(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-05-07
(45)【発行日】2024-05-15
(54)【発明の名称】復号化、符号化、符号化復号化方法、装置及びその機器
(51)【国際特許分類】
H04N 19/117 20140101AFI20240508BHJP
H04N 19/176 20140101ALI20240508BHJP
H04N 19/46 20140101ALI20240508BHJP
【FI】
H04N19/117
H04N19/176
H04N19/46
(21)【出願番号】P 2022557968
(86)(22)【出願日】2021-03-23
(86)【国際出願番号】 CN2021082476
(87)【国際公開番号】W WO2021190518
(87)【国際公開日】2021-09-30
【審査請求日】2022-09-22
(31)【優先権主張番号】202010220367.X
(32)【優先日】2020-03-25
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(73)【特許権者】
【識別番号】508219313
【氏名又は名称】杭州海康威視数字技術股▲フン▼有限公司
(74)【代理人】
【識別番号】100110364
【氏名又は名称】実広 信哉
(74)【代理人】
【識別番号】100133400
【氏名又は名称】阿部 達彦
(72)【発明者】
【氏名】曹 小▲強▼
【審査官】田中 純一
(56)【参考文献】
【文献】国際公開第2020/162535(WO,A1)
【文献】米国特許出願公開第2021/0344948(US,A1)
【文献】国際公開第2019/194109(WO,A1)
【文献】国際公開第2019/069950(WO,A1)
【文献】Liang Zhao, Xiang Li, Xin Zhao, and Shan Liu,CE10-related: Simplification and improvement of combined intra-inter prediction mode [online], JVET-N JVET-N0395_r2,ITU-T インターネット<URL:http://phenix.it-sudparis.eu/jvet/doc_end_user/documents/14_Geneva/wg11/JVET-N0395-v3.zip>,2019年03月18日,pp.1-3
【文献】Andre Seixas Dias, et al.,CE10: CIIP using explicit signaling of weights (CE10-1.2) [online], JVET-N JVET-N0298,ITU-T インターネット<URL:http://phenix.it-sudparis.eu/jvet/doc_end_user/documents/14_Geneva/wg11/JVET-N0298-v3.zip>,2019年03月19日,pp.1-5
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H04N 7/12
H04N 19/00 - 19/98
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
復号化機器に用いられる復号化方法であって、
インター予測フィルタ許可フラグが現在ブロックに対してインター予測フィルタの使用を許可することを示し、且つ前記現在ブロックがインター予測フィルタ条件を満たす場合、前記現在ブロックのビットストリームデータから前記現在ブロックのインター予測フィルタ識別子を解析することと、
前記インター予測フィルタ識別子が前記現在ブロックのフィルタタイプがインター予測フィルタであることを指示する場合、前記現在ブロックに対してインター予測フィルタ処理を行い、前記現在ブロックの目標予測値を得ることと、
前記インター予測フィルタ識別子が前記現在ブロックのフィルタタイプが強化インター予測フィルタであることを指示する場合、前記現在ブロックに対して強化インター予測フィルタ処理を行い、前記現在ブロックの目標予測値を得ることと、を含
み、
前記現在ブロックは、輝度成分と色度成分とを含み、前記現在ブロックに対して強化インター予測フィルタ処理を行い、前記現在ブロックの目標予測値を得ることは、
前記色度成分に対して強化インター予測フィルタ処理を行い、前記色度成分の目標予測値を得ること、又は、
前記輝度成分に対して強化インター予測フィルタ処理を行い、前記輝度成分の目標予測値を得、前記色度成分に対して強化インター予測フィルタ処理を行い、前記色度成分の目標予測値を得ること、を含み、
前記色度成分に対して強化インター予測フィルタ処理を行い、前記色度成分の目標予測値を得ることは、
前記色度成分が強化インター予測フィルタ条件を満たす場合、前記色度成分に対して強化インター予測フィルタ処理を行い、前記色度成分の目標予測値を得ることを含み、
前記色度成分が強化インター予測フィルタ条件を満たすことは、前記色度成分と前記輝度成分とが同一の分割木タイプに属することを含む
ことを特徴とする復号化方法。
【請求項2】
前記現在ブロックに対して強化インター予測フィルタ処理を行い、前記現在ブロックの目標予測値を得ることは、
前記輝度成分に対して強化インター予測フィルタ処理を行い、前記輝度成分の目標予測値を得ること
、を含む
ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記色度成分と前記輝度成分とが同一の分割木タイプに属することは、前記現在ブロックが、
現在ブロックが四分木QTの分割木タイプであり、且つ現在ブロックの幅又は高さが8に等しいことと、
現在ブロックが垂直二分木BT_VERの分割木タイプであり、且つ現在ブロックの幅が8に等しいことと、
現在ブロックが水平二分木BT_HORの分割木タイプであり、且つ現在ブロックの高さが8に等しいことと、
現在ブロックが垂直拡張四分木EQT_VERの分割木タイプであり、且つ現在ブロックの幅が16に等しいことと、
現在ブロックが垂直拡張四分木EQT_VERの分割木タイプであり、且つ現在ブロックの高さが8に等しいことと、
現在ブロックが水平拡張四分木EQT_HORの分割木タイプであり、且つ現在ブロックの高さが16に等しいことと、
現在ブロックが水平拡張四分木EQT_HORの分割木タイプであり、且つ現在ブロックの幅が8に等しいことと、の
すべてを満たさないことを含む
ことを特徴とする請求項
1に記載の方法。
【請求項4】
前記色度成分に対して強化インター予測フィルタ処理を行い、前記色度成分の目標予測値を得ることは、
前記色度成分のインター予測値と前記色度成分に隣接する再構成画素の色度再構成値とを取得することと、
前記色度成分のインター予測値と前記色度再構成値とに基づいて前記色度成分の目標予測値を決定することと、を含む
ことを特徴とする請求項
1に記載の方法。
【請求項5】
符号化機器に用いられる符号化方法であって、
インター予測フィルタ許可フラグが現在ブロックに対してインター予測フィルタの使用を許可することを示し、且つ前記現在ブロックがインター予測フィルタ条件を満たす場合、前記現在ブロックのフィルタタイプに応じて前記現在ブロックのビットストリームデータにおいてインター予測フィルタ識別子を符号化することを含み、
前記現在ブロックのフィルタタイプがインター予測フィルタである場合、前記インター予測フィルタ識別子は、前記現在ブロックのフィルタタイプがインター予測フィルタであることを指示し、又は、
前記現在ブロックのフィルタタイプが強化インター予測フィルタである場合、前記インター予測フィルタ識別子は、前記現在ブロックのフィルタタイプが強化インター予測フィルタであることを指示
し、
前記現在ブロックのフィルタタイプに応じて前記現在ブロックのビットストリームデータにおいてインター予測フィルタ識別子を符号化する前に、
前記現在ブロックに対してインター予測フィルタ処理を行い、前記現在ブロックの第1の目標予測値を得ることと、
前記現在ブロックに対して強化インター予測フィルタ処理を行い、前記現在ブロックの第2の目標予測値を得ることと、
前記現在ブロックに対してフィルタ処理を行わず、前記現在ブロックのインター予測値を第3の目標予測値として決定することと、
前記第1の目標予測値に対応するレート歪みコスト値、前記第2の目標予測値に対応するレート歪みコスト値、及び前記第3の目標予測値に対応するレート歪みコスト値に基づいて、前記現在ブロックのフィルタタイプを決定することと、をさらに含む
ことを特徴とする符号化方法。
【請求項6】
前記現在ブロックは、輝度成分と色度成分とを含み、前記現在ブロックに対して強化インター予測フィルタ処理を行い、前記現在ブロックの第2の目標予測値を得ることは、
前記輝度成分に対して強化インター予測フィルタ処理を行い、前記輝度成分の第2の目標予測値を得ること、又は、
前記色度成分に対して強化インター予測フィルタ処理を行い、前記色度成分の第2の目標予測値を得ること、又は、
前記輝度成分に対して強化インター予測フィルタ処理を行い、前記輝度成分の第2の目標予測値を得、前記色度成分に対して強化インター予測フィルタ処理を行い、前記色度成分の第2の目標予測値を得ることを含む
ことを特徴とする請求項
5に記載の方法。
【請求項7】
前記色度成分に対して強化インター予測フィルタ処理を行い、前記色度成分の第2の目標予測値を得ることは、
前記色度成分のインター予測値と前記色度成分に隣接する再構成画素の色度再構成値とを取得することと、
前記色度成分のインター予測値と前記色度再構成値とに基づいて前記色度成分の第2の目標予測値を決定することとを含む
ことを特徴とする請求項
6に記載の方法。
【請求項8】
復号化機器に用いられる復号化装置であって、
インター予測フィルタ許可フラグが現在ブロックに対してインター予測フィルタの使用を許可することを示し、且つ前記現在ブロックがインター予測フィルタ条件を満たす場合、前記現在ブロックのビットストリームデータから前記現在ブロックのインター予測フィルタ識別子を解析するための取得モジュールと、
前記インター予測フィルタ識別子が前記現在ブロックのフィルタタイプがインター予測フィルタであることを指示する場合、前記現在ブロックに対してインター予測フィルタ処理を行い、前記現在ブロックの目標予測値を得、
前記インター予測フィルタ識別子が前記現在ブロックのフィルタタイプが強化インター予測フィルタであることを指示する場合、前記現在ブロックに対して強化インター予測フィルタ処理を行い、前記現在ブロックの目標予測値を得るための処理モジュールと、を含
み、
前記現在ブロックは、輝度成分と色度成分とを含み、前記現在ブロックに対して強化インター予測フィルタ処理を行い、前記現在ブロックの目標予測値を得るための処理モジュールは、
前記色度成分に対して強化インター予測フィルタ処理を行い、前記色度成分の目標予測値を得、又は、
前記輝度成分に対して強化インター予測フィルタ処理を行い、前記輝度成分の目標予測値を得、前記色度成分に対して強化インター予測フィルタ処理を行い、前記色度成分の目標予測値を得、
前記色度成分に対して強化インター予測フィルタ処理を行い、前記色度成分の目標予測値を得るための処理モジュールは、
前記色度成分が強化インター予測フィルタ条件を満たす場合、前記色度成分に対して強化インター予測フィルタ処理を行い、前記色度成分の目標予測値を得、
前記色度成分が強化インター予測フィルタ条件を満たすことは、前記色度成分と前記輝度成分とが同一の分割木タイプに属することを含む
ことを特徴とする復号化装置。
【請求項9】
符号化機器に用いられる符号化装置であって、
インター予測フィルタ許可フラグが現在ブロックに対してインター予測フィルタの使用を許可することを示し、且つ前記現在ブロックがインター予測フィルタ条件を満たす場合、前記現在ブロックのフィルタタイプに応じて前記現在ブロックのビットストリームデータにおいてインター予測フィルタ識別子を符号化するための処理モジュールであって、
前記現在ブロックのフィルタタイプがインター予測フィルタである場合、前記インター予測フィルタ識別子は、前記現在ブロックのフィルタタイプがインター予測フィルタであることを指示し、又は、
前記現在ブロックのフィルタタイプが強化インター予測フィルタである場合、前記インター予測フィルタ識別子は、前記現在ブロックのフィルタタイプが強化インター予測フィルタであることを指示する、処理モジュールと、
前記現在ブロックのビットストリームデータを送信するための送信モジュールと、を含
み、
前記処理モジュールは、さらに、
前記現在ブロックに対してインター予測フィルタ処理を行い、前記現在ブロックの第1の目標予測値を得、
前記現在ブロックに対して強化インター予測フィルタ処理を行い、前記現在ブロックの第2の目標予測値を得、
前記現在ブロックに対してフィルタ処理を行わず、前記現在ブロックのインター予測値を第3の目標予測値として決定し、
前記第1の目標予測値に対応するレート歪みコスト値、前記第2の目標予測値に対応するレート歪みコスト値、及び前記第3の目標予測値に対応するレート歪みコスト値に基づいて、前記現在ブロックのフィルタタイプを決定する
ことを特徴とする符号化装置。
【請求項10】
復号化機器であって、
機械実行可能命令が記憶された機械可読記憶媒体と、
プロセッサと、を含み、
前記プロセッサは、前記機械実行可能命令を実行することで、請求項1~請求項
4のいずれか1項に記載の復号化方法を実施するために用いられる
ことを特徴とする復号化機器。
【請求項11】
符号化機器であって、
機械実行可能命令が記憶された機械可読記憶媒体と、
プロセッサと、を含み、
前記プロセッサは、前記機械実行可能命令を実行することで、請求項
5~請求項
7のいずれか1項に記載の符号化方法を実施するために用いられる
ことを特徴とする符号化機器。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、符号化復号化の技術分野に関し、特に復号化、符号化、符号化復号化方法、装置及びその機器に関する。
【背景技術】
【0002】
空間節約の目的を達成するために、ビデオ画像はすべて符号化されてから伝送され、完全なビデオ符号化方法は、予測、変換、量子化、エントロピー符号化、フィルタなどのプロセスを含んでもよいが、予測プロセスは、イントラ予測とインター予測を含んでもよい。インター予測は、ビデオの時間領域相関性を用い、隣接した符号化済みの画像の画素を使用して現在画像の画素を予測し、ビデオの時間領域上の冗長性を除去する目的を達成する。イントラ予測は、隣接ブロックの間に非常に強い空間領域相関性が存在することを考慮して、周囲の再構成画素を参照画素として用い、現在符号化されていないブロックを予測し、オリジナル値を符号化するのではなく、残差分に対して後続の符号化処理を行えばよく、空間領域上の冗長性を効果的に除去して、圧縮効率を大幅に向上させる。
【0003】
インター予測フィルタと強化インター予測フィルタとは、インター予測を実現する2つの技術であり、主に、インター予測による予測ブロックと周囲画素との間の空間領域の不連続性の問題を解消するために用いられる。しかし、どのようにインター予測フィルタ又は強化インター予測フィルタを使用してインター予測を実現するかは、現在適切な解決態様がなく、符号化性能が比較的低いなどの問題が存在する。
【発明の概要】
【課題を解決するための手段】
【0004】
本発明は、復号化機器に用いられる復号化方法を提供し、前記方法は、インター予測フィルタ許可フラグが現在ブロックに対してインター予測フィルタの使用を許可することを示し、且つ前記現在ブロックがインター予測フィルタ条件を満たす場合、前記現在ブロックのビットストリームデータから前記現在ブロックのインター予測フィルタ識別子を解析することと、前記インター予測フィルタ識別子が前記現在ブロックのフィルタタイプがインター予測フィルタであることを指示する場合、前記現在ブロックに対してインター予測フィルタ処理を行い、前記現在ブロックの目標予測値を得ることと、前記インター予測フィルタ識別子が前記現在ブロックのフィルタタイプが強化インター予測フィルタであることを指示する場合、前記現在ブロックに対して強化インター予測フィルタ処理を行い、前記現在ブロックの目標予測値を得ることと、を含む。
【0005】
本発明は、符号化機器に用いられる符号化方法を提供し、前記方法は、インター予測フィルタ許可フラグが現在ブロックに対してインター予測フィルタの使用を許可することを示し、且つ前記現在ブロックがインター予測フィルタ条件を満たす場合、前記現在ブロックのフィルタタイプに応じて前記現在ブロックのビットストリームデータにおいてインター予測フィルタ識別子を符号化することを含み、前記現在ブロックのフィルタタイプがインター予測フィルタである場合、前記インター予測フィルタ識別子は、前記現在ブロックのフィルタタイプがインター予測フィルタであることを指示し、又は、前記現在ブロックのフィルタタイプが強化インター予測フィルタである場合、前記インター予測フィルタ識別子は、前記現在ブロックのフィルタタイプが強化インター予測フィルタであることを指示する。
【0006】
本発明は、符号化機器又は復号化機器に用いられる符号化復号化方法を提供し、前記方法は、現在ブロックに対して強化インター予測フィルタをイネーブルすると決定する場合、前記現在ブロックの色度成分に対して強化インター予測フィルタ処理を行い、前記色度成分の目標予測値を得ることと、前記色度成分の目標予測値に基づいて、前記現在ブロックの目標予測値を決定することと、を含む。
【0007】
本発明は、復号化機器に用いられる復号化装置を提供し、前記装置は、インター予測フィルタ許可フラグが現在ブロックに対してインター予測フィルタの使用を許可することを示し、且つ前記現在ブロックがインター予測フィルタ条件を満たす場合、前記現在ブロックのビットストリームデータから前記現在ブロックのインター予測フィルタ識別子を解析するための取得モジュールと、前記インター予測フィルタ識別子が前記現在ブロックのフィルタタイプがインター予測フィルタであることを指示する場合、前記現在ブロックに対してインター予測フィルタ処理を行い、前記現在ブロックの目標予測値を得、前記インター予測フィルタ識別子が前記現在ブロックのフィルタタイプが強化インター予測フィルタであることを指示する場合、前記現在ブロックに対して強化インター予測フィルタ処理を行い、前記現在ブロックの目標予測値を得るための処理モジュールと、を含む。
【0008】
本発明は、符号化機器に用いられる符号化装置を提供し、前記装置は、インター予測フィルタ許可フラグが現在ブロックに対してインター予測フィルタの使用を許可することを示し、且つ前記現在ブロックがインター予測フィルタ条件を満たす場合、前記現在ブロックのフィルタタイプに応じて前記現在ブロックのビットストリームデータにおいてインター予測フィルタ識別子を符号化するための処理モジュールであって、前記現在ブロックのフィルタタイプがインター予測フィルタである場合、前記インター予測フィルタ識別子は、前記現在ブロックのフィルタタイプがインター予測フィルタであることを指示し、又は、前記現在ブロックのフィルタタイプが強化インター予測フィルタである場合、前記インター予測フィルタ識別子は、前記現在ブロックのフィルタタイプが強化インター予測フィルタであることを指示する、処理モジュールと、前記現在ブロックのビットストリームデータを送信するための送信モジュールと、を含む。
【0009】
本発明は、符号化機器又は復号化機器に用いられる符号化復号化装置を提供し、前記装置は、現在ブロックに対して強化インター予測フィルタをイネーブルすると決定する場合、前記現在ブロックの色度成分に対して強化インター予測フィルタ処理を行い、前記色度成分の目標予測値を得るための処理モジュールと、前記色度成分の目標予測値に基づいて、前記現在ブロックの目標予測値を決定するための決定モジュールとを含む。
【0010】
本発明は、プロセッサと機械実行可能命令が記憶された機械可読記憶媒体とを含む復号化機器を提供し、前記プロセッサは、前記機械実行可能命令を実行することで、インター予測フィルタ許可フラグが現在ブロックに対してインター予測フィルタの使用を許可することを示し、且つ前記現在ブロックがインター予測フィルタ条件を満たす場合、前記現在ブロックのビットストリームデータから前記現在ブロックのインター予測フィルタ識別子を解析するステップと、前記インター予測フィルタ識別子が前記現在ブロックのフィルタタイプがインター予測フィルタであることを指示する場合、前記現在ブロックに対してインター予測フィルタ処理を行い、前記現在ブロックの目標予測値を得るステップと、前記インター予測フィルタ識別子が前記現在ブロックのフィルタタイプが強化インター予測フィルタであることを指示する場合、前記現在ブロックに対して強化インター予測フィルタ処理を行い、前記現在ブロックの目標予測値を得るステップと、を実施するために用いられ、又は、現在ブロックに対して強化インター予測フィルタをイネーブルすると決定する場合、前記現在ブロックの色度成分に対して強化インター予測フィルタ処理を行い、前記色度成分の目標予測値を得るステップと、前記色度成分の目標予測値に基づいて、前記現在ブロックの目標予測値を決定するステップと、を実施するために用いられる。
【0011】
本発明は、プロセッサと機械実行可能命令が記憶された機械可読記憶媒体とを含む符号化機器を提供し、前記プロセッサは、前記機械実行可能命令を実行することで、インター予測フィルタ許可フラグが現在ブロックに対してインター予測フィルタの使用を許可することを示し、且つ前記現在ブロックがインター予測フィルタ条件を満たす場合、前記現在ブロックのフィルタタイプに応じて前記現在ブロックのビットストリームデータにおいてインター予測フィルタ識別子を符号化するステップであって、前記現在ブロックのフィルタタイプがインター予測フィルタである場合、前記インター予測フィルタ識別子は、前記現在ブロックのフィルタタイプがインター予測フィルタであることを指示し、又は、前記現在ブロックのフィルタタイプが強化インター予測フィルタである場合、前記インター予測フィルタ識別子は、前記現在ブロックのフィルタタイプが強化インター予測フィルタであることを指示するステップ、を実施するために用いられ、又は、前記プロセッサは、前記機械実行可能命令を実行することで、現在ブロックに対して強化インター予測フィルタをイネーブルすると決定する場合、前記現在ブロックの色度成分に対して強化インター予測フィルタ処理を行い、前記色度成分の目標予測値を得るステップと、前記色度成分の目標予測値に基づいて、前記現在ブロックの目標予測値を決定するステップと、を実施するために用いられる。
【発明の効果】
【0012】
以上の技術案から分かるように、本発明の実施例では、インター予測フィルタと強化インター予測フィルタのフラグをデカップリングし、即ちインター予測フィルタ許可フラグにより、インター予測フィルタの使用を許可するか否かを表し、強化インター予測フィルタ許可フラグにより、強化インター予測フィルタの使用を許可するか否かを表す。このように、インター予測フィルタ又は強化インター予測フィルタを効果的に使用してインター符号化を実現し、符号化復号化の複雑さが変化せずに、符号化性能を向上させる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【
図1A】本発明の一実施形態におけるビデオ符号化フレームワークの概略図である。
【
図1B】本発明の一実施形態における分割木の概略図である。
【
図2A】本発明の一実施形態における復号化方法のフローチャートである。
【
図2B】本発明の一実施形態における符号化方法のフローチャートである。
【
図2C】本発明の一実施形態における符号化復号化方法のフローチャートである。
【
図3】本発明の別の実施形態における符号化復号化方法のフローチャートである。
【
図4】本発明の一実施形態におけるインター予測フィルタを含む復号化プロセスの概略図である。
【
図5】本発明の一実施形態における現在ブロックと参照画素の位置関係の概略図である。
【
図6A】本発明の一実施形態における復号化装置の構造図である。
【
図6B】本発明の一実施形態における符号化装置の構造図である。
【
図6C】本発明の一実施形態における符号化復号化装置の構造図である。
【
図7A】本発明の一実施形態における復号化機器のハードウェア構造図である。
【
図7B】本発明の一実施形態における符号化機器のハードウェア構造図である。
【発明を実施するための形態】
【0014】
本願の実施例で使用される用語は、本願を限定するためのものではなく、特定の実施例を記述するためのものに過ぎない。本願の実施例および特許請求の範囲で使用される単数形の「1つ」、「前記」、および「当該」は、文脈が他の意味を明確に示さない限り、多数の形を含むことも意図される。本明細書で使用される用語の「および/又は」は、関連付けてリストされた1つ又は複数のアイテムを含む任意又はすべての可能な組み合わせを意味することを理解されたい。本明細書の実施例では、様々な情報を記述するために第1、第2、第3などの用語を使用する可能性があるが、これらの情報は、これらの用語に限定されるべきではないことを理解されたい。これらの用語は、同じタイプの情報を互いに区別するためにのみ使用される。例えば、本願の範囲を逸脱することなく、第1の情報を第2の情報と呼んでもよく、同様に、第2の情報を第1の情報と呼んでもよい。文脈によるが、さらに、使用されている言葉の「もし」は、「……時」、あるいは「……場合」、あるいは「……決定したことに応答する」と解釈してもよい。
【0015】
本願の技術案を当業者がよりよく理解するために、以下に技術用語を簡単に説明する。
【0016】
ビデオ符号化フレームワーク:
図1Aに示すように、ビデオ符号化フレームワークを用いて本発明の実施例の符号化機器の処理フローを実現することができ、ビデオ復号化フレームワークの概略図は、
図1Aと類似しもよく、ここでこれ以上説明しない。ビデオ復号化フレームワークを用いて本発明の実施例の復号化機器の処理フローを実現することができる。ビデオ符号化フレームワークとビデオ復号化フレームワークは、予測、動き推定/動き補償、参照ピクチャバッファ、ループ内フィルタ、再構成、変換、量子化、逆変換、逆量子化、エントロピー符号化器などのモジュールを含んでもよいが、それらに限られない。符号化機器では、これらのモジュール間の協力によって、符号化機器の処理フローを実現することができ、復号化機器では、これらのモジュール間の協力によって、復号化機器の処理フローを実現することができる。
【0017】
例示的に、ビデオ符号化プロセスにおいて、予測プロセスは、イントラ予測とインター予測とを含んでもよい。イントラ予測は、隣接ブロックの間に非常に強い空間領域相関性が存在することを考慮して、周囲の再構成画素を参照画素として用い、現在符号化されていないブロックを予測し、オリジナル値を符号化するのではなく、残差分のみに対して後続の符号化処理を行えばよく、空間領域上の冗長性を効果的に除去して、圧縮効率を大幅に向上させる。なお、インター予測は、ビデオの時間領域相関性を用い、隣接した符号化済みの画像の画素を用いて現在画像の画素を予測し、ビデオの時間領域上の冗長性を除去する目的を実現する。
【0018】
例示的に、ビデオ符号化プロセスにおいて、変換とは、空間領域における画素形式で記述された画像を変換領域の画像に変換し、且つ変換係数の形式で表すことを意味する。ほとんどの画像は、平坦な領域と緩やかに変化する領域を多く含むため、適切な変換プロセスにより、画像エネルギーの空間領域における分散分布を変換領域における集中分布に変換することができることによって、信号間の周波数領域相関性を除去することができ、量子化プロセスに合わせて、ビットストリームデータを効果的に圧縮することができる。
【0019】
例示的に、エントロピー符号化とは、情報エントロピーの原理に従って無損失符号化を行う方式であり、ビデオ圧縮の最後の1つの処理モジュールは、ビデオシーケンスを表すための一連の要素符号を、伝送又は記憶用の1つのバイナリビットストリームデータに変換する。入力された要素符号は、量子化後の変換係数、動きベクトル情報、予測モード情報、変換量子化相関シンタックスなどを含む可能性がある。エントロピー符号化モジュールの出力データは、オリジナルビデオが圧縮された後の最終的なビットストリームデータである。エントロピー符号化は、これらのビデオ要素符号の統計的冗長性を効果的に除去することができ、ビデオの符号化圧縮効率を確保するための重要なツールの1つである。
【0020】
例示的に、ループフィルタは、画像のブロックアーティファクト(block artifact)又は画像効果の低下などの問題を低減し、画像品質を向上させるために使用される。例えば、ループフィルタは、デブロッキングフィルタ(Deblocking filter)、SAO(Sample Adaptive Offset、サンプル適応オフセット)フィルタ、ALF(Adaptive Loop Filter、適応ループフィルタ)、CCALF(Cross-Component Adaptive Loop Filter、クロスコンポーネント適応ループフィルタ)などを含んでもよいが、それらに限られない。
【0021】
動きベクトル(Motion Vector、MV):インター予測プロセスにおいて、動きベクトルを用いて、ビデオの現在ピクチャの現在ブロックとビデオの参照ピクチャの参照ブロックとの間の相対変位を表すことができる。分割された各ブロックにはいずれも該当する動きベクトルがあり、復号化機器に転送される。各ブロックの動きベクトルを独立して符号化して伝送し、特に大量の小さいサイズのブロックに分割すれば、非常に多いビットを消費する。動きベクトルを符号化するためのビット数を減少させるために、隣接ブロック間の空間相関性を利用し、符号化済みの隣接ブロックの動きベクトルに基づいて、現在符号化すべきブロックの動きベクトルを予測し、そして予測差を符号化することができ、このように、動きベクトルを表すビット数を効果的に低減させることができる。例示的に、現在ブロックの動きベクトルを符号化するプロセスにおいて、符号化済みの隣接ブロックの動きベクトルを用いて現在ブロックの動きベクトルを予測し、そしてこの動きベクトルの予測値(MVP、Motion Vector Prediction)と動きベクトルの真の推定値との差分(MVD、MotionVector Difference)を符号化することによって、動きベクトルの符号化ビット数を効果的に低減させることができる。
【0022】
動き情報(Motion Information):動きベクトルが現在ブロックとある参照ブロックとの間の位置オフセットを表すので、参照ブロックの情報を正確に取得するためには、動きベクトルに加えて、さらに、現在ブロックがどの参照ピクチャを使用しているかを示す参照ピクチャのインデックス情報を必要とする。ビデオ符号化技術では、現在ピクチャについては、一般的には、参照ピクチャリストを確立することができ、参照ピクチャのインデックス情報は、現在ブロックが参照ピクチャリスト内のどの参照ピクチャを使用するかを示す。なお、多くの符号化技術は、さらに複数の参照ピクチャリストをサポートするため、さらにインデックス値を用いて、どの参照ピクチャリストを用いるかを示すことができ、このインデックス値は、参照方向と呼ばれてもよい。以上のように、ビデオ符号化技術では、動きベクトル、参照ピクチャインデックス、参照方向などの、動きに関する情報を、動き情報として総称することができる。
【0023】
通常(Regular)インターモード、スキップモード(Skip)及び直接モード(Direct):インター予測プロセスにおいて、インター予測モードを用いて現在ブロックを予測することができ、インター予測モードは、通常インターモード、スキップモード及び直接モードなどを含んでもよい。
【0024】
スキップモードは、一つのインター予測モードであり、符号化機器は、残差情報を伝送することなく、MVDを伝送することなく、動き情報のインデックスのみを伝送すればよい。復号化機器は、動き情報のインデックスを解析することにより、現在ブロックの動き情報を導出することができ、動き情報を取得すると、動き情報を利用して予測値を決定し、予測値を再構成値として直接使用する。
【0025】
直接モードは、一つのインター予測モードであり、符号化機器は、残差情報を伝送することが必要であるが、MVDを伝送することなく、動き情報のインデックスのみを伝送すればよい。復号化機器は、動き情報のインデックスを解析することにより、現在ブロックの動き情報を導出することができ、動き情報を取得すると、動き情報を利用して予測値を決定し、予測値を残差分に加算して再構成値を得る。
【0026】
通常インターモードは、一つのインター予測モードであり、スキップモード及び直接モードと異なるのは、通常インターモードでは、動き情報のインデックス、MVD及び残差情報などの伝送すべき内容を作成することである。しかし、スキップモード又は直接モードでは、現在ブロックの動き情報が時間領域又は空間領域におけるある隣接ブロックの動き情報を完全に使用し、例えば、周囲の複数のブロックの動き情報セットから、1つの動き情報を現在ブロックの動き情報として選択することができる。従って、スキップモード又は直接モードでは、現在ブロックが動き情報セットにおけるどの動き情報を使用するかを表すインデックス値のみを符号化すればよいが、スキップモードと直接モードとの相違点は、スキップモードでは、残差を符号化する必要がなく、直接モードでは、残差を符号化する必要があることである。明らかに、スキップモード又は直接モードは、動き情報の符号化オーバヘッドを大幅に節約することができる。
【0027】
直接モードでは、複数種のインター予測モード、例えば、通常直接モード、サブブロックモード、MMVDモード(merge with motion vector difference、符号化動き差のモード)、CIIPモード(combine inter intra prediciton mode、インター予測とイントラ予測を組み合わせて新しい予測値を生成するモード)、TPMモード(triangular prediction mode、三角予測用のモード)、GEOモード(Geometrical Partitioning、任意の幾何学的な分割形状に基づくモード)を用いて、インター予測値をどのように生成するかを決定することができる。サブブロックモードは、Affine(アフィン)モード又はSbTMVP(subblock-based temporal motion vector prediction、サブブロックに基づく時間動きベクトル予測)モードであってもよい。
【0028】
通常直接モードについて、候補動き情報リストから動き情報を選択し、この動き情報に基づいて現在ブロックの予測値を生成することができる。この候補動き情報リストは、空間領域隣接ブロックの候補動き情報、時間領域隣接ブロックの候補動き情報、空間領域非隣接ブロックの候補動き情報、既存の動き情報に基づいて組み合わせて取得された動き情報、デフォルト動き情報などを含む。無論、候補動き情報リストは、HMVP(History based Motion Vector Prediction、履歴に基づく動きベクトル予測)及び/又はMVAP(Motion Vector Angle Prediction)などの動き情報をさらに含んでもよく、これについて限定しない。
【0029】
MMVDモードについて、MMVDモードは、UMVE(Ultimate Motion Vector Expression、最終動きベクトル表現)モードとも呼ばれ、通常直接モードの候補動き情報リストに基づいて、通常直接モードの候補動き情報リストから動き情報を基準動き情報として選択し、ルックアップ方法によって動き情報差を取得する。基準動き情報と動き情報差とに基づいて最終的な動き情報を取得し、この最終的な動き情報に基づいて現在ブロックの予測値を生成する。MMVDモード/UMVEモードは、生成された候補動きに基づいてオフセットを行うことにより、より優れた候補動きを得る。
【0030】
Affineモードについて、通常直接モードと同様に、候補動き情報リストから動き情報を選択し、この動き情報に基づいて現在ブロックの予測値を生成する。通常直接モードと異なるのは、通常直接モードの候補動き情報リストの動き情報が2パラメータの並進動きベクトルである一方、Affineモードの候補動き情報リストの動き情報が4パラメータのAffine動き情報、又は6パラメータのAffine動き情報、又は8パラメータのAffine動き情報であることである。
【0031】
SbTMVPモードについて、時間領域参照ピクチャでは、あるブロックの動き情報を直接使用し、この動き情報に基づいて現在ブロックの予測値を生成することができ、このブロック内の各サブブロックの動き情報は、同様ではなくてもよい。
【0032】
CIIPモードについて、イントラ予測値とインター予測値とを組み合わせて現在ブロックの新しい予測値を取得し、CIIPモードは、インター予測フィルタモード、即ち本明細書におけるインター予測フィルタと呼ばれてもよく、以下に、インター予測フィルタと呼ばれる。
【0033】
インター予測フィルタでは、どのようにインター予測値を取得するかについては、通常直接モードの動き情報に基づいてインター予測値を取得してもよく、TPMモード/GEOモードの動き情報に基づいてインター予測値を取得してもよく、さらにSbTMVPモードの動き情報に基づいてインター予測値を取得してもよいが、これについて限定しない。インター予測フィルタでは、どのようにイントラ予測値を取得するかについては、Planeモード、DCモード、いずれかの角度モードなどを使用して、イントラ予測値を取得してもよい。
【0034】
TPMモードについて、1つのブロックを、異なる単方向動き情報を有する2つの三角サブブロック(45度と135度の2種類の三角サブブロックが存在する)に分割し、TPMモードは、予測プロセスにのみ使用され、後続の変換、量子化プロセスに影響を与えない。ここでの単方向動き情報は、候補動き情報リストから直接取得される。
【0035】
GEOモードについて、GEOモードは、TPMモードと類似しているが、分割形状のみが異なる。GEOモードは、1つの四角形ブロックをいずれかの形状の2つのサブブロック(TPMの2つの三角サブブロックの形状以外のいずれかの他の形状)、例えば、1つの三角サブブロック、1つの五角形サブブロック、又は、1つの三角サブブロック、1つの四角形サブブロック、又は、2つの台形サブブロックなどに分割し、この分割形状について限定しない。GEOモードで分割されたこの2つのサブブロックは、異なる単方向動き情報を有する。
【0036】
フラグ符号化(flag coding):ビデオ符号化には、多くのモードが存在する。あるブロックにとって、そのうちの1つのモードを使用し得る。どのモードを使用するかを表すために、各ブロックは、対応するフラグを符号化することでマーキングする必要がある。例えば、符号化機器について、符号化機器の決定により、このフラグの値を決定し、そしてフラグの値を符号化して復号化機器に送信する。復号化機器について、フラグの値を解析することで、対応するモードがイネーブルされるか否かを決定する。
【0037】
フラグの符号化プロセスにおいて、高レベルシンタックスによってフラグの符号化を実現することができ、高レベルシンタックスは、あるモードのイネーブルを許可するか否かを表すために用いられ、即ち高レベルシンタックスにより、あるモードのイネーブルを許可するか、又はあるモードのイネーブルを禁止する。
【0038】
例示的に、高レベルシンタックスは、シーケンスパラメータセットレベルの高レベルシンタックス、又はピクチャパラメータセットレベルの高レベルシンタックス、又はスライスヘッダレベルの高レベルシンタックス、又はピクチャヘッダレベルの高レベルシンタックスであってもよく、この高レベルシンタックスについて限定しない。
【0039】
シーケンスパラメータセット(SPS、sequence parameter set)の高レベルシンタックスについて、ビデオシーケンス全体(即ちマルチピクチャのビデオ画像)に、いくつかのモード(ツール/方法)のオンオフを許可するか否かのフラグが存在する。例えば、フラグが値A(例えば、数値1など)である場合、ビデオシーケンスは、このフラグに対応するモードのイネーブルを許可し、又は、フラグが値B(例えば、数値0など)である場合、ビデオシーケンスは、このフラグに対応するモードのイネーブルを許可しない。
【0040】
ピクチャパラメータセット(PPS、picture parameter set)の高レベルシンタックスについて、ピクチャ(例えば、ビデオ画像)にいくつかのモード(ツール/方法)のオンオフを許可するか否かのフラグが存在する。フラグが値Aである場合、ビデオ画像は、このフラグに対応するモードのイネーブルを許可し、フラグが値Bである場合、ビデオ画像は、このフラグに対応するモードのイネーブルを許可しない。
【0041】
ピクチャヘッダ(picture header)の高レベルシンタックスについて、ピクチャヘッダにいくつかのモード(ツール/方法)のオンオフを許可するか否かのフラグが存在する。フラグが値Aである場合、ピクチャヘッダは、このフラグに対応するモードのイネーブルを許可し、フラグが値Bである場合、ピクチャヘッダは、このフラグに対応するモードのイネーブルを許可しない。例示的に、ピクチャヘッダに保存されたのは、現在ピクチャについての共通情報のみであり、例えば、ピクチャが複数のスライス(slice)を含む場合、複数のsliceは、ピクチャヘッダにおける情報を共有することができる。
【0042】
スライスヘッダ(Slice header)の高レベルシンタックスについて、sliceにいくつかのモード(ツール/方法)のオンオフを許可するか否かのフラグが存在する。フラグが値Aである場合、sliceは、このフラグに対応するモードのイネーブルを許可し、フラグが値Bである場合、sliceは、このフラグに対応するモードのイネーブルを許可しない。例示的に、1つのピクチャは、1つのslice又は複数のsliceを含んでもよく、スライスヘッダ(Slice header)についての高レベルシンタックスは、各sliceについて設定された高レベルシンタックスである。
【0043】
分割木(Partition Tree):
図1Bに示すように、QT(Quad-tree、四分木)、BT(binary-tree、二分木)、EQT(Extended Quad-tree、拡張四分木)及び非分割などの4種類の分割タイプを使用して、現在ブロックを分割できるため、分割木タイプは、QT、BT、EQT又は非分割であってもよい。例示的に、QT分割とは、現在ブロックに対して四分木分割を行い、4つの同じサイズのサブブロックを得、各サブブロックの幅と高さがいずれも現在ブロックの半分であることである。
【0044】
BT分割とは、現在ブロックに対して二分木分割を行い、2つの同じサイズのサブブロックを得ることであり、BT分割は、さらに、水平二分木(BT_HOR)分割と垂直二分木(BT_VER)分割に分けられている。水平二分木分割の場合、現在ブロックは、2つのサブブロックに水平に分割され、各サブブロックの幅が現在ブロックの幅と一致し、各サブブロックの高さが現在ブロックの高さの半分である。垂直二分木分割の場合、現在ブロックは、2つのサブブロックに垂直に分割され、各サブブロックの幅が現在ブロックの幅の半分であり、各サブブロックの高さが現在ブロックの高さと一致する。
【0045】
EQT分割とは、現在ブロックに対して四分木分割を行い、4つのサブブロックを得ることであるが、4つのサブブロックのサイズは完全に同じではなく、EQT分割は、さらに、水平拡張四分木(EQT_HOR)分割と垂直拡張四分木(EQT_VER)分割に分けられている。EQT_HORの場合、サイズがM*Nの現在ブロックは、2つのM*(N/4)のサブブロックと2つの(M/2)*(N/2)のサブブロックに分割され、EQT_VERの場合、サイズがM*Nの現在ブロックは、2つの(M/4)*Nのサブブロックと2つの(M/2)*(N/2)のサブブロックに分割される。
【0046】
ハードウェアの実現から考慮すると、2*NやN*2の色度(chroma)成分について、ハードウェアの実現コストが比較的大きいため、分割時、色度成分が2*NやN*2のブロックの生成を回避する。1つのブロックが1つの分割タイプ(QT、BT又はEQT)を用いると、2*N又はN*2の色度成分を生成し、このブロックの輝度(luma)成分の分割を継続し、複数の輝度サブ成分を生成するが、色度成分を分割しないことで、1つの色度成分を生成する。この場合、輝度成分の分割木タイプは、色度成分の分割木タイプと一致せず、即ち輝度成分の分割木タイプは、QT、BT又はEQTであるが、色度成分の分割木タイプは、非分割である。
【0047】
レート歪み最適化(RDO,Rate-Distortion Optimized):符号化効率を評価するのに、符号化率とPSNR(Peak Signal to Noise Ratio、ピーク信号対雑音比)の2つの指標があり、ビットストリームが小さいほど、圧縮率が大きくなる。PSNRが大きいほど、再構成画像の品質が良好である。モードを選択する時、判別式は、実質的に両者に対する総合評価である。例えば、モードに対応するコストは、J(mode)=D+λ*Rであり、ただし、Dは、Distortion(歪み)を表し、一般的には、SSE(sum of square error)指標を使用して評価することができ、SSEとは、再構成画像ブロックとソース画像との二乗和誤差であり、λは、ラグランジュ乗数であり、Rは、このモードで画像ブロックの符号化に必要な実際のビット数であり、符号化モード情報、動き情報、残差などの必要なビットの総和を含む。モードを選択する際、RDOを使用して符号化モードを比較して決定すると、一般的には符号化性能がより良いことを保証することができる。
【0048】
関連技術では、インター予測による予測ブロックと周囲画素との間の空間領域の不連続性の問題を解消するために、インター予測フィルタや強化(enhanced)インター予測フィルタなどのインター予測を実現する技術が提案される。しかし、強化インター予測フィルタは、輝度成分のみに用いられ、色度成分に用いられないため、色度成分には、依然として、予測ブロックと周囲画素との間の空間領域の不連続性問題が残っており、符号化性能が比較的低い。なお、1つの高レベルシンタックスにより、インター予測フィルタと強化インター予測フィルタとがオンにされたか否かを表し、即ち、1つの高レベルシンタックスにより、インター予測フィルタと強化インター予測フィルタとをオンにするように同時に制御し、又は、1つの高レベルシンタックスにより、インター予測フィルタと強化インター予測フィルタとをオフにするように同時に制御するが、インター予測フィルタと強化インター予測フィルタとを別々に制御することを実現できず、より柔軟な選択をサポートできず、符号化性能が比較的低くなってしまう。
【0049】
上記発見に対して、1つの可能な実施形態では、インター予測フィルタと強化インター予測フィルタとを別々に制御することができ、即ち1つの高レベルシンタックスにより、インター予測フィルタがオンにされるか否か(例えば、インター予測フィルタがオンにされる又はインター予測フィルタがオフにされる)を表し、別の高レベルシンタックスにより、強化インター予測フィルタがオンにされるか否か(例えば、強化インター予測フィルタがオンにされる又は強化インター予測フィルタがオフにされる)を表すことによって、より柔軟な選択をサポートし、符号化性能を高める。
【0050】
別の可能な実施形態では、強化インター予測フィルタを使用して色度成分を処理し、即ち、強化インター予測フィルタを使用して輝度成分と色度成分とを処理することによって、インター予測による予測ブロックと周囲画素との間の空間領域の不連続性の問題を解消し、例えば、色度成分の空間領域の不連続性の問題を解消し、符号化性能を高めることができる。
【0051】
別の可能な実施形態では、インター予測フィルタと強化インター予測フィルタとを別々に制御し、即ち1つの高レベルシンタックスにより、インター予測フィルタをオンにするか否か(例えば、インター予測フィルタがオンにされる又はインター予測フィルタがオフにされる)を表し、別の高レベルシンタックスにより、強化インター予測フィルタがオンにされるか否か(例えば、強化インター予測フィルタがオンにされる又は強化インター予測フィルタがオフにされる)を表すことによって、より柔軟な選択をサポートし、符号化性能を高めることができる。さらに、強化インター予測フィルタがオンにされた場合、強化インター予測フィルタを使用して色度成分を処理し、即ち、強化インター予測フィルタを使用して輝度成分と色度成分とを処理することによって、インター予測による予測ブロックと周囲画素との間の空間領域の不連続性の問題を解消し、例えば、色度成分の空間領域の不連続性の問題を解消し、符号化性能を高めることができる。
【0052】
例示的に、本発明の実施例におけるインター予測フィルタと強化インター予測フィルタとは、
図1Aにおけるループフィルタ(例えば、デブロックフィルタ、SAOフィルタ、ALFフィルタ、CCALFフィルタなど)ではなく、インター予測プロセスに対するフィルタ技術であり得る。インター予測フィルタとは、インター予測プロセスにおいて、インター予測フィルタ技術を使用してインター予測値に対してフィルタ処理を行うことであり、インター予測フィルタは、直接モードおよびイントラ予測モードの結合(UDIP、Unite Direct and Intra Mode Prediction)とも呼ばれる。強化インター予測フィルタとは、インター予測プロセスにおいて、強化インター予測フィルタ技術を使用してインター予測値に対してフィルタ処理を行うことであり、強化インター予測フィルタは、直接モードおよびイントラ予測モードの強化結合(EUDIP、Enhance Unite Direct and Intra Mode Prediction)とも呼ばれる。
【0053】
以下、いくつかの具体的な実施例を併せて、本発明の実施例の復号化方法、及び符号化方法について説明する。
【0054】
実施例1:
図2Aは、復号化方法のフローチャートを示し、この方法は、復号化機器に適用することができ、以下のステップを含む。
【0055】
ステップ211において、インター予測フィルタ許可フラグが現在ブロックに対してインター予測フィルタの使用を許可することを示し、且つ現在ブロックがインター予測フィルタ条件を満たす場合、現在ブロックのビットストリームデータから前記現在ブロックのインター予測フィルタ識別子を解析する。
【0056】
例示的に、インター予測フィルタ許可フラグが現在ブロックに対してインター予測フィルタの使用を許可することを示し、且つ現在ブロックがインター予測フィルタ条件を満たす場合、現在ブロックのビットストリームデータから前記現在ブロックのインター予測フィルタ識別子を解析する。
【0057】
例示的に、インター予測フィルタ識別子が現在ブロックのフィルタタイプがインター予測フィルタであることを指示する場合、ステップ212を実行し、インター予測フィルタ識別子が現在ブロックのフィルタタイプが強化インター予測フィルタであることを指示する場合、ステップ213を実行し、インター予測フィルタ識別子が現在ブロックのフィルタタイプが非フィルタであることを指示する場合、ステップ214を実行する。
【0058】
これに基づいて、ステップ211の前に、まずビットストリームデータ(即ち高レベルシンタックスのビットストリームデータ)から、インター予測フィルタ許可フラグを解析することができ、インター予測フィルタ許可フラグは、現在ブロックに対してインター予測フィルタの使用を許可すること、又は、現在ブロックに対してインター予測フィルタの使用を許可しないことを表す。
【0059】
インター予測フィルタ許可フラグが現在ブロックに対してインター予測フィルタの使用を許可することを示す場合、現在ブロックがインター予測フィルタ条件を満たすか否かを判断する。
【0060】
現在ブロックがインター予測フィルタ条件を満たさない場合、現在ブロックのビットストリームデータから現在ブロックのインター予測フィルタ識別子を解析することを禁止し、即ち現在ブロックに対してインター予測フィルタを行わず、強化インター予測フィルタも行わない。
【0061】
現在ブロックがインター予測フィルタ条件を満たす場合、現在ブロックのビットストリームデータから現在ブロックのインター予測フィルタ識別子を解析し、インター予測フィルタ識別子に基づいて現在ブロックのフィルタタイプを決定して対応する処理を行う。
【0062】
例示的に、現在ブロックがインター予測フィルタ条件を満たすことは、現在ブロックのインター予測モードが直接モードである場合、及び/又は、現在ブロックがサイズ限制条件を満たす場合、現在ブロックがインター予測フィルタ条件を満たすと決定することを含むが、それらに限らない。
【0063】
例示的に、現在ブロックのビットストリームデータから現在ブロックのインター予測フィルタ識別子を解析した後、さらにこのインター予測フィルタ識別子に基づいて現在ブロックのフィルタタイプを決定することができる。例えば、インター予測フィルタ許可フラグが現在ブロックに対してインター予測フィルタの使用を許可することを示す場合、インター予測フィルタ識別子が第1の値であるとき、このインター予測フィルタ識別子は、現在ブロックのフィルタタイプが非フィルタであることを指示し、即ち現在ブロックのフィルタタイプが非フィルタであると決定する。インター予測フィルタ識別子が第2の値であるとき、このインター予測フィルタ識別子は、現在ブロックのフィルタタイプがインター予測フィルタであることを指示し、即ち現在ブロックのフィルタタイプがインター予測フィルタであると決定する。インター予測フィルタ識別子が第3の値であるとき、このインター予測フィルタ識別子は、現在ブロックのフィルタタイプが強化インター予測フィルタであることを指示し、即ち現在ブロックのフィルタタイプが強化インター予測フィルタであると決定する。
【0064】
第1の値、第2の値及び第3の値は、経験的に設定されてもよく、これについて限定しない、例えば、第1の値は、0であってもよく、第2の値は、10であってもよく、第3の値は、11であってもよく、無論、上記値は、例にすぎない。
【0065】
ステップ212において、現在ブロックに対してインター予測フィルタ処理を行い、現在ブロックの目標予測値を得る。
【0066】
例示的に、現在ブロックに対してインター予測フィルタ処理を行う時、現在ブロックのインター予測値と現在ブロックのイントラ予測値とを取得し、且つこのインター予測値とこのイントラ予測値とに基づいて現在ブロックの目標予測値を決定することができる。
【0067】
1つの可能な実施形態では、現在ブロックは、輝度成分と色度成分とを含み、輝度成分に対してインター予測フィルタ処理を行い、輝度成分の目標予測値を得、又は、色度成分に対してインター予測フィルタ処理を行い、色度成分の目標予測値を得、又は、輝度成分に対してインター予測フィルタ処理を行い、輝度成分の目標予測値を得、且つ色度成分に対してインター予測フィルタ処理を行い、色度成分の目標予測値を得ることができる。
【0068】
ステップ213において、現在ブロックに対して強化インター予測フィルタ処理を行い、現在ブロックの目標予測値を得る。
【0069】
例示的に、現在ブロックに対して強化インター予測フィルタ処理を行う時、現在ブロックのインター予測値と現在ブロックに隣接する再構成画素の再構成値(例えば、現在ブロックの外部の左側1列の再構成値、及び/又は、上側の1行の再構成値)とを取得し、且つこのインター予測値とこの再構成値とに基づいて現在ブロックの目標予測値を決定することができる。
【0070】
1つの可能な実施形態では、現在ブロックは、輝度成分と色度成分とを含み、輝度成分に対して強化インター予測フィルタ処理を行い、輝度成分の目標予測値を得、又は、色度成分に対して強化インター予測フィルタ処理を行い、色度成分の目標予測値を得、又は、輝度成分に対して強化インター予測フィルタ処理を行い、輝度成分の目標予測値を得、且つ色度成分に対して強化インター予測フィルタ処理を行い、色度成分の目標予測値を得ることができる。
【0071】
例示的に、色度成分に対して強化インター予測フィルタ処理を行い、色度成分の目標予測値を得ることは、色度成分のインター予測値と色度成分に隣接する再構成画素の色度再構成値とを取得し、色度成分のインター予測値とこの色度再構成値とに基づいて色度成分の目標予測値を決定することを含んでもよいが、それらに限られない。
【0072】
例示的に、輝度成分に対して強化インター予測フィルタ処理を行い、輝度成分の目標予測値を得ることは、輝度成分のインター予測値と輝度成分に隣接する再構成画素の輝度再構成値とを取得し、輝度成分のインター予測値とこの輝度再構成値とに基づいて輝度成分の目標予測値を決定することを含んでもよいが、それに限られない。
【0073】
1つの可能な実施形態では、色度成分に対して強化インター予測フィルタ処理を行い、色度成分の目標予測値を得ることは、色度成分が強化インター予測フィルタ条件を満たす場合、色度成分に対して強化インター予測フィルタ処理を行い、色度成分の目標予測値を得ることを含んでもよい。さらに、色度成分が強化インター予測フィルタ条件を満たすことは、色度成分と輝度成分とが同一の分割木タイプに属することを含んでもよいが、それらに限られない。
【0074】
ステップ214において、現在ブロックに対してフィルタ処理を行わず、現在ブロックのインター予測値を目標予測値として決定する。
【0075】
例示的に、現在ブロックに対してフィルタ処理を行わない場合、現在ブロックのインター予測値を取得し、且つインター予測値に対してフィルタ処理を行うことなく、現在ブロックのインター予測値を現在ブロックの目標予測値として決定することができる。
【0076】
実施例2:
図2Bに示すように、符号化機器に応用できる符号化方法のフローチャートであり、この方法は、以下のステップを含む。
【0077】
ステップ221において、インター予測フィルタ許可フラグが現在ブロックに対してインター予測フィルタの使用を許可することを示し、且つ現在ブロックがインター予測フィルタ条件を満たす場合、現在ブロックのフィルタタイプに応じて現在ブロックのビットストリームデータにおいてインター予測フィルタ識別子を符号化する。
【0078】
例示的に、インター予測フィルタ許可フラグが現在ブロックに対してインター予測フィルタの使用を許可することを示し、且つ現在ブロックがインター予測フィルタ条件を満たす場合、現在ブロックのフィルタタイプに応じて現在ブロックのビットストリームデータにおいてインター予測フィルタ識別子を符号化する。
【0079】
例示的に、現在ブロックのフィルタタイプがインター予測フィルタである場合、このインター予測フィルタ識別子は、現在ブロックのフィルタタイプがインター予測フィルタであることを指示し、又は、現在ブロックのフィルタタイプが強化インター予測フィルタである場合、このインター予測フィルタ識別子は、現在ブロックのフィルタタイプが強化インター予測フィルタであることを指示し、又は、現在ブロックのフィルタタイプが非フィルタである場合、このインター予測フィルタ識別子は、現在ブロックのフィルタタイプが非フィルタであることを指示する。
【0080】
これに基づいて、ステップ221の前に、符号化機器は、まずビットストリームデータ(即ち高レベルシンタックスのビットストリームデータ)においてインター予測フィルタ許可フラグを符号化することができ、インター予測フィルタ許可フラグは、現在ブロックに対してインター予測フィルタの使用を許可すること、又は、現在ブロックに対してインター予測フィルタの使用を許可しないことを表す。
【0081】
インター予測フィルタ許可フラグが現在ブロックに対してインター予測フィルタの使用を許可することを示す場合、現在ブロックがインター予測フィルタ条件を満たすか否かを判断する。
【0082】
現在ブロックがインター予測フィルタ条件を満たさない場合、現在ブロックのビットストリームデータにおいて現在ブロックのインター予測フィルタ識別子を符号化することを禁止し、即ち現在ブロックに対してインター予測フィルタを行わず、現在ブロックに対して強化インター予測フィルタも行わない。
【0083】
現在ブロックがインター予測フィルタ条件を満たす場合、現在ブロックのビットストリームデータにおいて現在ブロックのインター予測フィルタ識別子を符号化し、例えば、現在ブロックのフィルタタイプに応じて現在ブロックのビットストリームデータにおいてインター予測フィルタ識別子を符号化する。
【0084】
例示的に、現在ブロックがインター予測フィルタ条件を満たすことは、現在ブロックのインター予測モードが直接モードである場合、及び/又は、現在ブロックがサイズ限制条件を満たす場合、現在ブロックがインター予測フィルタ条件を満たすと決定することを含んでもよいが、それらに限られない。
【0085】
例示的に、現在ブロックのフィルタタイプに応じて現在ブロックのビットストリームデータにおいてインター予測フィルタ識別子を符号化することは、インター予測フィルタ許可フラグが現在ブロックに対してインター予測フィルタの使用を許可することを示す場合、現在ブロックのフィルタタイプが非フィルタであるとき、符号化機器が現在ブロックのビットストリームデータにおいてインター予測フィルタ識別子を第1の値として符号化し、インター予測フィルタ識別子が現在ブロックのフィルタタイプが非フィルタであることを指示することと、現在ブロックのフィルタタイプがインター予測フィルタであるとき、符号化機器が現在ブロックのビットストリームデータにおいてインター予測フィルタ識別子を第2の値として符号化し、インター予測フィルタ識別子が現在ブロックのフィルタタイプがインター予測フィルタであることを指示することと、現在ブロックのフィルタタイプが強化インター予測フィルタであるとき、符号化機器が現在ブロックのビットストリームデータにおいてインター予測フィルタ識別子第3の値をとして符号化し、インター予測フィルタ識別子が現在ブロックのフィルタタイプが強化インター予測フィルタであることを指示することと、を含んでもよいが、それらに限られない。第1の値、第2の値及び第3の値は、経験的に設定されてもよく、これについて限定しない、例えば、第1の値は、0であってもよく、第2の値は、10であってもよく、第3の値は11、であってもよい。
【0086】
1つの可能な実施形態では、現在ブロックのフィルタタイプに応じて現在ブロックのビットストリームデータにおいてインター予測フィルタ識別子を符号化する前に、以下の方式を用いて現在ブロックのフィルタタイプを決定することができる。現在ブロックに対してインター予測フィルタ処理を行い、現在ブロックの第1の目標予測値を得、現在ブロックに対して強化インター予測フィルタ処理を行い、現在ブロックの第2の目標予測値を得、現在ブロックに対してフィルタ処理を行わず、現在ブロックのインター予測値を第3の目標予測値として決定する。さらに、第1の目標予測値に対応するレート歪みコスト値、第2の目標予測値に対応するレート歪みコスト値、及び第3の目標予測値に対応するレート歪みコスト値に基づいて、現在ブロックのフィルタタイプを決定することができる。
【0087】
例えば、第1の目標予測値に対応するレート歪みコスト値が最小のレート歪みコスト値である場合、現在ブロックのフィルタタイプがインター予測フィルタであると決定することができる。第2の目標予測値に対応するレート歪みコスト値が最小のレート歪みコスト値である場合、現在ブロックのフィルタタイプが強化インター予測フィルタであると決定することができる。第3の目標予測値に対応するレート歪みコスト値が最小のレート歪みコスト値である場合、現在ブロックのフィルタタイプが非フィルタであると決定することができる。
【0088】
例示的に、現在ブロックに対してインター予測フィルタ処理を行う時、現在ブロックのインター予測値と現在ブロックのイントラ予測値とを取得し、且つこのインター予測値とこのイントラ予測値とに基づいて現在ブロックの第1の目標予測値を決定することができる。
【0089】
例えば、現在ブロックは、輝度成分と色度成分とを含み、輝度成分に対してインター予測フィルタ処理を行い、輝度成分の第1の目標予測値を得、又は、色度成分に対してインター予測フィルタ処理を行い、色度成分の第1の目標予測値を得、又は、輝度成分に対してインター予測フィルタ処理を行い、輝度成分の第1の目標予測値を得、且つ色度成分に対してインター予測フィルタ処理を行い、色度成分の第1の目標予測値を得ることができる。
【0090】
例示的に、現在ブロックに対して強化インター予測フィルタ処理を行う時、現在ブロックのインター予測値と現在ブロックに隣接する再構成画素の再構成値(例えば、現在ブロックの外部の左側の1列の再構成値、及び/又は、上側の1行の再構成値)とを取得し、且つこのインター予測値とこの再構成値とに基づいて現在ブロックの第2の目標予測値を決定することができる。
【0091】
例えば、現在ブロックは、輝度成分と色度成分とを含み、輝度成分に対して強化インター予測フィルタ処理を行い、輝度成分の第2の目標予測値を得、又は、色度成分に対して強化インター予測フィルタ処理を行い、色度成分の第2の目標予測値を得、又は、輝度成分に対して強化インター予測フィルタ処理を行い、輝度成分の第2の目標予測値を得、且つ色度成分に対して強化インター予測フィルタ処理を行い、色度成分の第2の目標予測値を得ることができる。
【0092】
色度成分に対して強化インター予測フィルタ処理を行い、色度成分の第2の目標予測値を得ることは、色度成分のインター予測値と色度成分に隣接する再構成画素の色度再構成値とを取得し、色度成分のインター予測値とこの色度再構成値とに基づいて色度成分の第2の目標予測値を決定することを含んでもよいが、それらに限られない。
【0093】
輝度成分に対して強化インター予測フィルタ処理を行い、輝度成分の第2の目標予測値を得ることは、輝度成分のインター予測値と輝度成分に隣接する再構成画素の輝度再構成値とを取得し、輝度成分のインター予測値とこの輝度再構成値とに基づいて輝度成分の第2の目標予測値を決定することを含んでもよいが、それらに限られない。
【0094】
色度成分に対して強化インター予測フィルタ処理を行い、色度成分の目標予測値を得ることは、色度成分が強化インター予測フィルタ条件を満たす場合、色度成分に対して強化インター予測フィルタ処理を行い、色度成分の第2の目標予測値を得る方式を含んでもよいが、それに限られない。さらに、色度成分が強化インター予測フィルタ条件を満たすことは、色度成分と輝度成分とが同一の分割木タイプに属することを含んでもよいが、それらに限られない。
【0095】
例示的に、現在ブロックに対してフィルタ処理を行わない場合、現在ブロックのインター予測値を取得し、且つインター予測値に対してフィルタ処理を行うことなく、現在ブロックのインター予測値を現在ブロックの第3の目標予測値として決定することができる。
【0096】
ステップ222において、現在ブロックのビットストリームデータを復号化機器に送信し、このビットストリームデータは、インター予測フィルタ識別子を含み、このインター予測フィルタ識別子は、現在ブロックのフィルタタイプがインター予測フィルタであることを指示し、又は、現在ブロックのフィルタタイプが強化インター予測フィルタであることを指示し、又は、現在ブロックのフィルタタイプが非フィルタであることを指示する。
【0097】
実施例3:
図2Cに示すように、符号化機器又は復号化機器に適用できる符号化復号化方法のフローチャートであり、符号化機器は、この方法によって符号化フローを実現し、復号化機器は、この方法によって復号化フローを実現し、この方法は、以下のステップを含んでもよい。
【0098】
ステップ231において、現在ブロックに対して強化インター予測フィルタをイネーブルすると決定する場合、現在ブロックの色度成分に対して強化インター予測フィルタ処理を行い、色度成分の目標予測値を得る。
【0099】
ステップ232において、色度成分の目標予測値に基づいて、現在ブロックの目標予測値を決定する。
【0100】
例示的に、現在ブロックは、輝度成分と色度成分とを含み、現在ブロックに対して強化インター予測フィルタをイネーブルすると決定する場合、色度成分に対して強化インター予測フィルタ処理を行い、色度成分の目標予測値を得、色度成分の目標予測値に基づいて現在ブロックの目標予測値を決定する。又は、色度成分に対して強化インター予測フィルタ処理を行い、色度成分の目標予測値を得、輝度成分に対して強化インター予測フィルタ処理を行い、輝度成分の目標予測値を得、色度成分の目標予測値と輝度成分の目標予測値とに基づいて現在ブロックの目標予測値を決定する。
【0101】
例示的に、色度成分に対して強化インター予測フィルタ処理を行い、色度成分の目標予測値を得ることは、色度成分のインター予測値と色度成分に隣接する再構成画素の色度再構成値とを取得し、色度成分のインター予測値とこの色度再構成値とに基づいて色度成分の目標予測値を決定することを含んでもよいが、それに限られない。
【0102】
例示的に、輝度成分に対して強化インター予測フィルタ処理を行い、輝度成分の目標予測値を得ることは、輝度成分のインター予測値と輝度成分に隣接する再構成画素の輝度再構成値とを取得し、輝度成分のインター予測値とこの輝度再構成値とに基づいて輝度成分の目標予測値を決定することを含んでもよいが、それに限られない。
【0103】
例示的に、色度成分に対して強化インター予測フィルタ処理を行い、色度成分の目標予測値を得ることは、色度成分が強化インター予測フィルタ条件を満たす場合、色度成分に対して強化インター予測フィルタ処理を行い、色度成分の目標予測値を得ることを含んでもよいが、それらに限らない。さらに、色度成分が強化インター予測フィルタ条件を満たすことは、色度成分と輝度成分とが同一の分割木タイプに属することを含んでもよいが、それらに限られない。
【0104】
上記技術案によれば、本発明の実施例では、強化インター予測フィルタを使用して色度成分を処理し、即ち強化インター予測フィルタを使用して輝度成分と色度成分とを処理することによって、インター予測による予測ブロックと周囲画素との間の空間領域の不連続性の問題を解消し、色度成分の空間領域の不連続性の問題を解消し、符号化性能を高めることができる。
【0105】
実施例4:符号化機器は、まず高レベルシンタックスを取得することができ、この高レベルシンタックスは、インター予測フィルタ許可フラグを含んでもよく、インター予測フィルタ許可フラグを得ることができる限り、この取得方式について限定しない。インター予測フィルタ許可フラグは、シーケンスパラメータセットレベルのフラグ、又は、ピクチャパラメータセットレベルのフラグ、又は、スライスヘッダレベルのフラグ、又は、ピクチャヘッダレベルのフラグであってもよく、このフラグの高レベルシンタックスタイプについて限定しない。
【0106】
インター予測フィルタ許可フラグは、インター予測フィルタの使用を許可すること、又は、インター予測フィルタの使用を許可しないことを示す。例えば、インター予測フィルタ許可フラグが値A(例えば、数値1)である場合、インター予測フィルタの使用は許可され、インター予測フィルタ許可フラグが値B(例えば、数値0)である場合、インター予測フィルタの使用は許可されない。
【0107】
例示的に、インター予測フィルタ許可フラグがインター予測フィルタの使用を許可することを示す場合、符号化機器/復号化機器は、現在ブロックを処理する時、インター予測フィルタ許可フラグが現在ブロックに対してインター予測フィルタの使用を許可することを示すと決定する。インター予測フィルタ許可フラグがインター予測フィルタの使用を許可しないことを示す場合、現在ブロックを処理する時、インター予測フィルタ許可フラグが現在ブロックに対してインター予測フィルタの使用を許可しないことを示すと決定する。
【0108】
以上のように、符号化機器/復号化機器は、インター予測フィルタ許可フラグが、現在ブロックに対してインター予測フィルタの使用を許可すること、又は、現在ブロックに対してインター予測フィルタの使用を許可しないことを示すことが、把握できる。
【0109】
上記プロセスに基づいて、
図3に示すように、本発明の実施例による符号化復号化方法は、以下のステップを含んでもよい。
【0110】
ステップ301において、符号化機器は、インター予測フィルタ許可フラグが現在ブロックに対してインター予測フィルタの使用を許可することを示すか否かを判断する。
【0111】
インター予測フィルタ許可フラグが現在ブロックに対してインター予測フィルタの使用を許可しないことを示す場合、現在ブロックのビットストリームデータにおいて現在ブロックのインター予測フィルタ識別子を符号化することを禁止し、即ち現在ブロックに対してインター予測フィルタを行わず、現在ブロックに対して強化インター予測フィルタも行わない。
【0112】
インター予測フィルタ許可フラグが現在ブロックに対してインター予測フィルタの使用を許可することを示す場合、ステップ302を実行する。
【0113】
ステップ302において、符号化機器は、現在ブロックがインター予測フィルタ条件を満たすか否かを判断する。
【0114】
現在ブロックがインター予測フィルタ条件を満たさない場合、現在ブロックのビットストリームデータにおいて現在ブロックのインター予測フィルタ識別子を符号化することを禁止し、即ち現在ブロックに対してインター予測フィルタを行わず、現在ブロックに対して強化インター予測フィルタも行わない。
【0115】
現在ブロックがインター予測フィルタ条件を満たす場合、ステップ303を実行する。
【0116】
現在ブロックがインター予測フィルタ条件を満たすと決定するプロセスは、現在ブロックのインター予測モードが直接モードである場合、及び/又は、現在ブロックがサイズ限制条件を満たす場合、現在ブロックがインター予測フィルタ条件を満たすと決定することを含んでもよいが、それらに限られない。
【0117】
1つの可能な実施形態では、インター予測モードは、通常インターモード、スキップモード及び直接モードなどを含んでもよいが、それらに限られない。その上で、現在ブロックのインター予測モードが直接モードである場合、現在ブロックがインター予測フィルタ条件を満たすと決定することができ、そうではない場合、現在ブロックがインター予測フィルタ条件を満たさないと決定する。又は、現在ブロックのインター予測モードが通常インターモードでもなく、スキップモードでもない場合、現在ブロックがインター予測フィルタ条件を満たすと決定することができ、現在ブロックのインター予測モードが通常インターモード又はスキップモードである場合、現在ブロックがインター予測フィルタ条件を満たさないと決定する。
【0118】
例示的に、直接モードは、通常直接モード、Affineモード、SbTMVPモード、UMVEモード、インター予測フィルタモード、TPMモード、GEOモードなどを含んでもよいが、それらに限られない。その上で、現在ブロックのインター予測モードが直接モードでのインター予測フィルタモード である場合、現在ブロックがインター予測フィルタ条件を満たすと決定することができ、現在ブロックのインター予測モードが直接モードでのインター予測フィルタモードではない場合、現在ブロックがインター予測フィルタ条件を満たさないと決定することができる。又は、現在ブロックのインター予測モードが直接モードでのUMVEモードでもなく、直接モードでのAffineモードでもない場合、現在ブロックがインター予測フィルタ条件を満たすと決定することができ、現在ブロックのインター予測モードが直接モードでのUMVEモード又はAffineモードである場合、現在ブロックがインター予測フィルタ条件を満たさないと決定することができる。
【0119】
別の可能な実施形態では、現在ブロックがサイズ限制条件を満たす場合、現在ブロックがインター予測フィルタ条件を満たすと決定し、現在ブロックがサイズ限制条件を満たさない場合、現在ブロックがインター予測フィルタ条件を満たさないと決定する。
【0120】
現在ブロックがサイズ限制条件を満たすことは、現在ブロックの幅が第1の数値(経験的に設定されてもよいが、これについて限定せず、例えば、64、128など)以下であり、現在ブロックの高さが第2の数値(経験的に設定されてもよいが、これについて限定せず、例えば、64、128など)以下であり、現在ブロックの面積が第3の数値(経験的に設定されてもよいが、これについて限定せず、例えば、64、128など)以上であることを含んでもよいが、それらに限られない。無論、上記は例にすぎない、これについて限定しない。
【0121】
例えば、現在ブロックの幅が64以下であり、現在ブロックの高さが64以下であり、且つ現在ブロックの面積(即ち幅*高さ)が64以上である場合、現在ブロックがサイズ限制条件を満たすと決定することができる。
【0122】
別の可能な実施形態では、現在ブロックのインター予測モードが直接モード(例えば、直接モードでのインター予測フィルタモード)であり、且つ現在ブロックがサイズ限制条件を満たす場合、現在ブロックがインター予測フィルタ条件を満たすと決定する。
【0123】
ステップ303において、符号化機器は、現在ブロックのフィルタタイプを決定する。現在ブロックのフィルタタイプは、非フィルタであってもよく、又は、現在ブロックのフィルタタイプは、インター予測フィルタであってもよく、又は、現在ブロックのフィルタタイプは、強化インター予測フィルタであってもよい。
【0124】
現在ブロックのフィルタタイプを決定する具体的な方式について、上記実施例2を参照すればよく、ここではこれ以上説明しない。
【0125】
例示的に、現在ブロックは、輝度成分と色度成分とを含んでもよく、現在ブロックに対して強化インター予測フィルタ処理を行う時、輝度成分に対して強化インター予測フィルタ処理を行い、輝度成分の第2の目標予測値を得てもよく、又は、色度成分に対して強化インター予測フィルタ処理を行い、色度成分の第2の目標予測値を得てもよく、又は、輝度成分に対して強化インター予測フィルタ処理を行い、輝度成分の第2の目標予測値を得てもよく、且つ色度成分に対して強化インター予測フィルタ処理を行い、色度成分の第2の目標予測値を得てもよい。
【0126】
例示的に、色度成分に対して強化インター予測フィルタ処理を行う時、この色度成分が強化インター予測フィルタ条件を満たす場合、色度成分に対して強化インター予測フィルタ処理を行うことができ、この色度成分が強化インター予測フィルタ条件を満たさない場合、色度成分に対して強化インター予測フィルタ処理を行うことを禁止する。さらに、色度成分が強化インター予測フィルタ条件を満たすことは、色度成分と輝度成分とが同一の分割木タイプに属することを含んでもよいが、それらに限られない。
【0127】
1つの可能な実施形態では、色度成分と輝度成分とが同一の分割木タイプに属する場合、色度成分が強化インター予測フィルタ条件を満たすと決定し、色度成分と輝度成分とが異なる分割木タイプに属する場合、色度成分が強化インター予測フィルタ条件を満たさないと決定する。
【0128】
例示的に、以下の条件の少なくとも1つを満たす場合、色度成分と輝度成分とが異なる分割木タイプに属すると決定し、そうではない場合、色度成分と輝度成分とが同一の分割木タイプに属すると決定する。
【0129】
現在ブロックがQTの分割木タイプであり、且つ現在ブロックの幅又は高さが予め設定される数値A(例えば、8)に等しい;
【0130】
現在ブロックがBT_VERの分割木タイプであり、且つ現在ブロックの幅が予め設定される数値B(例えば、8)に等しい;
【0131】
現在ブロックがBT_HORの分割木タイプであり、且つ現在ブロックの高さが予め設定される数値C(例えば、8)に等しい;
【0132】
現在ブロックがEQT_VERの分割木タイプであり、且つ現在ブロックの幅が予め設定される数値D(例えば、16)に等しい;
【0133】
現在ブロックがEQT_VERの分割木タイプであり、且つ現在ブロックの高さが予め設定される数値E(例えば、8)に等しい;
【0134】
現在ブロックがEQT_HORの分割木タイプであり、且つ現在ブロックの高さが予め設定される数値F(例えば、16)に等しい;
【0135】
現在ブロックがEQT_HORの分割木タイプであり、且つ現在ブロックの幅が予め設定される数値G(例えば、8)に等しい。
【0136】
ステップ304において、符号化機器は、インター予測フィルタ許可フラグ及び現在ブロックのフィルタタイプに応じて、現在ブロックのインター予測フィルタ識別子を決定する。現在ブロックのフィルタタイプがインター予測フィルタである場合、インター予測フィルタ識別子は、現在ブロックのフィルタタイプがインター予測フィルタであることを指示し、現在ブロックのフィルタタイプが強化インター予測フィルタである場合、インター予測フィルタ識別子は、現在ブロックのフィルタタイプが強化インター予測フィルタであることを指示し、現在ブロックのフィルタタイプが非フィルタである場合、インター予測フィルタ識別子は、現在ブロックのフィルタタイプが非フィルタであることを指示する。
【0137】
ステップ305において、符号化機器は、現在ブロックのビットストリームデータにおいて当該インター予測フィルタ識別子を符号化する。
【0138】
例示的に、インター予測フィルタ識別子の決定及び符号化プロセスについて、上記実施例2を参照し、ここではこれ以上説明しない。
【0139】
ステップ306において、符号化機器は、現在ブロックのビットストリームデータを復号化機器に送信する。
【0140】
例示的に、現在ブロックのビットストリームデータは、インター予測フィルタ識別子を含むほか、現在ブロックに関連する他の内容、例えば、動き情報に関連する内容、再構成値に関連する内容などをさらに含んでもよく、これについて限定しない。
【0141】
例示的に、上記プロセスでは、符号化機器フローが紹介され、復号化機器フローは、以下のステップをさらに含んでもよい(図示しない)。
【0142】
ステップ307において、復号化機器は、ビットストリームデータを受信すると、インター予測フィルタ許可フラグが現在ブロックに対してインター予測フィルタの使用を許可することを示すか否かを判断する。
【0143】
インター予測フィルタ許可フラグが現在ブロックに対してインター予測フィルタの使用を許可しないことを示す場合、現在ブロックのビットストリームデータから現在ブロックのインター予測フィルタ識別子を解析することを禁止し、即ち現在ブロックに対してインター予測フィルタを行わず、現在ブロックに対して強化インター予測フィルタも行わない。
【0144】
インター予測フィルタ許可フラグが現在ブロックに対してインター予測フィルタの使用を許可することを示す場合、ステップ308を実行する。
【0145】
ステップ308において、復号化機器は、現在ブロックがインター予測フィルタ条件を満たすか否かを判断する。
【0146】
現在ブロックがインター予測フィルタ条件を満たさない場合、現在ブロックのビットストリームデータから現在ブロックのインター予測フィルタ識別子を解析することを禁止し、即ち現在ブロックに対してインター予測フィルタを行わず、現在ブロックに対して強化インター予測フィルタも行わない。
【0147】
現在ブロックがインター予測フィルタ条件を満たす場合、ステップ309を実行する。
【0148】
ステップ309において、復号化機器は、現在ブロックのビットストリームデータから現在ブロックのインター予測フィルタ識別子を解析する。
【0149】
ステップ310において、復号化機器は、当該インター予測フィルタ許可フラグ及び当該インター予測フィルタ識別子に基づいて、現在ブロックのフィルタタイプを決定する。
【0150】
例示的に、フィルタタイプの決定プロセスについて、上記実施例1を参照すればよく、ここではこれ以上説明しない。
【0151】
例示的に、現在ブロックのフィルタタイプがインター予測フィルタである場合、ステップ311を実行し、現在ブロックのフィルタタイプが強化インター予測フィルタである場合、ステップ312を実行し、現在ブロックのフィルタタイプが非フィルタである場合、ステップ313を実行する。
【0152】
ステップ311において、復号化機器は、現在ブロックに対してインター予測フィルタ処理を行い、現在ブロックの目標予測値を得る。
【0153】
ステップ312において、復号化機器は、現在ブロックに対して強化インター予測フィルタ処理を行い、現在ブロックの目標予測値を得る。
【0154】
1つの可能な実施形態では、現在ブロックは、輝度成分と色度成分とを含み、輝度成分に対して強化インター予測フィルタ処理を行い、輝度成分の目標予測値を得、又は、色度成分に対して強化インター予測フィルタ処理を行い、色度成分の目標予測値を得、又は、輝度成分に対して強化インター予測フィルタ処理を行い、輝度成分の目標予測値を得、且つ色度成分に対して強化インター予測フィルタ処理を行い、色度成分の目標予測値を得ることができる。
【0155】
ステップ313において、復号化機器は、現在ブロックに対してフィルタ処理を行わず、現在ブロックのインター予測値を目標予測値として決定する。
【0156】
復号化機器は、ステップ311、又はステップ312、又はステップ313に従って、現在ブロックの目標予測値を得ることができ、現在ブロックの目標予測値に基づいて現在ブロックの再構成値を決定することができ、この決定プロセスについて限定しない。
【0157】
なお、上記態様では、強化インター予測フィルタを使用して色度成分を処理し、即ち強化インター予測フィルタを使用して輝度成分と色度成分とを処理することによって、インター予測による予測ブロックと周囲画素との間の空間領域の不連続性の問題を解消し、例えば、色度成分の空間領域の不連続性の問題を解消し、符号化性能を高めることができる。
【0158】
本発明の実施例では、強化インター予測フィルタは、色度成分をサポートすることができ、例えば、強化インター予測フィルタ条件を満たす色度成分に対して、強化インター予測フィルタ技術を使用して色度成分を処理することができる。
【0159】
例示的に、符号化機器について、インター予測フィルタ許可フラグ(インター予測フィルタイネーブルフラグとも呼ばれ、以下に、interpf_enable_flagとし、udip_enable_flagとしてもよい)が現在ブロックに対してインター予測フィルタの使用を許可することを示し、そして、現在ブロックがインター予測フィルタ条件を満たす場合、符号化機器は、RDOの方式により、非フィルタ、インター予測フィルタ及び強化インター予測フィルタから1つのフィルタタイプを選択し、且つこのフィルタタイプに対応するインター予測フィルタ識別子を符号化し、即ちビットストリームデータにこのインター予測フィルタ識別子を付加することができる。
【0160】
例示的に、復号化機器にとって、インター予測フィルタ許可フラグが現在ブロックに対してインター予測フィルタの使用を許可することを示し、且つ現在ブロックがインター予測フィルタ条件を満たす場合、復号化機器は、現在ブロックのビットストリームデータから現在ブロックのインター予測フィルタ識別子を解析し、且つこのインター予測フィルタ識別子に基づいて現在ブロックのフィルタタイプを決定することができる。フィルタタイプがインター予測フィルタである場合、復号化機器は、現在ブロックに対してインター予測フィルタ処理を行い、目標予測値を得る。フィルタタイプが強化インター予測フィルタである場合、復号化機器は、現在ブロックに対して強化インター予測フィルタ処理を行い、目標予測値を得る。フィルタタイプが非フィルタである場合、復号化機器は、現在ブロックに対してフィルタ処理を行わず、現在ブロックのインター予測値を目標予測値として決定する。
【0161】
実施例5:強化インター予測フィルタは、色度成分をサポートし、例えば、すべての色度成分に対して強化インター予測フィルタを行ってもよく、強化インター予測フィルタ条件を満たす色度成分に対して強化インター予測フィルタを行ってもよい。
【0162】
実施例5では、符号化機器は、インター予測フィルタ許可フラグ(interpf_enable_flag)を取得することができる。符号化機器は、ビットストリームデータを介してインター予測フィルタ許可フラグを復号化機器に送信することで、復号化機器は、インター予測フィルタ許可フラグを取得することができる。その上で、インター予測フィルタ許可フラグによって、インター予測フィルタと強化インター予測フィルタとをオンにするか否かを制御することができる。例えば、インター予測フィルタ許可フラグが値A(例えば、1)である場合、インター予測フィルタと強化インター予測フィルタとをオンにするように制御することができ、インター予測フィルタ許可フラグが値B(例えば、0)である場合、インター予測フィルタと強化インター予測フィルタとをオフにするように制御することができる。後続実施例では、値Aが1であり、値Bが0であることを例にして説明する。
【0163】
符号化機器について、まずinterpf_enable_flagの値を決定し、interpf_enable_flagの値が1である場合、現在ブロックに対してインター予測フィルタと強化インター予測フィルタとの使用を許可する。interpf_enable_flagの値が0である場合、現在ブロックに対してインター予測フィルタと強化インター予測フィルタとの使用を許可しない。さらに、現在ブロックに対してインター予測フィルタと強化インター予測フィルタとの使用を許可する場合、符号化機器は、現在ブロックがインター予測フィルタ条件を満たすか否かを判断することができる。
【0164】
現在ブロックがインター予測フィルタ条件を満たす場合、符号化機器は、RDOの方式により、非フィルタ、インター予測フィルタ及び強化インター予測フィルタから1つのフィルタタイプを選択し、このフィルタタイプを現在ブロックのフィルタタイプとし、且つこのフィルタタイプに対応するインター予測フィルタ識別子を符号化し、即ちビットストリームデータにこのインター予測フィルタ識別子を付加することができる。
【0165】
例示的に、符号化機器は、RDOの方式により、非フィルタ、インター予測フィルタ及び強化インター予測フィルタから1つのフィルタタイプを選択する時、以下の方式を使用することができる。符号化機器は、現在ブロックに対してインター予測フィルタ処理を行い、現在ブロックの第1の目標予測値を得、現在ブロックに対して強化インター予測フィルタ処理を行い、現在ブロックの第2の目標予測値を得、現在ブロックに対してフィルタ処理を行わず、現在ブロックのインター予測値を第3の目標予測値として決定する。第1の目標予測値に対応するレート歪みコスト値が最小のレート歪みコスト値である場合、フィルタタイプがインター予測フィルタであると決定する。第2の目標予測値に対応するレート歪みコスト値が最小のレート歪みコスト値である場合、フィルタタイプが強化インター予測フィルタであると決定する。第3の目標予測値に対応するレート歪みコスト値が最小のレート歪みコスト値である場合、フィルタタイプが非フィルタであると決定する。
【0166】
符号化機器は、現在ブロックに対してインター予測フィルタ処理を行い、現在ブロックの第1の目標予測値を得る際、現在ブロックの輝度成分に対してインター予測フィルタ処理を行い、輝度成分の第1の目標予測値を得ることができ、且つ現在ブロックの色度成分に対してインター予測フィルタ処理を行い、色度成分の第1の目標予測値を得ることができる。
【0167】
符号化機器は、現在ブロックに対して強化インター予測フィルタ処理を行い、現在ブロックの第2の目標予測値を得る際、現在ブロックの輝度成分に対して強化インター予測フィルタ処理を行い、輝度成分の第2の目標予測値を得、且つ現在ブロックの色度成分に対して強化インター予測フィルタ処理を行い、色度成分の第2の目標予測値を得ることができる。
【0168】
符号化機器は、現在ブロックの色度成分に対して強化インター予測フィルタ処理を行う際、まずこの色度成分が強化インター予測フィルタ条件を満たすか否かを判断し、この色度成分が強化インター予測フィルタ条件を満たす場合、この色度成分に対して強化インター予測フィルタ処理を行い、色度成分の第2の目標予測値を得ることができる。
【0169】
例示的に、符号化機器は、このフィルタタイプに対応するインター予測フィルタ識別子を符号化する際、表1を参照すればよく、現在ブロックのフィルタタイプが非フィルタである場合、インター予測フィルタ識別子の1番目のビットを0として符号化する。現在ブロックのフィルタタイプがインター予測フィルタ又は強化インター予測フィルタである場合、インター予測フィルタ識別子の1番目のビットを1として符号化し、現在ブロックのフィルタタイプがインター予測フィルタである場合、インター予測フィルタ識別子の2番目のビットを0として符号化し、現在ブロックのフィルタタイプが強化インター予測フィルタである場合、符号化インター予測フィルタ識別子の2番目のビットを1として符号化する。
【0170】
【0171】
表1から分かるように、現在ブロックのフィルタタイプが非フィルタである場合、インター予測フィルタ識別子が0であり、且つ「非フィルタ」に対応するフィルタ方式インデックスが0である。現在ブロックのフィルタタイプがインター予測フィルタである場合、インター予測フィルタ識別子が10であり、且つ「インター予測フィルタ」に対応するフィルタ方式インデックスが1である。現在ブロックのフィルタタイプが強化インター予測フィルタである場合、インター予測フィルタ識別子が11であり、且つ「強化インター予測フィルタ」に対応するフィルタ方式インデックスが2である。
【0172】
復号化機器について、ビットストリームデータからinterpf_enable_flagの値を解析し、interpf_enable_flagの値が1である場合、現在ブロックに対してインター予測フィルタと強化インター予測フィルタとの使用を許可する。interpf_enable_flagの値が0である場合、現在ブロックに対してインター予測フィルタと強化インター予測フィルタとの使用を許可しない。さらに、現在ブロックに対してインター予測フィルタと強化インター予測フィルタとの使用を許可する場合、復号化機器は、現在ブロックがインター予測フィルタ条件を満たすか否かを判断することができる。現在ブロックがインター予測フィルタ条件を満たす場合、復号化機器は、現在ブロックのビットストリームデータから現在ブロックのインター予測フィルタ識別子を解析し、且つインター予測フィルタ識別子に基づいて現在ブロックのフィルタタイプを決定することができる。
【0173】
例えば、表1に示すように、復号化機器は、インター予測フィルタ識別子の1番目のビットを復号化し、1番目のビットが0であり、即ちインター予測フィルタ識別子が0である場合、現在ブロックのフィルタタイプが非フィルタであると決定し、1番目のビットが0ではない(1番目のビットが1である)場合、インター予測フィルタ識別子の2番目のビットを復号化し、2番目のビットが0であり、即ちインター予測フィルタ識別子が10である場合、現在ブロックのフィルタタイプがインター予測フィルタであると決定し、2番目のビットが0ではなく(2番目のビットが1であり)、即ちインター予測フィルタ識別子が11である場合、現在ブロックのフィルタタイプが強化インター予測フィルタであると決定する。
【0174】
表1から分かるように、インター予測フィルタ識別子が0である場合、フィルタ方式インデックスが0であり、このフィルタ方式インデックス0に対応するフィルタタイプが非フィルタであると決定する。インター予測フィルタ識別子が10である場合、フィルタ方式インデックスが1であり、このフィルタ方式インデックス1に対応するフィルタタイプがインター予測フィルタであると決定する。インター予測フィルタ識別子が11である場合、フィルタ方式インデックスが2であり、このフィルタ方式インデックス2に対応するフィルタタイプが強化インター予測フィルタであると決定する。
【0175】
現在ブロックのフィルタタイプが非フィルタである場合、復号化機器は、現在ブロックに対してフィルタ処理を行わず、現在ブロックのインター予測値を目標予測値として決定することができる。現在ブロックのフィルタタイプがインター予測フィルタである場合、復号化機器は、現在ブロックに対してインター予測フィルタ処理を行い、現在ブロックの目標予測値を得ることができ、現在ブロックのフィルタタイプが強化インター予測フィルタである場合、復号化機器は、現在ブロックに対して強化インター予測フィルタ処理を行い、現在ブロックの目標予測値を得ることができる。
【0176】
復号化機器は、現在ブロックに対してインター予測フィルタ処理を行い、現在ブロックの目標予測値を得る際、現在ブロックの輝度成分に対してインター予測フィルタ処理を行い、輝度成分の目標予測値を得ることができ、且つ現在ブロックの色度成分に対してインター予測フィルタ処理を行い、色度成分の目標予測値を得ることができる。
【0177】
復号化機器は、現在ブロックに対して強化インター予測フィルタ処理を行い、現在ブロックの目標予測値を得る際、現在ブロックの輝度成分に対して強化インター予測フィルタ処理を行い、輝度成分の目標予測値を得、且つ現在ブロックの色度成分に対して強化インター予測フィルタ処理を行い、色度成分の目標予測値を得ることができる。
【0178】
復号化機器は、現在ブロックの色度成分に対して強化インター予測フィルタ処理を行う際、まず、この色度成分が強化インター予測フィルタ条件を満たすか否かを判断し、この色度成分が強化インター予測フィルタ条件を満たす場合、この色度成分に対して強化インター予測フィルタ処理を行い、色度成分の目標予測値を得ることができる。
【0179】
上記実施例では、符号化機器と復号化機器について、現在ブロックが満たすインター予測フィルタ条件は、現在ブロックがDirectモード(Skipモードおよび通常インターモードではない)であり、現在ブロックがUMVEモード又はAFFINEモードを使用せず、且つ現在ブロックがサイズ限制条件を満たすことを含んでもよいが、それらに限られない。
【0180】
上記実施例では、符号化機器及び復号化機器について、すべての色度成分に対して強化インター予測フィルタを行ってもよく、強化インター予測フィルタ条件を満たす色度成分に対して強化インター予測フィルタを行ってもよく、例えば、色度成分と輝度成分とが同一の分割木タイプに属する場合、色度成分が強化インター予測フィルタ条件を満たす。
【0181】
実施例6:実施例1~実施例5のうちのいずれかの実施例は、符号化機器/復号化機器が現在ブロックに対してインター予測フィルタ処理を行い、現在ブロックの目標予測値を得ることに関し、以下に、インター予測フィルタ(interpf)の実現プロセスについて説明する。インター予測フィルタは、Directモードに用いることができ、Directモードでインター予測値を取得し、且つイントラ予測モードを使用してイントラ予測値を取得し、最後にインター予測値とイントラ予測値とを重み付けて最終的な目標予測値を取得し、インター予測フィルタは、インター予測による予測ブロックと周囲画素との間の空間領域の不連続性の問題を解消することができる。
【0182】
図4に示すように、インター予測フィルタを含む復号化プロセスの概略図であり、ここで復号化機器の復号化プロセスを例にして説明するが、符号化機器の符号化プロセスは、これと同様である。インター予測フィルタは、インター予測プロセスと再構成プロセスとの間で行われ、インター予測フィルタは、主にDirectモード(Skipモードおよび通常インターモードではない)の現在ブロックを対象とし、この現在ブロックに対して、UMVEモードを使用しないか、又はAFFINEモードを使用しない。
【0183】
現在ブロックに対してインター予測フィルタを使用する必要があれば、まずインター予測モードを使用して現在ブロックのインター予測値を取得し、且つイントラ予測モードを使用して現在ブロックのイントラ予測値を取得し、そして、このインター予測値とこのイントラ予測値とに基づいて現在ブロックの目標予測値を決定し、現在ブロックの目標予測値に基づいて再構成プロセスを完了させることができる。現在ブロックに対してインター予測フィルタを使用する必要がなければ、まずインター予測モードを使用して現在ブロックのインター予測値を取得し、そして、現在ブロックのインター予測値を現在ブロックの目標予測値として決定し、現在ブロックの目標予測値に基づいて再構成プロセスを完了させることができる。
【0184】
例示的に、現在ブロックの各画素位置については、インター予測モードを使用して当該画素位置のインター予測値を取得することができ、イントラ予測モード(例えば、Planeモード、DCモード、いずれかの角度モードなどであり、このイントラ予測モードについて限定しない)を使用して当該画素位置のイントラ予測値を取得し、当該画素位置のインター予測値と当該画素位置のイントラ予測値とに対して重み付け演算を行い、当該画素位置の目標予測値を得ることができる。そして、現在ブロックのすべての画素位置の目標予測値を組み合わせると、現在ブロックの目標予測値を得ることができる。
【0185】
1つの可能な実施形態では、現在ブロックの各画素位置について、Planeモードを使用して当該画素位置のイントラ予測値を取得すると、下記式を使用してこの画素位置のイントラ予測値を取得することができる。
【0186】
Pred_Q(x,y)=(Pred_V(x,y)+Pred_H(x,y)+1)>>2
Pred_V(x,y)=((h-1-y)*Recon(x,-1)+(y+1)*Recon(-1,h)+(h>>1))>>log2(h)
Pred_H(x,y)=((w-1-x)*Recon(-1,y)+(x+1)*Recon(w,-1)+(w>>1))>>log2(w)
【0187】
上記の式では、Pred_Q(x,y)は、画素位置(x,y)のイントラ予測値を表し、wとhは、現在ブロックの幅と高さで、xとyは、現在ブロック内の相対座標で、Recon(x,y)は、現在ブロックの周囲の再構成画素の値である。
【0188】
1つの可能な実施形態では、現在ブロックの各画素位置について、インター予測値(Pred_inter)とイントラ予測値(pred_Q)とに基づいて5:3の重み付けを行い、この画素位置の目標予測値を得、無論、5:3は、一例に過ぎず、さらに他の重み付け係数を使用してもよい。例えば、下記式を使用してこの画素位置の目標予測値を取得することができる。
【0189】
Pred(x,y)=(Pred_inter(x,y)*5+Pred_Q(x,y)*3+4)>>3
【0190】
上記式では、Pred(x,y)は、画素位置(x,y)の目標予測値を表すことができ、Pred_inter(x,y)は、画素位置(x,y)のインター予測値を表すことができ、Pred_Q(x,y)は、画素位置(x,y)のイントラ予測値を表すことができる。
【0191】
実施例7:実施例1~実施例5のいずれかの実施例では、符号化機器/復号化機器が現在ブロックに対して強化インター予測フィルタ処理を行い、現在ブロックの目標予測値を得ることに関し、以下に、強化インター予測フィルタ(enhance interpf)の実現プロセスについて説明する。現在ブロックに対して強化インター予測フィルタ処理を行う際、現在ブロックのインター予測値と現在ブロックに隣接する再構成画素の再構成値(例えば、現在ブロックの外部の左側の1列の再構成値、及び/又は、上側の1行の再構成値)を取得し、且つこのインター予測値とこの再構成値とに基づいて現在ブロックの目標予測値を決定することができる。
【0192】
強化インター予測フィルタは、イントラ予測フィルタ(intra prediction filter、IPF)に由来し、イントラ予測フィルタをインター予測フィルタに導入することで、現在ブロックに対して強化インター予測フィルタを行うことができ、それにより、動き補償後のノイズ及び不連続性をより効果的に除去することができる。強化インター予測フィルタがイントラ予測フィルタに由来するため、まず、イントラ予測フィルタに関連する内容について紹介し、イントラ予測フィルタは、1ビットを使用して、現在ブロックに対してイントラ予測フィルタを使用することを許可するか否かを表すことができ、RDO段階で、現在ブロックに対してイントラ予測フィルタを使用する必要があるか否かを決定することができる。また、イントラ予測フィルタ技術は、現在ブロックのイントラ予測モードに応じて参照画素を選択する必要があり、以下の3つのケースに分けることができる。
【0193】
ケース1:DCモード、Planeモード及びBilinearモードに対して、左側の1列の再構成画素と上側の1行の再構成画素とを参照画素として使用し、3タップフィルタを使用し、例えば、下記式を使用してイントラ予測フィルタを行うことができる。
【0194】
【0195】
上記式では、0≦x,y<Nであり、P’(x,y)は、フィルタリング後のイントラ予測値で、P(x,y)は、一般的なイントラ予測モードで得られたイントラ予測値で、f(x)とf(y)は、フィルタ係数で、Nは、現在ブロックのサイズである。
【0196】
ケース2:HPM(High-Performance Model)における垂直予測モード(例えば、モード3~モード18)に対して、左側の1列の再構成画素を参照画素として使用し、2タップフィルタを使用し、例えば、下記式を使用してイントラ予測フィルタを行うことができる。
【0197】
【0198】
上記式では、x<Nであり、P’(x,y)は、フィルタリング後のイントラ予測値であってもよく、P(x,y)は、一般的なイントラ予測モードで得られたイントラ予測値であってもよく、f(x)とf(y)は、フィルタ係数であってもよく、Nは、現在ブロックのサイズである。
【0199】
ケース3:HPMにおける水平予測モード(例えば、モード19~モード32)に対して、上側の1行の再構成画素を参照画素として使用し、2タップフィルタを使用し、例えば、下記式を使用してイントラ予測フィルタを行うことができる。
【0200】
【0201】
上記式では、y<Nであり、P’(x,y)は、フィルタリング後のイントラ予測値であってもよく、P(x,y)は、一般的なイントラ予測モードで得られたイントラ予測値であってもよく、f(x)とf(y)は、フィルタ係数であってもよく、Nは、現在ブロックのサイズである。
【0202】
例示的に、ケース1、ケース2及びケース3について、浮動小数点演算を回避するために、さらにフィルタ係数に対して固定小数点処理を行うことができ、例えば、ケース1のイントラ予測フィルタ式を下記式に置き換えることができ、下記式では、F(x)とF(y)は、固定小数点処理後の係数であり、即ちf(x)とf(y)をF(x)とF(y)に変換し、ケース2とケース3は、同様であり、ここではこれ以上説明しない。
【0203】
【0204】
例示的に、F(x)とF(y)は、フィルタ係数(即ち、増幅後のフィルタ係数)であってもよく、表2に示すように、フィルタ係数の一例を示し、このフィルタ係数は、ブロックのサイズ、及び参照画素からの距離といずれも関係ある。表2では、予測ブロックのサイズは、現在ブロックの幅又は高さを表し、参照画素からの距離は、予測距離を表し、表2では、最大予測距離を10とし、実際の応用では、最大予測距離は、より大きくてもよく、これについて限定しない。
【0205】
【0206】
例えば、
図5を参照すると、現在ブロックの1行目3列目の画素位置Aについて、参照画素を左側の1列の再構成画素とすると、画素位置Aと参照画素とのの間の距離は、3であり、現在ブロックのサイズを4*4とすると、フィルタ係数は、2であり、現在ブロックのサイズを8*8とすると、フィルタ係数は、14であり、現在ブロックのサイズを16*16とすると、フィルタ係数は、19であり、現在ブロックのサイズを32*32とすると、フィルタ係数は、21であり、これに基づいて類推する。他の画素位置についてのフィルタ係数の決定方式は、画素位置Aのフィルタ係数の決定方式と同様であり、ここではこれ以上説明しない。
【0207】
例示的に、イントラ予測フィルタをインター予測フィルタに導入することで、現在ブロックに対して強化インター予測フィルタを行い、即ち、インター予測フィルタに、強化インター予測フィルタであるフィルタ方式を追加することができ、強化インター予測フィルタは、符号化復号化の複雑さが変わらずに、符号化性能を向上させることができる。インター予測フィルタ識別子を使用して、強化インター予測フィルタを使用するか否かを表すことができ、そして、インデックス識別子によって、選択されたフィルタタイプを表す必要がある。
【0208】
図4に示すように、強化インター予測フィルタを含む復号化プロセスの概略図であり、ここで復号化機器の復号化プロセスを例にして説明し、符号化機器の符号化プロセスは、これと同様である。強化インター予測フィルタは、インター予測プロセスと再構成プロセスとの間で行われ、強化インター予測フィルタは、主にDirectモード(Skipモードおよび通常インターモードではない)の現在ブロックを対象とし、且つこの現在ブロックに対して、UMVEモードを使用しないか、又はAFFINEモードを使用しない。
【0209】
現在ブロックに対して強化インター予測フィルタを使用する必要があれば、まずインター予測モードを使用して現在ブロックのインター予測値を取得し、且つ現在ブロックに隣接する再構成画素の再構成値(例えば、現在ブロックの外部の左側の1列の再構成値、及び/又は、上側の1行の再構成値)を取得し、そして、このインター予測値とこの再構成値とに基づいて現在ブロックの目標予測値を決定し、現在ブロックの目標予測値に基づいて再構成プロセスを完了させることができる。例えば、上記ケース3における式を使用することができ、実現原理は、同様であり、これについて限定しない。
【0210】
例示的に、上記実施例1~実施例7は、単独で実施してもよく、組み合わせて実施してもよい。例えば、実施例1と実施例2は、組み合わせて実施してもよく、実施例1と実施例3は、組み合わせて実施してもよく、実施例2と実施例3は、組み合わせて実施してもよく、実施例3と実施例5は、組み合わせて実施してもよく、実施例1と、実施例6と、実施例7とは、組み合わせて実施してもよく。無論、上記はいくつかの例にすぎず、この実施例間の組み合わせについて限定しない。
【0211】
上記方法と同様の出願構想に基づいて、本発明の実施例は、復号化機器に用いられる復号化装置をさらに提案し、
図6Aに示すように、前記装置の構造図であり、前記装置は、インター予測フィルタ許可フラグが現在ブロックに対してインター予測フィルタの使用を許可することを示し、且つ前記現在ブロックがインター予測フィルタ条件を満たす場合、前記現在ブロックのビットストリームデータから前記現在ブロックのインター予測フィルタ識別子を解析するための取得モジュール611と、前記インター予測フィルタ識別子が前記現在ブロックのフィルタタイプがインター予測フィルタであることを指示する場合、前記現在ブロックに対してインター予測フィルタ処理を行い、前記現在ブロックの目標予測値を得、前記インター予測フィルタ識別子が前記現在ブロックのフィルタタイプが強化インター予測フィルタであることを指示する場合、前記現在ブロックに対して強化インター予測フィルタ処理を行い、前記現在ブロックの目標予測値を得るための処理モジュール612と、を含む。
【0212】
前記取得モジュール611は、さらに、ビットストリームデータからインター予測フィルタ許可フラグを解析するために用いられ、前記インター予測フィルタ許可フラグは、現在ブロックに対してインター予測フィルタの使用を許可すること、又は、現在ブロックに対してインター予測フィルタの使用を許可しないことを示す。
【0213】
例示的に、前記インター予測フィルタ許可フラグが現在ブロックに対してインター予測フィルタの使用を許可することを示す場合、前記インター予測フィルタ識別子が第1の値であるとき、インター予測フィルタ識別子は、前記現在ブロックのフィルタタイプが非フィルタであることを指示し、前記インター予測フィルタ識別子が第2の値であるとき、インター予測フィルタ識別子は、前記現在ブロックのフィルタタイプがインター予測フィルタであることを指示し、前記インター予測フィルタ識別子が第3の値であるとき、インター予測フィルタ識別子は、前記現在ブロックのフィルタタイプが強化インター予測フィルタであることを指示する。
【0214】
前記現在ブロックは、輝度成分と色度成分とを含み、前記処理モジュール612は、前記現在ブロックに対して強化インター予測フィルタ処理を行い、前記現在ブロックの目標予測値を得る際、具体的に、前記輝度成分に対して強化インター予測フィルタ処理を行い、前記輝度成分の目標予測値を得、又は、前記色度成分に対して強化インター予測フィルタ処理を行い、前記色度成分の目標予測値を得、又は、前記輝度成分に対して強化インター予測フィルタ処理を行い、前記輝度成分の目標予測値を得、且つ前記色度成分に対して強化インター予測フィルタ処理を行い、前記色度成分の目標予測値を得るために用いられる。
【0215】
前記処理モジュール612は、前記色度成分に対して強化インター予測フィルタ処理を行い、前記色度成分の目標予測値を得る際、具体的に、前記色度成分のインター予測値と前記色度成分に隣接する再構成画素の色度再構成値とを取得し、前記色度成分のインター予測値と前記色度再構成値とに基づいて前記色度成分の目標予測値を決定するために用いられる。
【0216】
上記方法と同様の出願構想に基づいて、本発明の実施例は、符号化機器に用いられる符号化装置をさらに提案し、
図6Bに示すように、前記装置の構造図であり、前記装置は、インター予測フィルタ許可フラグが現在ブロックに対してインター予測フィルタの使用を許可することを示し、且つ前記現在ブロックがインター予測フィルタ条件を満たす場合、前記現在ブロックのフィルタタイプに応じて前記現在ブロックのビットストリームデータにおいてインター予測フィルタ識別子を符号化するための処理モジュール621であって、前記現在ブロックのフィルタタイプがインター予測フィルタである場合、前記インター予測フィルタ識別子は、前記現在ブロックのフィルタタイプがインター予測フィルタであることを指示し、又は、前記現在ブロックのフィルタタイプが強化インター予測フィルタである場合、前記インター予測フィルタ識別子は、前記現在ブロックのフィルタタイプが強化インター予測フィルタであることを指示する、処理モジュール621と、前記現在ブロックのビットストリームデータを送信するための送信モジュール622とを含む。
【0217】
前記処理モジュール621は、さらに、ビットストリームデータにおいてインター予測フィルタ許可フラグを符号化するために用いられ、前記インター予測フィルタ許可フラグは、現在ブロックに対してインター予測フィルタの使用を許可すること、又は、現在ブロックに対してインター予測フィルタの使用を許可しないことを示す。
【0218】
前記処理モジュール621は、前記現在ブロックのフィルタタイプに応じて前記現在ブロックのビットストリームデータにおいてインター予測フィルタ識別子を符号化する際、具体的に、前記インター予測フィルタ許可フラグが現在ブロックに対してインター予測フィルタの使用を許可することを示す場合、現在ブロックのフィルタタイプが非フィルタであるとき、前記現在ブロックのビットストリームデータにおいてインター予測フィルタ識別子を第1の値として符号化し、現在ブロックのフィルタタイプがインター予測フィルタであるとき、前記現在ブロックのビットストリームデータにおいてインター予測フィルタ識別子を第2の値として符号化し、現在ブロックのフィルタタイプが強化インター予測フィルタであるとき、現在ブロックのビットストリームデータにおいてインター予測フィルタ識別子を第3の値として符号化するために用いられる。
【0219】
前記処理モジュール621は、さらに、前記現在ブロックに対してインター予測フィルタ処理を行い、前記現在ブロックの第1の目標予測値を得、前記現在ブロックに対して強化インター予測フィルタ処理を行い、前記現在ブロックの第2の目標予測値を得、前記現在ブロックに対してフィルタ処理を行わず、前記現在ブロックのインター予測値を第3の目標予測値として決定し、前記第1の目標予測値に対応するレート歪みコスト値、前記第2の目標予測値に対応するレート歪みコスト値、及び前記第3の目標予測値に対応するレート歪みコスト値に基づいて、前記現在ブロックのフィルタタイプを決定するために用いられる。
【0220】
前記現在ブロックは、輝度成分と色度成分とを含み、前記処理モジュール621は、前記現在ブロックに対して強化インター予測フィルタ処理を行い、前記現在ブロックの第2の目標予測値を得る際、具体的に、前記輝度成分に対して強化インター予測フィルタ処理を行い、前記輝度成分の第2の目標予測値を得、又は、前記色度成分に対して強化インター予測フィルタ処理を行い、前記色度成分の第2の目標予測値を得、又は、前記輝度成分に対して強化インター予測フィルタ処理を行い、前記輝度成分の第2の目標予測値を得、且つ前記色度成分に対して強化インター予測フィルタ処理を行い、前記色度成分の第2の目標予測値を得るために用いられる。
【0221】
前記処理モジュール621は、前記色度成分に対して強化インター予測フィルタ処理を行い、前記色度成分の第2の目標予測値を得る際、具体的に、色度成分のインター予測値と前記色度成分に隣接する再構成画素の色度再構成値とを取得し、前記色度成分のインター予測値と前記色度再構成値とに基づいて色度成分の第2の目標予測値を決定するために用いられる。
【0222】
上記方法と同様の出願構想に基づいて、本発明の実施例は、復号化機器又は符号化機器に用いられる符号化復号化装置をさらに提案し、
図6Cに示すように、前記装置の構造図であり、前記装置は、現在ブロックに対して強化インター予測フィルタをイネーブルすると決定する場合、前記現在ブロックの色度成分に対して強化インター予測フィルタ処理を行い、前記色度成分の目標予測値を得るための処理モジュール631と、前記色度成分の目標予測値に基づいて、前記現在ブロックの目標予測値を決定するための決定モジュール632と、を含む。
【0223】
前記処理モジュール631は、具体的に、前記現在ブロックの前記色度成分が強化インター予測フィルタ条件を満たす場合、前記色度成分に対して強化インター予測フィルタ処理を行い、前記色度成分の目標予測値を得るために用いられ、ここで、前記色度成分が強化インター予測フィルタ条件を満たすことは、前記現在ブロックの色度成分と前記現在ブロックの輝度成分とが同一の分割木タイプに属することを含むが、それらに限らない。
【0224】
前記処理モジュール631は、具体的に、色度成分のインター予測値と色度成分に隣接する再構成画素の色度再構成値とを取得し、前記色度成分のインター予測値と前記色度再構成値とに基づいて前記色度成分の目標予測値を決定するために用いられる。
【0225】
前記処理モジュール631は、さらに、前記現在ブロックの輝度成分に対して強化インター予測フィルタ処理を行い、前記輝度成分の目標予測値を得るために用いられ、前記決定モジュール632は、具体的に、前記色度成分の目標予測値と前記輝度成分の目標予測値とに基づいて、前記現在ブロックの目標予測値を決定するために用いられる。
【0226】
本発明の実施例による復号化機器(例示的に、復号化機器は、ビデオ復号化機器であってもよい)は、ハードウェアの観点から、そのハードウェアアーキテクチャの概略図は、具体的に
図7Aを参照すればよく、プロセッサ711と機械可読記憶媒体712とを含む。前記機械可読記憶媒体712には、前記プロセッサ711が実行できる、機械実行可能命令が記憶されている。前記プロセッサ711は、機械実行可能命令を実行することで、本発明の上記例に開示された方法を実施するために用いられる。例えば、プロセッサは、機械実行可能命令を実行することにより、インター予測フィルタ許可フラグが現在ブロックに対してインター予測フィルタの使用を許可することを示し、且つ前記現在ブロックがインター予測フィルタ条件を満たす場合、前記現在ブロックのビットストリームデータから前記現在ブロックのインター予測フィルタ識別子を解析するステップと、前記インター予測フィルタ識別子が前記現在ブロックのフィルタタイプがインター予測フィルタであることを指示する場合、前記現在ブロックに対してインター予測フィルタ処理を行い、前記現在ブロックの目標予測値を得るステップと、前記インター予測フィルタ識別子が前記現在ブロックのフィルタタイプが強化インター予測フィルタであることを指示する場合、前記現在ブロックに対して強化インター予測フィルタ処理を行い、前記現在ブロックの目標予測値を得るステップと、を実施する。
【0227】
又は、プロセッサは、機械実行可能命令を実行することで、現在ブロックに対して強化インター予測フィルタをイネーブルすると決定する場合、前記現在ブロックの色度成分に対して強化インター予測フィルタ処理を行い、前記色度成分の目標予測値をるステップと、前記色度成分の目標予測値に基づいて、前記現在ブロックの目標予測値を決定するステップと、を実施する。
【0228】
本発明の実施例による符号化機器(例示的に、符号化機器は、ビデオ符号化機器であってもよい)は、ハードウェアの観点から、そのハードウェアアーキテクチャの概略図は、具体的に
図7Bを参照すればよく、プロセッサ721と機械可読記憶媒体722とを含む。前記機械可読記憶媒体722には、前記プロセッサ721が実行できる、機械実行可能命令が記憶されている。前記プロセッサ721は、機械実行可能命令を実行することで、本発明の上記例に開示された方法を実施する。例えば、プロセッサは、機械実行可能命令を実行することで、インター予測フィルタ許可フラグが現在ブロックに対してインター予測フィルタの使用を許可することを示し、且つ前記現在ブロックがインター予測フィルタ条件を満たす場合、前記現在ブロックのフィルタタイプに応じて前記現在ブロックのビットストリームデータにおいてインター予測フィルタ識別子を符号化するステップであって、前記現在ブロックのフィルタタイプがインター予測フィルタである場合、前記インター予測フィルタ識別子は、前記現在ブロックのフィルタタイプがインター予測フィルタであることを指示し、又は、前記現在ブロックのフィルタタイプが強化インター予測フィルタである場合、前記インター予測フィルタ識別子は、前記現在ブロックのフィルタタイプが強化インター予測フィルタであることを指示するステップ、を実施する。又は、プロセッサは、機械実行可能命令を実行することで、現在ブロックに対して強化インター予測フィルタをイネーブルすると決定する場合、前記現在ブロックの色度成分に対して強化インター予測フィルタ処理を行い、前記色度成分の目標予測値を得るステップと、前記色度成分の目標予測値に基づいて、前記現在ブロックの目標予測値を決定するステップと、を実施する。
【0229】
上記方法と同様の出願構想に基づいて、本発明の実施例は、カメラ機器をさらに提供し、このカメラ機器は、上記いずれかの実施例における符号化装置及び/又は復号化装置を含んでもよい。
【0230】
上記方法と同様の出願構想に基づいて、本発明の実施例は、機械可読記憶媒体をさらに提供し、前記機械可読記憶媒体に複数のコンピュータ命令が記憶されており、前記コンピュータ命令がプロセッサにより実行されると、本発明の上記例に開示された復号化方法、又は符号化方法、又は符号化復号化方法を実現することができ、これについて限定しない。
【0231】
上記実施例で記述されたシステム、装置、モジュール、又はユニットは、コンピュータチップ又はエンティティによって実現されてもよく、又は何らかの機能を有する製品によって実現されてもよい。1つの典型的な実現は、コンピュータであり、コンピュータの形態は、パーソナルコンピュータ、ラップトップコンピュータ、携帯電話、カメラ電話、スマートフォン、パーソナルデジタルアシスタント、メディアプレーヤー、ナビゲーションデバイス、電子メール送受信デバイス、タブレットコンピュータ、ウェアラブルデバイス、又はこれらのデバイスのうちの任意のいくつかのデバイスの組み合わせであり得る。
【0232】
記述の便宜上、以上の装置を記述する際には、機能によって様々なユニットに分けてそれぞれ記述する。無論、本願を実施する際には、各ユニットの機能を同一又は複数のソフトウェアおよび/又はハードウェアで実現することができる。
【0233】
当業者は、本発明の実施例が方法、システム、又はコンピュータプログラム製品として提供され得ることを理解するであろう。本願は、完全なハードウェア実施例、完全なソフトウェア実施例、又はソフトウェアとハードウェアの態様を組み合わせた実施例を使用することができる。また、本発明の実施例は、コンピュータ利用可能なプログラムコードを含むコンピュータ利用可能な記憶媒体(ディスクメモリ、CD-ROM、光学メモリなどを含むがこれらに限定されない)の1つ以上に実現されるコンピュータプログラム製品の形態を使用することができる。
【0234】
上記は、本願の実施例にすぎず、本願を制限するためのものではない。本発明は、当業者にとって様々な変更や変化が可能である。本願の精神及び原理の範囲内で行われたいかなる修正、等価置換や改良などは、本願の請求項の範囲内に含まれるべきである。
【符号の説明】
【0235】
611 取得モジュール
612 処理モジュール
621 処理モジュール
622 送信モジュール
631 処理モジュール
632 決定モジュール
711 プロセッサ
712 機械可読記憶媒体
721 プロセッサ
722 機械可読記憶媒体