IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティドの特許一覧

<>
  • 特許-調整可能な押込みスタッド締結具 図1
  • 特許-調整可能な押込みスタッド締結具 図2
  • 特許-調整可能な押込みスタッド締結具 図3
  • 特許-調整可能な押込みスタッド締結具 図4
  • 特許-調整可能な押込みスタッド締結具 図5
  • 特許-調整可能な押込みスタッド締結具 図6
  • 特許-調整可能な押込みスタッド締結具 図7
  • 特許-調整可能な押込みスタッド締結具 図8
  • 特許-調整可能な押込みスタッド締結具 図9
  • 特許-調整可能な押込みスタッド締結具 図10
  • 特許-調整可能な押込みスタッド締結具 図11
  • 特許-調整可能な押込みスタッド締結具 図12
  • 特許-調整可能な押込みスタッド締結具 図13
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-05-16
(45)【発行日】2024-05-24
(54)【発明の名称】調整可能な押込みスタッド締結具
(51)【国際特許分類】
   F16B 37/08 20060101AFI20240517BHJP
   F16B 2/10 20060101ALI20240517BHJP
   F16B 2/08 20060101ALI20240517BHJP
【FI】
F16B37/08 A
F16B2/10 Z
F16B2/08 U
【請求項の数】 14
【外国語出願】
(21)【出願番号】P 2020058805
(22)【出願日】2020-03-27
(65)【公開番号】P2020159555
(43)【公開日】2020-10-01
【審査請求日】2023-01-24
(31)【優先権主張番号】62/824,758
(32)【優先日】2019-03-27
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(31)【優先権主張番号】16/797,555
(32)【優先日】2020-02-21
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(73)【特許権者】
【識別番号】591203428
【氏名又は名称】イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド
(74)【代理人】
【識別番号】100099759
【弁理士】
【氏名又は名称】青木 篤
(74)【代理人】
【識別番号】100123582
【弁理士】
【氏名又は名称】三橋 真二
(74)【代理人】
【識別番号】100112357
【弁理士】
【氏名又は名称】廣瀬 繁樹
(74)【代理人】
【識別番号】100160705
【弁理士】
【氏名又は名称】伊藤 健太郎
(72)【発明者】
【氏名】キリーアン ベル
(72)【発明者】
【氏名】マーク レパー
【審査官】松林 芳輝
(56)【参考文献】
【文献】特開2000-028042(JP,A)
【文献】特開2005-337277(JP,A)
【文献】実開昭62-156605(JP,U)
【文献】特開2017-143707(JP,A)
【文献】特開平09-032834(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
F16B 2/00-2/26
F16B 23/00-43/02
F16L 3/00-3/26
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
開口部を有した基部と、
前記基部から突出する第1の径方向返し部と、
前記基部から延在する軸方向支持部と、
前記軸方向支持部から突出する第2の径方向返し部と、
前記軸方向支持部から突出する突出部と
前記軸方向支持部に連結される横方向バーと、
前記横方向バーから延在する弧状柱と、
を具備する押込み式締結具。
【請求項2】
前記第1の径方向返し部は前記開口部内に突出する請求項1に記載の押込み式締結具。
【請求項3】
前記第2の径方向返し部は弧状である請求項1に記載の押込み式締結具。
【請求項4】
前記基部に連結される取付け機構を更に具備する請求項1に記載の押込み式締結具。
【請求項5】
前記取付け機構は、テーパー状の傾斜部を介して前記基部に連結される請求項4に記載の押込み式締結具。
【請求項6】
前記突出部は、第1の突出部であり、前記押込み式締結具は、前記横方向バーから延在する第2の突出部を更に具備する請求項に記載の押込み式締結具。
【請求項7】
前記軸方向支持部は、第1の軸方向支持部であり、前記押込み式締結具は、前記基部および前記横方向バーに連結される第2の軸方向支持部を更に具備する請求項に記載の押込み式締結具。
【請求項8】
前記横方向バーは第1の横方向バーであり、
前記押込み式締結具は、
前記基部および前記第1の横方向バーに連結される第3の軸方向支持部と、
前記第2の軸方向支持部および前記第3の軸方向支持部に連結される第2の横方向バーとを更に具備する請求項に記載の押込み式締結具。
【請求項9】
前記軸方向支持部は第1の軸方向支持部であり、
前記押込み式締結具は、
第2の軸方向支持部と、
前記第2の軸方向支持部から延在する停止部であって、前記第2の径方向返し部は前記停止部に向かって延在する、停止部とを更に具備する請求項1に記載の押込み式締結具。
【請求項10】
前記押込み式締結具は、前記第2の軸方向支持部から回動可能に延在する歯形レバーを更に備え、
前記停止部は、前記第2の軸方向支持部に対する前記歯形レバーの旋回動作を制限する請求項に記載の押込み式締結具。
【請求項11】
前記軸方向支持部は第1の軸方向支持部であり、
前記押込み式締結具は、
第2の軸方向支持部と、
前記基部から突出する停止部とを更に具備する請求項1に記載の押込み式締結具。
【請求項12】
前記押込み式締結具は、前記第2の軸方向支持部から回動可能に延在する歯形レバーを更に備え、
前記停止部は、前記第2の軸方向支持部に対する前記歯形レバーの旋回動作を制限する請求項11に記載の押込み式締結具。
【請求項13】
前記第2の径方向返し部は、前記開口部の上を遮る請求項1に記載の押込み式締結具。
【請求項14】
開口部を有した基部と、
前記基部から突出する第1の径方向返し部と、
前記基部から延在する第1の軸方向支持部と、
前記第1の軸方向支持部から突出する第2の径方向返し部と、
前記第1の軸方向支持部から突出する突出部と
第2の軸方向支持部と、
前記第2の軸方向支持部から延在する停止部であって、前記第2の径方向返し部は前記停止部に向かって延在する、停止部と、
を具備する押込み式締結具。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
[関連出願]
本開示は、包括的には、自動車用締結具に関し、より詳細には、調整可能な押込みスタッド締結具に関する。
【0002】
なお、本願は、2019年3月27日出願の米国仮特許出願第62/824,758号の優先権を主張し、本願と一体をなすものとしてこの米国仮特許出願引用する。
【背景技術】
【0003】
近年、種々の部品を車体に取り付けるために、ねじ切りされた車体スタッドのねじ山にスナップ式に係合する押込み式締結具が開発されている。例えば、押込み式締結具には、種々の取付け機構(例えば、フック、クランプ、ハンガー等)が備わっていることが多い。押込み式締結具は、スタッドに係合する。取付け機構は、車両部品を押込み式締結具に連結する。
【0004】
或る特定の既知の押込み式締結具は、内側に面する返し部を備える。押込み式締結具がねじ切りされたスタッドに押し込まれると、返し部がスタッドのねじ山に係合し、押込み式締結具をスタッド上に保持する。
【0005】
然しながら、これらの既知の押込み式締結具は、複数のスタッドサイズに対して機能せず、かつ/またはスタッドに押し込むために高い設置力を必要とする。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
従って、複数のスタッドサイズに適合し、人間工学的な設置力要件を満たす押込み式締結具が必要とされている。
【課題を解決するための手段】
【0007】
1つの態様において、基部と、第1の径方向返し部と、軸方向支持部と、第2の径方向返し部と、突出部とを備える押込み式締結具が開示される。基部には開口部が形成されている。第1の径方向返し部は基部から突出する。軸方向支持部は基部から延在する。第2の径方向返し部は軸方向支持部から突出する。突出部は軸方向支持部から突出する。
【0008】
別の態様では、本体とカバーとを備える押込み式締結具が開示される。本体は、基部と、第1の径方向返し部と、軸方向支持部と、第2の径方向返し部とを備える。基部には開口部が形成されている。第1の径方向返し部は基部から突出する。軸方向支持部は基部から延在する。第2の径方向返し部は軸方向支持部から突出する。カバーは、本体とともに開口部を選択的に形成するように、本体に回動可能に連結される。
【0009】
別の態様において、基部と複数の返し部とを備える押込み式締結具が開示される。基部には、開口部が形成されている。複数の返し部は、開口部の上を遮り(overshadow)、スタッドにラチェット式に係合する形状を有している。
【図面の簡単な説明】
【0010】
図1】第1の例の押込み式締結具の斜視図である。
図2図1の押込み式締結具の部分立面図である。
図3図1、2の押込み式締結具の図2の部分Aの部分拡大立面図である。
図4図1図3の押込み式締結具の図2の部分Aの部分拡大斜視図である。
図5図4の線5-5に沿う、図1図4の押込み式締結具の図2の部分Aの部分拡大断面斜視図である。
図6図2の線6-6に沿う、図1図5の押込み式締結具の部分Bの部分断面図である。
図7図1図6の押込み式締結具の図2の部分Cの部分拡大斜視図である。
図8図1図7の押込み式締結具の図7の部分Dの部分拡大斜視図である。
図9図2の線9-9に沿う図1図8の押込み式締結具の断面図である。
図10】線6-6に沿う、第1のスタッドに設置された図1図9の押込み式締結具の断面図である。
図11】線6-6に沿う、第2のスタッドに設置された図1図9の押込み式締結具の断面図である。
図12】開放位置にある第2の例の押込み式締結具の立面図である。
図13】閉鎖位置にある図12の押込み式締結具の立面図である。
【発明を実施するための形態】
【0011】
本明細書において説明するように、本開示は、複数のスタッドサイズに適合する押込み式締結具を提供する。更に、押込み式締結具は、人間工学的要件を満たすように設置に要する力を低減することができる。非限定的な例として、押込み式締結具は、車両部品に係合するために結束バンド、フック、ハンガー、クランプ等を備えることができる。
【0012】
図1図8を参照すると、押込み式締結具100は本体104および複数のスタッド係合機構106を備える。本体104は、頂部110および基部112を備える。図5、6、10、11を参照すると、基部112には、第1の切欠き部114と、第2の切欠き部116と、開口部118とが形成されている。
【0013】
図2図4および図7図9を参照すると、本体104は、また、第1の軸方向支持部122、第2の軸方向支持部124および第3の軸方向支持部126を備える。図5図8を参照すると、本体104は、また、第4の軸方向支持部128を備える。図7を参照すると、第1の軸方向支持部122は、第3の軸方向支持部126の反対側にある。第2の軸方向支持部124は、第4の軸方向支持部128の反対側にある。第1の軸方向支持部122、第2の軸方向支持部124、第3の軸方向支持部126および第4の軸方向支持部128は、互いに対して概ね平行である。第1の軸方向支持部122は、第2の軸方向支持部124と第4の軸方向支持部128との間にある。第3の軸方向支持部126も、第2の軸方向支持部124と第4の軸方向支持部128との間にある。第2の軸方向支持部124は、第1の軸方向支持部122と第3の軸方向支持部126との間にある。第4の軸方向支持部128も、第1の軸方向支持部122と第3の軸方向支持部126との間にある。
【0014】
図2および図6図9を参照すると、本体104は、また、第1の横方向バー132、第2の横方向バー134および第3の横方向バー136を備える。図7を参照すると、第1の横方向バー132および第3の横方向バー136は、第2の横方向バー134の反対側にある。第2の横方向バー134は、第1の横方向バー132と第3の横方向バー136との間にある。第1の横方向バー132、第2の横方向バー134および第3の横方向バー136は、互いに対して概ね平行である。第1の横方向バー132および第3の横方向バー136は、第1の軸方向支持部122および第3の軸方向支持部126に対して概ね垂直に連結され、第1の軸方向支持部122と第3の軸方向支持部126との間に延在する。第2の横方向バー134は、第1の軸方向支持部122および第3の軸方向支持部126に対して概ね垂直に連結され、第1の軸方向支持部122と第3の軸方向支持部126との間に延在する。図6を参照すると、第2の軸方向支持部124は、第2の横方向バー134および基部112に対して概ね垂直に連結され、第2の横方向バー134と基部112との間に延在する。第4の軸方向支持部128は、第3の横方向バー136および基部112に対して概ね垂直に連結され、第3の横方向バー136と基部112との間に延在する。
【0015】
図1、2、7を参照すると、頂部110は、部品取付け機構138および傾斜部140を備える。図1、2の例では、部品取付け機構138は、結束バンドである。図7を参照すると、傾斜部140は、部品取付け機構138と、第1の軸方向支持部122と、第3の軸方向支持部126とに連結され、部品取付け機構138と、第1の軸方向支持部122と、第3の軸方向支持部126との間に延在する。部品取付け機構138は、傾斜部140から、第1の軸方向支持部122および第3の軸方向支持部126の反対側に延在する。部品取付け機構138は、第1の横方向バー132、第2の横方向バー134および第3の横方向バー136よりも幅狭である。従って、傾斜部140は、先細りになっている。いくつかの実施形態において、傾斜部140は、アーチ状および/またははブリッジ形になっている。
【0016】
図2、3、4を参照すると、複数のスタッド係合機構106は、第1の歯形レバー142と、第2の歯形レバー144と、第3の歯形レバー146と、第4の歯形レバー148とを備える。図4を参照すると、第1の歯形レバー142および第3の歯形レバー146は、第1の軸方向支持部122に弾性的に回動可能に連結され、第1の軸方向支持部122から延在する。第2の歯形レバー144および第4の歯形レバー148は、第3の軸方向支持部126に弾性的に回動可能に連結され、第3の軸方向支持部126から延在する。第1の歯形レバー142および第3の歯形レバー146は、第2の歯形レバー144および第4の歯形レバー148の反対側にある。第1の歯形レバー142および第2の歯形レバー144は、互いに向かって延在する。第3の歯形レバー146および第4の歯形レバー148は、互いに向かって延在する。第1の歯形レバー142、第2の歯形レバー144、第3の歯形レバー146および第4の歯形レバー148は、開口部118の上を遮る。
【0017】
図2、3、4を参照すると、複数のスタッド係合機構106は、また、第1の停止部152、第2の停止部154、第3の停止部156および第4の停止部158を備える。図4を参照すると、第1の停止部152は、第1の軸方向支持部122に連結され、第1の軸方向支持部122から延在する。第2の停止部154は、第3の軸方向支持部126に連結され、第3の軸方向支持部126から延在する。第1の停止部152および第2の停止部154は、互いに反対側にあり、互いに向かって延在する。第1の停止部152は、第1の歯形レバー142と第3の歯形レバー146との間にある。第2の停止部154は、第2の歯形レバー144と第4の歯形レバー148との間にある。第3の停止部156および第4の停止部158は、基部112に連結され、基部112から延在する。第3の停止部156および第4の停止部158は、互いに反対側にある。第3の停止部156および第4の停止部158は、第3の歯形レバー146および第4の歯形レバー148に向かって延在する。第3の停止部156および第4の停止部158によって、開口部118が部分的に形成される。
【0018】
図2図4および図6を参照すると、複数のスタッド係合機構106は、また、第1の径方向返し部162および第2の径方向返し部164を備える。図4を特に参照すると、複数のスタッド係合機構106は、また、第3の径方向返し部166および第4の径方向返し部168を備える。第1の径方向返し部162および第2の径方向返し部164は、互いに反対側にある。第3の径方向返し部166および第4の径方向返し部168も、互いに反対側にある。第1の径方向返し部162は、第2の軸方向支持部124に弾性的に回動可能に連結され、第2の軸方向支持部124から第1の停止部152に向かって弧状に延在する。第2の径方向返し部164は、第4の軸方向支持部128(図示せず)に弾性的に回動可能に連結される。第2の径方向返し部164は、第2の停止部154に向かって弧状に延在する。第3の径方向返し部166および第4の径方向返し部168は、互いに反対側にある。第3の径方向返し部166および第4の径方向返し部168は、基部112に弾性的に回動可能に連結され、基部112から延在する。第3の径方向返し部166は、第3の停止部156に向かって開口部118内に突出する。第1の径方向返し部162および第2の径方向返し部164は、開口部118の上を遮る。第4の径方向返し部168は、第4の停止部158に向かって開口部118内に突出する。
【0019】
図7図9を参照すると、複数のスタッド係合機構106は、また、第1の弧状柱172、第2の弧状柱174、第3の弧状柱176および第4の弧状柱178を備える。第1の弧状柱172および第2の弧状柱174は、第1の軸方向支持部122と第3の軸方向支持部126との間の第2の横方向バー134に連結され、第2の横方向バー134から延在する。第3の弧状柱176および第4の弧状柱178は、第1の軸方向支持部122と第3の軸方向支持部126との間の第3の横方向バー136に連結され、第3の横方向バー136から延在する。第1の弧状柱172、第2の弧状柱174、第3の弧状柱176および第4の弧状柱178は、スタッドに対する押込み式締結具100の傾きを低減するように、スタッドに係合する形状を有している。いくつかの用途において、第1の弧状柱172、第2の弧状柱174、第3の弧状柱176および第4の弧状柱178は、スタッドに摺動可能に(例えば、隙間嵌めによって)嵌合する。いくつかの用途において、第1の弧状柱172、第2の弧状柱174、第3の弧状柱176、および第4の弧状柱178は、スタッドの周りでの押込み式締結具100の回転を低減するように、スタッドに密接に(例えば、締まり嵌めによって)嵌合する。
【0020】
図6を参照すると、複数のスタッド係合機構106は、また、第1の突出部182、第2の突出部184、第3の突出部186および第4の突出部188を備える。いくつかの用途において、第1の突出部182、第2の突出部184、第3の突出部186および/または第4の突出部188は、スタッドのねじ山に係合し、押込み式締結具100を締め付けるとともに、押込み式締結具100に対する径方向支持を与える。他の用途において、第1の突出部182、第2の突出部184、第3の突出部186および/または第4の突出部188は、スタッドに対して接線方向にあり、かつ/または、スタッドに対して僅かな隙間を有する。第3の突出部186は、第1の軸方向支持部122と第3の軸方向支持部126(図2に示す)との間の第2の軸方向支持部124に連結され、第2の軸方向支持部124から延在する。図9を参照すると、第1の突出部182は、第1の弧状柱172と第2の弧状柱174との間の第2の横方向バー134に連結され、第2の横方向バー134から延在する。第4の突出部188は、第3の弧状柱176と第4の弧状柱178との間の第3の横方向バー136に連結され、第3の横方向バー136から延在する。図7を参照すると、第2の突出部184は、第1の軸方向支持部122と第3の軸方向支持部126との間の第1の横方向バー132に連結され、第1の横方向バー132から延在する。
【0021】
図10を参照すると、押込み式締結具100は、第1のスタッド192に係合するように適合される。第1のスタッド192には、雄ねじが切られている。押込み式締結具100が第1のスタッド192に係合した場合、第1の突出部182、第2の突出部184、第3の突出部186、第4の突出部188、第1の歯形レバー142、第3の歯形レバー146、第1の径方向返し部162、第3の径方向返し部166、第1の弧状柱172、および第3の弧状柱176は、第1のスタッド192に接触する。押込み式締結具100が第1のスタッド192に係合した場合、第2の歯形レバー144、第4の歯形レバー148、第2の径方向返し部164、第4の径方向返し部168、第2の弧状柱174および第4の弧状柱178も、第1のスタッド192に接触する(図示せず)ことを理解すべきである。
【0022】
図10を参照すると、動作時、第1のスタッド192が押込み式締結具100に挿入される際、第1の歯形レバー142および第3の歯形レバー146は、第1の軸方向支持部122に対して撓み、第1のスタッド192にラチェット式に係合する。また、動作時、第1のスタッド192が押込み式締結具100に挿入される際、第1の径方向返し部162は、第2の軸方向支持部124に対して撓み、第1のスタッド192にラチェット式に係合する。更に、動作時、第1のスタッド192が押込み式締結具100に挿入される際、第3の径方向返し部166は、基部112に対して撓み、第1のスタッド192にラチェット式に係合する。換言すれば、第1のスタッド192が、第1の歯形レバー142、第3の歯形レバー146、第1の径方向返し部162および第3の径方向返し部166に押し当てられ、横切る際、第1の歯形レバー142、第3の歯形レバー146、第1の径方向返し部162および第3の径方向返し部166は、連続的に、雄ねじ付きの第1のスタッド192から離れる方向に曲がり、第1のスタッド192に対して跳ね返る。動作時、第1のスタッド192が押込み式締結具100に挿入される際、第2の歯形レバー144、第4の歯形レバー148、第2の径方向返し部164および第4の径方向返し部168は、第1の歯形レバー142、第3の歯形レバー146、第1の径方向返し部162および第3の径方向返し部166と同様に、連続的に、雄ねじ付きの第1のスタッド192から離れる方向に曲がり、第1のスタッド192に対して跳ね返り、第1のスタッド192にラチェット式に係合する(図示せず)ことを理解すべきである。
【0023】
図10を参照すると、押込み式締結具100から第1のスタッド192を分離するように力が加えられる場合、第3の歯形レバー146は、第1の軸方向支持部122に対して撓み、第3の停止部156に接触することができる。従って、第3の停止部156は、第3の歯形レバー146に対するハードストップを提供する。換言すれば、第3の停止部156は、第1の軸方向支持部122に対する第3の歯形レバー146の旋回動作を制限する。更に、第1の歯形レバー142は、第1の軸方向支持部122に対して撓み、第1の停止部152(図6に示す)に接触することができる。従って、第1の停止部152は、第1の歯形レバー142に対するハードストップを提供する。換言すれば、第1の停止部152は、第1の軸方向支持部122に対する第1の歯形レバー142の旋回動作を制限する。第2の停止部154は、第1の停止部152および第1の歯形レバー142と同様に、第2の歯形レバー144の旋回動作を制限するハードストップを提供することを理解すべきである。また、第4の停止部158は、第3の歯形レバー146および第3の停止部156と同様に、第4の歯形レバー148の旋回動作を制限するハードストップを提供することを理解すべきである。
【0024】
図11を参照すると、押込み式締結具100は、第2のスタッド194に係合するように適合される。第2のスタッド194には、雄ねじが切られている。第2のスタッド194は、第1のスタッド192よりも直径が大きい。押込み式締結具100が第2のスタッド194に係合した場合、第3の突出部186、第4の突出部188、第1の歯形レバー142、第3の歯形レバー146、第1の径方向返し部162、第3の径方向返し部166、第1の弧状柱172および第3の弧状柱176は、第2のスタッド194に接触する。第2の軸方向支持部124および第4の軸方向支持部128は、第2のスタッド194によって外方に反らされることを理解すべきである。押込み式締結具100が第2のスタッド194に係合した場合、第2の歯形レバー144、第4の歯形レバー148、第2の径方向返し部164、第4の径方向返し部168、第2の弧状柱174および第4の弧状柱178も、第2のスタッド194に接触する(図示せず)ことを理解すべきである。
【0025】
図11を参照すると、動作時、第2のスタッド194が押込み式締結具100に挿入される際、第1の歯形レバー142、第3の歯形レバー146、第1の径方向返し部162および第3の径方向返し部166は、第1のスタッド192(図10に示す)と同様に、連続的に、雄ねじ付きの第2のスタッド194から離れる方向に曲がり、第2のスタッド194に対して跳ね返り、第2のスタッド194にラチェット式に係合する。動作時、第2の歯形レバー144、第4の歯形レバー148、第2の径方向返し部164および第4の径方向返し部168も、第1のスタッド192と同様に、連続的に、雄ねじ付きの第2のスタッド194から離れる方向に曲がり、第2のスタッド194に対して跳ね返り、第2のスタッド194にラチェット式に係合することを理解すべきである。
【0026】
図12を参照すると、第2の例の押込み式締結具200は、配線保持具202に組み込まれた1つ以上の複数のスタッド係合機構106を含む。配線保持具202は、本体204およびカバー206を備える。本体204は、カバー206に回動可能に連結される。
【0027】
図12を参照すると、本体204は、第1の部分208と、第2の部分210と、第4の横方向バー212とを備える。第4の横方向バー212は、第1の部分208に連結され、第1の部分208から第2の部分210に向かって延在する。図13を参照すると、本体204は、また、第5の横方向バー214を備える。第5の横方向バー214は、第1の部分208に連結され、第1の部分208から第2の部分210に向かって延在する。
【0028】
図12を参照すると、カバー206は、第1の部分216と、第2の部分218と、第1の横方向バー132と、第2の横方向バー134と、第3の横方向バー136と、第3の弧状柱176と、第4の弧状柱178と、第2の突出部184とを備える。第1の横方向バー132、第2の横方向バー134および第3の横方向バー136は、第1の部分216および第2の部分218に連結され、第1の部分216と第2の部分218との間に延在する。第3の弧状柱176、第4の弧状柱178および第2の突出部184は、第1の部分216と第2の部分218との間の第3の弧状柱176に連結され、第3の弧状柱176から延在する。第2の突出部184は、第3の弧状柱176と第4の弧状柱178との間にある。図13を参照すると、カバー206は、また、第1の弧状柱172、第2の弧状柱174および第1の突出部182を備える。第1の弧状柱172、第2の弧状柱174および第1の突出部182は、第1の部分216と第2の部分218との間の第2の横方向バー134に連結され、第2の横方向バー134から延在する。第1の突出部182は、第1の弧状柱172と第2の弧状柱174との間にある。
【0029】
図13を参照すると、本体204は、基部112と、第2の歯形レバー144と、第3の歯形レバー146と、第4の歯形レバー148と、第1の停止部152と、第2の停止部154と、第3の停止部156と、第4の停止部158と、第1の径方向返し部162と、第2の径方向返し部164と、第3の径方向返し部166とを備える。基部112は、第1の部分208および第2の部分210に連結され、第1の部分208と第2の部分210との間に延在する。第2の歯形レバー144、第2の停止部154および第4の歯形レバー148は、第2の部分210に連結され、第2の部分210から第1の部分208に向かって延在する。第3の歯形レバー146および第1の停止部152は、第1の部分208に連結され、第1の部分208から第2の部分210に向かって延在する。第3の停止部156、第4の停止部158および第3の径方向返し部166は、基部112に連結され、基部112から延在する。図12を参照すると、本体204は、また、第4の径方向返し部168を備える。第4の径方向返し部168は、基部112に連結され、基部112から延在する。従って、第1の部分208および第2の部分210は、第1の例の押込み式締結具100の第1の軸方向支持部122および第3の軸方向支持部126(図2図4および図7図9に示す)と同様に、軸方向支持部として機能する。
【0030】
図12を参照すると、本体204は、第1の軸方向支持部222を備える。カバー206は、第2の軸方向支持部224を備える。第1の軸方向支持部222は、基部112および第4の横方向バー212に連結され、基部112と第4の横方向バー212との間に延在する。第2の径方向返し部164は、第1の軸方向支持部222に連結され、第1の軸方向支持部222から延在する。第2の軸方向支持部224は、第2の横方向バー134に連結され、第2の横方向バー134から延在する。図13を参照すると、カバー206は、第3の軸方向支持部226を備える。本体204は、第4の軸方向支持部228を備える。第3の軸方向支持部226は、第3の横方向バー136に連結され、第3の横方向バー136から延在する。第4の軸方向支持部228は、基部112および第5の横方向バー214に連結され、基部112と第5の横方向バー214との間に延在する。第1の径方向返し部162は、第4の軸方向支持部228に連結され、第4の軸方向支持部228から延在する。
【0031】
図12を参照すると、本体204は、第1の返し部232および第1のキャッチ234を備える。第1の返し部232は、第2の部分210に連結され、第2の部分210から第1の部分208に向かって延在する。第1のキャッチ234は、第1の部分208に連結され、第1の部分208から外方に延在する。カバー206は、第2の返し部236および第2のキャッチ238を備える。第2の返し部236は、第1の部分216に連結され、第1の部分216から第2の部分218に向かって延在する。第2のキャッチ238は、第2の部分218に連結され、第2の部分218から延在する。第1の返し部232および第2のキャッチ238は、互いに選択的に互いに係止する形状になっている。第1のキャッチ234および第2の返し部236も、互いに選択的に互いに係止する形状になっている。
【0032】
図12を参照すると、本体204は、第1のチャネル242、第2のチャネル244、第3のチャネル246および第4のチャネル248を有している。カバー206は、第5のチャネル250、第6のチャネル252、第7のチャネル254および第8のチャネル256を有している。本体204には、更に、第9のチャネル258が形成されている。
【0033】
押込み式締結具200が閉鎖されると、図13に示すように、本体204およびカバー206によって、第1の開口部262、第2の開口部264、第3の開口部266および第4の開口部268が形成される。動作時、本体204およびカバー206は、第1の返し部232、第2のキャッチ238、第1のキャッチ234および第2の返し部236を介してともに掛止することができる。より具体的には、本体204およびカバー206は、第1の開口部262、第2の開口部264、第3の開口部266および第4の開口部268のうちの1つ以上に配置された線状部品(例えば、流体ライン、ブレーキライン、燃料ライン、ワイヤ等)(図示せず)とともに掛止することができる。換言すれば、基部204の第1の部分208および第2の部分210と、カバー206の第1の部分216および第2の部分218とは、押込み式締結具200の取付け機構として機能する。従って、押込み式締結具200は、線状部品を支持することができる。更に、押込み式締結具200は、線状部品の間隔を空け、かつ/または、線状部品を互いに隔離することができる。
【0034】
図12、13を参照すると、押込み式締結具200は、ヒンジ272を更に備える。いくつかの実施形態において、ヒンジ272は、可撓性のリビングヒンジである。本体204は、ヒンジ272を介してカバー206に回動可能に連結される。
【0035】
上述の記載から、第1の例の押込み式締結具100および第2の例の押込み式締結具200は、押込み式締結具100、200をスタッドに設置するための設置力を低減しながら、複数のスタッドサイズに適合することが理解される。従って、押込み式締結具100、200は、製造設備におけるパーツ数の複雑さを低減することができる。更に、押込み式締結具100、200が複数のスタッドサイズに適合することにより、異なるサイズ範囲の締結具を作製するのに本来用いられていた材料を低減することができる。従って、上記に開示されている第1の例の押込み式締結具100および第2の例の押込み式締結具200は、既存の締結具に比べて資源の節約になる。
【0036】
本開示の例を記載するのに「頂」、「底」、「下」、「中」、「横」、「水平」、「垂直」、「前」等の空間および方向に関する様々な用語が用いられる場合があるが、そのような用語は、図面に示す向きに関して用いられているにすぎないことが理解される。向きは、上部が下部になり、下部が上部になり、水平が垂直になる等のように、反転、回転または別様に変更することができる。
【0037】
上述の記載の変形形態および変更形態は、本開示の範囲内にある。本明細書に開示および規定される例は、本文および/または図面において言及され、或いは、明らかである個々の特徴のうちの2つ以上のあらゆる代替的な組合せにまで及ぶことが理解される。これらの異なる組合せの全ては、本開示の種々の代替的な態様をなす。本明細書に記載される例は、本開示を実施する既知の最良の形態を説明しており、当業者が本開示を利用することを可能にする。特許請求の範囲は、従来技術によって許容される範囲まで代替的な例を含むように解釈されるべきである。
[構成1]
開口部を有した基部と、
前記基部から突出する第1の径方向返し部と、
前記基部から延在する軸方向支持部と、
前記軸方向支持部から突出する第2の径方向返し部と、
前記軸方向支持部から突出する突出部とを具備する押込み式締結具。
[構成2]
前記第1の径方向返し部は前記開口部内に突出する構成1に記載の押込み式締結具。
[構成3]
前記第2の径方向返し部は弧状である構成1に記載の押込み式締結具。
[構成4]
前記基部に連結される取付け機構を更に具備する構成1に記載の押込み式締結具。
[構成5]
前記取付け機構は、テーパー状の傾斜部を介して前記基部に連結される構成4に記載の押込み式締結具。
[構成6]
前記軸方向支持部に連結される横方向バーを更に具備する構成1に記載の押込み式締結具。
[構成7]
前記横方向バーから延在する弧状柱を更に具備する構成6に記載の押込み式締結具。
[構成8]
前記突出部は、第1の突出部であり、前記押込み式締結具は、前記横方向バーから延在する第2の突出部を更に具備する構成6に記載の押込み式締結具。
[構成9]
前記軸方向支持部は、第1の軸方向支持部であり、前記押込み式締結具は、前記基部および前記横方向バーに連結される第2の軸方向支持部を更に具備する構成6に記載の押込み式締結具。
[構成10]
前記横方向バーは第1の横方向バーであり、
前記押込み式締結具は、
前記基部および前記第1の横方向バーに連結される第3の軸方向支持部と、
前記第2の軸方向支持部および前記第3の軸方向支持部に連結される第2の横方向バーとを更に具備する構成9に記載の押込み式締結具。
[構成11]
前記軸方向支持部は第1の軸方向支持部であり、
前記押込み式締結具は、
第2の軸方向支持部と、
前記第2の軸方向支持部から前記第2の径方向返し部に向かって延在する停止部とを更に具備する構成1に記載の押込み式締結具。
[構成12]
前記押込み式締結具は、前記第2の軸方向支持部から回動可能に延在する歯形レバーを更に備え、
前記停止部は、前記第2の軸方向支持部に対する前記歯形レバーの旋回動作を制限する構成11に記載の押込み式締結具。
[構成13]
前記軸方向支持部は第1の軸方向支持部であり、
前記押込み式締結具は、
第2の軸方向支持部と、
前記基部から突出する停止部とを更に具備する構成1に記載の押込み式締結具。
[構成14]
前記押込み式締結具は、前記第2の軸方向支持部から回動可能に延在する歯形レバーを更に備え、
前記停止部は、前記第2の軸方向支持部に対する前記歯形レバーの旋回動作を制限する構成13に記載の押込み式締結具。
[構成15]
前記第2の径方向返し部は、前記開口部の上を遮る構成1に記載の押込み式締結具。
[構成16]
開口部を有した基部と、
前記基部から突出する第1の径方向返し部と、
前記基部から突出する軸方向支持部と、
前記軸方向支持部から突出する第2の径方向返し部とを備える本体と、
前記本体とともに開口部を選択的に形成するように、前記本体に対して回動可能に連結されるカバーとを具備する押込み式締結具。
[構成17]
前記カバーは、横方向バーと、該横方向バーから延在する突出部とを具備する構成16に記載の押込み式締結具。
[構成18]
前記第2の径方向返し部は前記開口部の上を遮る構成16に記載の押込み式締結具。
[構成19]
開口部を有した基部と、
前記開口部の上を遮るとともに、スタッドにラチェット式に係合する形状の複数の返し部とを具備する押込み式締結具。
[構成20]
前記開口部に向かって延在する突出部を更に具備する構成19に記載の押込み式締結具。
【符号の説明】
【0038】
100 式締結具
104 本体
106 スタッド係合機構
110 頂部
112 基部
114 第1の切欠き部
116 第2の切欠き部
118 開口部
122 第1の軸方向支持部
124 第2の軸方向支持部
126 第3の軸方向支持部
128 第4の軸方向支持部
132 第1の横方向バー
134 第2の横方向バー
136 第3の横方向バー
138 機構
140 傾斜部
142 第1の歯形レバー
144 第2の歯形レバー
146 第3の歯形レバー
148 第4の歯形レバー
152 第1の停止部
154 第2の停止部
156 第3の停止部
158 第4の停止部
162 第1の径方向返し部
164 第2の径方向返し部
166 第3の径方向返し部
168 第4の径方向返し部
172 第1の弧状柱
174 第2の弧状柱
176 第3の弧状柱
178 第4の弧状柱
182 第1の突出部
184 第2の突出部
186 第3の突出部
188 第4の突出部
192 第1のスタッド
194 第2のスタッド
200 式締結具
202 配線保持具
204 基部
206 カバー
208 第1の部分
210 第2の部分
212 第4の横方向バー
214 第5の横方向バー
216 第1の部分
218 第2の部分
222 第1の軸方向支持部
224 第2の軸方向支持部
226 第3の軸方向支持部
228 第4の軸方向支持部
232 第1の返し部
234 第1のキャッチ
236 第2の返し部
238 第2のキャッチ
242 第1のチャネル
244 第2のチャネル
246 第3のチャネル
248 第4のチャネル
250 第5のチャネル
252 第6のチャネル
254 第7のチャネル
256 第8のチャネル
258 第9のチャネル
262 第1の開口部
264 第2の開口部
266 第3の開口部
268 第4の開口部
272 ヒンジ
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13