IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ ヒタチ・エナジー・リミテッドの特許一覧

<>
  • 特許-巻線、変圧器および変圧器構成 図1
  • 特許-巻線、変圧器および変圧器構成 図2
  • 特許-巻線、変圧器および変圧器構成 図3
  • 特許-巻線、変圧器および変圧器構成 図4
  • 特許-巻線、変圧器および変圧器構成 図5
  • 特許-巻線、変圧器および変圧器構成 図6-7
  • 特許-巻線、変圧器および変圧器構成 図8
  • 特許-巻線、変圧器および変圧器構成 図9
  • 特許-巻線、変圧器および変圧器構成 図10
  • 特許-巻線、変圧器および変圧器構成 図11
  • 特許-巻線、変圧器および変圧器構成 図12
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-05-15
(45)【発行日】2024-05-23
(54)【発明の名称】巻線、変圧器および変圧器構成
(51)【国際特許分類】
   H01F 27/33 20060101AFI20240516BHJP
   H01F 30/10 20060101ALI20240516BHJP
   H01F 27/28 20060101ALI20240516BHJP
【FI】
H01F27/33
H01F30/10 S
H01F30/10 C
H01F27/28 K
【請求項の数】 8
(21)【出願番号】P 2023545842
(86)(22)【出願日】2022-02-11
(65)【公表番号】
(43)【公表日】2023-12-28
(86)【国際出願番号】 EP2022053428
(87)【国際公開番号】W WO2022171830
(87)【国際公開日】2022-08-18
【審査請求日】2023-07-27
(31)【優先権主張番号】21156699.7
(32)【優先日】2021-02-11
(33)【優先権主張国・地域又は機関】EP
【早期審査対象出願】
(73)【特許権者】
【識別番号】523380173
【氏名又は名称】ヒタチ・エナジー・リミテッド
【氏名又は名称原語表記】HITACHI ENERGY LTD
(74)【代理人】
【識別番号】110001195
【氏名又は名称】弁理士法人深見特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】サフ,キラン・チャンドラ
(72)【発明者】
【氏名】デーンリード,アンデシュ
【審査官】古河 雅輝
(56)【参考文献】
【文献】国際公開第2018/138797(WO,A1)
【文献】特開2001-006948(JP,A)
【文献】特開平04-318905(JP,A)
【文献】特開2013-183151(JP,A)
【文献】特開2013-232463(JP,A)
【文献】国際公開第2014/061154(WO,A1)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H01F 17/00-27/06
H01F 27/08
H01F 27/23
H01F 27/26-27/42
H01F 30/00-38/12
H01F 38/16
H01F 38/42
H01F 41/12
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
変圧器(100)の相巻線のための巻線(110)であって、前記巻線(110)が、コイル軸(z)の周りにコイルターン(120)を有し、前記巻線(110)が、所定周波数で変圧器(100)内の電圧を変換するように適合され、前記変圧器(100)が動作しているとき、前記巻線(110)が、前記所定周波数に2を乗じた主周波数を有し振動モードを有する機械的負荷によって励起され、負荷と振動モードとの組み合わせが、前記巻線(110)の振動をもたらし、前記巻線(110)が1組の振動モードを有し、各振動モードが振動モード周波数を有し、前記1組の振動モードのうちの少なくとも1つの主寄与振動モードが、前記巻線(110)が前記負荷によって励起されたときに前記振動モードのうち最大の音響パワーをもたらす振動モードであり、
前記巻線(110)が複数の巻線部(116)を備え、前記複数の巻線部(116)が少なくとも第1の巻線部(116a)と第2の巻線部(116b)とを備え、前記第1の巻線部(116a)が第1の巻線部剛性を有し、前記第2の巻線部(116b)が第2の巻線部剛性を有し、
前記第1の巻線部剛性と前記第2の巻線部剛性との剛性差が、前記主周波数において音響パワーが最小化されるようなものであり、
前記第1の巻線部(116a)が、前記第2の巻線部(116b)とは前記巻線100の異なるセクターに位置し、前記第1の巻線部(116a)が、第1の中心角(α)によって区切られた前記巻線(110)のセクターに配置され、前記第2の巻線部(116b)が、第2の中心角(α)によって区切られており、それぞれのセクターは、前記コイル軸(z)の周りの周方向の円弧長によって区切られており、前記円弧長は、前記コイル軸(z)と、前記第1および第2の巻線部(116a、116b)のそれぞれの前記コイルターン(120)との間に延びる2つの半径の間の、前記第1および第2の中心角(α,α)のそれぞれによって決定され、前記第1の巻線部(116a)の前記半径が前記第2の巻線部(116b)の前記半径と異なることを特徴とする、巻線(110)。
【請求項2】
前記第1の巻線部(116a)が、前記コイル軸に沿って見たときに第1の巻線部剛性を有し、前記第2の巻線部(116b)が、前記コイル軸に沿って見たときに第2の巻線部剛性を有し、前記第1の巻線部剛性が前記第2の巻線部剛性とは異なる、請求項1に記載の巻線(110)。
【請求項3】
前記巻線(110)には、前記コイルターン(120)の間に複数のスペーサ(130)が設けられ、前記第1の巻線部(116a)には第1のスペーサ分布が設けられ、前記第2の巻線部(116b)には第2のスペーサ分布が設けられ、前記第1のスペーサ分布が前記第2のスペーサ分布とは異なる、請求項1または2のいずれか1項に記載の巻線(110)。
【請求項4】
前記第1の巻線部(116a)が、前記第2の巻線部(116b)に対して前記コイル軸に沿って見たときに異なる軸方向位置に位置する、請求項1~3のいずれか1項に記載の巻線(110)。
【請求項5】
前記第1のスペーサ分布が第1のタイプのスペーサを備え、前記第2のスペーサ分布が第2のタイプのスペーサを備え、前記第1のタイプのスペーサが前記第2のタイプのスペーサとは異なる、請求項3に記載の巻線(110)。
【請求項6】
前記第1のタイプのスペーサが第1の弾性率を有し、前記第2のタイプのスペーサが第2の弾性率を有し、前記第1の弾性率が前記第2の弾性率とは異なる、請求項5に記載の巻線(110)。
【請求項7】
求項1~6のいずれか1項に記載の少なくとも1つの巻線(110)を備える変圧器(100)。
【請求項8】
請求項7に記載の変圧器(100)を備える変圧器構成(300)であって、前記変圧器(100)が変圧器タンク(200)に封入される、変圧器構成(300)。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
技術分野
本開示は、変圧器の巻線に関する。本開示はまた、そのような巻線を備える変圧器、およびそのような変圧器を備える変圧器構成に関する。
【背景技術】
【0002】
背景
【0003】
【数1】
【0004】
より詳細には、機械的アセンブリ、この文脈では典型的には支持構造を有する巻線または1組のそのような巻線の運動方程式は、数値的アプローチでは一般的に
【0005】
【数2】
【0006】
【数3】
【0007】
【数4】
【0008】
【数5】
【0009】
【数6】
【0010】
【数7】
【0011】
米国特許第9020156号明細書は、圧電トランスデューサ/アクチュエータが変圧器のタンク壁に配置される減衰方法を開示している。それらは、固有振動数でタンク壁の著しい撓みの領域と位置合わせされる。壁の振動を測定および分析し、その後、圧電アクチュエータを制御して振動を吸収し、結果としてノイズレベルを低減する。しかしながら、変圧器ノイズの状況では、振動レベルが大幅に低減される程度まで減衰を加えることは困難である。
【0012】
さらに、共振周波数を変更する第2の一般的な方法は、必然的に励起周波数ωの近くに現れる新しい共振によって制御される共振現象をもたらす可能性がある。実際、変圧器ノイズの状況では、短絡事象中の巻線ダイナミクスにも注意を払うことが重要であり、ここでは、ネットワーク周波数の数サイクル(通常、50または60Hzであるが、これに限定されない)中の機械周波数コンテンツは、ネットワーク周波数とその2倍との間で変化する。後者は、上記の理論的背景において暗黙的に仮定された定常状態駆動周波数ωである。言い換えれば、共振をシフトすることは、一般に、変圧器システム全体の完全性を保証するために非常に慎重に実行されなければならない。JP2013183151には、2つの巻線が異なる共振周波数を有するように構成され、互いに補償するように配置される例が開示されている。
【0013】
最後に、巻線導体に作用する電磁力分布は、ノイズを制御する設計自由度が少ない既知のものと考えるべきである。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0014】
概要
したがって、本開示の目的は、変圧器用の改良された巻線を提供することである。より具体的には、本開示の目的は、適切に低いノイズ放射を有し、構築および組み立てに費用効果の高い巻線を提供することである。本開示の別の目的は、そのような巻線を備える変圧器と、変圧器タンク内にそのような変圧器を備える変圧器構成とを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0015】
本開示の第1の態様によれば、この目的は、変圧器の相巻線のための巻線によって達成される。巻線は、コイル軸を中心とするコイルターンを有する。巻線は、変圧器が動作しているときに、変圧器内の電圧を所定周波数で変換するように適合される。巻線は、所定周波数に2を乗じた主周波数を有し振動モードを有する機械的負荷によって励起される。負荷モードと振動モードとの組み合わせは、巻線の振動をもたらす。巻線は、1組の振動モードを有し、各振動モードは振動モード周波数を有し、1組の振動モードのうちの少なくとも1つの主寄与振動モードは、巻線が負荷によって励起されたときに振動モードのうち最大の音響パワーをもたらす振動モードである。巻線は、複数の巻線部を備え、複数の巻線部は、少なくとも第1の巻線部および第2の巻線部を備える。第1の巻線部は第1の巻線部剛性を有し、第2の巻線部は第2の巻線部剛性を有する。第1の巻線部剛性と第2の巻線部剛性との間の剛性差は、主周波数において音響パワーが最小化されるようなものである。
【0016】
明確にするために、本開示は、ノイズ最小化のための共振ωnの制御、または上記の背景の項で説明した他の古典的な手法のいずれについてもさらなる言及はしない。
【0017】
巻線の振動モードは、負荷下での励起中に固有振動数で振動するときに巻線が示す変形を表す。したがって、振動モードの組は、所定周波数の交流電流によって生成される振動電磁場によって励起されたときなど、動的負荷の下で巻線がどのように挙動するかを示す。振動モードは、巻線の音響パワー、例えば、振動中にどれだけの空気/オイルが変位されるか、およびその結果、機械的主周波数で巻線によってどれだけ効率的にノイズが生成されるかを決定する。次に、巻線の音響パワーは、巻線が備えられる変圧器の音響パワーに影響を及ぼす。
【0018】
所定周波数は、例えば、50Hzまたは60Hzであってもよい。したがって、これらの周波数では、巻線が動作している振動の対応する主周波数は、それぞれ100Hzまたは120Hzになる。
【0019】
【数8】
【0020】
巻線という用語は、本明細書では、内側巻線または外側巻線、低電圧巻線または高電圧巻線などの変圧器の相巻線の単一巻線を示すために使用される。
【0021】
本明細書に開示されているような巻線を提供することによって、巻線の弾性、すなわち剛性を変更することによって振動モードを変更することができる。異なる巻線部剛性の巻線部を提供することは、上述したように、主寄与モード形状を対称モード形状から非対称モード形状に変更する便利で費用効果の高い方法である。
【0022】
任意選択的に、第1の巻線部は、コイル軸に沿って見たときに第1の巻線部剛性を有する。第2の巻線部は、コイル軸に沿って見たときに第2の巻線部剛性を有する。第1の巻線部剛性は、第2の巻線部剛性とは異なる。
【0023】
任意選択的に、巻線は、コイルターンの間に複数のスペーサを備える。第1の巻線部には第1のスペーサ分布が設けられ、第2の巻線部には第2のスペーサ分布が設けられる。第1のスペーサ分布は、第2のスペーサ分布とは異なる。
【0024】
電磁負荷の対称的な力分布は、少なくとも1つの巻線のコイル軸(第1の軸)に沿って大きな振動を励起することができる。したがって、異なる剛性を有する異なる巻線部をコイル軸に沿って配置することは、巻線の振動モード形状に影響を与え、かつ主機械周波数における巻線のノイズを低減する効率的な方法である。非限定的な例として、巻線の剛性は、異なるスペーサ、CTCケーブル、および/または異なる剛性分布を有する巻線部を配置することによって変更することができる。
【0025】
任意選択的に、第1のタイプのスペーサは第1の弾性率を有し、第2のタイプのスペーサは第2の弾性率を有し、第1の弾性率は第2の弾性率とは異なる。
【0026】
スペーサは、従来、巻線の軸方向長さに沿って、コイルターンの間に分布し、コイルターンを互いに分離し、電気的に絶縁する。コイルターンが振動すると、スペーサの弾性が巻線の弾性、ひいては変圧器全体の弾性に影響を及ぼす。これにより、異なる巻線部に異なる弾性率のスペーサを設けることによって、巻線の少なくとも1つの主寄与モードまたは対称モードのモード形状を変更することができる。弾性率は、例えば、スペーサに適切な材料を選択することによって選択することができる。選択可能/適用可能な材料の弾性率は、0.1GPa~120GPa、またはそれ以上の範囲である。
【0027】
スペーサ材料の弾性率によって剛性を適合させることとは別に、スペーサは、従来のスペーサと比較して増加または減少した剛性を提供する構造形状を有することができる。したがって、第1のタイプのスペーサおよび第2のタイプのスペーサは、同じ材料であることが考えられるが、少なくとも第1の巻線部および第2の巻線部に異なる剛性を提供するために、異なる形状が設けられてもよい。しかしながら、スペーサの構造設計による剛性の変更は、巻線および変圧器の設計要件のために多くの自由度を提供しない。
【0028】
任意選択的に、第1のスペーサ分布は、コイル軸の周りの方向に互いに第1の距離を置いて配置されたスペーサを備え、第2のスペーサ分布は、コイル軸の周りの方向に互いに第2の距離を置いて配置されたスペーサを備え、第1の距離は第2の距離とは異なる。
【0029】
スペーサは、従来、コイルターンに沿って等距離に分布している。例えば第1の巻線部におけるスペーサ間の距離を第2の巻線部よりも小さくすることにより、第1の巻線部の剛性が第2の巻線部よりも高くなる。ここでも、巻線および変圧器の設計要件のために自由度が制限される。スペーサ間の距離が短くなると、巻線(変圧器)が変圧器タンクに浸漬される電気絶縁性液体の冷却効率が低下する。
【0030】
任意選択的に、第1の巻線部は、第2の巻線部に対してコイル軸に沿って見たときに異なる軸方向位置に配置される。
【0031】
巻線は、コイル軸の軸方向長さに沿って異なる位置に第1の巻線部と第2の巻線部とを有してもよい。巻線は、例えば、巻線部に対応する軸方向部分に分割されてもよい。第1の巻線部はまた、第2の巻線部と比較して異なる軸方向長さを有してもよい。上記で開示したように、質量または剛性が第2の巻線部とは異なる第1の巻線部を設けることにより、主周波数における振動およびノイズを低減するように変圧器の主寄与モードまたは対称モードが変更される。第1の巻線部と第2の巻線部とをコイル軸の軸方向長さに沿って異なる位置に配置することは、巻線の構造対称性を崩す1つの方法である。
【0032】
任意選択的に、第1の巻線部は、第2の巻線部とは異なる巻線のセクターに配置される。
【0033】
巻線のセクターとは、本明細書では、コイル軸の周りの周方向の円弧長および巻線のコイル軸に沿った軸方向長さによって区切られた巻線部を意味する。円弧長は、コイル軸と巻線部のコイルターンとの間に延びる2つの半径の間の、コイル軸における中心角αによって決定される。巻線は、例えば、巻線部に対応するセクターに分割されてもよい。第1の巻線部はまた、第2の巻線部と比較して異なる円弧長を有してもよい。上記で開示したように、質量および/または剛性が第2の巻線部とは異なる第1の巻線部を設けることにより、変圧器の少なくとも1つの主寄与モードまたは対称モードの振動モード形状が変更され、振動モード形状が非対称モードに向かって変更され、主周波数における振動およびノイズが低減される。
【0034】
本開示の第3の態様によれば、先行する請求項のいずれか1項に記載の少なくとも1つの巻線を備える変圧器が提供される。
【0035】
3つの巻線の少なくとも1つが本開示によるものである場合など、変圧器が本開示による少なくとも1つの巻線を備える場合、各巻線の音響パワーは、変圧器の音響パワーを全体として減少させることができる。
【0036】
本開示の第4の態様によれば、第3の態様による変圧器を備える変圧器構成が提供され、変圧器は変圧器タンクに封入される。
【0037】
変圧器は、変圧器タンク内のオイルなどの電気絶縁媒体に浸漬されてもよい。本開示による少なくとも1つの巻線を提供することによって、変圧器の少なくとも1つの主寄与モードまたは対称モードを変更して、変圧器の振動およびノイズを低減することができる。その結果、変圧器タンク内のそのような変圧器により、変圧器タンク壁が生成するノイズが少なくなる。
【0038】
図面の簡単な説明
本開示のさらなる目的および利点、ならびに特徴は、添付の図面を参照して、1つまたは複数の実施形態の以下の説明から明らかになるであろう。
【図面の簡単な説明】
【0039】
図1】非対称振動モードにおける例示的な従来技術の変圧器の側面断面図である。
図2】対称振動モードにおける図1の従来技術の変圧器の側面断面図である。
図3図1および図2の従来技術の変圧器によって所定周波数で生成されたノイズパワーを示す図である。
図4】対称振動モードにおけるノイズ発生の概念を示す図である。
図5】非対称振動モードにおけるノイズ発生の概念を示す図である。
図6】変圧器に備えられた本開示による例示的な巻線の側面断面図である。
図7図6の巻線のコイルターンおよびスペーサの詳細図である。
図8】変圧器に配置された図6の例示的な巻線の上面断面図である。
図9】変圧器に備えられた本開示によるさらなる例示的な巻線の側面断面図である。
図10図9の例示的な巻線のシミュレーション結果を示す図である。
図11】変圧器に配置された本開示によるさらなる例示的な巻線の上面断面図である。
図12図11の例示的な巻線のシミュレーション結果を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0040】
発明の例示的な実施形態の詳細な説明
本開示は、実施形態の例を示す添付の図面を参照して以下でより詳細に開発される。本開示は、記載された実施形態の例に限定されると見なされるべきではなく、代わりに、添付の特許請求の範囲によって定義される。同様の番号は、説明全体を通して同様の要素を指す。
【0041】
図1および図2は、異なる振動モード下の変圧器100’内の例示的な従来技術の巻線110’の側面断面図を示す。従来技術の巻線110’は、第1の軸zに沿った第1の延長部と、第2の軸xに沿った第2の延長部と、第3の軸yに沿った第3の延長部(図示せず)とを有する。第1、第2および第3の軸は互いに垂直である。従来技術の巻線110’は、第2の軸(x)に沿って見たときに互いに距離を置いて配置された3つの同一の巻線110’を有する変圧器に備えられるものとしてさらに例示されている。変圧器100’は、変圧器の各相に相巻線を有することができる。各相巻線は、それぞれ低電圧巻線および高電圧巻線であり得る内側巻線および外側巻線などの巻線110’を備えることができる。
【0042】
各巻線は、第1の軸(z)に沿って第1の端部および反対側の第2の端部を有する。第1の端部および第2の端部には、第1の押さえ板112’および第2の押さえ板114’がそれぞれ設けられており、これらの2つの押さえ板の間に巻線110’がクランプされている。変圧器100’が動作しているとき、電磁力および押さえ板間の巻線110’のクランプは、負荷ノイズを発生させ、これは特に大型ユニットの場合、巻線110’によって放射される変圧器100の全ノイズのかなりの部分である。
【0043】
変圧器100’を封入することができる変圧器タンク200’の対称運動(ピストン状の変位)は、対称振動が変圧器タンク200’の外部のより多くの空気を変位させ、それによって非対称運動よりも効率的に音を放射するので、非対称運動と比較して遠距離場に著しいノイズを放射する。負荷下の巻線110’は、通常、100Hzまたは120Hzの機械的主周波数(すなわち、通常50Hzまたは60Hzの所定の電気的動作(励起)周波数に2を乗じたもの)で振動する。
【0044】
図1および図2は、変圧器100’の矢印Mによって押さえ板112’、114’の移動を示す。明確にするために、矢印は、1つの相巻線110’に対してのみ示されている。実際には、従来技術の変圧器100’に関して、すべての相巻線110’は、例えば図1および図2に示すような3相変圧器100’の場合、互いに対して120°の位相シフトではあるが、同じ振動パターンを示す。
【0045】
図3は、巻線110’の振動の結果としての変圧器100’の音響パワーが周波数と共にどのように変化するかを示す。横軸は、機械振動周波数を示す。曲線は、巻線110’の振動の結果としての変圧器100’の構造の振動モードの重ね合わせを表す。変圧器100’の対象のモードは、音響パワーが最大であるピーク振幅で識別することができる。
【0046】
図4および図5は、それぞれ、対称および非対称の振動モードを示し、その発音特性をさらに説明する。図4は、従来技術の変圧器100’の巻線110’の押さえ板112’に作用する対称モードを概念的に示す。押さえ板112’が振動すると、オイルまたは空気などの一定量の周囲媒体ΔV(正または負)が変位することが分かる。この変位は、可聴遠距離場にノイズを放射し、これは騒がしいノイズとして知覚され得る。対照的に、図5に示す非対称振動モードは、他の部分が下に移動するにつれて押さえ板112’の一部を上に移動させ、理論的には、ゼロに等しい正味の体積変位ΔVをもたらす。このような非対称振動モードは、遠方では聞こえないノイズを近距離に放射する。言い換えれば、それは騒がしいノイズとして知覚されない。中心面Pを図4および図5に示す。図4の矢印Mは、中心面Pの両側に位置する巻線110’のすべての部分が、中心面Pに平行な方向の変位に対して同時に同じ方向にどのように変位するかを示している。図5では、非対称振動モードは、中心面Pの両側で反対方向をもたらす。
【0047】
図6は、変圧器100に備えられた本開示による例示的な巻線110の側面断面図を示す。変圧器100は、変圧器の各相に相巻線を有することができる。各相巻線は、それぞれ低電圧巻線および高電圧巻線であり得る内側巻線110および外側巻線110などの少なくとも1つの巻線110を備えることができる。図示の例示的な変圧器は、3つの相巻線を備え、各々が本開示による巻線110を備える。簡単にするために、本発明の効果は、相巻線に含まれる単一の巻線110の変更によって達成され得るので、以後、巻線110という用語は、変圧器100の相巻線の単一の巻線を示すために使用される。各巻線110は、コイル軸(z)の周りにコイルターン120(図7)を有する。変圧器100は、変圧器100が動作しているときに、所定の周波数で電圧を変換するように適合される。巻線110は、所定周波数に2を乗じた主周波数を有し振動モードを有する機械的負荷によって励起される。負荷モードと振動モードとの組み合わせは、巻線110の振動をもたらす。巻線110はさらに、1組の振動モードを有し、各振動モードは振動モード周波数を有し、1組の振動モードのうちの少なくとも1つの主寄与振動モードは、巻線110が負荷によって励起されたときに振動モードのうち最大の音響パワーをもたらす振動モードである。巻線110は、複数の巻線部116を備える。複数の巻線部116は、少なくとも第1の巻線部116aおよび第2の巻線部116bを有する。第1の巻線部116aは第1の巻線部剛性を有し、第2の巻線部116bは第2の巻線部剛性を有する。第1の巻線部剛性と第2の巻線部剛性との間の剛性差は、主周波数において音響パワーが最小化されるようなものである。
【0048】
図7は、巻線110のコイルターン120の拡大詳細図を示す。巻線110は、コイルターン120の間に複数のスペーサ130を備える。スペーサは、従来、コイルターンの間に巻線110の軸方向長さに沿って分布し、コイルターンを互いに分離し、電気的に絶縁する。
【0049】
巻線110は、第1の軸zに沿って第1の延長部をさらに有する。コイル軸は、第1の軸zと平行である。巻線110は、第2の軸xに沿った第2の延長部と、第3の軸y(図8参照)に沿った第3の延長部とを有する。第1、第2および第3の軸は互いに垂直であり、図示の巻線110の中心は、第2の軸xに沿って見たときに互いに距離を置いて位置している。巻線110は第1の中心面Aを備え、これは第2の軸xおよび第3の軸yに沿って延在し、第1の軸zに沿って見たときに巻線110を半分に分割する。巻線110は第2の中心面B(図8参照)を備え、これは、第2の軸xおよび第1の軸zに沿って延在し、第3の軸yに沿って見たときに巻線110を半分に分割する。巻線110は第3の中心面Cを備え、これは、第3の軸yおよび第1の軸zに沿って延在し、第2の軸xに沿って見たときに巻線110を半分に分割する。
【0050】
各巻線110は、コイル軸に沿って、すなわち第1の軸zと平行に、第1の端部および反対側の第2の端部を有することができる。第1の端部および第2の端部には、第1の押さえ板112および第2の押さえ板114がそれぞれ設けられており、これらの2つの押さえ板の間に巻線110がクランプされている。
【0051】
巻線110の機械振動の対称モードでは、中心面A、B、Cのうちの1つの両側に位置する巻線110のすべての部分が、関連する中心面に平行な方向の変位に対して同時に同じ方向に変位する結果になる。変圧器100の機械振動の非対称モードでは、中心面A、B、Cのうちの1つの両側に位置する変圧器100のすべての部分が、関連する中心面に平行な方向の変位に対して同時に反対方向に変位する結果になる。
【0052】
モードスペクトルを使用して、異なる周波数に応答した構造の振動振幅を調べることができる。モードスペクトルを作成するための装置および方法は、当業者に知られている。変圧器タンク壁は、例えば、パルスハンマーによって振動させることができ、タンク壁の振動は、タンク壁の表面にわたって分布する加速度センサまたは圧電力トランスデューサによって測定することができる。測定された信号をコンピュータシステムに転送することができ、そこでモーダル解析を実行し、そこからタンク壁の動的特性を数値的に決定する。
【0053】
【数9】
【0054】
図8の例示的な実施形態は、図6の実施形態の巻線110の上面断面図である。各相巻線は、内側巻線110および外側巻線110を有するように示されている。内側巻線は低電圧巻線であってもよく、外側巻線は高電圧巻線であってもよく、またはその逆であってもよい。各巻線110は、異なる巻線部116を有してもよい。
【0055】
本開示によれば、巻線110は、少なくとも2つの巻線部116を備える。したがって、2つより多い任意の数の巻線部116も本開示の範囲内である。
【0056】
ここで、巻線部116とは、巻線110のコイルターンの一部を意味する。巻線部は、巻線の軸方向に細長い部分など、第1の軸z(図示せず)に沿った長さが制限された巻線の一部であってもよい。巻線部はまた/あるいは、巻線の円周セクター円弧長に対する中心角αによって制限される巻線のセクターであってもよい。
【0057】
巻線部116間に剛性差を導入することは、機械振動の対称モードを崩し、代わりに異なる巻線部を備える巻線110に非対称モードの振動を導入する。その結果、巻線110および変圧器100全体の機械振動の対称性が崩れる。
【0058】
本開示による少なくとも1つの巻線110を備える図6または図8に示すような変圧器100、および変圧器タンク200に封入された本開示による少なくとも1つの巻線110を有する変圧器100を備える図6または図8に示すような変圧器構成300において、巻線110、したがって変圧器100および変圧器タンク200の機械振動の対称モードは、コイル軸zに沿って見たときに第1の巻線部剛性を有する第1の巻線部116aの導入によって崩される。第2の巻線部116bは、コイル軸zに沿って見たときに第2の巻線部剛性をさらに有してもよい。前述のように、第1の巻線部剛性は、第2の巻線部剛性とは異なる。
【0059】
第1の巻線部116aには第1のスペーサ分布が設けられ、第2の巻線部116bには第2のスペーサ分布が設けられる。第1のスペーサ分布は、第2のスペーサ分布とは異なる。スペーサ130の材料の選択は、機械振動の対称モードを崩すために使用され得る要因である。コイルターン120が振動すると、スペーサ130によってもたらされる弾性は、巻線110および変圧器100全体の剛性に影響を及ぼし、それによって巻線110および変圧器100の振動モードに影響を及ぼす。図7の詳細は、1つのスペーサ分布の一部のみを示していることに留意されたい。
【0060】
第1のスペーサ分布は、第1のタイプのスペーサを備えてもよく、第2のスペーサ分布は、第2のタイプのスペーサを備えてもよい。第1のタイプのスペーサは、第2のタイプのスペーサとは異なる。第1のタイプのスペーサは、例えば、第1の弾性率を有することができ、第2のタイプのスペーサは、第2の弾性率を有することができる。第1の弾性率は、第2の弾性率と少なくとも3GPa、またはより好ましくは少なくとも5GPa、例えば少なくとも10GPa異なる。
【0061】
したがって、異なる弾性率のスペーサ130を設けることによって、巻線110の主寄与モードまたは対称モードのモード形状を変更することができる。弾性率は、例えば、スペーサ130に適切な材料を選択することによって選択することができる。選択可能/適用可能な材料の弾性率は、0.1GPa~120GPa、またはそれ以上の範囲である。
【0062】
あるいは、第1のスペーサ分布は、コイル軸の周りの方向に互いに第1の距離を置いて配置されたスペーサを備えてもよく、第2のスペーサ分布は、コイル軸の周りの方向に互いに第2の距離を置いて配置されたスペーサを備えてもよい。第1の距離は、第2の距離とは異なる。例えば第1の巻線部におけるスペーサ間の距離を第2の巻線部よりも小さくすることにより、第1の巻線部の剛性は、第2の巻線部よりも高くなり得る。これは、第2の巻線部と比較して、第1の巻線部におけるコイルターン120の単位長さ当たりのスペーサの数が多いことを意味する。
【0063】
任意選択的に、第1のタイプのスペーサは、コイル軸に沿って見たときに第1の剛性を有するように構造的に成形され、第2のタイプのスペーサは、コイル軸に沿って見たときに第2の剛性を有するように成形され、第1の剛性は第2の剛性とは異なる。スペーサ130は、従来のスペーサと比較して剛性を高める、または低減する構造形状を有することができる。したがって、第1のタイプのスペーサおよび第2のタイプのスペーサは、同じ材料であってもよいが、少なくとも第1の巻線部および第2の巻線部に異なる剛性を提供するために、異なる形状が設けられてもよい。一例として、中空スペーサ130は、中実スペーサ130と比較して低い剛性を提供し得る。
【0064】
図9は、本開示による巻線の構成例を示しており、第1の巻線部116aは、第2の巻線部116bに対してコイル軸に沿って見たときに異なる軸方向位置に位置している。また、第3の巻線部116cと第4の巻線部116dもコイル軸に沿って異なる軸方向位置に設けられている。巻線110が内側および外側巻線を備える場合、両方の巻線、または内側および外側巻線の一方のみが、コイル軸に沿って見たときに互いに対して異なる軸方向位置に配置された巻線部を備え得ることに留意されたい。また、本開示による変圧器100は、本開示による少なくとも1つの巻線110を備える。言い換えると、変圧器100は、複数の巻線部116が設けられた1つまたは複数の巻線110を有することができる。図9に示す例では、3つの巻線110のすべてが、本開示による巻線部と同じ構成を有している。さらに本開示によれば、異なる変圧器100は、複数の巻線部を備える1つの巻線110を有することができ、他の2つの巻線は従来の巻線である。
【0065】
一例として、最適化研究では、異なるタイプのスペーサ130を使用して、コイル軸に沿って、異なる巻線部の構成、すなわち異なる数の巻線部116、および巻線部116の互いに対する異なる軸方向位置に異なる弾性率を割り当てる。図10は、コイル軸に沿って巻線部116の数Nを1つの巻線部から5つの巻線部まで変化させた、5通りの巻線構成に対する検討のシミュレーション結果を示す。曲線は、本開示による3つの同一の巻線110を備える変圧器100を備える変圧器タンク200を有する変圧器構成300によって放射される音響パワーを示す。図示の例では、N=4は、100Hzの主周波数で変圧器タンク200から71.3dBの最低音響放射をもたらすことが分かる。これに対して、N=1、すなわち巻線の剛性または質量がコイル軸に沿って均一に分布しているN=1では、従来の巻線と同様に、音響パワーは100Hzの主周波数で80.2dBである。
【0066】
図11は、本開示による巻線110の他の構成例を示す。ここで、第1の巻線部116aは、第2の巻線部116bとは巻線110の異なるセクターに位置している。一例として、内側巻線は第1の巻線部116aを備え、外側巻線は第2の巻線部116bを備える。図示の変圧器100の3つの巻線110はすべて、この例では同一であるように示されているが、上述したように、巻線110は、互いに異なる巻線部116の構成を有してもよい。
【0067】
巻線部セクターの円弧長は、コイル軸と巻線部のコイルターンとの間に延びる2つの半径rの間の、コイル軸における中心角αによって決定される。第1の巻線部116aは、第2の巻線部116bと比較して異なる円弧長を有してもよい。第1の巻線部116aと第2の巻線部116bとを巻線110の異なるセクターに配置することは、巻線110の構造対称性を崩す別の方法である。図示の例では、第1の巻線部116aは、中心角αおよび半径rによって規定される。第2の巻線部116bは、中心角αと半径rとによって規定される。巻線部116はまた、コイル軸に沿った軸方向長さを有してもよい。図11の例では、巻線部の軸方向長さは、巻線の長さと等しい(図示せず)。
【0068】
図12に示す別の例示的な最適化研究では、巻線110の異なるセクターに位置する巻線部116には、特定の弾性率を有するスペーサ130が各々割り当てられた。3つの異なる巻線構成に対する検討のシミュレーション結果であり、巻線部116の数Nを1つ、2つまたは4つの巻線部116で検討した。曲線は、本開示による3つの同一の巻線110を備える変圧器100を備える変圧器タンク200を有する変圧器構成300によって放射される音響パワーを示す。図示の例では、N=2は、100Hzの主周波数で変圧器タンク200から70.5dBの最低音響放射をもたらすことが分かる。これに対して、N=1、すなわち巻線の剛性または質量がコイル軸に沿って均一に分布しているN=1では、従来の巻線と同様に、音響パワーは100Hzの主周波数で80.2dBである。
【0069】
上記の例から、異なる巻線部116は、コイル軸に沿って異なる軸方向部分に配置され、同時に異なるセクターに配置されてもよい。言い換えると、図9および図11の例は、例えば、図11の第1の巻線部116aおよび第2の巻線部116bがコイル軸に沿って限られた延長部を有し、コイル軸に沿って見たときに異なる軸方向位置に位置するように、組み合わせることができる。
【0070】
開示された実施形態の変更および他の実施形態は、前述の説明および関連する図面に提示された教示の利益を有する当業者には思い浮かぶであろう。したがって、実施形態は、開示された特定の実施形態に限定されるものではなく、変更および他の実施形態は、本開示の範囲内に含まれることが意図されていることを理解されたい。本明細書では特定の用語が使用されている場合があるが、それらは一般的かつ説明的な意味でのみ使用され、限定の目的で使用されているものではない。
図1
図2
図3
図4
図5
図6-7】
図8
図9
図10
図11
図12