(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-04-30
(45)【発行日】2024-05-10
(54)【発明の名称】医用画像撮影システム、医用画像撮影方法、および、医用画像撮影プログラム
(51)【国際特許分類】
G16H 40/20 20180101AFI20240501BHJP
G16H 30/00 20180101ALI20240501BHJP
【FI】
G16H40/20
G16H30/00
(21)【出願番号】P 2020214041
(22)【出願日】2020-12-23
【審査請求日】2023-03-16
(73)【特許権者】
【識別番号】000001993
【氏名又は名称】株式会社島津製作所
(74)【代理人】
【識別番号】100104433
【氏名又は名称】宮園 博一
(74)【代理人】
【識別番号】100202728
【氏名又は名称】三森 智裕
(72)【発明者】
【氏名】山本 淳也
(72)【発明者】
【氏名】中原 忠彦
(72)【発明者】
【氏名】中川 章
(72)【発明者】
【氏名】加藤 三紀彦
(72)【発明者】
【氏名】坂口 淳平
(72)【発明者】
【氏名】平井 十磨
(72)【発明者】
【氏名】▲崎▼本 智則
(72)【発明者】
【氏名】奥野 智晴
【審査官】森田 充功
(56)【参考文献】
【文献】特開2005-301383(JP,A)
【文献】特開平05-197768(JP,A)
【文献】特開2004-280807(JP,A)
【文献】国際公開第2019/044818(WO,A1)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
G16H 10/00-80/00
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
患者に対して医用画像の撮影を行う医用画像撮影システムであって、
前記医用画像を撮影する院外の撮影装置と、
前記院外の撮影装置を用いて撮影を行う撮影者が用いる撮影者端末と、
前記撮影者端末に対して、院内の医師による診察が行われた前記患者の所定の日時における撮影を予約する予約情報を、外部ネットワークを介して送信する外部サーバと、を備え、
前記院外の撮影装置は、前記撮影者端末により前記外部ネットワークを介して受信された前記予約情報に基づいて、前記患者に対して前記医用画像を撮影するように構成されて
おり、
前記医師による前記患者に対する前記医用画像の撮影の指示を含む撮影指示情報を、前記外部サーバに対して前記外部ネットワークを介して送信する医師端末をさらに備え、
前記外部サーバは、前記外部ネットワークを介して前記医師端末から前記撮影指示情報を取得し、取得された前記撮影指示情報を前記撮影者端末に対して、前記外部ネットワークを介して送信するように構成されており、
前記院外の撮影装置は、取得された前記撮影指示情報に基づいて、前記医用画像の撮影を行うように構成されており、
前記医用画像の撮影を予約するために前記患者が用いる患者端末をさらに備え、
前記外部サーバは、取得された前記撮影指示情報に基づいた撮影を実行可能な前記撮影者を示す複数の撮影者情報を、前記患者端末に対して提示するように構成されており、
前記患者端末は、前記医用画像の撮影を予約するために提示された前記複数の撮影者情報のうちの一の前記撮影者情報の選択を受け付けるように構成されている、医用画像撮影システム。
【請求項2】
前記患者端末は、前記撮影者を絞り込むための撮影者絞り込み条件の入力を受け付けるように構成されており、
前記外部サーバは、前記撮影者絞り込み条件に基づいて絞り込まれた前記複数の撮影者情報を提示するように構成されている、請求項
1に記載の医用画像撮影システム。
【請求項3】
前記患者端末は、前記撮影者に対する評価情報を受け付けるように構成されており、
前記外部サーバは、受け付けられた前記評価情報に基づく評価結果情報を、前記撮影者情報に関連付けて前記外部サーバに記憶するように構成されているとともに、前記複数の撮影者情報の各々と関連付けられている前記評価結果情報が識別可能なように前記複数の撮影者情報を提示するように構成されている、請求項
1または2に記載の医用画像撮影システム。
【請求項4】
前記外部サーバは、前記医用画像の撮影の予約を依頼する依頼情報を含む前記予約情報を、前記撮影者端末に対して送信するように構成されており、
前記撮影者端末は、送信された前記予約情報に含まれる前記依頼情報に対する受諾を受け付けるように構成されており、
前記患者端末は、前記依頼情報に対する受諾が受け付けられた場合に、前記医用画像の撮影の予約が完了したことを示す予約完了情報を取得するように構成されている、請求項
1~3のいずれか1項に記載の医用画像撮影システム。
【請求項5】
前記撮影者端末は、前記患者を撮影した前記医用画像を、前記外部サーバに対して前記外部ネットワークを介して送信するように構成されており、
前記外部サーバは、前記撮影者端末から送信された前記医用画像を、前記医用画像を撮影するための診察を行った前記医師が用いる前記医師端末に対して、前記外部ネットワークを介して送信するように構成されている、請求項
1~4のいずれか1項に記載の医用画像撮影システム。
【請求項6】
前記医師端末は、前記外部サーバから送信された前記医用画像に対する前記医師による画像診断の診断結果を、前記外部サーバに対して前記外部ネットワークを介して送信するように構成されており、
前記外部サーバは、前記医師端末から送信された前記診断結果を前記患者端末に対して前記外部ネットワークを介して送信するように構成されている、請求項
5に記載の医用画像撮影システム。
【請求項7】
前記外部サーバは、前記患者からの前記医用画像の撮影料金と前記画像診断の診断料金との支払いが完了したことを示す支払い完了情報を受け付けるように構成されており、
前記支払い完了情報が受け付けられた前記撮影料金を、撮影を行った前記撮影者に支払うための支払処理を実行するとともに、前記支払い完了情報が受け付けられた前記診断料金を、前記画像診断を行った前記医師に支払うための支払処理を実行するように構成されている、請求項
6に記載の医用画像撮影システム。
【請求項8】
前記外部サーバは、前記患者端末と前記医師端末とを用いた前記医師の遠隔問診による前記患者の診察に基づいて、前記患者が選択した日時である前記所定の日時における撮影を予約する前記予約情報を送信するように構成されている、請求項
5~7のいずれか1項に記載の医用画像撮影システム。
【請求項9】
患者に対して医用画像の撮影を行う医用画像撮影方法であって、
院内の医師による診察が行われた前記患者の所定の日時における撮影を予約する予約情報を、前記医用画像を撮影する院外の撮影装置を用いて撮影を行う撮影者が用いる撮影者端末に対して、外部ネットワークを介して送信するステップと、
前記撮影者端末により、前記外部ネットワークを介して送信された前記予約情報を受信するステップと、
前記院外の撮影装置により、受信された前記予約情報に基づいて、前記患者に対する前記医用画像の撮影が行われるステップと、を備え
、
前記医師による前記患者に対する前記医用画像の撮影の指示を含む撮影指示情報が、前記外部ネットワークを介して医師端末から送信されるステップと、
前記撮影者端末により、前記外部ネットワークを介して前記医師端末から取得された前記撮影指示情報を受信するステップと、をさらに備え、
前記医用画像の撮影が行われるステップは、前記院外の撮影装置により、取得された前記撮影指示情報に基づいて、前記医用画像の撮影が行われるステップを含み、
前記医用画像の撮影を予約するために前記患者が用いる患者端末に対して、取得された前記撮影指示情報に基づいた撮影を実行可能な前記撮影者を示す複数の撮影者情報を提示するステップと、
前記患者端末により、前記医用画像の撮影を予約するために提示された前記複数の撮影者情報のうちの一の前記撮影者情報の選択が受け付けられるステップと、をさらに備える、医用画像撮影方法。
【請求項10】
医用画像を撮影する院外の撮影装置を用いて患者に対する撮影を行う撮影者が用いる撮影者端末
、院内の医師による前記患者に対する前記医用画像の撮影の指示を含む撮影指示情報を送信する医師端末、および、前記医用画像の撮影を予約するために前記患者が用いる患者端末と通信する外部サーバにおいて実行される医用画像撮影プログラムであって、
前記外部サーバに、
外部ネットワークを介して前記医師端末から前記撮影指示情報を取得し、取得された前記撮影指示情報を前記撮影者端末に対して、前記外部ネットワークを介して送信する処理を実行させ、
取得された前記撮影指示情報に基づいた撮影を実行可能な前記撮影者を示す複数の撮影者情報を、前記患者端末に対して提示する処理を実行させ、
前記医用画像の撮影を予約するために提示された前記複数の撮影者情報のうちの一の前記撮影者情報の選択が前記患者端末により受け付けられたことに基づいて、前記撮影者端末に対して、
前記医師による診察が行われた前記患者の所定の日時における撮影を予約する予約情報を、
前記外部ネットワークを介して送信する処理を実行させる、医用画像撮影プログラム。
【請求項11】
患者に対して医用画像の撮影を行う医用画像撮影システムであって、
前記医用画像を撮影する院外の撮影装置と、
前記院外の撮影装置を用いて撮影を行う撮影者が用いる撮影者端末と、を備え、
前記撮影者端末は、院内の医師による診察が行われた前記患者の所定の日時における撮影を予約する予約情報を、外部ネットワークを介して受信するように構成されており、
前記院外の撮影装置は、前記撮影者端末により前記外部ネットワークを介して受信された前記予約情報に基づいて、前記患者に対して前記医用画像を撮影するように構成されて
おり、
前記医師による前記患者に対する前記医用画像の撮影の指示を含む撮影指示情報を送信する医師端末をさらに備え、
前記撮影者端末は、前記外部ネットワークを介して前記医師端末から取得された前記撮影指示情報を、前記外部ネットワークを介して受信するように構成されており、
前記院外の撮影装置は、取得された前記撮影指示情報に基づいて、前記医用画像の撮影を行うように構成されており、
前記医用画像の撮影を予約するために前記患者が用いる患者端末をさらに備え、
前記患者端末は、前記医師端末から取得された前記撮影指示情報に基づいた撮影を実行可能な前記撮影者を示す複数の撮影者情報が提示されるように構成されているとともに、前記医用画像の撮影を予約するために提示された前記複数の撮影者情報のうちの一の前記撮影者情報の選択を受け付けるように構成されている、医用画像撮影システム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、医用画像撮影システム、医用画像撮影方法、および、医用画像撮影プログラムに関し、特に、患者に対して医用画像の撮影を行う医用画像撮影システム、医用画像撮影方法、および、医用画像撮影プログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、患者に対して放射線画像(医用画像)の撮影を行う放射線画像撮影システムが知られている(たとえば、特許文献1参照)。
【0003】
上記特許文献1に記載されている放射線画像撮影システムは、人体の診断対象部位を被写体として放射線を照射し、被写体の静止画像を撮影するシステムである。この放射線画像撮影システムは、問診結果などに基づく登録操作に応じて生成された撮影オーダ情報を取得する。撮影オーダ情報は、被写体となる患者の氏名、性別、および、年齢などの患者情報と、撮影部位、撮影方向、および、撮影方法などの撮影予約に関する情報とを含む。そして、上記特許文献1に記載されている放射線画像撮影システムは、所定時間間隔ごとに問い合わせを行い、新たに登録された撮影オーダ情報を取得する。撮影技師などの操作者は、撮影オーダ情報の一覧から対象の撮影オーダを選択し、選択された撮影オーダ情報に基づいて撮影を行う。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
一般的に、医療機関を受診した患者は、医師による診察を受ける。そして、上記特許文献1に記載されている放射線画像撮影システムのように、医師による問診結果に基づいて、撮影オーダが取得され、患者の放射線画像(医用画像)が撮影される。しかしながら、撮影技師などの操作者(撮影者)は、複数の撮影オーダのうちから1つずつ順番に撮影オーダを選択し、選択された撮影オーダの患者の撮影を行う。そのため、上記特許文献1には記載されていないが、医用画像の撮影が行われる患者は、自身の撮影が行われる順番まで、医療機関の待合室などにおいて撮影の順番を待つ必要がある場合がある。この撮影の順番の待機時間が患者にとって負担となるという問題点がある。
【0006】
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、医用画像の撮影において、撮影の順番の待機時間に起因する患者の負担を削減することが可能な医用画像撮影システム、医用画像撮影方法、および、医用画像撮影プログラムを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的を達成するために、この発明の第1の局面における医用画像撮影システムは、患者に対して医用画像の撮影を行う医用画像撮影システムであって、医用画像を撮影する院外の撮影装置と、院外の撮影装置を用いて撮影を行う撮影者が用いる撮影者端末と、撮影者端末に対して、院内の医師による診察が行われた患者の所定の日時における撮影を予約する予約情報を、外部ネットワークを介して送信する外部サーバと、を備え、院外の撮影装置は、撮影者端末により外部ネットワークを介して受信された予約情報に基づいて、患者に対して医用画像を撮影するように構成されており、医師による患者に対する医用画像の撮影の指示を含む撮影指示情報を、外部サーバに対して外部ネットワークを介して送信する医師端末をさらに備え、外部サーバは、外部ネットワークを介して医師端末から撮影指示情報を取得し、取得された撮影指示情報を撮影者端末に対して、外部ネットワークを介して送信するように構成されており、院外の撮影装置は、取得された撮影指示情報に基づいて、医用画像の撮影を行うように構成されており、医用画像の撮影を予約するために患者が用いる患者端末をさらに備え、外部サーバは、取得された撮影指示情報に基づいた撮影を実行可能な撮影者を示す複数の撮影者情報を、患者端末に対して提示するように構成されており、患者端末は、医用画像の撮影を予約するために提示された複数の撮影者情報のうちの一の撮影者情報の選択を受け付けるように構成されている。なお、ここで言う「医用」とは、「医療用」を意味する言葉である。また、ここで言う「医師」は、医師および歯科医師を含む医療従事者を意味する。また、ここで言う「撮影者」は、撮影を行う1人の人物(撮影技師または医師など)のみならず、撮影を実施可能な医療機関自体をも含む広い概念として記載している。また、ここで言う「院外」とは、患者に対する診察を行った医師の所属する医療機関(病院および診療所など)とは異なる医療機関を意味する。また、「院内」とは、1つの建物内に限らず、ネットワークによって接続された複数の建物によって構成されている1つの医療機関をも含む広い概念として記載している。
【0008】
この発明の第2の局面における医用画像撮影方法は、患者に対して医用画像の撮影を行う医用画像撮影方法であって、院内の医師による診察が行われた患者の所定の日時における撮影を予約する予約情報を、医用画像を撮影する院外の撮影装置を用いて撮影を行う撮影者が用いる撮影者端末に対して、外部ネットワークを介して送信するステップと、撮影者端末により、外部ネットワークを介して送信された予約情報を受信するステップと、院外の撮影装置により、受信された予約情報に基づいて、患者に対する医用画像の撮影が行われるステップと、を備え、医師による患者に対する医用画像の撮影の指示を含む撮影指示情報が、外部ネットワークを介して医師端末から送信されるステップと、撮影者端末により、外部ネットワークを介して医師端末から取得された撮影指示情報を受信するステップと、をさらに備え、医用画像の撮影が行われるステップは、院外の撮影装置により、取得された撮影指示情報に基づいて、医用画像の撮影が行われるステップを含み、医用画像の撮影を予約するために患者が用いる患者端末に対して、取得された撮影指示情報に基づいた撮影を実行可能な撮影者を示す複数の撮影者情報を提示するステップと、患者端末により、医用画像の撮影を予約するために提示された複数の撮影者情報のうちの一の撮影者情報の選択が受け付けられるステップと、をさらに備える。
【0009】
この発明の第3の局面における医用画像撮影プログラムは、医用画像を撮影する院外の撮影装置を用いて患者に対する撮影を行う撮影者が用いる撮影者端末、院内の医師による患者に対する医用画像の撮影の指示を含む撮影指示情報を送信する医師端末、および、医用画像の撮影を予約するために患者が用いる患者端末と通信する外部サーバにおいて実行される医用画像撮影プログラムであって、外部サーバに、外部ネットワークを介して医師端末から撮影指示情報を取得し、取得された撮影指示情報を撮影者端末に対して、外部ネットワークを介して送信する処理を実行させ、取得された撮影指示情報に基づいた撮影を実行可能な撮影者を示す複数の撮影者情報を、患者端末に対して提示する処理を実行させ、医用画像の撮影を予約するために提示された複数の撮影者情報のうちの一の撮影者情報の選択が患者端末により受け付けられたことに基づいて、撮影者端末に対して、医師による診察が行われた患者の所定の日時における撮影を予約する予約情報を、外部ネットワークを介して送信する処理を実行させる。
【0010】
この発明の第4の局面における医用画像撮影システムは、患者に対して医用画像の撮影を行う医用画像撮影システムであって、医用画像を撮影する院外の撮影装置と、院外の撮影装置を用いて撮影を行う撮影者が用いる撮影者端末と、を備え、撮影者端末は、院内の医師による診察が行われた患者の所定の日時における撮影を予約する予約情報を、外部ネットワークを介して受信するように構成されており、院外の撮影装置は、撮影者端末により外部ネットワークを介して受信された予約情報に基づいて、患者に対して医用画像を撮影するように構成されており、医師による患者に対する医用画像の撮影の指示を含む撮影指示情報を送信する医師端末をさらに備え、撮影者端末は、外部ネットワークを介して医師端末から取得された撮影指示情報を、外部ネットワークを介して受信するように構成されており、院外の撮影装置は、取得された撮影指示情報に基づいて、医用画像の撮影を行うように構成されており、医用画像の撮影を予約するために患者が用いる患者端末をさらに備え、患者端末は、医師端末から取得された撮影指示情報に基づいた撮影を実行可能な撮影者を示す複数の撮影者情報が提示されるように構成されているとともに、医用画像の撮影を予約するために提示された複数の撮影者情報のうちの一の撮影者情報の選択を受け付けるように構成されている。
【発明の効果】
【0014】
上記第1の局面における医用画像撮影システム、上記第2の局面における医用画像撮影方法、上記第3の局面における医用画像撮影プログラム、および、上記第4の局面における医用画像撮影システムでは、院内の医師による診察が行われた患者の所定の日時における撮影を予約する予約情報を、医用画像を撮影する院外の撮影装置を用いて撮影を行う撮影者が用いる撮影者端末に対して、外部ネットワークを介して送信する。これにより、撮影者による患者の医用画像の撮影を所定の日時に予約することができる。そのため、予め予約された所定の日時において医用画像の撮影が行われるため、医用画像の撮影のための待機時間の発生を抑制することができる。その結果、医用画像の撮影において、撮影の順番の待機時間に起因する患者の負担を削減することができる。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【
図1】一実施形態による医用画像撮影システムを説明するための図である。
【
図2】一実施形態による医用画像撮影システムの構成を示すブロック図である。
【
図3】一実施形態による患者端末の構成を説明するための図である。
【
図4】一実施形態による医師端末の構成を説明するための図である。
【
図5】一実施形態による撮影者端末の構成を説明するための図である。
【
図6】一実施形態による撮影装置の構成を説明するための図である。
【
図7】一実施形態によるサーバの構成を説明するための図である。
【
図8】一実施形態による遠隔問診のための問診回答および診察予約情報の取得を説明するための図である。
【
図9】一実施形態による撮影者情報の提示を説明するための図である。
【
図10】一実施形態による撮影者情報の詳細情報表示を説明するための図である。
【
図11】一実施形態による撮影者絞り込み条件を説明するための図である。
【
図12】一実施形態による撮影予約情報の送信を説明するための図である。
【
図13】一実施形態による予約の完了の表示を説明するための図である。
【
図14】一実施形態による予約リクエストを説明するための図である。
【
図15】一実施形態によるX線撮影を説明するための図である。
【
図16】一実施形態による画像診断を説明するための図である。
【
図17】一実施形態による料金の支払いを説明するための図である。
【
図18】一実施形態による評価情報の入力を説明するための図である。
【
図19】一実施形態による遠隔問診を行う方法を説明するためのフローチャート図である。
【
図20】一実施形態によるX線撮影の予約方法を説明するためのフローチャート図である。
【
図21】一実施形態によるX線画像の撮影および画像診断の方法を説明するためのフローチャート図である。
【
図22】一実施形態による料金の支払い方法を説明するためのフローチャート図である。
【発明を実施するための形態】
【0017】
以下、本発明を具体化した一実施形態を図面に基づいて説明する。
【0018】
[医用画像撮影システムの構成]
図1~
図18を参照して、本実施形態による医用画像撮影システム100について説明する。
【0019】
(医用画像撮影システムの全体構成)
図1に示すように、本実施形態における医用画像撮影システム100は、患者101に対してX線画像40aの撮影を行うシステムである。具体的には、医用画像撮影システム100は、医師102の診察を受けた患者101が、撮影者(技師103および撮影機関200)によるX線撮影を予約する場合に用いられるシステムである。そして、医用画像撮影システム100は、撮影されたX線画像40aを用いた医師102による画像診断を支援する機能を有する。また、医用画像撮影システム100は、撮影者(技師103および撮影機関200)によるX線画像40aの撮影と、医師102による画像診断とにおいて発生する料金の支払いを管理する機能を有する。なお、X線画像40aは、特許請求の範囲における「医用画像」の一例である。また、技師103および撮影機関200は、特許請求の範囲における「撮影者」の一例である。
【0020】
本実施形態による医用画像撮影システム100では、患者端末10および医師端末20を用いた遠隔問診が行われる。そして、遠隔問診の結果、患者101のX線画像40aの撮影を行う場合には、患者端末10を用いて、X線撮影が予約される。そして、技師103による患者101の撮影が行われた後に、患者端末10および医師端末20を再度用いて、遠隔による画像診断が行われる。
【0021】
図2に示すように、医用画像撮影システム100は、患者端末10と、医師端末20と、複数の撮影者端末30と、複数の撮影装置40と、サーバ50とを備える。撮影者端末30と撮影装置40とは、撮影を行う技師103が所属する医療機関である撮影機関200に配置される。すなわち、本実施形態による医用画像撮影システム100は複数の撮影機関200の各々に配置された撮影者端末30および複数の撮影装置40を備える。そして、患者端末10と、医師端末20と、複数の撮影者端末30と、サーバ50とは、互いに外部ネットワークNを介して無線通信または有線通信可能に構成されている。外部ネットワークNは、たとえば、インターネットである。なお、サーバ50は、特許請求の範囲における「外部サーバ」の一例である。
【0022】
(患者端末の構成)
図3に示すように、患者端末10は、携帯情報端末として構成されている。たとえば、患者端末10は、患者101が所有するスマートフォン(携帯電話装置)、または、タブレット型情報端末などのコンピュータにより構成されている。患者端末10は、X線画像40aの撮影を予約するために患者101によって用いられる。そして、患者端末10は、制御部11と、タッチパネル12と、通信部13と、記憶部14とを含む。
【0023】
制御部11は、CPU(Central Processing Unit)などの演算処理回路およびRAM(Random Access Memory)などの記憶回路を含む。また、制御部11は、制御プログラムを実行することにより、患者端末10の動作を制御するように構成されている。たとえば、制御部11は、診察および医用画像撮影用のアプリケーションプログラム14a(以下、「プログラム14a」という)を実行するように構成されている。プログラム14aは、記憶部14に記憶される。
【0024】
タッチパネル12は、患者101による入力操作を受け付けるとともに、制御部11による指令に応じて画像を表示するように構成されている。タッチパネル12は、受け付けた入力操作の情報を制御部11に伝達するように構成されている。
【0025】
通信部13は、外部ネットワークNを介して、サーバ50と通信するためのインターフェースとして構成されている。たとえば、通信部13は、Wi-Fi(登録商標)により外部ネットワークNに接続するか、または、無線移動体通信技術(たとえば、IMT-Advanced:4G)により外部ネットワークNに接続するように構成されている。
【0026】
記憶部14は、HDD(Hard Disk Drive)またはSSD(Solid State Drive)などの不揮発性の記憶媒体を含む。そして、記憶部14は、プログラム14aを記憶する。
【0027】
(医師端末の構成)
図4に示すように、医師端末20は、記憶部21と、制御部22と、通信部23と、操作部24と、表示部25とを含む。医師端末20は、患者101に対して診察を行う医師102が用いる。医師端末20は、たとえば、PC(Personal Computer)である。
【0028】
記憶部21は、HDDまたはSSDなどの不揮発性メモリとして構成されている。制御部22は、CPU等の制御回路を含む。制御部22は、記憶部21に記憶されたプログラムを実行すること、および、外部ネットワークNを介して、サーバ50と通信することの少なくとも一方により、医師端末20における各制御処理を実行するように構成されている。通信部23は、外部ネットワークNを介して、サーバ50と通信可能に構成されている通信用インターフェースを含む。操作部24は、医師102による入力操作を受け付けるように構成されている。操作部24は、入力操作を受け付けるユーザーインターフェースであり、たとえば、キーボード、マウス、または、タッチパネルとして構成されている。また、表示部25は、たとえば、液晶ディスプレイまたは有機ELディスプレイとして構成されている。
【0029】
(撮影者端末の構成)
図5に示すように、複数の撮影者端末30は、それぞれ、記憶部31と、制御部32と、通信部33と、操作部34と、表示部35とを含む。撮影者端末30は、撮影機関200において撮影装置40を用いて撮影を行う技師103に用いられる。また、撮影者端末30は、複数の技師103ごとに設けられている。撮影者端末30は、たとえば、医師端末20と同様にPCである。すなわち、記憶部31、制御部32、通信部33、操作部34、および、表示部35は、それぞれ、医師端末20の記憶部21、制御部22、通信部23、操作部24、および、表示部25と同様の構成である。また、通信部33は、撮影装置40と通信可能に構成されている。
【0030】
(撮影装置の構成)
撮影装置40は、
図6に示すように、X線照射部41と、X線検出部42と、X線画像生成部43と、通信部44と、制御部45とを含む。撮影装置40は、診察を行う(院内の)医師102が所属する医療機関とは異なる(院外の)撮影機関200に配置されている。撮影装置40は、患者101のX線画像40aを撮影するX線撮影装置である。
【0031】
X線照射部41は、電圧が印加されることによってX線を照射するX線管を含む。X線検出部42は、照射されたX線を検出して、検出信号を出力する。X線検出部42は、たとえば、FPD(Flat Pannel Detector)を含む。X線画像生成部43は、検出されたX線の検出信号に基づいてX線画像40aを生成する。X線画像生成部43は、たとえば、画像処理用に構成されたFPGA(field-programmable gate array)などの演算処理回路を含む。通信部44は、撮影者端末30と通信可能に構成されている。
【0032】
制御部45は、撮影装置40の各部の動作を制御する。制御部45は、たとえば、生成されたX線画像40aを、通信部44を介して撮影者端末30に対して送信させる。また、制御部45は、照射されるX線の線量などのX線条件を設定するように構成されている。また、制御部45は、制御部45は、たとえば、CPUなどの制御回路を含む。
【0033】
(サーバ装置の構成)
サーバ50は、
図2に示すように、患者端末10、医師端末20、複数の撮影者端末30、および、複数の撮影装置40と外部ネットワークNを介して通信可能なように構成されている。そして、サーバ50は、患者端末10、医師端末20、複数の撮影者端末30、および、複数の撮影装置40から取得した情報が記憶(格納)されるサーバ(情報格納装置)として構成されている。たとえば、サーバ50は、クラウド(クラウドコンピューティング)上に構築されており、外部ネットワークN(インターネット)を介して患者端末10、医師端末20、複数の撮影者端末30、および、複数の撮影装置40と通信するように構成されている。
【0034】
そして、
図7に示すように、サーバ50には、患者データベース51(以下、「患者DB51」とする)と、撮影者データベース52(以下、「撮影者DB52」とする)と、入出金データベース53(以下、「入出金DB53」とする)とが記憶されている。また、サーバ50は、サーバ50から情報を送受信するためのアプリケーションプログラム(医用画像撮影プログラム)であるプログラム54が記憶されている。サーバ50は、サーバ50を構成する図示しない制御部(たとえば、CPU)が、記憶されたプログラム54を実行することによって、外部ネットワークN(インターネット)を介して患者端末10、医師端末20、複数の撮影者端末30、および、複数の撮影装置40と通信するように構成されている。また、サーバ50は、たとえば、患者101のX線画像40aの撮影を支援するサービスを行う管理者104(
図17参照)が保有・管理する。なお、プログラム54は、特許請求の範囲における「医用画像撮影プログラム」の一例である。
【0035】
患者DB51は、診察および撮影が行われる患者101に関する情報である患者情報50aを予め記憶する。患者DB51は、患者情報50aとして、患者101の年齢、性別、および、過去の診察についての記録などを、患者101を識別するための患者IDと関連付けて予め記憶する。たとえば、患者端末10は、患者101が医師102の診察の予約を行うよりも前に、患者端末10に対する入力操作に基づいて、患者101の患者情報50aを取得する。そして、患者端末10は、取得された患者情報50aをサーバ50に送信する。サーバ50は、患者DB51に取得された患者情報50aを記憶する。患者DB51は、患者101を含む複数の患者の患者情報50aをそれぞれ記憶する。また、患者DB51には、撮影指示情報50bが記憶される。撮影指示情報50bの詳細は後述する。
【0036】
撮影者DB52は、撮影装置40を用いて患者101の撮影を行う撮影者(技師103および撮影機関200)を示す撮影者情報50cを記憶する。撮影者DB52は、撮影者情報50cとして、撮影を行う技師103の性別、撮影機関200の所在地、撮影可能な画像(X線画像40a)の撮影条件などを予め記憶する。たとえば、撮影者端末30は、患者情報50aと同様に、撮影者端末30に対する入力操作に基づいて、技師103および撮影機関200の撮影者情報50cを取得する。そして、撮影者端末30は、取得された撮影者情報50cをサーバ50に送信する。サーバ50は、撮影者DB52に取得された複数の撮影者情報50cを記憶する。また、撮影者DB52には、複数の撮影者の各々について、技師103による撮影者端末30に対する入力操作に基づいて、撮影者(技師103および撮影機関200)の予約可能な日時を取得する。また、撮影者DB52には、複数の撮影者(技師103および撮影機関200)の各々についての評価を示す評価結果情報50dが、複数の撮影者情報50cと関連付けて記憶される。評価結果情報50dの詳細については後述する。
【0037】
入出金DB53は、患者101に対する診察および画像診断の料金である診察料金と、患者101のX線画像40aの撮影の撮影料金とを管理するためのデータベースである。入出金DB53の詳細については後述する。
【0038】
(診断および撮影について)
次に、本実施形態による医用画像撮影システム100を用いた医師102による診察、X線画像40aの撮影、および、医師102による画像診断について説明する。
【0039】
(遠隔問診について)
図8に示すように、医師102の診察を希望する患者101による操作に基づいて、患者端末10は、サーバ50に対して問診回答50eと診察予約情報50fとの入力を受け付ける。たとえば、患者端末10は、医師102の遠隔問診による診察を予約するために、患者101の操作に基づいてプログラム14aを実行する。
【0040】
患者端末10は、患者101による操作に基づいて、問診回答50eを入力するための画面をタッチパネル12に表示する。そして、患者端末10は、患者101による入力操作に基づいて、患者101の問診回答50eの入力を受け付ける。そして、患者端末10は、患者101による操作に基づいて、診察の予約日時を入力するための画面をタッチパネル12に表示する。たとえば、予約を行うことができない日付には、タッチパネル12に表示されたカレンダーに斜線が付される。患者端末10は、患者101による入力操作に基づいて、患者101の希望する日時に医師102の診察を予約するための診察予約情報50fを取得する。そして、患者端末10は、患者101を識別するための患者IDと関連付けて、入力された問診回答50eと診察の予約のための診察予約情報50fとを、外部ネットワークNを介してサーバ50に送信する。
【0041】
サーバ50は、送信された患者101の問診回答50eと診察予約情報50fとに関連付けられた患者IDに基づいて、サーバ50の患者DB51(
図7参照)から、予め登録されている患者101の患者情報50aを取得する。そして、サーバ50は、問診回答50eおよび診察予約情報50fと、患者情報50aとを関連づけて医師端末20に送信する。
【0042】
これにより、医師102による患者101の遠隔問診が予約される。そして、医師102は、予約された日時に遠隔問診によって患者101を診察する。遠隔問診は、たとえば、ビデオ通話によって行われる。すなわち、患者端末10は、プログラム14aを実行することによって、患者101の音声および映像を、外部ネットワークNを介して医師端末20に送信する。また、医師端末20は、サーバ50との通信を行いサーバ50のプログラム54が実行されることによって、医師102の音声および映像を、外部ネットワークNを介して患者端末10に送信する。患者101と医師102とは直接的に面会することなく、患者端末10と医師端末20とを用いた医師102の遠隔問診によって患者101の診察が行われる。
【0043】
診察を行った結果、患者101に対してX線撮影を行う場合には、医師端末20は、医師102による撮影指示情報50bの入力を受け付ける。撮影指示情報50bは、医師102による患者101に対するX線画像40aの撮影の指示を含む。具体的には、撮影指示情報50bは、撮影される患者101の体の部位、撮影方向、および、撮影条件(管電圧、X線のエネルギーなど)を含む。そして、医師端末20は、医師102による診察に基づく撮影指示情報50bを、患者IDと関連付けて外部ネットワークNを介してサーバ50に送信する。サーバ50においてプログラム54が実行されることによって、サーバ50は、外部ネットワークNを介して医師端末20から撮影指示情報50bを取得し、取得された撮影指示情報50bを、患者101の患者情報50aの患者IDと関連付けて患者DB51に記憶する。
【0044】
(撮影の予約について)
図9~
図14に示すように、医師102による診察が行われた患者101のX線撮影を行うために、患者101によって、所定の日時における撮影の予約が行われる。すなわち、サーバ50は、取得された撮影指示情報50bと患者IDとに基づいて、撮影者端末30に対して、撮影を行う撮影者(技師103および撮影機関200)の予約を行うための撮影予約情報50gを、患者101の患者情報50aの患者IDと関連付けて送信する。なお、撮影予約情報50gは、特許請求の範囲における「予約情報」の一例である。
【0045】
本実施形態では、
図9に示すように、サーバ50は、取得された撮影指示情報50bに基づいた撮影実行可能な撮影者(技師103および撮影機関200)を示す複数の撮影者情報50cを、患者101が用いる患者端末10に対して提示する。サーバ50は、予め撮影者DB52に記憶されている複数の撮影者情報50cのうちから、撮影指示情報50bに含まれる医師102による撮影指示に対応可能な撮影者を抽出する。たとえば、撮影指示情報50bに、「胸部X線撮影」という撮影部位の指示が含まれる場合には、サーバ50は、胸部X線撮影を実施可能な撮影者の撮影者情報50cを抽出する。すなわち、サーバ50は、撮影機関200が、撮影指示情報50bに含まれる医師102による指示に基づいた撮影が可能な撮影装置40を有する場合に、撮影実行可能な撮影機関200として抽出する。
【0046】
たとえば、患者端末10は、サーバ50によって提示された複数の撮影者情報50cに対応する撮影機関200のうち、予め登録された患者情報50aに基づいて、患者101の住所(居住地)の近く(たとえば、1km以内)の複数の撮影機関200を示すアイコンを撮影者情報50cとして地図表示とともにタッチパネル12に表示させる。すなわち、撮影者DB52に登録された撮影者情報50cに含まれる撮影機関200の所在地(住所)と、患者DB51に登録された患者101の住所とに基づいて、患者101の近くの撮影機関200が抽出されて表示される。
【0047】
そして、
図10に示すように、本実施形態では、サーバ50は、複数の撮影者情報50cの各々と関連付けられている評価結果情報50dが識別可能なように複数の撮影者情報50cを患者端末10に提示する。具体的には、患者端末10は、評価結果情報50dを含む複数の撮影者情報50cをサーバ50から取得する。たとえば、患者端末10は、地図表示とともに表示されている複数の撮影機関200を示すアイコンのうちから一のアイコンが選択された場合に、選択されたアイコンに対応する撮影者情報50cの詳細情報表示12aをタッチパネル12に表示させる。撮影者情報50cの詳細情報の詳細情報表示12aには、技師103および撮影機関200の評価結果情報50dが含まれた状態で表示される。評価結果情報50dは、技師103および撮影機関200に対する評価を示す。すなわち、評価結果情報50dは、過去に技師103および撮影機関200による撮影が行われた複数の患者による評価の結果を表す。詳細情報表示12aでは、撮影機関200ごとの評価結果情報50dと、撮影機関200に所属する技師103ごとの評価結果情報50dとが識別可能に表示される。また、詳細情報表示12aでは、評価結果情報50dは、1.0以上5.0以下の得点を星印(☆印)の数によって表される。
【0048】
また、
図11に示すように、本実施形態では、患者端末10は、技師103および撮影機関200を絞り込むための撮影者絞り込み条件の入力を受け付けるように構成されている。たとえば、患者端末10は、
図9の複数の撮影者情報50cが表示されている状態から、絞り込みボタン12bに対する操作を受け付けた場合に、絞り込み条件入力画面12cをタッチパネル12に表示させる。撮影者絞り込み条件は、たとえば、技師103の性別、技師103および撮影機関200に対する評価結果のしきい値(評価が所定の値以上)、撮影機関200の患者101の住所からの距離、および、撮影可能な日時などを条件として設定可能に構成されている。患者端末10は、タッチパネル12に対する入力操作に基づいて、1つまたは複数の撮影者絞り込み条件を設定する。そして、患者端末10から設定された撮影者絞り込み条件がサーバ50に送信される。サーバ50は、設定された撮影者絞り込み条件に基づいて絞り込まれた複数の撮影者情報50cを、患者101が用いる患者端末10に対して提示する。そして、設定された撮影者絞り込み条件に基づいて絞り込まれた複数の撮影者情報50cがタッチパネル12に提示される。すなわち、設定された撮影者絞り込み条件を満たす(該当する)撮影者情報50cがタッチパネル12に表示され、撮影者絞り込み条件に満たさない撮影者の撮影者情報50cはタッチパネル12に表示されない。
【0049】
そして、本実施形態では、患者端末10は、X線画像40aの撮影を予約するために提示された複数の撮影者情報50cのうちの一の撮影者情報50cの選択を受け付ける。たとえば、
図10の撮影者情報50cの詳細情報が表示されている状態において、撮影機関200の技師103の選択を決定する選択ボタンが操作されたことに基づいて、詳細情報が表示されていた撮影機関200の技師103が選択される。そして、医師102の診察の予約(
図8参照)と同様に、患者端末10は、選択された撮影機関200の技師103の撮影を予約する日時を選択するためのカレンダー表示をタッチパネル12に表示させる。患者端末10は、タッチパネル12に対する操作に基づいて、撮影の行われる日時の選択を受け付ける。また、患者端末10は、選択された撮影機関200において、選択された日時における対応可能な技師103が複数存在する場合には、撮影を行う技師103の選択を受け付けるように構成されていてもよい。
【0050】
そして、
図12に示すように、患者端末10は、選択された撮影者情報50cと撮影の日時とを患者IDと関連付けてサーバ50に送信する。そして、本実施形態では、サーバ50においてプログラム54が実行されることによって、サーバ50は、患者101によって選択された日時である所定の日時における撮影を予約する撮影予約情報50gを、選択された撮影機関200の撮影者端末30に対して、患者IDと関連付けて外部ネットワークNを介して送信する。撮影者端末30は、外部ネットワークNを介して送信された撮影予約情報50gを受信する。撮影者端末30は、撮影予約情報50gの受信に基づいて、予約が完了したことを示す予約完了情報50i(
図13参照)を、サーバ50に送信する。そして、サーバ50は、X線画像40aの撮影の予約が完了したことを示す予約完了情報50iを、患者端末10に対して出力する。
【0051】
図13に示すように、患者端末10は、撮影予約情報50gが受諾され、予約が完了したことを示す表示(予約完了情報50i)をタッチパネル12に表示させる。これにより、撮影機関200の技師103による患者101の撮影の予約が完了する。
【0052】
〈予約リクエスト〉
また、
図14に示すように、サーバ50は、X線画像40aの撮影の予約を依頼する依頼情報50hを含む撮影予約情報50gを送信するように構成されている。すなわち、本実施形態による医用画像撮影システム100では、患者101の希望する日時が予約不可とされている場合にも、撮影機関200または技師103に対して、撮影を依頼する予約リクエストを行うことが可能に構成されている。具体的には、患者端末10は、患者101による入力操作に基づいて、所定の日時に予約依頼を行う依頼情報50hの入力を受け付ける。そして、患者端末10は、受け付けられた依頼情報50hをサーバ50に送信する。サーバ50は、送信された依頼情報50hを取得するとともに、取得された依頼情報50hを含む撮影予約情報50gを、予約を依頼された撮影機関200の撮影者端末30に送信する。
【0053】
技師103は、依頼された日時に患者101の撮影を行うことが可能である場合には、依頼を了承し、予約を依頼された日時に患者101の撮影を予約する。すなわち、撮影者端末30は、技師103による入力操作に基づいて、送信された撮影予約情報50gに含まれる依頼情報50hに対する受諾を受け付ける。そして、前述した予約可能な日時が予約された場合と同様に、撮影者端末30は、依頼された日時に撮影を行うことが受諾され、予約が完了したことを示す予約完了情報50iを、サーバ50に送信する。そして、サーバ50は、撮影者端末30からの予約完了情報50iに基づいて、依頼情報50hに対する受諾が受け付けられた場合に、X線画像40aの撮影の予約が完了したことを示す予約完了情報50iを、患者端末10に対して出力する。患者端末10は、予約完了情報50iをサーバ50から取得して、依頼情報50hを含む撮影予約情報50gが受諾され、予約が完了したことを示す表示(
図13参照)をタッチパネル12に表示させる。このように、たとえば、患者101の希望する日時が、すでに他の患者によって予約されている場合に、患者101は、技師103に対してキャンセル待ちを依頼することができる。
【0054】
(X線画像の撮影について)
図15に示すように、撮影機関200において、技師103による操作に基づいて、撮影装置40は、患者101のX線撮影を行う。すなわち、サーバ50は、撮影指示情報50bおよび撮影予約情報50gと、患者101の患者IDとを予約された技師103の撮影者端末30に送信する。そして、技師103が撮影装置40を操作することによって、撮影予約情報50gに基づいて予約された日時に患者101のX線画像40aの撮影が行われる。また、技師103が撮影指示情報50bに基づいて撮影装置40を操作することによって、医師102が指示した患者101の体の部位、撮影方向、および、撮影条件のX線撮影が行われる。言い換えると、本実施形態では、撮影装置40は、撮影予約情報50gに基づいて、患者101に対するX線画像40aの撮影を行う。そして、撮影装置40は、撮影指示情報50bに基づいて、X線画像40aの撮影を行う。
【0055】
また、撮影装置40は、技師103による操作に基づいて、撮影されたX線画像40aを撮影者端末30に送信する。そして、撮影者端末30は、撮影された患者101のX線画像40aを、患者IDと関連付けて、外部ネットワークNを介してサーバ50に送信する。サーバ50は、患者101を撮影したX線画像40aを患者IDと関連付けて取得し、患者DB51に記憶する。
【0056】
(画像診断について)
図16に示すように、取得されたX線画像40aに対する医師102による画像診断が行われる。サーバ50は、X線画像40aの撮影が行われた後に、患者端末10に対して、医師102による画像診断の予約を促す通知を出力する。患者101は、医師102の診察と同様に、医師102に対して画像診断の予約を行う。すなわち、患者端末10は、
図8のようにカレンダーの表示を行い、患者101の入力操作に基づいて、患者101の希望する日時の画像診断の予約を受け付ける。そして、受け付けられた画像診断の予約は、患者IDと関連付けられてサーバ50に送信される。サーバ50は、取得された画像診断の予約を患者IDと関連付けて医師端末20に送信する。これにより、X線画像40aの画像診断の予約が行われる。
【0057】
予約された日時に、診察(遠隔問診)と同様に、医師102による遠隔での画像診断が行われる。まず、画像診断を行うために、サーバ50は、X線画像40aを撮影するための診察を行った医師102が用いる医師端末20に対して、撮影者端末30から送信されたX線画像40aと患者情報50aとを、患者IDと関連付けて外部ネットワークNを介して送信する。すなわち、X線画像40aを撮影するための遠隔問診を行い、撮影指示情報50bを送信した医師102と同じ医師102によって、画像診断が行われる。また、画像診断は、遠隔問診と同様に、ビデオ通話によって行われる。すなわち、患者端末10と医師端末20とを用いて、医師102から患者101に対して画像診断の結果の説明が行われる。また、医師102は、画像診断を行った診断結果50jを医師端末20に入力する。診断結果50jは、たとえば、処方箋および追加の撮影指示情報などを含む。すなわち、医師端末20は、医師102による操作に基づいて、X線画像40aに対する医師102による診断結果50jを取得し、外部ネットワークNを介して、診断結果50jを患者IDと関連付けてサーバ50に送信する。そして、サーバ50は、医師端末20から送信された診断結果50jを、患者端末10に外部ネットワークNを介して送信する。
【0058】
患者端末10によって取得された診断結果50jに基づいて、患者101は、処方箋による薬の処方、または、追加のX線撮影の再度の予約などを行う。
【0059】
(料金の支払いについて)
図17に示すように、本実施形態では、患者101のX線画像40aの撮影を支援するサービスを行う管理者104が、医師102による画像診断の診断料金と、撮影者(撮影機関200および技師103)によるX線画像40aの撮影料金とを、遠隔問診後に患者101から一括して受け取る。そして、遠隔問診、X線撮影、画像診断のそれぞれの料金を、管理者104が、医師102および撮影者のそれぞれに支払う。具体的には、医師102による遠隔問診が行われた時点において、遠隔問診、X線撮影、画像診断のそれぞれの料金が決定される。患者101は、遠隔問診が行われた時点で決定された遠隔問診、X線撮影、画像診断のそれぞれの料金の合計の料金を、管理者104に対して支払う。そして、管理者104は、患者101からの支払いが受け付けられたことに基づいて、診察(遠隔問診)および画像診断を行った医師102と、撮影を行った撮影者とのそれぞれに、診断料金と撮影料金とを支払う。なお、管理者104は、個人であってもよいし、企業などの団体であってもよい。
【0060】
具体的には、サーバ50は、医師端末20からの撮影指示情報50bに基づいて、患者端末10に対して、支払いを依頼する情報を送信する。そして、患者101による支払いが行われ、サーバ50の入出金DB53は、患者101からのX線画像40aの撮影料金と遠隔問診および画像診断の診断料金との支払いが完了したことを示す支払い完了情報50kを受け付ける。たとえば、サーバ50は、入出金DB53に受け付けられた支払い完了情報50kと、患者DB51に記憶されている患者IDとに基づいて、支払いを行った患者101と、支払いを受ける医師102および撮影者を特定する。
【0061】
そして、本実施形態では、サーバ50は、支払い完了情報50kが受け付けられた撮影料金を、撮影を行った撮影者に支払うための支払処理50lを実行する。また、サーバ50は、支払い完了情報50kが受け付けられた診断料金を、画像診断を行った医師102に支払うための支払処理50lを実行する。すなわち、サーバ50は、支払い完了情報50kが取得されたことに基づいて、医師102および撮影者を特定し、医師102および撮影者に対する支払いの指示を示す支払処理50lを実行する。
【0062】
(評価情報の入力)
また、本実施形態では、
図18に示すように、患者端末10は、撮影を行った技師103および撮影機関200に対する評価情報を受け付ける。患者端末10は、たとえば、画像診断の診断結果50jを取得した後に、料金の支払いが完了したことを示す情報が取得されたことに基づいて、患者101に対して、技師103および撮影機関200の評価を行うことを促す表示12dを、タッチパネル12に表示させる。そして、患者端末10は、患者101による入力操作に基づいて、技師103および撮影機関200に対する評価情報を受け付けるように構成されている。そして、患者端末10は、受け付けられた評価情報をサーバ50に送信する。本実施形態では、サーバ50は、受け付けられた評価情報に基づく評価結果情報50dを、撮影者情報50cに関連付けて記憶する。すなわち、サーバ50は、撮影者DB52に記憶されている撮影者情報50cに対応する評価結果情報50dを、新しく患者101によって入力された技師103および撮影機関200の評価情報に基づいて更新するように構成されている。
【0063】
[本実施形態による医用画像撮影方法について]
次に、
図19~
図22を参照して、本実施形態による医用画像撮影方法について説明する。本実施形態による医用画像撮影方法では、医用画像撮影システム100による患者端末10と医師端末20とを用いた医師102の遠隔問診による患者101の診察に基づいて、患者101に対するX線画像40aの撮影を行う。
【0064】
(遠隔問診)
まず、
図19を参照して、遠隔問診を行う方法について説明する。
【0065】
ステップ301において、患者端末10からサーバ50に問診回答50eおよび診察予約情報50fが、診察(遠隔問診)を受診する患者101の患者IDと関連付けられて送信される。
【0066】
次に、ステップ302において、サーバ50から予め患者DB51に登録されている患者101の患者情報50aと、問診回答50eおよび診察予約情報50fとが、患者101の診察(遠隔問診)を行う医師102の医師端末20に送信される。
【0067】
次に、ステップ303において、患者端末10と医師端末20とを用いた遠隔問診が行われ、医師端末20からサーバ50に対して、医師102による患者101に対するX線画像40aの撮影の指示を含む撮影指示情報50bが、患者IDと関連付けられて、外部ネットワークNを介して送信される。
【0068】
次に、ステップ304において、サーバ50によって、撮影指示情報50bが外部ネットワークNを介して取得される。
【0069】
(X線撮影の予約)
次に、
図20を参照して、X線画像40aの撮影予約方法について説明する。
【0070】
ステップ311において、取得された撮影指示情報50bに基づいた撮影を実行可能な技師103および撮影機関200を示す複数の撮影者情報50cが、患者101が用いる患者端末10に対して提示される。なお、患者端末10によって撮影者絞り込み条件の入力が受け付けられた場合には、撮影者絞り込み条件に基づいて絞り込まれた複数の撮影者情報50cが提示される。また、複数の撮影者情報50cの各々と関連付けられている評価結果情報50dが識別可能なように複数の撮影者情報50cが提示される。
【0071】
次に、ステップ312において、技師103および撮影機関200を絞り込むための撮影者絞り込み条件の入力が受け付けられたか否かが判断される。撮影者絞り込み条件の入力が受け付けられたと判断された場合には、ステップ313に進む。撮影者絞り込み条件の入力が受け付けられたと判断されない場合には、ステップ314に進む。
【0072】
ステップ313では、患者端末10に提示される複数の撮影者情報50cが、撮影者絞り込み条件に基づいて絞り込まれる。そして、ステップ311に戻る。
【0073】
ステップ314では、患者端末10により、X線画像40aの撮影を予約するために提示された複数の撮影者情報50cのうちの一の撮影者情報50cの選択が受け付けられる。
【0074】
次に、ステップ315において、患者端末10によって、撮影が行われる所定の日時の選択が受け付けられる。
【0075】
次に、ステップ316において、院内の医師102による診察が行われた患者101の所定の日時における撮影を予約する撮影予約情報50gが、X線画像40aを撮影する院外の撮影装置40を用いて撮影を行う技師103が用いる撮影者端末30に対して、外部ネットワークNを介して送信される。ここで、撮影予約情報50gは、X線画像40aの撮影の予約を依頼する依頼情報50hを含む。
【0076】
次に、ステップ317において、撮影者端末30において、外部ネットワークNを介して送信された撮影予約情報50gが受信される。
【0077】
次に、ステップ318において、撮影者端末30によって、予約が完了したことを示す予約完了情報50iがサーバ50に送信される。また、送信された撮影予約情報50gに依頼情報50hが含まれる場合には、撮影者端末30によって依頼情報50hに対する受諾が受け付けられ、予約完了情報50iがサーバ50に送信される。
【0078】
次に、ステップ319において、X線画像40aの撮影の予約が完了したことを示す予約完了情報50iが、患者端末10に対して出力される。
【0079】
(X線撮影および画像診断)
次に、
図21を参照して、X線画像40aの撮影と、X線画像40aを用いた画像診断の方法について説明する。
【0080】
ステップ321において、サーバ50から撮影者端末30に対して、撮影指示情報50bが送信される。具体的には、予約が行われた撮影者(技師103および撮影機関200)の撮影者端末30に対して、サーバ50から撮影指示情報50bが送信される。
【0081】
次に、ステップ322において、院外の撮影装置40により、受信された撮影予約情報50gに基づいて、患者101に対するX線画像40aの撮影が行われる。また、X線画像40aの撮影は、取得された撮影指示情報50bに基づいて行われる。
【0082】
次に、ステップ323において、撮影されたX線画像40aが、サーバ50に対して外部ネットワークNを介して送信される。
【0083】
次に、ステップ324において、取得されたX線画像40aが、X線画像40aを撮影するための診察(遠隔問診)を行った医師102が用いる医師端末20に対して、サーバ50から外部ネットワークNを介して送信される。
【0084】
次に、ステップ325において、患者端末10と医師端末20とを用いた遠隔での画像診断が行われ、取得されたX線画像40aに対する医師102による画像診断の診断結果50jが、サーバ50に対して外部ネットワークNを介して送信される。
【0085】
次に、ステップ326において、取得された診断結果50jが、サーバ50から患者端末10に対して外部ネットワークNを介して送信される。
【0086】
次に、ステップ327において、患者端末10によって、撮影者に対する評価情報が受け付けられる。なお、評価情報を受け付けるステップは、X線画像40aの撮影が行われた後のどのタイミングに行われてもよい。
【0087】
(撮影料金および診断料金の支払い方法)
次に、
図22を参照して、撮影者に対するX線画像40aの撮影料金と、医師102に対する診察および診断の料金との支払い方法について説明する。
【0088】
まず、ステップ331において、サーバ50によって、患者端末10に対して、支払いを依頼する情報が送信される。
【0089】
次に、ステップ332において、サーバ50によって、遠隔問診および画像診断の診断料金との支払いが完了したことを示す支払い完了情報50kが取得される。
【0090】
次に、ステップ333において、サーバ50によって、支払い完了情報50kが受け付けられた撮影料金を、撮影を行った撮影者に支払うための支払処理50lが実行される。
【0091】
次に、ステップ334において、サーバ50によって、支払い完了情報50kが受け付けられた診断料金を、画像診断を行った医師102に支払うための支払処理50lが実行される。
【0092】
[本実施形態の効果]
本実施形態の医用画像撮影システム100では、以下のような効果を得ることができる。
【0093】
本実施形態の医用画像撮影システム100では、上記のように、院内の医師102による診察が行われた患者101の所定の日時における撮影を予約する撮影予約情報50g(予約情報)を、X線画像40a(医用画像)を撮影する院外の撮影装置40を用いて撮影を行う撮影者(技師103および撮影機関200)が用いる撮影者端末30に対して、外部ネットワークNを介して送信する。これにより、撮影者による患者101のX線画像40aの撮影を所定の日時に予約することができる。そのため、予め予約された所定の日時においてX線画像40aの撮影が行われるため、X線画像40aの撮影のための待機時間の発生を抑制することができる。その結果、X線画像40aの撮影において、撮影の順番の待機時間に起因する患者101の負担を削減することができる。
【0094】
また、本実施形態では、以下のように構成したことによって、更なる効果が得られる。
【0095】
すなわち、本実施形態では、上記のように、医師102による患者101に対するX線画像40a(医用画像)の撮影の指示を含む撮影指示情報50bを、サーバ50(外部サーバ)に対して外部ネットワークNを介して送信する医師端末20をさらに備え、サーバ50は、外部ネットワークNを介して医師端末20から撮影指示情報50bを取得し、取得された撮影指示情報50bを撮影者端末30に対して、外部ネットワークNを介して送信するように構成されており、院外の撮影装置40は、取得された撮影指示情報50bに基づいて、X線画像40aの撮影を行うように構成されている。このように構成すれば、撮影者(技師103および撮影機関200)は、撮影者端末30に対して外部ネットワークNを介して送信された撮影指示情報50bに基づいて患者101のX線画像40aを撮影することができる。そのため、撮影者は、撮影者端末30に対して送信された撮影指示情報50bに基づいて、撮影が予約された患者101の患者情報50a、撮影部位、および、撮影条件などを容易に確認することができる。その結果、撮影者は、予約された患者101に対するX線画像40aの撮影を容易に行うことができる。
【0096】
また、本実施形態では、上記のように、X線画像40a(医用画像)の撮影を予約するために患者101が用いる患者端末10をさらに備え、サーバ50(外部サーバ)は、取得された撮影指示情報50bに基づいた撮影を実行可能な撮影者(技師103および撮影機関200)を示す複数の撮影者情報50cを、患者端末10に対して提示するように構成されており、患者端末10は、X線画像40aの撮影を予約するために提示された複数の撮影者情報50cのうちの一の撮影者情報50cの選択を受け付けるように構成されている。このように構成すれば、患者101は、提示された複数の撮影者情報50cのうちから、一の撮影者情報50cを選択することによって、撮影指示情報50bに基づいた撮影を実行可能な撮影者(技師103および撮影機関200)によるX線画像40aの予約を容易に行うことができる。そのため、患者101が撮影指示情報50bに基づいた撮影を実行可能な撮影者を選択する手間を抑制することができるので、患者101は、X線撮影の撮影を容易に予約することができる。
【0097】
また、本実施形態では、上記のように、患者端末10は、撮影者(技師103および撮影機関200)を絞り込むための撮影者絞り込み条件の入力を受け付けるように構成されており、サーバ50(外部サーバ)は、撮影者絞り込み条件に基づいて絞り込まれた複数の撮影者情報50cを提示するように構成されている。このように構成すれば、患者101は、撮影者絞り込み条件を入力することによって、患者101の希望する条件に当てはまる撮影者(技師103および撮影機関200)を容易に選択することができる。そのため、複数の撮影者のうちから、患者101の希望する条件に当てはまる撮影者を選択するための手間の発生を抑制することができる。
【0098】
また、本実施形態では、上記のように、患者端末10は、撮影者(技師103および撮影機関200)に対する評価情報を受け付けるように構成されており、サーバ50(外部サーバ)は、受け付けられた評価情報に基づく評価結果情報50dを、撮影者情報50cに関連付けてサーバ50(外部サーバ)に記憶するように構成されているとともに、複数の撮影者情報50cの各々と関連付けられている評価結果情報50dが識別可能なように複数の撮影者情報50cを提示するように構成されている。このように構成すれば、患者101は、提示された複数の撮影者情報50cのうちから一の撮影者情報50cを選択する場合に、複数の撮影者情報50cの各々の評価結果を容易に識別することができる。そのため、患者101は、撮影を行う撮影者(技師103および撮影機関200)を選択する場合に、評価結果情報50dを参照しながら撮影者を選択することができる。その結果、患者101は、事前に撮影者の評価を参照することができるので、評価の高い撮影者を容易に予約することができる。
【0099】
また、本実施形態では、上記のように、サーバ50(外部サーバ)は、X線画像40a(医用画像)の撮影の予約を依頼する依頼情報50hを含む撮影予約情報50gを、撮影者端末30に対して送信するように構成されており、撮影者端末30は、送信された撮影予約情報50gに含まれる依頼情報50hに対する受諾を受け付けるように構成されており、患者端末10は、依頼情報50hに対する受諾が受け付けられた場合に、X線画像40aの撮影の予約が完了したことを示す予約完了情報50iを取得するように構成されている。このように構成すれば、提示された複数の撮影者情報50cのうちから一の撮影者情報50cを選択する場合に、撮影者(技師103および撮影機関200)に対して撮影の予約を依頼する依頼情報50hを送信することができる。そのため、患者101の希望する日時と撮影者の予約可能な日時とが異なる場合にも、撮影者に対して予約の依頼を行うことによって、たとえば、撮影のキャンセルがあり撮影者の予定が変更となった場合に、撮影の予約を行うことができる。その結果、患者101は、希望する日時に撮影の予約の空きがない場合にも、予め予約の依頼を行うことによって、撮影者の予定に変更があった場合に、容易に撮影の予約を行うことができる。
【0100】
また、本実施形態では、上記のように、撮影者端末30は、患者101を撮影したX線画像40a(医用画像)を、サーバ50(外部サーバ)に対して外部ネットワークNを介して送信するように構成されており、サーバ50は、撮影者端末30から送信されたX線画像40aを、X線画像40aを撮影するための診察を行った医師102が用いる医師端末20に対して、外部ネットワークNを介して送信するように構成されている。このように構成すれば、患者101を診察しX線画像40aの撮影を指示した医師102に対して、外部ネットワークNを介してX線画像40aを取得させることができる。そのため、患者101は、診察を行った共通の医師102による画像診断を受診することができるため、画像診断を行うための医師102を新たに選択し直す手間を抑制することができる。
【0101】
また、本実施形態では、上記のように、医師端末20は、サーバ50(外部サーバ)から送信されたX線画像40a(医用画像)に対する医師102による画像診断の診断結果50jを、サーバ50に対して外部ネットワークNを介して送信するように構成されており、サーバ50は、医師端末20から送信された診断結果50jを患者端末10に対して外部ネットワークNを介して送信するように構成されている。このように構成すれば、患者101は、直接的に医師102と面会することなく画像診断を行った医師102による診断結果50jを取得することができる。そのため、医師102の診断結果50jを取得するための患者101の移動および時間の確保に起因する負担を削減することができる。
【0102】
また、本実施形態では、上記のように、サーバ50(外部サーバ)は、患者101からのX線画像40a(医用画像)の撮影料金と画像診断の診断料金との支払いが完了したことを示す支払い完了情報50kを受け付けるように構成されており、支払い完了情報50kが受け付けられた撮影料金を、撮影を行った撮影者(技師103および撮影機関200)に支払うための支払処理50lを実行するとともに、支払い完了情報50kが受け付けられた診断料金を、画像診断を行った医師102に支払うための支払処理50lを実行するように構成されている。このように構成すれば、患者101は、X線画像40aの撮影および画像診断に対する費用を一括で支払うことができる。そのため、X線画像40aの撮影の撮影料金の支払いと、画像診断の診断料金の支払いとを別個に行う場合と比べて、撮影料金および診断料金の支払いの手間を抑制することができる。
【0103】
また、本実施形態では、上記のように、サーバ50(外部サーバ)は、患者端末10と医師端末20とを用いた医師102の遠隔問診による患者101の診察に基づいて、患者101が選択した日時である所定の日時における撮影を予約する撮影予約情報50g(予約情報)を送信するように構成されている。このように構成すれば、患者101は、直接的に医師102と面会することなく、遠隔問診による診察に基づいてX線画像40aの撮影の予約を行うことができる。そのため、患者101が病院などの医療機関を直接的に訪問することなく、医師102の診察に基づくX線画像40aの撮影を行うことができる。その結果、X線画像40aの撮影を行うための医師102の診察を受診するために、患者101の移動および時間の確保に起因する負担を削減することができる。
【0104】
また、本実施形態では、上記のように、院内の医師102による患者101に対するX線画像40a(医用画像)の撮影の指示を含む撮影指示情報50bを送信する。これにより、X線画像40aの撮影を行うために診察を行った院内の医師102の所属する医療機関とは異なる医療機関(撮影機関200)に配置された院外の撮影装置40によって、院内の医師102による撮影指示情報50bに基づいて、患者101に対してX線画像40aの撮影を行うことができる。そのため、撮影装置40の稼働率が低く待機時間の発生しにくい撮影機関200に配置されている院外の撮影装置40によって、患者101に対するX線画像40aの撮影を行うことができる。その結果、X線画像40aの撮影において、撮影の順番の待機時間に起因する患者101の負担を削減することができる。
【0105】
[本実施形態の医用画像撮影プログラムの効果]
本実施形態の医用画像撮影システム100のサーバ50によって実行されるプログラム54(医用画像撮影プログラム)では、以下のような効果を得ることができる。
【0106】
本実施形態のプログラム54(医用画像撮影プログラム)では、上記のように構成することにより、院内の医師102による診察が行われた患者101の所定の日時における撮影を予約する撮影予約情報50g(予約情報)を、X線画像40a(医用画像)を撮影する院外の撮影装置40を用いて撮影を行う撮影者(技師103および撮影機関200)が用いる撮影者端末30に対して、外部ネットワークNを介して送信する。これにより、撮影者による患者101のX線画像40aの撮影を所定の日時に予約することができる。そのため、予め予約された所定の日時においてX線画像40aの撮影が行われるため、X線画像40aの撮影のための待機時間の発生を抑制することができる。その結果、X線画像40aの撮影において、撮影の順番の待機時間に起因する患者101の負担を削減することが可能な医用画像撮影プログラムを提供することできる。
【0107】
また、本実施形態のプログラム54(医用画像撮影プログラム)では、上記のように、院内の医師102による患者101に対するX線画像40a(医用画像)の撮影の指示を含む撮影指示情報50bを送信する。これにより、X線画像40aの撮影を行うために診察を行った院内の医師102の所属する医療機関とは異なる医療機関(撮影機関200)に配置された院外の撮影装置40によって、院内の医師102による撮影指示情報50bに基づいて、患者101に対してX線画像40aの撮影を行うことができる。そのため、撮影装置40の稼働率が低く待機時間の発生しにくい撮影機関200に配置されている院外の撮影装置40によって、患者101に対するX線画像40aの撮影を行うことができる。その結果、X線画像40aの撮影において、撮影の順番の待機時間に起因する患者101の負担を削減することが可能な医用画像撮影プログラムを提供することができる。
【0108】
[本実施形態の医用画像撮影方法の効果]
本実施形態の医用画像撮影システム100による医用画像撮影方法では、以下のような効果を得ることができる。
【0109】
本実施形態の医用画像撮影方法では、上記のように構成することにより、院内の医師102による診察が行われた患者101の所定の日時における撮影を予約する撮影予約情報50g(予約情報)を、X線画像40a(医用画像)を撮影する院外の撮影装置40を用いて撮影を行う撮影者(技師103および撮影機関200)が用いる撮影者端末30に対して、外部ネットワークNを介して送信する。これにより、撮影者による患者101のX線画像40aの撮影を所定の日時に予約することができる。そのため、予め予約された所定の日時においてX線画像40aの撮影が行われるため、X線画像40aの撮影のための待機時間の発生を抑制することができる。その結果、X線画像40aの撮影において、撮影の順番の待機時間に起因する患者101の負担を削減することが可能な医用画像撮影方法を提供することができる。
【0110】
また、本実施形態の医用画像撮影方法では、上記のように、院内の医師102による患者101に対するX線画像40a(医用画像)の撮影の指示を含む撮影指示情報50bを送信する。これにより、X線画像40aの撮影を行うために診察を行った院内の医師102の所属する医療機関とは異なる医療機関(撮影機関200)に配置された院外の撮影装置40によって、院内の医師102による撮影指示情報50bに基づいて、患者101に対してX線画像40aの撮影を行うことができる。そのため、撮影装置40の稼働率が低く待機時間の発生しにくい撮影機関200に配置されている院外の撮影装置40によって、患者101に対するX線画像40aの撮影を行うことができる。その結果、X線画像40aの撮影において、撮影の順番の待機時間に起因する患者101の負担を削減することが可能な医用画像撮影方法を提供することができる。
【0111】
[変形例]
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更(変形例)が含まれる。
【0112】
たとえば、上記実施形態では、取得された撮影指示情報50bに基づいた撮影を実行可能な撮影者(技師103および撮影機関200)を示す複数の撮影者情報50cを、患者101が用いる患者端末10に対して提示する例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、撮影指示情報50bに基づいた撮影を実行可能な撮影者を示す複数の撮影者情報50cではなく、サーバ50に記憶されている全ての撮影者情報50cを提示するようにしてもよい。
【0113】
また、上記実施形態では、患者端末10により、撮影者(技師103および撮影機関200)を絞り込むための撮影者絞り込み条件の入力を受け付ける例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、撮影者絞り込み条件の入力を受け付けずに、撮影指示情報50bに基づいた撮影が実行可能な撮影者を示す複数の撮影者情報50cを提示するようにしてもよい。また、撮影者絞り込み条件の入力を受け付けずに、自動的に絞り込まれた複数の撮影者情報50cを提示するようにしてもよい。たとえば、患者101の居住地などを予め取得することによって、患者101の居住地から所定の距離以内に位置する撮影者を選択的に提示することによって、絞り込まれた複数の撮影者情報50cを提示するようにしてもよい。
【0114】
また、上記実施形態では、撮影者(技師103および撮影機関200)に対する評価情報を受け付ける例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、撮影者に対する評価情報を取得しないようにしてもよい。また、患者端末10からではなく、医師端末20から撮影者の評価情報を取得するようにしてもよい。すなわち、撮影された画像の見やすさや、画像に付される技師コメントの的確さなどによって、医師102からの撮影者の評価を取得するようにしてもよい。また、撮影装置40からの情報に基づいて評価情報を取得するようにしてもよい。たとえば、撮影装置40を、1度の患者101の撮影(1つの撮影指示)について、X線の照射をやり直した回数などの履歴情報を記憶するように構成するとともに、記憶された履歴情報に基づいて撮影者(技師103)の評価情報を取得するようにしてもよい。また、技師103および撮影機関200のそれぞれについて評価情報を受け付けるようにしてもよい。また、技師103および撮影機関200のいずれか一方について評価情報を受け付けるようにしてもよい。
【0115】
また、上記実施形態では、X線画像40a(医用画像)の撮影の予約を依頼する依頼情報50hを含む撮影予約情報50g(予約情報)を、撮影者端末30に対して送信する例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、撮影者端末30において依頼情報50hを受け付けないようにしてもよい。また、撮影予約情報50gは、複数の日時を指定する予約情報であってもよい。すなわち、患者101によって指定された複数の日時のうちから、撮影者側が予約可能な日時を選択して予約するようにしてもよい。
【0116】
また、上記実施形態では、患者101を撮影したX線画像40a(医用画像)を、サーバ50(外部サーバ)に対して外部ネットワークNを介して送信する例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、患者101を撮影したX線画像40aをサーバ50に送信させずに、撮影装置40から直接的に医師端末20に送信するようにしてもよい。その場合に、撮影装置40から、撮影者端末30を介して医師端末20に直接送信するようにしてもよい。また、撮影されたX線画像40aをフラッシュメモリなどの持ち運び可能な記憶デバイスに記憶させて、ネットワークを介さず医師端末20に取得させるようにしてもよい。
【0117】
また、上記実施形態では、取得されたX線画像40a(医用画像)に対する医師102による画像診断の診断結果50jを、サーバ50(外部サーバ)に対して外部ネットワークNを介して送信する例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、医師102から患者101に対して診断結果50jを直接的に面会しながら示すようにしてもよい。
【0118】
また、上記実施形態では、サーバ50(外部サーバ)は、患者101からのX線画像40a(医用画像)の撮影料金と画像診断の診断料金との支払いが完了したことを示す支払い完了情報50kを受け付けるように構成されており、支払い完了情報50kが受け付けられた撮影料金を、撮影を行った撮影者(技師103および撮影機関200)に支払うための支払処理50lを実行するとともに、支払い完了情報50kが受け付けられた診断料金を、画像診断を行った医師102に支払うための支払処理50lを実行するように構成されている例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、患者101から直接、撮影料金を撮影者に支払うようにしてもよい。また、患者101から直接診断料金を医師102に支払うようにしてもよい。また、患者101からの撮影料金および診断料金を、医師102が受け取り、医師102から撮影料金を管理者104に支払うようにしてもよい。
【0119】
また、上記実施形態では、患者端末10と医師端末20とを用いた医師102の遠隔問診による患者101の診察に基づいて、患者101が選択した日時である所定の日時における撮影を予約する撮影予約情報50g(予約情報)を送信する例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、遠隔問診ではなく、直接的に面会することによって医師102が患者101を診察(問診)するようにしてもよい。
【0120】
また、上記実施形態では、一の医師102に対して診察および画像診断の予約を行う例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、撮影者の予約と同様に複数の医師のうちから一の医師を選択して予約するように構成されていてもよい。
【0121】
また、上記実施形態では、撮影を行う前の診察と、撮影されたX線画像40a(医用画像)に基づく画像診断とが、共通の医師102によって行われる例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、撮影を行う前の診察と、撮影されたX線画像40aに基づく画像診断とが、異なる2人の医師によって行われてもよい。
【0122】
また、上記実施形態では、患者端末10は、操作部と表示部が一体的に形成されているタッチパネル12を含む携帯情報端末である例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、患者端末10は、操作部と表示部とが別個に構成されていてもよい。また、患者端末10は、携帯情報端末ではなく、据え置き型のPC(デスクトップPC)であってもよい。
【0123】
また、上記実施形態では、サーバ50がクラウド(クラウドコンピューティング)上に構築される例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、サーバが1つのハードウェア(サーバ装置)に構築されるようにしてもよい。
【0124】
また、上記実施形態では、患者101のX線画像40aを撮影する例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、患者101のCT(Computed Tomography)画像、MRI(Magnetic Resonance Imaging)画像、および、超音波(エコー)画像などを撮影する場合に対しても本発明を適用してもよい。
【0125】
また、上記実施形態では、複数の撮影者情報50cを示すアイコンを地図表示とともに表示する例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、複数の撮影者情報50cを、リスト形式で並べて表示させるようにしてもよい。
【0126】
また、上記実施形態では、サーバ50を保有・管理する管理者104に対して、医師102の問診・診断の料金と、撮影者の撮影料金との合計の料金を支払うように構成されている例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、管理者104とは異なる支払い管理機関に対して料金を支払うようにしてもよい。
【0127】
また、上記実施形態では、撮影装置40が、撮影されたX線画像40a(医用画像)を撮影者端末30に送信して、撮影者端末30が、X線画像40aをサーバ50に送信する例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、撮影装置40が外部ネットワークNを介してサーバ50と情報の送受信を行うように構成されていてもよい。すなわち、撮影装置40から外部ネットワークNを介してサーバ50にX線画像40aを送信するように構成されていてもよい。また、医師端末20からの撮影指示情報50bを、外部ネットワークNを介して撮影装置40が取得するようにしてもよい。すなわち、撮影装置40が、取得された撮影指示情報50bに基づいて撮影条件を変更させるように構成されていてもよい。
【0128】
また、上記実施形態では、撮影機関200として、技師103の所属する医療機関を選択可能に構成されている例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、撮影機関200として、検査バスなどの移動可能な撮影機関(撮影車両)を選択可能に構成されていてもよい。この場合には、撮影者を患者101のもと(患者101の居住地などの近く)に移動させることにより、撮影のための患者101の負担をより低減することが可能となる。また、医用画像の撮影を専門的に行う撮影室を設置するとともに、設置された撮影室を撮影機関200として選択可能に構成されていてもよい。この場合に、駅などの利便性の高い公共スペースに撮影室を設置することによって、患者101は、撮影室を容易に利用することが可能となる。
【0129】
また、上記実施形態では、撮影機関200と技師103との両方を選択して予約するように構成されている例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、技師103を選択せずに、撮影機関200のみを選択して予約するようにしてもよい。また、複数の撮影機関200を選択して予約するようにしてもよい。すなわち、複数の撮影機関200に対して、所定の日時における予約依頼の依頼情報50hを含む撮影予約情報50gを送信するとともに、複数の撮影機関200のうちの一の撮影機関200が依頼を受諾することによって、受諾した一の撮影機関200が予約されるようにしてもよい。
【0130】
また、上記実施形態では、患者端末10に対する入力操作に基づいて、撮影予約情報50gが取得される例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、医師端末20に対する入力操作に基づいて、撮影予約情報50gが取得されてもよい。
【0131】
また、上記実施形態では、技師103に対して1種類の評価情報が取得される例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、1人の技師103に対して、撮影の種類(たとえば、X線撮影、CT撮影、マンモグラフィなど)ごとに複数の評価情報を取得するように構成されていてもよい。
【0132】
(参考例)
なお、本発明は、サーバ50(外部サーバ)が、医師102による撮影指示情報50bを取得しない例に応用することができる。すなわち、サーバ50は、撮影予約情報50g(予約情報)を撮影者端末30に送信するように構成されており、撮影指示情報50bは、撮影者(技師103および撮影機関200)に対して、サーバ50を介さずに直接的に受け渡される。
【0133】
[態様]
上記した例示的な実施形態は、以下の態様の具体例であることが当業者により理解される。
【0134】
(項目1)
患者に対して医用画像の撮影を行う医用画像撮影システムであって、
前記医用画像を撮影する院外の撮影装置と、
前記院外の撮影装置を用いて撮影を行う撮影者が用いる撮影者端末と、
前記撮影者端末に対して、院内の医師による診察が行われた前記患者の所定の日時における撮影を予約する予約情報を、外部ネットワークを介して送信する外部サーバと、を備え、
前記院外の撮影装置は、前記撮影者端末により前記外部ネットワークを介して受信された前記予約情報に基づいて、前記患者に対して前記医用画像を撮影するように構成されている、医用画像撮影システム。
【0135】
(項目2)
前記医師による前記患者に対する前記医用画像の撮影の指示を含む撮影指示情報を、前記外部サーバに対して前記外部ネットワークを介して送信する医師端末をさらに備え、
前記外部サーバは、前記外部ネットワークを介して前記医師端末から前記撮影指示情報を取得し、取得された前記撮影指示情報を前記撮影者端末に対して、前記外部ネットワークを介して送信するように構成されており、
前記院外の撮影装置は、取得された前記撮影指示情報に基づいて、前記医用画像の撮影を行うように構成されている、項目1に記載の医用画像撮影システム。
【0136】
(項目3)
前記医用画像の撮影を予約するために前記患者が用いる患者端末をさらに備え、
前記外部サーバは、取得された前記撮影指示情報に基づいた撮影を実行可能な前記撮影者を示す複数の撮影者情報を、前記患者端末に対して提示するように構成されており、
前記患者端末は、前記医用画像の撮影を予約するために提示された前記複数の撮影者情報のうちの一の前記撮影者情報の選択を受け付けるように構成されている、項目2に記載の医用画像撮影システム。
【0137】
(項目4)
前記患者端末は、前記撮影者を絞り込むための撮影者絞り込み条件の入力を受け付けるように構成されており、
前記外部サーバは、前記撮影者絞り込み条件に基づいて絞り込まれた前記複数の撮影者情報を提示するように構成されている、項目3に記載の医用画像撮影システム。
【0138】
(項目5)
前記患者端末は、前記撮影者に対する評価情報を受け付けるように構成されており、
前記外部サーバは、受け付けられた前記評価情報に基づく評価結果情報を、前記撮影者情報に関連付けて前記外部サーバに記憶するように構成されているとともに、前記複数の撮影者情報の各々と関連付けられている前記評価結果情報が識別可能なように前記複数の撮影者情報を提示するように構成されている、項目3または4に記載の医用画像撮影システム。
【0139】
(項目6)
前記外部サーバは、前記医用画像の撮影の予約を依頼する依頼情報を含む前記予約情報を、前記撮影者端末に対して送信するように構成されており、
前記撮影者端末は、送信された前記予約情報に含まれる前記依頼情報に対する受諾を受け付けるように構成されており、
前記患者端末は、前記依頼情報に対する受諾が受け付けられた場合に、前記医用画像の撮影の予約が完了したことを示す予約完了情報を取得するように構成されている、項目3~5のいずれか1項に記載の医用画像撮影システム。
【0140】
(項目7)
前記撮影者端末は、前記患者を撮影した前記医用画像を、前記外部サーバに対して前記外部ネットワークを介して送信するように構成されており、
前記外部サーバは、前記撮影者端末から送信された前記医用画像を、前記医用画像を撮影するための診察を行った前記医師が用いる前記医師端末に対して、前記外部ネットワークを介して送信するように構成されている、項目3~6のいずれか1項に記載の医用画像撮影システム。
【0141】
(項目8)
前記医師端末は、前記外部サーバから送信された前記医用画像に対する前記医師による画像診断の診断結果を、前記外部サーバに対して前記外部ネットワークを介して送信するように構成されており、
前記外部サーバは、前記医師端末から送信された前記診断結果を前記患者端末に対して前記外部ネットワークを介して送信するように構成されている、項目7に記載の医用画像撮影システム。
【0142】
(項目9)
前記外部サーバは、前記患者からの前記医用画像の撮影料金と前記画像診断の診断料金との支払いが完了したことを示す支払い完了情報を受け付けるように構成されており、
前記支払い完了情報が受け付けられた前記撮影料金を、撮影を行った前記撮影者に支払うための支払処理を実行するとともに、前記支払い完了情報が受け付けられた前記診断料金を、前記画像診断を行った前記医師に支払うための支払処理を実行するように構成されている、項目8に記載の医用画像撮影システム。
【0143】
(項目10)
前記外部サーバは、前記患者端末と前記医師端末とを用いた前記医師の遠隔問診による前記患者の診察に基づいて、前記患者が選択した日時である前記所定の日時における撮影を予約する前記予約情報を送信するように構成されている、項目7~9のいずれか1項に記載の医用画像撮影システム。
【0144】
(項目11)
患者に対して医用画像の撮影を行う医用画像撮影方法であって、
院内の医師による診察が行われた前記患者の所定の日時における撮影を予約する予約情報を、前記医用画像を撮影する院外の撮影装置を用いて撮影を行う撮影者が用いる撮影者端末に対して、外部ネットワークを介して送信するステップと、
前記撮影者端末により、前記外部ネットワークを介して送信された前記予約情報を受信するステップと、
前記院外の撮影装置により、受信された前記予約情報に基づいて、前記患者に対する前記医用画像の撮影が行われるステップと、を備える、医用画像撮影方法。
【0145】
(項目12)
医用画像を撮影する院外の撮影装置を用いて患者に対する撮影を行う撮影者が用いる撮影者端末と通信する外部サーバにおいて実行される医用画像撮影プログラムであって、
前記外部サーバに、
前記撮影者端末に対して、院内の医師による診察が行われた前記患者の所定の日時における撮影を予約する予約情報を、外部ネットワークを介して送信する処理を実行させる、医用画像撮影プログラム。
【0146】
(項目13)
患者に対して医用画像の撮影を行う医用画像撮影システムであって、
前記医用画像を撮影する院外の撮影装置と、
前記院外の撮影装置を用いて撮影を行う撮影者が用いる撮影者端末と、を備え、
前記撮影者端末は、院内の医師による診察が行われた前記患者の所定の日時における撮影を予約する予約情報を、外部ネットワークを介して受信するように構成されており、
前記院外の撮影装置は、前記撮影者端末により前記外部ネットワークを介して受信された前記予約情報に基づいて、前記患者に対して前記医用画像を撮影するように構成されている、医用画像撮影システム。
【0147】
(項目14)
患者に対して医用画像の撮影を行う医用画像撮影システムであって、
院内の医師による前記患者に対する前記医用画像の撮影の指示を含む撮影指示情報を送信する医師端末と、
前記医師端末によって外部ネットワークを介して送信された前記撮影指示情報を取得する外部サーバと、
前記外部サーバによって取得された前記撮影指示情報に基づいて、前記患者に対して前記医用画像を撮影する院外の撮影装置と、を備える、医用画像撮影システム。
【0148】
(項目15)
患者に対する医用画像の撮影の指示を行う医師が用いる医師端末と通信する外部サーバにおいて実行される医用画像撮影プログラムであって、
前記外部サーバに、
院外の撮影装置によって前記患者に対する前記医用画像の撮影を行うために、院内の前記医師による前記患者に対する前記医用画像の撮影の指示を含む撮影指示情報を、外部ネットワークを介して取得する処理を実行させる、医用画像撮影プログラム。
【0149】
(項目16)
患者に対して医用画像の撮影を行う医用画像撮影システムであって、
院内の医師による前記患者に対する前記医用画像の撮影の指示を含む撮影指示情報を送信する医師端末と、
前記医師端末によって外部ネットワークを介して送信された前記撮影指示情報に基づいて、前記患者に対して前記医用画像を撮影する院外の撮影装置と、を備える、医用画像撮影システム。
【0150】
(他の態様)
また、上記した実施形態は、以下の態様の具体例でもあり得る。
【0151】
(項目17)
第1の医療機関に所属する第1の医療従事者による第1の行為と、前記第1の医療従事者とは異なり、第2の医療機関に所属する第2の医療従事者による第2の行為とに対する料金の支払いが、前記第1の医療機関および前記第2の医療機関とは異なる支払い管理機関に対して完了したことを示す支払い完了情報を取得するステップと、
前記支払い管理機関に配置された支払い管理端末によって、前記第1の医療機関および前記第2の医療機関を特定するステップと、
特定された前記第1の医療機関および前記第2の医療機関に対して、前記第1の行為および前記第2の行為に応じた料金の支払い処理を行うステップと、を備える、料金支払い方法。
【符号の説明】
【0152】
10 患者端末
20 医師端末
30 撮影者端末
40 撮影装置
50 サーバ(外部サーバ)
50b 撮影指示情報
50c 撮影者情報
50d 評価結果情報
50g 撮影予約情報(予約情報)
50h 依頼情報
50i 予約完了情報
50j 診断結果
50k 支払い完了情報
50l 支払処理
54 プログラム(医用画像撮影プログラム)
100 医用画像撮影システム
101 患者
102 医師
103 技師(撮影者)
200 撮影機関(撮影者)