IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ JFE建材株式会社の特許一覧

<>
  • 特許-組立式門扉 図1
  • 特許-組立式門扉 図2
  • 特許-組立式門扉 図3
  • 特許-組立式門扉 図4
  • 特許-組立式門扉 図5
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-05-15
(45)【発行日】2024-05-23
(54)【発明の名称】組立式門扉
(51)【国際特許分類】
   E06B 11/02 20060101AFI20240516BHJP
【FI】
E06B11/02 R
【請求項の数】 5
(21)【出願番号】P 2020151093
(22)【出願日】2020-09-09
(65)【公開番号】P2022045480
(43)【公開日】2022-03-22
【審査請求日】2023-06-05
(73)【特許権者】
【識別番号】000231110
【氏名又は名称】JFE建材株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110000958
【氏名又は名称】弁理士法人インテクト国際特許事務所
(74)【代理人】
【識別番号】100120237
【弁理士】
【氏名又は名称】石橋 良規
(72)【発明者】
【氏名】米山 貴浩
(72)【発明者】
【氏名】矢野 凌佑
(72)【発明者】
【氏名】石川 昌克
【審査官】秋山 斉昭
(56)【参考文献】
【文献】実開平5-17077(JP,U)
【文献】実開昭56-84652(JP,U)
【文献】特開2015-63870(JP,A)
【文献】実開昭53-150030(JP,U)
【文献】特開昭51-74430(JP,A)
【文献】実開昭53-102435(JP,U)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
E06B 11/02
E06B 3/964
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
一対の横枠及び一対の縦枠からなる枠体と、
前記枠体の四隅に取り付けられるコーナ部材と、
前記縦枠同士を連結する中央プレートと、
前記枠体の対角線上に配置されると共に、前記コーナ部材同士を連結するブレース部材とを備えた組立式門扉において、
前記コーナ部材は、前記枠体の正面と平行に延びる基部と、前記基部から立設すると共に、前記横枠及び前記縦枠と略平行に延びる一対の枠取付部と、前記枠取付部の少なくとも一方に取り付けられるブレース取付部材とを有し、
前記枠取付部には、前記横枠又は前記縦枠を締結部材によって締結する螺着部を有することを特徴とする組立式門扉。
【請求項2】
請求項1に記載の組立式門扉において、
前記ブレース取付部材は、前記螺着部と共締め可能な共締め部と、前記共締め部から略垂直に延設するブレース螺着部を有することを特徴とする組立式門扉。
【請求項3】
請求項1又は2に記載の組立式門扉において、
前記螺着部は、前記枠取付部にバーリング加工されたバーリング部を有することを特徴とする組立式門扉。
【請求項4】
請求項1から3の何れか1項に記載の組立式門扉において、
前記コーナ部材は、前記基部が略直角二等辺三角形状に形成され、前記枠取付部は、前記略直角二等辺三角形状の短辺からそれぞれ立設することを特徴とする組立式門扉。
【請求項5】
請求項1からの何れか1項に記載の組立式門扉において、
前記締結部材は、前記枠体の内側から外側に向かって螺合されることを特徴とする組立式門扉。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、組立式門扉に関し、特に構成部品の溶接を削減した組立式門扉に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、組立式門扉は、金属製の枠体と、ネットフェンスとを有する門扉と、当該門扉を開閉自在に取り付ける支柱を備えている。このような組立式門扉は、種々の形態が知られており、例えば、特許文献1に記載された組立式門扉が知られている。
【0003】
このような組立式門扉によれば、前後、上下のいずれかの方向に向けても使用できる扉体に、その必要とする側にかん抜き支持金具や落し金具などを取付けて使用することができるので、その開き方向、開き勝手に拘らずに使用することできる。したがって、量産が可能となってコスト削減を図ることができ、支柱や扉体を工場で組み立てて出荷をすることができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【文献】実開昭60-68196号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、従来の組立式門扉は、金属製の横枠及び縦枠の端部を斜めに切断した後、切断部を溶接して枠体を構成し、さらにブレースを取り付けるブレース取付部を斜めに溶接しているため、作業の手間や寸法精度が要求されることなどから容易に製造することができないという問題があった。
【0006】
そこで本発明は、上記問題点に鑑みてされた発明であり、門扉をより容易に組み立てることができる組立式門扉を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明に係る組立式門扉は、一対の横枠及び一対の縦枠からなる枠体と、前記枠体の四隅に取り付けられるコーナ部材と、前記縦枠同士を連結する中央プレートと、前記枠体の対角線上に配置されると共に、前記コーナ部材同士を連結するブレース部材とを備えた組立式門扉において、前記コーナ部材は、前記枠体の正面と平行に延びる基部と、前記基部から立設すると共に、前記横枠及び前記縦枠と略平行に延びる一対の枠取付部と、前記枠取付部の少なくとも一方に取り付けられるブレース取付部材とを有し、前記枠取付部には、前記横枠又は前記縦枠を締結部材によって締結する螺着部を有することを特徴とする。
【0008】
また、本発明に係る組立式門扉において、前記ブレース取付部材は、前記螺着部と共締め可能な共締め部と、前記共締め部から略垂直に延設するブレース螺着部を有すると好適である。
【0009】
また、本発明に係る組立式門扉において、前記螺着部は、前記枠取付部にバーリング加工されたバーリング部を有すると好適である。
【0010】
また、本発明に係る組立式門扉において、前記コーナ部材は、前記基部が略直角二等辺三角形状に形成され、前記枠取付部は、前記略直角二等辺三角形状の短辺からそれぞれ立設すると好適である。
【0011】
また、本発明に係る組立式門扉において、前記締結部材は、前記枠体の内側から外側に向かって螺合されると好適である。
【0012】
上記発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではなく、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた発明となり得る。
【発明の効果】
【0013】
本発明に係る組立式門扉は、枠体の四隅に取り付けられたコーナ部材が、枠体の正面と平行に延びる基部と、前記基部から立設すると共に、前記横枠及び前記縦枠と略平行に延びる一対の枠取付部と、前記枠取付部の少なくとも一方に取り付けられるブレース取付部材とを有し、枠取付部には、前記横枠又は前記縦枠を締結部材によって締結する螺着部を有するので、横枠、縦枠及びブレース部材をそれぞれボルトなどの締結手段によって組み立てることができる。これにより、組立式門扉の組み立て作業を容易に行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
図1】本発明の実施形態に係る組立式門扉の正面図。
図2】本発明の実施形態に係る組立式門扉を構成する門扉の正面図。
図3図2におけるA部拡大図。
図4】本発明の本実施形態に係る組立式門扉のコーナ部材を示す斜視図。
図5】本発明の実施形態に係る組立式門扉のコーナ部材の分解図。
【発明を実施するための形態】
【0015】
以下、本発明を実施するための好適な実施形態について、図面を用いて説明する。なお、以下の実施形態は、各請求項に係る発明を限定するものではなく、また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
【0016】
図1は、本発明の実施形態に係る組立式門扉の正面図であり、図2は、本発明の実施形態に係る組立式門扉を構成する門扉の正面図であり、図3は、図2におけるA部拡大図であり、図4は、本発明の本実施形態に係る組立式門扉のコーナ部材を示す斜視図であり、図5は、本発明の実施形態に係る組立式門扉のコーナ部材の分解図である。
【0017】
図1に示すように、本実施形態に係る組立式門扉10は、地面Gに打設された基礎1に固定された支柱11が所定の間隔で配置され、該支柱11の間に開閉自在に取付けられた一対の門扉20を有している。
【0018】
門扉20は、支柱11の軸方向に沿って取付けられたヒンジ13を介して開閉自在に取付けられており、支柱11の上方から架け渡される吊りブレース12によって支持されている。吊りブレース12は、門扉20の開閉に応じて支柱11に対してヒンジ13を介して揺動可能に組み付けられているため、門扉20の開閉動作の支障となることはない。
【0019】
また、門扉20は、地面Gに形成された穴部15に挿通可能な落し棒14が鉛直方向に移動可能に取付けられており、当該落し棒14を穴部15に挿入することで、門扉20の開閉を防止して門扉20を閉じた状態に固定することができる。
【0020】
また、一対の門扉20は、一方の門扉20(図1における左側の門扉20)に水平方向に移動可能に組み付けられたカンヌキ24を備えており、当該カンヌキ24を他方のカンヌキ支持部25に挿通させることで、一対の門扉20が互いに開閉することを防止して門扉20を閉じた状態に固定することができる。
【0021】
図2に示すように、門扉20は、例えば断面L字状のアングル材からなる一対の横枠21,21及び一対の縦枠22,22からなる枠体と、互いに隣接する横枠21及び縦枠22を連結するように枠体の四隅に取り付けられるコーナ部材30と、縦枠22,22同士を連結するように地面と略平行に配置される中央プレート23と、枠体の対角線上に配置されると共に、コーナ部材30同士を連結するブレース部材28とを有している。ブレース部材28は、棒材などが好適に用いられ、門扉20の剛性を確保している。また、枠体の正面にはネット27が取り付けられている。ネット27は、耐風性や耐久性を考慮して金属製の金網などが好適に用いれられるが、所定の貫通孔を複数配置して形成したパンチングメタルなどの平板を取り付けても構わない。
【0022】
上側の横枠21には、支柱11に揺動自在に取り付けられた吊りブレース12を取り付ける吊りブレース取付部26が形成されており、当該吊りブレース取付部26は、横枠21に溶接や締結といった種々の一体化手段を用いて取り付けられている。
【0023】
中央プレート23は、鋼板などからなる金属製の平板状の部材であって、一対の縦枠22,22に連結されている。縦枠22と中央プレート23の連結は、ボルト・ナットなどの従来周知の締結手段が好適に用いられる。また、中央プレート23は、水平方向に移動可能に取り付けられたカンヌキ24と、当該カンヌキ24を支持するカンヌキ支持部25を有している。なお、カンヌキ24は、左右一対の門扉20のいずれか一方に取り付けられており、他方の門扉20には、カンヌキ支持部25のみが形成され、一方の門扉20から突出するように移動したカンヌキ24を他方の門扉20のカンヌキ支持部25によって支持可能に形成されている。
【0024】
また、一対の縦枠22,22のうち、支柱11側の縦枠22には、支柱11に門扉20を開閉自在に取り付けるヒンジ13が取り付けられており、門扉20側の縦枠22には、落し棒14が鉛直方向に移動自在に取り付けられている。
【0025】
次に、図3から5を参照して本実施形態に係る組立式門扉10のコーナ部材30について説明を行う。図3に示すように、本実施形態に係る組立式門扉10のコーナ部材30は、隣り合う横枠21と縦枠22を互いに連結することができると共に、ブレース部材28を取り付けることができる部材であって、概略直角二等辺三角形状に形成された部材である。
【0026】
図4に示すように、本実施形態に係る組立式門扉10のコーナ部材30は、概略直角二等辺三角形状に形成されると共に、枠体の正面と平行に延びる基部31と、基部31の縁部から立設すると共に横枠21及び縦枠22と略平行に延びる一対の枠取付部32と、枠取付部32に縦枠22又は横枠21と共に締結されるブレース取付部材33とを備えている。
【0027】
枠取付部32は、基部31の短辺側の縁部を曲げ加工やプレス加工することで形成されると好適であり、螺着部34が形成されている。螺着部34は、締結部材としてのボルト35が螺合可能となるように内壁面にねじ溝が形成された貫通孔であり、例えばバーリング加工などによって当該ねじ溝が形成されると好適である。
【0028】
また、ブレース取付部材33は、縦枠22又は横枠21と平行に延びる共締め部36と共締め部36から略垂直かつ基部31と平行に延びるブレース取付部37が形成されている。ブレース取付部37には、ブレース部材28を取り付けるブレース取付孔40が形成されている。また、図5に示すように、共締め部36には、螺着部34に対応する通し孔39が形成されている。
【0029】
このように形成された本実施形態に係る組立式門扉10のコーナ部材30は、ブレース取付部材33と枠取付部32によって縦枠22又は横枠21を挟み込んでボルト35によって締結されるので、枠体の組み立てをボルトの締結によって行うことができ、従来行われていた寸法精度を要求される溶接での組み立て作業を省略することができるので、容易に門扉20を製造することができる。
【0030】
なお、ブレース取付部材33を縦枠22に取り付ける場合には、ボルト35をブレース取付部材33に形成された通し孔39に内側から外側に向かって挿通し、枠取付部32の螺着部34に螺合すると好適である。このように、枠取付部32に螺着部34を形成し、ボルト35を縦枠22の内側から締結することで、縦枠22の外側にボルトが突出することを防止することができ、支柱11とボルト35が干渉することを防止することができる。なお、縦枠22及び横枠21には、螺着部34と対応する位置にボルト挿通孔22aが形成され、ネット取付部38と対応する位置にネット取付孔22bが形成されている。
【0031】
また、コーナ部材30と横枠21との組み付けは、縦枠22と同様にボルト35を枠体の内側から外側に向かって組み付けても構わないし、コーナ部材30の外側から螺着部34にボルト35を挿入し、横枠21をナットで締結しても構わない。横枠21の取り付けをコーナ部材30の外側からボルト35とナットとで締結することで、横枠21が上方に向くことからボルト35の頭部によって雨水が螺着部34内に侵入することによる錆の発生を防止することができる。
【0032】
また、図4に示すように、基部31には、ネット取付部38が形成されており、ネット27を図示しない取付金具で基部31に締結することで枠体にネット27を容易に取り付けることが可能となる。
【0033】
以上説明した本実施形態に係る組立式門扉10は、コーナ部材30が概略直角二等辺三角形状に形成され、縦枠22又は横枠21の何れかに対応する枠取付部32にブレース取付部材33を縦枠22又は横枠21を挟み込むように取り付けることができるので、ブレース取付部材33の取付位置を変更することで、枠体の四隅全てに同一のコーナ部材30を用いることができので、寸法精度を要求されるコーナ部の溶接作業及び部品点数の削減や組立工数の削減を図ることができる。
【0034】
なお、以上の実施の形態では、螺着部34は、枠取付部32にバーリング加工を行って形成した場合について説明を行ったが、例えば、枠取付部32の内側にナットを溶接し、縦枠22のボルト挿通孔22aを当該ナットよりも大径に形成してボルト35によってコーナ部材30と縦枠22又は横枠21を取り付けても構わない。その様な変更又は改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれうることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
【符号の説明】
【0035】
1 基礎、 10 組立式門扉, 11 支柱, 12 吊りブレース, 13 ヒンジ, 14 落し棒, 15 穴部, 20 門扉, 21 横枠, 22 縦枠, 23 中央プレート, 24 カンヌキ, 25 カンヌキ支持部, 26 吊りブレース取付部, 27 ネット, 28 ブレース部材, コーナ部材, 31 基部, 32 枠取付部, 33 ブレース取付部材, 34 螺着部, 35 締結部材, 36 共締め部, 37 ブレース取付部, 38 ネット取付部, 39 通し孔, 40 ブレース取付孔, G 地面。
図1
図2
図3
図4
図5