IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ カシオ計算機株式会社の特許一覧

<>
  • 特許-時計 図1
  • 特許-時計 図2
  • 特許-時計 図3
  • 特許-時計 図4
  • 特許-時計 図5
  • 特許-時計 図6
  • 特許-時計 図7
  • 特許-時計 図8
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-05-08
(45)【発行日】2024-05-16
(54)【発明の名称】時計
(51)【国際特許分類】
   G04R 60/06 20130101AFI20240509BHJP
   G04G 21/04 20130101ALI20240509BHJP
【FI】
G04R60/06
G04G21/04
【請求項の数】 9
(21)【出願番号】P 2023031740
(22)【出願日】2023-03-02
(62)【分割の表示】P 2019005911の分割
【原出願日】2019-01-17
(65)【公開番号】P2023065589
(43)【公開日】2023-05-12
【審査請求日】2023-03-24
(73)【特許権者】
【識別番号】000001443
【氏名又は名称】カシオ計算機株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100096699
【弁理士】
【氏名又は名称】鹿嶋 英實
(74)【代理人】
【識別番号】100171882
【弁理士】
【氏名又は名称】北庄 麗絵子
(72)【発明者】
【氏名】勝田 寛志
(72)【発明者】
【氏名】大坪 宏彰
(72)【発明者】
【氏名】黒川 智康
【審査官】細見 斉子
(56)【参考文献】
【文献】特開2020-115085(JP,A)
【文献】特表2003-506938(JP,A)
【文献】特開2018-129573(JP,A)
【文献】特表2016-517670(JP,A)
【文献】特開2011-139195(JP,A)
【文献】特開2016-161393(JP,A)
【文献】特開2018-117263(JP,A)
【文献】特開2014-062844(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
G04G 3/00-99/00
G04C 1/00-99/00
G04R 20/00-60/14
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
モジュールを収容するケースと、
前記ケースの一面に円周方向に沿って不連続な環状に設けられて、前記ケースの外側から前記ケース内の前記モジュールに電気的に接続され、第1グランド接点部を有したアンテナと、
を備え、
前記第1グランド接点部は、前記ケースの12時側のバンド取付部に設けられたUSB端子の周囲を囲んで前記USB端子の静電気対策を図る金属板によって前記ケースの前記一面と反対側の他面に設けられた導電性の裏蓋を介して前記モジュールと電気的に接続されていることを特徴とする時計。
【請求項2】
請求項1に記載の時計において、前記アンテナは、前記モジュールに電気的に接続される給電接点部、第2グランド接点部および第3グランド接点部を備えていることを特徴とする時計。
【請求項3】
モジュールを収容するケースと、
前記ケースの一面に円周方向に沿って不連続な環状に設けられて、前記ケースの外側から前記ケース内の前記モジュールに電気的に接続され、第2グランド接点部および第3グランド接点部を有したアンテナと、
を備え、
前記第2グランド接点部および前記第3グランド接点部は、前記ケースの6時側のバンド取付部に設けられたマイクロホンの保護板によって前記ケースの前記一面と反対側の他面に設けられた導電性の裏蓋を介して前記モジュールと電気的に接続されていることを特徴とする時計。
【請求項4】
請求項に記載の時計において、前記アンテナは、前記モジュールに電気的に接続される給電接点部および第1グランド接点部を備えていることを特徴とする時計。
【請求項5】
請求項3または請求項に記載の時計において、前記マイクロホンの保護板は、
当該マイクロホンの保護板の一部から前記ケースの裏面に延長された接続部が設けられ、
前記接続部に前記裏蓋の周縁部が圧接して電気的に接続されることを特徴とする時計。
【請求項6】
請求項2または請求項に記載の時計において、前記給電接点部は、前記バンド取付部に対応する前記ケースに設けられた金属製の内圧調整弁によって前記モジュールと電気的に接続されていることを特徴とする時計。
【請求項7】
請求項に記載の時計において、前記内圧調整弁は、前記ケース内の圧力を、外部の圧力と同じ圧力に下げるための逆止弁であることを特徴とする時計。
【請求項8】
請求項2、請求項4、請求項6のいずれかに記載の時計において、前記第1グランド接点部は、前記給電接点部に対して反時計回り方向に所定の開き角度をもって隣接して配置されており、
前記第2グランド接点部は、前記給電接点部に対して所定の開き角度をもってほぼ対角線上に対向して配置されており、
前記第3グランド接点部は、前記給電接点部に対して前記対角線上に対向する位置よりも反時計回り方向に大きい開き角度をもって配置されていることを特徴とする時計。
【請求項9】
請求項1~請求項のいずれかに記載の時計において、前記アンテナは、前記ケースの所定の箇所に切欠き部が設けられていることを特徴とする時計。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、アンテナを備えた腕時計などの時計に関する。
【背景技術】
【0002】
例えば、腕時計においては、特許文献1に記載されているように、腕時計ケース内に設けられた円板状の文字板の外周部上にその円周に沿ってアンテナを設けた構造のものが知られている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【文献】特開2015-8513号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
このような腕時計のアンテナは、給電接点部が腕時計ケース内に設けられた時計モジュールの回路基板に接続され、複数のグランド接点部が時計モジュール内を通してグランド電位である腕時計ケースの裏蓋に接続されている。このため、このような腕時計では、アンテナの接続構造が煩雑で、グランド電位である腕時計ケースの裏蓋との接続信頼性に欠けるため、アンテナ特性を安定して確保することが難しい。
【0005】
この発明が解決しようとする課題は、接続信頼性を確保して、アンテナ特性を向上させることができる時計を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
この一の発明は、モジュールを収容するケースと、記ケースの一面に円周方向に沿って不連続な環状に設けられて、前記ケースの外側から前記ケース内の前記モジュールに電気的に接続され、第1グランド接点部を有したアンテナと、を備え、前記第1グランド接点部は、前記ケースの12時側のバンド取付部に設けられたUSB端子の周囲を囲んで前記USB端子の静電気対策を図る金属板によって前記ケースの前記一面と反対側の他面に設けられた導電性の裏蓋を介して前記モジュールと電気的に接続されていることを特徴とする時計である。
この他の発明は、モジュールを収容するケースと、前記ケースの一面に円周方向に沿って不連続な環状に設けられて、前記ケースの外側から前記ケース内の前記モジュールに電気的に接続され、第2グランド接点部および第3グランド接点部を有したアンテナと、を備え、前記第2グランド接点部および前記第3グランド接点部は、前記ケースの6時側のバンド取付部に設けられたマイクロホンの保護板によって前記ケースの前記一面と反対側の他面に設けられた導電性の裏蓋を介して前記モジュールと電気的に接続されていることを特徴とする時計である。
【発明の効果】
【0007】
この発明によれば、接続信頼性を確保して、アンテナ特性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1】この発明を腕時計に適用した一実施形態を示した拡大正面図である。
図2図1に示された腕時計ケースにおいて、その上面からカバー部材を取り外した状態を示した拡大正面図である。
図3図1に示された腕時計ケースにおいて、その下面から裏蓋を取り外した状態を示した拡大裏面図である。
図4図2に示された腕時計ケースのA-A矢視における拡大断面図である。
図5図2に示された腕時計ケースのB-B矢視において破断して、斜め下側から見た要部の拡大斜視図である。
図6図2に示された腕時計ケースの10時側を示し、(a)はその要部を示した拡大側面図、(b)は(a)のC-C矢視における拡大断面図である。
図7図2に示された腕時計ケースの6時側を示した拡大側面図である。
図8図4に示されたアンテナの接続状態を示した構成図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、図1図8を参照して、この発明を腕時計に適用した一実施形態について説明する。
この腕時計は、図1に示すように、腕時計ケース1を備えている。この腕時計ケース1の12時側と6時側とには、時計バンド2が取り付けられるバンド取付部3がそれぞれ設けられている。この腕時計ケース1の2時側、3時側、および4時側には、スイッチ釦4がそれぞれ設けられている。また、この腕時計ケース1の10時側には、充電端子部5が設けられている。
【0010】
この腕時計ケース1は、硬質の合成樹脂によって形成されている。この腕時計ケース1の上部には、図1に示すように、後述するアンテナ6を覆って保護するカバー部材7が設けられている。また、この腕時計ケース1の上部開口部には、図4に示すように、時計ガラス8がパッキン8aを介して取り付けられている。この腕時計ケース1の下部には、図3および図4に示すように、ステンレスなどの金属製の裏蓋10が防水リング10aを介してビス(図示せず)によって取り付けられている。
【0011】
この腕時計ケース1の内部には、図3および図4に示すように、時計モジュール11が配置されている。この時計モジュール11は、上部ハウジング11aと下部ハウジング11bとを備え、これらが重なり合った状態で金属製の押え板12によって相互に取り付けられるように構成されている。
【0012】
すなわち、この時計モジュール11は、図3および図4に示すように、上部ハウジング11aと下部ハウジング11bとが重なり合った状態で、押え板12の複数のフック12aが下部ハウジング11bの側面を経て上部ハウジング11aの側面に係止されることによって相互に取り付けられている。
【0013】
本実施形態では、上部ハウジング11a内には、図4に示すように、時刻などの時計機能に必要な各種の情報を電気光学的に表示する平面型の表示パネルである表示部13が設けられている。下部ハウジング11b内には、充電池14が収納されている。また、上部ハウジング11aと下部ハウジング11bとの間には、回路基板15が設けられている。
【0014】
この回路基板15は、図4に示すように、時計機能に必要な各種の電子部品15aが搭載されていると共に、表示部13および充電池14が電気的に接続されている。これにより、回路基板15は、充電池14から電力が供給され、各種の電子部品15aによって表示部13が駆動されて各種の情報を表示部13に表示させるように構成されている。
【0015】
また、下部ハウジング11bと押え板12との間には、図4および図5に示すように、第1金属板16が押え板12に接触して電気的に接続された状態で配置されている。この第1金属板16は、押え板12を介して回路基板15のグランド電極(図示せず)に接続されている。
【0016】
押え板12は、図3および図4に示すように、押え接触片12bが裏蓋10に接触していることによって、裏蓋10と電気的に接続されている。また、この押え板12は、回路基板15のグランド電極に接続されている。これにより、裏蓋10は、押え板12および第1金属板16によって回路基板15のグランド電極と電気的に接続されてグランド電位になっている。この押え板12は、金属板の表面に導電性の高い金(Au)などの導電被膜をイオンプレーティング、蒸着、めっきなどの表面処理、好ましくはイオンプレーティングによる表面処理によって設けられている。
【0017】
ところで、腕時計ケース1の上部に設けられたアンテナ6は、図2に示すように、GPS(Global Positioning System)用のものであり、カバー部材7によって覆われている。このアンテナ6は、腕時計ケース1の上面にその円周方向に沿って不連続なリング状、つまりC字形状に形成されている。
【0018】
すなわち、このアンテナ6は、図2に示すように、腕時計ケース1の10時側に対応する箇所、つまり9時側から11時側に対応する箇所に切欠き部6aが設けられている。また、このアンテナ6は、径方向の長さ(幅)が腕時計ケース1の上端面における径方向の長さ(幅)よりも少し短く形成されている。例えば、このアンテナ6の径方向の長さ(幅)は、アンテナ6の半径の1/10~1/20の長さで、好ましくは約1/15の長さに形成されている。
【0019】
このアンテナ6は、図2に示すように、腕時計ケース1の12時側と6時側との各バンド取付部3において、腕時計ケース1の外側から腕時計ケース1中を通して腕時計ケース1内の時計モジュール11と電気的に接続されるように構成されている。すなわち、このアンテナ6は、給電接点部20および第1~第3グランド接点部21~23を備え、これらが時計モジュール11と電気的に接続されるように構成されている。
【0020】
給電接点部20は、図4および図5に示すように、12時側のバンド取付部3に対応する腕時計ケース1に設けられた第1接続部材である金属製の内圧調整弁24を介して時計モジュール11と電気的に接続されている。この場合、第1接続部材である内圧調整弁24は、腕時計ケース1内の圧力が高いときに、外部の圧力と同じ圧力にするための逆止弁であり、12時側のバンド取付部3における腕時計ケース1の1時側寄りに設けられている。
【0021】
この内圧調整弁24は、図4および図5に示すように、12時側のバンド取付部3の箇所において、腕時計ケース1の内外に露出した状態で腕時計ケース1中に設けられている。給電接点部20の一部は、内圧調整弁24の外端部と腕時計ケース1との間に挟みこまれている。この内圧調整弁24は、その外端部の鍔部が給電接点部20の一部を腕時計ケース1の外面に押し付けて給電接点部20に接触することにより、給電接点部20と接続されている。また、この内圧調整弁24は、その内端部がリード線24aによって回路基板15の給電電極(図示せず)に電気的に接続されている。
【0022】
これにより、給電接点部20は、図2図4および図5に示すように、金属製の内圧調整弁24に押し当てられて内圧調整弁24と電気的に接続されると共に、この内圧調整弁24がリード線24aによって回路基板15の給電電極に接続されることにより、12時側のバンド取付部3の箇所において、腕時計ケース1内の時計モジュール11における回路基板15の給電電極と電気的に接続されている。
【0023】
第1グランド接点部21は、図2図3図5および図6に示すように、12時側のバンド取付部3に対応する腕時計ケース1に設けられた第2接続部材である第2金属板25によって腕時計ケース1の下部に設けられた裏蓋10を介して時計モジュール11と電気的に接続されている。この場合、第2接続部材である第2金属板25は、12時側のバンド取付部3における腕時計ケース1の11時側寄りに設けられたUSB端子26の周囲を囲んでUSB端子26の静電気対策を図る金属板である。
【0024】
すなわち、この第2金属板25には、図2図3および図5に示すように、USB端子26の周囲を囲う四角形の枠状に形成され、その一部が腕時計ケース1の下面に延長され、この延長された部分が第1接続部25a(図3参照)として設けられている。これにより、第2金属板25は、腕時計ケース1の下面に裏蓋10が取り付けられた際に、第1接続部25aに裏蓋10の周縁部が圧接して電気的に接続され、この裏蓋10を介して時計モジュール11の回路基板15のグランド電極と電気的に接続されるように構成されている。
【0025】
この場合、第2金属板25は、押え板12と同様、金属板の表面に導電性の高い金(Au)などの導電被膜をイオンプレーティング、蒸着、めっきなどの表面処理、好ましくはイオンプレーティングによる表面処理によって設けられている。また、この第2金属板25は、図2図5および図6に示すように、腕時計ケース1の10時側に設けられた充電端子部5に延長される延長部25bが設けられている。この延長部25bは、先端部が充電端子5aのグランド部5bに押し付けられて電気的に接続された状態で、第1ビス30によって腕時計ケース1に取り付けられている。
【0026】
これにより、第2金属板25は、図8に示すように、第1接続部25aに裏蓋10が圧接して電気的に接続されることにより、裏蓋10を介して充電端子5aのグランド部5bを時計モジュール11の回路基板15のグランド電極と電気的に接続するように構成されている。この場合、充電端子5aのグランド部5bは、端子接触片5cによって回路基板15のグランド電極と電気的に接続されている。また、充電端子5aは、回路基板15の充電電極(図示せず)に接続されている。
【0027】
第2グランド接点部22と第3グランド接点部23とは、図2図7および図8に示すように、6時側のバンド取付部3に対応する腕時計ケース1に設けられたマイクロホン(図示せず)を保護する第3接続部材である保護板27によって、腕時計ケース1の下部に取り付けられた裏蓋10を介して時計モジュール11の回路基板15と電気的に接続されている。
【0028】
すなわち、第2グランド接点部22は、図2および図7に示すように、6時側のバンド取付部3における腕時計ケース1の外面にマイクロホン(図示せず)を覆って配置された保護板27の7時側寄りに配置されて、保護板27と共に腕時計ケース1の外面に第2ビス28によって取り付けられている。
【0029】
第3グランド接点部23は、図2および図7に示すように、6時側のバンド取付部3における腕時計ケース1の外面に配置され保護板27の5時側寄りに配置されて、第2グランド接点部22と同様、保護板27と共に腕時計ケース1の外面に第2ビス28によって取り付けられている。
【0030】
この場合、保護板27は、図2および図7に示すように、6時側のバンド取付部3における腕時計ケース1中にその内外に露出して設けられたマイクロホン(図示せず)を覆って保護する金属板であり、多数の小孔がマイクロホンに対応して設けられている。この保護板27も、押え板12と同様、金属板の表面に導電性の高い金(Au)などの導電被膜をイオンプレーティング、蒸着、めっきなどの表面処理、好ましくはイオンプレーティングによる表面処理によって設けられている。
【0031】
また、この保護板27には、図3および図7に示すように、その下辺部の一部が腕時計ケース1の下面に延長された第2接続部27aが設けられている。これにより、保護板27は、腕時計ケース1の下面に裏蓋10が取り付けられた際に、第2接続部27aに裏蓋10の周縁部が圧接して電気的に接続され、この裏蓋10を介して時計モジュール11の回路基板15のグランド電極と電気的に接続されるように構成されている。
【0032】
このため、アンテナ6は、図8に示すように、裏蓋10が押え板12および第1金属板16によって時計モジュール11の回路基板15のグランド電極に接続された状態で、給電接点部20が金属製の内圧調整弁24を介して回路基板15の給電電極に接続され、第1グランド接点部21が第2金属板25によって裏蓋10に接続され、この裏蓋10を介して回路基板15のグランド電極に接続されている。
【0033】
また、このアンテナ6は、図8に示すように、第2グランド接点部22と第3グランド接点部23とがマイクロホンの保護板27によって裏蓋10に接続され、この裏蓋10を介して回路基板15のグランド電極に接続されている。これにより、アンテナ6は、GPS用の電波を受信するように構成されている。
【0034】
この場合、充電端子部5は、図8に示すように、充電端子5aのグランド部5bが端子接触片5cによって回路基板15のグランド電極に接続されていると共に、第2金属板25によって裏蓋10に接続され、この裏蓋10を介して回路基板15のグランド電極に接続されている。
【0035】
ところで、アンテナ6の給電接点部20は、図2に示すように、12時側のバンド取付部3における腕時計ケース1の1時側寄りに配置されている。第1グランド接点部21は、12時側のバンド取付部3における腕時計ケース1の11時側寄りに配置されている。これにより、第1グランド接点部21は、給電接点部20に対して、反時計回り方向に所定の開き角度、例えば約30度の開き角度をもって少し離れて配置されている。
【0036】
また、第2グランド接点部22は、図2に示すように、6時側のバンド取付部3における腕時計ケース1の7時側寄りに配置されている。これにより、第2グランド接点部22は、給電接点部20に対して、反時計回り方向に所定の開き角度、例えば約180度の開き角度をもってほぼ対角線上に対向して配置されている。
【0037】
第3グランド接点部23は、図2に示すように、6時側のバンド取付部3における腕時計ケース1の5時側寄りに配置されている。これにより、第3グランド接点部23は、給電接点部20に対して、対角線上に対向する位置よりも反時計回り方向に少し大きい開き角度、例えば約210度の開き角度をもって配置されている。
【0038】
このため、このアンテナ6は、図2および図8に示すように、給電接点部20に対する第1グランド接点部21~第3グランド接点部23の配置関係によって、GPS用の電波を受信する受信性能が向上し、アンテナ利得が向上することにより、GPS用の電波を安定した状態で確実にかつ良好に受信するように構成されている。
【0039】
次に、このような腕時計のアンテナ6の作用について説明する。
このアンテナ6を腕時計ケース1に取り付ける場合には、まず、アンテナ6を腕時計ケース1の上面に配置する。このときには、アンテナ6の切欠き部6aを腕時計ケース1の10時側、つまり9時側から11時側に対応させて配置する。
【0040】
また、このときには、給電接点部20を12時側のバンド取付部3における腕時計ケース1の1時側寄りに配置し、第1グランド接点部21を12時側のバンド取付部3における腕時計ケース1の11時側寄りに配置する。また、第2グランド接点部22を6時側のバンド取付部3における腕時計ケース1の7時側寄りに配置し、第3グランド接点部23を6時側のバンド取付部3における腕時計ケース1の5時側寄りに配置する。
【0041】
この状態で、腕時計ケース1の2時側、3時側および4時側にスイッチ釦4をそれぞれ取り付けると共に、10時側に充電端子部5を配置する。また、このときには、12時側のバンド取付部3に対応する腕時計ケース1に内圧調整弁24およびUSB端子26を取り付けると共に、6時側のバンド取付部3に対応する腕時計ケース1にマイクロホン(図示せず)を取り付ける。
【0042】
そして、アンテナ6の給電接点部20を内圧調整弁24に接続する。このときには、内圧調整弁24の鍔部で給電接点部20を腕時計ケース1の外面に押し付ける。また、アンテナ6の第1グランド接点部21をUSB端子26の周囲に配置された第2金属板25に接続する。
【0043】
このときには、第2金属板25を腕時計ケース1の外面におけるUSB端子26の周囲に配置させて、第2金属板25の第1接続部25aを腕時計ケース1の裏面に延長させて配置させる。これと同時に、第2金属板25の延長部25bの先端部を腕時計ケース1の10時側に配置された充電端子5aのグランド部5bに配置させる。
【0044】
この状態で、第1グランド接点部21を第2金属板25に接続する。このときには、第2金属板25で第1グランド接点部21を腕時計ケース1の外面に押し付ける。また、この状態で、第2金属板25の延長部25bを充電端子5aのグランド部5bに接続する。このときには、第2金属板25の延長部25bの先端部を充電端子5aのグランド部5b上に接触させて配置させた状態で第1ビス30によって腕時計ケース1に取り付ける。
【0045】
また、アンテナ6の第2グランド接点部22と第3グランド接点部23とをマイクロホン(図示せず)の保護板27に接続する。このときには、予め、保護板27をマイクロホンに対応させて腕時計ケース1の外面に配置すると共に、保護板27の第2接続部27aを腕時計ケース1の裏面に配置する。この状態で、第2グランド接点部22と第3グランド接点部23とを第2ビス28によってそれぞれ保護板27と共に腕時計ケース1に取り付ける。
【0046】
そして、時計モジュール11を腕時計ケース1内に組み込む。このときには、予め、時計モジュール11を組み立てる。すなわち、表示部13を上部ハウジング11aに組み込み、充電池14を下部ハウジング11bに組み込む。この状態で、回路基板15を上部ハウジング11aと下部ハウジング11bとの間に配置し、押え板12によって上部ハウジング11aと下部ハウジング11bとを相互に重ね合わせて取り付ける。これにより、時計モジュール11が組み立てられる。
【0047】
このときには、内圧調整弁24の内端部に接続されたリード線24aを回路基板15の給電電極(図示せず)に接続する。また、押え板12によって上部ハウジング11aと下部ハウジング11bとを相互に取り付ける際には、下部ハウジング11bと押え板12との間に第1金属板16を配置させて押え板12に接触させ、この押え板12を第1金属板16と共に回路基板15のグランド電極に接続させる。
【0048】
また、時計モジュール11を腕時計ケース1内に配置させた際には、充電端子部5の充電端子5aが回路基板15に電気的に接続されると共に、充電端子5aのグランド部5bが端子接触片5cによって回路基板15のグランド電極に接続される。これにより、時計モジュール11が腕時計ケース1内に組み付けられる。
【0049】
そして、腕時計ケース1の裏面に防水リング10aを介して裏蓋10を配置させ、この状態で裏蓋10をビス(図示せず)によって取り付ける。すると、押え板12の押え接触片12bが裏蓋10の内面に接触して接続される。このときには、第1グランド接点部21が接続された第2金属板25の第1接続部25aに裏蓋10の周縁部が押し当てられて電気的に接続される。また、このときには、第2グランド接点部が接続された保護板27の第2接続部27aに裏蓋10の周縁部が押し当てられて電気的に接続される。
【0050】
これにより、アンテナ6は、図8に示すように、裏蓋10が押え板12および第1金属板16を介して時計モジュール11の回路基板15のグランド電極に接続された状態で、給電接点部20が金属製の内圧調整弁24を介して回路基板15の給電電極に接続され、第1グランド接点部21が第2金属板25を介して回路基板15のグランド電極に接続されている。
【0051】
この後、腕時計ケース1の上端部にカバー部材7を取り付けて、アンテナ6を覆う。これにより、アンテナ6、給電接点部20の上部、および第1グランド接点部21~第3グランド接点部23の各上部がカバー部材7によって覆われて保護される。このため、腕時計ケース1が外部から衝撃を受けても、カバー部材7によってアンテナ6が破損しないように確実に保護される。
【0052】
また、腕時計ケース1の12時側と6時側とのバンド取付部3に時計バンド2をそれぞれ取り付ける。これにより、12時側のバンド取付部3に露出して配置されたアンテナ6の給電接点部20、第1グランド接点部21、内圧調整弁24、USB端子26、第2金属板25が時計バンド2によって覆われて保護される。また、6時側のバンド取付部3に露出した配置されたアンテナ6の第2グランド接点部22、第3グランド接点部23および保護板27が時計バンド2によって覆われて保護される。
【0053】
このため、腕時計ケース1が外部から衝撃を受けた際に、12時側と6時側とのバンド取付部3にそれぞれ取り付けられた時計バンド2によって、アンテナ6の給電接点部20、内圧調整弁24、USB端子26、第2金属板25、アンテナ6の第1グランド接点部21~第3グランド接点部23および保護板27が破損しないように確実に保護され、これらの電気的な接続不良が防げる。
【0054】
このようなアンテナ6は、裏蓋10が時計モジュール11の回路基板15のグランド電極に接続された状態で、給電接点部20が金属製の内圧調整弁24を介して回路基板15の給電電極に接続され、第1グランド接点部21が第2金属板25を介して回路基板15のグランド電極に接続され、第2、第3グランド接点部22、23が保護板27を介して回路基板15のグランド電極に接続されていることにより、GPS用の電波を受信する受信性能が向上し、アンテナ利得が向上することにより、GPS用の電波を安定した状態で確実にかつ良好に受信する。
【0055】
この場合、アンテナ6は、第1グランド接点部21が給電接点部20に対して反時計回り方向に所定の開き角度、例えば約30度の開き角度をもって少し離れて配置され、第2グランド接点部22が給電接点部20に対して反時計回り方向に所定の開き角度、例えば約180度の開き角度をもってほぼ対角線上に対向して配置され、第3グランド接点部23は、給電接点部20に対して、対角線上に対向する位置よりも反時計回り方向に大きい開き角度、例えば約210度の開き角度をもって配置されている。
【0056】
このため、このアンテナ6は、給電接点部20に対する第1グランド接点部21~第3グランド接点部23の配置関係によって、GPS用の電波を受信する受信性能が確実に向上し、アンテナ利得も更に向上するので、より一層、GPS用の電波を安定した状態で確実にかつ良好に受信することができる。
【0057】
この場合、アンテナ6は、腕時計ケース1の上面にその円周方向に沿って不連続なリング状、すなわち腕時計ケース1の10時側に対応する箇所、つまり9時側から11時側に対応する箇所に切欠き部6aが設けられてC字形状に形成され、かつ径方向の長さ(幅)が腕時計ケース1の上端面における径方向の長さ(幅)よりも少し短く、かつアンテナ6の半径の約1/15の長さに形成されていることによっても、GPS用の電波を受信する受信性能が向上し、アンテナ利得が向上する。
【0058】
このように、この腕時計によれば、時計モジュール11を収容する腕時計ケース1と、この腕時計ケース1の上面にその円周方向に沿って不連続なリング状に設けられて、腕時計ケース1の外側から腕時計ケース1内の時計モジュール11に電気的に接続されるアンテナ6と、を備えていることにより、アンテナ6の接続信頼性を確保して、アンテナ特性を向上させることができる。
【0059】
すなわち、この腕時計では、腕時計ケース1の外側からアンテナ6を腕時計ケース1内の時計モジュール11に電気的に接続するので、アンテナ6と時計モジュール11とを確実にかつ良好に接続することができ、これによりアンテナ6の接続信頼性を確保することができるので、電波を安定した状態で良好に受信することができ、これにより受信性能およびアンテナ利得を向上させることができるので、アンテナ特性を向上させることができる。
【0060】
この場合、この腕時計では、アンテナ6が腕時計ケース1の12時側と6時側とに設けられたバンド取付部3の箇所を経て時計モジュール11と電気的に接続されていることにより、アンテナ6を時計モジュール11に接続する接続部分、つまり給電接点部20、第1~第3グランド接点部21~23、内圧調整弁24、第2金属板25、および保護板27をバンド取付部3に対応する腕時計ケース1の外部に設けることができる。
【0061】
このため、この腕時計では、接続部分である給電接点部20、第1~第3グランド接点部21~23、内圧調整弁24、第2金属板25、および保護板27が腕時計ケース1の外部に露出していても、バンド取付部3に時計バンド2を取り付けることができ、これにより時計バンド2によって接続部分を保護することがきるので、接続部分の断線や破損を防ぐことができ、これによりアンテナ6の接続信頼性を確保することができる。
【0062】
また、この腕時計では、アンテナ6が時計モジュール11に電気的に接続される給電接点部20および第1~第3グランド接点部21~23を備えていることにより、アンテナ6の受信性能を確保することができるので、アンテナ6によって電波を確実にかつ良好に受信することができる。
【0063】
この場合、給電接点部20は、12時側のバンド取付部3に対応する腕時計ケース1に設けられた第1接続部材である金属製の内圧調整弁24によって時計モジュール11と電気的に接続されていることにより、別部品としての特殊な接続部材を用いずに、内圧調整弁24を利用して、給電接点部20を腕時計ケース1内の時計モジュール11に確実にかつ良好に接続することができる。
【0064】
すなわち、内圧調整弁24は、12時側のバンド取付部3に対応する腕時計ケース1に設けられて、内端部がリード線24aによって時計モジュール11に電気的に接続されているので、内圧調整弁24によって給電接点部20を腕時計ケース1の外面に押し付けて接触させることにより、給電接点部20を内圧調整弁24に接続させることができ、この内圧調整弁24によって腕時計ケース1内の時計モジュール11と確実に接続させることができる。
【0065】
また、この腕時計では、第1グランド接点部21が12時側のバンド取付部3に対応する腕時計ケース1に設けられた第2接続部材であるUSB端子26の第2金属板25によって腕時計ケース1の裏面に設けられた裏蓋10を介して時計モジュール11と電気的に接続されていることにより、別部品としての特殊な接続部材を用いずに、USB端子26の静電気対策用の第2金属板25を利用して、第1グランド接点部21を時計モジュール11に確実にかつ良好に接続することができる。
【0066】
この場合、第2金属板25は、その一部から腕時計ケース1の裏面に延長された第1接続部25aが設けられていることにより、腕時計ケース1の下面に裏蓋10が取り付けられた際に、第1接続部25aに裏蓋10の周縁部が圧接して電気的に接続されるので、この裏蓋10を介して第2金属板25を時計モジュール11のグランド電極に簡単にかつ確実に接続させることができる。
【0067】
また、この第2金属板25は、延長部25bが腕時計ケース1の10時側に設けられた充電端子部5に延長され、この延長された延長部25bの先端部が充電端子5aのグランド部5bに第1ビス26によって電気的に接続されていることにより、充電端子5aのグランド部5bを第2金属板25によって裏蓋10に接続することができ、この裏蓋10を介して時計モジュール11のグランド電極に接続させることができるので、充電端子5aのグランド部5bの接続を簡素化することができる。
【0068】
また、この腕時計では、第2グランド接点部22と第3グランド接点部23とが、6時側のバンド取付部3に対応する腕時計ケース1に設けられた第3接続部材であるマイクロホンの保護板27によって腕時計ケース1の裏面に設けられた裏蓋10を介して時計モジュール11と電気的に接続されていることにより、別部品としての特殊な接続部材を用いずに、マイクロホンの保護板27を利用して、第2グランド接点部22と第3グランド接点部23とを時計モジュール11に確実にかつ良好に接続することができる。
【0069】
この場合、マイクロホンの保護板27は、その一部から腕時計ケース1の裏面に延長された第2接続部27aが設けられていることにより、腕時計ケース1の下面に裏蓋10が取り付けられた際に、第2接続部27aに裏蓋10の周縁部が圧接して電気的に接続されるので、この裏蓋10を介して保護板27を時計モジュール11のグランド電極に簡単にかつ確実に接続させることができる。
【0070】
また、この腕時計では、第1グランド接点部21が給電接点部20に対して反時計回り方向に所定の開き角度をもって隣接して配置されており、第2グランド接点部22が給電接点部20に対して所定の開き角度をもってほぼ対角線上に対向して配置されており、第3グランド接点部23が給電接点部20に対して対角線上に対向する位置よりも反時計回り方向に少し大きい開き角度をもって配置されていることにより、電波を受信する受信性能が向上し、アンテナ利得が向上することにより、GPS用の電波を安定した状態で確実にかつ良好に受信することができる。
【0071】
このため、このアンテナ6は、給電接点部20に対する第1グランド接点部21~第3グランド接点部23の配置関係によって、GPS用の電波を受信する受信性能が確実に向上し、アンテナ利得も更に向上することにより、より一層、GPS用の電波を安定した状態で確実にかつ良好に受信することができる。
【0072】
さらに、この腕時計では、アンテナ6が腕時計ケース1の上面にその円周方向に沿って不連続なリング状、すなわち腕時計ケース1の10時側に対応する箇所、つまり9時側から11時側に対応する箇所に切欠き部6aが設けられてC字形状に形成されていることにより、GPS用の電波を受信する受信性能を向上させることができると共に、アンテナ利得を向上させることができる。
【0073】
この場合、アンテナ6は、その径方向の長さ(幅)が腕時計ケース1の上端面における径方向の長さ(幅)よりも少し短く、かつアンテナ6の半径の1/10~1/20の長さで、好ましくは約1/15の長さに形成されていることによっても、GPS用の電波を受信する受信性能を向上させることができると共に、アンテナ利得を向上させることができる。
【0074】
なお、上述した実施形態では、第1接続部材として、腕時計ケース1中に設けられた内圧調整弁24を用いた場合について述べたが、この発明は、これに限らず、例えば押釦スイッチの操作軸、または操作軸が挿入される金属パイプを用いても良く、また単純な金属棒を用いても良い。
【0075】
また、上述した実施形態では、第2接続部材として、腕時計ケース1に設けられたUSB端子26の第2金属板25を用いた場合について述べたが、この発明は、これに限らず、別部品としての単なる金属板を用いても良い。
【0076】
また、上述した実施形態では、第3接続部材として、腕時計ケース1に設けられたマイクロホンの保護板27を用いた場合について述べたが、この発明は、これに限らず、別部品としての単なる金属板を用いても良い。
【0077】
また、上述した実施形態では、時刻を表示する表示手段として、表示パネルの表示部13を用いた場合について述べたが、この発明は、表示パネルの表示部13に限らず、指針を運針させて時刻を指示させる時計ムーブメントを備えていても良い。
【0078】
さらに、上述した実施形態では、腕時計に適用した場合について述べたが、必ずしも腕時計である必要はなく、例えばトラベルウオッチ、目覚まし時計、置き時計、掛け時計などの各種の時計に適用することができる。
【0079】
以上、この発明の一実施形態について説明したが、この発明は、これに限られるものではなく、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲を含むものである。
以下に、本願の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
【0080】
(付記)
請求項1に記載の発明は、モジュールを収容するケースと、前記ケースの一面に円周方向に沿って不連続な環状に設けられて、前記ケースの外側から前記ケース内の前記モジュールに電気的に接続されたアンテナと、を備えていることを特徴とする時計である。
【0081】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の時計において、前記アンテナは、前記ケースの12時側と6時側とに設けられたバンド取付部の箇所を経て前記モジュールと電気的に接続されていることを特徴とする時計である。
【0082】
請求項3に記載の発明は、請求項1または請求項2に記載の時計において、前記アンテナは、前記モジュールに電気的に接続される給電接点部および第1~第3グランド接点部を備えていることを特徴とする時計である。
【0083】
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の時計において、前記給電接点部は、前記12時側の前記バンド取付部に対応する前記ケースに設けられた第1接続部材によって前記モジュールと電気的に接続されていることを特徴とする時計である。
【0084】
請求項5に記載の発明は、請求項3に記載の時計において、前記第1グランド接点部は、前記12時側の前記バンド取付部に対応する前記ケースに設けられた第2接続部材によって前記ケースの前記一面と反対側の他面に設けられた裏蓋を介して前記モジュールと電気的に接続されていることを特徴とする時計である。
【0085】
請求項6に記載の発明は、請求項3に記載の時計において、前記第2グランド接点部と前記第3グランド接点部とは、前記6時側の前記バンド取付部に対応する前記ケースに設けられた第3接続部材によって前記ケースの前記一面と反対側の他面に設けられた裏蓋を介して前記モジュールと電気的に接続されていることを特徴とする時計である。
【0086】
請求項7に記載の発明は、請求項3~請求項6のいずれかに記載の時計において、前記第1グランド接点部は、前記給電接点部に対して反時計回り方向に所定の開き角度をもって隣接して配置されており、前記第2グランド接点部は、前記給電接点部に対して所定の開き角度をもってほぼ対角線上に対向して配置されており、前記第3グランド接点部は、前記給電接点部に対して前記対角線上に対向する位置よりも反時計回り方向に大きい開き角度をもって配置されていることを特徴とする時計である。
【0087】
請求項8に記載の発明は、請求項1~請求項7のいずれかに記載の時計において、前記アンテナは、前記ケースの10時側に対応する箇所に切欠き部が設けられていることを特徴とする時計である。
【符号の説明】
【0088】
1 腕時計ケース
2 時計バンド
3 バンド取付部
5 充電端子部
5a 充電端子
5b グランド部
5c 端子接触片
6 アンテナ
6a 切欠き部
7 カバー部材
10 裏蓋
11 時計モジュール
12 押え板
12a フック
12b 押え接触片
13 表示部
14 充電池
15 回路基板
16 第1金属板
20 給電接点部
21 第1グランド接点部
22 第2グランド接点部
23 第3グランド接点部
24 内圧調整弁
24a リード線
25 第2金属板
25a 第1接続部
27 保護板

図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8