(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-04-26
(45)【発行日】2024-05-09
(54)【発明の名称】腫瘍を処置するための抗LAG-3抗体と抗PD-1抗体との組合せ
(51)【国際特許分類】
A61K 39/395 20060101AFI20240430BHJP
A61P 43/00 20060101ALI20240430BHJP
A61P 35/00 20060101ALI20240430BHJP
A61K 47/26 20060101ALI20240430BHJP
A61K 47/10 20170101ALI20240430BHJP
【FI】
A61K39/395 U ZNA
A61P43/00 121
A61P35/00
A61K47/26
A61K47/10
(21)【出願番号】P 2022167436
(22)【出願日】2022-10-19
(62)【分割の表示】P 2019175292の分割
【原出願日】2014-09-18
【審査請求日】2022-11-17
(32)【優先日】2014-06-19
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(32)【優先日】2013-09-20
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(73)【特許権者】
【識別番号】391015708
【氏名又は名称】ブリストル-マイヤーズ スクイブ カンパニー
【氏名又は名称原語表記】BRISTOL-MYERS SQUIBB COMPANY
(74)【代理人】
【識別番号】100145403
【氏名又は名称】山尾 憲人
(74)【代理人】
【識別番号】100122301
【氏名又は名称】冨田 憲史
(74)【代理人】
【識別番号】100157956
【氏名又は名称】稲井 史生
(74)【代理人】
【識別番号】100170520
【氏名又は名称】笹倉 真奈美
(72)【発明者】
【氏名】アラン・ジェイ・コーマン
(72)【発明者】
【氏名】ニルス・ロンバーグ
(72)【発明者】
【氏名】デイビッド・ジェイ・フォンタナ
(72)【発明者】
【氏名】アンドレス・エイ・グティエレス
(72)【発明者】
【氏名】マーク・ジェイ・セルビー
(72)【発明者】
【氏名】キャサリン・イー・ルイス
【審査官】参鍋 祐子
(56)【参考文献】
【文献】特表2012-500006(JP,A)
【文献】特開2012-250982(JP,A)
【文献】国際公開第2013/063186(WO,A2)
【文献】国際公開第2012/059858(WO,A1)
【文献】完全ヒト型抗PD-1抗体「ONO-4538/BMS-936558」について,[平成30年5月25日検索],[online],2012年,インターネット<URL:https://www.ono.co.jp/jpnw/PDF/n12_0604.pdf>
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
A61K 39/395
CAplus/REGISTRY/MEDLINE/EMBASE/BIOSIS(STN)
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
それぞれ配列番号3および5に記載の配列を含む重鎖可変領域および軽鎖可変領域を含む80mgの抗LAG-3抗体の使用であって、前記80mgの抗LAG-3抗体ならびにそれぞれ配列番号19および21に記載の配列を含む重鎖可変領域および軽鎖可変領域を含む240mgの抗PD-1抗体を含む
固形腫瘍を処置するための単一の製剤の調製のための、使用。
【請求項2】
それぞれ配列番号19および21に記載の配列を含む重鎖可変領域および軽鎖可変領域を含む240mgの抗PD-1抗体の使用であって、前記240mgの抗PD-1抗体ならびにそれぞれ配列番号3および5に記載の配列を含む重鎖可変領域および軽鎖可変領域を含む80mgの抗LAG-3抗体を含む
固形腫瘍を処置するための単一の製剤の調製のための、使用。
【請求項3】
抗LAG-3抗体がヒト抗体である、請求項1または2に記載の使
用。
【請求項4】
抗PD-1抗体がヒト抗体である、請求項
1~3のいずれか1項に記載の使
用。
【請求項5】
抗LAG-3抗体が、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgM、IgAl、IgA2、IgAsec、IgD、またはIgEアイソタイプである、請求項
1~4のいずれか1項に記載の使
用。
【請求項6】
抗PD-1抗体が、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgM、IgAl、IgA2、IgAsec、IgD、またはIgEアイソタイプである、請求項
1~5のいずれか1項に記載の使
用。
【請求項7】
抗LAG-3抗体および抗PD-1抗体が、ヒトIgG4アイソタイプ抗体である、請求項
1~6のいずれか1項に記載の使
用。
【請求項8】
抗LAG-3抗体が、それぞれ配列番号1および2に記載の配列を含む重鎖および軽鎖を含む、請求項
1~7のいずれか1項に記載の使
用。
【請求項9】
抗PD-1抗体が、それぞれ配列番号17および18に記載の配列を含む重鎖および軽鎖を含む、請求項
1~8のいずれか1項に記載の使
用。
【請求項10】
単一の製剤が非経口投与用である、請求項
1~9のいずれか1項に記載の使
用。
【請求項11】
単一の製剤が注射または輸注用である、請求項
1~10のいずれか1項に記載の使
用。
【請求項12】
単一の製剤が静脈投与用である、請求項
1~11のいずれか1項に記載の使
用。
【請求項13】
単一の製剤が、薬学的に許容される担体を含む、請求項
1~12のいずれか1項に記載の使
用。
【請求項14】
薬学的に許容される担体が滅菌液体である、請求項
13に記載の使
用。
【請求項15】
薬学的に許容される担体が、水、油、水性溶液生理食塩水、水性デキストロース、またはグリセロール溶液である、請求項
13または
14に記載の使
用。
【請求項16】
それぞれ配列番号3および5に記載の配列を含む重鎖可変領域および軽鎖可変領域を含む80mgの抗LAG-3抗体を含む製品であって、前記80mgの抗LAG-3抗体ならびにそれぞれ配列番号19および21に記載の配列を含む重鎖可変領域および軽鎖可変領域を含む240mgの抗PD-1抗体を含む固形腫瘍を処置するための単一の製剤の調製における使用のための、製品。
【請求項17】
それぞれ配列番号19および21に記載の配列を含む重鎖可変領域および軽鎖可変領域を含む240mgの抗PD-1抗体を含む製品であって、前記240mgの抗PD-1抗体ならびにそれぞれ配列番号3および5に記載の配列を含む重鎖可変領域および軽鎖可変領域を含む80mgの抗LAG-3抗体を含む固形腫瘍を処置するための単一の製剤の調製における使用のための、製品。
【請求項18】
抗LAG-3抗体がヒト抗体である、または請求項16または17に記載の製品。
【請求項19】
抗PD-1抗体がヒト抗体である、または請求項16~18のいずれか1項に記載の製品。
【請求項20】
抗LAG-3抗体が、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgM、IgAl、IgA2、IgAsec、IgD、またはIgEアイソタイプである、または請求項16~19のいずれか1項に記載の製品。
【請求項21】
抗PD-1抗体が、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgM、IgAl、IgA2、IgAsec、IgD、またはIgEアイソタイプである、または請求項16~20のいずれか1項に記載の製品。
【請求項22】
抗LAG-3抗体および抗PD-1抗体が、ヒトIgG4アイソタイプ抗体である、または請求項16~21のいずれか1項に記載の製品。
【請求項23】
抗LAG-3抗体が、それぞれ配列番号1および2に記載の配列を含む重鎖および軽鎖を含む、または請求項16~22のいずれか1項に記載の製品。
【請求項24】
抗PD-1抗体が、それぞれ配列番号17および18に記載の配列を含む重鎖および軽鎖を含む、または請求項16~23のいずれか1項に記載の製品。
【請求項25】
単一の製剤が非経口投与用である、または請求項16~24のいずれか1項に記載の製品。
【請求項26】
単一の製剤が注射または輸注用である、または請求項16~25のいずれか1項に記載の製品。
【請求項27】
単一の製剤が静脈投与用である、または請求項16~26のいずれか1項に記載の製品。
【請求項28】
単一の製剤が、薬学的に許容される担体を含む、または請求項16~27のいずれか1項に記載の製品。
【請求項29】
薬学的に許容される担体が滅菌液体である、請求項28に記載の製品。
【請求項30】
薬学的に許容される担体が、水、油、水性溶液生理食塩水、水性デキストロース、またはグリセロール溶液である、請求項28または29に記載の製品。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
関連出願
本出願は、2013年9月20日に出願された米国仮特許出願第61/880,606号および2014年6月19日に出願された米国仮特許出願第62/014,471号の優先権を主張する。本明細書を通して引用される任意の特許、特許出願、および参考文献の内容は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
【背景技術】
【0002】
リンパ球活性化遺伝子-3(LAG-3;CD223)は、活性化CD4+およびCD8+T細胞ならびにNK細胞および樹状細胞のサブセットの細胞表面上に発現するI型膜貫通タンパク質である(Triebel F, et al., J. Exp. Med. 1990; 171:1393-1405;Workman CJ, et al., J. Immunol. 2009; 182(4):1885-91)。LAG-3は、ヘルパーT細胞の活性化のための共受容体であるCD4と密接に関連する。両分子は4個の細胞外Ig様ドメインを有し、その機能的活性のために、そのリガンドである主要組織適合遺伝子複合体(MHC)クラスIIへの結合を必要とする。CD4とは対照的に、LAG-3は活性化T細胞の細胞表面上にのみ発現し、細胞表面からのその切断はLAG-3シグナル伝達を終結させる。LAG-3はまた、可溶性タンパク質としても見出されるが、MHCクラスIIに結合せず、その機能は不明である。
【0003】
LAG-3は調節性T細胞(Treg)活性の促進ならびにT細胞の活性化および増殖の負の調節において重要な役割を果たすと報告されている(Workman CJ, et al., J. Immunol. 2005; 174:688-695)。天然のTregと誘導されたTregとは両方とも、LAG-3の発現が上昇しており、これは、Tregが抑制機能を最大限発揮するために必要である(Camisaschi C, et al., J. Immunol. 2010; 184:6545-6551およびHuang CT, et al., Immunity. 2004; 21:503-513)。さらに、CD4+エフェクターT細胞上でのLAG-3の異所性発現はその増殖能力を低下させ、それらに第三者のT細胞(third party T cells)に対する調節能を付与した(Huang CT, et al., Immunity. 2004; 21:503-513)。また、最近の研究により、消耗したリンパ球性脈絡髄膜炎ウイルス(LCMV)特異的CD8+T細胞上での高いLAG-3発現がその不応答状態に寄与し、CD8+T細胞抗腫瘍応答を制限することも示された(Blackburn SD, et al., Nat. Immunol. 2009; 10:29-37およびGrosso JF, et al., J. Clin. Invest. 2007; 117:3383-3392)。事実、LAG-3は、2つのマウスモデルにおいて、CD8+T細胞に対する直接効果により、自己および腫瘍抗原に対する寛容を維持した(Grosso JF, et al., J. Clin. Invest. 2007; 117:3383-3392)。
【0004】
しかしながら、腫瘍発生および腫瘍再発の状況において観察される免疫寛容は、LAG-3からだけでなく、様々なT細胞負調節受容体の同時発現によって媒介されると考えられる。慢性ウイルス感染モデル(Blackburn SD, et al., Nat. Immunol. 2009; 10:29-37、Grosso JF, et al., J. Clin. Invest. 2007; 117:3383-3392、およびLyford-Pike S, et al., Cancer Res. 2013;73(6):1733-41)、ノックアウトマウス(Woo SR, et al., Cancer Res. 2012;72:917-927;Okazaki T, et al., J. Exp Med. 2011; 208:395-407、およびBettini M. et al., J. Immunol. 2011;187:3493-3498)、腫瘍再発モデル(Goding SR, et al., J. Immunol. 2013; 190(9):4899-4909)、および、より限定された程度では、ヒトがん患者(Goding SR, et al., J. Immunol. 2013; 190(9):4899-4909、Matsuzaki J, et al., Proc. Natl. Acad. Sci., U S A. 2010;107:7875-7880、およびGandhi MK, et al., Blood. 2006;108:2280-2289)からのデータは、抗原に連続的に曝露されるT細胞が、「消耗」と呼ばれるプロセスによって進行的に不活化されていくモデルを支持する。消耗したT細胞は、T細胞負調節受容体、主にCTLA-4、PD-1、およびLAG-3の発現を特徴とし、それらの作用は、増殖する、サイトカインを産生する、および標的細胞を死滅させる、ならびに/またはTreg活性を増加させる細胞の能力を制限することである。しかしながら、腫瘍の発生および再発におけるこれらの分子の発現のタイミングおよび順序は、完全には特徴付けられていない。
【0005】
プログラム細胞死1(PD-1:Programmed Cell Death 1)は、T細胞活性化および寛容の調節において決定的な役割を果たす細胞表面シグナル伝達受容体である(Keir ME, et al., Annu Rev Immunol 2008; 26:677-704)。それは、I型膜貫通タンパク質であり、BTLA、CTLA-4、ICOSおよびCD28と共に、CD28ファミリーのT細胞共刺激受容体を構成する。PD-1は、主に活性化T細胞、B細胞、および骨髄性細胞上で発現する(Dong H, et al.,Nat Med. 1999; 5:1365-1369)。それは、ナチュラルキラー(NK)細胞上でも発現する(Terme M, et al., Cancer Res 2011; 71:5393-5399)。PD-1に、そのリガンドであるPD-L1およびPD-L2が結合すると、近接する細胞内免疫受容体チロシン阻害ドメイン中のチロシン残基がリン酸化され、次いで、ホスファターゼSHP-2が動員され、最終的にはT細胞活性化が下方調節される。PD-1の1つの重要な役割は、感染に対する炎症応答の時点で末梢組織におけるT細胞の活性化を制限し、かくして、自己免疫の発生を制限することである(Pardoll DM., Nat Rev Cancer 2012; 12:252-264)。この負の調節の役割の証拠は、PD-1欠損マウスが、心筋症と共に、関節炎および腎炎を含むループス様自己免疫疾患を発症するという知見に由来する(Nishimura H, et al., Immunity, 1999; 11:141-151およびNishimura H, et al., Science, 2001; 291:319-322)。腫瘍の状況においては、結果として腫瘍微小環境内で免疫耐性が発達する。PD-1は腫瘍浸潤リンパ球上での発現が高く、そのリガンドは多くの異なる腫瘍の細胞表面上で上方調節される(Dong H, et al., Nat Med 2002; 8:793-800)。複数のマウスがんモデルが、PD-1へのリガンドの結合が免疫回避をもたらすことを示した。さらに、この相互作用の遮断は、抗腫瘍活性をもたらす(Topalian SL, et al. NEJM 2012; 366(26):2443-2454;Hamid O, et al., NEJM 2013; 369:134-144)。さらに、PD-1/PD-L1相互作用の阻害は、前臨床モデルにおいて強力な抗腫瘍活性を媒介することが示された(米国特許第8,008,449号および第7,943,743号)。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
転移性または難治性固形腫瘍を有する患者は、予後が非常に悪い[Rosenberg SA, et al., Cancer immunotherapy in Cancer: Principles & Practice of Oncology (Eds DeVita VT, Lawrence TS and Rosenberg SA) 2011; 332-344(Lippincott Williams & Wilkins, Philadelphia PA)]。多様な療法における進歩にもかかわらず、この患者集団における全生存の増加は限定的であった。したがって、本発明の課題は、そのような腫瘍(例えば、進行難治性固形腫瘍)を有する対象を処置するための改良された方法を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
ヒト患者における腫瘍、特に、固形腫瘍(例えば、進行難治性固形腫瘍)を処置するための方法であって、患者に、抗LAG-3抗体と抗PD-1抗体との組合せを投与することを含み、組合せが特定の臨床投与レジメンに従って(すなわち、特定の用量で、特定の投薬スケジュールに従って)投与される(または投与のためのものである)、方法が本明細書で提供される。一実施形態においては、ヒト患者は、メラノーマ、非小細胞肺がん(NSCLC)、ウイルス関連がん、頭頸部がん(NHC)または胃腺癌に罹患している。
【0008】
例示的な抗LAG-3抗体は、それぞれ配列番号1および配列番号2に示される配列を含む重鎖および軽鎖を含むBMS-986016、またはその抗原結合断片および変異体である。他の実施形態においては、抗体は、BMS-986016の重鎖および軽鎖相補性決定領域(CDR)または可変領域(VR)を含む。したがって、一実施形態においては、抗体は、配列番号3に示される配列を有するBMS-986016の重鎖可変(VH)領域のCDR1、CDR2およびCDR3ドメイン、ならびに配列番号5に示される配列を有するBMS-986016の軽鎖可変(VL)領域のCDR1、CDR2およびCDR3ドメインを含む。別の実施形態においては、抗体は、それぞれ配列番号7、8および9に記載のCDR1、CDR2およびCDR3重鎖配列、ならびにそれぞれ配列番号10、11および12に記載のCDR1、CDR2およびCDR3軽鎖配列を含む。別の実施形態においては、抗体は、それぞれ配列番号3および/または配列番号5に記載のアミノ酸配列を含むVHおよび/またはVL領域を有する。別の実施形態においては、抗体は、それぞれ配列番号4および/または配列番号6に記載の核酸配列によりコードされるVHおよび/またはVL領域を含む。別の実施形態においては、抗体は、上記の抗体と同じLAG-3上のエピトープとの結合について競合する、および/またはそれに結合する。別の実施形態においては、抗体は、上記の抗体との少なくとも約90%の可変領域アミノ酸配列同一性(例えば、配列番号3または配列番号5との少なくとも約90%、95%または99%の可変領域同一性)を有する。
【0009】
例示的な抗PD-1抗体は、それぞれ配列番号17および配列番号18に示される配列を含む重鎖および軽鎖を含むニボルマブ(WO2006/121168においては「5C4」とも呼ばれ、BMS-936558、MDX-1106およびONO-4538としても知られる)、またはその抗原結合断片および変異体である。他の実施形態においては、抗体は、BMS-936558の重鎖および軽鎖CDRまたはVRを含む。従って、一実施形態においては、抗体は、配列番号19に示される配列を有するBMS-936558のVH領域のCDR1、CDR2およびCDR3ドメイン、ならびに配列番号21に示される配列を有するBMS-936558のVL領域のCDR1、CDR2およびCDR3ドメインを含む。別の実施形態においては、抗体は、それぞれ配列番号23、24および25に記載の配列を含む重鎖CDR1、CDR2およびCDR3ドメイン、ならびにそれぞれ配列番号26、27および28に記載の配列を含む軽鎖CDR1、CDR2およびCDR3ドメインを含む。別の実施形態においては、抗体は、それぞれ配列番号19および/または配列番号21に記載のアミノ酸配列を含むVHおよび/またはVL領域を含む。別の実施形態においては、抗体は、それぞれ配列番号20および/または配列番号22に記載の核酸配列によりコードされる重鎖可変(VH)および/または軽鎖可変(VL)領域を含む。別の実施形態においては、抗体は、上記の抗体と同じPD-1上のエピトープとの結合について競合する、および/またはそれに結合する。別の実施形態においては、抗体は、上記の抗体との少なくとも約90%の可変領域アミノ酸配列同一性(例えば、配列番号19または配列番号21との少なくとも約90%、95%、または99%の可変領域同一性)を有する。
【0010】
したがって、一態様において、ヒト患者における固形腫瘍(例えば、進行難治性固形腫瘍)を処置する方法であって、患者に、
(a)配列番号3に記載の配列を有する重鎖可変領域のCDR1、CDR2およびCDR3ドメイン、ならびに配列番号5に記載の配列を有する軽鎖可変領域のCDR1、CDR2およびCDR3ドメインを含む抗LAG-3抗体、
(b)配列番号19に記載の配列を有する重鎖可変領域のCDR1、CDR2およびCDR3ドメイン、ならびに配列番号21に記載の配列を有する軽鎖可変領域のCDR1、CDR2およびCDR3ドメインを含む抗PD-1抗体
のそれぞれの有効量を投与することを含み、
少なくとも1投与サイクルを含み、サイクルが8週間であり、少なくとも1サイクルのそれぞれについて、4用量の抗LAG-3抗体が3、20、80、または240mgの用量で投与され、4用量の抗PD-1抗体が80または240mgの用量で投与される、方法が提供される。別の実施形態においては、4用量の抗LAG-3抗体が、約0.03、0.25、1または3mg/kg体重の用量で投与され、4用量の抗PD-1抗体が、1または3mg/kg体重の用量で投与される。
【0011】
一実施形態においては、抗LAG-3抗体および抗PD-1抗体は、
(a)3mgの抗LAG-3抗体および80mgの抗PD-1抗体;
(b)3mgの抗LAG-3抗体および240mgの抗PD-1抗体;
(c)20mgの抗LAG-3抗体および240mgの抗PD-1抗体;
(d)80mgの抗LAG-3抗体および240mgの抗PD-1抗体;
(e)240mgの抗LAG-3抗体および240mgの抗PD-1抗体
の用量で投与される。
【0012】
別の実施形態においては、抗LAG-3抗体および抗PD-1抗体は、
(a)0.03mg/kgの抗LAG-3抗体および1mg/kgの抗PD-1抗体;
(b)0.03mg/kgの抗LAG-3抗体および3mg/kgの抗PD-1抗体;
(c)0.25mg/kgの抗LAG-3抗体および3mg/kgの抗PD-1抗体;
(d)1mg/kgの抗LAG-3抗体および3mg/kgの抗PD-1抗体;または
(e)3mg/kgの抗LAG-3抗体および3mg/kgの抗PD-1抗体
の用量で投与される。
【0013】
一実施形態においては、抗LAG-3抗体および/または抗PD-1抗体の用量は、mg/kg体重あたりで算出される。別の実施形態においては、抗LAG-3抗体および/または抗PD-1抗体の用量は、一律固定用量である。別の実施形態においては、中間用量のLAG-3および/またはPD-1が用いられる。例えば、LAG-3を、0.4mg/kgで投与し、PD-1を90mg/kgで投与することができる。別の実施形態においては、投与レジメンは、最適な望ましい応答(例えば、有効応答)を提供するように調整される。
【0014】
別の実施形態においては、抗PD-1抗体は、各サイクルの1、15、29および43日目に投与される。別の実施形態においては、抗LAG-3抗体は、各サイクルの1、15、29および43日目に投与される。別の実施形態においては、抗PD-1抗体は、抗LAG-3抗体の投与の前に投与される。別の実施形態においては、抗PD-1抗体は、抗LAG-3抗体の投与の後に投与される。別の実施形態においては、処置は、最大で12サイクルからなる。
【0015】
一実施形態においては、抗PD-1抗体と抗LAG-3抗体は、第一選択(「最前線」)処置(例えば、初回または第1の処置)として投与される。別の実施形態においては、抗PD-1抗体と抗LAG-3抗体は、第二選択処置(例えば、再発後および/または第1の処置が失敗した場合を含め、同じまたは異なる治療剤を用いる初回処置の後)として投与される。抗LAG-3抗体と抗PD-1抗体を、任意の好適な手段によって対象に投与することができる。一実施形態においては、抗体は、静脈内投与のために製剤化されている。別の実施形態においては、抗体は同時的に投与される(例えば、単一の製剤中に一緒に、または別の製剤と同時に製剤化されている)。あるいは、別の実施形態においては、抗体は、連続的に投与される(例えば、別々の製剤として)。別の実施形態においては、抗LAG-3抗体は、抗PD-1抗体の投与前約30分(例えば、約29、28、27、26、25、24、23、22、21、20分以下)以内に投与される。
【0016】
本明細書に提供される処置方法の効能を、任意の好適な手段を用いて評価することができる。一実施形態においては、処置は、腫瘍サイズの減少、経時的な転移病変数の減少、完全な応答、部分的な応答、および安定疾患からなる群から選択される少なくとも1つの治療効果をもたらす。
【0017】
また、本明細書に記載の方法における使用のために適合させた治療有効量の、BMS-986016などの抗LAG-3抗体と、BMS-936558などの抗PD-1抗体、および薬学的に許容される担体を含有する医薬組成物を含むキットも提供される。一実施形態においては、キットは、
(a)配列番号3に記載の配列を有する重鎖可変領域のCDR1、CDR2およびCDR3ドメイン、ならびに配列番号5に記載の配列を有する軽鎖可変領域のCDR1、CDR2およびCDR3ドメインを含む1用量の抗LAG-3抗体;
(b)配列番号19に記載の配列を有する重鎖可変領域のCDR1、CDR2およびCDR3ドメイン、ならびに配列番号21に記載の配列を有する軽鎖可変領域のCDR1、CDR2およびCDR3ドメインを含む1用量の抗PD-1抗体;ならびに
(c)本発明の方法において抗LAG-3抗体と抗PD-1抗体とを使用するための説明書
を含む。
【0018】
別の態様において、少なくとも1サイクルにおいて、配列番号19に記載の配列を有する重鎖可変領域のCDR1、CDR2およびCDR3ドメイン、ならびに配列番号21に記載の配列を有する軽鎖可変領域のCDR1、CDR2およびCDR3ドメインを含む抗PD-1抗体と共投与するための、配列番号3に記載の配列を有する重鎖可変領域のCDR1、CDR2およびCDR3ドメイン、ならびに配列番号5に記載の配列を有する軽鎖可変領域のCDR1、CDR2およびCDR3ドメインを含む抗LAG-3抗体であって、各サイクルについて、4用量の抗LAG-3抗体が3、20、80または240mgの用量で投与され、4用量の抗PD-1抗体が80または240mgの用量で投与される、抗LAG-3抗体が提供される。別の実施形態においては、4用量の抗LAG-3抗体が0.03、0.25、1または3mg/kg体重の用量で投与され、4用量の抗PD-1抗体が1または3mg/kg体重の用量で投与される。
【0019】
本発明の別の態様において、上記実施形態のいずれかにおける抗PD-1抗体は、抗PD-L1または抗PD-L2抗体により置き換えられる、またはそれと組み合わされる。したがって、本発明はまた、上記の臨床的に有効な投与量の抗PD-1抗体と組み合わせた上記の臨床的に有効な投与量の抗LAG-3抗体を使用してヒト患者における腫瘍を処置するための方法、組成物およびキットであって、PD-1抗体の投与量は、抗PD-L1または抗PD-L2抗体の同じ投与量で置き換えられる方法、組成物およびキットを特徴とする。
【図面の簡単な説明】
【0020】
【
図1】
図1は、マウス腫瘍モデルにおける抗LAG-3抗体と抗PD-1抗体との組合せ処置を用いるインビボ(in vivo)での腫瘍増殖の阻害を示す。
【
図2A】
図2Aおよび2Bは、第I相臨床試験の部分を例示する略図である。
【
図2B】
図2Aおよび2Bは、第I相臨床試験の部分を例示する略図である。
【
図3】
図3は、臨床試験のスクリーニング、処置、臨床追跡、および生存追跡フェーズを例示する略図である。
【発明を実施するための形態】
【0021】
I.定義
本明細書で用いられる用語「対象」または「患者」は、ヒトがん患者(例えば、進行難治性固形腫瘍などの進行固形腫瘍を有する患者)である。
【0022】
本明細書で用いられる場合、「有効処置」とは、有益な効果、例えば、疾患または障害の少なくとも1つの症状の改善をもたらす処置を指す。有益な効果は、ベースラインと比較した改善、すなわち、前記方法による療法の開始前に行われた測定または観察と比較した改善の形態を取ってもよい。有益な効果はまた、固形腫瘍のマーカーの有害な進行の停止、減速、遅延、または安定化の形態を取ってもよい。有効処置は、固形腫瘍の少なくとも1つの症状の軽減を指してもよい。そのような有効処置は、例えば、患者の疼痛を軽減する、病変のサイズおよび/もしくは数を減少させる、腫瘍の転移を減少させるか、もしくは防止する、ならびに/または腫瘍増殖を減速させてもよい。
【0023】
用語「有効量」とは、所望の生物学的、治療的、および/または予防的結果を提供する薬剤の量を指す。その結果は、疾患の兆候、症状、もしくは原因のうちの1つもしくは複数の減少、改善、緩和、低下、遅延化、および/もしくは軽減、または生物系の任意の他の所望の変化であってもよい。固形腫瘍を参照すると、有効量は、腫瘍の縮小を惹起する、および/もしくは腫瘍の増殖速度を低下させる(腫瘍増殖を抑制するなど)、または他の望ましくない細胞増殖を防止するか、もしくは遅延させるのに十分な量を含む。いくつかの実施形態においては、有効量は、腫瘍の発達を遅延させるのに十分な量である。いくつかの実施形態においては、有効量は、腫瘍の再発を防止するか、または遅延させるのに十分な量である。有効量を、1回または複数回の投与において投与することができる。薬物または組成物の有効量は、(i)がん細胞の数を減少させる;(ii)腫瘍サイズを減少させる;(iii)末梢器官へのがん細胞浸潤をある程度阻害する、遅延させる、減速させる、および停止させ得る;(iv)転移を阻害する、すなわち、ある程度減速させ、および停止させ得る;(v)腫瘍増殖を阻害する;(vi)腫瘍の出現および/もしくは再発を防止する、もしくは遅延させる;ならびに/または(vii)がんと関連する1つもしくは複数の症状をある程度緩和することができる。一例においては、「有効量」は、進行固形腫瘍などの、がんの有意な減少またはがんの進行の減速に影響することが臨床的に証明された、抗LAG-3抗体の量と抗PD-1抗体の量との組合せである。本明細書で用いられる用語「固定用量」、「一律用量」および「一律固定用量」は互換的に用いられ、患者の体重または体表面積(BSA)とは無関係に患者に投与される用量を指す。固定または一律用量は、したがって、mg/kg用量としてではなく、むしろ絶対量の薬剤(例えば、抗LAG-3抗体および/または抗PD-1抗体)として提供される。
【0024】
本明細書で用いられる場合、「体表面積(BSA)に基づく用量」とは、個々の患者の体表面積(BSA)に対して調整される用量(例えば、抗LAG-3抗体および/または抗PD-1抗体の)を指す。BSAに基づく用量を、mg/kg体重として提供することができる。直接測定することなくBSAに達するための様々な計算が公開されており、最も広く用いられるものはDu Boisの式である(Du Bois D, Du Bois EF (Jun 1916) Archives of Internal Medicine 17 (6): 863-71;およびVerbraecken, J. et al. (Apr 2006). Metabolism - Clinical and Experimental 55 (4): 515-24を参照されたい)。他の例示的なBSA式としては、Mostellerの式(Mosteller RD. N Engl J Med., 1987; 317:1098)、Haycockの式(Haycock GB, et al., J Pediatr 1978, 93:62-66)、GehanおよびGeorgeの式(Gehan EA, George SL, Cancer Chemother Rep 1970, 54:225-235)、Boydの式(Current, JD (1998), The Internet Journal of Anesthesiology 2 (2);およびBoyd, Edith (1935), University of Minnesota. The Institute of Child Welfare, Monograph Series, No. x. London: Oxford University Press)、Fujimotoの式(Fujimoto S, et al., Nippon Eiseigaku Zasshi 1968;5:443-50)、Takahiraの式(Fujimoto S, et al., Nippon Eiseigaku Zasshi 1968;5:443-50)、およびSchlichの式(Schlich E, et al., Ernaehrungs Umschau 2010;57:178-183)が挙げられる。
【0025】
用語「抗体」は、少なくとも1つの抗体由来抗原結合部位(例えば、VH/VL領域またはFv、またはCDR)を含むポリペプチドを記述する。抗体としては、公知の形態の抗体が挙げられる。例えば、抗体は、ヒト抗体、ヒト化抗体、二特異的抗体、またはキメラ抗体であってもよい。抗体はまた、Fab、Fab’2、ScFv、SMIP、Affibody(登録商標)、ナノボディ、またはドメイン抗体であってもよい。抗体はまた、以下のアイソタイプのいずれかのものであってもよい:IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgM、IgA1、IgA2、IgAsec、IgD、およびIgE。抗体は、天然の抗体であってもよく、または変化した(例えば、突然変異、欠失、置換、非抗体部分へのコンジュゲーションにより)抗体であってもよい。例えば、抗体は、抗体の特性(例えば、機能特性)を変化させる1種または複数種のアミノ酸変異体(天然抗体と比較した)を含んでもよい。例えば、いくつかのそのような変化が当技術分野で公知であり、例えば、患者中での抗体の半減期、エフェクター機能、および/または免疫応答に影響する。抗体という用語はまた、少なくとも1つの抗体由来抗原結合部位を含む人工ポリペプチドコンストラクトも含む。
【0026】
用語「LAG-3」とは、リンパ球活性化遺伝子-3を指す。用語「LAG-3」は、変異体、アイソフォーム、ホモログ、オルトログおよびパラログを含む。例えば、ヒトLAG-3タンパク質に特異的な抗体は、ある特定の場合、ヒト以外の種に由来するLAG-3タンパク質と交差反応することができる。他の実施形態においては、ヒトLAG-3タンパク質に特異的な抗体は、ヒトLAG-3タンパク質に対して完全に特異的であってよく、種もしくは他の型の交差反応性を示さないか、ある特定の他の種に由来するLAG-3と交差反応するが、他の全ての種に由来するLAG-3とは交差反応しなくてもよい(例えば、サルLAG-3とは交差反応するが、マウスLAG-3とは交差反応しない)。用語「ヒトLAG-3」とは、Genbank受託番号NP_002277(配列番号13)を有するヒトLAG-3の完全アミノ酸配列などの、ヒトLAG-3配列を指す。用語「マウスLAG-3」とは、Genbank受託番号NP_032505を有するマウスLAG-3の完全アミノ酸配列などの、マウスLAG-3配列を指す。LAG-3は、例えば、CD223としても当技術分野で公知である。ヒトLAG-3配列は、例えば、保存された突然変異または非保存領域中の突然変異を有することによってGenbank受託番号NP_002277のヒトLAG-3とは異なってもよく、LAG-3はGenbank受託番号NP_002277のヒトLAG-3と実質的に同じ生物学的機能を有する。例えば、ヒトLAG-3の生物学的機能は、本開示の抗体により特異的に結合されるLAG-3の細胞外ドメイン中のエピトープを有することであるか、またはヒトLAG-3の生物学的機能は、MHCクラスII分子に結合することである。
【0027】
用語「サルLAG-3」は、限定されるものではないが、カニクイザルLAG-3およびアカゲザルLAG-3などの、旧世界および新世界サルにより発現されるLAG-3タンパク質を包含することが意図される。サルLAG-3の代表的なアミノ酸配列は、Genbank受託番号XM_001108923としても寄託されるアカゲザルLAG-3アミノ酸配列である。サルLAG-3の別の代表的なアミノ酸配列は、US2011/0150892A1に記載のクローンpa23-5の代替的なアカゲザル配列である。この代替的アカゲザル配列は、Genbankに寄託された配列と比較して、419位に単一のアミノ酸の相違を示す。
【0028】
特定のヒトLAG-3配列は一般に、Genbank受託番号NP_002277のヒトLAG-3とアミノ酸配列において少なくとも90%同一であり、他の種(例えば、マウス)のLAG-3アミノ酸配列と比較した場合、ヒトであるとアミノ酸配列を同定するアミノ酸残基を含有する。ある特定の場合、ヒトLAG-3は、Genbank受託番号NP_002277のLAG-3とアミノ酸配列において少なくとも95%、またはさらには少なくとも96%、97%、98%、もしくは99%同一であってもよい。ある特定の実施形態においては、ヒトLAG-3配列は、Genbank受託番号NP_002277のLAG-3配列とは10個以下のアミノ酸の相違を示す。ある特定の実施形態においては、ヒトLAG-3は、Genbank受託番号NP_002277のLAG-3配列とは5個以下、またはさらには4、3、2個以下、もしくは1個のアミノ酸の相違を示してもよい。同一性パーセントは、本明細書に記載のように決定することができる。
【0029】
本明細書で用いられる用語「プログラム死1」、「プログラム細胞死1」、「タンパク質PD-1」、「PD-1」、「PD1」、「PDCD1」、「hPD-1」および「hPD-1」は互換的に用いられ、ヒトPD-1の変異体、アイソフォーム、種ホモログ、およびPD-1と少なくとも1つの共通のエピトープを有するアナログを含む。完全なPD-1配列は、GenBank受託番号U64863(配列番号29)に見出すことができる。
【0030】
プログラム死1(PD-1)タンパク質は、CD28ファミリーの受容体の阻害メンバーであり、CD28、CTLA-4、ICOSおよびBTLAも含む。PD-1は、活性化B細胞、T細胞、および骨髄性細胞上で発現する(Agata et al., supra;Okazaki et al. (2002) Curr. Opin. Immunol. 14: 391779-82;Bennett et al. (2003) J Immunol 170:711-8)。このファミリーの初期メンバー、CD28およびICOSは、モノクローナル抗体の添加後のT細胞増殖の増大に対する機能的効果によって発見された(Hutloff et al. Nature (1999); 397:263-266;Hansen et al. Immunogenics (1980); 10:247-260)。PD-1は、アポトーシス細胞中での示差的発現に関するスクリーニングによって発見された(Ishida et al. EMBO J (1992); 11:3887-95)。ファミリーの他のメンバー、CTLA-4およびBTLAは、それぞれ細胞傷害性Tリンパ球およびTH1細胞中での示差的発現に関するスクリーニングによって発見された。CD28、ICOSおよびCTLA-4は全て、ホモ二量体化を可能にする対合していないシステイン残基を有する。対照的に、PD-1は、他のCD28ファミリーメンバーにおいて特徴的な対合していないシステイン残基を欠く単量体として存在することが示唆される。
【0031】
PD-1遺伝子は、Ig遺伝子スーパーファミリーの一部である55kDaのI型膜貫通タンパク質である(Agata et al. (1996) Int Immunol 8:765-72)。PD-1は、膜近位免疫受容体チロシン阻害モチーフ(ITIM)および膜遠位チロシン系スイッチモチーフ(ITSM)を含有する(Thomas, M.L. (1995) J Exp Med 181:1953-6;Vivier, E and Daeron, M (1997) Immunol Today 18:286-91)。CTLA-4と構造的に類似するが、PD-1はB7-1およびB7-2結合にとって重要であるMYPPPYモチーフを欠く。PD-1のための2つのリガンド、PD-L1およびPD-L2が同定され、PD-1への結合時にT細胞活性化を下方調節することが示された(Freeman et al. (2000) J Exp Med 192:1027-34;Latchman et al. (2001) Nat Immunol 2:261-8;Carter et al. (2002) Eur J Immunol 32:634-43)。PD-L1とPD-L2は両方とも、PD-1に結合するが、他のCD28ファミリーメンバーには結合しないB7ホモログである。PD-L1は様々なヒトがんにおいて豊富である(Dong et al. (2002) Nat. Med. 8:787-9)。PD-1とPD-L1の間の相互作用は、腫瘍浸潤リンパ球の減少、T細胞受容体媒介性増殖の減少、およびがん性細胞による免疫回避をもたらす(Dong et al. (2003) J. Mol. Med. 81:281-7;Blank et al. (2005) Cancer Immunol. Immunother. 54:307-314;Konishi et al. (2004) Clin. Cancer Res. 10:5094-100)。免疫抑制を、PD-1とPD-L1との局部相互作用を阻害することによって逆転させることができ、その効果は、PD-1とPD-L2との相互作用が遮断される場合も同様に付加的である(Iwai et al. (2002) Proc. Nat'l. Acad. Sci. USA 99:12293-7;Brown et al. (2003) J. Immunol. 170:1257-66)。
【0032】
CD28ファミリーの阻害メンバーであるPD-1と一致して、PD-1欠損動物は、自己免疫性心筋症ならびに関節炎および腎炎を伴うループス様症候群などの、様々な自己免疫表現型を発症する(Nishimura et al. (1999) Immunity 11:141-51;Nishimura et al. (2001) Science 291:319-22)。さらに、PD-1は、自己免疫性脳脊髄炎、全身性エリテマトーデス、移植片対宿主疾患(GVHD)、I型糖尿病、および関節リウマチにおいて役割を果たすことが見出されている(Salama et al. (2003) J Exp Med 198:71-78; Prokunina and Alarcon-Riquelme (2004) Hum Mol Genet 13:R143;Nielsen et al. (2004) Lupus 13:510)。マウスB細胞腫瘍株において、PD-1のITSMはBCRにより媒介されるCa2+流動および下流のエフェクター分子のチロシンリン酸化を遮断するのに必須であることが示された(Okazaki et al. (2001) PNAS 98:13866-71)。
【0033】
「プログラム死リガンド-1(PD-L1)」は、PD-1への結合時にT細胞活性化およびサイトカイン分泌を下方調節するPD-1のための2つの細胞表面糖タンパク質リガンドの1つである(他方はPD-L2である)。本明細書で用いられる用語「PD-L1」は、ヒトPD-L1(hPD-L1)、hPD-L1の変異体、アイソフォーム、および種ホモログ、ならびにhPD-L1との少なくとも1個の共通のエピトープを有する5つのアナログを含む。完全なhPD-L1配列は、GenBank受託番号Q9NZQ7の下に見出すことができる。
【0034】
IIa.抗LAG-3抗体
本発明における使用にとって好適な抗ヒトLAG-3抗体(またはそれから誘導されるVH/VLドメイン)を、当技術分野で周知の方法を用いて産生することができる。あるいは、当技術分野で認識される抗LAG-3抗体を使用することができる。例えば、モノクローナル抗体25F7と呼ばれる(「25F7」および「LAG3.1」としても知られる)、US2011/0150892A1(その教示は参照により本明細書に組み込まれる)に記載の抗ヒトLAG-3抗体を使用することができる。使用することができる他の当技術分野で認識される抗LAG-3抗体としては、US2011/007023(その教示も参照により本明細書に組み込まれる)に記載のIMP731が挙げられる。
【0035】
LAG-3への結合について上記で参照された当技術分野で認識される抗体のいずれかと競合する抗体を使用することもできる。
【0036】
例示的な抗LAG-3抗体は、PCT/US13/48999(その教示は参照により本明細書に組み込まれる)に記載された、それぞれ配列番号1および配列番号2に示される配列を含む重鎖および軽鎖を含むBMS-986016、またはその抗原結合断片および変異体である。
【0037】
他の実施形態においては、抗体は、BMS-986016の重鎖および軽鎖CDRまたは可変領域を有する。したがって、一実施形態においては、抗体は、配列番号3に記載の配列を有するBMS-986016のVH領域のCDR1、CDR2およびCDR3ドメイン、ならびに配列番号5に記載の配列を有するBMS-986016のVL領域のCDR1、CDR2およびCDR3ドメインを含む。別の実施形態においては、抗体は、それぞれ配列番号7、8および9に記載の配列を含むCDR1、CDR2およびCDR3ドメイン、ならびにそれぞれ配列番号10、11および12に記載の配列を含むCDR1、CDR2およびCDR3ドメインを含む。別の実施形態においては、抗体は、それぞれ配列番号3および/または配列番号5に記載のアミノ酸配列を含むVHおよび/またはVL領域を含む。別の実施形態においては、抗体は、それぞれ配列番号4および/または配列番号6に記載の核酸配列によりコードされる重鎖可変(VH)および/または軽鎖可変(VL)領域を含む。別の実施形態においては、抗体は、上記の抗体と同じLAG-3上のエピトープと結合について競合する、および/またはそれに結合する。別の実施形態においては、抗体は、アミノ酸配列PGHPLAPG(配列番号14)を含むヒトLAG-3のエピトープに結合する。別の実施形態においては、抗体は、アミノ酸配列HPAAPSSW(配列番号15)またはPAAPSSWG(配列番号16)を含むヒトLAG-3のエピトープに結合する。
【0038】
別の実施形態においては、抗体は、上記の抗体との少なくとも約90%の可変領域アミノ酸配列同一性(例えば、配列番号3または配列番号5との少なくとも約90%、95%または99%の可変領域同一性)を有する。
【0039】
IIb.抗PD-1抗体
本発明における使用にとって好適な抗ヒトPD-1抗体(またはそれから誘導されるVHおよび/もしくはVLドメイン)を、当技術分野で周知の方法を用いて産生することができる。あるいは、当技術分野で認識される抗PD-1抗体を使用することができる。例えば、WO2006/121168(その教示は参照により本明細書に組み込まれる)に記載された、モノクローナル抗体5C4(本明細書ではニボルマブまたはBMS-936558と呼ばれる)、17D8、2D3、4H1、4A11、7D3、および5F4を用いることができる。他の公知のPD-1抗体としては、WO2008/156712に記載のランブロリズマブ(MK-3475)およびWO2012/145493に記載のAMP-514(これらの教示は参照により本明細書に組み込まれる)が挙げられる。さらに公知のPD-1抗体および他のPD-1阻害剤としては、WO2009/014708、WO03/099196、WO2009/114335およびWO2011/161699(これらの教示は参照により本明細書に組み込まれる)に記載のものが挙げられる。PD-1への結合についてこれらの当技術分野で認識される抗体または阻害剤のいずれかと競合する抗体を使用することもできる。
【0040】
例示的な抗PD-1抗体は、それぞれ配列番号17および配列番号18に示される配列を含む重鎖および軽鎖を含むBMS-936558、またはその抗原結合断片および変異体である。
【0041】
他の実施形態においては、抗体は、BMS-936558の重鎖および軽鎖CDRまたは可変領域を有する。したがって、一実施形態においては、抗体は、配列番号19に記載の配列を有するBMS-936558のVHのCDR1、CDR2およびCDR3ならびに配列番号21に記載の配列を有するBMS-936558のVLのCDR1、CDR2およびCDR3を含む。別の実施形態においては、抗体は、それぞれ配列番号23、24および25に記載の配列を含むCDR1、CDR2およびCDR3ドメイン、ならびにそれぞれ配列番号26、27および28に記載の配列を含むCDR1、CDR2およびCDR3ドメインを含む。別の実施形態においては、抗体は、それぞれ配列番号19および/または配列番号21に記載のアミノ酸配列を含むVHおよび/またはVL領域を含む。別の実施形態においては、抗体は、それぞれ配列番号20および/または配列番号22に記載の核酸配列によりコードされる重鎖可変(VH)および/または軽鎖可変(VL)領域を含む。別の実施形態においては、抗体は、上記の抗体と同じPD-1上のエピトープと結合について競合する、および/またはそれに結合する。別の実施形態においては、抗体は、上記の抗体との少なくとも約90%の可変領域アミノ酸配列同一性(例えば、配列番号19または配列番号21との少なくとも約90%、95%または99%の可変領域同一性)を有する。
【0042】
IIc.抗PD-L1抗体
本発明における使用にとって好適な抗ヒトPD-L1抗体(またはそれから誘導されるVHおよび/もしくはVLドメイン)を、当技術分野で周知の方法を用いて産生することができる。あるいは、当技術分野で認識される抗PD-L1抗体を使用することができる。例えば、米国特許第7,943,743号(その内容は参照により本明細書に組み込まれる)に開示されたヒト抗PD-L1抗体を使用することができる。そのような抗PD-L1抗体としては、3G10、12A4(BMS-936559とも呼ばれる)、10A5、5F8、10H10、1B12、7H1、11E6、12B7、および13G4が挙げられる。用いることができる他の当技術分野で認識される抗PD-L1抗体としては、例えば、米国特許第7,635,757号および第8,217,149号、米国特許出願公開第2009/0317368号、ならびにPCT公開第WO2011/066389号および第WO2012/145493号(これらの教示も参照により本明細書に組み込まれる)に記載のものが挙げられる。PD-L1への結合についてこれらの当技術分野で認識される抗体または阻害剤のいずれかと競合する抗体を使用することもできる。
【0043】
III.医薬組成物
ヒト患者への投与にとって好適な医薬組成物は、典型的には、非経口投与のために、例えば、液体担体中で製剤化されるか、または静脈内投与のための液体溶液もしくは懸濁液中での復元にとって好適である。
【0044】
一般に、そのような組成物は、典型的には、薬学的に許容される担体を含む。本明細書で用いられる用語「薬学的に許容される」は、政府の規制当局により認可されるか、または米国薬局方もしくは動物、特に、ヒトにおける使用のための別の一般的に認識される薬局方に列挙されることを意味する。用語「担体」とは、化合物が一緒に投与される希釈剤、アジュバント、賦形剤、または媒体を指す。そのような医薬担体は、ピーナッツ油、ダイズ油、鉱油、ゴマ油、グリセロールポリエチレングリコールシリノール酸などの、石油、動物、植物または合成起源のものを含む、水および油などの滅菌液体であってもよい。水または水性溶液塩水および水性デキストロースおよびグリセロール溶液を、特に、注射溶液(例えば、抗LAG-3または抗PD-1抗体を含む)のための担体として用いることができる。非経口投与のための液体組成物を、注射または連続輸注による投与のために製剤化することができる。注射または輸注による投与経路としては、静脈内、腹腔内、筋肉内、髄腔内および皮下が挙げられる。一実施形態においては、抗LAG-3抗体および/または抗PD-1抗体は静脈内投与される[例えば、別々の製剤中で、または一緒に(同じ製剤中もしくは別々の製剤中で)]。
【0045】
IV.患者集団
本明細書で提供されるのは、抗LAG-3抗体と抗PD-1抗体との組合せを用いてヒト患者における固形腫瘍がん(例えば、進行難治性固形腫瘍)を処置するための臨床方法である。
【0046】
本発明の方法を用いて処置することができるがんの例としては、肝臓がん、骨のがん、膵臓がん、皮膚がん、頭部または頸部のがん、乳がん、肺がん、皮膚または眼内の悪性メラノーマ、腎臓がん、子宮がん、卵巣がん、結腸直腸がん、結腸がん、直腸がん、肛門領域のがん、胃がん、精巣20がん、子宮がん、卵管の癌腫、子宮内膜の癌腫、子宮頸部の癌腫、膣の癌腫、外陰部の癌腫、非ホジキンリンパ腫、食道のがん、小腸のがん、内分泌系のがん、甲状腺のがん、副甲状腺のがん、副腎のがん、軟組織の肉腫、尿道のがん、陰茎のがん、25小児期の固形腫瘍、リンパ球性リンパ腫、膀胱のがん、腎臓または尿管のがん、腎盂の癌、中枢神経系(CNS)の新生物、原発性CNSリンパ腫、腫瘍血管新生、脊髄軸腫瘍、脳幹グリオーマ、下垂体腺腫、カポジ肉腫、類表皮がん、扁平上皮がん、アスベストにより誘導されるものなどの環境誘導性がん、例えば、多発性骨髄腫、B細胞リンパ腫、ホジキンリンパ腫/原発性縦隔B細胞リンパ腫、非ホジキンリンパ腫、急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、慢性リンパ球性白血病、濾胞性リンパ腫、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、バーキットリンパ腫、免疫芽球性大細胞型リンパ腫、前駆Bリンパ芽球性リンパ腫、マントル細胞リンパ腫、急性リンパ芽球性白血病、菌状息肉腫、未分化大細胞リンパ腫、T細胞リンパ腫、および前駆Tリンパ芽球性リンパ腫などの、血液悪性腫瘍30、ならびに前記がんの任意の組合せが挙げられる。本発明は、転移がんの処置にも適用可能である。
【0047】
一実施形態においては、ヒト患者は、非小細胞肺がん(NSCLC)またはウイルス関連がん(例えば、ヒトパピローマウイルス(HPV)関連腫瘍)または胃腺癌に罹患している。特定の実施形態においては、HPV関連腫瘍は、HPV+頭頸部がん(HNC)である。別の特定の実施形態においては、胃腺癌は、エプスタイン-バーウイルス(EBV)感染と関連する。
【0048】
処置の前、間、または後に、1つまたは複数の上記の臨床属性について、患者を試験または選択することができる。
【0049】
V.併用療法
本明細書で提供される併用療法は、固形腫瘍(例えば、進行難治性固形腫瘍)を有する対象を処置するための、抗LAG-3抗体と、阻害免疫受容体(例えば、その天然のリガンドへの結合時に、細胞傷害活性などの活性を阻害/中和する受容体)を遮断する別の抗体、特に、抗PD-1抗体との投与を含む。
【0050】
一実施形態においては、本発明は、固形腫瘍(例えば、進行難治性固形腫瘍)を有する対象を処置するための、規定の臨床投与レジメンによる抗LAG-3抗体と抗PD-1抗体との組合せを提供する。特定の実施形態においては、抗LAG-3抗体は、BMS-986016である。別の実施形態においては、抗PD-1抗体は、BMS-936558である。別の実施形態においては、投与レジメンは、最適な所望の用量(例えば、有効応答)を提供するように調整される。
【0051】
本明細書で用いられる場合、付加投与または組合せ投与(共投与)は、同じか、もしくは異なる剤形における化合物の同時的投与、または化合物の別々の投与(例えば、連続投与)を含む。かくして、抗LAG-3抗体と抗PD-1抗体を、単一の製剤中で同時に投与することができる。あるいは、抗LAG-3抗体と抗PD-1抗体とを、別々の投与のために製剤化することができ、同時的に、または連続的に投与する(例えば、1つの抗体を、第2の抗体の投与前約30分以内に投与する)。
【0052】
例えば、抗PD1抗体を最初に投与した後(例えば、直後)、抗LAG-3抗体を投与することができるか、またはその逆も可能である。一実施形態においては、抗PD-1抗体は、抗LAG-3抗体の投与の前に投与される。別の実施形態においては、抗PD-1抗体は、抗LAG-3抗体の投与の後に投与される。別の実施形態においては、抗LAG-3抗体と抗PD-1抗体は、同時に投与される。そのような同時的または連続的投与により、好ましくは、両抗体が処置された患者に同時に存在する。
【0053】
VI.処置プロトコール
ヒト患者における固形腫瘍を処置するための好適な処置プロトコールは、例えば、
(a)配列番号3に記載の配列を有する重鎖可変領域のCDR1、CDR2およびCDR3ドメイン、ならびに配列番号5に記載の配列を有する軽鎖可変領域のCDR1、CDR2およびCDR3ドメインを含む抗LAG-3抗体、
(b)配列番号19に記載の配列を有する重鎖可変領域のCDR1、CDR2およびCDR3ドメイン、ならびに配列番号21に記載の配列を有する軽鎖可変領域のCDR1、CDR2およびCDR3ドメインを含む抗PD-1抗体
のそれぞれの有効量を患者に投与することを含み、
前記方法は少なくとも1投与サイクルを含み、サイクルは8週間であり、少なくとも1サイクルのそれぞれについて、少なくとも4用量の抗LAG-3抗体が約1、3、10、20、50、80、100、130、150、180、200、240または280mgの一律用量で投与され、少なくとも4用量の抗PD-1抗体が約50、80、100、130、150、180、200、240または280mgの一律用量で投与される。別の実施形態においては、4用量の抗LAG-3抗体が、0.01、0.03、0.25、0.1、0.3、1または3、5、8または10mg/kg体重の用量で投与され、4用量の抗PD-1抗体が、0.1、0.3、1、3、5、8または10mg/kg体重の用量で投与される。
【0054】
一実施形態においては、抗LAG-3抗体および抗PD-1抗体は、
(a)3mgの抗LAG-3抗体および80mgの抗PD-1抗体;
(b)3mgの抗LAG-3抗体および240mgの抗PD-1抗体;
(c)20mgの抗LAG-3抗体および240mgの抗PD-1抗体;
(d)80mgの抗LAG-3抗体および240mgの抗PD-1抗体;
(e)240mgの抗LAG-3抗体および240mgの抗PD-1抗体
の用量で投与される。
【0055】
別の実施形態においては、抗LAG-3抗体および抗PD-1抗体は、
(a)0.3mg/kgの抗LAG-3抗体および1mg/kgの抗PD-1抗体;
(b)0.3mg/kgの抗LAG-3抗体および3mg/kgの抗PD-1抗体;
(c)0.25mg/kgの抗LAG-3抗体および3mg/kgの抗PD-1抗体;
(d)1mg/kgの抗LAG-3抗体および3mg/kgの抗PD-1抗体;または
(e)3mg/kgの抗LAG-3抗体および3mg/kgの抗PD-1抗体
の用量で投与される。
【0056】
一実施形態においては、抗LAG-3抗体および/または抗PD-1抗体の用量は、体重あたり、例えば、mg/kg体重で算出される。別の実施形態においては、抗LAG-3抗体および/または抗PD-1抗体の用量は、一律固定用量である。別の実施形態においては、抗LAG-3抗体および/または抗PD-1抗体の用量は、経時的に変化する。例えば、抗LAG-3抗体および/または抗PD-1抗体を高用量で初期投与し、経時的に低下させることができる。別の実施形態においては、抗LAG-3抗体および/または抗PD-1抗体は低用量で初期投与され、経時的に増加される。
【0057】
別の実施形態においては、投与される抗LAG-3抗体および/または抗PD-1抗体の量は、各用量について一定である。別の実施形態においては、投与される抗体の量は、各用量と共に変化する。例えば、抗体の維持(または継続)用量は、最初に投与される負荷用量より高いか、またはそれと同じであってもよい。別の実施形態においては、抗体の維持用量は、負荷用量より低いか、またはそれと同じであってもよい。
【0058】
別の実施形態においては、抗LAG-3抗体および/または抗PD-1抗体は、静脈内投与のために製剤化されている。一実施形態においては、抗PD-1抗体は、各サイクルの1、15、29および43日目に投与される。別の実施形態においては、抗LAG-3抗体は、各サイクルの1、15、29および43日目に投与される。
【0059】
他の実施形態においては、抗LAG-3抗体および/または抗PD-1抗体は、週に1回、2週間に1回または3週間に1回、月に1回または臨床利益が観察される限り、または完全な応答、確認される進行性疾患もしくは管理不能な毒性が存在するまで投与される。
【0060】
別の実施形態においては、投与のサイクルは8週間であり、必要に応じて、繰り返すことができる。別の実施形態においては、処置は、最大で12サイクルからなる。
【0061】
別の実施形態においては、8週のサイクルあたり4用量の抗PD-1抗体が投与される。別の実施形態においては、8週のサイクルあたり4用量の抗LAG-3抗体が投与される。
【0062】
別の実施形態においては、抗PD-1抗体と抗LAG-3抗体は、第一選択の処置(例えば、初期または最初の処置)として投与される。別の実施形態においては、抗PD-1抗体と抗LAG-3抗体は、第二選択の処置(例えば、再発後および/または第1の処置が失敗した場合などの、初期または最初の処置の後)として投与される。
【0063】
別の態様において、本発明は、抗PD-1抗体が、抗PD-L1または抗PD-L2抗体により置き換えられる、またはそれと組み合わされる上記実施形態のいずれかを特徴とする。
【0064】
VII.転帰
標的病変に関して、療法に対する応答は、以下のものを含んでもよい。
【0065】
【0066】
非標的病変に関して、療法に対する応答は、以下のものを含んでもよい。
【0067】
【0068】
本明細書に開示される方法に従って処置される患者は、がんの少なくとも1つの兆候の改善を経験するのが好ましい。一実施形態においては、改善は測定可能な腫瘍病変の量および/またはサイズの減少により測定される。別の実施形態においては、病変を、胸部x線またはCTもしくはMRIフィルム上で測定することができる。別の実施形態においては、細胞学または組織学を用いて、療法に対する応答性を評価することができる。
【0069】
一実施形態においては、処置される患者は、完全応答(CR)、部分的応答(PR)、安定疾患(SD)、免疫関連完全疾患(irCR)、免疫関連部分的応答(irPR)、または免疫関連安定疾患(irSD)を示す。別の実施形態においては、処置される患者は、腫瘍縮小および/または増殖速度の低下、すなわち、腫瘍増殖の抑制を経験する。別の実施形態においては、望ましくない細胞増殖が減少するか、または阻害される。さらに別の実施形態においては、以下のうち1つまたは複数を行うことができる:がん細胞の数を減少させることができる;腫瘍サイズを減少させることができる;末梢器官へのがん細胞浸潤を阻害する、遅延させる、減速させる、または停止させることができる;腫瘍転移を減速させるか、または阻害することができる;腫瘍増殖を阻害することができる;腫瘍の再発を防止するか、または遅延させることができる;がんと関連する1つまたは複数の症状をある程度緩和することができる。
【0070】
他の実施形態においては、本明細書に提供されるいずれかの方法による抗LAG-3抗体と抗PD-1抗体の有効量の投与は、腫瘍サイズの減少、経時的に出現する転移病変数の減少、完全寛解、部分的寛解、または安定疾患からなる群から選択される少なくとも1つの治療効果をもたらす。さらに他の実施形態においては、処置方法は、抗LAG-3抗体または抗PD-1抗体のみによって達成されるものよりも良好な相当な臨床利益率(CBR=CR+PR+SD≧6カ月)をもたらす。他の実施形態においては、臨床利益率の改善は、抗LAG-3抗体または抗PD-1抗体のみと比較して約20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%以上である。
【0071】
VIII.キットおよび単位剤形
また、前記方法における使用のために適合化された治療有効量で、BMS-986016などの抗LAG-3抗体、およびBMS-936558などの抗PD-1抗体と、薬学的に許容される担体とを含有する医薬組成物を含むキットも提供される。キットはまた、施術者(例えば、医師、看護師、または患者)が、がん(例えば、固形腫瘍)を有する患者に対し、キットの中に含有される組成物を投与することができるように、適宜、例えば、投与スケジュールを含む説明書を含んでもよい。キットはまた、注射筒を含んでもよい。
【0072】
キットは、上記で提供された方法に従う単回投与のための有効量の抗LAG-3抗体または抗PD-1抗体をそれぞれ含有する単回用量の医薬組成物の複数のパッケージを含んでもよい。医薬組成物を投与するのに必要な機器またはデバイスを、キット中に含めることもできる。例えば、キットは、ある量の抗LAG-3抗体または抗PD-1抗体を含有する1つまたは複数の予め充填された注射筒を提供することができる。
【0073】
一実施形態においては、本発明は、ヒト患者における固形腫瘍を処置するためのキットであって、
(a)配列番号3に記載の配列を有する重鎖可変領域のCDR1、CDR2およびCDR3ドメイン、ならびに配列番号5に記載の配列を有する軽鎖可変領域のCDR1、CDR2およびCDR3ドメインを含む1用量の抗LAG-3抗体;
(b)配列番号19に記載の配列を有する重鎖可変領域のCDR1、CDR2およびCDR3ドメイン、ならびに配列番号21に記載の配列を有する軽鎖可変領域のCDR1、CDR2およびCDR3ドメインを含む1用量の抗PD-1抗体;ならびに
(c)本明細書に記載の方法において抗LAG-3抗体および抗PD-1抗体を使用するための説明書
を含む前記キットを提供する。
【0074】
多くの変更および等価物が本開示を読む際に当業者には明らかとなるため、以下の実施例は単に例示的なものであり、いかなる意味でも本開示の範囲を限定すると解釈されるべきではない。
【0075】
本出願を通して引用される全ての参考文献、GenBank登録、特許および公開特許出願の内容は、参照により本明細書に明示的に組み込まれる。
【実施例1】
【0076】
抗PD-1抗体(BMS-936558)の前臨床薬理
BMS-936558は、Biacore(登録商標)バイオセンサーシステムを用いる表面プラズモン共鳴により測定された場合にナノモル濃度の親和性および高い特異度でPD-1に結合し、かくして、そのリガンドPD-L1およびPD-L2への結合を不可能にする完全ヒトIgG4(カッパ)アイソタイプのモノクローナル抗体である。BMS-936558は、BTLA、CTLA-4、ICOSまたはCD28などの、他の関連するファミリーメンバーに結合しない。BMS-936558の前臨床試験により、PD-1への結合がインビトロ(in vitro)でT細胞増殖の増強およびインターフェロン-ガンマ(IFN-ガンマ)の放出をもたらすことが示された。BMS-936558の重鎖および軽鎖アミノ酸配列を、それぞれ配列番号1および配列番号2に示す。
【実施例2】
【0077】
抗PD-1抗体ノボルマブ(BMS-936558)のインビボでの毒性
カニクイザルにおける毒性試験により、BMS-936558は、週に2回投与される50mg/kgまでの用量で、27用量が良好に許容されることが確認された。薬物関連知見は、トリヨードサイロニン(T3)の28%の可逆的減少に限られ、同時に甲状腺機能の他のマーカーにおける異常性はなかった(データは示さない)。
【実施例3】
【0078】
抗PD-1抗体(BMS-936558)の臨床薬理および安全性
単剤療法としての、または他の治療剤と組み合わせたBMS-936558に関する全体的な安全性の経験は、現在まで処置された約1500人の対象における経験に基づくものである。一般に、単剤療法については、安全性プロファイルは腫瘍型間で類似する。1つの例外は肺浸潤有害事象(AE)であり、これは、いくつかの場合、肺症状およびX線像的変化の、BMS-936558と関連する原因と関連しない原因とを識別することが困難であることがあるため、NSCLCを有する対象において数字が大きくなり得る。安全性プロファイルは一般に、完了した、および進行中の臨床試験にわたって一致し、試験した10mg/kgまでの用量のいずれでも最大耐量に達しなかった。BMS-936558用量レベルに対する有害事象の発生率、重篤度、または原因にパターンは存在しなかった。
【0079】
試験CA209003は、現在までNSCLCおよび他の固形悪性腫瘍を有する対象においてBMS-936558に関する多くの臨床経験に寄与してきた。CA209003は、以前に処置された進行もしくは転移性メラノーマ、RCC、NSCLC、結腸直腸がん、またはホルモン不応性前立腺がんを有する対象における第I相複数用量漸増試験であった。CA209003においては、対象に、0.1、0.3、1、3、または10mg/kgの用量のBMS-936558を2週間毎に静脈内投与した。CA209003において最大耐量は同定されなかった。評価された最大用量レベルは10mg/kgであった。有害事象の発生率、重篤度、および関係は、一般に用量レベルおよび腫瘍型にわたって類似していた。
【0080】
2012年7月3日現在、BMS-936558で処置された304人の対象のうちの296人(97.4%)について、原因とは無関係に少なくとも1つの有害事象が報告されている。BMS-936558用量レベルに対する有害事象の発生率、重篤度、または関係にパターンは存在しなかった。いずれかの等級の処置関連有害事象が220人(72.4%)の対象において生じた。5%を超える対象において生じる最も頻繁な薬物関連有害事象は、疲労(25.7%)、発疹(13.5%)、下痢(11.8%)、掻痒(10.2%)、悪心(7.9%)、食欲減退(7.9%)、ヘモグロビン減少(5.9%)、および発熱(5.3%)を含んでいた。多くの処置関連有害事象は、低等級(等級1または2)であった。処置関連高等級(等級3または4)有害事象は、45人(14.8%)の対象において報告され、最も一般的なものは疲労(1.6%)、食欲減退(1.0%)、および下痢(1.0%)であった。全ての用量レベルで、304人の対象のうちの150人(49.3%)について少なくとも1つの重篤な有害事象(SAE)が報告された。等級3~4のSAEは、23人の対象(7.6%)について報告された。いずれかの等級の薬物関連SAEが、11.5%の対象において生じた。少なくとも2人の対象において報告された等級3~4の薬物関連SAEは、下痢(3人の対象[1.0%])、肺臓炎(3人の対象[1.0%])、肺炎(2人の対象[0.7%])、およびリパーゼ上昇(2人の対象[0.7%])を含んでいた。全有害事象プロファイルと同様、BMS-936558用量レベルに対する薬物関連有害事象の発生率または重篤度において見かけ上の関係は存在しなかった。対象の腫瘍型に基づく有害事象の頻度における見かけ上の相違は存在しなかった。選択された処置関連有害事象は低頻度(5%未満)で生じたが、それらは早期認識および即時介入についてより高い警戒を要するため、臨床的に意義があると考えられる。これらの有害事象としては、アラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)上昇(4.3%)、アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(AST)上昇(3.6%)、肺臓炎(3.3%)、甲状腺機能低下(3.0%)、甲状腺機能亢進(1.3%)、副腎機能障害(0.7%)、および大腸炎(0.7%)が挙げられる。肺臓炎の等級3~4の事象は、上記のように3人の対象(1.0%)において報告された(1事象は等級4であった)。大腸炎、ALT上昇、およびAST上昇の等級3の事象はそれぞれ2人の対象(0.7%)において報告された。副腎機能障害、甲状腺機能亢進、および甲状腺機能低下の等級3の事象は、それぞれ1人の対象(0.3%)において報告された。早期認識および即時介入を要する臨床的に意義のあるBMS-936558に関連する有害事象の可能性のため、肺毒性の疑い、下痢または大腸炎の疑い、肝毒性、内分泌障害、および腎毒性のための管理アルゴリズムが開発された。
【0081】
中止をもたらす処置関連有害事象は、CA209003上で304人の処置された対象のうちの18人(5.9%)において報告された。1人超の対象において報告された唯一の事象は、肺臓炎(4人の対象[1.3%])および肝炎(2人の対象[0.7%])であった。3人(1.0%)の薬物関連死があった;それぞれ、肺臓炎の発症後に起こった。他の治療剤と組み合わせたBMS-936558の安全性は、いくつかの進行中の臨床試験において調査されている。
【実施例4】
【0082】
抗PD-1抗体(BMS-936558)の薬物動態
BMS-936558の単回用量の薬物動態(PK)を、0.3~10mg/kgの用量範囲でCA209001における複数の腫瘍型を有する39人の対象において評価した。用量レベルにわたる中央値Tmaxは、1.6~3.1時間の範囲であり、個々の値は0.9~7時間の範囲であった。BMS-936558のPKは、0.3~10mg/kgの範囲で線形であり、それぞれの用量レベルでCmaxおよびAUC(INF)の用量比例的増加ならびに低~中程度の対象間の変動が観察された(すなわち、変動係数[CV]は16~45%の範囲であった)。単回IV用量後の幾何平均クリアランス(CLT)は0.13~0.19mL/h/kgの範囲であったが、平均分布容量(Vz)は用量間で83~113mL/kgで変化した。BMS-936558の平均終末相T-HALFは17~25日であり、内因性IgG4の半減期と一致していたが、これは、BMS-936558の排出機構がIgG4のものと類似し得ることを示している。BMS-936558の排出と分布は両方とも、試験した用量範囲内では用量とは無関係であると考えられた。複数の腫瘍型の複数用量試験(CA209003)の128人の対象からの入手可能なデータにおいて、平均T-HALFは21~24時間であり、中央値T-maxは用量レベルにわたって0.6~3.3であり、単回用量データと合致していた。
【実施例5】
【0083】
抗PD-1抗体(BMS-936558)に関する第I相臨床試験
BMS-936558は、NSCLC、メラノーマ、RCC、および他の悪性腫瘍を有する対象における完了した1つの第1相単回用量試験および進行中の2つの複数用量漸増試験(第1相単剤療法:CA209003およびイピリムマブとの第1b相併用療法)において臨床活性を示した。腫瘍応答を、NCIにより確立された改変型の固形腫瘍における応答評価基準(RECIST)により決定した。評価可能な集団は、ニボルマブで現在処置されている様々な固形悪性腫瘍(メラノーマ、n=138;NSCLC、n=122;RCC、n=34)を有する294人の対象からなる。
【0084】
CA209003において、31.1%(106人の応答評価可能対象のうちの33人)の客観的奏功率(ORR)が、0.1~10mg/kgの範囲の用量のBMS-936558単剤療法で2週間毎(Q2W)に処置されたメラノーマを有する対象において報告された。大半の応答は持続的であり、6カ月を超えた。
【0085】
多くの活性用量範囲(3~10mg/kg)において、NSCLCを有する対象でORRは13.5%~27.8%であり、24週の無進行生存率(PFSR)は23%~51%であったことが報告された。持続的応答は、扁平サブタイプと非扁平サブタイプとの両方において観察された。
【0086】
CA209003における34人の応答評価可能なRCC対象のうち、1mg/kg(18人の対象のうちの5人、27.8%)および10mg/kg(16人の対象のうちの5人、31.3%)処置群の両方において、応答が報告された。24週での無進行生存率(PFSR)見積もり値は、1mg/kgのBMS-936558処置群においては50%および10mg/kgのBMS-936558処置群においては67%であった。
【0087】
BMS-936558とイピリムマブとの併用療法の第1b相試験からの予備的結果は、メラノーマを有する対象のために2つのT細胞標的療法を組み合わせる利点を示唆する。0.3mg/kgのBMS-936558+3mg/kgのイピリムマブ処置群においては、14人の評価可能な対象のうち5人において応答が観察された(35.7%、従来の改変型世界保健機関[mWHO]基準による1人の完全応答および2人の部分的応答、ならびに免疫関連mWHO基準による2人の部分的応答)。1mg/kgのBMS-936558+3mg/kgのイピリムマブ処置群においては、15人の評価可能な対象のうち9人において応答が観察された(60%、3人のCRおよび6人のPR;全て従来のmWHO基準による)。3mg/kgのBMS-936558+3mg/kgのイピリムマブ処置群においては、6人の評価可能な対象のうち4人において客観的応答が観察された(66.7%、従来のmWHO基準による3人の部分的応答および免疫関連mWHO基準による1人の部分的応答)。さらなる詳細は、Wolchok et al. (2013) NEJM 369(2):122-33、および/またはPCT/US2013/040764に提供されている。
【実施例6】
【0088】
抗LAG-3抗体(BMS-986016)の前臨床薬理
BMS-986016は、ヒト免疫グロブリン遺伝子を発現する免疫化トランスジェニックマウスから単離されたヒトLAG-3に特異的な完全ヒト抗体である。BMS-986016はIgG4アイソタイプ抗体として発現し、このアイソタイプ抗体は、抗体または補体の媒介により標的細胞を死滅させてしまう可能性を低減または排除するために、Fc受容体結合を減弱させる安定化ヒンジ突然変異(S228P)を含む。BMS-986016の重鎖および軽鎖アミノ酸配列は、それぞれ配列番号17および配列番号18に示される。
【0089】
組換えヒトLAG-3抗原に結合するBMS-986016の能力を、Biacoreおよび酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)を用いて決定した。ヒトおよび霊長類LAG-3+トランスフェクタントならびに活性化されたヒトまたは霊長類T細胞への結合を、フローサイトメトリーおよびScatchard分析を用いて測定した。BMS-986016は、高い親和性(KD=0.12~0.5nM)でヒトLAG-3に結合し、そのリガンドであるMHCクラスIIを発現する細胞へのLAG-3の結合を阻害する(IC50、0.67nM)。BMS-986016は、トランスフェクトされたCHO細胞および活性化されたカニクイザルT細胞上のカニクイザルLAG-3に、活性化されたヒトT細胞に対するよりも低い親和性(EC50、21.5~34.3nM)で結合する。第2の共刺激の非存在下で、高濃度のBMS-986016は、培養されたヒト末梢血液細胞から測定可能なサイトカイン応答を惹起せず、この薬物は標的細胞の測定可能な抗体依存的または補体依存的な死滅も媒介しない。BMS-986016は、MHCクラスII陽性抗原提示細胞との共培養物中でヒトLAG-3を発現する抗原特異的マウスT細胞ハイブリドーマの活性化を促進する。さらに、BMS-986016は、単独で、またはBMS-936558(抗PD-1抗体)と組み合わせて添加した場合、スーパー抗原刺激アッセイにおいてヒトT細胞の活性化を増強する。
【実施例7】
【0090】
単独または抗PD-1抗体(BMS-936558)と組み合わせた抗LAG-3抗体(BMS-986016)の毒性
以下の前臨床毒性試験を実施した:
A.抗LAG3.1抗体(BMS-986016の前駆体)およびBMS-936558を用いるカニクイザルにおける4週の間欠的(QW)静脈内投与による探索的組合せ薬力学および毒性試験
重要な結果は以下の通りであった。単独で、または50mg/kg/週のBMS-936558と組み合わせて50mg/kg/週で投与された抗LAG3.1は、いかなる有害な変化ももたらさなかった。単剤の抗LAG3.1に関する無有害作用量[No-observed-adverse-effect level(NOAEL)]は、50mg/kg/週(AUC[0-168h]=231,000μg・h/mL)であると考えられ、50mg/kg/週のBMS-936558と組み合わせた抗LAG3.1に関するNOAELは50mg/kg/週(平均抗LAG3.1 AUC[0-168h]=210,000μg・h/mL;平均BMS-936558AUC[0-168h]=159,500μg・h/mL)であると考えられた。
【0091】
B.BMS-986016およびBMS-936558を用い、6週間の回復を伴う、カニクイザルにおける4週の静脈内投与によるGLP準拠組合せ毒性試験
重要な結果は以下の通りであった。最大で100mg/kg/週で投与された単剤BMS-986016は、有害な変化をもたらさなかった。50mg/kg/週で投与された単剤BMS-936558は、脳の脈絡叢のわずかなものから最小限の不可逆的リンパ形質細胞炎症をもたらし、これは、BMS-986016およびBMS-936558を用いる組合せ処置と比較してリンパ形質細胞炎症の重症度および発生率がより低いこと、血管炎または組織破壊を欠くこと、ならびに処置経過中の臨床徴候が存在しないことを考慮すれば非有害であると考えられた。BMS-986016とBMS-936558と(それぞれ、100および50mg/kg/週)の組合せ投与は、試験の29日目に9匹のサルのうちの1匹のオスの瀕死をもたらした。26日目から29日目まで、このサルは、体温上昇、震え、赤いまたは透明な鼻汁、糞便の変化(不定形の糞便、不十分な糞便、または糞便の不在)、給餌行動の減少、軽度の脱水、くしゃみ、活動低下、および猫背の姿勢を呈した。獣医医療および抗生物質処置の2日後、この動物は改善を示さず、臨床状態不良のため29日目に安楽死させた。
【0092】
顕著な肉眼剖検所見はなかった。このサルにおける組織病理学的所見は、脈絡叢のわずかなリンパ形質細胞炎症;脳実質、髄膜、脊髄(頸部および腰部)の血管系の最小限から中程度のリンパ組織球性炎症;ならびに精巣上体、精嚢および精巣の最小限から中程度の混合細胞炎症を含んでいた。臨床病理変化は、原因不明の赤血球数、ヘモグロビン濃度およびヘマトクリットの減少を示し、中枢神経系(CNS)およびオスの生殖器官において観察される炎症と相関するフィブリノゲンの増加を示した。
【0093】
BMS-986016とBMS-936558(それぞれ、100および50mg/kg/週)の組合せ投与の際のさらなる組織病理学的所見は、残りの8匹のサルのうちの7匹における脳の脈絡叢の最小限からわずかな不可逆性のリンパ形質細胞炎症、および残りの8匹のサルのうちの1匹における脳実質の血管系の最小限のリンパ組織球性炎症(その可逆性は評価することができなかった)に限定されていた。
【0094】
単剤BMS-986016に関するNOAELは、100mg/kg/週(平均AUC[0-168h]=474,000μg・h/mL)であると考えられた;単剤BMS-936558に関するNOAELは、50mg/kg/週(平均AUC[0-168h]=193,000μg・h/mL)であると考えられた;BMS-986016とBMS-936558との組合せに関するNOAELは決定されなかった。しかしながら、併用療法は一般に良好に許容され、毒性の臨床兆候は9匹のサルのうちの1匹だけにおいて観察された(約10%)。したがって、100/50mg/kg/週のBMS-986016/ニボルマブ(平均BMS-986016 AUC[0-168h]=514,000μg・h/mL;平均ニボルマブAUC[0-168h]=182,000μg・h/mL)はSTD10と考えられた。
【0095】
投与される用量(100mg/kgのBMS-986016および50mg/kgのBMS-936558)は、本試験について提唱される最大用量よりも10倍以上高い。BMS-986016単剤療法(パートA)の出発用量である20mg(0.25mg/kg)は、カニクイザルNOAEL(636mg;8.0mg/kg)のヒト等価量の1/10未満であり、265倍と見積もられる最大親和性差についてNOAEL標的曝露を線形調整した後のHED(24mg;0.30mg/kg)未満である。20mg(0.25mg/kg)の出発用量での曝露について計算された安全倍率(safety multiple)は、親和性差を考慮せずに(without accounting for affinity differences)、100mg/kg/週であるカニクイザルNOAELに基づくと315倍である。
【0096】
併用療法(パートB)におけるBMS-986016の出発用量である3mg(0.03mg/kg)は、265倍と見積もられる最大親和性差についてカニクイザルSTD10を線形調整し、10倍の安全率を加算したものに基づく。100mg/kg/週のSTD10に基づくBMS-986016に関する最大推奨出発用量(MRSD)は、ヒトにおいては0.03mg/kgである。併用療法(パートB)におけるBMS-936558の出発用量である80mg(1mg/kg)は、既知のヒトBMS-936558のPKパラメータに10倍の安全率を加算したものに基づく。50mg/kg/週のカニクイザルSTD10に基づくBMS-936558のMRSDは、ヒトにおいては4.3mg/kgであり、許容可能なレベルの有害事象を示す用量を同定するためにさらに減少させた。
【0097】
C.BMS-986016を用いるヒトおよび選択されたカニクイザルの組織におけるGLP準拠組織交差反応性試験
BMS-986016-FITCによる陽性染色が、以下のヒト組織において観察された:膀胱、血液細胞、結腸-大腸、眼、食道、小腸、胃、腎臓、肺、リンパ節、胎盤、唾液腺、皮膚、脾臓、胸腺、扁桃腺、子宮頸部、および子宮内膜の単核白血球;ならびに骨髄の造血細胞の細胞膜または細胞膜顆粒。さらに、BMS-986016-FITCによる染色が、ヒト下垂体内分泌細胞上皮の細胞質において観察された。評価したカニクイザル組織の限られたパネル内で、BMS-986016-FITCによる染色が、脾臓の単核白血球の原形質膜または原形質膜顆粒において観察された。正常なヒトリンパ系組織(リンパ節、扁桃腺、脾臓、胸腺、骨髄および粘膜関連リンパ系組織)の胚中心および毛包間T細胞領域中の、リンパ球の形態および分布を有するLAG-3発現細胞の科学的報告に関して、この試験(ヒトおよびカニクイザル組織における)におけるBMS-986016-FITCによる単核白血球および造血細胞の染色が予測された。LAG-3 mRNAがヒト下垂体中で発現し、LAG3.1-G4P-FITC染色がパイロット組織交差反応性試験におけるヒト下垂体の下垂体前葉において観察されたことを考慮すれば、ヒト下垂体内分泌細胞上皮細胞質および細胞質顆粒のBMS-986016-FITC染色も予測された。BMS-986016はインビボで細胞質コンパートメントへのアクセスを有するとは予想されず、サルにおける反復用量毒性試験は下垂体に対する効果を示さなかったが、これらの所見は臨床的に意義があるものであり得る。
【0098】
D.ヒト末梢血単核細胞を用いるBMS-986016に関するインビトロでのサイトカイン放出およびリンパ球活性化の評価
BMS-986016は、濃度、ドナー、またはインキュベーション時間とは無関係にヒトPBMCに提示された場合、サイトカイン放出を誘導しなかった。観察されたサイトカインのレベルは、定量化のアッセイ下限にあったか、またはその近辺にあり、ドナー間で用量依存性またはパターンの証拠はなく(IL-1β、IL-2、IL-5、IL-10、IL-12p70、およびIFN-γ)、または一般には、陰性対照と共にインキュベートされたPBMCからのサイトカインレベルと重複していた(IL-6、IL-8、TNF-α)。
【0099】
サイトカイン放出の欠如と一致して、BMS-986016が、CD25およびCD69の表面発現により測定された場合、TまたはNK細胞活性化を誘導する証拠はなかった。BMS-986016による刺激後のTおよびNK細胞上でのこれらのマーカーの発現レベルは、陰性対照による刺激時に観察されるものと類似していた。
【0100】
全体として、これらのデータは、BMS-986016がTもしくはNK細胞活性化またはサイトカイン放出を誘導するアゴニスト能力を有さないことを示している。
【実施例8】
【0101】
抗LAG-3抗体(BMS-986016)の前臨床薬物動態
バイオテクノロジー由来医薬品に関する規制ガイドライン(ICH Harmonised Tripartite Guideline、S6(R1)Preclinical Safety Evaluation of Biotechnology-Derived Pharmaceuticals.International Conference on Harmonisation、2011)に従って、BMS-986016に関する代謝試験は動物において行わなかった。モノクローナル抗体(mAb)の予想されるインビボでの分解は、シトクロムP450酵素とは無関係である生化学経路による小ペプチドおよびアミノ酸までである。
【0102】
BMS-986016は、カニクイザルにおいて好ましい薬物動態(PK)特性を示した。単回用量と反復用量のIV PK試験の両方から、BMS-986016は双指数関数的に崩壊し、曝露はほぼ用量比例的であった。全身クリアランス(CLTp)は0.12~0.22mL/h/kgであり、終末相半減期(T-HALF)は133~414時間であった。定常状態での分布容量(Vss)は62~72mL/kgであったが、これは、血漿外での分布が限定的であることを示唆している。抗BMS-986016抗体は数匹のサルにおいて検出されたが、抗BMS-986016抗体の存在はBMS-986016曝露に対する影響を有さないと考えられた。
【実施例9】
【0103】
抗LAG-3抗体と抗PD-1抗体との組合せ処置によるインビボでの腫瘍増殖の阻害
抗LAG-3抗体と抗PD-1抗体との組合せが抗腫瘍効能を強化するという仮説を検証するために、マウス腫瘍モデルにおいて実験を行った。これらの試験は、同系腫瘍モデル(Sa1N線維肉腫およびMC38結腸腺癌)における腫瘍増殖阻害を評価し、非肥満糖尿病(NOD)モデルにおける自己免疫の促進をモニタリングした。抗LAG-3抗体の投与により、
図1に示されるように、これらの処置群において全腫瘍増殖阻害と無腫瘍(TF)マウスの数の増加との両方が得られた。抗PD-1抗体と組み合わせて投与された抗LAG-3抗体は、いずれかの薬剤単独での活性を超える、増強された抗腫瘍活性をもたらした。例えば、複数のSa1N腫瘍モデルにおいて、抗LAG-3抗体により、対照および抗PD-1抗体で処置されたマウス(0%~10%のTFマウス)と比較して20%~30%のTFマウスが得られたが、抗LAG-3抗体と抗PD-1抗体との組合せにより60%~90%のTFマウスが得られた。MC38モデルにおいては、抗LAG-3抗体は適度の腫瘍増殖阻害のみを示したが、抗PD-1抗体と組み合わせて投与した場合、抗PD-1抗体のみについて観察されるものを超える増強された抗腫瘍活性が得られた(それぞれ、80%対40%のTFマウス)。
【実施例10】
【0104】
固形腫瘍を有する患者における第1相試験
抗LAG-3抗体(BMS-986016)および抗PD-1抗体(BMS-936558)の第1相試験は、組合せ処置としてBMS-986016およびBMS-936558を投与する効能を証明するために進行固形腫瘍を有する患者において行われる。
【0105】
1.目的
この試験の主な目的は、進行固形腫瘍を有する対象における、BMS-936558と組み合わせて投与されたBMS-986016の安全性および忍容性を評価すること、ならびに用量制限毒性(DLT)および最大耐量(MTD)を同定することである。
【0106】
第2の目的は、進行固形腫瘍を有する対象におけるBMS-986016とBMS-936558との組合せの予備的抗腫瘍活性を評価すること、共投与した場合のBMS-986016とBMS-936558の薬物動態(PK)を特性評価すること、併用療法として投与されたBMS-986016とBMS-936558の免疫原性をモニタリングすること、および補正されたQT(「QTc」)に対するBMS-986016とBMS-936558の効果を評価することを含む。さらなる探索目的は、末梢血および腫瘍生検標本における選択したバイオマーカーに基づいてBMS-986016とBMS-936558との併用療法の薬力学的効果を評価すること、BMS-986016とBMS-936558との併用療法の間のT細胞機能を特性評価すること、BMS-986016とBMS-936558で処置された対象における2年ランドマーク全生存を評価すること、進行固形腫瘍を有する対象におけるBMS-986016とBMS-936558との併用療法の予備抗腫瘍活性を探索すること、BMS-986016とBMS-936558で処置された対象における薬物動態および曝露応答関係を特性評価すること、ならびに臨床効能と選択された末梢および腫瘍バイオマーカーとの関係を調べることを含む。
【0107】
2.試験設計および継続期間
これは、進行固形腫瘍を有する対象に、単剤として、およびBMS-936558(ニボルマブ)と組み合わせて投与されるBMS-986016の第1相、オープンラベル試験である。試験は3つのパートで行われる。パートAおよびパートBは、進行固形腫瘍を有する対象において単剤(パートA)またはBMS-936558と組み合わせて(パートB)投与されるBMS-986016を用いる3+3+3の用量漸増設計からなる。パートBにおける処置は、パートAにおける第3の用量コホートに漸増させる決定の際に開始される(用量漸増規則に従う)。続いて、2つのパートにおける漸増は同時に進行する。BMS-936558(パートB)と組み合わせたBMS-986016の用量が、単剤療法用量漸増群(パートA)上で安全であると以前に示されたBMS-986016の用量を超える点はない。パートCは、BMS-936558と組み合わせて投与されたBMS-986016を用いる、それぞれ約16人の対象の6つの疾患に限定された集団におけるコホート拡大からなる。パートCにおける処置は、パートBに関する最大耐量(MTD)(またはMTDが決定されない場合、最大投与量(MAD))が決定された場合に開始される。パートCのために選択される用量は、パートBのMTDまたはMADを超えないが、用量決定はパートAおよびBからの毒性およびPKおよび薬力学データを含む他のデータの評価を含んでもよい。試験の略図を
図2に示す。
【0108】
対象は以下のように4つまでの期間の試験を完了する:スクリーニング(28日まで)、処置(最大12回の8週サイクルの試験療法まで)、臨床追跡(135日)、および生存追跡(試験薬物の1回目の投与後2年まで;効能シグナルが明らかである場合、選択された事例においてはより長い追跡期間を考えることもできる)。この期間に、診断イメージングを、CRのため中止する対象およびサイクル12の終わりにPRを有する対象における進行まで12週毎に実施することができる。
【0109】
処置期間は、最大12回の8週処置サイクルからなる。それぞれの処置サイクルは、各処置サイクルの1、15、29および43日目に投与される、4用量のBMS-986016のみ(パートA)またはBMS-936558と組み合わせたBMS-986016(パートBおよびC)から構成される。両抗体を組み合わせて投与するパートBおよびCにおいて、ニボルマブが最初に投与され、次いで、ニボルマブの輸注完了から30分以内にBMS-986016が投与される。腫瘍応答はRECISTv1.1を用いて評価される。対象に、(1)完全応答(CR)の確認、(2)12回の8週サイクルの最大数の完了、(3)進行性疾患(PD)、(4)臨床的悪化、および/または(5)中止に関する他の基準を満たすことのいずれかが起きるまで試験療法を継続させる。臨床利益を受け、処置を許容している初期RECISTv1.1により定義されたPDを有する特定の患者には、進行後も継続して処置する。処置を中止する対象は135日の臨床追跡期間に入る。
【0110】
臨床追跡期間の完了後、対象は生存追跡期間に入る。この期間に、12週毎に診療所への訪問または電話による接触を実施して、生存状態を評価する。この期間の持続期間は、試験薬物の1回目の投与後、最大で2年であるが、効能シグナルが明らかである場合、特定の事例においてはより長い追跡期間も考えられる。疾患が進行した生存追跡期間における対象には、必要に応じて腫瘍に対する療法を受けさせる。試験の略図を
図3に記載する。
【0111】
身体検査、バイタルサイン測定、12誘導ECG、および臨床検査値評価を含む評価を、投薬間隔を通して選択された時点で実施する。対象を、試験を通して有害事象について密接にモニタリングする。血液試料を、薬物動態分析のために試験薬物投与の開始後最大で4時間にわたって採取する。
【0112】
対象に、最大で12回の8週サイクルにわたって、または完全応答の確認、進行性疾患、臨床的悪化、もしくは中止基準を満たすまで、療法を継続させる。対象は、28日のスクリーニング期間、最大で12回の8週サイクルの処置、135日の臨床追跡期間、および最大2年の生存追跡(試験薬物の1回目の投与から開始する)を含む、合計で最大約2.3年にわたって試験中であってもよい。試験の合計持続期間は、最初の対象の最初の訪問時から、登録した最後の対象の必要な生存追跡まで約5年であると予想される。
【0113】
3.用量漸増
パートA
パートAにおいては、3+3+3の設計を用いて、単剤として投与されるBMS-986016の安全性を評価する。対象が同じ用量漸増コホート中の第3の対象の約1週間以内に投薬の1日目を開始することができる場合、第4の対象を用量漸増コホートの開始時に登録することができる。用量漸増中の投与量を、
図2Aおよび
図2Bおよび表1(以下に記載される)に示す。3人の対象(または、妥当な場合、4人)を、各用量コホートにおいて最初に処置する。用量コホート1において、最初の3人の対象(または妥当な場合、4人)のそれぞれを、監視対象と指定し、少なくとも5日間隔で処置を開始する。その後のコホートにおける対象は、処置開始日間で5日間隔で観察する必要はない。パートAにおける用量漸増は以下のように進行する:
・最初の3人の対象(または妥当な場合、4人)のうちの0人がDLT評価間隔内で用量制限毒性(DLT)を経験する場合、3人の対象(または妥当な場合、4人)の新しいコホートを、次により高い用量レベルで処置する。
・3人の対象(または妥当な場合、4人)のうちの1人がDLT評価間隔内でDLTを経験する場合、そのコホートを6人の対象に拡大する。
・6人の対象のうちの2人がDLT評価間隔内でDLTを経験する場合、そのコホートを9人の対象に拡大する。
・3人(または妥当な場合、4人)の対象のうちの2人以上、6人の対象のうちの3人以上、または9人の対象にうちの3人以上がDLT評価間隔中に用量コホート内でDLTを経験する場合、その用量レベルはMTDを超えたと決定される。
【0114】
【0115】
MTD(またはMAD)であると断定する前に、安全であると以前に確立されたコホートはいずれも拡大して、さらなる経験を得るか、またはプロトコールにおいて定義された用量レベルにおける中間の用量レベルについて検討する。用量漸増規則(コホートサイズ、DLT評価間隔、コホート拡大基準など)は、これらの拡大コホートまたは追加コホートにも適用される。いずれの追加または拡大用量コホートにおいても最大9人の対象を登録する。
【0116】
対象内用量漸増は容認されない。用量レベルがMTDを超えるとわかった場合、その用量レベルに登録した対象はより低い用量で処置される。
【0117】
パートB
パートBにおける処置は、パートAにおいて、第3の用量コホートへと漸増する決定がなされた後に開始される(用量漸増規則に従う)。続いて、2つのパートにおける漸増は同時に進行する。どの時点においても、BMS-936558と組み合わせて投与されたBMS-986016の用量(パートB)が、単剤療法用量漸増群において安全であると以前に示されたBMS-986016の用量(パートA)を超えることはない。パートAとパートBとの両方について適格である対象にする処置の割り当ては、2つのパート間で交互であり、引き続き処置される対象は可能な場合はいつでも音声自動応答システム(IVRS)を介して異なるパートに割り当てられる。対象がこのアルゴリズムにより割り当てられるパートにおいて利用可能なオープニングが存在しない場合、対象は次のオープンなコホートまたはパートに割り当てられる。パートAと同様、3+3+3の設計をパートBにおいても用いて、ニボルマブと組み合わせて投与されたBMS-986016の安全性を評価する。同じ用量漸増コホート中の第3の対象の約1週間以内に投薬の1日目を開始することができる場合、第4の対象を用量漸増コホートの開始時に登録することができる。用量漸増中に評価された投与量を
図2Aおよび
図2Bおよび表Bに示す(以下に記載される)。パートAと同様、パートBにおける第1の用量コホート中の最初の3人の対象(または妥当な場合、4人)のそれぞれを、監視対象と指定し、少なくとも5日間隔で処置を開始する。
【0118】
【0119】
3人の対象を、各用量コホートにおいて最初に処置する。用量コホート1において、監視対象と指定した最初の3人の対象のそれぞれは、少なくとも5日間隔で処置を開始する。その後のコホート中の対象は、処置開始日の間を5日間隔で維持する必要はない。
【0120】
パートBにおける用量漸増はパートAについて記載されたように進行する。MTDが用量コホート2において超える場合、その後のコホートは20mgのBMS-986016および80mgのBMS-936558で処置される。この用量の組合せが安全であるとわかった場合、漸増は以前に定義されたBMS-986016用量で進行し、BMS-936558用量を80mgに維持する。
【0121】
用量コホート5を通してMTDに達しなかった場合、BMS-936558と組み合わせて投与されるBMS-986016の追加のコホートは、用量漸増中の総安全性経験に基づいて考慮される。
【0122】
MTD(またはMAD)であると断定する前に、安全であると以前に確立されたコホートはいずれも拡大して、さらなる経験を得るか、またはプロトコールにおいて定義された用量レベルにおける中間の用量レベルについて検討する。用量漸増規則(コホートサイズ、DLT評価間隔、コホート拡大基準など)は、これらの拡大コホートまたは追加コホートにも適用される。いずれの追加用量コホートまたは拡大用量コホートについても、最大9人の対象が登録される。
【0123】
対象内用量漸増は容認されない。用量レベルがMTDを超えるとわかった場合、その用量レベルに登録した対象はより低い用量まで減少させる。
【0124】
4.コホート拡大
コホート拡大の目的は、BMS-986016とBMS-936558との組合せに関するさらなる安全性、忍容性、予備効能、薬物動態、および薬力学情報を集積することである。パートCのために選択される用量はパートBにおけるMTD(またはMTDが決定されない場合、MAD)を超えないが、パートAおよびBからの毒性およびPKおよび薬力学データを含む他のデータの評価を含んでもよい。用量は、パートBにおいて評価された用量レベルにおける中間の用量を含む。MTD未満の用量が選択される場合、パートCにおいて用いる組合せ用量レベルの選択について情報を与えるための補助として、モデリングを用いる。6つの拡大コホートは以下の表3Aおよび表3Bに列挙される腫瘍型に限定される。コホート拡大における毒性事象の連続評価を、拡大コホートにおける登録を通して実施する。任意の時点で、DLT基準を満たす処置関連毒性の統合率がパートCのコホート拡大において処置される全対象にわたって33%を超える場合、さらなる登録は中断される。毒性の性質および等級に応じて、ならびにリスク:利益比を評価した後、全コホートに関する新しい用量を、以前に試験したより低い用量レベルで、または以前に試験したより低い用量レベルにおける中間の用量レベルで開始する。
【0125】
パートAにおけるMTD(またはMTDが決定されない場合、MAD)を決定したら、BMS-986016単剤療法コホートをコホート拡大において評価する。この拡大コホートは、BMS-986016単剤療法に対して応答性であることがわかった腫瘍型に限定される。単剤療法拡大のために選択される用量は、パートAのMTD(またはMTDが決定されない場合、MAD)を超えず、パートAからの毒性およびPKおよび薬力学的データを含めた他のデータの評価を加味する。選択される用量は、パートAにおいて試験された用量レベルにおける中間である。MTD未満の用量が選択される場合、パートCにおいて用いる用量レベルの選択について情報を与えるための補助として、モデリングを用いる。
【0126】
【0127】
【0128】
5.用量制限毒性
BMS-986016は、BMS-936558と関連する以前に記載された有害事象の頻度および重篤度を増大させるか、または新しい毒性をもたらす可能性を有する。パートAおよびパートBにおける用量漸増に関する決定を指導するために、試験薬物と関連し、試験薬物の開始の56日(8週)(すなわち、サイクル1の完了までのDLT評価間隔)以内に生じる有害事象の発生率、強度、および持続期間に基づいて用量制限毒性(DLT)を決定する。有害事象の重篤度は、National Cancer Institute(NCI)Common Terminology Criteria for Adverse Events(CTCAE)v4.0に従って等級付けられる。対象の管理のために、用量漸増(パートAおよびパートB)の間であろうと、またはコホート拡大(パートC)の間であろうと、いかなる時点であってもDLTが生じたなら、全ての試験薬物が停止され、その事象の試験薬物との関連性の評価は保留される。試験処置の再開始にはまず、対象が再処置のための基準を満たさなくてはならない。
【0129】
DLT以外の理由のためにDLT評価間隔中に試験から離脱する対象を、同じ用量レベルで置き換えることができる。DLT評価間隔中に予定された訪問時に輸注を投与することができない場合、それをできるだけ早く投与しなければならない。遅延が1~7日である場合、元の予定された訪問時の手順を実施するべきであり、対象はDLT決定のために評価可能であると考えられる。遅延が7日を超える場合、投与されなかったと考えられ、置き換えられない。安全性予測から用量漸増に関する決定を行うために、対象が8週の観察期間を通してパートAにおける4回の予定されたBMS-986016用量のうちの3回(またはパートBにおける4回の予定されたBMS-986016およびニボルマブ用量のうちの3回)を受けた場合、投与されなかったその1回が進行性疾患または非医学的理由に派生する場合にのみ、対象は評価可能と考えられる。評価不可能な対象を、同じ用量レベルで置き換えることができる。
【0130】
肝臓、非血液学的、および血液学的DLTは、以下に概略されるように別々に定義される。
【0131】
肝臓DLT
以下の薬物関連事象はいずれも肝臓DLTと考えられる:
・持続期間にかかわらず、ALTもしくはAST>8xULNである、または
・医学的介入にもかかわらず2週間以内に等級1以下に戻ることができない、ALTもしくはAST>5xおよび≦8xULNである、または
・総ビリルビン>5xULNである、または
・ALTもしくはAST>3xULNおよび同時的総ビリルビン>2xULNである。
【0132】
非血液学的DLT
以下の薬物関連事象はいずれも非血液学的DLTと考えられる:
・全身的処置を要する等級2の免疫関連眼疼痛または視力低下、または
・局所療法に応答せず、局所療法の開始の2週間以内に等級1まで改善しない、等級2の眼疼痛もしくは視力低下、または
・以下に記載のものを除く等級3以上の非肝臓もしくは非血液学的毒性。
【0133】
以下の等級3の非血液学的事象はDLTと考えない:
・72時間未満続く、臨床的に悪化していない、および自発的に解消する、または従来の医学的介入に応答する等級3の電解質異常
・3週間未満持続する、および膵炎の臨床的もしくはX線像の証拠と関連しないアミラーゼまたはリパーゼの等級3の増加
・48時間未満続く、および自発的に、または従来の医学的介入により等級1以下に解消する、等級3の悪心または嘔吐
・72時間未満続く、および血行動態の悪化(低血圧、または末端臓器かん流障害の臨床的もしくは実験室的証拠を含む)と関連しない、等級3の発熱
・ホルモン補充により良好に制御される等級3の内分泌障害
・等級3の腫瘍フレア(既知の腫瘍または疑われる腫瘍の部位に局在する疼痛、刺激、または発疹と定義される)
・7日未満の等級3の疲労。
【0134】
血液学的DLT
以下の薬物関連事象はいずれも血液学的DLTと考えられる:
・任意の持続期間の等級4の発熱性好中球減少症
・5日より長く続く等級4の好中球減少症
・等級4の血小板減少症
・等級4の貧血
・臨床的に意義のある出血と関連する等級3の血小板減少症
・48時間より長く続く等級3の発熱性好中球減少症
・等級3の溶血。
【0135】
6.試験対象患者基準
署名されたインフォームドコンセント
対象は、標準治療の一部とは考えられないいずれの試験関連手順の実施の前にも、IRB/IECに認可されたインフォームドコンセント文書に署名し、日付を記入しなければならない。
【0136】
パートAまたはパートBの用量漸増のための腫瘍生検試料のための同意:対象は、相関研究の実施のために、存在するホルマリン固定パラフィン包埋(FFPE)腫瘍組織のブロックまたは非染色スライドのいずれかの獲得を許容することに同意しなければならない。保管された試料が入手可能でない場合、対象は処置前の腫瘍生検を許容することに同意しなければならない。いずれの場合も、試験担当者は、組織ブロックまたはスライドが療法を開始する前に物理的に存在することを確保しなければならない。保管された腫瘍試料を提供することができない、処置前の腫瘍生検に同意しない、または採取可能な病変がない対象は不適格である(しかしながら、処置前の生検により得られる組織の量または質が不十分な対象はこれだけに基づいて不適格とはならない)。
【0137】
パートCのコホート拡大のための腫瘍生検試料のための同意:メラノーマまたは頭頸部腫瘍を有する対象:2つのメラノーマコホートにおける全対象および頭頸部腫瘍コホートにおける全対象は、処置前および処置中の生検を受ける必要がある;したがって、対象は、許容可能な臨床リスクで標本を採取できると治験責任医師によって判断されるような位置に病変を有していなければならない。いずれの対象に関する生検部位も、評価可能な病変とは異なっていなければならない。これらの基準を満たさないメラノーマおよび頭頸部がんコホートにおける対象は不適格である;しかしながら、スクリーニング生検により得られる組織の量または質が不十分な対象は、これだけに基づいて不適格とはならない。残りのコホート(NSCLCまたは胃腺癌)における対象:対象は、相関研究の実施のために、存在するホルマリン固定パラフィン包埋(FFPE)腫瘍組織のブロックまたは非染色スライドの取得を許容することに同意しなければならない。保管された試料が入手可能でない場合、対象は処置前の腫瘍生検を許容することに同意しなければならない。いずれの場合も、試験担当者は、組織ブロックまたはスライドが療法を開始する前に物理的に存在することを確保しなければならない。保管された腫瘍試料を提供することができない、処置前の腫瘍生検に同意しない、または採取可能な病変がない対象は不適格である(しかしながら、処置前の生検により得られる組織の量または質が不十分な対象はこれだけに基づいて不適格とはならない)。たとえ採取可能であっても、単一の測定可能な病変しか有さない対象においては生検を採取することができない。
【0138】
標的集団
a)対象は、進行した(転移性および/または切除不能である)治癒不可能な固形悪性腫瘍の組織学的または細胞学的確認を行わなければならない:
i)パートA。用量漸増:BMS-986016単剤療法
(1)原発性CNS腫瘍を有する対象を除く全ての組織学的固形腫瘍症例が容認される;
(2)限定されるものではないが、CTLA-4、イピリムマブ、トレメリムマブ、抗PD-1抗体、抗PD-L1抗体、抗PD-L2抗体、抗KIR抗体、抗CD137抗体、または抗OX40抗体などの免疫細胞調節性抗体レジメン(ICMAR)に以前に曝露されていない対象のみが許容される;
(3)対象は、そのような療法が存在する場合、進行または転移の状況における少なくとも1つの標準処置レジメンを受けた後、進行したか、またはその標準処置レジメンに認容性がなかったのでなければならない。
【0139】
ii)パートB。用量漸増:BMS-986016+BMS-936558
(1)原発性CNS腫瘍を有する対象を除く全ての組織学的固形腫瘍症例が容認される。以前の抗PD-1抗体療法または抗PD-L1抗体療法を行った、または行っていない対象が適格である。あるいは、原発性CNS腫瘍を有する対象を除いて、限定されるものではないが、抗CTLA-4抗体、抗PD-1抗体、抗PD-L1抗体、抗PD-L2抗体、抗KIR抗体、抗CD137抗体、または抗OX40抗体などのICMARにナイーブな全ての組織学的固形腫瘍症例が容認される。
(2)以前の抗PD-1抗体療法または抗PD-L1抗体療法を行っていない対象は、限定されるものではないが、イピリムマブ、トレメリムマブ、抗PD-L2抗体、抗KIR抗体、抗CD137抗体、または抗OX40抗体などの他のいかなるICMARに対しても、以前に曝露されていてはならない。あるいは、以前の抗PD-1抗体療法または抗PD-L1抗体療法を行っていない対象は、限定されるものではないが、イピリムマブ、トレメリムマブ、抗PD-L2抗体、抗KIR抗体、抗CD137抗体、または抗OX40抗体などの他のいかなるICMARに対しても、以前に曝露されていてはならない。
(3)直近の療法としての抗PD-1抗体または抗PD-L1抗体を用いる療法の間またはその後に疾患が進行するNSCLC対象。あるいは、直近の療法が、以前の抗PD-1抗体または抗PD-L1抗体である対象:
(a)疾患は抗PD-1抗体療法または抗PD-L1抗体療法の間に非応答性であり、療法開始から16週以内にPD(RECISTによる)を呈する。
(b)重篤な、および/または生命を脅かす抗PD-1抗体または抗PD-L1抗体と関連する毒性(例えば、以前の試験における用量制限毒性)のために療法が中止されていたのであってはならない。
(c)抗PD-1抗体療法または抗PD-L1抗体療法の最終投与後60日以内にインフォームドコンセントを提供しなければならない。
(d)限定されるものではないが、抗CTLA-4抗体療法、イピリムマブ、トレメリムマブ、抗PD-L2抗体、抗KIR抗体、抗CD137抗体、または抗OX40抗体などのICMARに対して以前に曝露されていてはならない。
(4)抗CTLA-4抗体療法および抗PD-1抗体療法または抗PD-L1抗体療法を受けている間またはその後に疾患が進行しているメラノーマ対象。(a)抗CTLA-4抗体療法および抗PD-1抗体療法または抗PD-L1抗体療法を連続的または組合せレジメンで受けていてもよい。(b)抗CTLA-4抗体療法の最終投与を、試験薬の初回投与の100日以上に受けていなければならない。(c)重篤な、および/または生命を脅かす抗体と関連する毒性(例えば、以前の試験における用量制限毒性)のために療法が中止されていたのであってはならない。(d)抗CTLA-4抗体療法および抗PD-1抗体療法または抗PD-L1抗体療法以外のいかなるICMARに対しても、以前に曝露されていてはならない。
(5)対象は、少なくとも1つの標準処置レジメンを受けた後、進行したか、またはその標準処置レジメンに認容性がなかったのでなければならない。
【0140】
iii)パートC。コホート拡大
(1)以下の群が登録される:
(a)メラノーマ - ICMARにナイーブな対象
(b)メラノーマ - 直近の療法としての抗PD-1抗体療法または抗PD-L1抗体療法の間に疾患が非応答性であり、療法開始から16週以内にPD(RECISTによる)を呈する対象。対象は抗PD-1抗体療法または抗PD-L1抗体療法の最終投与後60日以内にインフォームドコンセントを提供しなければないので、重篤な、および/または生命を脅かす毒性(例えば、以前の試験における用量制限毒性)のために抗体療法を中止していないはずである。これらの対象は、限定されるものではないが、イピリムマブ、トレメリムマブ、抗PD-L2抗体、抗KIR抗体、抗CD137抗体、または抗OX40抗体などの他のいかなるICMARに対しても、以前に曝露されていてはならない。あるいは、抗CTLA-4抗体療法および抗PD-1抗体療法または抗PD-L1抗体療法を受けている(連続的または組合せレジメンで)間またはその後に疾患が進行している対象は適格である。抗CTLA-4抗体療法の最終投与を、試験薬の初回投与の100日以上に受けていなければならない。対象は、重篤な、および/または生命を脅かす毒性(例えば、以前の試験における用量制限毒性)のために抗体療法を中止していないはずである。これらの対象は、抗CTLA-4抗体療法および抗PD-1抗体療法または抗PD-L1抗体療法以外のいかなるICMARに対しても、以前に曝露されていてはならない。
(c)非小細胞肺がん(NSCLC) - ICMARにナイーブな対象。
(d)NSCLC - 直近の療法としての抗PD-1抗体療法または抗PD-L1抗体療法の間に疾患が非応答性であり、療法開始から16週以内にPD(RECISTによる)を呈する対象。対象は抗PD-1抗体療法または抗PD-L1抗体療法の最終投与後60日以内にインフォームドコンセントを提供しなければならいので、重篤な、および/または生命を脅かす毒性(例えば、以前の試験における用量制限毒性)のために抗体療法を中止していないはずである。これらの対象は、限定されるものではないが、イピリムマブ、トレメリムマブ、抗PD-L2抗体、抗KIR抗体、抗CD137抗体、または抗OX40抗体などの他のいかなるICMARに対しても、以前に曝露されていてはならない。あるいは、直近の療法としての抗PD-1抗体または抗PD-L1抗体を使用する療法の間またはその後に疾患が進行するNSCLC対象。対象は、重篤な、および/または生命を脅かす毒性(例えば、以前の試験における用量制限毒性)のために抗体療法を中止していないはずである。これらの対象は、抗CTLA-4抗体、抗PD-L2抗体、抗KIR抗体、抗CD137抗体、または抗OX40抗体などの他のいかなるICMARに対しても、以前に曝露されていてはならない。
(e)HPV関連頭頸部腫瘍 - ICMARにナイーブであり、p16免疫組織化学(IHC)陽性および/またはHPV-16 インサイチュ(in situ)ハイブリダイゼーション(ISH)陽性により定義される場合にHPV陽性である対象。(i)組織学的症例は扁平上皮癌に限定される。あるいは、進行/転移頭頸部腫瘍を有する対象-ICMARにナイーブである。(i)組織学的症例は扁平上皮癌に限定される。
(f)ICMARにナイーブな胃腺癌対象。
(i)HER2(+)およびHER2(-)の対象が許容される。
【0141】
b)対象は、そのような療法が存在する場合、進行または転移の状況における少なくとも1つの標準処置レジメンを受けた後、進行したか、またはその標準処置レジメンに認容性がなかったのでなければならない。
c)任意の以前の処置レジメンを有する対象は適格である。以下は、別系統の処置と考えない:進行中のレジメンへの化合物の追加、休薬期間後の同じレジメンの再開始、またはIVから経口療法への切替え。
d)応答評価のためのRECISTv1.1基準により定義された測定可能な疾患を有する少なくとも1つの病変の存在。測定可能な疾患の唯一の部位として以前に照射された領域中に病変を有する対象は、その病変がインフォームドコンセントの時点より前に明確な進行を示し、正確に測定できることを条件として登録を容認される。
e)0または1のECOG状態。
f)インフォームドコンセントの時点で12週以上の平均余命。
g)以下により定義される十分な臓器機能:
i)2000/μL以上の白血球(WBC)(最初の試験薬物投与の4週以内であれば、増殖因子なしでも安定)
ii)1500/μL以上の好中球(最初の試験薬物投与の4週以内であれば、増殖因子なしでも安定)
iii)100x103/μL以上の血小板(このレベルを達成するための輸注は最初の試験薬物投与の2週間以内は容認されない)
iv)8.5g/dL以上のヘモグロビン(このレベルを達成するための輸注は最初の試験薬物投与の2週間以内は容認されない)
v)1.5xULN未満のクレアチニンまたは40mL/min以上のクレアチニンクリアランス(Cockcroft-Gault式)
vi)3xULN以下のALTおよびAST
vii)1.5xULN未満のリパーゼおよびアミラーゼ
viii)1.5xULN以下の総ビリルビン(正常な直接ビリルビンを有さなければならないギルバート症候群を有する対象を除く)
h)正常な甲状腺機能、またはホルモン補充に対して安定である。
i)処置、PK、および薬力学試料採取ならびに必要とされる試験追跡に従う能力。
j)対象の再登録:この試験は、処置前の失敗として試験を中止した対象(すなわち、無作為化されていない/処置されていない対象)の再登録を容認する。再登録される場合、対象は再度同意しなければならない。
【0142】
年齢および生殖状態
a)インフォームドコンセントの時点で18歳以上の年齢の男性および女性。
b)出産能力のある女性(WOCBP)は避妊方法を使用しなければならない。催奇形性試験薬物について、および/または催奇形性を評価するのに十分な情報がない場合(前臨床試験が行われていない)、2つの形態の避妊が必要である。1つの方法は高度に有効でなければならず(一貫して、また正確に用いられた場合に1%未満の失敗率)、第2の方法も高度に有効であってよい。個々の避妊方法は治験責任医師との相談で決定するべきである。WOCBPは被験薬の最終投与の後、合計24週間(30日間+被験薬を5半減期受けるのに必要とされる時間)にわたって避妊に関する指示に従わなければならない。出産能力のある女性(WOCBP)は、初潮を経験し、避妊手術(子宮摘出または両側卵巣摘出)を受けていない、閉経後ではない任意の女性と定義される。閉経は、他の生物学的または生理学的原因の非存在下での45歳を超える女性における12カ月の無月経と定義される。さらに、55歳未満の女性は、閉経を確認するために40mIU/mLを超える文書化された血清卵胞刺激ホルモン(FSH)レベルを有さなければならない。ホルモン補充療法(HRT)で処置された女性は、人工的に抑制されたFSHレベルを有する可能性があり、生理的FSHレベルを得るために排出期間を必要としてもよい。排出期間の持続時間は、用いられるHRTの型の関数である。以下の排出期間の持続時間は提言された指針であり、治験責任医師は血清FSHレベルをチェックする際にその判断を使用するべきである。排出期間中の任意の時点で血清FSHレベルが40mIU/mlを超える場合、その女性は閉経後であると考えることができる。
膣内ホルモン製品(リング、クリーム、ゲル)について最小で1週間
経皮製品について最小で4週間
経口背品について最小で8週間
他の非経口製品は6カ月程度の排出期間を必要とし得る。
c)女性は、治験薬の開始前24時間以内で血清または尿妊娠検査で陰性でなければならない(最小感度25IU/Lの総ヒト絨毛ゴナドトロピン(hCG)またはそのベータ画分の尿妊娠検査)。
d)女性は授乳中であってはならない。
e)WOCBPと性的に活発である男性は避妊方法を使用しなければならない。催奇形性試験薬物について、および/または催奇形性を評価するのに十分な情報がない場合(前臨床試験が行われていない)、2つの形態の避妊が必要である。1つの方法は高度に有効でなければならず(一貫して、また正確に用いられた場合に1%未満の失敗率)、第2の方法も高度に有効であってよい。WOCBPと性的に活発である男性は被験薬の最終投与の後、合計33週間(90日間+被験薬を5半減期受けるのに必要とされる時間)にわたって避妊に関する指示に従わなければならない。
【0143】
出産能力のない(すなわち、閉経後であるか、または避妊手術を行った)女性;および永続的に無精子症の男性(例えば、両側精巣切除)は避妊を必要としない。出産能力がある女性(WOCBP)は、初潮を経験し、避妊手術(子宮摘出もしくは両側卵巣摘出)を受けていないか、または閉経後ではない女性と定義される。閉経は、他の生物学的または生理学的原因の非存在下での45歳を超える女性における6カ月の無月経と臨床的に定義される。さらに、55歳未満の女性は、閉経を確認するために40mIU/mLを超える文書化された血清卵胞刺激ホルモン(FSH)レベルを有さなければならない。
【0144】
7.除外基準
標的疾患の例外
既知の、もしくは疑われるCNS転移または活動性疾患の唯一の部位としてのCNSを有する対象は、以下の例外を除いて除外される:
i)制御された脳転移を有する対象は登録を許可される。制御された脳転移は、同意の時点での照射および/または外科的処置の後、少なくとも4週間にわたってX線像による進行が見られないものと定義される。対象は、インフォームドコンセントの前の少なくとも2週間にわたってステロイドを除去されていなければならず、新しいか、または進行性の神経兆候および症状を有してはならない。
ii)脳転移の兆候または症状を有する対象は、脳転移がコンピュータ断層撮影(CT)または磁気共鳴イメージング(MRI)によって除外されない限り、適格ではない。
全生存が主要評価項目または副主要評価項目として列挙され、主要評価項目に基づく分析を完了しなかった、比較群における対象などの、BMS-936558を用いる以前の臨床試験への参加。
【0145】
病歴および併発疾患
適切に処置された基底細胞もしくは扁平上皮皮膚がん、局所的前立腺がん、子宮頸部上皮内癌もしくは膀胱上皮内癌、または非浸潤性乳管がんもしくは上皮内小葉がんを除く、以前の悪性腫瘍を有する対象は除外される。2年前より前に(インフォームドコンセントの時点で)診断された悪性腫瘍を有する対象であって、治療目的で療法を受けており、間隔中に疾患の証拠がなく、再発の危険性が低いと考えられる対象は適格である。
単離された白斑、解消された小児喘息/アトピー、制御された副腎機能低下症または下垂体機能低下症を有する対象、およびグレーブス病の病歴を有する甲状腺機能正常患者(制御された甲状腺機能亢進症を有する対象は試験薬物投与の前にサイログロブリンおよび甲状腺ペルオキシダーゼ抗体および甲状腺刺激免疫グロブリンについて陰性でなければならない)を除く、いずれかの活動性自己免疫疾患または既知もしくは疑われる自己免疫疾患の病歴を有する対象。
対象にとって危険な試験薬物の投与を行うか、または試験に従うか、もしくは試験を許容する対象の能力に有害な影響を与え得る既知の、または基礎となる医学的状態。
毎日の酸素補給のための要件。
限定されるものではないが、以下のいずれかを含む制御されていないか、または有意な心血管疾患:同意前の6カ月以内の心筋梗塞または脳卒中/一過性脳虚血発作(TIA)、同意前の3カ月以内の制御されていない狭心症、臨床的に意義のある不整脈(心室性頻脈、心室細動、または心室性不整脈)の病歴、480msecを超えるQTc延長、他の臨床的に意義のある心疾患(すなわち、心筋症、New York Heart Association[NYHA]機能分類III~IVを有する鬱血性心疾患、心膜炎、有意な心外膜液)の病歴。
毎日の酸素補給のための心血管疾患に関連する要件。
インフォームドコンセントの前年における脳炎、髄膜炎、または制御されていない発作の確認された病歴。
ヒト免疫不全ウイルス(HIV)または既知の後天性免疫不全症候群(AIDS)に関する陽性の血液スクリーニング。
A型肝炎抗体(HepA IgM)(注記:解消されたA型肝炎ウイルス感染の病歴は除外基準ではない)について陽性の試験、B型肝炎表面抗原(HBsAg)および/またはB型肝炎コア抗原について陽性の試験、定性的C型肝炎ウイルス量(PCRによる)について陽性の試験により証明される任意の慢性肝炎の病歴。
試験薬物療法の開始前の7日以内に全身性抗細菌、抗ウイルス、または抗真菌療法を必要とする活動性感染の証拠。
他のいずれかの有意な急性または慢性の医学的疾病。
静脈穿刺を受けることができない、および/または静脈アクセスを許容できない対象。
他のいずれかの正当な医学的、精神医学的、および/または社会的理由。
以下の手順または薬のいずれか:
インフォームドコンセントの時点より前の2週間以内:免疫抑制用量(7.5mg/日以上のプレドニゾンもしくは等価物)の全身もしくは局所コルチコステロイド、CNSにおける緩和的放射線療法およびガンマナイフ放射線手術、または医学的薬草調製物。
試験薬物投与前の4週間以内:任意の被験薬またはプラセボ、任意の抗がん療法(化学療法、生物製剤、治療用ワクチン、放射線療法、もしくはホルモン処置)、生ウイルスを含有する非腫瘍ワクチン、アレルゲン減感作療法、増殖因子、例えば、顆粒球-コロニー刺激因子(G-CSF)、顆粒球マクロファージ-コロニー刺激因子(GM-CSF)、エリスロポエチン、大手術、またはビスホスホネート(biphosphonate)。
試験薬物投与前の10週間以内:核因子カッパ-Bリガンドの受容体活性化因子(RANK-L)阻害剤。
【0146】
アレルギーおよび有害薬物反応
抗PD-1抗体療法もしくは抗PD-L1抗体療法、または他のモノクローナル抗体もしくは関連化合物またはそれらの成分のいずれかに対するアレルギーの病歴(例えば、ポリソルベート80と共に製剤化された薬物に対する重篤な過敏反応の病歴)。
【0147】
他の排除基準
囚人または不本意に投獄される対象。
精神医学的または身体的(例えば、感染症)疾病の処置のために強制的に拘留される対象。
制限ならびに禁止された活動および処置を順守できないこと。
【0148】
8.用量改変のための指針
BMS-986016またはBMS-936558の対象内用量漸増はこの試験では容認されない。MTDを超えるとその後見なされる用量レベルで処置される対象を可能な限り除いて、BMS-986016またはBMS-936558の対象内用量減少は容認されない。
【0149】
いくつかの場合、免疫療法と関連する特定の有害事象の自然の病歴は、他の治療剤クラスにより引き起こされる有害事象とは異なり、より重篤なものであり得る。早期認識および管理は重篤な毒性を軽減する。
【0150】
さらに、特定の毒性については、管理アルゴリズムの助けを得ることができる。管理アルゴリズムが開発された毒性としては、
・肺
・胃腸
・肝臓
・内分泌
・腎臓
・皮膚
・神経
が挙げられる。
【0151】
以下を経験する対象は全ての試験薬物を保持しなければならない:
・DLT(定義により、試験薬物と関連する)
・選択された薬物関連有害事象および薬物関連検査所見異常:
- 等級1以上の肺臓炎
- AST、ALT、総ビリルビン、アミラーゼ、またはリパーゼにおける等級2以上の異常
- 等級2以上のクレアチニン
- 等級2以上の下痢または大腸炎
- 等級2以上の神経有害事象
・治験責任医師の判断において、試験薬物の投与を遅延させることを正当化する有害事象、検査所見異常、または合併症。
【0152】
7日を超える投与遅延は投与されなかったと考えられ、置き換えられない。
【0153】
9.安全性評価
試験中および最後の処置後135日にわたって連続的に有害事象を評価する。有害事象を、NCI CTCAEバージョン4.0に従って評価する。有害事象を、Medical Dictionary for Regulatory Activities(MedDRA)の最新バージョンを用いて暗号化し、潜在的な有意性および重要性について再調査する。
【0154】
10.他の分析
以下の表4に列挙される対象の腫瘍型に応じて、様々な血清学的腫瘍マーカー、遺伝子突然変異状態、およびさらなる分析が必要である。血清学的腫瘍マーカーを除いて、以前の試験からの検査値データが利用可能である場合、評価を実施しない。
【0155】
【0156】
試験に必要とされない検査室検査を含むさらなる測定は、臨床的に指示される場合に実施する。このプロトコールにより必要とされる全ての検査室検査の結果を記録する。
【0157】
11.効能評価
効能を、パートAおよびB(用量漸増)、ならびにパートC(コホート拡大)において評価する。各評価の時点での腫瘍測定および腫瘍応答の変化を決定する。スクリーニング期間のベースライン評価には、個々の対象の腫瘍型および/または病歴により示されるように胸部、腹部、および骨盤、ならびに他の解剖学的領域のCTまたはMRIスキャンが必要である。その後の時点においては、個々の対象の腫瘍型および/または病歴に基づくベースラインでスキャンされた胸部、腹部、および骨盤、ならびに他の解剖学的領域のスキャンが必要である。それ以外の場合、脳のスキャンが、臨床的に適応となるならば必要である。
【0158】
応答評価項目の分析は、客観的および持続的応答が、進行後および介入する代替的抗がん療法なしに対象において観察された他のT細胞指向性免疫療法に伴う臨床経験を反映する免疫関連応答基準、irRECISTに従って実施される(Wolchok JD, et al., Clin. Can. Res. 2009;15(23):7412-7420)。個々の対象の最良総合効果(best overall response)(BOR)、無進行生存(PFS)の持続期間、および奏功期間(duration of response)(DOR)を、必要に応じて算出する。
【0159】
腫瘍状態を、ベースラインで、最大12回の8週サイクルの療法にわたる処置(8週毎)中に、および追跡中に1回、評価する。CTおよびMRIスキャンを再度読み取り、RECISTv1.1により局所的に評価する。全てのイメージングスキャンを脱同定し、対象の試験ファイルの一部としてその固有のDigital Imaging and Communications in Medicine(DICOM)形式で保管する。
【0160】
効能評価は、irRECISTおよびRECISTv1.1.Landmark2年全生存(OS)を用いる腫瘍応答の評価に基づく、ランドマーク時点(例えば、24週)でのORR(例えば、PR+CR)、DOR、およびPFSRを含む。
【0161】
12.薬物動態評価
BMS-986016薬物動態および抗薬物抗体(ADA)評価のための血清試料を、全ての対象について採取する。BMS-936558薬物動態およびADA評価のための血清試料を、パートBおよびCに登録された全ての対象について再採取する。血清試料を、検証されたイムノアッセイによりBMS-986016およびBMS-936558について分析する。さらに、選択された血清試料を、総BMS-986016および/またはBMS-936558を測定する探索的直交法(例えば、液体クロマトグラフィー[LC]-質量分析[MS]/MS)により分析する。
【0162】
13.探索的バイオマーカー評価
単独で、またはBMS-936558と組み合わせて投与されるBMS-986016の薬力学を、用量漸増(パートAおよびB)中の各用量レベルに登録された最初の3人の対象ならびに試験のコホート拡大(パートC)期にメラノーマおよび頭頸部がんを有する対象における末梢血および腫瘍組織中のバイオマーカーを定量することにより評価する。薬理学的評価の詳細なスケジュールを、以下の表5~6に示す。試験のパートA、BおよびCにおける対象のための腫瘍組織要件に関する詳細を以下の表7に示す。
【0163】
【0164】
【0165】
【0166】
【0167】
【0168】
可溶性バイオマーカー(血清バイオマーカー)-パートA、BおよびC
ケモカイン、サイトカイン、および腫瘍関連可溶性タンパク質の処置前および処置中の血清レベルを、限定されるものではないが、ELISAまたは多重アッセイを含む技術によって評価する。分析物としては、炎症のマーカー、免疫活性化、宿主腫瘍増殖因子、および腫瘍由来タンパク質が挙げられる。
【0169】
抗腫瘍抗体(血清バイオマーカー)-パートA、BおよびC
BMS-986016およびBMS-936558を用いる処置は、腫瘍関連抗原に対する新規抗体の産生、または存在する抗体の増加をもたらし得る。8000を超えるタンパク質のパネルに対する抗体の評価を、多重アッセイおよびELISAにおける処置前および処置中の血清を用いて実施する。これらのデータを用いて、抗腫瘍抗体が臨床応答および安全性パラメータと関連するかどうかを探索し、ならびに薬物投与の薬力学に関する情報を与える。
【0170】
免疫表現型決定(フローサイトメトリー/PBMC)-パートA、BおよびC
末梢血単核細胞(PBMC)を用いて、多色フローサイトメトリーにより骨髄細胞およびリンパ系細胞の活性化および調節状態を特性評価および定量化する。免疫表現型決定を特徴とする細胞のサブセットとしては、ナイーブな、活性化された、および消耗したエフェクターおよび記憶T細胞集団、調節性T細胞、ならびに骨髄由来抑制細胞が挙げられる。
【0171】
エクスビボ(ex vivo)機能アッセイ(細胞アッセイ)-パートA、BおよびC
BMS-986016およびBMS-936558がT細胞の活性化および機能を回復させるかどうかを評価するために、PBMCを単離し、凍結保存する。限定されるものではないが、IFN-γおよびグランザイムBなどのエフェクターT細胞の機能状態を、フローサイトメトリー染色により評価する。
【0172】
末梢血遺伝子発現(全血mRNA)および腫瘍遺伝子発現-パートA、BおよびC
BMS-986016±BMS-936558に対する応答と関連する遺伝子の発現レベルを、全血および腫瘍試料中でのマイクロアレイおよび/または定量的逆転写ポリメラーゼ連鎖反応(RT-PCR)分析により定量化する。分析としては、必ずしも限定されるものではないが、BMS-986016に刺激されるエフェクター機能(パーフォリン、グランザイムB、およびIFN-γ)をコードする遺伝子ならびにT細胞共刺激受容体(PD-1、PD-L1、およびCTLA-4)をコードする遺伝子が挙げられる。
【0173】
循環腫瘍DNA分析(血清(血漿)バイオマーカー)-パートC
循環血液中の無細胞DNAの存在は、十分に立証された現象である。DNAの断片は細胞増殖または細胞死の間に分裂中の細胞から血流中に流れる。がんを有する患者においては、このDNAの画分は腫瘍由来であり、循環腫瘍DNA(ctDNA)と呼ばれる。小さいにも拘らず、平均180~200bpのDNAの断片および特定のゲノム領域を、PCRを用いて増幅することができる。さらに、いくつかの研究により、親腫瘍からの突然変異と正確に一致するctDNA中の突然変異が検出された。メラノーマまたは頭頸部がんにおける既知のドライバー突然変異(driver mutation)を有する患者からの組織および血漿を用いて、BEAMing技術を用いて循環中の突然変異の頻度を計数する。
【0174】
単一ヌクレオチド多型分析(SNP)-パートA、BおよびC
BMS-986016の安全性および効能と関連する潜在的な多型性を同定するために、単一ヌクレオチド多型(SNP)について選択された遺伝子を評価する。対象の遺伝子としては、限定されるものではないが、PD-1、PD-L1、MHCクラスII、LAG-3、およびCTLA-4が挙げられる。
【0175】
腫瘍生検分析-パートAおよびB
腫瘍組織を、プロトコールの用量漸増部分において全ての対象から採取する。免疫組織化学分析を用いて免疫浸潤の数および組成を評価して、BMS-986016およびBMS-936558への曝露の前および潜在的には後のFFPE腫瘍組織内に存在する免疫細胞サブセットを定義する。これらのIHC分析は、必ずしも限定されるものではないが、以下のマーカー:CD4、CD8、LAG-3、MHCII、PD-1、PD-L1、およびPD-L2を含む。遺伝子発現とIHC発現との相関を、有益であると見なされる場合に実施されるアッセイ間で作製する。
【0176】
腫瘍に基づくバイオマーカー測定-パートC
対になった処置前および処置中の腫瘍生検は、パートC(コホート拡大)に登録されるメラノーマまたは頭頸部がんを有する全対象にとって必須である。十分な対になった処置前および処置中の生検が採取されない対象を置き換えることができる。
【0177】
対象は、コア針(最小サイズ18ゲージ)による生検(処置前および処置中の生検)を繰り返し受けるのに十分な大きさの少なくとも1つの病変を有するか、または針生検もしくは切除生検に適格である少なくとも2つの異なる病変を有する。予想されるコア針の長さは5mmより大きいものであるべきである。パンチ生検は、皮膚病変において許容される。微細針吸引生検は許容されない。少なくとも2つのコア生検を各時点で取得するが、治験責任医師により臨床的に安全であると見なされた場合、さらなるコアの採取が強く奨励される。病理学者による生検の質の評価が手順の時点で強く奨励される。採取された全生検について、詳細な病理報告が標本と共に提出されなければならない。
【0178】
腫瘍生検標本を、BMS-986016およびBMS-936558を用いる処置の前および間に同意する対象から取得して、免疫細胞集団および選択された腫瘍マーカーの発現を特徴付ける。生検試料を、以下の評価のために用いる:
・TILおよび腫瘍抗原の特性評価。免疫組織化学分析を用いて免疫浸潤の数および組成を評価して、BMS-986016およびニボルマブへの曝露の前および後のFFPE腫瘍組織内に存在する免疫細胞サブセットを定義する。これらのIHC分析は、必ずしも限定されるものではないが、以下のマーカー:CD4、CD8、LAG-3、MHCII、PD-1、PD-L1、およびPD-L2を含む。遺伝子発現とIHC発現との相関を、有益であると見なされた場合に実施されるアッセイ間で作製する。
・レーザーキャプチャーマイクロダイセクション。FFPE切片上での腫瘍および/またはTILの単離を、腫瘍微小環境内の分子事象の高効率プロファイリングのためにレーザーキャプチャーマイクロダイセクション(LCM)により実施する。
・T細胞レパートリーの特性評価。DNA配列決定を処置前および処置後のFFPE腫瘍組織上で実施して、T細胞レパートリーの組成を評価する。低いT細胞受容体多様性は、転移性乳がん患者における全生存の予後不良因子であり得る。現在、BMS-936558およびBMS-986016の主な機構がT細胞抗腫瘍免疫の機能的回復であると仮定されることを考えれば、免疫療法に対する応答の予測因子としてのT細胞受容体多様性はよく分かっていない。したがって、ベースラインで、および処置中の末梢中、および腫瘍内のT細胞コンパートメントの多様性の特性評価を、T細胞受容体次世代DNAシーケンシングにより実施する。また、T細胞レパートリー分析を、末梢血から単離されたDNAから実施して、処置前および処置後の腫瘍および末梢T細胞レパートリーの状態を比較する。
・遺伝子発現プロファイリング。RNAlaterまたは同様の試薬中で採取される腫瘍生検を、Affymetrix遺伝子アレイ技術および/または定量的リアルタイムポリメラーゼ連鎖反応(qPCR)によりmRNA遺伝子発現について検査して、選択された免疫関連遺伝子の発現を検出する。
・インサイチュサイトカインおよび負の調節因子の発現。腫瘍生検を、CD3、IFN-γ、LAG-3、およびPD-1を含むRNAについて定量的に評価する。
【0179】
スクリーニング生検により得られる組織の量または質が不十分な対象については、試験を継続させる。処置中の生検が成功しない場合、対象はまた試験を継続する。そのような対象を置き換えて、十分な腫瘍生検対を有する48人の対象を得る。対象が処置に対する応答を有する場合、処置中の生検が可能でないことがある。この場合、対象はまた、試験を継続する。
【0180】
これらの生検から得られる腫瘍組織を、FFPEおよび凍結試料に等量に分割し、メラノーマの組織学的確認および上記に列挙されたアッセイのために用いることができる。
【0181】
生検を、局所麻酔または意識下鎮静を用いて行う。生検の安全な実施に関する制度指針に従う。切除生検を実施して、腫瘍生検試料を得る。全身麻酔を要する侵襲的手順は、生検標本を得るためには実施しない。しかしながら、臨床適応のために外科的手順を実施する場合、対象の同意の下で、研究目的で過剰の腫瘍組織を用いる。
【0182】
14.免疫原性評価
時点毎に採取された血清試料を、検証された免疫原性アッセイにより分析する。選択された血清試料を、抗BMS-986016または抗BMS-936558を測定する探索的直交法により分析する。任意の直交法から生成される潜在的な結果は技術探索目的にとって有益であると意図され、再報告しない。
【0183】
さらに、薬物動態またはバイオマーカー評価のために指定されたアドホック血清試料を、必要に応じて免疫原性分析のために用いる(例えば、完全な免疫原性評価にとって、または疑われる免疫原性と関連する有害事象を追跡するには不十分な容量)。
【0184】
15.有害事象
有害事象(AE)は、治験(医)薬を投与され、この処置との因果関係を必ずしも有さない臨床被験者における任意の新しい有害な医学的出来事または元々存在する医学的状態の悪化と定義される。したがって、AEは、治験薬と関連すると考えられるかどうかに関係なく、治験薬の使用と時間的に関連する好ましくない、および意図されないあらゆる兆候(異常な検査所見など)、症状、または疾患である。
【0185】
試験薬物との因果関係は医師により決定され、全ての有害事象(AE)を評価するために用いられる。因果(casual)関係は、以下の1つであってもよい:
関連:試験薬物投与とAEとの合理的因果関係が存在する。
非関連:試験薬物投与とAEとの合理的因果関係が存在しない。
【0186】
用語「合理的因果関係」は、因果関係を示唆する証拠が存在することを意味する。
【0187】
重篤な有害事象
重篤な有害事象(SAE)は、いずれかの用量で、
・死亡をもたらす
・生命を脅かすものである(対象が事象の時点で死亡のリスクがあった事象と定義される;それは、それがより重篤であった場合に死亡を引き起こしたと仮定される事象を指すものではない)
・入院を必要とするか、または既に始まっていた入院の延長を引き起こす
・持続的または有意な身体障害/無能性をもたらす
・先天異常/出生異常である
・重要な医学的事象(すぐに生命を脅かすものではないか、または死亡もしくは入院をもたらすものではないが、適切な医学的および科学的判断に基づいて、対象を危険にさらすか、または上記の定義に列挙された他の重篤な転帰の1つを防止するために介入(例えば、医学的、外科的)を必要とし得る医学的事象と定義される)であるあらゆる有害な医学的出来事である。そのような事象の例としては、限定されるものではないが、アレルギー性気管支けいれんのための救急処置室または家庭での集中的処置;入院をもたらさない血液疾患またはけいれんが挙げられる。潜在的な薬物誘導性肝障害(DILI)も重要な医学的事象と考えられる。
【0188】
試験薬物による感染性因子(例えば、病原性または非病原性)の疑われる伝染はSAEである。規制的定義によれば妊娠、過剰投与、がん、および潜在的な薬物誘導性肝障害(DILI)は常に重篤であるわけではないが、これらの事象はSAEとして取り扱わなければならない。試験療法と関連すると考えられる試験評価項目の任意の成分(例えば、死亡が評価項目であり、アナフィラキシーに起因して死亡が起こった場合、アナフィラキシーを報告しなければならない)をSAEとして報告する。
【0189】
以下の入院はSAEと考えない:
- 入院には至らない(重要な医学的事象または生命を脅かす事象と考えられない限り)、24時間未満の救急処置室または他の医療部門への訪問。
- 同意に署名する前に計画された待機手術。
- 計画された内科的/外科的手順のためのプロトコールによる入院。
- 健康状態のベースライン/傾向のための入院を要する日常的な健康評価(例えば、日常的な結腸内視鏡検査)。
- 不健康を改善するため以外の、および試験への登録の前に計画された内科的/外科的手順。これらの事例では適切な文書化が必要である。
- 健康状態に影響せず、内科的/外科的介入を必要としない別の生活環境(例えば、住居がない、経済的不十分性、介護者の休止、家族環境、管理上の理由)のために生じた入院。
【0190】
試験に参加する対象の同意文書の後、試験薬物と関連するにしろ、関連しないにしろ、プロトコール特異的手順と関連すると考えられるものを含む、全てのSAEを収集する。スクリーニング期間および投薬の中止の135日以内に起こる全てのSAEを収集する。妥当な場合、その後のいずれのプロトコール特異的手順(例えば、追跡皮膚生検)についてもそれと関連するSAEを収集する。全てのSAEを、解消または安定化まで追跡する。
【0191】
非重篤有害事象
非重篤有害事象は、重篤と分類されないAEである。非重篤AE情報の収集は、試験薬物の開始時に始まり、投薬の中止後135日間続く。非重篤AEを、解消もしくは安定化まで追跡するか、またはそれらが重篤になる場合、SAEとして報告する。試験薬物の中断もしくは中止を引き起こす非重篤AEについて、および必要に応じて試験処置の終わりに存在するものについても追跡が必要である。全ての同定された非重篤AEを記録し、CRF(紙または電子)の非重篤AEの頁に記述する。
【0192】
試験経過中に報告/同定されるAEおよび/または検査所見異常について、追加のCRFの完了を要求する。
【0193】
16.統計的考察
標本サイズ決定
用量漸増(パートAおよびB):各用量での標本サイズは観察される毒性に依存し、正確に決定することはできない。パートAおよびパートBは、各コホート中に3~9人の対象を有する。
【0194】
コホート拡大(パートC):コホート拡大は、毒性率のより良好な推定を可能にし、効能の仮推定値に近いより良好な精度を提供する。16人の対象のうちの5人以下(すなわち、コホート中の約30%)が毒性を経験する場合、真の毒性率が50.4%以下であることに関し、少なくとも90%の信頼がある(Clopper-Pearsonの直接二項片側90%信頼区間に基づく)。コホートあたり16人の対象の標本サイズはまた、推定値と、直接両側95%Clopper-Pearson信頼区間のいずれかの限界との最大距離が27.4%であるような、客観的奏功を示す対象のコホート内における割合(すなわち、CR+PR)の推定を可能にする。
【0195】
分析のための集団
・全登録対象分析セット:この分析セットは、試験のためのインフォームドコンセントに署名した全対象(スクリーニングの失敗を含む)を含有する。
・全処置対象分析セット:この分析セットは、いずれかの薬物を受ける全対象を含む。
・応答評価可能対象:この分析セットは、いずれかの試験薬物を受け、測定可能な疾患に関するベースライン腫瘍評価、および以下:(1)少なくとも1つの評価可能な処置中の腫瘍評価、(2)臨床的進行、または(3)最初の処置中の腫瘍評価の前の死亡の1つを有する全対象を含む。
・BMS-986016薬物動態分析セット:この分析セットは、BMS-986016を受け、BMS-986016のPKデータの統計分析に含まれる少なくとも1つの正当なPKパラメータを有する全対象を含む。
・BMS-986016免疫原性分析セット:この分析セットは、BMS-986016を受け、少なくとも1つの利用可能なBMS-986016免疫原性試料を有する全対象を含む。
・BMS-986558免疫原性分析セット:この分析セットは、BMS-986558を受け、少なくとも1つの利用可能なBMS-986558免疫原性試料を有する全対象を含む。
・薬力学分析セット:この分析セットは、薬力学測定がベースラインおよび少なくとも1つの他の時点で利用可能である全ての処置された対象を含む。
【0196】
評価項目
この第1相試験の主要評価項目は、処置中に、および追跡の最大135日にわたって評価される、AE、重篤な有害事象(SAE)、死亡、および検査所見異常(例えば、CTCAEv4による等級3以上)の割合により測定される安全性である。少なくとも1用量のBMS-986016またはBMS-936558を受ける全対象を、安全性について分析する。
【0197】
単独で、またはBMS-936558と組み合わせて投与されるBMS-986016のPKを、サイクル1およびサイクル3における血清濃度対時間のデータから誘導される以下の評価項目を用いて副次的目的として評価する:
Cmax 最大血中濃度
Tmax 最大血中濃度到達時間
Ctrough トラフ血中濃度
Ctau 投薬間隔の終わりでの濃度(例えば、336時間での濃度)
Css,avg 投薬間隔にわたる平均濃度([AUC(TAU)/タウ])
AUC(TAU) 1つの投薬間隔における濃度時間曲線下面積
CLT 全身クリアランス
Vss 定常状態での分布容量
T-HALFeff AUC 観察されるAUC蓄積度を説明する有効排出半減期
T-HALFeff Cmax 観察されるCmax蓄積度を説明する有効排出半減期
AI_AUC 蓄積指数;定常状態でのAUC(TAU)と初回投与後のAUC(TAU)との比
AI_Cmax Cmax蓄積指数;定常状態でのCmaxと初回投与後のCmaxとの比
AI_Ctau Ctau蓄積指数;定常状態でのCtauと初回投与後のCtauとの比
DF 変動度または変動指数([Cmax-Ctau]/Css,avg)。
【0198】
個々の対象のPKパラメータ値を、検証されたPK分析プログラムによる非コンパートメント法により誘導する。実際の時間を分析のために用いる。
【0199】
効能
効能を、irRECISTおよびRECISTv1.1について以下に記載される評価項目を用いて副次的目的として評価する。患者管理のために、臨床決定作製はRECISTに基づく。統計分析および報告は両基準に基づく。
・最良総合効果(BOR)は、RECISTv1.1またはirRECIST基準に基づいて、確認のための要件を考慮に入れて試験処置の開始から最後のプロトコール特異的腫瘍評価(例えば、30日の追跡訪問)まで記録される最良応答を意味する。BOR評価に含まれるCRまたはPRの決定は、応答に関する基準を満たす連続2回の(確認的)評価により確認され、応答に関する基準が最初に満たされた後、少なくとも4週間実施される。
・客観的奏功率(ORR)は、BORが対象の集団中の対象の総数で割ったCRまたはPRのいずれかである対象の総数と定義される。
・CRまたはPRのBORを有する対象についてのみ計算される奏功期間(DOR)は、どちらが最初に生じても、最初の応答の日付と、基準(RECISTv1.1もしくはirRECIST)に基づく客観的に文書化された疾患進行または死亡のその後の日付との間の日数と定義される。依然として生きている、進行していない、またはその後の療法を受けていない対象については、奏功期間は最後のプロトコール特異的腫瘍評価の日付で打ち切られる。その後の療法を受ける対象はその後の療法の開始時で打ち切られる。
・無進行生存(PFS)は、依然として無進行であり、生存する対象の確率と定義される。この確率は、試験薬物の初回投与と、進行性疾患(RECISTもしくはirRECISTにより定義される)または死亡との間の日数に基づいて計算される。依然として生きている、進行していない対象については、PFSは最後のプロトコール特異的腫瘍評価の日付で打ち切られる。
【0200】
これらの評価項目は、合計約1.9年にわたる、処置期間(最大12回の8週サイクル)中に8週(weffek)毎、および臨床追跡期間(30日)中に1回行う腫瘍測定に基づいて決定される。
【0201】
免疫原性
試料レベルで、個々の試料はADA陽性またはADA陰性と特徴付けられる。対象は、処置の開始前の最後の試料がADA陽性である場合、ベースラインで陽性試料を有すると考えられる。例えば、ベースライン時にADA陰性である対象からのベースライン後の試料は、ADAが検出される場合、ADA陽性であると考えられる。ベースライン時にADA陽性である対象からのベースライン後の試料は、関連する力価の増加がある場合、ADA陽性であると考えられる(関連すると考えられる力価の増加の規模は薬物およびアッセイによって変化してもよく、統計分析計画において示される)。対象レベルで、関連するADA評価項目は、
・ベースライン時にADA陽性試料を示す対象の割合
・ADA陽性対照の割合(処置中および全体)
・持続的に陽性である(例えば、その間の時間が十分に経過した2以上の連続するADA陽性試料)対象の割合
・1つまたは複数の試料中で中和抗体が検出される対象の割合
を含んでもよい。
【0202】
中央において読み取られるECG(パートAおよびB)
パートAおよびパートBにおいて、QTcを、追跡訪問1の時ならびにサイクル1およびサイクル3の1日目(投与前および投与の4時間後の時点)に中央の読取り者によって評価される。これらの評価を用いて、QTcに対する、単独で、およびBMS-936558と組み合わせて投与されるBMS-986016の効果を評価する副次的目的に取り組む。治験責任医師によって地方において評価されるECGも、各サイクルの開始時に取る。
【0203】
バイオマーカー評価項目
末梢血からのバイオマーカー評価項目を一般には複数の時点で測定し、探索的バイオマーカー目的の文脈において予測マーカーと薬力学マーカーの両方として評価する。これらは、それぞれの計画された時点で以下のもののレベルおよびそのレベルにおけるベースラインからの変化などの尺度を含んでもよい:
・血清可溶性因子
・フローサイトメトリーを用いて評価されるT細胞共刺激マーカーの特異的リンパ球サブセット/発現レベルの割合
・BMS-986016により刺激されるエフェクター機能(パーフォリン、グランザイムB、およびIFN-γ)をコードする遺伝子ならびにT細胞共刺激受容体(PD-1、PD-L1、およびCTLA-4)をコードする遺伝子の発現
・PD-1遺伝子と関連する単一ヌクレオチド多型を発現する対象のパーセント(SNPによる)
・腫瘍関連抗原に対して観察される抗体の量および多様性の尺度(パートCのみ)。
【0204】
腫瘍生検からのバイオマーカー評価項目は、多くの対象についてはベースライン時にのみ測定されるため、それらは効能を予測するベースラインマーカーを同定するために主に探索される。処置前および処置中の生検の両方を有する対象のサブセットについて、薬力学的関係を探索する。評価項目は、
・IFN-γおよびグランザイムB発現について陽性であるCD8+T細胞のパーセント、ならびにIFN-γおよびグランザイムB発現について陽性であるCD8+細胞の幾何平均強度(対数スケール)として測定されるリンパ球の機能状態(エクスビボ機能アッセイによる)
・BMS-986016により刺激されるエフェクター機能(パーフォリン、グランザイムB、およびIFN-γ)をコードする遺伝子ならびにT細胞共刺激受容体(PD-1、PD-L1、およびCTLA-4)をコードする遺伝子の発現
・LAG-3、MHCクラスII、PD-1、PD-L1、およびPD-L2の発現の有無および強度(0、1、2、3、4などの個別の尺度を用いて測定される)のIHC評価
の処置前のレベルおよび処置中に観察されるレベルの変化などの尺度を含んでもよい。
【0205】
これらの探索的尺度の適切な機能的変換は、必要に応じて適用される。
【0206】
薬物動態
計画されたトラフ(Ctrough)および輸注終了時点でのBMS-936558濃度-時間データを、探索的評価項目として評価する。処置中(最大12サイクル)および処置後の追跡中の最大135日間に測定値を収集する。
【0207】
BMS-986016のPKパラメータを、非コンパートメント分析を用いて算出する。用量および試験日/サイクルによりBMS-986016のPKパラメータについて要約統計量を表にする。これらのパラメータとBMS-986016の用量との関係を記述するために、CmaxおよびAUC(TAU)対用量の散乱プロットを、測定されたそれぞれの日/サイクルについて提供する。単独で投与される、またはBMS-936558と共投与されるBMS-986016の用量比例性も、パワーモデルに基づいて評価する。BMS-986016のトラフ濃度を、試験日およびサイクルに対して再度プロットする。BMS-936558輸注終了およびトラフ(Ctrough)濃度を、要約統計量を用いて表にする。
【0208】
配列の概要
【0209】
【表13】
【表14】
【表15】
【表16】
【表17】
【表18】
【配列表】