(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-05-13
(45)【発行日】2024-05-21
(54)【発明の名称】PUSCH信号のマッピング方法、端末及びネットワーク側機器
(51)【国際特許分類】
H04W 72/0457 20230101AFI20240514BHJP
H04W 72/232 20230101ALI20240514BHJP
H04W 72/1268 20230101ALI20240514BHJP
【FI】
H04W72/0457
H04W72/232
H04W72/1268
(21)【出願番号】P 2022581345
(86)(22)【出願日】2021-07-01
(86)【国際出願番号】 CN2021104005
(87)【国際公開番号】W WO2022002199
(87)【国際公開日】2022-01-06
【審査請求日】2023-01-25
(31)【優先権主張番号】202010634269.0
(32)【優先日】2020-07-02
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(73)【特許権者】
【識別番号】517372494
【氏名又は名称】維沃移動通信有限公司
【氏名又は名称原語表記】VIVO MOBILE COMMUNICATION CO., LTD.
【住所又は居所原語表記】No.1, vivo Road, Chang’an, Dongguan,Guangdong 523863, China
(74)【代理人】
【識別番号】110001151
【氏名又は名称】あいわ弁理士法人
(72)【発明者】
【氏名】李 娜
(72)【発明者】
【氏名】李 根
【審査官】伊東 和重
(56)【参考文献】
【文献】Ericsson,Outcome of offline discussion on DCI content[online],3GPP TSG RAN WG1 #91,3GPP,2017年12月01日,R1-1721642,[検索日 2023.12.07],インターネット:<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_91/Docs/R1-1721642.zip>
【文献】3rd Generation Partnership Project; Technical Specification Group Radio Access Network; NR; Physical channels and modulation (Release 16),3GPP TS 38.211,V16.1.0,3GPP,2020年03月,pp.35-36
【文献】Moderator (Ericsson),FL Summary 2 for [101-e-NR-unlic-NRU-ULSignalsChannels-01] Email discussion/approval[online],3GPP TSG RAN WG1 #101-e,3GPP,2020年06月05日,R1-2004996,pp.1-17,[検索日 2023.12.07],インターネット:<URL:https://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_101-e/Docs/R1-2004996.zip>
【文献】Moderator (LG Electronics),Text proposal as outcome of email discussions [101-e-NR-unlic-NRU-WB- 01] and [101-e-NR-unlic-NRU-WB-02][online],3GPP TSG RAN WG1 #101-e,3GPP,2020年06月05日,R1-2004983,[検索日 2023.12.07],インターネット:<URL:https://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_101-e/Docs/R1-2004983.zip>
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H04B 7/24-7/26
H04W 4/00-99/00
3GPP TSG RAN WG1-4
SA WG1-4
CT WG1,4
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
端末に用いられる物理上りリンク共有チャネルPUSCH信号のマッピング方法であって、
前記端末の周波数領域リソース割り当てタイプと前記端末の周波数領域リソース割り当て情報に基づいて、物理上りリンク共有チャネルPUSCHに割り当てられるターゲットリソースブロックを決定することであって、前記ターゲットリソースブロックは、第一のターゲット仮想リソースブロックVRB又は第一のターゲット物理リソースブロックPRBを含むことと、
前記周波数領域リソース割り当てタイプ及び/又は前記物理上りリンク共有チャネルPUSCHがスケジューリングされる方式に基づいて、物理上りリンク共有チャネルPUSCH信号を第二のターゲット物理リソースブロックPRBにマッピングするマッピング方式を決定することであって、前記第二のターゲット物理リソースブロックPRBは、前記第一のターゲット物理リソースブロックPRB又は前記第一のターゲット仮想リソースブロックVRBに対応する物理リソースブロックPRBであることと、
前記マッピング方式を採用して、物理上りリンク共有チャネルPUSCH信号を前記第二のターゲット物理リソースブロックPRBにマッピングすることとを含
み、
前記端末の周波数領域リソース割り当てタイプ及び/又は前記物理上りリンク共有チャネルPUSCHがスケジューリングされる方式に基づいて、物理上りリンク共有チャネルPUSCH信号を前記第二のターゲット物理リソースブロックPRBにマッピングするマッピング方式を決定することは、
前記端末の周波数領域リソース割り当てタイプに基づいて、物理上りリンク共有チャネルPUSCHに割り当てられる第二のターゲット仮想リソースブロックVRBのインデックス値を決定することと、
前記物理上りリンク共有チャネルPUSCH信号に振幅倍率係数を乗算した後に、前記第二のターゲット仮想リソースブロックVRBにマッピングすることと、
前記物理上りリンク共有チャネルPUSCHがRAR UL許可によりスケジューリングされるか又は前記物理上りリンク共有チャネルPUSCHが一時セル無線ネットワーク一時識別子TC-RNTIスクランブルの予め設定される下りリンク制御情報フォーマットによりスケジューリングされる場合、前記端末がインターリーブ物理上りリンク共有チャネルPUSCHを使用するように配置されるかどうか又はタイプ2のULリソース割り当て方式として配置されるかどうかに基づいて、前記物理上りリンク共有チャネルPUSCH信号を前記第二のターゲット仮想リソースブロックVRBから前記第二のターゲット物理リソースブロックPRBにマッピングするマッピング方式を決定することとを含む、ことを特徴とする物理上りリンク共有チャネルPUSCH信号のマッピング方法。
【請求項2】
前記端末の周波数領域リソース割り当てタイプと前記端末の周波数領域リソース割り当て情報に基づいて、物理上りリンク共有チャネルPUSCHに割り当てられるターゲットリソースブロックを決定することは、
前記周波数領域リソース割り当てタイプがタイプ2のULリソース割り当てであり、且つ前記物理上りリンク共有チャネルPUSCHがランダムアクセス応答RAR上りリンクUL許可によりスケジューリングされるか又は前記物理上りリンク共有チャネルPUSCHが一時セル無線ネットワーク一時識別子TC-RNTIスクランブルの予め設定される下りリンク制御情報フォーマットによりスケジューリングされる場合、ターゲットリソースブロックRBセットのコモンリソースブロックCRB範囲を決定することであって、前記ターゲットリソースブロックRBセットは、前記物理上りリンク共有チャネルPUSCHに割り当てられたリソースブロックRBセットであることと、
前記コモンリソースブロックCRB範囲及び前記周波数領域リソース割り当て情報に基づいて、物理上りリンク共有チャネルPUSCHに割り当てられる前記第一のターゲット物理リソースブロックPRBを決定することとを含む、請求項1に記載のマッピング方法。
【請求項3】
ターゲットリソースブロックRBセットのコモンリソースブロックCRB範囲を決定することは、
第一のリソースブロックRBセット分け方式に基づいて、前記ターゲットリソースブロックRBセットのコモンリソースブロックCRB範囲を決定することを含む、請求項2に記載のマッピング方法。
【請求項4】
第一のリソースブロックRBセット分け方式に基づいて、前記ターゲットリソースブロックRBセットのコモンリソースブロックCRB範囲を決定する前に、前記マッピング方法は、
名義のセル内保護帯域幅、及びキャリアのリソースブロックRBセットモードに基づいて、キャリア上の第一のリソースブロックRBセット分け方式を決定することをさらに含む、請求項3に記載のマッピング方法。
【請求項5】
前記端末の周波数領域リソース割り当てタイプに基づいて、物理上りリンク共有チャネルPUSCHに割り当てられる第二のターゲット仮想リソースブロックVRBのインデックス値を決定することは、
前記端末がインターリーブ物理上りリンク共有チャネルPUSCHを使用するように配置されるか又はタイプ2のULリソース割り当て方式として配置される場合、前記第二のターゲット仮想リソースブロックVRBのインデックス値が、決定された前記第一のターゲット物理リソースブロックPRBのインデックス値に等しいと決定すること、又は
前記端末がインターリーブ物理上りリンク共有チャネルPUSCHを使用するように配置されないか又はタイプ2のULリソース割り当て方式として配置されない場合、前記第二のターゲット仮想リソースブロックVRBが前記第一のターゲット仮想リソースブロックVRBであると決定することを含む、請求項1に記載のマッピング方法。
【請求項6】
前記端末がインターリーブ物理上りリンク共有チャネルPUSCHを使用するように配置されるかどうか又はタイプ2のULリソース割り当て方式として配置されるかどうかに基づいて、前記物理上りリンク共有チャネルPUSCH信号を前記第二のターゲット仮想リソースブロックVRBから前記第二のターゲット物理リソースブロックPRBにマッピングするマッピング方式を決定することは、
第一のターゲット条件、第二のターゲット条件及び第三のターゲット条件を同時に満たす場合、n番目の前記第二のターゲット仮想リソースブロックVRBを(n+NstartBWP,0-NstartBWP,i)番目の前記第二のターゲット物理リソースブロックPRBにマッピングすることであって、NstartBWP,0は初期UL BWPの開始コモンリソースブロックCRBのインデックスであり、NstartBWP,i)はアクティブ化UL BWPの開始コモンリソースブロックCRBのインデックスであり、nは0以上の整数であることと、
前記第一のターゲット条件、第二のターゲット条件及び第三のターゲット条件のうちの一つ又は複数を満たさない場合、n番目の前記第二のターゲット仮想リソースブロックVRBをn番目の前記第二のターゲット物理リソースブロックPRBにマッピングすることとを含み、ここで、
前記第一のターゲット条件は、前記端末がインターリーブ物理上りリンク共有チャネルPUSCHを使用するように配置されないか又はタイプ2のULリソース割り当て方式として配置されないことであり、
前記第二のターゲット条件は、アクティブ化UL BWPが初期UL BWPにおけるすべてのリソースブロックRBを含むことであり、
前記第三のターゲット条件は、前記アクティブ化UL BWPが初期UL BWPと同じサブキャリア間隔SCS及びサイクルプレフィックスCPを有することである、請求項1に記載のマッピング方法。
【請求項7】
ネットワーク側機器に用いられる物理上りリンク共有チャネルPUSCH信号の受信方法であって、
端末のために配置された周波数領域リソース割り当てタイプと指示された周波数領域リソース割り当て情報に基づいて、前記端末の物理上りリンク共有チャネルPUSCHに割り当てられた物理リソースブロックPRBを決定することと、
前記物理リソースブロックPRBにおいて前記端末上で伝送された物理上りリンク共有チャネルPUSCH信号を受信することとを含み、
前記周波数領域リソース割り当てタイプと前記周波数領域リソース割り当て情報は、前記端末が前記物理上りリンク共有チャネルPUSCHに割り当てられるターゲットリソースブロックを決定するために用いられ、前記ターゲットリソースブロックは、第一のターゲット仮想リソースブロックVRB又は第一のターゲット物理リソースブロックPRBを含み、
前記周波数領域リソース割り当てタイプ及び/又は前記物理上りリンク共有チャネルPUSCHがスケジューリングされる方式は、前記端末が、
前記周波数領域リソース割り当てタイプに基づいて、前記物理上りリンク共有チャネルPUSCHに割り当てられる第二のターゲット仮想リソースブロックVRBのインデックス値を決定することと、
前記物理上りリンク共有チャネルPUSCH信号に振幅倍率係数を乗算した後に、前記第二のターゲット仮想リソースブロックVRBにマッピングすることと、
前記物理上りリンク共有チャネルPUSCHがRAR UL許可によりスケジューリングされるか又は前記物理上りリンク共有チャネルPUSCHが一時セル無線ネットワーク一時識別子TC-RNTIスクランブルの予め設定される下りリンク制御情報フォーマットによりスケジューリングされる場合、前記端末がインターリーブ物理上りリンク共有チャネルPUSCHを使用するように配置されるかどうか又はタイプ2のULリソース割り当て方式として配置されるかどうかに基づいて、前記物理上りリンク共有チャネルPUSCH信号を前記第二のターゲット仮想リソースブロックVRBから第二のターゲット物理リソースブロックPRBにマッピングするマッピング方式を決定することと、を実行するために用いられ、
ここで、前記第二のターゲット物理リソースブロックPRBは、前記第一のターゲット物理リソースブロックPRB又は前記第一のターゲット仮想リソースブロックVRBに対応する物理リソースブロックPRBである、ことを特徴とする物理上りリンク共有チャネルPUSCH信号の受信方法。
【請求項8】
端末のために配置された周波数領域リソース割り当てタイプと指示された周波数領域リソース割り当て情報に基づいて、前記端末の物理上りリンク共有チャネルPUSCHに割り当てられた物理リソースブロックPRBを決定することは、
前記周波数領域リソース割り当てタイプがタイプ2のULリソース割り当て方式であり、且つ前記物理上りリンク共有チャネルPUSCHがRAR UL許可によりスケジューリングされるか又は前記物理上りリンク共有チャネルPUSCHが一時セル無線ネットワーク一時識別子TC-RNTIスクランブルの予め設定される下りリンク制御情報フォーマットによりスケジューリングされる場合、ターゲットリソースブロックRBセットのコモンリソースブロックCRB範囲を決定することであって、前記ターゲットリソースブロックRBセットは、前記物理上りリンク共有チャネルPUSCHに割り当てられたリソースブロックRBセットであることと、
前記コモンリソースブロックCRB範囲及び前記周波数領域リソース割り当て情報に基づいて、物理上りリンク共有チャネルPUSCHに割り当てられる物理リソースブロックPRBを決定することとを含む、請求項7に記載の物理上りリンク共有チャネルPUSCH信号の受信方法。
【請求項9】
ターゲットリソースブロックRBセットのコモンリソースブロックCRB範囲を決定することは、
第一のリソースブロックRBセット分け方式に基づいて、前記ターゲットリソースブロックRBセットのリソースブロックのコモンリソースブロックCRB範囲を決定することを含む、請求項8に記載の物理上りリンク共有チャネルPUSCH信号の受信方法。
【請求項10】
第一のリソースブロックRBセット分け方式に基づいて、前記ターゲットリソースブロックRBセットのコモンリソースブロックCRB範囲を決定する前に、前記物理上りリンク共有チャネルPUSCH信号の受信方法は、
名義のセル内保護帯域幅、及びキャリアのリソースブロックRBセットモードに基づいて、キャリア上の第一のリソースブロックRBセット分け方式を決定することをさらに含む、請求項9に記載の物理上りリンク共有チャネルPUSCH信号の受信方法。
【請求項11】
ターゲットリソースブロックRBセットのリソースブロックのコモンリソースブロックCRB範囲を決定することは、
アクティブ化ULキャリア帯域幅部分BWPが第一の条件と第二の条件を満たす場合、第一のリソースブロックRBセット分け方式に基づいて、前記ターゲットリソースブロックRBセットのリソースブロックのコモンリソースブロックCRB範囲を決定することであって、前記第一の条件は、前記アクティブ化UL BWPが初期UL BWPにおけるすべてのリソースブロックRBを含むことであり、前記第二の条件は、前記アクティブ化UL BWPが前記初期UL BWPと同じサブキャリア間隔SCS及びサイクルプレフィックスCPを有することであることと、
アクティブ化UL BWPが前記第一の条件及び/又は前記第二の条件を満たさない場合、第二のリソースブロックRBセット分け方式に基づいて、前記ターゲットリソースブロックRBセットのリソースブロックのコモンリソースブロックCRB範囲を決定することとを含む、請求項8に記載の物理上りリンク共有チャネルPUSCH信号の受信方法。
【請求項12】
物理上りリンク共有チャネルPUSCH信号のマッピング装置であって、
端末の周波数領域リソース割り当てタイプと前記端末の周波数領域リソース割り当て情報に基づいて、物理上りリンク共有チャネルPUSCHに割り当てられるターゲットリソースブロックを決定するための第一の決定モジュールであって、前記ターゲットリソースブロックは、第一のターゲット仮想リソースブロックVRB又は第一のターゲット物理リソースブロックPRBを含む第一の決定モジュールと、
前記周波数領域リソース割り当てタイプ及び/又は前記物理上りリンク共有チャネルPUSCHがスケジューリングされる方式に基づいて、物理上りリンク共有チャネルPUSCH信号を第二のターゲット物理リソースブロックPRBにマッピングするマッピング方式を決定するための第二の決定モジュールであって、前記第二のターゲット物理リソースブロックPRBは、前記第一のターゲット物理リソースブロックPRB又は前記第一のターゲット仮想リソースブロックVRBに対応する物理リソースブロックPRBである第二の決定モジュールと、
前記マッピング方式を採用して、物理上りリンク共有チャネルPUSCH信号を前記第二のターゲット物理リソースブロックPRBにマッピングするためのマッピングモジュールを含み、
前記第二の決定モジュールが、前記周波数領域リソース割り当てタイプ及び/又は前記物理上りリンク共有チャネルPUSCHがスケジューリングされる方式に基づいて、物理上りリンク共有チャネルPUSCH信号を前記第二のターゲット物理リソースブロックPRBにマッピングするマッピング方式を決定することは、
前記端末の周波数領域リソース割り当てタイプに基づいて、物理上りリンク共有チャネルPUSCHに割り当てられる第二のターゲット仮想リソースブロックVRBのインデックス値を決定することと、
前記物理上りリンク共有チャネルPUSCH信号に振幅倍率係数を乗算した後に、前記第二のターゲット仮想リソースブロックVRBにマッピングすることと、
前記物理上りリンク共有チャネルPUSCHがRAR UL許可によりスケジューリングされるか又は前記物理上りリンク共有チャネルPUSCHが一時セル無線ネットワーク一時識別子TC-RNTIスクランブルの予め設定される下りリンク制御情報フォーマットによりスケジューリングされる場合、前記端末がインターリーブ物理上りリンク共有チャネルPUSCHを使用するように配置されるかどうか又はタイプ2のULリソース割り当て方式として配置されるかどうかに基づいて、前記物理上りリンク共有チャネルPUSCH信号を前記第二のターゲット仮想リソースブロックVRBから前記第二のターゲット物理リソースブロックPRBにマッピングするマッピング方式を決定することとを含む、物理上りリンク共有チャネルPUSCH信号のマッピング装置。
【請求項13】
物理上りリンク共有チャネルPUSCH信号の受信装置であって、
端末のために配置された周波数領域リソース割り当てタイプと指示された周波数領域リソース割り当て情報に基づいて、前記端末の物理上りリンク共有チャネルPUSCHに割り当てられた物理リソースブロックPRBを決定するための第三の決定モジュールと、
前記物理リソースブロックPRBにおいて前記端末上で伝送された物理上りリンク共有チャネルPUSCH信号を受信するための受信モジュールとを含み、
前記周波数領域リソース割り当てタイプと前記周波数領域リソース割り当て情報は、前記端末が前記物理上りリンク共有チャネルPUSCHに割り当てられるターゲットリソースブロックを決定するために用いられ、前記ターゲットリソースブロックは、第一のターゲット仮想リソースブロックVRB又は第一のターゲット物理リソースブロックPRBを含み、
前記周波数領域リソース割り当てタイプ及び/又は前記物理上りリンク共有チャネルPUSCHがスケジューリングされる方式は、前記端末が、
前記周波数領域リソース割り当てタイプに基づいて、前記物理上りリンク共有チャネルPUSCHに割り当てられる第二のターゲット仮想リソースブロックVRBのインデックス値を決定することと、
前記物理上りリンク共有チャネルPUSCH信号に振幅倍率係数を乗算した後に、前記第二のターゲット仮想リソースブロックVRBにマッピングすることと、
前記物理上りリンク共有チャネルPUSCHがRAR UL許可によりスケジューリングされるか又は前記物理上りリンク共有チャネルPUSCHが一時セル無線ネットワーク一時識別子TC-RNTIスクランブルの予め設定される下りリンク制御情報フォーマットによりスケジューリングされる場合、前記端末がインターリーブ物理上りリンク共有チャネルPUSCHを使用するように配置されるかどうか又はタイプ2のULリソース割り当て方式として配置されるかどうかに基づいて、前記物理上りリンク共有チャネルPUSCH信号を前記第二のターゲット仮想リソースブロックVRBから第二のターゲット物理リソースブロックPRBにマッピングするマッピング方式を決定することと、を実行するために用いられ、
ここで、前記第二のターゲット物理リソースブロックPRBは、前記第一のターゲット物理リソースブロックPRB又は前記第一のターゲット仮想リソースブロックVRBに対応する物理リソースブロックPRBである、ことを特徴とする物理上りリンク共有チャネルPUSCH信号の受信装置。
【請求項14】
プログラム又は命令が記憶されており、前記プログラム又は命令がプロセッサにより実行される時、請求項1から6のいずれか1項に記載の物理上りリンク共有チャネルPUSCH信号のマッピング方法を実現する、ことを特徴とする可読記憶媒体。
【請求項15】
プログラム又は命令が記憶されており、前記プログラム又は命令がプロセッサにより実行される時、請求項7から11のいずれか1項に記載の物理上りリンク共有チャネルPUSCH信号の受信方法のステップを実現する、ことを特徴とする可読記憶媒体。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
(関連出願の相互参照)
本発明は、2020年07月02日に中国で提出された出願番号が202010634269.0であり、発明名称が「PUSCH信号のマッピング方法、端末及びネットワーク側機器」である中国特許出願の優先権を主張しており、同出願の内容の全ては、本発明に参照として取り込まれる。
【0002】
本出願は、無線通信技術分野に属し、具体的にPUSCH信号のマッピング方法、端末及びネットワーク側機器に関する。
【背景技術】
【0003】
現在、ランダムアクセス応答(Random Access Response、RAR)上りリンク(Up Link、UL)許可(grant)によりスケジューリングされる物理上りリンク共有チャネル(Physical Uplink Shared Channel、PUSCH)又は一時セル無線ネットワーク一時識別子(Temporary Cell Radio Network Temporary Identifier、TC-RNTI)スクランブルの下りリンク制御情報(Downlink Control Information、DCI)フォーマット0-0によりスケジューリングされるPUSCHは、一般的にはタイプ(type)1のULリソース割り当て(即ち周波数領域リソース割り当てタイプはタイプ1のULリソース割り当てであり、周波数領域リソース割り当てタイプ1とも呼ばれる)を採用している。端末(UE)は、DCIにおける周波数領域リソース割り当て指示領域(FDRA)に基づいて割り当てられた仮想リソースブロック(Virtual Resource Block、VRB)リソースを決定する。まずPUSCH信号をVRBにマッピングし、そしてVRBから対応する物理リソースブロック(Physical Resource Block、PRB)にマッピングする。端末アクティブ化(active)ULキャリア帯域幅部分(Bandwidth Part、BWP)が初期(initial)UL BWPのすべてのリソースブロック(Resource Block、RB)を含み、initial UL BWPと同じサブキャリア間隔(SCS)及びサイクルプレフィックス(Cyclic Prefix、CP)を有する場合、VRBからPRBへのマッピングによりPUSCHが初期BWP内にスケジューリングされる必要がある。基地局がRAR UL grant又はTC-RNTIスクランブルのDCIフォーマット 0-0を送信する時、基地局は、対応するUEが無線リソース制御(Radio Resource Control、RRC)接続状態であるかRRCアイドル状態であるかを知らない可能性があるため、UEに対応するのがactive UL BWPであるかinitial UL BWPであるかを知らず、基地局によるブラインド検出を回避するために、端末は、PUSCHをすべてinitial UL BWP内にマッピングする。
【0004】
関連技術では、RAR UL grantによりスケジューリングされるPUSCH又はTC-RNTIスクランブルのDCIフォーマット0-0によりスケジューリングされるPUSCHに対して、上りリンクリソース割り当てタイプ1を採用してリソース割り当てを行うことのみが提案された。ネットワーク側が端末のためにタイプ(type)2のULリソース割り当て(即ち周波数領域リソース割り当てタイプ2)を配置する場合、端末は、異なる周波数領域リソース割り当てタイプに基づいて対応する方式を採用してPUSCH信号のマッピングを行うことができず、さらにネットワーク側がPUSCH信号を検出できなくなる恐れがある。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本出願の実施例の目的は、端末が異なる周波数領域リソース割り当てタイプに基づいて対応する方式を採用してPUSCH信号のマッピングを行うことができないという問題を解決できるPUSCH信号のマッピング方法を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記技術問題を解決するために、本出願は、以下のように実現される。
【0007】
第一の態様によれば、端末に用いられる物理上りリンク共有チャネル(PUSCH)信号のマッピング方法を提供し、この方法は、前記端末の周波数領域リソース割り当てタイプと前記端末の周波数領域リソース割り当て情報に基づいて、PUSCHに割り当てられるターゲットリソースブロックを決定することであって、前記ターゲットリソースブロックは、第一のターゲットVRB又は第一のターゲットPRBを含むことと、前記周波数領域リソース割り当てタイプ及び/又は前記PUSCHがスケジューリングされる方式に基づいて、PUSCH信号を第二のターゲットPRBにマッピングするマッピング方式を決定することであって、前記第二のターゲットPRBは、前記第一のターゲットPRB又は前記第一のターゲットVRBに対応するPRBであることと、前記マッピング方式を採用して、PUSCH信号を前記第二のターゲットPRBにマッピングすることとを含む。
【0008】
第二の態様によれば、PUSCH信号のマッピング装置を提供し、この装置は、端末の周波数領域リソース割り当てタイプと前記端末の周波数領域リソース割り当て情報に基づいて、PUSCHに割り当てられるターゲットリソースブロックを決定するための第一の決定モジュールであって、前記ターゲットリソースブロックは、第一のターゲットVRB又は第一のターゲットPRBを含む第一の決定モジュールと、前記周波数領域リソース割り当てタイプ及び/又は前記PUSCHがスケジューリングされる方式に基づいて、PUSCH信号を第二のターゲットPRBにマッピングするマッピング方式を決定するための第二の決定モジュールであって、前記第二のターゲットPRBは、前記第一のターゲットPRB又は前記第一のターゲットVRBに対応するPRBである第二の決定モジュールと、前記マッピング方式を採用して、PUSCH信号を前記第二のターゲットPRBにマッピングするためのマッピングモジュールとを含む。
【0009】
第三の態様によれば、ネットワーク側機器に用いられるPUSCH信号の受信方法を提供し、この方法は、端末のために配置された周波数領域リソース割り当てタイプと指示された周波数領域リソース割り当て情報に基づいて、前記端末のPUSCHに割り当てられたPRBを決定することと、前記PRBにおいて前記端末上で伝送されたPUSCH信号を受信することとを含む。
【0010】
第四の態様によれば、PUSCH信号の受信装置を提供し、この装置は、端末のために配置された周波数領域リソース割り当てタイプと指示された周波数領域リソース割り当て情報に基づいて、前記端末のPUSCHに割り当てられたPRBを決定するための第三の決定モジュールと、前記PRBにおいて前記端末上で伝送されたPUSCH信号を受信するための受信モジュールとを含む。
【0011】
第五の態様によれば、端末を提供し、この端末は、プロセッサと、メモリと、前記メモリに記憶され、且つ前記プロセッサ上で運行できるプログラム又は命令とを含み、前記プログラム又は命令が前記プロセッサにより実行される時、第一の態様に記載の方法のステップを実現する。
【0012】
第六の態様によれば、ネットワーク側機器を提供し、このネットワーク側機器は、プロセッサと、メモリと、前記メモリに記憶され、且つ前記プロセッサ上で運行できるプログラム又は命令とを含み、前記プログラム又は命令が前記プロセッサにより実行される時、第三の態様に記載の方法のステップを実現する。
【0013】
第七の態様によれば、可読記憶媒体を提供し、前記可読記憶媒体には、プログラム又は命令が記憶されており、前記プログラム又は命令がプロセッサにより実行される時、第一の態様に記載の方法のステップを実現し、又は第三の態様に記載の方法のステップを実現する。
【0014】
第八の態様によれば、チップを提供し、前記チップは、プロセッサと通信インターフェースとを含み、前記通信インターフェースは、前記プロセッサと結合され、前記プロセッサは、端末機器プログラム又は命令を運行し、第一の態様に記載の方法を実現するために用いられ、又は前記プロセッサは、ネットワーク側機器のプログラム又は命令を運行し、第三の態様に記載の方法を実現するために用いられる。
【発明の効果】
【0015】
本出願の実施例では、端末の周波数領域リソース割り当てタイプと端末の周波数領域リソース割り当て情報に基づいて、PUSCHに割り当てられるターゲットVRB又はターゲットPRBを決定し、そして前記周波数領域リソース割り当てタイプ及び/又は前記PUSCHがスケジューリングされる方式に基づいて、PUSCH信号をターゲットPRBにマッピングするマッピング方式を決定し、このマッピング方式を採用して、PUSCH信号をターゲットPRBにマッピングする。それによって端末が異なる周波数領域リソース割り当てタイプに基づいて、該当する方式を採用してPUSCH信号のマッピングを行うことができ、さらに基地局が端末によって送信されたPUSCH信号を効果的に検出し、通信システムの有効性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【
図1】本出願の実施例が適用可能な無線通信システムのブロック図を示す。
【
図2】本出願の実施例によるPUSCH信号のマッピング方法のフローチャートを示す。
【
図3a】本出願の実施例における一種のRBセット分け概略図を示す。
【
図3b】本出願の実施例における一種のRBセット分け概略図を示す。
【
図4】本出願の実施例とは別のRBセット分け概略図を示す。
【
図5】本出願の実施例によるPUSCH信号のマッピング装置の構造概略図を示す。
【
図6】本出願の実施例によるPUSCH信号の受信方法のフローチャートを示す。
【
図7】本出願の実施例によるPUSCH信号の受信装置の構造概略図を示す。
【
図8】本出願の実施例による通信機器の構造概略図を示す。
【
図9】本出願の実施例による端末のハードウェア構造概略図を示す。
【
図10】本出願の実施例によるネットワーク側機器のハードウェア構造概略図を示す。
【発明を実施するための形態】
【0017】
以下は、本出願の実施例における図面を結び付けながら、本出願の実施例における技術案を明瞭且つ完全に記述する。明らかに、記述された実施例は、本出願の一部の実施例であり、すべての実施例ではない。本出願における実施例に基づき、当業者が創造的な労力を払わない前提で得られたすべての他の実施例は、いずれも本出願の保護範囲に属する。
【0018】
本出願の明細書と特許請求の範囲における用語である「第一」、「第二」などは、類似している対象を区別するものであり、特定の順序又は前後手順を記述するためのものではない。理解すべきこととして、このように使用される用語は、適切な場合に交換可能であり、それにより本出願の実施例は、ここで図示又は記述されたもの以外の順序で実施されることが可能であり、且つ「第一」、「第二」によって区別される対象は、一般的には同一種類であり、対象の個数を限定せず、例えば第一の対象は、一つであってもよく、複数であってもよい。なお、明細書及び請求項における「及び/又は」は、接続される対象のうちの少なくとも一つを表し、文字である「/」は、一般的には前後関連対象が「又は」の関係であることを表す。
【0019】
指摘すべきこととして、本出願の実施例に記述された技術は、ロングタームエボリューション型(Long Term Evolution、LTE)/LTEの進化(LTE-Advanced、LTE-A)システムに限らず、他の無線通信システム、例えば符号分割多重接続(Code Division Multiple Access、CDMA)、時分割多重接続(Time Division Multiple Access、TDMA)、周波数分割多重接続(Frequency Division Multiple Access、FDMA)、直交周波数分割多重接続(Orthogonal Frequency Division Multiple Access、OFDMA)、単一キャリア周波数分割多重接続(Single-carrier Frequency-Division Multiple Access、SC-FDMA)と他のシステムにも適用できる。本出願の実施例における用語である「システム」と「ネットワーク」は、常に交換可能に使用され、記述された技術は、上記で言及されたシステムとラジオ技術に用いられてもよく、他のシステムとラジオ技術に用いられてもよい。しかしながら、以下の記述は、例示の目的でニューラジオ(New Radio、NR)システムを記述しているとともに、以下の大部分の記述においてNR用語を使用しており、これらの技術は、NRシステム応用以外の応用、例えば第六世代(6th Generation、6G)通信システムに適用されてもよい。
【0020】
図1は、本出願の実施例が適用可能な無線通信システムのブロック図を示す。無線通信システムは、端末11とネットワーク側機器12を含む。ここで、端末11は、端末機器又はユーザ端末(User Equipment、UE)と呼ばれてもよく、端末11は、携帯電話、タブレットパソコン(Tablet Personal Computer)、ラップトップコンピュータ(Laptop Computer)(又は、ノートパソコンと呼ばれる)、パーソナルデジタルアシスタント(Personal Digital Assistant、PDA)、パームトップコンピュータ、ネットブック、ウルトラモバイルパーソナルコンピュータ(ultra-mobile personal computer、UMPC)、モバイルインターネットデバイス(Mobile Internet Device、MID)、ウェアラブルデバイス(Wearable Device)又は車載機器(VUE)、歩行者端末(PUE)などの端末側機器であってもよく、ウェアラブルデバイスは、ブレスレット、イヤホン、メガネなどを含む。説明すべきこととして、本出願の実施例の端末11の具体的なタイプを限定するものではない。ネットワーク側機器12は、基地局又はコアネットワークであってもよく、ここで、基地局は、ノードB、進化ノードB、アクセスポイント、ベーストランシーバステーション(Base Transceiver Station、BTS)、ラジオ基地局、ラジオ送受信機、ベーシックサービスセット(Basic Service Set、BSS)、拡張サービスセット(Extended Service Set、ESS)、Bノード、進化型Bノード(eNB)、家庭用Bノード、家庭用進化型Bノード、WLANアクセスポイント、WiFiノード、トランスミッションポイント(Transmitting Receiving Point、TRP)又は当分野における他のある適切な用語で呼ばれてもよく、同じ技術的効果が達成される限り、前記基地局は、特定の技術用語に限らない。説明すべきこととして、本出願の実施例においてNRシステムにおける基地局のみを例にするが、基地局の具体的なタイプを限定するものではない。
【0021】
以下では、図面を結び付けながら、具体的な実施例及びその応用シナリオによって本出願の実施例によるPUSCH信号のマッピング方法を詳細に説明する。
【0022】
図2は、本出願の実施例によるPUSCH信号のマッピング方法のフローチャートを示し、この方法200は端末によって実行されてもよい。言い換えれば、前記方法は端末にインストールされるソフトウェア又はハードウェアによって実行されてもよい。
図2に示すように、この方法は、以下のステップを含んでもよい。
【0023】
S210では、前記端末の周波数領域リソース割り当てタイプと前記端末の周波数領域リソース割り当て情報に基づいて、PUSCHに割り当てられるターゲットリソースブロックを決定する。ここで、前記ターゲットリソースブロックは、第一のターゲットVRB又は第一のターゲットPRBを含む。
【0024】
つまり、本出願では、S210では、決定されたターゲットリソースブロックは、VRBであってもよいし、PRBであってもよい。例えば、周波数領域リソース割り当てタイプがタイプ2のULリソース割り当てである場合、端末は周波数領域リソース割り当て情報に基づいてターゲットPRBを決定することができる一方、周波数領域リソース割り当てタイプがタイプ0/1のULリソース割り当てである場合、端末は周波数領域リソース割り当て情報に基づいてターゲットVRBを決定することができる。
【0025】
本出願では、前記PUSCHはRAR UL許可(grant)によりスケジューリングされてもよく、又は、前記PUSCHはTC-RNTIスクランブルの予め設定される下りリンク制御情報フォーマット(例えば、DCI 0_0)によりスケジューリングされてもよく、又は、PUSCHは他の方式によりスケジューリングされ、例えばDCI 0_1によりスケジューリングされ、又はTC-RNTIスクランブルのDCI 0_0などによりスケジューリングされてもよい。
【0026】
S212では、前記周波数領域リソース割り当てタイプ及び/又は前記PUSCHがスケジューリングされる方式に基づいて、PUSCH信号を第二のターゲットPRBにマッピングするマッピング方式を決定する。ここで、前記第二のターゲットPRBは、前記第一のターゲットPRB又は前記第一のターゲットVRBに対応するPRBである。
【0027】
本出願では、S210で決定されたものが第一のターゲットPRBである場合、第二のターゲットPRBは第一のターゲットPRBであり、S210で決定されたものが第一のターゲットVRBである場合、第二のターゲットPRBは第一のターゲットVRBに対応するPRBである。
【0028】
S214では、前記マッピング方式を採用して、PUSCH信号を前記第二のターゲットPRBにマッピングする。
【0029】
S214では、マッピング方式を決定した後に、このマッピング方式を採用して、PUSCH信号を第二のターゲットPRBにマッピングする。
【0030】
本出願の実施例では、端末の周波数領域リソース割り当てタイプと端末の周波数領域リソース割り当て情報に基づいて、PUSCHに割り当てられるターゲットVRB又はターゲットPRBを決定する。そして前記周波数領域リソース割り当てタイプ及び/又は前記PUSCHがスケジューリングされる方式に基づいて、PUSCH信号をターゲットPRBにマッピングするマッピング方式を決定する。このマッピング方式を採用して、PUSCH信号をターゲットPRBにマッピングする。それによって端末が異なる周波数領域リソース割り当てタイプに基づいて、該当する方式を採用してPUSCH信号のマッピングを行うことができ、さらに基地局が端末によって送信されたPUSCH信号を効果的に検出し、通信システムの有効性を向上させることができる。
【0031】
実際の応用では、周波数領域リソース割り当てタイプ1の場合、例えばTC-RNTIスクランブルのDCI 0_0によりスケジューリングされるPUSCHの場合、UEは、FDRA指示情報に基づいてアクティブ化(active)UL BWP内の低周波数帯域においてPUSCHに割り当てられたVRBを決定することができる。即ちFDRAはactive UL BWPの一番目のRBから始まり且つ最大RB数はinitial UL BWPのRB数に等しい。そして、VRBからPRBへのマッピングによりPUSCHがinitial UL BWP内で伝送されることを確保することができる。しかしながらUEが非許可周波数帯域で作動している場合、type 2の上りリンクリソース割り当てを使用するように配置される可能性がある。周波数領域リソース割り当てタイプ2の場合、UEはPRACHが位置するRB setに基づいてPUSCHに割り当てられたRB setを決定し、対応するRBがすでに対応するinitial UL BWPに位置している可能性がある。
【0032】
UEが非許可周波数帯域、即ち共有スペクトルチャネルアクセスで作動している場合、UEはパラメータintraCellGuardBandUL-r16又はintraCellGuardBandDL-r16により、キャリア(carrier)のNRB-set-1個のセル内保護帯域幅(intra-cell guard band)(0に等しくてもよく、即ちintra-cell guard bandがない)を配置することができ、各intra-cell guard bandは開始コモンリソースブロック(common resource block、CRB)とCRBの数として定義され、即ちGBstart,μ
s,xとGBsize,μ
s,x、intra-cell guard bandsはcarrierをNRB-set個のRB-sets(RBセット)に分け、各RBセットは開始CRBと終了CRB、即ちRBstart,μ
s,xとRBend,μ
s,xによって定義される。UEは、以下の方式に基づいて各RB setの開始と終了CRBインデックスを決定する。
【0033】
一番目のRB setは、RBstart,μ
0,x=RBstart,μ
grid,xであり、(NRB-set-1)番目のRB setは、RBend,μ
NRB-set-1,x=Nstart,μ
grid,x+Nsize,μ
grid,x-1であり、ここで、Nstart,μ
gridはキャリアの開始CRBインデックスであり、Nsize,μ
gridはキャリアに含まれるRB総数であり、異なる添字xによって対応するリンクがDL又はULであるように識別し、
その他のRB setは、RBend,μ
s,x=Nstart,μ
grid,x+GBstart,μ
s,x-1及びRBstart,μ
s+1,x=Nstart,μ
grid,x+GBstart,μ
s,x+GBsize,μ
s,xである。
【0034】
UEがintraCellGuardBandUL-r16を配置していない場合、UEは、対応するサブキャリア間隔(Subcarrier Spacing、SCS)μとキャリアサイズNsize,μ
grid,xで予め定義された名義のintra cell guard bandとRBモード(nominal intra-cell guard band and RB set pattern)に基づいてintra cell guard bandに対応するCRBインデックス(ある場合)を決定する。
【0035】
UEがintraCellGuardBandDL-r16を配置していない場合、UEは、対応するサブキャリア間隔(Subcarrier Spacing、SCS)μとキャリアサイズNsize,μ
grid,xで予め定義された名義のintra-cell guard bandとRBモードに基づいてintra-cell guard bandに対応するCRBインデックス(ある場合)を決定する。
【0036】
DL及び/又はULに対して、予め定義された名義のintra-cell guard bandとRBモードがintra-cell guard bandを含まない場合、carrierのRB set数は1、即ちNRB-set,x=1である。
【0037】
一つのcarrierにNstart,μ
BWP,i=RBstart,μ
s0,x、Nsize,μ
BWP,i=RBend,μ
s1,x-RBstart,μ
s0,x+1があり、ここで、BWP iに対してパラメータBWP-DownlinkCommon又はBWP-DownlinkDedicatedを使用してDL BWPを配置し、又は、BWP-UplinkCommon又はBWP-UplinkDedicatedを使用してUL BWPを配置する。ここで、0≦s0≦s1≦NRB-set,x-1である。BWP i内では、RB set は0からNBWP
RB-set,x-1まで昇順に番号付けされ、ここで、NBWP
RB-set,xはBWP iに含まれるRB set数を表し、BWP iのRB set 0はcarrier の RB set s0に対応し、BWP iのRB set NBWP
RB-set,x-1はcarrierのRB set s1に対応する。
【0038】
例えば、
図3aにおいて、一つのcarrier帯域幅が40MHzであり、SCSが30kHzである場合、carrierには合計106つのRB、5つのインターリーブ(interlace)が含まれ、対応するCRB番号がそれぞれ0、1、・・・、105であるとする。初期UL BWPはcarrierの一番目のRB set、即ちRB set 0に対応し、UE1は初期UL BWPで作動し、UE 2はactive UL BWPで作動し、そのactive UL BWPは二つのRB setを含む。intra-cell guard bandが各UE(即ちper UE)に対して配置されてもよいため、UE1とUE2はこのcarrierで異なるintra-cell guard bandを配置する可能性がある。例えば、
図3aにおいてUE 1はinitial UL BWPで作動する(initial UL BWPの範囲はCRB0~CRB49であり、intra-cell guard bandがCRB 50~CRB 55として配置される時のcarrierのRB set 0に相当する)。一方、UE 2に配置されるintra-cell guard bandは0であり、即ちRB set 0とRB set 1との間にintra-cell guard bandがない。そのため、UE 1については、初期UL BWP(carrierのRB set 0であり、ここでinitial UL BWPのRB set 0でもある)は50つの利用可能なRBのみを含むが、UE 2については、carrierのRB set 0であり、ここでactive UL BWPのRB set 0でもあり、53つのRBを含み、同様にRB set 0のinterlace 0については、UE1とUE2に対応するRB数は異なり、例えばUE1 RB set 0 interlace 0に対応するCRBのインデックスは0、5、10、15、20、・・・、40、45を含む。一方、UE2 RB set 0 interlace 0に対応するCRBのインデックスは0、5、10、15、20、・・・、40、45、50を含む。UE 2のRB set 0 interlace 0に対応するCRBは、UE 1のRB set 0 interlace 0に対応するCRBよりも一つ多いことが発見される。
【0039】
UE 1とUE 2の両方のPRACHリソースが初期UL BWPに対応する物理リソース位置(即ちcarrierのRB set 0上)に配置される場合、基地局がこの位置でPRACHを受信すると、基地局はこのRB set 内でPUSCHを伝送するようにUEをスケジューリングするためのRAR UL grantを送信し、基地局がUE1かUE2かによって送信されたPRACHであるかを判断できないため、基地局はこのPUSCHに対応するintra-cell guard bandの値を知ることができない。さらにそれによりスケジューリングされるPUSCHがCRB 0、5、10、15、20、・・・、40、45上で送信されるか、それとも0、5、10、15、20、・・・、40、45、50上で送信されるかを判断することができない。一方、TC-RNTIスクランブルのDCI 0_0についてもこのような問題が存在している。
【0040】
また例えば、
図3bにおいて、UE1とUE2がいずれもactive UL BWPで作動するが、intra-cell guard bandが各UEによってそれぞれ配置されてもよいため、UE 1とUE2のintra-cell guard bandは異なる可能性がある。
図3bに示すように、UE 1のintra-cell guard band はCRB 50~CRB 55として配置され、UE 2のintra-cell guard bandは0として配置され、即ちRB set 0とRB set 1との間にintra-cell guard bandがない。そのため、UE 1とUE2が同時にRB set 0又はRB set 1上にPRACHリソースを配置している場合、基地局は、PRACHを受信した後にこのRB set内でPUSCHを伝送するようにUEをスケジューリングするためのRAR UL grantを送信するが、基地局は、UE1かUE2かによって送信されたPRACHであるかを判断できないため、このPUSCHに対応するintra-cell guard bandの値を知ることができない。例えばPUSCHに割り当てられたのがinterlace 0である場合、それによりスケジューリングされるPUSCHがCRB 0、5、10、15、20、・・・、40、45上で送信されるか、それとも0、5、10、15、20、・・・、40、45、50上で送信されるかを判断することができない。同様に、TC-RNTIスクランブルのDCI 0_0についてもこのような問題が存在している。
【0041】
この問題を解決するために、本出願の実施例の一つの可能な実現方式では、S210は、周波数領域リソース割り当てタイプがタイプ2のULリソース割り当てであり、且つ前記PUSCHがRAR UL許可によりスケジューリングされるか又は前記PUSCHがTC-RNTIスクランブルの予め設定される下りリンク制御情報フォーマットによりスケジューリングされる時、ターゲットRBセットのコモンリソースブロック(CRB)範囲を決定する。前記ターゲットRBセットは、前記PUSCHに割り当てられたRBセットであることと、前記CRB範囲及び前記周波数領域リソース割り当て情報に基づいて、PUSCHに割り当てられる前記第一のターゲットPRBを決定することとを含んでもよい。つまり、この選択的な実現方式では、周波数領域リソース割り当てタイプがタイプ2のULリソース割り当て方式であり、且つ前記PUSCHがRAR UL許可によりスケジューリングされるか又は前記PUSCHがTC-RNTIスクランブルの予め設定される下りリンク制御情報フォーマットによりスケジューリングされる時、まずターゲットRBセットのCRB範囲を決定し、そしてターゲットRBセットのCRB範囲及び周波数領域リソース割り当て情報に基づいてPUSCHに割り当てられる第一のターゲットRPBを決定する。例えば、ターゲットRBセットのCRB範囲を決定した後に、周波数領域リソース割り当て情報により指示されたinterlaceとターゲットRBセットとの積集合を取り、PUSCHに割り当てられるCRB又はPRB(即ち第一のターゲットPRB)を決定する。
【0042】
上記可能な実現方式では、周波数領域リソース割り当てタイプがタイプ2のULリソース割り当て方式として配置されない場合、S210では、周波数領域リソース割り当て情報に基づいてPUSCHに割り当てられる第一のターゲットVRBを決定することができる。周波数領域リソース割り当てタイプがタイプ2のULリソース割り当て方式として配置されるが、前記PUSCHがRAR UL許可及びTC-RNTIスクランブルの予め設定される下りリンク制御情報以外の他の形式によりスケジューリングされる場合、S210では、周波数領域リソース割り当て情報及びUEが配置されたintra-cell guard bandにより決定されたRB setに基づいてPUSCHに割り当てられる第一のターゲットPRBを決定することができる。
【0043】
上記可能な実現方式のうち、一つの可能な実現方式では、ターゲットRBセットのCRB範囲を決定する時、第一のRBセット分け方式に基づいて、ターゲットRBセットのCRB範囲を決定することができる。即ち、この可能な実現方式では、UEは第一のRBセット分け方式に基づいて、ターゲットRBセットのCRB範囲を決定する。
【0044】
上記可能な実現方式では、ターゲットRBセットのCRB範囲を決定する前に、名義のセル内保護帯域幅及びキャリアのRBセットモードに基づいて、キャリア上の第一のRBセット分け方式を決定することもできる。即ち、この可能な実現方式では、UEはプロトコルによって定義された名義のセル内保護帯域幅(nominal intra-cell guard band)とRBセットモードに基づいて、キャリア上の第一のRBセット分け方式を決定する。
【0045】
別の可能な実現方式では、ターゲットRBセットのCRB範囲を決定する時、アクティブ化UL BWPが第一の条件と第二の条件を満たす場合、第一のRBセット分け方式に基づいて、前記ターゲットRBセットのCRB範囲を決定する。ここで、前記第一の条件は、前記アクティブ化UL BWPが初期UL BWPにおけるすべてのRBを含むことであり、前記第二の条件は、前記アクティブ化UL BWPが前記初期UL BWPと同じサブキャリア間隔(SCS)及びサイクルプレフィックス(CP)を有することであり、アクティブ化UL BWPが前記第一の条件及び/又は前記第二の条件を満たさない場合、第二のRBセット分け方式に基づいて、前記ターゲットRBセットのリソースブロックのCRB範囲を決定する。
【0046】
上記可能な実現方式では、ターゲットRBセットのCRB範囲を決定する前に、前記端末のために配置されたセル内保護帯域幅に基づいて、キャリア上の前記第二のRBセット分け方式を決定することもできる。
【0047】
つまり、この可能な実現方式では、active UL BWPがinitial UL BWPのすべてのRBを含み、且つinitial UL BWPと同じSCS及びCPを有する時、PUSCHが位置するRB setの範囲はinitial UL BWPに対応するRRB範囲と同じである(即ち名義のセル内保護帯域幅とRBセットモードに従ってRB setの区分を決定する)。そうでなければ、PUSCHが位置するRB setに対応するPRB範囲は、UEが配置されたintra-cell guard bandにより決定されたRB setに基づいて決定される。説明すべきこととして、この時にUEにintra-cell guard bandが配置されない場合、UEが名義のセル内保護帯域幅とRBセットモードにより決定されたRB setに基づいて決定してもよい。
【0048】
実際の応用では、周波数領域リソース割り当てタイプがタイプ2のULリソース割り当てである場合、端末は、PUSCH信号を第二のターゲットPRBにマッピングするマッピング方式が、第二のターゲットPRBに直接マッピングすることであってもよい、又は、まずVRBにマッピングしてからPRBにマッピングするマッピング方式を採用してもよいと決定することができ、UEがリソース割り当て情報に基づいて決定されたのがCRB又はPRBであるため、従来の方式を採用してマッピングすると、PUSCHの物理リソースがUEの初期UL BWPからずれる可能性がある。
【0049】
例えば、
図4において、UE 1はinitial UL BWP(対応carrier又はUE2 active UL BWPのRB set 1の位置)で作動し、UE 2はactive UL BWPで作動し、且つUE 2のactive UL BWPはinitial UL BWPのすべてのRBを含み、且つinitial UL BWPと同じSCS及びCPを有する。
【0050】
UEは、PUSCHに割り当てられたVRBを決定した後に、VRBからPRBへのマッピングに基づいて対応するPRBを決定する。関連技術における規定に従って、非インターリーブのマッピング方式を採用してマッピングを行う。非インターリーブのマッピングについて、RAR UL grant又はTC-RNTIスクランブルのDCI フォーマット0_0によりスケジューリングされる、active BWP i(開始RBインデックスがNstart
BWP,iである)で伝送されるPUSCHについて、active UL BWPがinitial UL BWP(開始CRBインデックスがNstart
BWP,0である)のすべてのRBを含み、且つinitial UL BWPと同じSCSとCP長さを有す場合、VRB nはPRB n+Nstart
BWP,0-Nstart
BWP,iにマッピングされ、それ以外の場合、VRB nはPRB nにマッピングされる。
【0051】
例えば、
図4において、UE 2がRB set 1でPRACHを送信する場合、基地局は受信した後にPUSCHを伝送するようにUEをスケジューリングするためのRAR UL grantを送信し、PUSCHが位置するRB setはPRACHが位置するRB setと同じであるため、UE 2は対応するPUSCHに割り当てられたのがRB set 1であると決定する。UE2の周波数領域リソース割り当てタイプがタイプ2のULリソース割り当てである場合、UE 2はRAR UL grantにおけるFDRA指示に基づいてPUSCHに割り当てられたinterlaceインデックスを決定し、RB set 0に基づいて割り当てられたCRB/PRBを決定し(例えば、
図4においてUE 2はRB set 1でPRACHを送信し、基地局RAR UL grantはinterlace 0の割り当てを指示し、intra-cell guard bandがCRB 50~55であるとすると、RB set 1上のinterlace 0に対応するCRBは60、65、・・・、105である)、
N
μ
CRB=N
μ
PRB+N
start,μ
BWP,i
という対応関係に基づいて、対応するPRBが60、65、・・・、105であると決定することができ(ここで、N
start
BWP,iは前記アクティブ化UL BWPの開始CRBのインデックスであり、且つN
start,μ
BWP,i=0である)、そして対応するVRB(PRB nはVRB nに対応する)を決定し、最後に信号をVRBにマッピングし、VRBからPRBへのマッピングルールに基づいてPRBにマッピングする。上記のルールに従って、active UL BWPがinitial UL BWPのすべてのRBを含み、且つinitial UL BWPと同じSCS及びCPを有するため、UE 1はVRB nをPRB n+N
start
BWP,0-N
start
BWP,iにマッピングし、ここで、N
start
BWP,0=56、N
start
BWP,i=0である場合、VRB 55はPRB 55+56=111にマッピングされ、111はUEのactive UL BWPのサイズよりも大きい。そのため、上記VRBからPRBへのマッピングルールは、タイプ2の上りリンクリソース割り当てには適用されない。
【0052】
そのため、本出願の一つの可能な実現方式では、S212は、以下のステップ1-ステップ3を含んでもよい。
【0053】
ステップ1では、前記端末の周波数領域リソース割り当てタイプに基づいて、PUSCHに割り当てられる第二のターゲットVRBのインデックス値を決定する。
【0054】
選択的に、前記端末がインターリーブPUSCHを使用するように配置されるか又はタイプ2のULリソース割り当て方式として配置される場合、前記第二のターゲットVRBのインデックス値が、S210で決定された前記第一のターゲットPRBのインデックス値に等しいと決定する。ここで、第一のターゲットPRBは、PUSCHに割り当てられたinterlaceインデックスMとPUSCHに割り当てられるRB setにより決定され、例えば割り当てられたinterlaceに対応するRBと、割り当てられたRB setとintra cell guard bandとの和集合に対応するRBとの積集合に基づいて割り当てられたRBを決定し、又は、割り当てられたのが一つのRB setである時、割り当てられたinterlaceに対応するRBと割り当てられたRB setに対応するRBとの積集合に基づいて、PUSCHに割り当てられるRB setのCRB範囲を決定し、決定されたCRB範囲とinterlaceに対応するCRBとの積集合を取り、PUSCHに割り当てられるRB(CRB又はPRB、ここで、PRBはCRBに基づいて決定されることができる)を決定する。
【0055】
そしてVRBインデックス=PRBインデックスであることを決定する。例えば、
図4において、UE2に割り当てられたのがRB set 1及びinterlace 0であるとすると、対応するVRBインデックスは60、65、70、・・・、100、105である。
【0056】
前記端末がインターリーブPUSCHを使用するように配置されないか又はタイプ2のULリソース割り当て方式として配置されない場合、前記第二のターゲットVRBが前記第一のターゲットVRBであると決定する。即ちUEの周波数領域リソース割り当て情報に基づいて第二のターゲットVRBを決定する。
【0057】
ステップ2では、前記PUSCH信号に振幅倍率係数を乗算した後に、前記第二のターゲットVRBにマッピングする。
【0058】
前記PUSCH信号に振幅倍率係数を乗算することにより、PUSCH信号のパワー制御に有利することができる。
【0059】
ステップ3では、前記PUSCHがRAR UL許可によりスケジューリングされるか又は前記PUSCHがTC-RNTIスクランブルの予め設定される下りリンク制御情報フォーマットによりスケジューリングされる場合、前記端末がインターリーブPUSCHを使用するように配置されるかどうか又はタイプ2のULリソース割り当てとして配置されるかどうかに基づいて、前記PUSCH信号を前記第二のターゲットVRBから前記第二のターゲットPRBにマッピングするマッピング方式を決定する。
【0060】
ここで、前記端末がインターリーブPUSCHを使用するように配置されるかどうかは、この端末に上位層シグナリングが配置されるかどうか、例えばuseInterlacePUCCH-PUSCH-Commonパラメータにより決定されることができる。このパラメータが配置される場合、端末がインターリーブPUSCHを使用するように配置されることを指示し、そうでなければ、端末がインターリーブPUSCHを使用するように配置されないことを指示する。
【0061】
また、前記端末がインターリーブPUSCHを使用するように配置されることは、この端末が配置される上位層シグナリング、例えばuseInterlacePUCCH-PUSCH-Commonパラメータにより決定されることができる。このパラメータが配置される場合、端末がインターリーブPUSCHを使用するように配置されることを指示し、また、このパラメータが配置される場合、端末がタイプ2のULリソース割り当てとして配置されることを表してもよい。
【0062】
ここで、選択的に、PUSCHがRAR UL許可によりスケジューリングされず且つTC-RNTIスクランブルの予め設定される下りリンク制御情報フォーマットによりスケジューリングされない場合、UEがタイプ0/1のリソース割り当て方式であるかタイプ2のリソース割り当て方式であるかにかかわらず、PUSCH信号を第二のターゲットVRBから第二のターゲットPRBにマッピングするマッピング方式は、VRB nからPRB nにマッピングすることであってもよい。
【0063】
一つの可能な実現方式では、前記端末がインターリーブPUSCHを使用するように配置されるかどうか又はタイプ2のULリソース割り当て方式として配置されるかどうかに基づいて、前記PUSCH信号を前記第二のターゲットVRBから前記第二のターゲットPRBにマッピングするマッピング方式を決定する時、非インターリーブの方式で前記PUSCH信号を前記第二のターゲットVRBから前記第二のターゲットPRBにマッピングし、前記端末がインターリーブPUSCHを使用するように配置されないか又はタイプ2のULリソース割り当て方式として配置されず、ここで、アクティブ化UL BWPが初期UL BWPにおけるすべてのRBを含み、且つ初期UL BWPと同じサブキャリア間隔SCS及びサイクルプレフィックスCPを有する場合、n番目の前記第二のターゲットVRBを(n+Nstart
BWP,0-Nstart
BWP,i)番目の前記第二のターゲットPRBにマッピングし、ここで、Nstart
BWP,0は前記初期UL BWPの開始CRBのインデックスであり、Nstart
BWP,iは前記アクティブ化UL BWPの開始CRBのインデックスであり、nは0以上の整数であり、アクティブ化UL BWPが初期UL BWPにおけるすべてのRBを含まず、及び/又は、アクティブ化UL BWPが初期UL BWPと同じSCS及び/又はCPを有しない場合、n番目の前記第二のターゲットVRBをn番目の前記第二のターゲットPRBにマッピングし、前記端末がインターリーブPUSCHを使用するように配置されるか又はタイプ2のULリソース割り当てとして配置される場合、n番目の前記第二のターゲットVRBをn番目の前記第二のターゲットPRBにマッピングする方式で、前記PUSCH信号を前記第二のターゲットVRBから前記第二のターゲットPRBにマッピングする。
【0064】
上記可能な実現方式では、端末がインターリーブPUSCHを使用するように配置されるか又はタイプ2のULリソース割り当てとして配置される場合、n番目の前記第二のターゲットVRBをn番目の前記第二のターゲットPRBにマッピングする方式で、前記PUSCH信号を前記第二のターゲットVRBから前記第二のターゲットPRBにマッピングすることにより、VRBからPRBにマッピングする時、UE のactive UL BWPのサイズを超えるか、又は場合によっては、PUSCHが非initial UL BWPにマッピングされるせいで、基地局がPUSCH信号を検出できないか又は完全に検出できないという問題を回避することができる。
【0065】
別の可能な実現方式では、S212では、PUSCH信号を第二のターゲットPRBにマッピングするマッピング方式を決定する時、S212は、前記端末がインターリーブPUSCHを使用するように配置されるか又はタイプ2のULリソース割り当てとして配置される場合、前記マッピング方式が第二のマッピング方式であると決定する。そうでなければ、前記マッピング方式が第一のマッピング方式であると決定することをさらに含んでもよい。ここで、前記第一のマッピング方式は、まずPUSCH信号をVRBにマッピングし、次にPUSCH信号をVRBからPRBにマッピングすることであり、前記第二のマッピング方式は、前記PUSCH信号をPRBに直接マッピングすることである。即ち、この可能な実現方式では、端末がインターリーブPUSCHを使用するように配置されるか又はタイプ2のULリソース割り当てとして配置される場合、決定マッピング方式が、PUSCH信号をS210で決定されるPRBに直接マッピングすることであると決定する。そうでなければ、マッピング方式が、PUSCH信号をVRBにマッピングし、そしてVRBからPRBにマッピングし、即ちタイプ0/1のULリソース割り当てのマッピング方式に従ってマッピングを行うことであると決定する。
【0066】
上記可能な実現方式では、前記マッピング方式が第二のマッピング方式である場合、S214では、前記PUSCH信号に振幅倍率係数を乗算した後に、決定された前記第一のターゲットPRBにマッピングする。
【0067】
本出願による上記技術案によって、異なるUEが同じRACHリソースを共有する時、異なるUEによって配置されるintra-cell guard bandが異なるため、基地局がPUSCHをブラインド検出するという問題を回避する。また、UEは、useInterlace PUCCH-PUSCH-Commonが配置されるかどうか又はtype 2のULリソース割り当て(resource allocation)が配置されるかどうかに基づいて、PUSCHのリソースマッピング方式を決定し、通信システムの有効性を向上させる。
【0068】
説明すべきこととして、本出願の実施例によるPUSCH信号のマッピング方法では、実行本体は、PUSCH信号のマッピング装置、又は、このPUSCH信号のマッピング装置におけるPUSCH信号のマッピング方法を実行するための制御モジュールであってもよい。本出願の実施例では、PUSCH信号のマッピング装置がPUSCH信号のマッピングの方法を実行することを例にして、本出願の実施例によるPUSCH信号のマッピング装置について説明する。
【0069】
図5は、本出願によるPUSCH信号のマッピング装置の構造概略図を示す。
図5に示すように、このPUSCH信号のマッピング装置500は、主に第一の決定モジュール501と、第二の決定モジュール502と、マッピングモジュール503とを含む。
【0070】
本出願では、第一の決定モジュール501は、端末の周波数領域リソース割り当てタイプと前記端末の周波数領域リソース割り当て情報に基づいて、PUSCHに割り当てられるターゲットリソースブロックを決定するために用いられる。ここで、前記ターゲットリソースブロックは、第一のターゲット仮想リソースブロックVRB又は第一のターゲット物理リソースブロックPRBを含み、第二の決定モジュール502は、前記周波数領域リソース割り当てタイプ及び/又は前記PUSCHがスケジューリングされる方式に基づいて、PUSCH信号を第二のターゲットPRBにマッピングするマッピング方式を決定するために用いられ、ここで、前記第二のターゲットPRBは、前記第一のターゲットPRB又は前記第一のターゲットVRBに対応するPRBであり、マッピングモジュール503は、前記マッピング方式を採用して、PUSCH信号を前記第二のターゲットPRBにマッピングするために用いられる。
【0071】
一つの可能な実現方式では、前記第一の決定モジュール501が前記端末の周波数領域リソース割り当てタイプと前記端末の周波数領域リソース割り当て情報に基づいて、PUSCHに割り当てられるターゲットリソースブロックを決定することは、前記周波数領域リソース割り当てタイプがタイプ2のULリソース割り当てであり、且つ前記PUSCHがランダムアクセス応答RAR上りリンクUL許可によりスケジューリングされるか又は前記PUSCHが一時セル無線ネットワーク一時識別子TC-RNTIスクランブルの予め設定される下りリンク制御情報フォーマットによりスケジューリングされる場合、ターゲットリソースブロックRBセットのコモンリソースブロックCRB範囲を決定することであって、前記ターゲットRBセットは、前記PUSCHに割り当てられたRBセットであることと、前記CRB範囲及び前記周波数領域リソース割り当て情報に基づいて、PUSCHに割り当てられる前記第一のターゲットPRBを決定することとを含む。
【0072】
一つの可能な実現方式では、前記第一の決定モジュール501がターゲットリソースブロックRBセットのコモンリソースブロックCRB範囲を決定することは、第一のRBセット分け方式に基づいて、前記ターゲットRBセットのCRB範囲を決定することを含む。
【0073】
一つの可能な実現方式では、前記第一の決定モジュール501は、第一のRBセット分け方式に基づいて、前記ターゲットRBセットのCRB範囲を決定する前に、名義のセル内保護帯域幅、及びキャリアのRBセットモードに基づいて、キャリア上の第一のRBセット分け方式を決定するためにも用いられる。
【0074】
一つの可能な実現方式では、前記決定モジュールがターゲットリソースブロックRBセットのコモンリソースブロックCRB範囲を決定することは、アクティブ化ULキャリア帯域幅部分BWPが第一の条件と第二の条件を満たす場合、前記第一のRBセット分け方式に基づいて、前記ターゲットRBセットのCRB範囲を決定することであって、前記第一の条件は、前記アクティブ化UL BWPが初期UL BWPにおけるすべてのRBを含むことであり、前記第二の条件は、前記アクティブ化UL BWPが前記初期UL BWPと同じサブキャリア間隔SCS及びサイクルプレフィックスCPを有することであることと、アクティブ化UL BWPが前記第一の条件及び/又は前記第二の条件を満たさない場合、第二のRBセット分け方式に基づいて、前記ターゲットRBセットのリソースブロックのCRB範囲を決定することとを含む。
【0075】
一つの可能な実現方式では、前記第一の決定モジュール501は、第二のRBセット分け方式に基づいて、前記ターゲットRBセットのリソースブロックのCRB範囲を決定する前に、前記端末のために配置されたセル内保護帯域幅に基づいて、キャリア上の前記第二のRBセット分け方式を決定するためにも用いられる。
【0076】
一つの可能な実現方式では、前記第二の決定モジュール502が前記端末の周波数領域リソース割り当てタイプ及び/又は前記PUSCHがスケジューリングされる方式に基づいて、PUSCH信号を前記第二のターゲットPRBにマッピングするマッピング方式を決定することは、前記端末の周波数領域リソース割り当てタイプに基づいて、PUSCHに割り当てられる第二のターゲットVRBのインデックス値を決定することと、前記PUSCH信号に振幅倍率係数を乗算した後に、前記第二のターゲットVRBにマッピングすることと、前記PUSCHがRAR UL許可によりスケジューリングされるか又は前記PUSCHがTC-RNTIスクランブルの予め設定される下りリンク制御情報フォーマットによりスケジューリングされる場合、前記端末がインターリーブPUSCHを使用するように配置されるかどうか又はタイプ2のULリソース割り当てとして配置されるかどうかに基づいて、前記PUSCH信号を前記第二のターゲットVRBから前記第二のターゲットPRBにマッピングするマッピング方式を決定することとを含む。
【0077】
一つの可能な実現方式では、前記第二の決定モジュール502が前記端末の周波数領域リソース割り当てタイプに基づいて、PUSCHに割り当てられる第二のターゲットVRBのインデックス値を決定することは、前記端末がインターリーブPUSCHを使用するように配置されるか又はタイプ2のULリソース割り当て方式として配置される場合、前記第二のターゲットVRBのインデックス値が、決定された前記第一のターゲットPRBのインデックス値に等しいと決定することと、前記端末がインターリーブPUSCHを使用するように配置されないか又はタイプ2のULリソース割り当て方式として配置されない場合、前記第二のターゲットVRBが前記第一のターゲットVRBであると決定することとを含む。
【0078】
一つの可能な実現方式では、前記第二の決定モジュール502が前記端末がインターリーブPUSCHを使用するように配置されるかどうか又はタイプ2のULリソース割り当て方式として配置されるかどうかに基づいて、前記PUSCH信号を前記第二のターゲットVRBから前記第二のターゲットPRBにマッピングするマッピング方式を決定することは、
第一のターゲット条件、第二のターゲット条件及び第三のターゲット条件を同時に満たす場合、n番目の前記第二のターゲットVRBを(n+Nstart
BWP,0-Nstart
BWP,i)番目の前記第二のターゲットPRBにマッピングすることであって、Nstart
BWP,0は前記初期UL BWPの開始CRBのインデックスであり、Nstart
BWP,iは前記アクティブ化UL BWPの開始CRBのインデックスであり、nは0以上の整数であることと、前記第一のターゲット条件、第二のターゲット条件及び第三のターゲット条件のうちの一つ又は複数を満たさない場合、n番目の前記第二のターゲットVRBをn番目の前記第二のターゲットPRBにマッピングすることとを含む。ここで、前記第一のターゲット条件は、前記端末がインターリーブPUSCHを使用するように配置されないか又はタイプ2のULリソース割り当て方式として配置されないことであり、前記第二のターゲット条件は、アクティブ化UL BWPが初期UL BWPにおけるすべてのRBを含むことであり、前記第三のターゲット条件は、前記アクティブ化UL BWPが初期UL BWPと同じサブキャリア間隔SCS及びサイクルプレフィックスCPを有することである。
【0079】
一つの可能な実現方式では、前記第二の決定モジュール502が前記周波数領域リソース割り当てタイプ及び/又は前記PUSCHがスケジューリングされる方式に基づいて、PUSCH信号を第二のターゲットPRBにマッピングするマッピング方式を決定することは、前記端末がインターリーブPUSCHを使用するように配置されるか又はタイプ2のULリソース割り当てとして配置される場合、前記マッピング方式が第二のマッピング方式であると決定する。そうでなければ、前記マッピング方式が第一のマッピング方式であると決定することを含み、ここで、前記第一のマッピング方式は、まずPUSCH信号を仮想リソースブロックVRBにマッピングし、次にPUSCH信号をVRBからPRBにマッピングすることであり、前記第二のマッピング方式は、前記PUSCH信号をPRBに直接マッピングすることである。
【0080】
一つの可能な実現方式では、前記マッピングモジュール503が前記マッピング方式を採用して、PUSCH信号を前記第二のターゲットPRBにマッピングすることは、前記マッピング方式が第二のマッピング方式である場合、前記PUSCH信号に振幅倍率係数を乗算した後に、決定された前記第一のターゲットPRBにマッピングすることを含む。
【0081】
本出願の実施例におけるPUSCH信号のマッピング装置は、装置であってもよく、端末における部材、集積回路、又はチップであってもよい。この装置は、移動端末であってもよく、非移動端末であってもよい。例示的には、移動端末は、以上に列挙された端末11のタイプを含んでもよいが、それらに限らず、非移動端末は、サーバ、ネットワーク接続型ストレージ(Network Attached Storage、NAS)、パーソナルコンピュータ(personal computer、PC)、テレビ(television、TV)、預入支払機又はセルフサービス機などであってもよく、本出願の実施例では、具体的に限定しない。
【0082】
本出願の実施例におけるPUSCH信号のマッピング装置は、オペレーティングシステムを有する装置であってもよい。このオペレーティングシステムは、アンドロイド(Android)オペレーティングシステムであってもよく、iosオペレーティングシステムであってもよく、他の可能なオペレーティングシステムであってもよく、本出願の実施例では、具体的に限定しない。
【0083】
本出願の実施例によるPUSCH信号のマッピング装置は、
図2から
図4の方法の実施例により実現される各プロセスを実現し、且つ同じ技術的効果を達することができ、説明の繰り返しを回避するために、ここではこれ以上説明しない。
【0084】
図6は、本出願の実施例によるPUSCH信号の受信方法のフローチャートを示しており、この方法600は、ネットワーク側機器により実行されてもよい。言い換えれば、前記方法は、ネットワーク側機器にインストールされるソフトウェア又はハードウェアにより実行されてもよい。
図6に示すように、この方法は、以下のステップを含んでもよい。
【0085】
S610では、端末のために配置された周波数領域リソース割り当てタイプと指示された周波数領域リソース割り当て情報に基づいて、前記端末のPUSCHに割り当てられたPRBを決定する。
【0086】
具体的な応用では、ネットワーク側機器は、端末と同じ方式を採用して、端末のPUSCHに割り当てられたPRBを決定することができる。
【0087】
例えば、一つの可能な実現方式では、S610は、前記周波数領域リソース割り当てタイプがタイプ2のULリソース割り当てであり、且つ前記PUSCHがRAR UL許可によりスケジューリングされるか又は前記PUSCHがTC-RNTIスクランブルの予め設定される下りリンク制御情報フォーマットによりスケジューリングされる時、ターゲットリソースブロックRBセットのCRB範囲を決定することであって、前記ターゲットRBセットは、前記PUSCHに割り当てられたRBセットであることと、前記CRB範囲及び前記周波数領域リソース割り当て情報に基づいて、PUSCHに割り当てられるPRBを決定することとを含んでもよい。
【0088】
ここで、上記可能な実現方式では、ターゲットリソースブロックRBセットのコモンリソースブロックCRB範囲を決定することは、第一のRBセット分け方式に基づいて、前記ターゲットRBセットのリソースブロックのCRB範囲を決定することを含んでもよい。具体的には上記S210における関連記述を参照することができ、ここではこれ以上説明しない。
【0089】
選択的に、第一のRBセット分け方式に基づいて、前記ターゲットRBセットのCRB範囲を決定する前に、前記方法は、名義のセル内保護帯域幅、及びキャリアのRBセットモードに基づいて、キャリア上の第一のRBセット分け方式を決定することをさらに含む。
【0090】
ここで、上記可能な実現方式では、ターゲットリソースブロックRBセットのコモンリソースブロックCRB範囲を決定することは、アクティブ化ULキャリア帯域幅部分BWPが第一の条件と第二の条件を満たす場合、前記第一のRBセット分け方式に基づいて、前記ターゲットRBセットのリソースブロックのCRB範囲を決定することであって、前記第一の条件は、前記アクティブ化UL BWPが初期UL BWPにおけるすべてのRBを含むことであり、前記第二の条件は、前記アクティブ化UL BWPが前記初期UL BWPと同じサブキャリア間隔SCS及びサイクルプレフィックスCPを有することであることと、アクティブ化UL BWPが前記第一の条件及び/又は前記第二の条件を満たさない場合、第二のRBセット分け方式に基づいて、前記ターゲットRBセットのリソースブロックのCRB範囲を決定することとを含んでもよい。
【0091】
選択的に、第二のRBセット分け方式に基づいて、前記ターゲットRBセットのリソースブロックのCRB範囲を決定する前に、前記方法は、前記端末のために配置されたセル内保護帯域幅に基づいて、前記第二のRBセット分け方式を決定することをさらに含む。
【0092】
具体的な方式は、方法200におけるS210の関連記述を参照することができ、ここでこれ以上説明しない。
【0093】
S612では、前記PRBにおいて前記端末上で伝送されたPUSCH信号を受信する。
【0094】
本出願による技術案では、端末に割り当てられたPRBを決定した後に、ネットワーク側機器(基地局を含むが、それに限らない)は、このPRB上でPUSCH信号を検出することができ、ネットワーク側機器がPUSCH信号をブラインド検出する必要があることを回避し、PUSCH信号検出の正確度を向上させる。
【0095】
説明すべきこととして、本出願の実施例によるPUSCH信号の受信方法では、実行本体は、PUSCH信号の受信装置、又は、このPUSCH信号の受信装置におけるPUSCH信号の受信方法を実行するための制御モジュールであってもよい。本出願の実施例では、PUSCH信号の受信装置がPUSCH信号の受信方法を実行することを例にして、本出願の実施例によるPUSCH信号の受信装置について説明する。
【0096】
図7は、本出願によるPUSCH信号の受信装置の構造概略図を示し、
図7に示すように、このPUSCH信号のマッピング装置700は、主に第三の決定モジュール701と、受信モジュール702とを含む。
【0097】
本出願の実施例では、第三の決定モジュール701は、端末のために配置された周波数領域リソース割り当てタイプと指示された周波数領域リソース割り当て情報に基づいて、前記端末のPUSCHに割り当てられたPRBを決定するために用いられ、受信モジュール702は、前記PRBにおいて前記端末上で伝送されたPUSCH信号を受信するために用いられる。
【0098】
一つの可能な実現方式では、前記第三の決定モジュール701が端末のために配置された周波数領域リソース割り当てタイプと指示された周波数領域リソース割り当て情報に基づいて、前記端末のPUSCHに割り当てられたPRBを決定することは、前記周波数領域リソース割り当てタイプがタイプ2のULリソース割り当てであり、且つ前記PUSCHがランダムアクセス応答RAR上りリンクUL許可によりスケジューリングされるか又は前記PUSCHが一時セル無線ネットワーク一時識別子TC-RNTIスクランブルの予め設定される下りリンク制御情報フォーマットによりスケジューリングされる時、ターゲットリソースブロックRBセットのコモンリソースブロックCRB範囲を決定することであって、前記ターゲットRBセットは、前記PUSCHに割り当てられたRBセットであることと、前記CRB範囲及び前記周波数領域リソース割り当て情報に基づいて、PUSCHに割り当てられるPRBを決定することとを含む。
【0099】
一つの可能な実現方式では、前記第三の決定モジュール701がターゲットリソースブロックRBセットのコモンリソースブロックCRB範囲を決定することは、第一のRBセット分け方式に基づいて、前記ターゲットRBセットのリソースブロックのCRB範囲を決定することを含む。
【0100】
一つの可能な実現方式では、前記第三の決定モジュール701は、第一のRBセット分け方式に基づいて、前記ターゲットRBセットのCRB範囲を決定する前に、名義のセル内保護帯域幅、及びキャリアのRBセットモードに基づいて、キャリア上の第一のRBセット分け方式を決定するためにも用いられる。
【0101】
一つの可能な実現方式では、前記第三の決定モジュール701がターゲットリソースブロックRBセットのリソースブロックのコモンリソースブロックCRB範囲を決定することは、アクティブ化ULキャリア帯域幅部分BWPが第一の条件と第二の条件を満たす場合、前記第一のRBセット分け方式に基づいて、前記ターゲットRBセットのリソースブロックのCRB範囲を決定することであって、前記第一の条件は、前記アクティブ化UL BWPが初期UL BWPにおけるすべてのRBを含むことであり、前記第二の条件は、前記アクティブ化UL BWPが前記初期UL BWPと同じサブキャリア間隔SCS及びサイクルプレフィックスCPを有することであることと、アクティブ化UL BWPが前記第一の条件及び/又は前記第二の条件を満たさない場合、第二のRBセット分け方式に基づいて、前記ターゲットRBセットのリソースブロックのCRB範囲を決定することとを含む。
【0102】
一つの可能な実現方式では、前記第三の決定モジュール701は、第二のRBセット分け方式に基づいて、前記ターゲットRBセットのリソースブロックのCRB範囲を決定する前に、前記端末のために配置されたセル内保護帯域幅に基づいて、前記第二のRBセット分け方式を決定するためにも用いられる。
【0103】
本出願の実施例におけるPUSCH信号の受信装置は、装置であってもよく、ネットワーク側機器における部材、集積回路、又はチップであってもよい。この装置は、基地局であってもよい。例示的には、基地局は、ノードB、進化ノードB、アクセスポイント、ベーストランシーバステーション(Base Transceiver Station、BTS)、ラジオ基地局、ラジオ送受信機、ベーシックサービスセット(Basic Service Set、BSS)、拡張サービスセット(Extended Service Set、ESS)、Bノード、進化型Bノード(eNB)、家庭用Bノード、家庭用進化型Bノード、WLANアクセスポイント、WiFiノード、トランスミッションポイント(Transmitting Receiving Point、TRP)又は当分野における他のある適切な用語で呼ばれてもよく、本出願の実施例は、具体的に限定しない。
【0104】
本出願の実施例におけるPUSCH信号の受信装置は、オペレーティングシステムを有する装置であってもよい。このオペレーティングシステムは、アンドロイド(Android)オペレーティングシステムであってもよく、iosオペレーティングシステムであってもよく、他の可能なオペレーティングシステムであってもよく、本出願の実施例は、具体的に限定しない。
【0105】
本出願の実施例によるPUSCH信号の受信装置は、
図6の方法の実施例により実現される各プロセスを実現し、且つ同じ技術的効果を達することができ、説明の繰り返しを回避するために、ここではこれ以上説明しない。
【0106】
選択的に、
図8に示すように、本出願の実施例は、通信機器800をさらに提供し、プロセッサ801と、メモリ802と、メモリ802に記憶されており、且つ前記プロセッサ801上で運行できるプログラム又は命令とを含み、例えばこの通信機器800が端末である場合、このプログラム又は命令がプロセッサ801により実行される時、上記PUSCH信号のマッピング方法の実施例の各プロセスを実現し、且つ同じ技術的効果を達成することができる。この通信機器800がネットワーク側機器である時、このプログラム又は命令がプロセッサ801により実行される時、上記PUSCH信号の受信方法の実施例の各プロセスを実現し、且つ同じ技術的効果を達成することができる。説明の繰り返しを回避するために、ここではこれ以上説明しない。
【0107】
図9は、本出願の実施例の端末を実現するハードウェア構造概略図である。
【0108】
この端末900は、無線周波数ユニット901、ネットワークモジュール902、オーディオ出力ユニット903、入力ユニット904、センサ905、表示ユニット906、ユーザ入力ユニット907、インターフェースユニット908、メモリ909、及びプロセッサ910などの部材を含むが、それらに限らない。
【0109】
当業者であれば理解できるように、端末900は、各部材に給電する電源(例えば、電池)をさらに含んでもよく、電源は、電源管理システムによってプロセッサ910にロジック的に接続されてもよく、それにより電源管理システムによって充放電管理及び消費電力管理などの機能を実現することができる。
図9に示す端末構造は、端末に対する限定を構成せず、端末は、図示された部材の数よりも多く又は少ない部材、又はいくつかの部材の組み合わせ、又は異なる部材の配置を含んでもよく、ここではこれ以上説明しない。
【0110】
理解すべきこととして、本出願の実施例では、入力ユニット904は、グラフィックスプロセッサ(Graphics Processing Unit、GPU)9041とマイクロホン9042を含んでもよく、グラフィックスプロセッサ9041は、ビデオキャプチャモード又は画像キャプチャモードにおいて画像キャプチャ装置(例えば、カメラ)によって得られた静止画像又はビデオの画像データを処理する。表示ユニット906は、表示パネル9061を含んでもよく、液晶ディスプレイ、有機発光ダイオードなどの形式で表示パネル9061が配置されてもよい。ユーザ入力ユニット907は、タッチパネル9071及び他の入力機器9072を含む。タッチパネル9071は、タッチスクリーンとも呼ばれる。タッチパネル9071は、タッチ検出装置とタッチコントローラという二つの部分を含んでもよい。他の入力機器9072は、物理的キーボード、機能キー(例えば、音量制御ボタン、スイッチボタンなど)、トラックボール、マウス、操作レバーを含んでもよいが、それらに限らず、ここではこれ以上説明しない。
【0111】
本出願の実施例では、無線周波数ユニット901は、ネットワーク側機器からの下りリンクのデータを受信した後に、プロセッサ910に処理させ、また、上りリンクのデータをネットワーク側機器に送信する。一般的には、無線周波数ユニット901は、アンテナ、少なくとも一つの増幅器、送受信機、カプラ、低雑音増幅器、デュプレクサなどを含むが、それらに限らない。
【0112】
メモリ909は、ソフトウェアプログラム又は命令及び様々なデータを記憶するために用いられてもよい。メモリ909は、主にプログラム又は命令記憶領域とデータ記憶領域を含んでもよく、ここで、プログラム又は命令記憶領域は、オペレーティングシステム、少なくとも一つの機能に必要なアプリケーションプログラム又は命令(例えば、音声再生機能、画像再生機能など)などを記憶することができる。なお、メモリ909は、高速ランダムアクセスメモリを含んでもよく、非揮発性メモリを含んでもよく、ここで、非揮発性メモリは、リードオンリーメモリ(Read-Only Memory、ROM)、プログラマブルリードオンリーメモリ(Programmable ROM、PROM)、消去可能なプログラマブルリードオンリーメモリ(Erasable PROM、EPROM)、電気的に消去可能なプログラマブルリードオンリーメモリ(Electrically EPROM、EEPROM)又はフラッシュメモリであってもよい。例えば、少なくとも一つの磁気ディスクメモリデバイス、フラッシュメモリデバイス、又は他の非揮発性ソリッドステートメモリデバイスであってもよい。
【0113】
プロセッサ910は、一つ又は複数の処理ユニットを含んでもよい。選択的に、プロセッサ910は、アプリケーションプロセッサとモデムプロセッサを統合してもよい。ここで、アプリケーションプロセッサは、主にオペレーティングシステム、ユーザインタフェースとアプリケーションプログラム又は命令などを処理するものであり、モデムプロセッサは、主に無線通信を処理するものであり、例えばベースバンドプロセッサである。理解できるように、上記モデムプロセッサは、プロセッサ910に統合されなくてもよい。
【0114】
ここで、プロセッサ910は、
前記端末の周波数領域リソース割り当てタイプと前記端末の周波数領域リソース割り当て情報に基づいて、PUSCHに割り当てられるターゲットリソースブロックを決定することであって、前記ターゲットリソースブロックは、第一のターゲット仮想リソースブロックVRB又は第一のターゲット物理リソースブロックPRBを含むことと、
前記周波数領域リソース割り当てタイプ及び/又は前記PUSCHがスケジューリングされる方式に基づいて、PUSCH信号を第二のターゲットPRBにマッピングするマッピング方式を決定することであって、前記第二のターゲットPRBは、前記第一のターゲットPRB又は前記第一のターゲットVRBに対応するPRBであることと、
前記マッピング方式を採用して、PUSCH信号を前記第二のターゲットPRBにマッピングすることとの方法のステップを実行するために用いられる。
【0115】
本出願の実施例では、端末の周波数領域リソース割り当てタイプと端末の周波数領域リソース割り当て情報に基づいて、PUSCHに割り当てられるターゲットVRB又はターゲットPRBを決定し、さらにPUSCH信号をターゲットPRBにマッピングするマッピング方式を決定し、このマッピング方式を採用して、PUSCH信号をターゲットPRBにマッピングする。それによって端末が異なる周波数領域リソース割り当てタイプに基づいて、該当する方式を採用してPUSCH信号のマッピングを行うことができ、さらに基地局が端末によって送信されたPUSCH信号を効果的に検出し、通信システムの有効性を向上させることができる。
【0116】
具体的には、本出願の実施例は、ネットワーク側機器をさらに提供する。
図10に示すように、このネットワーク側機器1000は、アンテナ1001、無線周波数装置1002、ベースバンド装置1003を含む。アンテナ1001と無線周波数装置1002とが接続される。上りリンク方向において、無線周波数装置1002は、アンテナ1001を介して情報を受信し、受信した情報をベースバンド装置1003に送信して処理させる。下りリンク方向において、ベースバンド装置1003は、送信する情報を処理し、無線周波数装置1002に送信し、無線周波数装置1002は、受信した情報を処理した後にアンテナ1001を介して送出する。
【0117】
上記周波数帯域処理装置は、ベースバンド装置1003に位置してもよく、以上の実施例においてネットワーク側機器により実行される方法は、ベースバンド装置1003に実現されてもよく、このベースバンド装置1003は、プロセッサ1004とメモリ1005を含む。
【0118】
ベースバンド装置1003は、例えば少なくとも一つのベースバンドボードを含んでもよく、このベースバンドボード上に複数のチップが設置され、
図10に示すように、ここで、一つのチップは、例えばプロセッサ1004であり、メモリ1005と接続されて、メモリ1005におけるプログラムを呼び出し、以上のPUSCH信号の受信方法の実施例に示すネットワーク機器の操作を実行する。
【0119】
このベースバンド装置1003は、ネットワークインターフェース1006をさらに含んでもよく、無線周波数装置1002との情報のやり取りに用いられ、このインターフェースは、例えば汎用パブリック無線インターフェース(common public radio interface、CPRIと略称)である。
【0120】
具体的には、本発明の実施例のネットワーク側機器は、メモリ1005に記憶されており、且つプロセッサ1004上で運行できる命令又はプログラムをさらに含み、プロセッサ1004は、メモリ1005における命令又はプログラムを呼び出し、
図7に示す各モジュールにより実行される方法を実行し、且つ同じ技術的効果を達成することができ、説明の繰り返しを回避するために、ここではこれ以上説明しない。
【0121】
本出願の実施例は、可読記憶媒体をさらに提供し、前記可読記憶媒体上にはプログラム又は命令が記憶されており、このプログラム又は命令がプロセッサにより実行される時、上記PUSCH信号のマッピング方法又はPUSCH信号の受信方法の実施例の各プロセスを実現し、且つ同じ技術的効果を達成することができる。説明の繰り返しを回避するために、ここではこれ以上説明しない。
【0122】
ここで、前記プロセッサは、上記実施例に記載の端末におけるプロセッサである。前記可読記憶媒体は、コンピュータ可読記憶媒体、例えばコンピュータリードオンリーメモリ(Read-Only Memory、ROM)、ランダムアクセスメモリ(Random Access Memory、RAM)、磁気ディスク又は光ディスクなどを含む。
【0123】
本出願の実施例は、チップをさらに提供し、前記チップは、プロセッサと通信インターフェースとを含み、前記通信インターフェースは、前記プロセッサと結合され、前記プロセッサは、ネットワーク側機器のプログラム又は命令を運行し、上記PUSCH信号の受信方法の実施例の各プロセスを実現するために用いられ、又は、前記プロセッサは、端末機器プログラム又は命令を運行し、上記PUSCH信号のマッピング方法の実施例の各プロセスを実現するために用いられ、且つ同じ技術的効果を達成することができる。説明の繰り返しを回避するために、ここではこれ以上説明しない。
【0124】
理解すべきこととして、本出願の実施例に言及されたチップは、システムレベルチップ、システムチップ、チップシステム又はシステムオンチップなどと呼ばれてもよい。
【0125】
説明すべきこととして、本明細書では、用語である「含む」、「包含」又はその他の任意の変形は、非排他的な「含む」を意図的にカバーするものであり、それによって一連の要素を含むプロセス、方法、物品又は装置は、それらの要素を含むだけではなく、明確にリストアップされていない他の要素も含み、又はこのようなプロセス、方法、物品又は装置に固有の要素も含む。それ以上の制限がない場合に、「・・・を1つ含む」という文章で限定された要素について、この要素を含むプロセス、方法、物品又は装置には他の同じ要素も存在することが排除されるものではない。なお、指摘すべきこととして、本出願の実施の形態における方法と装置の範囲は、図示又は記載された順序で機能を実行することに限らず、関わる機能に基づいて基本的に同時である方式又は逆の順序で機能を実行することを含んでもよく、例えば記述されたものとは異なる手順で記述された方法を実行することができるとともに、様々なステップを追加、省略又は組み合わせることができる。また、いくつかの例を参照して記述された特徴は、他の例で組み合わせられることができる。
【0126】
以上の実施の形態の記述によって、当業者であればはっきりと分かるように、上記実施例の方法は、ソフトウェアと必要な汎用ハードウェアプラットフォームの形態によって実現されることができる。無論、ハードウェアによって実現されてもよいが、多くの場合、前者は、より好適な実施の形態である。このような理解を踏まえて、本出願の技術案は、実質には又は従来の技術に寄与した部分がソフトウェア製品の形式によって具現化されてもよい。このコンピュータソフトウェア製品は、一つの記憶媒体(例えばROM/RAM、磁気ディスク、光ディスク)に記憶され、一台の端末(携帯電話、コンピュータ、サーバ、エアコン、又はネットワーク機器などであってもよい)に本出願の各実施例に記載の方法を実行させるための若干の命令を含む。
【0127】
以上は、図面を結び付けながら、本出願の実施例を記述したが、本出願は、上記の具体的な実施の形態に限らない。上記の具体的な実施の形態は、例示的なものに過ぎず、制限性のあるものではない。当業者は、本出願の示唆で、本出願の趣旨と請求項が保護する範囲から逸脱しない限り、多くの形式を行うこともでき、いずれも本出願の保護範囲に属する。