(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-05-15
(45)【発行日】2024-05-23
(54)【発明の名称】空調装置
(51)【国際特許分類】
F24F 13/20 20060101AFI20240516BHJP
F24F 13/22 20060101ALI20240516BHJP
【FI】
F24F1/0007 401D
F24F1/0007 361A
F24F13/22 221
(21)【出願番号】P 2020203128
(22)【出願日】2020-12-08
【審査請求日】2023-05-16
(73)【特許権者】
【識別番号】000000538
【氏名又は名称】株式会社コロナ
(74)【代理人】
【識別番号】100067356
【氏名又は名称】下田 容一郎
(74)【代理人】
【識別番号】100160004
【氏名又は名称】下田 憲雅
(74)【代理人】
【識別番号】100120558
【氏名又は名称】住吉 勝彦
(74)【代理人】
【識別番号】100148909
【氏名又は名称】瀧澤 匡則
(74)【代理人】
【識別番号】100192533
【氏名又は名称】奈良 如紘
(72)【発明者】
【氏名】太田 康裕
(72)【発明者】
【氏名】莅戸 智史
(72)【発明者】
【氏名】吉仕 彰
【審査官】町田 豊隆
(56)【参考文献】
【文献】特開2009-210202(JP,A)
【文献】特開2006-162084(JP,A)
【文献】特開2004-113896(JP,A)
【文献】特開2003-207200(JP,A)
【文献】特開2005-077073(JP,A)
【文献】特開2003-194359(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
F24F 13/20
F24F 13/22
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
壁に固定される板状の支持板部と、この支持板部に支持され内部に送風を行うためのファンが収納されているケースと、このケースと前記壁との間に配置され前記ファンによって送風される空気の熱が前記壁に向かって伝達されることを抑制可能な断熱部と、を有する空調装置において、
前記支持板部は、前記断熱部に当接している支持板側当接部を含み、
前記ケースは、前記ファンの下部に沿って上から下に向かって徐々に前記壁から離間するファン対向面部を有し、
前記断熱部は、前記ファン対向面部に沿って設けられ、下部に前記ケースに締結するための締結部材が通される締結部材取付部が形成されていると共に、上部に前記支持板部に向かって延び前記支持板側当接部に当接している断熱側当接部を有し
、
前記支持板側当接部は、前記支持板部の補強をするリブによって形成されている、空調装置。
【請求項2】
前記締結部材取付部は、複数形成され、
これらの締結部材取付部の間に対応する位置に、少なくとも1つの前記断熱側当接部が形成されている、請求項1に記載の空調装置。
【請求項3】
前記断熱側当接部は、複数形成され、
これらの断熱側当接部の間に対応する位置に、少なくとも1つの前記締結部材取付部が形成されている、請求項1又は請求項2に記載の空調装置。
【請求項4】
壁に固定される板状の支持板部と、この支持板部に支持され内部に送風を行うためのファンが収納されているケースと、このケースと前記壁との間に配置され前記ファンによって送風される空気の熱が前記壁に向かって伝達されることを抑制可能な断熱部と、を有する空調装置において、
前記支持板部は、前記断熱部に当接している支持板側当接部を含み、
前記ケースは、前記ファンの下部に沿って上から下に向かって徐々に前記壁から離間するファン対向面部を有し、
前記断熱部は、前記ファン対向面部に沿って設けられ、下部に前記ケースに締結するための締結部材が通される締結部材取付部が形成されていると共に、上部に前記支持板部に向かって延び前記支持板側当接部に当接している断熱側当接部を有し、
前記支持板側当接部は、前記支持板部の下端を折り返すことによって形成されている
、空調装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、室内の温度等を調節するための空調装置に関する。
【背景技術】
【0002】
多くの家庭の室内に、室内の温度調節等を目的として空調装置が設けられている。空調装置に関する従来技術として特許文献1に開示される技術がある。
【0003】
特許文献1に示されるような、空調装置は、壁に固定される板状の支持板部と、この支持板部に支持され内部に送風を行うためのファンが収納されているケースと、このケースと壁との間に配置されファンによって送風される空気の熱が壁に向かって伝達されることを抑制可能な断熱部と、を備えている。
【0004】
断熱部は、ケースのうちファンの下部に対向しているファン対向面部に沿って設けられ、締結部材を介してケースに締結されている。ファン対向面部は、ファンの下部に沿って上から下に向かって徐々に壁から離間している部位である。
【0005】
冷房運転時において、ファン対向面部の表面には冷風が通過するため、ファン対向面部の温度は低下する。断熱部が配置されていない場合には、ファン対向面部の裏面には、結露が発生することがある。結露が発生した場合には、壁にカビが発生する恐れがある。ファン対向面部と支持板部との間に断熱部を設けることにより、ファン対向面部の裏面側に結露が発生することを抑制することができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
ここで、断熱部とファン対向面部との間に隙間が存在する場合には、この隙間に結露が発生し、断熱部とファン対向面部との間から壁に向かって水が染み出る虞がある。このため、断熱部をファン対向面部に密着させる必要がある。
【0008】
例えば、断熱部をファン対向面部に密着させるための対策として、できるだけ多くの締結部材を用いて断熱部をケースに固定することが考えられる。しかし、多くの締結部材を用いた場合には、締結部材の部品代が嵩み、また組み立て作業に係るコストも嵩む。結果、空調装置が高価なものとなる。
【0009】
本発明は、安価でありながら結露の発生を抑制することができる空調装置の提供を課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
以下、本開示について説明する。
【0011】
本開示によれば、壁に固定される板状の支持板部と、この支持板部に支持され内部に送風を行うためのファンが収納されているケースと、このケースと前記壁との間に配置され前記ファンによって送風される空気の熱が前記壁に向かって伝達されることを抑制可能な断熱部と、を有する空調装置において、
前記支持板部は、前記断熱部に当接している支持板側当接部を含み、
前記ケースは、前記ファンの下部に沿って上から下に向かって徐々に前記壁から離間するファン対向面部を有し、
前記断熱部は、前記ファン対向面部に沿って設けられ、下部に前記ケースに締結するための締結部材が通される締結部材取付部が形成されていると共に、上部に前記支持板部に向かって延び前記支持板側当接部に当接している断熱側当接部を有している、空調装置が提供される。
【発明の効果】
【0012】
本発明によれば、安価でありながら結露の発生を抑制することができる空調装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【発明を実施するための形態】
【0014】
本発明の実施の形態を添付図に基づいて以下に説明する。なお、説明中、左右とは空調装置を正面から見た状態を基準として左右、前とは壁から室内に離間する方向、後とは室内から壁に向かう方向を指す。また、図中Frは前、Rrは後、Leは左、Riは右、Upは上、Dnは下を示している。添付図に示した形態は本発明の一例であり、本発明は当該形態に限定されない。
<実施例>
【0015】
図1を参照する。
図1には、空調装置10の室内機20が示されている。一般に、空調装置10は、屋内において壁Waに固定して用いられる室内機20と、屋外に配置され冷媒を適温に調節するための室外機と、これらの室内機20と室外機とを繋ぎ内部に冷媒が流れる配管と、を有する。本発明においては、室外機及び配管については、周知のものを用いることができるため、説明を省略する。
【0016】
空調装置10は、例えば室内の温度や湿度に応じて、室内の温度を下げる冷房モード、室内の温度を上げる暖房モード、室内の湿度を下げる除湿モードを切り替えることができる。
【0017】
図2及び
図3を参照する。室内機20は、壁Wa(
図1参照)に固定されている板状の支持板部30と、この支持板部30に支持されているケース22と、このケース22の内部に収納され室内の空気と内部に流れる冷媒とで熱交換を行う複数の熱交換器23と、これらの熱交換器23の下方に回転可能に設けられ室内に向かって送風を行うためのファン24と、ケース22の前下部にスイング可能に設けられ送風する方向を調節するためのルーバー25と、支持板部30とケース22との間に設けられファン24によって送風される空気の熱が壁Wa(
図1参照)に向かって伝達されることを抑制可能な断熱部26と、この断熱部26の下部をケース22に締結している締結部材27、27と、を有している。
【0018】
図2を参照する。支持板部30は、金属の一枚板によって構成される。支持板部30は、横長の略矩形状を呈する支持板本体部31と、この支持板本体部31の左右の2か所から下方に延びる支持板脚部32、32と、を有する。
【0019】
また、支持板部30には、この支持板部30を補強するためにケース22に向かって膨出させたリブ33と、支持板部30を軽量化するために開けられた複数の支持板穴部34と、位置決めピン28が貫通している横長の貫通穴部35と、支持板本体部31の下端において前方に向かって折り返された下部当接部36、36と、が形成されている。なお、位置決めピン28の前端は、ケース22に差し込まれている。
【0020】
支持板本体部31の左右の上端は前方に折り曲げられ、これらの部位にケース22が差し込まれることでケース22を支持している。また、支持板脚部32、32の下端もそれぞれ前方に折り曲げられ、これらの部位にケース22が差し込まれている。
【0021】
リブ33のうち、支持板本体部31から支持板脚部32の先端まで延びている4つの部分は、前面の一部が断熱部26に当接している。これら4か所の上下に延びる部分を当接リブ部33aという。また、当接リブ部33aの上端を繋ぐように左右に延びている部分を接続リブ部33bという。接続リブ部33bは、当接リブ部33aの上端以外の部分を繋いでいても良い。
【0022】
図3を参照する。下部当接部36の前面は、断熱部26に当接している。
【0023】
ケース22は、樹脂製の複数の部材を重ね合わせることにより、内部に空間を形成しているものである。ケース22は、上端に室内の空気を取り入れるために開けられている空気取入口22aと、温度等が調節された空気を室内に送り出すために開けられている空気送出口22bと、ファン24の下部に沿って上から下に向かって徐々に壁Wa(
図1参照)から離間するファン対向面部22cと、を有している。
【0024】
ファン対向面部22cは、ファン24の中心と略同じ高さから前下方に向かって湾曲状に形成されている。ファン対向面部22cの下端は、ファン対向面部22cのなかで最も前方に位置し、空気送出口22bに臨んでいる。
【0025】
図4を参照する。ケース22は、さらに、下部において後方に向かって突出した円筒状の部位であって、締結部材27が締結されるボス部22dを有している。
【0026】
図5を参照する。断熱部26は、例えば、発泡ポリエチレンによって構成され、ファン対向面部22cの裏面(後面)に沿って設けられている。断熱部26の上端には、支持板部30に向かって延び当接リブ部33aに当接している断熱側当接部26aが形成されている。
【0027】
図4を参照する。断熱部26の下部には、ボス部22dを囲うように貫通している締結部材取付部26bが形成されている。締結部材取付部26bの後面にはワッシャ29が配置されている。
【0028】
図2を参照する。断熱側当接部26aは、断熱部26の上端に複数形成されている(一部は、支持板脚部32によって覆われている。)。
【0029】
図3を併せて参照する。断熱側当接部26aは、その成形時に成形型から押し出すために形成された部位であり、それぞれ円柱状を呈している。断熱部26の前面は、ファン対向面部22cに沿って湾曲面状に形成された複雑な形状を呈する。複雑な形状をした発泡ポリエチレン製の部材を成形型から押し出す際には、破損を防ぐために、押し出しピンを当接させるための強度の高い部位が必要である。断熱側当接部26aは、押し出しピンを当接させるために形成された円柱状の強度の高い部位である。断熱側当接部26aは、円柱状を呈し、他の部位よりも強度が高い部位である、ということができる。このようにすることで、断熱部26の成形時には押し出しピンを当接させる部位として、空調装置10の組立後には、支持板部30が当接しケース22との密着性を高めるのに資する部位として用いることができる。
【0030】
図3及び
図5を参照する。断熱側当接部26aには、当接リブ部33a及び下部当接部36が当接している。これらの当接リブ部33a及び下部当接部36は、断熱部26に当接している支持板側当接部33a、36ということもできる。
【0031】
以上に説明した空調装置10の効果を以下に説明する。
【0032】
図4及び
図5参照する。断熱部26は、ファン対向面部22cに沿って設けられ、下部にケース22に締結するための締結部材27が通される締結部材取付部26bが形成されていると共に、上部に支持板部30に向かって延び支持板側当接部33a、36(下部当接部36は、
図3参照)に当接している断熱側当接部26aを有している。断熱部26は、締結部材27を介して下部がケース22に密着していると共に、支持板側当接部33a、36によって上部がケース22に押し付けられて密着している。締結部材27を用いるのは下部のみでありながら、上下の全体をケース22に密着させることができる。少ない締結部材27で断熱部26をケース22に密着させることができる。これにより、安価でありながら結露の発生を抑制することができる空調装置10を提供することができる。
【0033】
図2及び
図5を参照する。締結部材27が2か所に設けられていることから明らかなとおり、締結部材取付部26bは、複数形成され、これらの締結部材取付部26bの間(
図2の2つの締結部材27の間)に対応する位置に、少なくとも1つの断熱側当接部26aが形成されている。左右方向を基準として断熱側当接部26aを挟むようにして締結部材取付部26bが形成されていることにより、断熱部26の上部と下部の全体を、よりケース22に密着させることができる。これにより、さらに結露の発生を抑制することができる。
【0034】
断熱側当接部26aは、複数形成され、これらの断熱側当接部26aの間に対応する位置に、少なくとも1つの締結部材取付部26b(
図2の図面左側の締結部材27参照)が形成されている。左右方向を基準として締結部材取付部26bを挟むようにして断熱側当接部26aが形成されていることにより、断熱部26の上部と下部の全体を、よりケース22に密着させることができる。これにより、さらに結露の発生を抑制することができる。
【0035】
図2を参照する。当接リブ部33aは、支持板部30の補強をするリブ33によって形成されている。強度の高い部位を当接させるため、ケース22から受ける反力によって支持板部30が撓むことを抑制することができる。
【0036】
下部当接部36は、支持板部30の下端を折り返すことによって形成されている。板状の部材である支持板部30の下端を折り返すことにより、ケース22から受ける反力によって支持板部30が撓むことを抑制することができると共に、支持板部30を補強することができる。
【0037】
尚、本発明による空調装置は、暖房機能及び除湿機能を有するものを例に説明したが、本発明は、冷房機能のみを有する空調装置や除湿機能のみを有する空調装置、暖房機能を有さず冷房機能と除湿機能を有する空調装置であっても適用可能である。即ち、本発明の作用及び効果を奏する限りにおいて、本発明は、実施例に限定されるものではない。
【産業上の利用可能性】
【0038】
本発明の空調装置は、家庭用エアコン装置に好適である。
【符号の説明】
【0039】
10…空調装置
22…ケース、22c…ファン対向面部
24…ファン
26…断熱部、26a…断熱側当接部、26b…締結部材取付部
27…締結部材
30…支持板部
33…リブ、33a…当接リブ部(支持板側当接部)
36…下部当接部(支持板側当接部)
Wa…壁