IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 東芝メディカルシステムズ株式会社の特許一覧

特許7483437放射線照射制御装置、放射線治療システム及び放射線照射制御方法
<>
  • 特許-放射線照射制御装置、放射線治療システム及び放射線照射制御方法 図1
  • 特許-放射線照射制御装置、放射線治療システム及び放射線照射制御方法 図2
  • 特許-放射線照射制御装置、放射線治療システム及び放射線照射制御方法 図3
  • 特許-放射線照射制御装置、放射線治療システム及び放射線照射制御方法 図4
  • 特許-放射線照射制御装置、放射線治療システム及び放射線照射制御方法 図5
  • 特許-放射線照射制御装置、放射線治療システム及び放射線照射制御方法 図6
  • 特許-放射線照射制御装置、放射線治療システム及び放射線照射制御方法 図7
  • 特許-放射線照射制御装置、放射線治療システム及び放射線照射制御方法 図8
  • 特許-放射線照射制御装置、放射線治療システム及び放射線照射制御方法 図9
  • 特許-放射線照射制御装置、放射線治療システム及び放射線照射制御方法 図10
  • 特許-放射線照射制御装置、放射線治療システム及び放射線照射制御方法 図11
  • 特許-放射線照射制御装置、放射線治療システム及び放射線照射制御方法 図12
  • 特許-放射線照射制御装置、放射線治療システム及び放射線照射制御方法 図13
  • 特許-放射線照射制御装置、放射線治療システム及び放射線照射制御方法 図14
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-05-07
(45)【発行日】2024-05-15
(54)【発明の名称】放射線照射制御装置、放射線治療システム及び放射線照射制御方法
(51)【国際特許分類】
   A61N 5/10 20060101AFI20240508BHJP
【FI】
A61N5/10 D
【請求項の数】 14
(21)【出願番号】P 2020051625
(22)【出願日】2020-03-23
(65)【公開番号】P2021146101
(43)【公開日】2021-09-27
【審査請求日】2023-01-17
(73)【特許権者】
【識別番号】594164542
【氏名又は名称】キヤノンメディカルシステムズ株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110003708
【氏名又は名称】弁理士法人鈴榮特許綜合事務所
(72)【発明者】
【氏名】市橋 正英
【審査官】近藤 裕之
(56)【参考文献】
【文献】特開2016-158890(JP,A)
【文献】再公表特許第2018/159775(JP,A1)
【文献】特開2018-143416(JP,A)
【文献】特開2019-165836(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
A61N 5/10
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
所定の時間毎に撮像された患者の腫瘍領域を含むMR画像を取得する取得部と、
前記取得されたMR画像のうちの第1の時相に対応するMR画像に学習済みモデルを適用して前記第1の時相よりも後の時相であり且つ前記第1の時相から前記所定の時間が経過した時相よりも前の時相である第2の時相に対応する前記患者の腫瘍領域の位置を推定する部であって、前記学習済みモデルは、腫瘍領域を含むMR画像を入力することにより、当該入力されたMR画像に含まれる腫瘍領域の、当該入力されたMR画像に対応する時相よりも後の時相における位置を出力するように学習されたニューラルネットワークである、推定部と、
前記推定された第2の時相に対応する前記患者の腫瘍領域の位置に基づいて、前記患者への放射線の照射を制御する制御部と、
を具備する放射線照射制御装置。
【請求項2】
前記第1の時相のMR画像は、磁気共鳴イメージング装置が組み込まれた放射線治療装置により撮像された画像である、請求項1記載の放射線照射制御装置。
【請求項3】
前記所定の時間は、前記磁気共鳴イメージング装置による動画撮像のフレームレートに対応する、請求項記載の放射線照射制御装置。
【請求項4】
前記取得部は、前記患者の生体波形又は外形のデータを取得し、
前記推定部は、前記第1の時相に対応するMR画像と前記取得された生体波形又は外形のデータとに前記学習済みモデルを適用して前記第2の時相に対応する前記患者の腫瘍領域の位置を推定する、
請求項1記載の放射線照射制御装置。
【請求項5】
記推定部は、前記第1の時相に対応するMR画像と前記第1の時相よりも前の時相に対応するMR画像とに前記学習済みモデルを適用して前記第2の時相に対応する前記患者の腫瘍領域の位置を推定する、請求項1記載の放射線照射制御装置。
【請求項6】
前記推定された第2の時相に対応する前記患者の腫瘍領域の位置を表示する表示部を更に備える、請求項1記載の放射線照射制御装置。
【請求項7】
前記表示部は、前記第1の時相に対応するMR画像に前記推定された第2の時相に対応する前記患者の腫瘍領域の位置重畳された画像を表示する、請求項6記載の放射線照射制御装置。
【請求項8】
前記表示部は、前記第1の時相に対応するMR画像に前記推定された第2の時相に対応する前記患者の腫瘍領域の位置と前記放射線照射される範囲と重畳された画像を表示する、請求項7記載の放射線照射制御装置。
【請求項9】
前記制御部は、
前記放射線が照射されている場合に、前記推定された第2の時相に対応する前記患者の腫瘍領域の位置が前記放射線照射される範囲から外れるとき、前記放射線の照射停止する指示を供給し、
前記放射線が照射されていない場合に、前記推定された第2の時相に対応する前記患者の腫瘍領域の位置が前記放射線が照射される範囲に入るとき、前記放射線の照射を行う指示を供給する、
請求項1記載の放射線照射制御装置。
【請求項10】
前記第1の時相に対応するMR画像は、前記磁気共鳴イメージング装置により収集される時系列のMR画像のうちの最新フレームのMR画像であり、
前記第1の時相と前記第2の時相とのずれ量は、前記第1の時相に対応するMR画像の基準時刻から前記放射線の照射制御が行われる時刻までの時間差よりも長く、且つ前記フレームレートに対応する時間間隔よりも短い、
請求項記載の放射線照射制御装置。
【請求項11】
患者に放射線を照射する照射部と、
前記患者にMR撮像を施して前記患者の腫瘍領域を含むMR画像を所定の時間毎に生成する撮像部と、
前記撮像されたMR画像のうちの第1の時相に対応するMR画像に学習済みモデルを適用して前記第1の時相よりも後の時相であり且つ前記第1の時相から前記所定の時間が経過した時相よりも前の時相である第2の時相に対応する前記患者の腫瘍領域の位置を推定する部であって、前記学習済みモデルは、腫瘍領域を含むMR画像と、当該MR画像に含まれる腫瘍領域の、当該MR画像に対応する時相よりも後の時相における位置とに基づいて学習されたモデルである、推定部と、
前記推定された第2の時相に対応する前記患者の腫瘍領域の位置に基づいて前記照射部を制御する制御部と、
を具備する放射線治療システム。
【請求項12】
学習部を更に備え、
前記撮像部は、被検体を前記所定の時間に対応するフレームレートで動画撮像して時系列のMR画像を生成し、
前記学習部は、前記時系列のMR画像のうちの前記第1の時相に対応するMR画像と、前記第2の時相に対応するMR画像に含まれる腫瘍領域の位置とを含む学習サンプルに基づいて前記学習済みモデルを生成する、
請求項11記載の放射線治療システム。
【請求項13】
前記撮像部は、撮像タイミングを変えて前記所定のフレームレートで動画撮像を実行して前記時系列のMR画像を生成する、請求項12記載の放射線治療システム。
【請求項14】
コンピュータが、患者の腫瘍領域を含む第1の時相に対応するMR画像に学習済みモデルを適用して前記第1の時相よりも後の時相であり且つ前記第1の時相から所定の時間が経過した時相よりも前の時相である第2の時相に対応する前記患者の腫瘍領域の位置を推定し、ここで、前記学習済みモデルは、腫瘍領域を含むMR画像と、当該MR画像に含まれる腫瘍領域の、当該MR画像に対応する時相よりも後の時相における位置とに基づいて学習されたニューラルネットワークであり、
前記コンピュータが、前記推定された第2の時相に対応する前記患者の腫瘍領域の位置に基づいて、前記患者への放射線の照射を制御する、
ことを具備する放射線照射制御方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本明細書及び図面に開示の実施形態は、放射線照射制御装置、放射線治療システム及び放射線照射制御方法に関する。
【背景技術】
【0002】
磁気共鳴イメージング装置と放射線治療装置とが一体化されたMRI(Magnetic Resonance Imaging)統合型放射線治療システムがある。MRI統合型放射線治療システムは、放射線照射中に、患者をMR撮像し、腫瘍の位置を画像処理で特定し、腫瘍の位置に応じて放射線の照射を制御することが可能である。しかしながら、画像処理に時間を要するため、照射制御時の実際の腫瘍位置が照射範囲外に移動している可能性がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【文献】国際公開公報2019/146358号
【文献】特開2019-74868号公報
【文献】特表2016-517288号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本明細書及び図面に開示の実施形態が解決しようとする課題の一つは、放射線治療における放射線照射制御の正確性を向上することである。ただし、本明細書及び図面に開示の実施形態により解決しようとする課題は上記課題に限られない。後述する実施形態に示す各構成による各効果に対応する課題を他の課題として位置づけることもできる。
【課題を解決するための手段】
【0005】
実施形態に係る放射線照射制御装置は、取得部、推定部及び制御部を有する。取得部は、患者の腫瘍領域を含む第1の時相のMR画像を取得する。推定部は、前記第1の時相のMR画像に学習済みモデルを適用して前記第1の時相よりも所定時相後の第2の時相の前記患者の腫瘍領域の位置を推定する。前記学習済みモデルは、腫瘍領域を含むMR画像を入力することにより、前記MR画像に含まれる腫瘍領域の、前記MR画像の時相よりも前記所定時相後の位置を出力するように学習されたニューラルネットワークである。制御部は、前記第2の時相の前記患者の腫瘍領域の位置に基づいて放射線治療装置による放射線の照射を制御する。
【図面の簡単な説明】
【0006】
図1図1は、本実施形態に係る放射線治療システムの構成例を示す図である。
図2図2は、図1の放射線照射制御装置の構成例を示す図である。
図3図3は、図1のMRI統合型放射線治療装置の構成例を示す図である。
図4図4は、本実施形態に係る学習済みモデルの入出力を模式的に示す図である。
図5図5は、時間経過に伴う腫瘍位置の変化を模式的に示す図である。
図6図6は、図1の学習装置による学習済みモデルの生成処理を模式的に示す図である。
図7図7は、撮像タイミングとMR画像の時相との関係を示す図である。
図8図8は、図2の放射線照射制御装置による照射制御の流れの一例を示す図である。
図9図9は、図8のステップSA3:NOにおける表示画面の一例を示す図である。
図10図10は、ステップSA3:YESにおける表示画面(照射停止パターン)の一例を示す図である。
図11図11は、放射線照射制御装置による照射制御の流れの他の例を示す図である。
図12図12は、本実施形態に係る他の学習済みモデルの入出力を模式的に示す図である。
図13図13は、本実施形態に係る他の学習済みモデルの入出力を模式的に示す図である。
図14図14は、本実施形態に係る他の学習済みモデルの入出力を模式的に示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0007】
以下、図面を参照しながら、放射線照射制御装置、放射線治療システム及び放射線照射制御方法の実施形態について詳細に説明する。
【0008】
図1は、本実施形態に係る放射線治療システム100の構成例を示す図である。図1に示すように、放射線治療システム100は、治療計画用CT(Computed Tomography)装置1、治療計画装置2、画像保管装置3、学習装置4、放射線照射制御装置5及びMRI統合型放射線治療装置6を有する。
【0009】
治療計画用CT装置1は、治療計画に利用するCT画像を生成するためのX線コンピュータ断層撮影装置である。治療計画用CT装置1は、例えば、X線管とX線検出器とを保持する回転フレームを高速で回転させながらX線管から患者にX線を照射し、患者を透過したX線をX線検出器により検出する。そして治療計画用CT装置1は、X線検出器からの生データに基づいて、当該X線の透過経路上にある物質のX線減弱係数の空間分布を表現するCT画像を生成する。治療計画用CT装置1により生成されたCT画像は治療計画用CT画像と呼ばれる。治療計画用CT画像は、治療計画装置2と画像保管装置3とに供給される。
【0010】
治療計画装置2は、CPU(Central Processing Unit)等のプロセッサ、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)等のメモリ、ディスプレイ、入力インタフェース、通信インタフェースを含むコンピュータである。治療計画装置2は、治療計画用CT画像を利用して当該患者の治療計画を立案するコンピュータである。治療計画は、フォワード・プランニング(Forward Planning)とインバース・プランニング(Inverse Planning)の2種類がある。治療計画装置2は、治療計画として、放射線治療の照射門数や照射角度、放射線強度、コリメータ開度、ウェッジフィルタ等の放射線治療条件、当該放射線治療条件に基づいて線量分布を決定する。治療計画は、放射線照射制御装置5とMRI統合型放射線治療装置6とに供給される。
【0011】
画像保管装置3は、医用画像を保管するHDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)、集積回路記憶装置等の大容量記憶装置を有するコンピュータである。具体的には、画像保管装置3は、医用画像として、治療計画用CT装置1により生成された治療計画用CT画像やMRI統合型放射線治療装置6により生成されたMR画像を記憶する。MR画像は、学習装置4に供給される。
【0012】
学習装置4は、CPU等のプロセッサ、ROMやRAM等のメモリ、ディスプレイ、入力インタフェース、通信インタフェースを含むコンピュータである。学習装置4は、MRI統合型放射線治療装置6により生成されたMR画像に基づいて、放射線照射制御装置5により使用される学習済みモデルを生成する。学習済みモデルは、放射線照射制御装置5に供給される。
【0013】
放射線照射制御装置5は、放射線治療計画、MR画像及び学習済みモデルに基づいて、MRI統合型放射線治療装置6による放射線の照射を制御するコンピュータである。放射線照射制御装置5は、例えば、放射線治療装置用シンクロナイザに実装される。
【0014】
MRI統合型放射線治療装置6は、MR撮像を行い患者の腫瘍の位置を監視しながら、治療計画に従い患者内の腫瘍等に放射線を照射する装置である。MRI統合型放射線治療装置6は、MR撮像を実行する機械装置であるMR撮像機構7と放射線治療を実行する機械装置である放射線治療機構8とを装備する。
【0015】
図2は、放射線照射制御装置5の構成例を示す図である。図2に示すように、放射線照射制御装置5は、処理回路51、通信機器53、表示機器55、入力機器57及び記憶装置59を有する。処理回路51は処理部の一例であり、通信機器53は通信部の一例であり、入力機器57は入力部の一例であり、記憶装置59は記憶部の一例である。
【0016】
処理回路51は、プロセッサを有する。当該プロセッサが記憶装置59等にインストールされた各種プログラムを起動することにより、取得機能511、腫瘍位置推定機能512、治療制御機能513及び表示制御機能514を実現する。各機能511~514は単一の処理回路51で実現される場合に限らない。複数の独立したプロセッサを組み合わせて処理回路を構成し、各プロセッサがプログラムを実行することにより各機能511~514を実現するものとしても構わない。取得機能511は取得部の一例であり、腫瘍位置推定機能512は推定特定部の一例であり、治療制御機能513は制御部の一例であり、表示制御機能514は表示部の一例である。
【0017】
取得機能511の実現により、処理回路51は、種々の情報を取得する。具体的には、処理回路51は、治療計画装置2により生成された患者の治療計画、学習装置4により生成された学習済みモデル、MRI統合型放射線治療装置6により生成された患者のMR画像等を取得する。取得の形態としては、各種装置から直接的に取得する事に限定されず、当該装置から受信した情報を記憶装置59に記憶し、記憶装置59から当該情報を取得してもよい。
【0018】
腫瘍位置推定機能512の実現により、処理回路51は、第1の時相のMR画像に学習済みモデルを適用して、第1の時相よりも所定時相後の第2の時相の当該患者の腫瘍領域の位置を推定する。以下、腫瘍領域の位置を単に腫瘍位置と呼ぶことにする。腫瘍位置は、MR画像に含まれる腫瘍領域を構成する複数画素の座標の集合により規定されてもよいし、特定画素の座標により規定されてもよい。また、腫瘍位置は、MR画像に含まれる解剖学的基準点から腫瘍領域の基準点までの距離及び方向により規定されてもよい。解剖学的基準点は、当該腫瘍領域の周囲に存在する骨等の体動により移動がない解剖学的部位に設定されるとよい。腫瘍領域の基準点は、解剖学的基準に最も距離が近い点でもよいし、腫瘍領域の中心点や重心点等でもよい。以下、腫瘍位置は、MR画像に含まれる腫瘍領域を構成する複数画素の座標の集合により規定されるものとする。
【0019】
治療制御機能513の実現により、処理回路51は、腫瘍位置推定機能512により推定された、第2の時相の患者の腫瘍位置に基づいてMRI統合型放射線治療装置6による放射線の照射を制御する。
【0020】
表示制御機能514の実現により、処理回路51は、種々の情報を、表示機器55を介して表示する。例えば、処理回路51は、第2の時相の腫瘍位置を表示する。
【0021】
通信機器53は、有線又は無線を介して、放射線治療システム100に含まれる治療計画用CT装置1、治療計画装置2、画像保管装置3、学習装置4及びMRI統合型放射線治療装置6との間で情報通信を行うためのインタフェースである。
【0022】
表示機器55は、処理回路51の表示制御機能514に従い種々の情報を表示する。表示機器55としては、液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)、CRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイ、有機ELディスプレイ(OELD:Organic Electro Luminescence Display)、プラズマディスプレイ又は他の任意のディスプレイが適宜使用可能である。また、表示機器55は、プロジェクタでもよい。
【0023】
入力機器57は、ユーザからの各種の入力操作を受け付け、受け付けた入力操作を電気信号に変換して処理回路51に出力する。具体的には、入力機器57は、マウス、キーボード、トラックボール、スイッチ、ボタン、ジョイスティック、タッチパッド、タッチパネルディスプレイ等が適宜選択される。入力機器57は、音声を集音するマイク等の入力機器からの音声信号を用いた音声入力装置であってもよい。入力機器57は、光学センサを用いた非接触入力回路でもよい。入力機器57は、当該入力機器への入力操作に応じた電気信号を処理回路51へ出力する。また、入力機器57は、ネットワーク等を介して接続された他のコンピュータに設けられた入力機器でもよい。
【0024】
記憶装置59は、種々の情報を記憶するROMやRAM、HDD、SSD、集積回路記憶装置等の記憶装置である。記憶装置59は、例えば、取得機能511により取得されたMR画像や治療計画、学習済みモデル等を記憶する。記憶装置59は、上記記憶装置以外にも、CD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)、フラッシュメモリ等の可搬型記憶媒体や、半導体メモリ素子等との間で種々の情報を読み書きする駆動装置であってもよい。記憶装置59は、放射線照射制御装置5に有線又は無線を介して接続された他のコンピュータ内にあってもよい。
【0025】
図3は、MRI統合型放射線治療装置6の構成例を示す図である。図3に示すように、MRI統合型放射線治療装置6は、MR撮像機構7、放射線治療機構8及びコンソール60を有する。
【0026】
MR撮像機構7と放射線治療機構8とは、一体のガントリを構成し、一台の寝台83を共有する。例えば、MR撮像機構7及び放射線治療機構8は、それぞれ開口70及び開口80を有する円筒形状のガントリにより構成される。開口70及び開口80が連通するようにMR撮像機構7及び放射線治療機構8が配置される。開口70及び開口80に、寝台83の天板84が挿入される。
【0027】
MR撮像機構7は、例えば、静磁場磁石、傾斜磁場電源、傾斜磁場コイル、送信回路、送信コイル、受信コイル及び受信回路を有する。MR撮像機構7は、MR撮像制御回路66からの指示に従い傾斜磁場電源、送信回路及び受信回路等を制御し、患者をMR撮像する。MR撮像では、静磁場磁石を介した静磁場の印加の下、傾斜磁場コイルを介した傾斜磁場の印加と送信コイルを介したRFパルスの印加とが繰り返される。RFパルスの印加に起因して患者Pから放出されたMR信号が放出される。放出されたMR信号は、受信コイルを介して受信される。受信されたMR信号は、受信回路によりA/D変換等の信号処理が施される。A/D変換後のMR信号は、k空間データと呼ばれる。k空間データは、MR撮像制御回路66に供給される。
【0028】
放射線治療機構8は、照射器81を回転可能に支持する。照射器81は、照射制御回路67からの指示に従い放射線を照射する。放射線としては、X線やガンマ線、粒子線等、放射線治療に用いられる如何なる種類の放射線が用いられてもよい。放射線治療機構8には架台駆動装置82が内蔵されている。架台駆動装置82は、架台制御回路68からの指示に従い照射器81を回転軸回りに回転する。
【0029】
寝台83は、天板84、基台85及び寝台駆動装置86を有する。天板84には患者Pが載置される。天板84は基台85により移動自在に支持される。基台85は床面に設置される。寝台駆動装置86は基台85に内蔵される。寝台駆動装置86は、寝台制御回路69からの指示に従い天板84を移動する。
【0030】
図3に示すように、コンソール60は、処理回路61、通信機器62、表示機器63、入力機器64、記憶装置65、MR撮像制御回路66、照射制御回路67、架台制御回路68及び寝台制御回路69を有する。処理回路61は処理部の一例であり、通信機器62は通信部の一例であり、表示機器63は表示部の一例であり、入力機器64は入力部の一例であり、記憶装置65は記憶部の一例であり、MR撮像制御回路66はMR撮像部の一例であり、照射制御回路67は照射部の一例であり、架台制御回路68は照射部の一例であり、寝台制御回路69は制御部の一例である。
【0031】
処理回路61は、プロセッサを有する。処理回路61は、当該プロセッサが記憶装置59等にインストールされた各種プログラムを起動することにより、通信機器62、表示機器63、入力機器64、記憶装置65、MR撮像制御回路66、照射制御回路67、架台制御回路68及び寝台制御回路69を制御する。
【0032】
通信機器62は、有線又は無線を介して、放射線治療システム100に含まれる治療計画用CT装置1、治療計画装置2、画像保管装置3、学習装置4及び放射線照射制御装置5との間で情報通信を行うためのインタフェースである。
【0033】
表示機器63は、処理回路61による制御に従い種々の情報を表示する。表示機器63としては、液晶ディスプレイ、CRTディスプレイ、有機ELディスプレイ、プラズマディスプレイ又は他の任意のディスプレイが適宜使用可能である。また、表示機器63は、プロジェクタでもよい。
【0034】
入力機器64は、ユーザからの各種の入力操作を受け付け、受け付けた入力操作を電気信号に変換して処理回路61に出力する。具体的には、入力機器64は、マウス、キーボード、トラックボール、スイッチ、ボタン、ジョイスティック、タッチパッド、タッチパネルディスプレイ等が適宜選択される。入力機器64は、音声を集音するマイク等の入力機器からの音声信号を用いた音声入力装置であってもよい。入力機器64は、光学センサを用いた非接触入力回路でもよい。入力機器64は、当該入力機器への入力操作に応じた電気信号を処理回路61へ出力する。また、入力機器64は、ネットワーク等を介して接続された他のコンピュータに設けられた入力機器でもよい。
【0035】
記憶装置65は、種々の情報を記憶するROMやRAM、HDD、SSD、集積回路記憶装置等の記憶装置である。記憶装置65は、例えば、MR画像や治療計画等を記憶する。記憶装置65は、上記記憶装置以外にも、CD、DVD、フラッシュメモリ等の可搬型記憶媒体や、半導体メモリ素子等との間で種々の情報を読み書きする駆動装置であってもよい。記憶装置65は、放射線照射制御装置5に有線又は無線を介して接続された他のコンピュータ内にあってもよい。
【0036】
MR撮像制御回路66は、ハードウェア資源として、CPU等のプロセッサとROMやRAM等のメモリとを有する。MR撮像制御回路66は、予め設定されたMR撮像条件に基づいて傾斜磁場電源、送信回路及び受信回路を同期的に制御し、当該MR撮像条件に応じたパルスシーケンスに従い患者PにMR撮像を実行し、患者Pのk空間データを収集する。MR撮像制御回路66は、収集されたk空間データに基づいて患者PのMR画像を再構成する。MR画像は、記憶装置65に記憶される。
【0037】
照射制御回路67は、ハードウェア資源として、CPU等のプロセッサとROMやRAM等のメモリとを有する。照射制御回路67は、治療計画装置2から受信した治療計画に従い放射線を照射するために照射器81を制御する。また、照射制御回路67は、放射線照射制御装置5の治療制御機能513による制御に従い放射線の照射のオンとオフとを切り替える。
【0038】
架台制御回路68は、ハードウェア資源として、CPU等のプロセッサとROMやRAM等のメモリとを有する。架台制御回路68は、治療計画のうちの照射角度から放射線を照射するために架台駆動装置82を制御する。照射角度は、入力機器64を介してユーザにより入力されてもよい。
【0039】
寝台制御回路69は、ハードウェア資源として、CPU等のプロセッサとROMやRAM等のメモリとを有する。寝台制御回路69は、天板84を任意の位置に移動するために寝台駆動装置86を制御する。また、寝台制御回路69は、放射線照射制御装置5の治療制御機能513による制御に従い天板84を移動する。天板84の位置は、入力機器64を介してユーザにより入力されてもよい。
【0040】
次に、本実施形態に係る放射線治療システム100の処理の詳細について説明する。
【0041】
上記の通り、放射線照射制御装置5の処理回路51は、腫瘍位置推定機能512の実現により、第1の時相のMR画像に学習済みモデルを適用して、第1の時相よりも所定時相後の第2の時相の当該患者の腫瘍領域の位置を推定する。第1の時相は、処理対象のMR画像の撮像時又は生成時を表す。時相は、患者の生体波形の位相により規定されてもよいし、時間により規定されてもよい。第1の時相のMR画像は、典型的には、動画撮像により収集されるMR画像のうちの最新フレームのMR画像であるので、第1の時相を現在時相と呼ぶことにする。第2の時相は、第1の時相から所定時相後の時相に設定されるので、未来時相と呼ぶことにする。
【0042】
本実施形態に係る学習済みモデルは、2層以上の多層構造を有するニューラルネットワークであるとする。ニューラルネットワークは、複数の調整可能な関数及びパラメータの組合せにより定義されるパラメータ付きの合成関数を含む。パラメータは、重み係数及びバイアスの総称である。
【0043】
図4は、本実施形態に係る学習済みモデルの入出力を模式的に示す図である。図4に示すように、学習済みモデルは、現在時相のMR画像を入力することにより、現在時相よりも所定時相後の未来時相の腫瘍位置を出力するように学習されたニューラルネットワークである。例えば、現在時相がN%である場合、未来時相は現在時相N%よりも10%後の(N+10)%に設定される。なお、本実施形態においては、呼吸波形の1周期を100%で表したときの現在時相をN(Nは1から100までの任意の時相値)%で表記するものとする。未来時相の腫瘍位置は、腫瘍領域の各画素の画像座標の数列として出力されてもよいし、当該画像座標に腫瘍領域が描画された画像データとして出力されてもよいし、腫瘍領域の各画素の実座標の数列として出力されてもよい。また、未来時相の腫瘍位置が分かるのであれば、上記形式に限定されず、如何なる形式で出力されてもよい。
【0044】
現在時相N%から未来時相(N+10)%への時相差(所定時相)10%は、MRI統合型放射線治療装置6によるMR撮像のフレームレートよりも短い時間に設定されるとよい。本実施形態に係る学習済みモデルを使用することにより、現在時相N%のMR画像から、未来時相(N+10)%の腫瘍位置を推定することが可能になる。すなわち、フレームレートよりも細かい時間分解能で腫瘍位置を推定することが可能になる。以下、当該時相差を時相ずれ量と呼ぶ。以下の説明において時相ずれ量は例示的に10%であるが、本実施形態はこれに限定されず、フレームレートよりも短い時間であれば、幾つでもよい。例えば、時相ずれ量は、時間換算で0.1秒から2.0秒程度であることが考えられる。
【0045】
より詳細には、時相ずれ量は、MR画像の基準時刻から照射制御が行われる時刻までの時間差よりも長く、且つフレームレート相当の時間間隔よりも短い値に設定されるとよい。当該時間差よりも短い場合、照射制御時点において、学習済みモデルにより出力された未来時相の腫瘍位置は既に過去の腫瘍位置になっているためである。MR画像の基準時刻は、当該MR画像のk空間低周波数領域に相当するデータを収集した時刻に規定されてもよいし、k空間全領域に相当するデータを収集した時刻に規定されてもよいし、他の時刻に規定されてもよい。
【0046】
図5は、時間経過に伴う腫瘍位置の変化を模式的に示す図である。図5の上段はMR画像を模式的に示し、図5の下段は時相の時系列を示している。図5に示すように、時系列のMR画像は、MRI統合型放射線治療装置6により、フレームレート30%で収集される。MRI統合型放射線治療装置6の被検体である患者には腫瘍が発生しているので、各時相のMR画像には腫瘍領域RTが描出される。腫瘍領域RTは、患者の呼吸等の体動により位置が変化するものとする。換言すれば、腫瘍領域RTは、体動の影響を受ける位置に発生しているものとする。
【0047】
MRI統合型放射線治療装置6のMR撮像のフレームレートは、比較的に低速であることが予想される。例示のため、図5に示すように、フレームレートが30%に設定さるものとする。この場合、N%から(N+30)%までの各時相における正確な腫瘍位置を、MRI統合型放射線治療装置6により収集されたMR画像から知ることはできない。MRI統合型放射線治療装置6は、放射線照射中に、患者をMR撮像し、腫瘍の位置を画像処理で特定し、腫瘍の位置に応じて放射線の照射を制御する。しかしながら、画像処理に時間を要するため、照射制御時の実際の腫瘍位置が照射範囲外に移動している可能性がある。
【0048】
図4に示す学習済みモデルを用いることにより、現在時相N%のMR画像から未来時相(N+10)%の腫瘍位置を推定することができる。なお、未来時相は、現在時相から10%後の時相に限定されず、現在時相から時相ずれ量後の時相までの任意の時相に設定可能である。
【0049】
次に、学習装置4による学習済みモデルの生成について説明する。
【0050】
図6は、学習装置4による学習済みモデルの生成処理を模式的に示す図である。図6に示すように、学習装置4は、複数の学習サンプルに基づいて未学習モデルを学習させることにより学習済みモデルを生成する。未学習モデルは、パラメータが初期値に設定されたニューラルネットワークである。各学習サンプルは、入力データと正解データとの組合せにより構成される。入力データとしては、第1の時相のMR画像(入力MR画像とも呼ぶ)が用いられる。正解データとしては、第2の時相の腫瘍位置(正解腫瘍位置とも呼ぶ)が用いられる。例えば、第1の時相は現在時相に対応するN%であり、第2の時相は未来時相に対応する(N+10)%である。未来時相の腫瘍位置は、MRI統合型放射線治療装置6により患者をMR撮像することにより生成された、実測の未来時相のMR画像から特定される。
【0051】
具体的には、学習サンプルの収集のため、MRI統合型放射線治療装置6は、患者等の被検体を所定のフレームレートで動画撮像して時系列のMR画像を生成する。時系列のMR画像は、学習装置4に供給される。学習装置4は、時系列のMR画像の中から、任意の基準時相のMR画像と当該基準時相から時相ずれ量後の時相(以下、他時相と呼ぶ)のMR画像との組合せを特定する。例えば、基準時相0%のMR画像と他時相30%のMR画像との組合せ、基準時相30%のMR画像と他時相60%のMR画像との組合せ、基準時相60%のMR画像と他時相90%のMR画像との組合せが特定される。すなわち、学習に用いられるMR画像の基準時相は、複数の学習サンプルに亘り同一である必要なく、異なっていてもよいこととなる。
【0052】
各学習サンプルについて学習装置4は、他時相のMR画像に閾値処理や機械学習、画像認識等の任意の領域抽出処理を施し腫瘍位置を特定する。なお、学習装置4は、ユーザにより指定された領域を腫瘍領域として特定してもよい。基準時相のMR画像と他時相の腫瘍位置とには同一の学習サンプルに属する旨のフラグが付与される。学習サンプルは、学習装置4に記憶される。
【0053】
前述の通り、MRI統合型放射線治療装置6のフレームレートは比較的低いことが想定される。
【0054】
図7は、撮像タイミングとMR画像の時相との関係を示す図である。撮像タイミングの種別毎のMR画像の収集時相を示すマークが呼吸波形に重畳されている。図7に示すように、例えば、一呼吸周期が3.6秒と仮定した場合、1種類の撮像タイミングでは10程度の学習サンプルしか得ることができない。そこで、MRI統合型放射線治療装置6は、患者の一呼吸周期に対して密に学習サンプルを収集するため、一呼吸周期に対して撮像タイミングを変えて動画撮像を行う。具体的には、MRI統合型放射線治療装置6は、患者が呼吸を繰り返し行っている際、撮像タイミングをずらして複数回の動画撮像を行う。例えば、1回目の動画撮像は撮像タイミング1で行われ、2回目の動画撮像は、撮像タイミング1よりも時相が所定時相ずれた撮像タイミング2で行われる。一呼吸周期に対して学習サンプルが密に収集されるまで、撮像タイミングをずらして動画撮像が繰り返し行われる。
【0055】
なお、全ての学習サンプルが同一患者のデータである必要はなく、種々の患者のデータが含まれていてもよい。また、入力データの時相と正解データの時相との時相ずれ量は全て同一であることが望ましいが、許容範囲であれば、ばらついても構わない。また、全ての学習サンプルがMRI統合型放射線治療装置により収集される必要はなく、一部又は全ての学習サンプルが他のMRI統合型放射線治療装置により収集されてもよいし、非統合型のMRI装置により収集されてもよい。
【0056】
複数の学習サンプルが収集されると学習装置4は、これら複数の学習サンプルに基づいて未学習のニューラルネットワークを学習する。具体的には、学習装置4は、入力MR画像に未学習モデルを適用して順伝播処理を行い、推定腫瘍位置を出力する。次に学習装置4は、推定腫瘍位置と正解腫瘍位置との差分(誤差)に未学習モデルを適用して逆伝播処理を行い、勾配ベクトルを計算する。次に学習装置4は、勾配ベクトルに基づいて未学習モデルの重みやバイアス等のパラメータを更新する。多数の学習サンプルについて順伝播処理及び逆伝播処理を繰り返してパラメータを更新することにより学習済みモデルが完成する。学習済みモデルは、放射線照射制御装置5に供給される。
【0057】
上記の説明において学習装置4は、入力データとして、MR画像をニューラルネットワークに入力して学習を行うものとした。しかしながら、本実施形態はこれに限定されない。例えば、学習装置4は、MR画像と、正解データである腫瘍位置の評価結果とを、入力データとしてニューラルネットワークに入力してもよい。腫瘍位置の評価結果は、腫瘍位置の特定の正確性に対する評価の結果である。例えば、画像処理により腫瘍領域を特定する場合、正確に腫瘍領域が特定されるとは限らない。この場合、ユーザは、画像処理による腫瘍領域の特定精度を、目視等により評価し、当該腫瘍位置に評価結果を付する。評価結果は、OK又はNG等の2段階評価でもよいし、優、良又は可等の3段階評価でもよいし、より多段の評価でもよい。ユーザが手動的に腫瘍領域を特定する場合にも同様に評価結果が入力データとして用いられてもよい。これにより、腫瘍位置の評価結果を加味したニューラルネットワークの学習を行うことができ、腫瘍位置の推定精度が向上する。
【0058】
次に、放射線照射制御装置5による照射制御について説明する。
【0059】
図8は、放射線照射制御装置5による照射制御の流れの一例を示す図である。図8に示す照射制御は、MRI統合型放射線治療装置6による放射線治療に並行して行われるものとする。放射線治療においては患者Pが天板84に載置され、治療計画にて設定された照射範囲に腫瘍領域が位置するように患者P及び天板84が位置決めされている。当該位置に位置決めされた患者Pの照射範囲に対して放射線治療機構8により放射線が照射される。MR撮像機構7は、当該位置に位置決めされた患者Pに対してMR撮像可能に構成されているものとする。例えば、放射線治療機構8を天板84の長手両方向から挟むように一対のMR撮像機構7が配置される。放射線治療機構8による放射線治療に並行して、MR撮像機構7により所定フレームレートで動画撮像が実行され、時系列のMR画像がMR撮像制御回路66により再構成される。時系列のMR画像の最新のMR画像は、リアルタイムで放射線照射制御装置5に伝送される。各MR画像には患者の腫瘍領域が描出されているものとする。患者Pの呼吸動を監視するため、呼吸センサにより呼吸波形が収集され、呼吸波形が放射線照射制御装置5に伝送される。
【0060】
図8に示すように、放射線照射制御装置5の処理回路51は、取得機能511の実現により、患者Pの腫瘍領域を含む、現在時相N%のMR画像を取得する(ステップSA1)。現在時相N%のMR画像は、MRI統合型放射線治療装置6により患者PをMR撮像することにより生成されている時系列のMR画像のうちの最新の一時相のMR画像である。
【0061】
ステップSA1が行われると処理回路51は、腫瘍位置推定機能512の実現により、学習済みモデルを利用して、未来時相(N+10)%の腫瘍位置を推定する(ステップSA2)。ステップSA2において処理回路51は、学習装置4により生成された学習済みモデルを、ステップSA1において取得された現在時相N%のMR画像に適用して、未来時相(N+10)%の腫瘍位置を推定する。
【0062】
上述の通り、現在時相N%からの時相ずれ量10%、換言すれば、予測対象の未来時相(N+10)%は、MR画像の基準時刻から照射制御が行われる時刻までの時間差よりも長く、且つフレームレート相当の時間間隔よりも短い値に設定されるとよい。ここで、照射制御が行われる時刻は、実際に照射器81から放射線が照射されなくなるまでの時刻ではなく、照射制御回路67が照射器81に対して照射停止制御を開始した時刻がよい。
【0063】
ステップSA2が行われると処理回路51は、治療制御機能513の実現により、未来時相(N+10)%の腫瘍位置が照射範囲から外れるか否かを判定する(ステップSA3)。未来時相(N+10)%の腫瘍位置が照射範囲から外れないと判定された場合(ステップSA3:NO)、処理回路51は、ステップSA1に進み、次の現在時相N%のMR画像を取得し、ステップSA1からステップSA3を繰り返す。
【0064】
図9は、ステップSA3:NOにおける表示画面(照射継続パターン)I1の一例を示す図である。図9に示すように、表示画面I1には、MR画像I11、呼吸波形I2、メッセージI13、照射停止アイコンI14及び照射再開アイコンI15が表示される。MR画像I11としては、例えば、ステップSA1において取得された現在時相N%のMR画像が表示される。MR画像I11には、現在時相N%の腫瘍位置RT11が色等で強調されている。また、MR画像I11には、ステップSA2において推定された未来時相(N+10)%の腫瘍位置RT12が重畳される。未来時相(N+10)%の腫瘍位置RT12も色等で強調されている。このように、現在時相N%のMR画像I11に現在時相N%の腫瘍位置RT11と未来時相(N+10)%の腫瘍位置RT12とを強調表示することによりユーザは、両者の位置関係を明確に把握することができる。
【0065】
図9に示すように、MR画像I11に照射範囲RR1が重畳されてもよい。照射範囲RR1は、例えば、治療計画のうちの治療条件の一パラメータとして設定されているものが用いられればよい。このように、現在時相N%の腫瘍位置RT11と未来時相(N+10)%の腫瘍位置RT12と照射範囲RR1とを表示することによりユーザは、照射範囲RR1に対する現在時相N%の腫瘍位置RT11と未来時相(N+10)%の腫瘍位置RT12との位置関係を明確に把握することができる。
【0066】
図9においては、未来時相(N+10)%の腫瘍位置RT12が照射範囲RR1に収まっているので、未来時相(N+10)%の腫瘍位置RT12が照射範囲RR1から外れていないと判定される。この場合、図9に示すように、その旨のメッセージI13が表示される。例えば、「〇〇秒後、腫瘍は照射範囲内です。照射を継続します。」等が表示される。放射線の照射が継続される場合、照射が継続されていることをユーザに明示するため、照射停止アイコンI14が、照射継続を表す色や形状、文字等で表示されるとよい。
【0067】
なお、腫瘍位置RT12の全体が照射範囲RR1から外れている場合に、腫瘍位置RT12が照射範囲RR1から外れていると判定されてもよいし、腫瘍位置RT12の一部でも照射範囲RR1から外れている場合に、腫瘍位置RT12が照射範囲RR1から外れていると判定されてもよいし、腫瘍位置RT12の所定割合又は特定部位が照射範囲RR1から外れている場合に、腫瘍位置RT12が照射範囲RR1から外れていると判定されてもよい。これら判定基準は任意に設定可能である。
【0068】
図9に示すように、表示画面I1に患者の呼吸波形I12が表示されるとよい。呼吸波形I12が呼吸センサ等によりリアルタイムで計測され、表示されるとよい。例えば、時間経過に伴い呼吸波形が左から右に流れるように最新の呼吸時相がリアルタイムで表示される。呼吸波形I12には現在時相N%を示すマークM11と未来時相(N+10)%を示すマークM12とが重畳されるとよい。これによりユーザは、腫瘍位置RT11,RT12と現在時相N%,未来時相(N+10)%との関係を明瞭に把握することが可能になる。
【0069】
ステップSA3において未来時相(N+10)%の腫瘍位置が照射範囲から外れると判定された場合(ステップSA3:YES)、処理回路51は、治療制御機能513の実現により、即時に放射線の照射を停止する(ステップSA4)。
【0070】
図10は、ステップSA3:YESにおける表示画面(照射停止パターン)I2の一例を示す図である。図10に示すように、表示画面I2には、図9の表示画面I1と同様、MR画像I21、呼吸波形I22、メッセージI23、照射停止アイコンI24及び照射再開アイコンI25が表示される。MR画像I21としては、図9の表示画面I1と同様、現在時相N%のMR画像が表示され、現在時相N%の腫瘍位置RT21と未来時相(N+10)%の腫瘍位置RT22と照射範囲RR2とが表示される。図10においては、未来時相(N+10)%の腫瘍位置RT22の全体が照射範囲RR2から外れているので、未来時相(N+10)%の腫瘍位置が照射範囲から外れると判定されることとなる。この場合、図10に示すように、その旨のメッセージI23が表示される。例えば、「〇〇秒後、腫瘍は照射範囲外です。照射を停止します。」等が表示される。放射線の照射が停止される場合、照射が停止されていることをユーザに明示するため、照射停止アイコンI24が、照射停止を表す色や形状、文字等で表示されるとよい。
【0071】
未来時相(N+10)%の腫瘍位置が照射範囲から外れると判定された場合、処理回路51は、治療制御機能513の実現により、放射線の照射停止指示を、MRI統合型放射線治療装置6に供給する。MRI統合型放射線治療装置6の処理回路61は、照射停止指示を受け照射制御回路67を作動する。照射制御回路67は、照射器81を制御して放射線の照射を即時に停止する。これにより、実際の呼吸時相が未来時相に達する前に放射線の照射を停止することができ、照射範囲RR2に位置する正常部位への被曝を低減することができる。
【0072】
なお、ステップS4においては、未来時相(N+10)%の腫瘍位置が照射範囲から外れると判定された場合に自動的に放射線の照射が停止されるものとしたが、本実施形態はこれに限定されない。例えば、ユーザは、未来時相(N+10)%の腫瘍位置が照射範囲から外れると判断した場合、図10に示す照射停止アイコンI24を、入力機器57を介して押下する。照射停止アイコンI24の押下を契機として処理回路51は、治療制御機能513の実現により、放射線の照射停止指示を、MRI統合型放射線治療装置6に供給する。これによりMRI統合型放射線治療装置6の処理回路61は、照射停止指示を受け照射制御回路67を作動し、照射制御回路67は、照射器81を制御して放射線の照射を停止する。
【0073】
なお、図9及び図10の表示例においては、メッセージI13及びI23のように、現在時相N%と未来時相(N+10)%との時相ずれ量が秒換算されているが、時相換算でもよい。
【0074】
ステップSA4において処理回路51は、治療制御機能513の実現により、放射線の照射を再開するか否かを判定する(ステップSA5)。ステップSA5において処理回路51は、図10の照射再開アイコンI25が入力機器57を介して押下されることを待機する。照射再開アイコンI25の押下がされた場合、処理回路51は、放射線の照射を再開すると判定する。
【0075】
ステップSA5において放射線の照射を再開すると判定された場合(ステップSA5:YES)、処理回路51は、治療制御機能513の実現により、放射線の照射再開指示を、MRI統合型放射線治療装置6に供給する。これによりMRI統合型放射線治療装置6の処理回路61は、照射再開指示を受け照射制御回路67を作動し、照射制御回路67は、照射器81を制御して放射線の照射を再開する。
【0076】
そして処理回路51は、ステップSA1に進み、次の現在時相N%のMR画像を取得し、ステップSA1からステップSA5を繰り返す。そして処理回路51は、ステップSA5において放射線の照射を再開しないと判定した場合(ステップSA5:NO)、又は所定の終了条件を充足した場合、図8に示す照射制御を終了する。所定の終了条件は、例えば、1日分の照射線量の放射線を照射した事に設定される。
【0077】
以上により、図8に示す照射制御の説明を終了する。
【0078】
なお、図8に示す照射制御は一例であり、種々の変形が可能である。例えば、ステップSA2においては一の未来時相の腫瘍位置が推定されるものとした。しかしながら、本実施形態はこれに限定されない。例えば、複数の未来時相各々について学習済みモデルを用意してもよい。この場合、処理回路51は、ステップSA1において取得された現在時相のMR画像に各学習済みモデルを適用して複数の未来時相の腫瘍位置を推定してもよい。
【0079】
他の例として、処理回路51は、ステップSA5において、照射再開アイコンI25の押下を契機とするのではなく、自動的に照射再開を判定してもよい。
【0080】
図11は、放射線照射制御装置5による照射制御の流れの他の例を示す図である。図11の開始時においては、図8のステップSA4により放射線の照射が停止されているものとする。
【0081】
図11に示すように、放射線照射制御装置5の処理回路51は、取得機能511の実現により、現在時相N%のMR画像を取得する(ステップSB1)。現在時相N%のMR画像は、図8のステップSA1において取得されるMR画像の時相よりも1フレーム以上後の画像である。
【0082】
ステップSB1が行われると処理回路51は、腫瘍位置推定機能512の実現により、学習済みモデルを利用して、未来時相(N+10)%の腫瘍位置を推定する(ステップSB2)。ステップSB2の処理はステップSA2の処理と同様である。
【0083】
なお、上述の通り、現在時相N%からの時相ずれ量10%、換言すれば、予測対象の未来時相(N+10)%は、MR画像の基準時刻から照射制御が行われる時刻までの時間差よりも長く、且つフレームレート相当の時間間隔よりも短い値に設定されるとよい。ここで、照射制御が行われる時刻は、放射線が実際に照射される時刻である。すなわち、照射制御回路67が照射器81に対して照射制御を開始した時刻ではなく、照射器81から実際に放射線が照射される時刻がよい。これにより、実際に放射線が照射される時刻において、当該時刻における腫瘍位置が照射範囲から外れてしまっている可能性を低減することができる。
【0084】
ステップSB2が行われると処理回路51は、治療制御機能513の実現により、未来時相(N+10)%の腫瘍位置が照射範囲に含まれるか否かを判定する(ステップSB3)。未来時相(N+10)%の腫瘍位置が照射範囲に含まれないと判定された場合(ステップSB3:NO)、処理回路51は、ステップSB1に進み、次の現在時相N%のMR画像を取得し、ステップSB1からステップSB3を繰り返す。
【0085】
ステップSB3における未来時相(N+10)%の腫瘍位置が照射範囲に含まれるか否かの判定処理は、ステップSA3における判定処理と同様である。なお、腫瘍位置の全体が照射範囲に含まれる場合に、腫瘍位置が照射範囲に含まれると判定されてもよいし、腫瘍位置の一部でも照射範囲に含まれる場合に、腫瘍位置が照射範囲に含まれると判定されてもよいし、腫瘍位置の所定割合又は特定部位が照射範囲に含まれる場合に、腫瘍位置が照射範囲に含まれると判定されてもよい。これら判定基準は任意に設定可能である。
【0086】
ステップS3において未来時相(N+10)%の腫瘍位置が照射範囲に含まれると判定された場合(ステップSB3:YES)、処理回路51は、治療制御機能513の実現により、放射線の照射再開指示を、MRI統合型放射線治療装置6に供給する。これによりMRI統合型放射線治療装置6の処理回路61は、照射再開指示を受け照射制御回路67を作動し、照射制御回路67は、照射器81を制御して放射線の照射を再開する。放射線の照射が再開されると処理回路51は、図8に示す照射制御を行う。放射線治療は、例えば、1日分の照射線量の放射線が照射されたことを契機として終了する。
【0087】
以上により、図11に示す照射制御の説明を終了する。
【0088】
上記の説明においては、未来時相の腫瘍位置が照射範囲から外れた場合、放射線の照射が停止されるものとした。しかしながら、本実施形態はこれに限定されない。処理回路51は、未来時相の腫瘍位置に基づいて天板84の位置を制御してもよい。例えば、処理回路51は、未来時相の腫瘍位置が照射範囲に含まれるように、患者が載置される天板84を移動させる。具体的には、処理回路51は、未来時相の腫瘍位置が照射範囲とのずれ量を算出する。例えば、処理回路51は、未来時相の腫瘍位置の基準位置(例えば、腫瘍位置の中心、重心又は指定位置)と照射範囲の基準位置(例えば、照射範囲の中心、重心又は指定位置)とのずれ量を算出する。ずれ量は、MRI統合型放射線治療装置6に供給される。MRI統合型放射線治療装置6の寝台制御回路69は、寝台駆動装置86を制御し、当該ずれ量を相殺するように天板84を移動する。これにより、腫瘍位置を常に照射範囲に収めることが可能になり、放射線の照射の停止を回避することができる。
【0089】
また、処理回路51は、未来時相の腫瘍位置が照射範囲に含まれるように、照射範囲を移動させる。具体的には、処理回路51は、未来時相の腫瘍位置が現在時相の照射範囲とのずれ量を算出する。例えば、処理回路51は、未来時相の腫瘍位置の基準位置(例えば、腫瘍位置の中心、重心又は指定位置)と現在時相の照射範囲の基準位置(例えば、照射範囲の中心、重心又は指定位置)とのずれ量を算出する。ずれ量は、MRI統合型放射線治療装置6に供給される。MRI統合型放射線治療装置6の照射制御回路67は、照射器81を制御し、当該ずれ量を相殺するように照射範囲を移動する。照射範囲の移動は、例えば、マルチリーフコリメータを構成する複数の絞り羽根(ブレード)の位置を調整することにより行われればよい。これにより、腫瘍位置を常に照射範囲に収めることが可能になり、放射線の照射の停止を回避することができる。
【0090】
上記の説明において、学習済みモデルは、現在時相のMR画像を入力して未来時相の腫瘍位置を出力するものとした。しかしながら、本実施形態はこれに限定されない。
【0091】
図12は、本実施形態に他の学習済みモデルの入出力を模式的に示す図である。図12に示す学習済みモデルは、現在時相N%のMR画像と呼吸波形との組合せを入力することにより、未来時相(N+10)%の腫瘍位置を出力するように学習されたニューラルネットワークである。入力される呼吸波形は、現在時相から少なくとも1呼吸周期前の呼吸時相までの範囲を含むとよい。MR画像と呼吸波形との組合せを入力することにより、入力されるMR画像とその呼吸時相との関連を学習済みモデルに学習させることができるので、未来時相の腫瘍位置の推定精度が高まることが期待される。
【0092】
呼吸波形は、患者の体動を把握するための情報の一例である。呼吸波形の代わりに、現在時相を表す数値や記号が入力されてもよいし、現在時相に対応する呼吸レベルを表す数値や記号が入力されてもよい。また、呼吸波形の代わりに、心電波形等の律動的に運動する部位の活動を時間波形で表した生体波形が入力されてもよい。また、呼吸波形の代わりに、光学スキャン装置により患者を光学スキャンすることにより生成される患者の外形データが入力されてもよい。
【0093】
図13は、本実施形態に他の学習済みモデルの入出力を模式的に示す図である。図13に示す学習済みモデルは、現在時相N%のMR画像と過去時相(N-30)%のMR画像との組合せを入力することにより、未来時相(N+10)%の腫瘍位置を出力するように学習されたニューラルネットワークである。過去時相(N-30)%のMR画像は、フレームレート30%のMRI統合型放射線治療装置6により生成された、現在時相N%よりも1フレーム前の過去時相のMR画像である。現在時相のMR画像と過去時相のMR画像との組合せを入力することにより、過去時相から現在時相への腫瘍領域の動きを学習済みモデルに学習させることができるので、未来時相の腫瘍位置の推定精度が高まることが期待される。
【0094】
図14は、本実施形態に他の学習済みモデルの入出力を模式的に示す図である。図14に示す学習済みモデルは、現在時相N%のMR画像を入力することにより、未来時相(N+10)%の腫瘍位置と未来時相(N+20)%の腫瘍位置とを出力するように学習されたニューラルネットワークである。未来時相(N+20)%のMR画像は、現在時相N%から1フレーム後の時相よりも時間的に前の時相のMR画像である。複数の未来時相の複数の腫瘍位置が出力されるので、腫瘍位置に応じてより時間的に密に放射線の照射制御を行うことが可能になる。
【0095】
上述の図4図12図13及び図14に示す学習済みモデルは、適宜組合せが可能である。例えば、現在時相のMR画像と過去時相のMR画像とを入力することにより、2つの未来時相の2つの腫瘍位置を出力するように学習された学習済みモデルが用いられてもよい。また、現在時相のMR画像と過去時相のMR画像と呼吸波形とを入力することにより、1又は2の未来時相の1又は2の腫瘍位置を出力するように学習された学習済みモデルが用いられてもよい。また、入力される過去時相のMR画像の数は1個に限定されず、複数の過去時相の複数のMR画像を入力するように学習済みモデルが学習されてもよい。また、出力される未来時相のMR画像の数は1個又は2個に限定されず、3以上の過去時相の3以上のMR画像を出力するように学習済みモデルが学習されてもよい。
【0096】
図1に示す放射線治療システム100の構成は一例であり、本実施形態はこれに限定されるものではない。例えば、放射線照射制御装置5はMRI統合型放射線治療装置6に組み込まれていてもよい。また、学習装置4はMRI統合型放射線治療装置6に組み込まれていてもよいし、放射線照射制御装置5に組み込まれていてもよい。また、MRI統合型放射線治療装置6に関し、磁気共鳴イメージング装置と放射線治療装置とが必ずしも一体化されている必要はなく、分離されていてもよい。
【0097】
上記の通り、本実施形態に係る放射線照射制御装置5は、少なくとも処理回路51を有する。処理回路51は、患者の腫瘍領域を含む第1の時相のMR画像を取得する。処理回路51は、第1の時相のMR画像に学習済みモデルを適用して第1の時相よりも所定時相後の第2の時相の当該患者の腫瘍領域の位置を推定する。学習済みモデルは、腫瘍領域を含むMR画像と、当該MR画像に含まれる腫瘍領域の、当該MR画像の時相よりも所定時相後の位置とに基づいて学習されたニューラルネットワークである。処理回路51は、第2の時相の当該患者の腫瘍領域の位置に基づいて放射線治療機構8による放射線の照射を制御する。
【0098】
上記の構成によれば、第1の時相のMR画像に含まれる腫瘍領域の位置ではなく、所定時相後の第2の時相の腫瘍領域の位置に基づいて、放射線の照射を制御する事が可能になる。例えば、MR撮像のフレーム間において腫瘍領域が照射範囲外に移動する場合であっても、腫瘍領域が照射範囲外に移動する事を事前に検知することができ、治療に寄与しない被曝を低減することが可能になる。MR画像のフレームレートが低速である場合、フレーム間において腫瘍領域が照射範囲外に移動する可能性が高まる。このような場合であっても、本実施形態によれば、治療に寄与しない被曝をより低減することが可能になる。
【0099】
以上説明した少なくとも1つの実施形態によれば、放射線治療における放射線照射制御の正確性を向上することができる。
【0100】
上記説明において用いた「プロセッサ」という文言は、例えば、CPU、GPU、或いは、特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit:ASIC))、プログラマブル論理デバイス(例えば、単純プログラマブル論理デバイス(Simple Programmable Logic Device:SPLD)、複合プログラマブル論理デバイス(Complex Programmable Logic Device:CPLD)、及びフィールドプログラマブルゲートアレイ(Field Programmable Gate Array:FPGA))等の回路を意味する。プロセッサは記憶回路に保存されたプログラムを読み出し実行することで機能を実現する。なお、記憶回路にプログラムを保存する代わりに、プロセッサの回路内にプログラムを直接組み込むよう構成しても構わない。この場合、プロセッサは回路内に組み込まれたプログラムを読み出し実行することで機能を実現する。また、プログラムを実行するのではなく、論理回路の組合せにより当該プログラムに対応する機能を実現しても良い。なお、本実施形態の各プロセッサは、プロセッサごとに単一の回路として構成される場合に限らず、複数の独立した回路を組み合わせて1つのプロセッサとして構成し、その機能を実現するようにしてもよい。さらに、図1図2及び図3における複数の構成要素を1つのプロセッサへ統合してその機能を実現するようにしてもよい。
【0101】
いくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更、実施形態同士の組み合わせを行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
【符号の説明】
【0102】
1 治療計画用CT装置
2 治療計画装置
3 画像保管装置
4 学習装置
5 放射線照射制御装置
6 MRI統合型放射線治療装置
7 MR撮像機構
8 放射線治療機構
51 処理回路
53 通信機器
55 表示機器
57 入力機器
59 記憶装置
60 コンソール
61 処理回路
62 通信機器
63 表示機器
64 入力機器
65 記憶装置
66 MR撮像制御回路
67 照射制御回路
68 架台制御回路
69 寝台制御回路
70 開口
80 開口
81 照射器
82 架台駆動装置
83 寝台
84 天板
85 基台
86 寝台駆動装置
100 放射線治療システム
511 取得機能
512 腫瘍位置推定機能
513 治療制御機能
514 表示制御機能
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13
図14