産量が増え、製造コストが下がる。さらに、特定のセンサタイプまたは特定のセンサエレメント、例えば、基準電極またはカウンタ電極が、他のもの、例えば、作用電極と比較して、よりシンプルな設計を有する。これは、同様の構造および同様の製造工程を持つセンサまたは電極が、同じ基板上に製造される際に好適となることがわかっている。
【0012】
特定の実施形態に係るセンサアセンブリの別の利点は、センサアセンブリの使用時間をさらに伸ばすことができることである。これにより、センサアセンブリの交換回数が減り、その結果として、センサアセンブリの設置および初期化中のIVDアナライザのダウンタイムが短くなる。これは、また、使いやすさおよび利便性の点において、ユーザビリティを改善する。
【0013】
特定の実施形態に係るセンサアセンブリの別の利点は、試料の、温度が制御された測定を可能にすることである。
【0014】
特に、本開示は、2つの向かい合う基板を含み、試料を受け取るための、それらの間に形成されている少なくとも1つの流体導管を持つ、IVDアナライザのためのセンサアセンブリを説明する。センサアセンブリは、試料に接触して試料パラメータを判定するための、少なくとも1つの流体導管に対向する、2つの向かい合う基板上に配置されている複数の電気化学センサをさらに含む。複数の電気化学センサは、電流測定センサ、電位差測定センサ、またはそれらの組み合わせのグループから選ばれる。電位差測定センサは、電位差測定作用電極(potentiometric working electrodeまたはPWE)と電位差測定基準電極(potentiometric reference electrodeまたはPRE)とを含む。電流測定センサは、電流測定作用電極(amperometric working electrodeまたはAWE)と電流測定カウンタ基準電極(amperometric counter reference electrodeまたはACRE)と、または、AWEと、電流測定基準電極(amperometric reference electrodeまたはARE)と、電流測定カウンタ電極(amperometric counter electrodeまたはACE)と、を含む。1つもしくは複数のPREおよび/または1つもしくは複数のACREおよび/または1つもしくは複数のAREおよび1つもしくは複数のACEは、これにより、2つの基板の同じ1つの上に形成されている。1つもしくは複数のPWEおよび/または1つもしくは複数のAWEは、2つの基板の反対側の1つの上に形成されている。
【0015】
用語「IVDアナライザ(IVD analyzer)」は、ここで使用するように、スクリーニング、診断、および治療をモニタリングする目的のための情報を提供するために、試料を体外にて調べるよう構成されている、自動化された、または、半自動化された分析機器を指す。IVDアナライザは、医療分野の応用、判定されるパラメータ、および対応する研究室でのワークフローのために設計され、適合されている。例えば、ポイントオブケアテスト環境において、IVDアナライザは、スループットが低く、ターンアラウンド時間が短く、測定可能なパラメータの数が限定されているハンドヘルドデバイスから、スループットがより高く、測定可能なパラメータの数がより多いコンパクトなベンチトップ機器まで多岐にわたり得る。そのようなIVDアナライザは、特定のタイプのパラメータ、例えば、ガス、電解質、代謝産物、臨床化学検体、免疫化学検体、凝固パラメータ、血液学パラメータ、などを検出するよう設計されている。対象とするパラメータにより、各種の異なる分析方法および異なる検出技術を適用できる。例えば、血液ガスおよび電解質のテストの分野において、電気化学的な測定原理および/または伝導率の測定原理および/または光学的検出方法が使用される。IVDアナライザは、複数の機能ユニットを含む。これらはそれぞれ、特定のタスク専用であり、自動化された試料の処理および分析を可能とするために、互いに協調する。そのような機能ユニットは、例えば、試料を受け取るための注入口、ポンプ、バルブ、分析測定ユニット、光学的検出ユニット、溶血反応ユニット、試料注入ノズル、試薬ストレージ、温度調節ユニット、コントローラ、などであってよい。1つまたはそれ以上の機能ユニットは、IVDアナライザの作動をシンプルにするために、より大きいユニットまたはモジュールに統合されてよい。そのようなモジュールの1つの例は、試料を受け取るための注入口、光学的検出ユニット、流体システム、ポンプ、バルブ、システム流体の入ったポーチ、などを組み合わせる流体パックである。これは、必要であれば交換できる。そのような交換可能なモジュールは、また、この開示では、それが、恒久的に設置された部分ではなくとも、IVDアナライザの一部とみなされる。
【0016】
用語「センサ(sensor)」は、ここでは、定量化およびデジタル化できる、相関する信号出力を生成することにより、試料パラメータを検出するよう構成されている検出器を示すよう一般的に使用される。このセンサは、バイオセンサ、化学センサ、または物理センサとすることができ、一般的に、IVDアナライザの機能ユニットの一部、例えば、分析測定ユニットである。このセンサは、対象とする1つの試料パラメータに関して選択的または特有的とすることができる、または、対象とする、複数の異なる試料パラメータを検出して定量化するよう構成できる。センサのタイプにより、センサは、複数のセンサエレメントを含むことができる。用語「センサエレメント(sensory element)」は、したがって、1つまたはそれ以上の他のセンサエレメントと組み合わせて、完全に機能するセンサを形成する、センサの一部(例えば、作用電極、基準電極、カウンタ電極)を指す。
【0017】
用語「センサアセンブリ(sensor assembly)」は、ここで使用するように、1つを超えるセンサを含む機能ユニットを指す。これらのセンサは、同じタイプ、例えば、同じ機能原理および/またはセンサ設計に基づくものであってよい、または、異なるタイプのものであってよい。このセンサアセンブリは、交換可能な多目的ユニットとして一般的に設計される。しかし、用語「センサアセンブリ」は、また、ここで使用するように、IVDアナライザに恒久的に設置された機能ユニットを指してよい。一般的に、1つのセンサアセンブリを用いて、それがその使用時間の限度に到達する前に、数百の試料を測定できる。センサアセンブリのセンサは、一般的に、基板に適用される。基板は、電気接点エレメントを用いてセンサを接続するために必要な配線を担うことができる平面エレメントである。これらの電気接点エレメントは、IVDアナライザとの電気的接続を確立することが求められる。1つの基板は、2つの主な表面積を有する。これにより、その基板に適用されるすべてのセンサが、一般的に、同じ主な表面積に適用される。センサアセンブリは、互いに向かい合って配置されている2つの基板を含み、センサを担う主な表面積が互いに対向するように設計されてよい。これらの2つの向かい合う基板は、並列に配置することができる。または、それらは、互いに対して、ある傾斜角にて(例えば、0°と1°との間の角度にて、0°と2°との間の角度にて、または、0°と5°との間の角度にて)配置することができる。1つの基板は、電気的に非導電性である材料、例えば、ポリマー、セラミック、ガラス、または、導電性である材料、例えば、スチール、アルミニウム、プラチナ、金などの金属、または合金のいずれか製とすることができる。後者の場合では、絶縁層、例えば、ポリマー層またはエポキシ樹脂が、センサと導電性基板との間に適用される。センサアセンブリは、2つの向かい合う基板が、互いに対して恒久的に固定された位置にあるように作ることができる。1つの基板は、さらに、熱伝導性エレメント、例えば、金属または合金エレメントと接触できる。または、この基板は、それ自体が熱伝導性、例えば、スチール基板とすることができる。これは、IVDアナライザの温度調節ユニット、例えば、加熱コイルまたはペルチェ(Peltier)エレメントとの温度交換を可能にする。センサアセンブリは、IVDアナライザに恒久的に設置された機能ユニットとして設計されてよい。または、これは、交換可能な消耗品として設計されてよい。これは、センサおよび配線を外部の影響から保護し、取り扱いを促進するハウジングをさらに含んでよい。ハウジングは、電気化学的な測定における影響を防ぐよう、いずれの非導電性である材料製とすることができる。
【0018】
センサアセンブリは、それを、利用可能なセンサと接触させるために、試料を受け取るための、2つの向かい合う基板の間に形成されている少なくとも1つの流体導管をさらに含む。流体導管は、1つの基板内、または、1つの基板において部分的に、および、反対側の基板において部分的に、のいずれに、リセスとして作ることができる。センサは、基板上に配置されており、それらは、導入される試料に接触させるために、リセスと向かい合うようになっている。2つの向かい合う基板は、サブユニットにさらに分割されてよい。各サブユニットは、少なくとも1つのセンサまたは電極を担う。少なくとも1つの流体導管は、それらのサブユニットにわたって連続する流体導管として形成される。1つの実施形態によると、少なくとも1つの流体導管は、2つの向かい合う基板の間に配置されているスペーサ内に形成されている。スペーサは、2つの向かい合う基板の間に並列に配置されている平面エレメントである。スペーサの高さは、流体導管の必要な断面積に基づいて判定される。一般的に、スペーサの高さは、10~700umの間、例えば、50~600umの間、または、70~500umとの間に含まれる。導入される流体の漏れを防ぐために、センサアセンブリは、流体導管を封止するための1つまたは複数の封止エレメントを含んでよい。センサアセンブリの設計により、封止エレメントは、2つの向かい合う基板の間、または、基板のそれぞれとスペーサとの間に置くことができる。スペーサそれ自体は、代替的に、封止エレメントとして作用してもよい。
【0019】
センサアセンブリは、複数の物理的に別個の流体導管を含んでよい。つまり、各流体導管が、別個の流体インレットと流体アウトレットとを有する。または、これは、センサアセンブリ内に収束し、共通流体通路(例えば、共通流体インレットおよび/または共通流体アウトレット)を少なくとも部分的にシェアする複数の流体導管を含んでよい。後者の場合では、それらは流体的に接続されるが、流体導管は、この開示では、別個の流体導管と呼ばれる。なぜなら、共通通路は、通常、測定結果を取得することに対して重要でないからである。換言すると、センサが存在し、測定が行われるエリアは、空間的に互いに別個である。さらに、流体導管は、それらが既存の流体接続であっても、それらの機能において異なってよい。例えば、基準流体導管は、基準溶液において基準測定を行うことを意図する流体導管である。これは、生物学的試料においてパラメータを検出することを意図する流体導管とは対照的である。それでもなお、そのような流体導管および基準流体導管は、共通流体アウトレットをシェアしてよい。
【0020】
用語「試料(sample)」は、ここで使用するように、IVDアナライザにおいて処理されるいずれのタイプの材料を示す包括的な用語である。これは、例えば、生物学的試料、既知のレベルの検体を含み、IVDアナライザの操作性を確認するために使用される液体、例えば、品質管理(QC)試料、キャリブレータ、または基準溶液、もしくは、IVDアナライザを作動モードにするためまたはその作動モードに維持するために使用される液体、例えば、スタンドバイ溶液/リンス溶液または湿潤性溶液を指してよい。
【0021】
「生物学的試料(biological sample)」は、1つまたはそれ以上の検体を含むことが疑われ、定性的および/または定量的なその検出を医学的状態に関連付けることができるいずれの生物学的材料を指す。試料は、血液、唾液、つば、眼内レンズ流体、脳脊髄液(CSF)、汗、尿、母乳、腹水、粘液、滑液、腹膜液、胸膜液、羊水、組織、骨髄、糞便、細胞、または同様なものを含む生理液等の任意の生物学的供給源に由来するとすることができる。生物学的試料は、ソースから直接取得されるものとして、もしくは、前治療および/または試料準備ワークフローに続き、生物学的試料の特性を変更するために、例えば、血液から血漿を準備し、粘性のある流体、溶解物、または同様のものを希釈するために使用されてよい。治療の方法は、例えば、1つまたはそれ以上の体外診断テストを行うことを可能とするために、濾過、遠心分離、希釈、濃縮、干渉成分の不活化、および、試薬の添加を含むことができる。用語「試料(sample)」は、したがって、必ずしも元の試料を示すために使用されるわけではなく、既に処理された(ピペッティングされた、希釈された、試薬と混合された、富化された、浄化された、増幅された等を行われた)試料に関連することもできる。
【0022】
「QC試料(QC sample)」は、生物学的試料を模倣し、既知の値の1つまたはそれ以上のQC物質を含む試料材料を指す。一般的に、QC試料は、1つまたはそれ以上のレベルにて、例えば、QC物質の異なる濃度範囲に対応する2つまたは3つのレベルにて供給される。QC試料は、一般的に、較正されたセンサが、実際に、仕様内または許容できる範囲内にあることをチェックするために、生物学的試料のそれらと同じ方法にて、それらと同じ条件の下で測定される。「QC物質(QC substance)」は、その濃度が既知である、対象とする検体と同じ検体、または、その濃度が既知である、対象とする検体と同じ検体を反応、例えば、重炭酸塩からCO2、により生成する検体とすることができる。または、これは、濃度が既知の、いずれの他の同等の物質であり、対象とする試料パラメータを模倣する物質、または、対象とする特定のパラメータにさもなければ相関する物質、例えば、ヘモグロビンまたはビリルビンと光学的に同様に振る舞う染料とすることができる。
【0023】
「キャリブレータ(calibrator)」は、較正に使用され、生物学的試料と同じ条件の下で測定される、既知の値の1つまたはそれ以上の較正材料を含む較正溶液である。一般的に、センサが検体濃度に線形に応答する場合、1つまたは2つのキャリブレータが、1つのポイントでの較正、または、2つのポイントでの較正、にそれぞれ使用される。較正曲線が線形でない場合には、3つまたはそれ以上のキャリブレータが使用されてよい。特に、キャリブレータを、また、QC材料の異なる濃度範囲に対応する異なるレベルにて提供することもできる。較正材料は、QC物質と同じとすることができる。
【0024】
「基準溶液(reference solution)」は、標準的な溶液、例えば、キャリブレータであり、既知の検体濃度を持つ。これは、較正に使用されてよく、基準測定を取得するために日常的に使用される。基準測定は、生物学的試料測定の前および/またはその間および/またはその後に行われてよい。例えば、基準溶液は、高いKCl濃度を持つことができる。電位差測定センサの基準電極、これは、塩化物に特有の薄膜を含む、は、基準溶液と接触させる。一定のKCl濃度は、対象とする試料と直接接触する、電位差測定センサの作用電極により返される信号と比較して、基準電極が、一定の信号を返すことを可能にする。基準電極は、対応する作用電極とごく接近する流体導管に、または、専用の基準流体導管に置かれてよい。基準電極と基準流体導管とは、センサアセンブリの一部であってよい。これにより、センサアセンブリは、複数の基準電極および/または基準流体導管を含んでよい。代替的に、基準電極と基準流体導管とは、IVDアナライザの一部であってよい。基準電極と基準流体導管とは、センサアセンブリの対応する作用電極と流体導管とにそれぞれ動作可能に接続される。
【0025】
「スタンドバイ溶液/リンス溶液(stand-by solution/rinse solution)」は、試料測定が行われた後に、センサをリンスするために使用され、それが、別のタイプの試料と交換されるまで、センサに接触したままとされる溶液である。
【0026】
「湿潤性溶液(wetting solution)」は、新しい、まだ湿っていないセンサを初期化するために使用される溶液である。この工程は、通常、新しいセンサ、または、新しい一式のセンサを使用する際に、例えば、これらをIVDアナライザに挿入した後に行われる。これは、各センサの信頼性の高い作動を確かなものとするために必要な工程である。センサは、これにより、湿潤性溶液と所定の時間にわたって接触する。この湿潤工程中には、試料測定は行われない。
【0027】
「クリーニング溶液(cleaning solution)」は、試料の測定後に流体システムおよびセンサをリンスして洗浄することに使用される溶液である。前の試料材料またはデブリなどのトレースを除去することについてのクリーニング溶液の有効性を向上させるために、これは、特定の添加材、例えば、洗剤、次亜塩素酸ナトリウム、バイオサイド、などを含んでよい。
【0028】
上述するタイプの溶液は、異なる組成を有してよい。または、それらは、部分的にまたは全体的に同じ組成を有してよい。それらのネーミングは、したがって、それらの機能を反映する。例えば、湿潤性溶液は、スタンドバイ溶液と同じ組成を有してよい。しかし、これは、異なる目的に異なる方法にて使用される。
【0029】
用語「パラメータ(parameter)」は、ここでは、適切な方法を用いて判定および分析できる、試料の構成要素、または、試料の物理的もしくは化学的特徴を示す一般的な用語として使用される。例えば、用語「パラメータ」は、分析方法またはテストが検出しようとする試料におけるいずれの物質または化合物(例えば、イオンのような化学元素、または、ペプチド、たんぱく質、リボ核酸(ribonucleic acidまたはRNA)、デオキシリボ核酸(deoxyribo nucleic acidまたはDNA)、脂肪酸、炭水化物、および同様のもののような分子)である検体を指すことができる。これは、また、試料の物理的または化学的特徴、例えば、色、温度、濁度、粘度、酸度、アルカリ度、などを指すことができる。一般的に、試料パラメータの存在、非存在、濃度、および/またはプロパティについての情報は、患者の健康状態についてのインジケーションを与えてよい。したがって、これは、診断を導き出すために使用されてよい。または、これは、治療レジメンの判定および調節に使用されてよい。さらに、既知の検体レベルが、例えば、IVDアナライザが依然として仕様内または許容できる範囲内で作動していることを確認するために、QC試料またはキャリブレータにおいて使用されてよい。この開示のコンテキストにおいて対象とするパラメータの例としては、ガスの分圧、例えば、PO2およびPCO2、酸素飽和度(SO2)、血中電解質、例えば、pHに関して、ナトリウム(Na+)、カリウム(K+)、マグネシウム(Mg2+)、カルシウム(Ca2+)、リチウム(Li+)、塩化物(Cl-)、プロトン(H+)、重炭酸塩値(HCO3
-)、および、代謝産物、例えば、グルコース、乳酸、尿素、クレアチニン、が挙げられる。対象とする他のパラメータとしては、ヘモグロビン、ヘモグロビン誘導体、例えば、脱酸素化されたヘモグロビン、酸素ヘモグロビン、一酸化炭素ヘモグロビン、メトヘモグロビン、スルホヘモグロビン、およびビリルビン、が挙げられる。対象とする物理的パラメータの1つの例としては、ヘマトクリットレベルが挙げられる。
【0030】
例えば、血液ガスおよび電解質のテストにおいて、電気化学的な測定原理に基づく分析測定を行うために、1つまたはそれ以上の電気化学センサを、試料に接触させる必要がある。用語「電気化学センサ(electrochemical sensor)」は、これにより、(生)化学的な反応を電気信号に変換するいずれのタイプのセンサを含む。測定するパラメータによって、異なる測定原理が適用されてよい。例えば、電解質またはイオンを、電位差測定の測定原理により判定できる。電位差測定センサは、溶液において、2つの電極間の電位または電圧を測定する。電位差測定センサは、したがって、通常、少なくとも作用電極(測定電極とも呼ばれる)と基準電極とを含む。この開示では、用語「電位差測定作用電極(potentiometric working electrodeまたはPWE)」が、電位差測定センサにおける作用電極を説明するために使用される。類似的に、用語「電位差測定基準電極(potentiometric reference electrodeまたはPRE)」は、電位差測定センサの基準電極を指す。特定の電解質またはイオンを感知できる薄膜が、試料と作用電極との間に配置される。この薄膜は、通常、例えば、ポリマー、可塑剤、イオノフォア、および親油性塩を含む複合組成を有する。イオノフォアは、イオンを可逆的に結合する化合物のクラスである。これにより、対象とする特定のイオンに対する、薄膜の浸透性が上がる。これらは、センサにより測定するパラメータにしたがって選択される。対象とするイオンは、薄膜を通過することができる。これにより、電位の変化を創出する。これは、作用電極により検出される。一方、基準電極は、それ自体が試料(液界)と接触する基準溶液と直接接触する。したがって、試料により誘発された電位の変化は生じない。このようにして、基準センサは、試料におけるイオン濃度に関わらず、一定の信号を返す。基準電極と作用電極との間の電圧における差異は続いて、溶液における、対象とするイオンの濃度を計算するために使用される。事実、電極間の電圧における差異は、対象とするイオンの濃度の対数に比例する。これらのタイプのセンサにはイオン選択性があるため、これらは、イオン選択性電極とも呼ばれる。これらは、多くのパラメータ、例えば、カリウム(K+)、ナトリウム(Na+)、カルシウム(Ca2+)、塩化物(Cl-)、マグネシウム(Mg2+)、リチウム(Li+)、などの測定、および/または、例えば、試料のpH値を判定することによる、試料の化学的プロパティの判定、を可能にする。電位差測定の測定原理は、しかし、電解質またはイオンの測定を可能にするだけでなく、血液ガスレベル、例えば、PCO2(セバリングハウス(Severinghaus)タイプセンサを用いて)、および/または、代謝産物、例えば、尿素、アンモニウム、を判定することにも使用される。作用電極および基準電極とは別に、電位差測定センサは、電位の背景ノイズまたは干渉を補正するための補正電極をさらに含んでよい。さらに、電位差測定センサは、特定の酵素を用いて補完される電極、つまり、薄膜と電極との間の電解質層または電解質液に酵素が適用される電極を含んでよい。例えば、セバリングハウスタイプセンサは、炭素脱水酵素を含む。これは、水の存在下で、二酸化炭素の炭素水素塩への水和について、触媒として機能する。
【0031】
別の電気化学的な測定原理は、電流測定の測定原理である。電流測定センサは、2つの電極間の電流を測定する。これにより、酸化/還元反応によって電流が生成される。電流測定センサは、したがって、通常、少なくとも作用電極(測定電極とも呼ばれる)とカウンタ電極とを含む。そのような2つの電極の配列では、カウンタ電極がまた、基準電極として機能し、作用電極の電位を測定して安定化させることにおける基準として作用する。したがって、用語「電流測定作用電極(amperometric working electrodeまたはAWE)」が、電流測定センサの作用電極を説明するために使用される。用語「電流測定カウンタ基準電極(amperometric counter reference electrodeまたはACRE)」が、電流測定センサにおけるカウンタおよび基準電極の双方として作用する電極を説明するために使用される。しかし、基準電極はまた、作用電極およびカウンタ電極とは別の、別個の電極として実装されてもよい。その結果として、そのような配列の電極は、この開示では、「電流測定作用電極(AWE)」、「電流測定カウンタ電極(ACE)」、および「電流測定基準電極(ARE)」と呼ばれる。
【0032】
IVDの分野では、様々なタイプの電流測定センサが使用される。例えば、酸素の分圧(PO2)を測定するためのセンサは、クラーク(Clark)測定原理にしたがって機能してよい。ここでは、酸素は、薄膜を通して作用電極に拡散する。作用電極は、カウンタ基準電極に関して、一定の負電圧に維持されている。酸素は作用電極にて減少し、作用電極とカウンタ基準電極との間に電流を誘発する。この電流は、測定できるものであって、試料に含まれる酸素に比例する。他のタイプの電流測定センサは、酵素結合電極を含む。ここでは、酵素が、特定の所望する反応を加速させる。例えば、グルコースオキシダーゼに基づく特定のグルコースセンサは、水および酸素の存在下で、グルコースの過酸化水素およびグルコン酸への変換について、触媒として機能する。作用電極は、基準電極に対して、一定の電圧に維持されている。これは、過酸化水素を酸化させ、これを、水素イオン、酸素、および電子に分解する。これは、測定できるものであって、試料におけるグルコース濃度に比例する電流を誘発する。これらのセンサは、酵素の適用により、バイオセンサとも呼ばれる。PO2およびグルコースを測定することとは別に、電流測定センサはまた、他の代謝産物、例えば、乳酸、クレアチニン、クレアチン、などの測定にも使用できる。
【0033】
基準電極および1つもしくは複数のカウンタ電極(PRE)および/または1つもしくは複数のACREおよび/または1つもしくは複数のAREおよび1つもしくは複数のACE)を同じ基板上に形成し、作用電極(1つもしくは複数のPWEおよび/または1つもしくは複数のAWE)を反対側の基板上に形成することにより、よりシンプルでスペースをとらないジオメトリのセンサアセンブリが達成される。加えて、この配列は、電極表面の全体にわたる電流の正流、および、従来技術のセンサ配列に見られる非対称の、曲線状の電界とは対照的な、測定中の電界の対称で均質な分布を可能にする。非対称の電界および均質でない電流密度は、電極表面の不均一な摩耗を導き得る。これは、電極上に、インピーダンスが異なるエリアをもたらす。これは、測定の精度および信頼性に悪影響をおよぼし得る。さらに、提案する配列は、製造プロセスをシンプルにする。なぜなら、より高い製造許容範囲を受け入れることができるからである。例えば、横方向のセンサ配列では、電流測定センサの作用電極とカウンタ電極とは、一般的に、互いに隣接して形成される。しかし、電極のわずかなずれであっても、センサの性能に大きな悪影響をおよぼし得る。したがって、これを防ぐ必要がある。対照的に、センサの電極を2つの向かい合う基板上に形成することは、センサの性能を損なうことなく、一定のずれを許容する。
【0034】
特定の実施形態によると、センサアセンブリは、試料の伝導率を測定するためのペアの電極を含む少なくとも1つの伝導率センサを含む。これらの電極は、向かい合う基板上に形成されている。伝導率センサは、通常、上述する電位差測定または電流測定センサよりも複雑ではない。例えば、それらは、一般的に、イオン選択性薄膜を含まない。伝導率センサは、一般的に、同一に作られた電極を含み、電流を伝える溶液の能力を測定するために使用される。電流は、溶液中に溶解したイオン(または、荷電粒子)の数、それらの電荷、およびそれらの流動性に比例して増える。伝導率センサは、例えば、流体導管における試料または他の流体の存在または非存在を検出するために、パラメータ(例えば、試料におけるヘマトクリットレベル)を判定するために、試料における気泡または凝血塊を検出するために、または、較正を目的に使用されてよい。従来技術のセンサアセンブリでは、伝導率センサの電極は、一般的に、流体導管の始まりと終わりに配置されており、流体導管に沿って導入された試料の伝導率を測定するために、それらの間に、さらなるセンサが置かれている。このセットアップは、しかし、伝導率測定が、伝導性電極の間で作動するセンサから干渉を受け、また、そのセンサに干渉する場合があるという、不都合な点を有する。また、試料内に捕らわれた気泡による潜在的なイオン濃度の傾斜または不均等性が、望ましくない偏差および誤ったヘマトクリット値を導く場合がある。伝導性電極を互いに向かい合うように配置することは、正確な伝導率測定を可能にする。例えば、グルコースセンサに近接して配置する際には、グルコース測定の場所に隣接しての正確なヘマトクリットの判定を可能にし得る。異常なヘマトクリットレベルは、血中グルコース測定に干渉する場合がある。したがって、これは、グルコース測定結果を解釈するための重要なインジケータである。
【0035】
1つの実施形態によると、少なくとも1つの基板は、光学的な検出を可能とするために、少なくとも部分的に透明である。用語「光学的な検出(optical detection)」は、ここで使用するように、一般的に、試料パラメータ、例えば、試料を通しての光の通過、または、照明試料からの光の放射、の光学的な検出に適切な、いずれの測光または分光測定方法を指す。典型的な光学的検出方法は、例えば、測光、蛍光分光、比濁法、蛍光偏光、などである。試料は、そのようなものとして、または、別の溶液を用いて希釈した後に、または、試薬と混ぜ合わせた後に分析されてよい。光学的検出方法は、化学的または生物学的反応の結果を検出するために、または、化学的または生物学的反応の進捗をモニタするために使用されてよい。センサアセンブリの流体導管に導入された試料に光学的検出方法を行うために、2つの向かい合う基板の少なくとも1つは、部分的に透明である。これは、全体的に、透明または半透明材料(例えば、ポリプロピレン、アクリル、ポリカーボネート、ガラス、または同様のもの)製であってよい。または、これは、透明な領域またはリセス(光学的測定ウィンドウ)を含んでよい。例えば、金属基板が、流体導管の領域に1つまたはそれ以上のリセスを有してよい。これは、IVDアナライザに設置された光源が、流体導管における試料に光を当てることを可能にする。光受容体は、試料からの通過した光または放射された光を検出し、電磁エネルギを電気信号に変換する。光受容体の例としては、アバランシェフォトダイオードを含むフォトダイオード、フォトトランジスタ、光伝導検出器、リニアセンサアレイ、電荷結合素子(charged coupled deviceまたはCCD)検出器、相補型金属酸化膜半導体(complementary metal-oxide semiconductorまたはCMOS)アレイ検出器を含むCMOS光検出器、光電子倍増管、光電子倍増管アレイ、などが挙げられる。光源と光受容体との組み合わせもまた、本明細書の意味において、センサとみなされる。
【0036】
特定の実施形態によると、少なくとも1つの基板は、熱伝導性である。または、少なくとも1つの熱伝導性エレメントが、流体導管における作動温度を調節するために、基板の少なくとも1つに隣接して配置される。「作動温度(operating temperature)」は、ここで使用するように、対象とするパラメータに試料測定を行うことに最適な条件を提供する、流体導管内の温度または温度範囲を指す。例えば、PO2を判定する際には、作動温度は、約37℃に設定される。他のセンサタイプは、他の作動温度を必要としてよい。その理由のために、流体導管から、または、それへの熱の、制御された伝達が確立されてよい。作動温度は、センサアセンブリに熱を伝えるために、または、ここから熱を取り除くために必要なユニットを備えるIVDアナライザを介して、例えば、加熱コイル、ペルチェエレメント、ヒートシンク、および同様のものにより、間接的に調節されてよい。センサアセンブリは、IVDアナライザに設置され、IVDアナライザの温度調節ユニットが、センサアセンブリの熱伝導性基板または熱伝導性エレメントに直接接触するようになっている。熱伝導性エレメントは、少なくとも1つの基板に恒久的に取り付けられてよい。または、これは、センサアセンブリのハウジングに統合されてよい。熱伝導性エレメントの表面は、複数の基板を覆ってよい。これは、単一の基板の主な表面積全体を覆ってよい。または、これは、単一の基板を部分的に覆ってよい。例えば、これは、流体導管の特定の領域に閉じ込められてよい。流体導管における異なる領域が、異なる作動温度を必要とする場合、または、個別の温度制御を必要とする複数の流体導管が利用可能である場合、基板には、複数の熱伝導性エレメントが提供されてよい。熱伝導性エレメントは、例えば、金属エレメントまたは合金エレメント、もしくは、いずれの他の適切な材料であってよい。代替的に、熱伝導性エレメントは、例えば、もしそれがペルチェエレメントであれば、温度を積極的に調節するよう設計されてよい。この場合では、IVDアナライザは、センサアセンブリ上の対応する電気接点を介して電力を提供することにより、熱伝導性エレメントを作動させてよい。
【0037】
1つの実施形態によると、電位差測定センサのPWEおよびPREは、互いに直接向かい合って置かれるように、向かい合う基板上に形成されている、および/または、電流測定センサのAWEおよびACRE、または、AWEおよびACEは、互いに直接向かい合って置かれるように、向かい合う基板上に形成されている。例えば、グルコースセンサ(電流測定センサ)の作用電極は、第1の基板上に形成されてよく、グルコースセンサのカウンタ電極は、第2の基板上に形成されてよい。これらの基板は、2つの電極が互いに直接向かい合って位置するよう、つまり、互いにできるだけ近くになるよう配置されている。それらの間に走る流体導管の高さが、これにより、作用電極からカウンタ電極までの距離を決定する。
【0038】
別の実施形態によると、少なくとも1つのPWEは、第1の流体導管内に配置されており、少なくとも1つのPREは、第1の流体導管とは異なる基準流体導管内に配置されている。電位差測定センサの基準電極にてより安定した電位を達成するために、基準電極は、一般的に、例えば、生物学的試料を用いて基準測定を行うこととは対照的に、既知のイオン濃度の基準溶液、例えば、高濃縮のカリウム塩(KCl)溶液にさらされる。したがって、基準電極は、別個の基準流体導管内に位置し、これは、作用電極が、対象とする試料と接触している間に、基準溶液を基準電極に提供することを可能にする。異なる電位差測定センサの複数の作用電極が、これにより、同じ基準電極をシェアしてよい。または、各作用電極が、別個の基準電極に対応してよい。基準流体導管をIVDアナライザに配置することの代替として、これをまた、センサアセンブリに統合することもできる。センサアセンブリは、必要であれば、複数の基準流体導管を含んでよい。
【0039】
1つの実施形態によると、PREおよびAREは同じ電極である。基準電極は、したがって、PWEおよびAWEと同じ流体導管内に配置されてよい。または、これは、センサアセンブリの内部または外部の別個の基準流体導管内に配置されてよい。いずれの場合でも、基準電極は、電位差測定および電流測定作用電極のいずれに動作可能に接続される。
【0040】
1つの実施形態によると、センサアセンブリは、複数の流体導管と複数のセンサとを、流体導管のそれぞれにおいてさらに含む。複数のセンサは、流体導管のそれぞれにおいて、それぞれ同じである。追加的な流体導管が、第1の流体導管の代替として供されてよい。したがって、各流体導管は、同じ一式のセンサを備える。第1のステージでは、測定は、第1の流体導管においてのみ行われる。つまり、対象とする試料が、第1の流体導管に導入される。ここで測定が行われる一方で、他のすべての利用可能な流体導管はブロックされる。代替的な流体導管は、第1の流体導管におけるセンサが仕様外であることが検出された際にのみ、または、それらの使用時間の限度に到達したことが検出された際にのみ、利用可能となる。そのような事象が起こると、第1の流体導管がブロックされ、追加的な測定に使用されることが防がれる。一方、第2の流体導管は、試料を測定することが可能となる。第1の流体導管におけるセンサが、仕様外となる、または、その使用時間の限度に到達することを見込んで、代替的な流体導管に対する湿潤工程が、第1の流体導管が依然として使用されている間に始められてよい。センサの経年変化または劣化は、試料測定中にセンサにより生成される、信号出力または信号の行状、例えば、信号のスロープまたは信号のドリフトをモニタリングすることにより、そして、その信号出力を基準信号および/または基準範囲と比較することにより検出されてよい。信号出力が所定の閾値に到達すると、センサは、その使用時間の限度に近づいているものとみなされる。経年劣化または劣化は、較正工程のコンテキストにおいてさらに検出されてよい。湿潤工程は、湿潤性溶液を代替的な流体導管に提供し、対応するセンサを起動することを含む。したがって、第1の流体導管から代替的な流体導管へのシームレスな移行を確かにする。このコンセプトは、さらなる流体導管に拡張可能である。試料を適切な流体導管に向けるために、切り替え可能なバルブが使用されてよい。そのようなバルブは、いずれのIVDアナライザに設置できる。または、それらは、センサアセンブリに統合できる。1つの例では、流体導管へのアクセスが、流体導管に設置された物理的な遮蔽物、例えば、気体または液体ポーチ、移動可能なフラップ、シャッター状の構造物、などを制御することにより調節されてよい。物理的な遮蔽物は、IVDアナライザにおいて、相手部品との機械的接続を確立することにより制御されてよい。または、これらは、伝導性または磁気メカニズムにより制御されてよい。または、これらは、いずれの他の適切なメカニズムにより制御されてよい。代替的な流体導管を提供することは、センサアセンブリのより長い使用時間を可能にする。
【0041】
別の実施形態によると、少なくとも1つのAWEと少なくとも1つのACREと、または、少なくとも1つのACEとAREと、は、第1の流体導管とは異なりかつ基準流体導管とも異なる第2の流体導管内に配置されている。センサは、それらの測定原理に基づいて、および/または、それらの使用頻度に基づいて、複数の流体導管の間に分散している。例えば、電位差測定センサは、第1の流体導管内に配置されており、電流測定センサは、第2の流体導管内に配置されている。測定可能なパラメータを、臨床設定におけるそれらの使用頻度に基づいて、「パネル」にグループ化することが好適となり得る。例えば、医師は、電解質を用いての血液ガスパラメータの判定を、より頻繁に要求する。しかし、代謝産物、例えば、グルコースまたは乳酸が要求される頻度が、より少ない場合がある。したがって、センサアセンブリにおいて、異なるパネルのパラメータを測定するセンサを、物理的に別個とすることが好適となる場合がある。センサが不必要に試料材料と接触することを防ぐことは、不必要な劣化を防ぎ、したがって、それらの使用時間を伸ばす。さらに、別個とすることは、測定タイプが異なるセンサの間のいずれの電位測定の干渉を防ぐ。
【0042】
さらに別の実施形態によると、センサアセンブリは、試料または他の流体に接触した際に、劣化に対して異なる感度を持つ電位差測定センサおよび/または電流測定センサを含む。劣化に対してより高い感度を持つ電位差測定センサおよび/または電流測定センサは、第1の流体導管に沿って配置されている。劣化に対してより低い感度を持つ電位差測定センサおよび/または電流測定センサは、第1の流体導管とは異なる流体導管に沿って配置されている。センサは、時間の経過と共に劣化し得ることが知られている。較正されたセンサが繰り返し、仕様または許容できる範囲外となり、較正を通してもその仕様内に戻すことができなければ、そのセンサは、信頼性の高いものとはすでに言えず、交換する必要がある。換言すると、そのセンサは、その使用時間の限度に到達している。劣化の率は、センサのアーキテクチャ、例えば、イオン選択性電極に適用されたイオノフォアのタイプに大きく依存する。この自然に生じる劣化は予測することができ、センサの予期する使用時間を判定する際に考慮できる。しかし、例えば、センサが、液体における(例えば、試薬またはクリーニング溶液における)特定の化合物に高い感度を持つ場合に、劣化の率に予期せずに影響し、予期するものより早い率にてセンサを劣化させ得る他の要因がある。この開示では、「劣化に対してより低い感度(lower susceptibility to deterioration)」を持つと言う、当該液体に影響を受けない、または、受ける影響が最小限であるセンサと比較して、そのようなセンサは、「劣化に対してより高い感度(higher susceptibility to deterioration)」を持つと言う。例えば、酵素結合センサは、クリーニング溶液に対してより高い感度を持つ場合がある。クリーニング溶液の特定の成分、例えば、次亜塩素酸ナトリウムは、酵素に干渉して、これにより、この酵素を変性させ得る。したがって、センサの機能性が予期せずに次第に悪化する。センサの使用時間は予期したものより短くなる場合がある。これにより、センサアセンブリ全体の使用時間もまた短くなる。一方、同じクリーニング溶液は、異なるアーキテクチャを持つセンサ、例えば、ナトリウム(Na+)を測定するためのセンサには影響がない、または、影響があってもそれはごくわずかである場合がある。センサアセンブリの使用時間を伸ばすためには、劣化に対してより高い感度を持つセンサが当該干渉液体と接触することを防ぐことが利点となり得る。したがって、それらを、劣化に対してより低い感度を持つセンサを含む流体導管とは異なる、別個の流体導管内に配置することが好適となり得る。バルブおよび/または別個の流体通路は、当該干渉液体が、劣化に対してより高い感度を持つセンサと接触することを防ぎ、一方で、同時に、当該液体を、劣化に対してより低い感度を持つセンサに供給できるよう実装されてよい。代替的に、劣化に対してより高い感度を持つセンサは、2つの流体導管に重複して形成できる。第1の流体導管における第1のセンサが、その使用時間の限度に到達すると、第2の流体導管を、試料測定を行うことに使用できる。
【0043】
1つの実施形態によると、複数の流体導管のそれぞれは、別個の流体インレットおよび別個の流体アウトレットを有する。別の実施形態によると、少なくとも2つの流体導管は、少なくとも1つの共通流体インレットおよび/または少なくとも1つの共通流体アウトレットを有する。流体接続は、試料を、1つまたは複数のセンサアセンブリの流体導管に、および、それらから移すことを可能にするために、センサアセンブリとIVDアナライザとの間に確立しなければならない。IVDアナライザは、したがって、センサアセンブリの利用可能な1つまたは複数の流体インレットおよび1つまたは複数の流体アウトレットにしっかりと接続される相手部品を備える。複数の流体導管を持つセンサアセンブリの場合では、各流体導管が、別個の流体インレットおよび別個の流体アウトレットを有してよい。または、流体導管は、センサアセンブリ内部に収束し、共通流体インレットおよび/または共通流体アウトレットをシェアしてよい。
【0044】
1つの実施形態によると、センサアセンブリは、試料を流体導管のいずれに向けるための、少なくとも1つの切り替え可能なバルブを含む。切り替え可能なバルブは、IVDアナライザに動作可能に接続される。IVDアナライザのコントローラは、したがって、切り替え可能なバルブを制御する。これにより、利用可能な試料を、選んだ流体導管(単一または複数)に向けることができる。
【0045】
1つの実施形態によると、電位差測定センサは、ナトリウムセンサ、カリウムセンサ、カルシウムセンサ、塩化物センサ、pHセンサ、二酸化炭素センサ、尿素センサ、アンモニウムセンサ、リチウムセンサ、またはマグネシウムセンサであり、電流測定センサは、グルコースセンサ、乳酸センサ、クレアチニンセンサ、クレアチンセンサ、または酸素センサである。
【図面の簡単な説明】
【0046】
【
図1】2つの向かい合う基板を含む1つの実施形態に係るセンサアセンブリの模式的三次元分解図である。
【
図2A】それらの間にスペーサを持つ2つの向かい合う基板を含むさらなる実施形態に係るセンサアセンブリの模式的三次元分解図である。
【
図2B】
図2Aのセンサアセンブリを、横方向の断面図に模式的に示す。
【
図3】2つの向かい合う基板および流体を流体導管のいずれに向けるためのバルブを含むさらなる実施形態に係るセンサアセンブリの模式的三次元分解図である。
【0047】
当業者には、図中の要素は、簡単および明確にするための例示であり、必ずしも一律の縮尺で描かれていないことが分かる。例えば、本開示の実施形態をわかりやすくするために、図中の要素のうちの一部の要素の寸法が他の要素に対して相対的に誇張されている場合がある。
【発明を実施するための形態】
【0048】
図1は、センサアセンブリ1の1つの例を、三次元分解図に模式的に示す。センサアセンブリは、2つの向かい合う基板10A、10Bを含む。2つの向かい合う基板の1つ10Bは、流体導管2、4(点線により示す)を形成するリセスを含む。代替的に、向かい合う基板10A、10Bは、組み立てられた際に流体導管2、4を形成する補完リセスを含んでよい(図示せず)。流体導管2、4を封止して漏れを防ぐために、封止エレメントが、2つの向かい合う基板10A、10Bの間に置かれてよい(図示せず)。封止エレメントは、粘度および弾性に関する適切な特徴を持つポリマーであってよい(例えば、熱可塑性エラストマなどのエラストマ、ゴム、シリコーン、ラテックス、など)。第1の基板10Aはスチール基板である。反対側の基板10Bは透明ポリマー基板である。電極11A、12A、13Aは、スチール基板10A上に形成されている。電極11A、12A、13Aとスチール基板10Aとの間には、絶縁層(図示せず)が存在する。代替的に、双方の基板は、電気的に非導電性である材料、例えば、ポリマー、セラミック、またはガラス材料製であってよい。または、双方の基板は、電気的に導電性である材料、例えば、金属または合金製であってよい。
【0049】
センサアセンブリ1が体外診断(in-vitro diagnosticまたはIVD)アナライザにある場合、熱伝導性であるスチール基板10Aが、IVDアナライザの温度調節ユニット、例えば、加熱コイル、ペルチェエレメント、ヒートシンクに動作可能に接続される(図示せず)。IVDアナライザは、所定のプロトコルにしたがって温度調節ユニットを制御し、熱伝導性である基板10Aを介して、流体導管2、4に、または、これらから熱を伝達する。これにより、流体導管2、4における作動温度を調節できる。
【0050】
複数のセンサは、流体導管2、4に対向して、2つの向かい合う基板10A、10B上に配置されている。
図1に描く実施形態では、センサアセンブリ1は、電流測定センサと、電位差測定センサと、伝導率センサと、を含む。電流測定センサは、電流測定作用電極(AWE)11Aと、電流測定カウンタ電極(ACE)11Cと、電流測定基準電極(ARE)11Bと、を含む。各種の試料パラメータ、例えば、PO
2、グルコース、または乳酸を検出するために、電流測定センサが使用される。
図1の電位差測定センサは、電位差測定作用電極(PWE)12Aと電位差測定基準電極(PRE)12Bとを含む。パラメータ、例えば、PCO
2、pH、Na
+、Ca
2+、K
+、およびCl
-、などを検出するために、電位差測定センサが使用される。
図1の伝導率センサは、2つの電極13A、13Bを含み、電流を伝える試料の能力を測定するために使用される。これは、例えば、試料におけるヘマトクリットレベルを判定するために使用できる。2つの向かい合う基板10A、10B上に配置されている電極11A、11B、12A、12B、13A、13Bの順序は、異なる要因に基づくことができる。例えば、潜在的に互いに干渉する電極は、互いにできるだけ離して配置されてよい。特に、センサエレメントを形成するために使用される特定の材料は、近くのセンサエレメントの間に浸出し、これにより、干渉を引き起こし得る。例えば、Ag/AgCl電極からのAgイオンの放出は、電流測定センサの作用電極上に固定された酵素の安定性における悪影響を有し得る。別の例では、電流測定センサの作用電極からの酵素の浸出は、他の電流測定作用電極の機能性における悪影響を有し得る(例えば、ウシ血清アルブミン作用電極は、乳酸またはグルコース作用電極からの乳酸オキシダーゼおよび/またはグルコースオキシダーゼの浸出によりそれぞれ汚染され得る)。さらに別の例では、イオン選択性電極薄膜からの可塑剤および/またはイオノフォアの浸出は、隣接して配置された電位差測定センサの機能性における悪影響を有し得る。同じ測定原理に基づく、または、同じ温度範囲において作動する電極は、共にグループ化されてよい。
図1に示す実施形態では、ARE11Bと、ACE11Cと、PRE12Bと、は、同じ基板10B上に形成されている。一方、AWE11AとPWE12Aとは、反対側の基板10A上に形成されている。ACE11Cは、これにより、2つの向かい合う基板10A、10Bが組み立てられた際に、それらの対応するAWE11Aに直接向かい合うよう位置する。伝導率センサに関して、第1の電極13Aは、第1の基板10A上に形成されており、第2の電極13Bは、反対側の基板10B上に形成されている。
【0051】
試料、例えば、生物学的試料、キャリブレータ、品質管理(QC)試料、および基準溶液が、それぞれの流体インレット5、7を介して流体導管2、4に導入されると、それは、電極11A、11B、11C、12A、12B、13A、13Bに接触する。これにより、測定を行うことができる。
図1に描く実施形態では、流体導管4は基準流体導管である。これは、基準測定を行うために、基準溶液を受け取るよう指定されている。基準流体導管4は、別個の流体インレット7を有する。これを通して、IVDアナライザにおけるリザーバからセンサアセンブリ1に基準溶液が移送される(図示せず)。基準電極PRE12BとARE11Bとは、基準流体導管4に沿って形成されている。第1の流体導管2と基準流体導管4とは、共通流体アウトレット8にて収束し、ここに通じる。これを通して、流体が、センサアセンブリ1を出て移され、IVDアナライザの流体システムに戻る。流体は、ここで廃棄される(図示せず)。流体インレット5、7と流体アウトレット8とは、開口として
図1に描く。IVDアナライザにおいて、対応する相手部品との流体接続を確立するために、流体インレット5、7と流体アウトレット8とは、しかし、基板から、例えば、チューブ形状に突出してよく、嵌合するコネクタペアのオス部を形成する。IVDアナライザにおける相手部品は、突出するチューブ形状に対するレセプタクルとして設計されてよい。チューブ状の突出部は、基板10Bにより形成されてよい。または、これらは、センサアセンブリ1を包含するハウジング(図示せず)により形成されてよい。
【0052】
電気接点エレメント14は、センサアセンブリ1のセンサとIVDアナライザとの間の電気的接続を確立するために使用される。
図1に示すような実施形態では、第1の基板10A上に形成された電極11A、12A、13Aは、対応する電気接点エレメント14に、基板10A上にプリントされた、電気的に導電性である通路、例えば、銀、塩化銀、プラチナ、または炭素製通路を介して接続される。第2の基板10B上では、電極11B、11C、12B、13Bは、対応する電気接点エレメント14に、基板10Bを通して、貫通孔を介して接続される。これにより、貫通孔は、電気的に導電性である材料で満たされる。したがって、電極11B、11C、12B、13Bと電気接点エレメント14とが、第2の基板10Bの向かい合う主な表面積上に形成される。代替的に、電気接点エレメント14は、電極11B、11C、12B、13Bと同じ主な表面積上に形成され、基板上にプリントされた、電気的に導電性である通路を介して接続されてよい。
【0053】
製造中に組み立てられた際に、2つの向かい合う基板10A、10Bは、互いに恒久的に取り付けられる。これは、例えば、接着剤を用いて、または、溶接により、または、機械的締結方法、例えば、スナップロックメカニズム、スクリュ、ボルト、および同様のものを用いて達成されてよい。センサアセンブリ1は、センサおよび配線を、外部の影響から保護し、取り扱いを促進するために、一般的に、電気的に非導電性である材料、例えば、ポリマー製のハウジング(図示せず)をさらに含む。そのハウジングを含むセンサアセンブリ1は、交換可能であり、IVDアナライザの対応する受容ユニットに挿入可能である(図示せず)。ここで、分析測定が続いて行われる。
【0054】
図2Aは、本開示のさらなる実施形態に係るセンサアセンブリ1’の別の例を模式的に示す。センサアセンブリは、2つの向かい合う基板20A、20Bを含む。スペーサ20Cは、2つの向かい合う基板20A、20Bの間に配置されている。スペーサ20Cは、流体導管2、3、4を形成するリセスを含む。リセスの1つは、基準流体導管4である。スペーサ20Cは、不活性の、電気的に非導電性である材料、例えば、ポリマー、セラミック、またはガラス材料製である。加えて、スペーサは、粘度および弾性に関して適切なプロパティを有し、流体導管2、3、4の適度な封止を確かにしてよい。代替的に、封止エレメントが、2つの基板20Aの第1の1つとスペーサ20Cとの間、ならびに、2つの基板20Bの第2の1つとスペーサ20Cとの間に配置され、流体導管2、3、4を封止し、漏れを防いでよい(図示せず)。第1の基板20Aはスチール基板である。第2の基板20Bは透明ポリマー基板である。スチール基板20Aは、流体導管2、3、4において作動温度を調節することを可能にする。これは、したがって、例えば、IVDアナライザの温度調節ユニットに動作可能に接続されるよう配置される(図示せず)。透明ポリマー基板20Bは、対象とする試料パラメータの光学的な検出を可能にし得る。光学的検出ユニットは、例えば、光源および光受容体を含む。これは、IVDアナライザ(図示せず)に設置されてよい。センサアセンブリ1’がIVDアナライザに置かれると、光学的検出ユニットは、流体導管2、3、4の1つまたはそれ以上と整合する。
図2Aに示す実施形態では、光源(図示せず)は、第2の基板20Bの上に位置することが想定される。これにより、この光源は、第1の流体導管2における試料を通るよう光を放射する。これにより、透過した光が、第1の基板20Aの下に位置する光受容体(図示せず)により検出される。第1の基板20Aは、したがって、透過した光が光受容体に到達できるような開口15を含む。開口15は、第1の基板20Aにおいて形成されたリセスである。ここには、透明材料、例えば、ポリマーまたはガラスが満たされる。代替的に、光源と光受容体との双方は、センサアセンブリ1’の同じ側、例えば、第2の基板20Bの上に置かれてよい。1つの例では、試料における酸素レベルを判定するために使用される光学的検出方法は、蛍光消光に基づくことができる。これにより、試料における酸素レベルに反比例する蛍光信号が光受容体により検出される。これは、電気信号に変換される。これらの試料は、前処理を必要としてよい。例えば、これらは、測定の前に、試薬との混合を必要としてよい。
【0055】
複数のセンサは、スペーサ20Cにおいて形成された流体導管2、3、4に対向して、2つの向かい合う基板20A、20B上に配置されている。この場合では、それらは、システム流体による劣化に対するそれらの感度に基づいてグループ化されている。劣化に対してより高い感度を持つセンサは、第1の流体導管2に沿って配置されている。
図2Aに示す実施形態では、これは、例えば、pH、グルコース、または乳酸を測定するセンサを指す。したがって、対応する作用電極AWE11AおよびPWE12A、ならびに、カウンタ電極ACE11Cは、第1の流体導管2に沿って形成されている。カウンタ電極ACE11Cは、これにより、第1の基板20A上に形成されている。作用電極AWE11AとPWE12Aとは、反対側の基板20B上に形成されている。劣化に対してより低い感度を持つセンサは、第1の流体導管2とは異なる流体導管3に沿って配置されている。これは、例えば、Na
+、Ca
2+、K
+、およびCl
-を測定するセンサを指す。対応する作用電極PWE12A’は、反対側の基板20B上に形成されている。基準電極ARE11BとPRE12Bとはすべて、基準流体導管4に沿って、第1の基板20A上に形成されている。これにより、単一の電流測定基準電極ARE11Bは、複数の電流測定作用電極AWE11Aと電流測定カウンタ電極ACE11Cとに動作可能に接続されている。単一の電位差測定基準電極PRE12Bは、複数の電位差測定作用電極PWE12A、12A’に動作可能に接続されている。
図2Aの実施形態では、センサアセンブリ1’は、2つのペアの伝導率センサ13A、13A’、13B、13B’を含む。2つの電極13A、13A’は、第1の基板20A上に形成されている。2つの電極13B、13B’は、第2の基板20B上に形成されている。1つのペアの伝導性電極13A’、13B’は、2つの向かい合う基板20A、20B上に形成され、それらが、第1の流体導管2において互いに直接向かい合って位置するようになっている。それらは、グルコースセンサに接近する、または、これに隣接する試料のヘマトクリットを判定するために使用されてよい。他の伝導性電極13A、13Bは、基準流体導管4と第2の流体導管3とにそれぞれ形成されている。これらは、それぞれの流体導管における試料の存在または非存在を検出するために使用されてよい。
図2Aの電気接点エレメント14は、基板20A、20Bにプリントされ、電気的に導電性である通路を介してセンサに接続され、センサアセンブリ1’とIVDアナライザとの間の電気接点を表する。
【0056】
図2Aに示すようなセンサアセンブリ1’は、複数の流体導管2、3、4のそれぞれに対する、別個の流体インレット5、6、7をそれぞれ含む。ここでは、複数の流体導管2、3、4の1つは、基準流体導管4である。これは、基準測定を行うために、基準溶液を受け取るよう指定されている。複数の流体導管2、3、4は、共通流体アウトレット8にて収束し、ここに通じる。これを通して、流体が、センサアセンブリ1’を出て移送され、IVDアナライザの流体システムに戻る。流体は、ここで廃棄され得る(図示せず)。流体インレット5、6、7と流体アウトレット8とは、第2の基板20Bにおいて形成されており、スペーサ20Cにおいて、流体導管2、3、4にそれぞれ結合する。代替的に、流体インレット5、6、7と流体アウトレット8とは、第1の基板20Aにおいて形成されてよく、そこから、流体導管2、3、4にそれぞれ結合してよい。または、それらは、スペーサ20Cにおいて形成されてよい。
図2Aに描くように、センサアセンブリ1’とIVDアナライザとの間の流体接続は、流体導管の流れ方向に並列である。これは、界面にて形成される気泡のリスクを減らし、信頼性の高いリンシングまたはクリーニングを確かにする。しかし、センサアセンブリ1’とIVDアナライザとの間の流体接続は、0°と90°との間のいずれの角度にて確立されてよい。
【0057】
図2Bは、
図2Aのセンサアセンブリ1’を通過する断面を示す模式図である。センサアセンブリ1’を、組み立てられた形状に示す。つまり、基板20A、20Bとスペーサ20Cとが、互いに接続されている。電流測定センサのAWE11AとACE11Cとは、2つの向かい合う基板20Bおよび20A上にそれぞれ形成されており、それらは、第1の流体導管2において、互いに直接向かい合うよう置かれている。これは、測定中の、電極表面上の均質で対称な電流密度および電界分布を可能にする。さらに、電位差測定センサのPWE12A’とPRE12Bとは、2つの向かい合う基板20Bおよび20A上にそれぞれ形成されている。PWE12A’は、第2の流体導管3に対向し、PRE12Bは、基準流体導管4に対向する。基板20B上に形成されている電極、例えば、AWE11Aに接続された接点エレメント14もまた示す。
【0058】
図3は、本開示のさらなる実施形態に係るセンサアセンブリ1’’のさらに別の例を、三次元分解図に模式的に示す。センサアセンブリ1’’は、2つの向かい合う基板30A、30Bを含む。スペーサ30Cは、2つの向かい合う基板30A、30Bの間に配置されている。スペーサ30Cは、流体導管2、3と基準流体導管4とを形成するリセスを含む。向かい合う基板30A、30Bの双方は、ポリマー基板である。これにより、第2の基板30Bは、透明ポリマー製であり、対象とする試料パラメータの光学的な検出を可能にする。センサアセンブリ1’’は、第1の基板30Aに隣接して配置されている、熱伝導性材料、例えば、金属または合金製である熱伝導性エレメント40A、40Bをさらに含む。センサアセンブリ1’’は、単一の熱伝導性エレメントを含んでよい。または、これは、複数の熱伝導性エレメント40A、40Bを含んでよい。後者の場合では、複数の熱伝導性エレメント40A、40Bは、同じ熱伝導性材料製であってよい。または、これらは、熱伝導率に関して異なる特徴を持つ異なる材料製であってよい。熱伝導性エレメント40A、40Bは、センサアセンブリ1’’がIVDアナライザに置かれる際に、IVDアナライザの別個の温度調節ユニットに動作可能に接続される(図示せず)。これは、熱伝導性エレメント40A、40Bを介しての、センサアセンブリ1’’の流体導管2、3と基準流体導管4とへの、または、これらからの、独立しての熱の供給または抽出を可能にする。
図3に示すようなセットアップは、第1の熱伝導性エレメント40Aを介して熱を供給または抽出することにより、第1の流体導管2と基準流体導管4とにおいて作動温度を調節することを可能にする。第2の流体導管3における作動温度は、第2の熱伝導性エレメント40Bを介して熱を供給または抽出することにより、別個に調節できる。絶縁層が、2つの熱伝導性エレメント40A、40B間に実装され、それらの間の温度交換を防いでよい(図示せず)。
【0059】
2つの向かい合う基板30A、30Bは、スペーサ30Cにおいて形成された流体導管2、3と基準流体導管4とに対向する複数のセンサを含む。この場合では、これらは、臨床設定におけるそれらの使用頻度に基づいて、異なる流体導管に分散している。つまり、電位差測定センサの電位差測定作用電極PWE12Aは、第1の流体導管2に沿って配置されている。電流測定作用電極AWE11Aと電流測定カウンタ基準電極ACRE11Dとは、第1の流体導管2および基準流体導管4とは異なる第2の流体導管3に沿って配置されている。電位差測定基準電極PRE12Bは、基準流体導管4に沿って形成されている。PWE12AとAWE11Aとは、これにより、第1の基板30A上に形成されている。一方、PRE12BとACRE11Dとは、反対側の基板30B上に形成されている。単一のPRE12Bは、複数のPWE12Aに動作可能に接続されている。これにより、例えば、pH、Na+、Ca2+、K+、およびCl-を測定するための複数の電位差測定センサが形成される。複数のAWE11AとACRE11Dとは、例えば、グルコースまたは乳酸を測定するための複数の電流測定センサを形成する。センサアセンブリ1は、2つのペアの伝導率センサ13A、13Bをさらに含む。2つの電極13Aは、第1の基板30A上に形成されており、反対側の基板30B上に形成されている2つの電極13Bに動作可能に接続される。センサアセンブリ1’’とIVDアナライザとの間の電気的接続は、電気接点エレメント14を介して確立される。この開示に示さないさらなる実施形態によると、同じ一式のセンサは、第1の流体導管2と第2の流体導管3との双方に形成されてよい。試料測定は、例えば、第1の流体導管2における第1のセンサが、仕様外となる、または、その使用時間の限度に到達するまで、第1の流体導管2において行うことができる。第1の流体導管2における第1のセンサが、仕様外となる、または、その使用時間の限度に到達することを見込んで、第2の流体導管3に対する湿潤工程が、第1の流体導管2が依然として使用されている間に始められてよい。湿潤工程は、湿潤性溶液を第2の流体導管3に提供し、対応する電極11A、11Dを起動させることを含む。湿潤工程の完了後、試料の流入が、続いて、第1の流体導管2へのアクセスをブロックする間に、第2の流体導管3に向けられてよい。試料測定は、続いて、例えば、第2の流体導管3における第1のセンサが、その使用時間の限度に到達するまで、第2の流体導管3において行うことができる。センサアセンブリ1’’にその後必要なことは、オペレータによる交換のみとなる。したがって、センサアセンブリ1’’の使用時間を伸ばす。
【0060】
図3に示すようなセンサアセンブリ1’’は、第2の基板30Bにおいて形成されている2つの別個の流体インレット5、7を含む。第1の流体インレット7は、スペーサ30Cに形成されている基準流体導管4に通じる。第2の流体インレット5は、第1の流体導管2と第2の流体導管3とに対する共通流体インレットである。第1の流体導管2と、第2の流体導管3と、基準流体導管4と、は、共通流体アウトレット8にて収束し、ここに通じる。これを通して、流体が、センサアセンブリ1’’を出て移送され、IVDアナライザの流体システムに戻る。流体は、ここで廃棄される(図示せず)。試料を、第1の流体導管2もしくは第2の流体導管3に、または、流体導管2、3の双方に同時に向けるために、センサアセンブリ1’’は、切り替え可能なバルブ9を含む。これを、
図3に回転可能バルブとして示す。これはまた、しかし、フラップもしくはシャッター状エレメントなど、または、磁力によって作用可能なエレメントとして実装されてもよい。
図3に描く実施形態では、バルブ9は、第1の基板30Aから、スペーサ30Cを通り、反対側の基板30B(点線により示す)まで伸長する。これは、IVDアナライザにおける相手部品に対する機械的またはインダクティブな接点を提示する。センサアセンブリ1’’がIVDアナライザに置かれる際には、バルブ9は、IVDアナライザにおけるそれぞれの相手部品に動作可能に接続される(図示せず)。これは、バルブ9が、所望する位置に切り替えられることを可能にする。例えば、
図3では、バルブは、試料が第2の流体導管3に移されることを可能にする一方、同時に、第1の流体導管2へのアクセスがブロックされる位置に切り替えられている。バルブ9の位置によって、試料は、第1の流体導管2のみに、または、流体導管2、3の双方に同時に向けられてよい。
【0061】
先行する明細書において、種々の実施形態によるデバイスおよび方法が詳細に述べられる。デバイスおよび方法は、多くの異なる形態で具現化することができ、本明細書で述べられ示される実施形態に限定されるものと解釈されるべきでない。したがって、デバイスおよび方法が、開示される特定の実施形態に限定されないこと、および、修正形態および他の実施形態が、添付特許請求項の範囲内に含まれることを意図されることが理解される。特定の用語が本明細書で使用されるが、特定の用語は、一般的かつ記述的な意味でのみ使用され、制限のために使用されない。別段に規定しない限り、本明細書で使用される全ての技術的および科学的用語は、本開示が関連する当業者によって一般的に理解されるのと同じ意味を有する。本明細書で述べるものと同様のまたはそれと同等の任意の方法および材料を、方法の実施または試験において使用することができるが、好ましい方法および材料が本明細書で述べられる。
【0062】
さらに、不定冠詞「1つの(a)」または「1つの(an)」による要素に対する参照は、1つでかつ1つだけの要素が存在することを文脈が明確に要求しない限り、2つ以上の要素が存在する可能性を排除しない。そのため、不定冠詞「1つの(a)」または「1つの(an)」は、通常、「少なくとも1つ(at least one)」を意味する。同様に、用語「有する(have)」、「備える(comprise)」、または「含む(include)」、あるいはその任意の文法的変形は、非排他的な方法で使用される。したがって、これらの用語は、ともに、これらの用語により導入される特徴に加えて、このコンテキストにおいて説明されるエンティティにおいてさらなる特徴が存在しない状況と、1つまたはそれ以上のさらなる特徴が存在する状況と、を指す場合がある。例えば、表現「AはBを有する(A has B)」、「AはBを備える(A comprises B)」、および「AはBを含む(A includes B)」は共に、B以外に、他の要素がA内に存在しない状況(すなわち、Aが、唯一かつ排他的にBからなる状況)、または、B以外に、要素C、要素CおよびD、またはさらなる要素等の1つまたは複数のさらなる要素がA内に存在する状況を指すことができる。
【0063】
同様に、「1つの実施形態(one embodiment)」、「或る実施形態(an embodiment)」、「1つの例(one example)」、または「或る例(an example)」に対する本明細書全体を通しての参照は、実施形態または例に関連して述べる特定の特徴部、構造、または特徴が、少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味する。そのため、本明細書全体を通した種々の場所におけるフレーズ「1つの実施形態において(in one embodiment)」、「或る実施形態(in an embodiment)」、「1つの例(one example)」、または「或る例(an example)」の出現は、必ずしも、全てが同じ実施形態または例を参照するわけではない。
【0064】
また、1つまたは複数の実施形態または実施例において、特定の特徴、構造または特性が任意の適切な組み合わせおよび/または部分的組み合わせで組み合わされてもよい。
【符号の説明】
【0065】
1、1’、1’’ センサアセンブリ
2、3、4 流体導管
5、6、7 流体インレット
8 流体アウトレット
9 バルブ
10A、10B、20A、20B、30A、30B 基板
11A 電流測定作用電極(amperometric working electrodeまたはAWE)
11B 電流測定基準電極(amperometric reference electrodeまたはARE)
11C 電流測定カウンタ電極(amperometric counter electrodeまたはACE)
11D 電流測定カウンタ基準電極(amperometric counter reference electrodeまたはACRE)
12A、12A’ 電位差測定作用電極(potentiometric working electrodeまたはPWE)
12B 電位差測定基準電極(potentiometric reference electrodeまたはPRE)
13A、13A’、13B、13B’ 電極
20C、30C スペーサ
40A、40B 熱伝導性エレメント