IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 旭化成株式会社の特許一覧

特許7490788情報処理方法、情報処理装置、及びプログラム
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-05-17
(45)【発行日】2024-05-27
(54)【発明の名称】情報処理方法、情報処理装置、及びプログラム
(51)【国際特許分類】
   G06K 19/14 20060101AFI20240520BHJP
   G06Q 10/083 20240101ALI20240520BHJP
【FI】
G06K19/14 050
G06Q10/083 320
【請求項の数】 33
(21)【出願番号】P 2022547647
(86)(22)【出願日】2021-09-09
(86)【国際出願番号】 JP2021033145
(87)【国際公開番号】W WO2022054869
(87)【国際公開日】2022-03-17
【審査請求日】2023-01-16
(31)【優先権主張番号】P 2020151007
(32)【優先日】2020-09-09
(33)【優先権主張国・地域又は機関】JP
(73)【特許権者】
【識別番号】000000033
【氏名又は名称】旭化成株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100079108
【弁理士】
【氏名又は名称】稲葉 良幸
(74)【代理人】
【識別番号】100109346
【弁理士】
【氏名又は名称】大貫 敏史
(74)【代理人】
【識別番号】100117189
【弁理士】
【氏名又は名称】江口 昭彦
(74)【代理人】
【識別番号】100134120
【弁理士】
【氏名又は名称】内藤 和彦
(72)【発明者】
【氏名】田中 常治
(72)【発明者】
【氏名】阿部 誠之
(72)【発明者】
【氏名】木下 量平
【審査官】土谷 慎吾
(56)【参考文献】
【文献】米国特許出願公開第2020/0215840(US,A1)
【文献】特開2017-054290(JP,A)
【文献】国際公開第2013/191281(WO,A1)
【文献】国際公開第2019/190872(WO,A1)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
G06K 7/10
G06K 17/00
G06K 19/14
G06Q 10/083
B65G 61/00
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
情報処理装置が、
照合対象製品に付されたシリアルコード又は前記照合対象製品の画像情報から、前記照合対象製品を特定可能な製品特定情報を取得する製品情報取得ステップと、
前記照合対象製品に付された細線パターンから得られる光学像に関する光学像情報を取得する光学像取得ステップと、
前記製品特定情報に対応する前記光学像の正解ラベルに関する正解情報と、取得した前記光学像情報と、を照合して、照合結果を生成する照合ステップと、を実行し、
前記細線パターンが、線幅Wが0.1~10μmである細線から構成され、開口率ORが80~99.9面積%である
情報処理方法。
【請求項2】
前記正解情報は、複数の製品特定情報と、該複数の製品特定情報に対応する光学像の正解ラベルに関する情報を含み、
前記照合ステップにおいて、
前記正解情報の中から、前記製品特定情報に対応する前記光学像の正解ラベルに関する情報と、前記光学像に関する光学像情報と、を照合して、照合結果を生成する、
請求項1に記載の情報処理方法。
【請求項3】
前記正解情報は、前記複数の製品特定情報のうち、2以上の製品特定情報に対して共通の正解ラベルが設定されたものである、
請求項2に記載の情報処理方法。
【請求項4】
前記正解情報は、前記製品特定情報を管理する他の情報処理装置から受信したものである、
請求項1~3のいずれか一項に記載の情報処理方法。
【請求項5】
前記照合ステップにおいて、
前記光学像情報と前記正解情報の類似度を算出し、類似度に基づいて、前記照合結果を生成する、
請求項1~4のいずれか一項に記載の情報処理方法。
【請求項6】
前記光学像取得ステップにおいて、
前記光学像が、前記細線パターンに所定の角度で光を照射したときに生じる回折像、又は、前記細線パターンと所定のフィルタを重畳することによって生じる干渉縞である、
請求項1~5のいずれか一項に記載の情報処理方法。
【請求項7】
前記シリアルコードが、ICチップに記録されたものであるか、又は、二次元コード若しくはバーコードである、
請求項1~6のいずれか一項に記載の情報処理方法。
【請求項8】
前記細線パターンは、線幅が5μm以下の細線を含む、
請求項1~7のいずれか一項に記載の情報処理方法。
【請求項9】
照合対象製品に付されたシリアルコード又は前記照合対象製品の画像情報から、前記照合対象製品を特定可能な製品特定情報を取得する製品情報読取装置と、
前記照合対象製品に付された細線パターンから得られる光学像に関する光学像情報を取得する撮像装置と、
前記製品特定情報に対応する前記光学像の正解ラベルに関する正解情報と、取得した前記光学像情報と、を照合して、照合結果を生成する照合部と、を含み、
前記細線パターンが、線幅Wが0.1~10μmである細線から構成され、開口率ORが80~99.9面積%である
情報処理装置。
【請求項10】
情報処理装置に、
照合対象製品に付されたシリアルコード又は前記照合対象製品の画像情報から、前記照合対象製品を特定可能な製品特定情報を取得する製品情報取得ステップと、
前記照合対象製品に付された細線パターンから得られる光学像に関する光学像情報を取得する光学像取得ステップと、
前記製品特定情報に対応する前記光学像の正解ラベルに関する正解情報と、取得した前記光学像情報と、を照合して、照合結果を生成する照合ステップと、を実行し、
前記細線パターンが、線幅Wが0.1~10μmである細線から構成され、開口率ORが80~99.9面積%である
プログラム。
【請求項11】
情報処理装置が、
照合対象製品に付された細線パターンから得られる光学像に関する光学像情報を取得する他の情報処理装置に対して、前記光学像の正解ラベルに関する正解情報を、送信する正解情報送信ステップと、
前記正解情報と、前記光学像情報とを、照合した照合結果を、前記他の情報処理装置から受信する照合結果受信ステップと、を実行し、
前記細線パターンが、線幅Wが0.1~10μmである細線から構成され、開口率ORが80~99.9面積%である
情報処理方法。
【請求項12】
前記他の情報処理装置へ送信する前記正解情報は、複数の製品特定情報と、該複数の製品特定情報に対応する光学像の正解ラベルに関する情報を含む、
請求項11に記載の情報処理方法。
【請求項13】
前記他の情報処理装置へ送信する前記正解情報は、前記複数の製品特定情報のうち、2以上の製品特定情報に対して共通の正解ラベルが設定されたものである、
請求項12に記載の情報処理方法。
【請求項14】
前記照合対象製品に付されたシリアルコード又は前記照合対象製品の画像情報から取得した、照合対象製品を特定可能な製品特定情報を、前記他の情報処理装置から受信する製品情報受信ステップをさらに実行し、
前記正解情報送信ステップにおいて、受信した前記製品特定情報に対応する前記正解情報を、前記他の情報処理装置へ送信する、
請求項11~13のいずれか一項に記載の情報処理方法。
【請求項15】
前記照合結果に基づいて、製品特定情報を管理する台帳データを更新する台帳更新ステップ、をさらに含む、
請求項11~14のいずれか一項に記載の情報処理方法。
【請求項16】
照合対象製品に付された細線パターンから得られる光学像に関する光学像情報を取得する他の情報処理装置に対して、前記光学像の正解ラベルに関する正解情報を、送信する照合部と、
前記正解情報と前記光学像情報とを照合した照合結果を、前記他の情報処理装置から、受信する台帳管理部と、を含み、
前記細線パターンが、線幅Wが0.1~10μmである細線から構成され、開口率ORが80~99.9面積%である
情報処理装置。
【請求項17】
情報処理装置に、
照合対象製品に付された細線パターンから得られる光学像に関する光学像情報を取得する他の情報処理装置に対して、前記光学像の正解ラベルに関する正解情報を、送信する正解情報送信ステップと、
前記正解情報と、前記光学像情報とを、照合した照合結果を、前記他の情報処理装置から受信する照合結果受信ステップと、を実行させ、
前記細線パターンが、線幅Wが0.1~10μmである細線から構成され、開口率ORが80~99.9面積%である
プログラム。
【請求項18】
情報処理装置が、
照合対象製品に付されたシリアルコード又は前記照合対象製品の画像情報から、前記照合対象製品を特定可能な製品特定情報を取得する製品情報取得ステップと、
前記照合対象製品に付された細線パターンから得られる光学像に関する光学像情報を取得する光学像取得ステップと、
取得した前記製品特定情報と前記光学像情報とを、前記製品特定情報を管理する他の情報処理装置に対して送信する製品情報送信ステップと、
前記他の情報処理装置から、前記製品特定情報に対応する前記光学像の正解ラベルに関する正解情報と、前記光学像情報と、を照合した照合結果を受信する照合結果受信ステップと、を実行し、
前記細線パターンが、線幅Wが0.1~10μmである細線から構成され、開口率ORが80~99.9面積%である
情報処理方法。
【請求項19】
前記光学像取得ステップにおいて、
前記光学像が、前記細線パターンに所定の角度で光を照射したときに生じる回折像、又は、前記細線パターンと所定のフィルタを重畳することによって生じる干渉縞である、
請求項18に記載の情報処理方法。
【請求項20】
前記シリアルコードが、ICチップに記録されたものであるか、又は、二次元コード若しくはバーコードである、
請求項18又は19に記載の情報処理方法。
【請求項21】
前記細線パターンは、線幅が5μm以下の細線を含む、
請求項18~20のいずれか一項に記載の情報処理方法。
【請求項22】
情報処理装置が、
照合対象製品に付されたシリアルコード又は前記照合対象製品の画像情報から、前記照合対象製品を特定可能な製品特定情報を取得する製品情報読取装置と、
前記照合対象製品に付された細線パターンから得られる光学像に関する光学像情報を取得する撮像装置と、
取得した前記製品特定情報と前記光学像情報を、前記製品特定情報を管理する他の情報処理装置に対して送信し、また、前記他の情報処理装置から、前記製品特定情報に対応する前記光学像の正解ラベルに関する正解情報と、前記光学像情報と、を照合した照合結果を受信する照合部と、を含み、
前記細線パターンが、線幅Wが0.1~10μmである細線から構成され、開口率ORが80~99.9面積%である
情報処理装置。
【請求項23】
情報処理装置に、
照合対象製品に付されたシリアルコード又は前記照合対象製品の画像情報から、前記照合対象製品を特定可能な製品特定情報を取得する製品情報取得ステップと、
前記照合対象製品に付された細線パターンから得られる光学像に関する光学像情報を取得する光学像取得ステップと、
取得した前記製品特定情報と前記光学像情報とを、前記製品特定情報を管理する他の情報処理装置に対して送信する製品情報送信ステップと、
前記他の情報処理装置から、前記製品特定情報に対応する前記光学像の正解ラベルに関する正解情報と、前記光学像情報と、を照合した照合結果を受信する照合結果受信ステップと、を実行させ、
前記細線パターンが、線幅Wが0.1~10μmである細線から構成され、開口率ORが80~99.9面積%である
プログラム。
【請求項24】
情報処理装置が、
照合対象製品に付されたシリアルコード又は前記照合対象製品の画像情報から、前記照合対象製品を特定可能な製品特定情報と、前記照合対象製品に付された細線パターンから得られる光学像に関する光学像情報と、を他の情報処理装置から、受信する製品情報受信ステップと、
前記製品特定情報に対応する前記光学像の正解ラベルに関する正解情報と、前記光学像情報と、を照合して、照合結果を生成する照合ステップと、を実行し、
前記細線パターンが、線幅Wが0.1~10μmである細線から構成され、開口率ORが80~99.9面積%である
情報処理方法。
【請求項25】
前記他の情報処理装置に、前記照合結果を送信する照合結果送信ステップをさらに実行させる、
請求項24に記載の情報処理方法。
【請求項26】
前記正解情報は、複数の製品特定情報と、該複数の製品特定情報に対応する光学像の正解ラベルに関する情報を含むものであり、前記複数の製品特定情報のうち、2以上の製品特定情報に対して共通の正解ラベルが設定されたものである、
請求項24又は25に記載の情報処理方法。
【請求項27】
前記照合ステップにおいて、
前記光学像情報と前記正解情報の類似度を算出し、類似度に基づいて、前記照合結果を生成する、
請求項24~26のいずれか一項に記載の情報処理方法。
【請求項28】
前記照合結果に基づいて、前記製品特定情報を管理する台帳データを更新する台帳更新ステップ、をさらに含む、
請求項24~27のいずれか一項に記載の情報処理方法。
【請求項29】
照合対象製品に付されたシリアルコード又は前記照合対象製品の画像情報から、前記照合対象製品を特定可能な製品特定情報と、前記照合対象製品に付された細線パターンから得られる光学像に関する光学像情報と、を他の情報処理装置から、受信し、
前記製品特定情報に対応する前記光学像の正解ラベルに関する正解情報と、受信した前記光学像情報と、を照合して、照合結果を生成する照合部と、を含み、
前記細線パターンが、線幅Wが0.1~10μmである細線から構成され、開口率ORが80~99.9面積%である
情報処理装置。
【請求項30】
情報処理装置に、
照合対象製品に付されたシリアルコード又は前記照合対象製品の画像情報から、前記照合対象製品を特定可能な製品特定情報と、前記照合対象製品に付された細線パターンから得られる光学像に関する光学像情報と、を他の情報処理装置から、受信する製品情報受信ステップと、
前記製品特定情報に対応する前記光学像の正解ラベルに関する正解情報と、取得した前記光学像情報と、を照合して、照合結果を生成する照合ステップと、を実行させ、
前記細線パターンが、線幅Wが0.1~10μmである細線から構成され、開口率ORが80~99.9面積%である
プログラム。
【請求項31】
情報処理装置が、
照合対象製品に付されたシリアルコード又は前記照合対象製品の画像情報から、前記照合対象製品を特定可能な製品特定情報を取得する製品情報取得ステップと、
前記照合対象製品に付された細線パターンから得られる光学像に関する光学像情報を取得する光学像取得ステップと、
前記製品特定情報に対応する前記光学像の正解ラベルに関する正解情報と、取得した前記光学像情報と、を照合した照合結果を表示制御するステップと、を実行し、
前記細線パターンが、線幅Wが0.1~10μmである細線から構成され、開口率ORが80~99.9面積%である
情報処理方法。
【請求項32】
照合対象製品に付されたシリアルコード又は前記照合対象製品の画像情報から、前記照合対象製品を特定可能な製品特定情報を取得する製品情報読取装置と、
前記照合対象製品に付された細線パターンから得られる光学像に関する光学像情報を取得する撮像装置と、
前記製品特定情報に対応する前記光学像の正解ラベルに関する正解情報と、取得した前記光学像情報と、を照合した照合結果を表示制御する照合部と、を有し、
し、
前記細線パターンが、線幅Wが0.1~10μmである細線から構成され、開口率ORが80~99.9面積%である
情報処理装置。
【請求項33】
情報処理装置に、
照合対象製品に付されたシリアルコード又は前記照合対象製品の画像情報から、前記照合対象製品を特定可能な製品特定情報を取得する製品情報取得ステップと、
前記照合対象製品に付された細線パターンから得られる光学像に関する光学像情報を取得する光学像取得ステップと、
前記製品特定情報に対応する前記光学像の正解ラベルに関する正解情報と、取得した前記光学像情報と、を照合した照合結果を表示制御するステップと、を実行させ、
前記細線パターンが、線幅Wが0.1~10μmである細線から構成され、開口率ORが80~99.9面積%である
プログラム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、情報処理方法、情報処理装置、及びプログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、偽造品の流通防止策として、商品に二次元コードやRFタグを付し、商品が正規品であることを判定するようなシステムが知られている。例えば、特許文献1には、携帯端末で照合対象製品の識別情報を読み取ることで、その情報を用いて照合対象製品が正規品であるかを判定できるようにし、また、その照合対象製品の流通情報についても確認できるようにする情報処理装置が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【文献】特開2020-123108号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、二次元コードは容易に複製でき、また、RFタグにおいても容易に情報を読み取ることができ、また書き換えることができるため、なりすましや複製が可能である。このように、従来の偽造品の流通防止策には未だセキュリティ上の問題がある。一方で、RFタグの中には認証や暗号の機能を備えた高機能タグも存在するが、そのようなコスト低減が強く求められる流通市場においてはなじまない。
【0005】
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、流通する商品の真正性を保証することができるシステムに用いる情報処理方法、情報処理装置、及びプログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
すなわち、本発明は、以下のとおりである。
〔1〕
情報処理装置が、
照合対象製品に付されたシリアルコード又は前記照合対象製品の画像情報から、前記照合対象製品を特定可能な製品特定情報を取得する製品情報取得ステップと、
前記照合対象製品に付された細線パターンから得られる光学像に関する光学像情報を取得する光学像取得ステップと、
前記製品特定情報に対応する前記光学像の正解ラベルに関する正解情報と、取得した前記光学像情報と、を照合して、照合結果を生成する照合ステップと、を実行する、
情報処理方法。
〔2〕
前記正解情報は、複数の製品特定情報と、該複数の製品特定情報に対応する光学像の正解ラベルに関する情報を含み、
前記照合ステップにおいて、
前記正解情報の中から、前記製品特定情報に対応する前記光学像の正解ラベルに関する情報と、前記光学像に関する光学像情報と、を照合して、照合結果を生成する、
〔1〕に記載の情報処理方法。
〔3〕
前記正解情報は、前記複数の製品特定情報のうち、2以上の製品特定情報に対して共通の正解ラベルが設定されたものである、
〔2〕に記載の情報処理方法。
〔4〕
前記正解情報は、前記製品特定情報を管理する他の情報処理装置から受信したものである、
〔1〕~〔3〕のいずれか一項に記載の情報処理方法。
〔5〕
前記照合ステップにおいて、
前記光学像情報と前記正解情報の類似度を算出し、類似度に基づいて、前記照合結果を生成する、
〔1〕~〔4〕のいずれか一項に記載の情報処理方法。
〔6〕
前記光学像取得ステップにおいて、
前記光学像が、前記細線パターンに所定の角度で光を照射したときに生じる回折像、又は、前記細線パターンと所定のフィルタを重畳することによって生じる干渉縞である、
〔1〕~〔5〕のいずれか一項に記載の情報処理方法。
〔7〕
前記シリアルコードが、ICチップに記録されたものであるか、又は、二次元コード若しくはバーコードである、
〔1〕~〔6〕のいずれか一項に記載の情報処理方法。
〔8〕
前記細線パターンは、線幅が5μm以下の細線を含む、
〔1〕~〔7〕のいずれか一項に記載の情報処理方法。
〔9〕
照合対象製品に付されたシリアルコード又は前記照合対象製品の画像情報から、前記照合対象製品を特定可能な製品特定情報を取得する製品情報読取装置と、
前記照合対象製品に付された細線パターンから得られる光学像に関する光学像情報を取得する撮像装置と、
前記製品特定情報に対応する前記光学像の正解ラベルに関する正解情報と、取得した前記光学像情報と、を照合して、照合結果を生成する照合部と、を含む、
情報処理装置。
〔10〕
情報処理装置に、
照合対象製品に付されたシリアルコード又は前記照合対象製品の画像情報から、前記照合対象製品を特定可能な製品特定情報を取得する製品情報取得ステップと、
前記照合対象製品に付された細線パターンから得られる光学像に関する光学像情報を取得する光学像取得ステップと、
前記製品特定情報に対応する前記光学像の正解ラベルに関する正解情報と、取得した前記光学像情報と、を照合して、照合結果を生成する照合ステップと、を実行させる、
プログラム。
〔11〕
情報処理装置が、
照合対象製品に付された細線パターンから得られる光学像に関する光学像情報を取得する他の情報処理装置に対して、前記光学像の正解ラベルに関する正解情報を、送信する正解情報送信ステップと、
前記正解情報と、前記光学像情報とを、照合した照合結果を、前記他の情報処理装置から受信する照合結果受信ステップと、を実行する、
情報処理方法。
〔12〕
前記他の情報処理装置へ送信する前記正解情報は、複数の製品特定情報と、該複数の製品特定情報に対応する光学像の正解ラベルに関する情報を含む、
〔11〕に記載の情報処理方法。
〔13〕
前記他の情報処理装置へ送信する前記正解情報は、前記複数の製品特定情報のうち、2以上の製品特定情報に対して共通の正解ラベルが設定されたものである、
〔12〕に記載の情報処理方法。
〔14〕
前記照合対象製品に付されたシリアルコード又は前記照合対象製品の画像情報から取得した、照合対象製品を特定可能な製品特定情報を、前記他の情報処理装置から受信する製品情報受信ステップをさらに実行し、
前記正解情報送信ステップにおいて、受信した前記製品特定情報に対応する前記正解情報を、前記他の情報処理装置へ送信する、
〔11〕~〔13〕のいずれか一項に記載の情報処理方法。
〔15〕
前記照合結果に基づいて、製品特定情報を管理する台帳データを更新する台帳更新ステップ、をさらに含む、
〔11〕~〔14〕のいずれか一項に記載の情報処理方法。
〔16〕
照合対象製品に付された細線パターンから得られる光学像に関する光学像情報を取得する他の情報処理装置に対して、前記光学像の正解ラベルに関する正解情報を、送信する照合部と、
前記正解情報と前記光学像情報とを照合した照合結果を、前記他の情報処理装置から、受信する台帳管理部と、を含む、
情報処理装置。
〔17〕
情報処理装置に、
照合対象製品に付された細線パターンから得られる光学像に関する光学像情報を取得する他の情報処理装置に対して、前記光学像の正解ラベルに関する正解情報を、送信する正解情報送信ステップと、
前記正解情報と、前記光学像情報とを、照合した照合結果を、前記他の情報処理装置から受信する照合結果受信ステップと、を実行させる、
プログラム。
〔18〕
情報処理装置が、
照合対象製品に付されたシリアルコード又は前記照合対象製品の画像情報から、前記照合対象製品を特定可能な製品特定情報を取得する製品情報取得ステップと、
前記照合対象製品に付された細線パターンから得られる光学像に関する光学像情報を取得する光学像取得ステップと、
取得した前記製品特定情報と前記光学像情報とを、前記製品特定情報を管理する他の情報処理装置に対して送信する製品情報送信ステップと、
前記他の情報処理装置から、前記製品特定情報に対応する前記光学像の正解ラベルに関する正解情報と、前記光学像情報と、を照合した照合結果を受信する照合結果受信ステップと、を実行する、
情報処理方法。
〔19〕
前記光学像取得ステップにおいて、
前記光学像が、前記細線パターンに所定の角度で光を照射したときに生じる回折像、又は、前記細線パターンと所定のフィルタを重畳することによって生じる干渉縞である、
〔18〕に記載の情報処理方法。
〔20〕
前記シリアルコードが、ICチップに記録されたものであるか、又は、二次元コード若しくはバーコードである、
〔18〕又は〔19〕に記載の情報処理方法。
〔21〕
前記細線パターンは、線幅が5μm以下の細線を含む、
〔18〕~〔20〕のいずれか一項に記載の情報処理方法。
〔22〕
情報処理装置が、
照合対象製品に付されたシリアルコード又は前記照合対象製品の画像情報から、前記照合対象製品を特定可能な製品特定情報を取得する製品情報読取装置と、
前記照合対象製品に付された細線パターンから得られる光学像に関する光学像情報を取得する撮像装置と、
取得した前記製品特定情報と前記光学像情報を、前記製品特定情報を管理する他の情報処理装置に対して送信し、また、前記他の情報処理装置から、前記製品特定情報に対応する前記光学像の正解ラベルに関する正解情報と、前記光学像情報と、を照合した照合結果を受信する照合部と、を含む、
情報処理装置。
〔23〕
情報処理装置に、
照合対象製品に付されたシリアルコード又は前記照合対象製品の画像情報から、前記照合対象製品を特定可能な製品特定情報を取得する製品情報取得ステップと、
前記照合対象製品に付された細線パターンから得られる光学像に関する光学像情報を取得する光学像取得ステップと、
取得した前記製品特定情報と前記光学像情報とを、前記製品特定情報を管理する他の情報処理装置に対して送信する製品情報送信ステップと、
前記他の情報処理装置から、前記製品特定情報に対応する前記光学像の正解ラベルに関する正解情報と、前記光学像情報と、を照合した照合結果を受信する照合結果受信ステップと、を実行させる、
プログラム。
〔24〕
情報処理装置が、
照合対象製品に付されたシリアルコード又は前記照合対象製品の画像情報から、前記照合対象製品を特定可能な製品特定情報と、前記照合対象製品に付された細線パターンから得られる光学像に関する光学像情報と、を他の情報処理装置から、受信する製品情報受信ステップと、
前記製品特定情報に対応する前記光学像の正解ラベルに関する正解情報と、前記光学像情報と、を照合して、照合結果を生成する照合ステップと、を実行する、
情報処理方法。
〔25〕
前記他の情報処理装置に、前記照合結果を送信する照合結果送信ステップをさらに実行させる、
〔24〕に記載の情報処理方法。
〔26〕
前記正解情報は、複数の製品特定情報と、該複数の製品特定情報に対応する光学像の正解ラベルに関する情報を含むものであり、前記複数の製品特定情報のうち、2以上の製品特定情報に対して共通の正解ラベルが設定されたものである、
〔24〕又は〔25〕に記載の情報処理方法。
〔27〕
前記照合ステップにおいて、
前記光学像情報と前記正解情報の類似度を算出し、類似度に基づいて、前記照合結果を生成する、
〔24〕~〔26〕のいずれか一項に記載の情報処理方法。
〔28〕
前記照合結果に基づいて、前記製品特定情報を管理する台帳データを更新する台帳更新ステップ、をさらに含む、
〔24〕~〔27〕のいずれか一項に記載の情報処理方法。
〔29〕
照合対象製品に付されたシリアルコード又は前記照合対象製品の画像情報から、前記照合対象製品を特定可能な製品特定情報と、前記照合対象製品に付された細線パターンから得られる光学像に関する光学像情報と、を他の情報処理装置から、受信し、
前記製品特定情報に対応する前記光学像の正解ラベルに関する正解情報と、受信した前記光学像情報と、を照合して、照合結果を生成する照合部と、を含む、
情報処理装置。
〔30〕
情報処理装置に、
照合対象製品に付されたシリアルコード又は前記照合対象製品の画像情報から、前記照合対象製品を特定可能な製品特定情報と、前記照合対象製品に付された細線パターンから得られる光学像に関する光学像情報と、を他の情報処理装置から、受信する製品情報受信ステップと、
前記製品特定情報に対応する前記光学像の正解ラベルに関する正解情報と、取得した前記光学像情報と、を照合して、照合結果を生成する照合ステップと、を実行させる、
プログラム。
〔31〕
情報処理装置が、
照合対象製品に付されたシリアルコード又は前記照合対象製品の画像情報から、前記照合対象製品を特定可能な製品特定情報を取得する製品情報取得ステップと、
前記照合対象製品に付された細線パターンから得られる光学像に関する光学像情報を取得する光学像取得ステップと、
前記製品特定情報に対応する前記光学像の正解ラベルに関する正解情報と、取得した前記光学像情報と、を照合した照合結果を表示制御するステップと、を実行する、
情報処理方法。
〔32〕
照合対象製品に付されたシリアルコード又は前記照合対象製品の画像情報から、前記照合対象製品を特定可能な製品特定情報を取得する製品情報読取装置と、
前記照合対象製品に付された細線パターンから得られる光学像に関する光学像情報を取得する撮像装置と、
前記製品特定情報に対応する前記光学像の正解ラベルに関する正解情報と、取得した前記光学像情報と、を照合した照合結果を表示制御する照合部と、を有する、
情報処理装置。
〔33〕
情報処理装置に、
照合対象製品に付されたシリアルコード又は前記照合対象製品の画像情報から、前記照合対象製品を特定可能な製品特定情報を取得する製品情報取得ステップと、
前記照合対象製品に付された細線パターンから得られる光学像に関する光学像情報を取得する光学像取得ステップと、
前記製品特定情報に対応する前記光学像の正解ラベルに関する正解情報と、取得した前記光学像情報と、を照合した照合結果を表示制御するステップと、を実行させる、
プログラム。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、流通する商品の真正性を保証することができるシステムに用いる情報処理方法、情報処理装置、及びプログラムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1】本実施形態のシステムの構成の一例を示す図である。
図2】本実施形態のRFタグの一態様を示す平面図である。
図3】本実施形態におけるゲート端末の一態様を示す模式図である。
図4】本実施形態におけるゲート端末の構成の一態様を示すブロック図である。
図5】本実施形態における変換用データの一態様を示す図である。
図6】本実施形態におけるサーバの構成の一態様を示すブロック図である。
図7】本実施形態における正解データの一態様を示す図である。
図8】本実施形態における正解データの他の態様を示す図である。
図9】本実施形態における正解データの他の態様を示す図である。
図10】本実施形態における台帳データの一態様を示す図である。
図11】第1実施形態の実施例1-1の情報処理方法の処理シーケンスである。
図12】第1実施形態の実施例1-2の情報処理方法の処理シーケンスである。
図13】第2実施形態の情報処理方法の処理シーケンスである。
図14】第4実施形態の実施例4-1の情報処理方法の処理シーケンスである。
図15】第4実施形態の実施例4-1において、製品特定情報Aと製品特定情報Bとを対応関係づけた場合の台帳データの一態様を示す図である。
図16】第4実施形態の実施例4-2の情報処理方法の処理シーケンスである。
図17】第4実施形態の実施例4-2において、受信した製品特定情報が製品特定情報Bとして用いられることを記録した場合の台帳データの一例を示す図である。
図18】第4実施形態の実施例4-3の情報処理方法の処理シーケンスである。
図19】第5実施形態の実施例5-1の情報処理方法の処理シーケンスである。
図20】模様の異なる領域を有するフィルタと、RFタグを重畳させた場合に生じる模様の一例を示す模式図である。
図21】第5実施形態の正解データの一例を示す図である。
図22】第5実施形態の実施例5-2の情報処理方法の処理シーケンスである。
図23】第5実施形態の実施例5-3の情報処理方法の処理シーケンスである。
図24】第5実施形態の正解データの他の例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本発明の実施の形態(以下、「本実施形態」という。)について詳細に説明するが、本発明はこれに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で様々な変形が可能である。
【0010】
1.第1実施形態
第1実施形態のシステムでは、照合対象製品を特定可能な製品特定情報(以下、単に「製品特定情報」という。)と、その照合対象製品に付された細線パターンから得られる光学像に関する光学像情報(以下、単に「光学像情報」ともいう。)と、を照合対象製品から取得する情報処理装置(以下、「ゲート端末」ともいう。)と、照合対象製品に付された細線パターンから得られる光学像の正解ラベルに関する正解情報(以下、単に「正解情報」ともいう。)を管理する他の情報処理装置(以下、「サーバ」ともいう。)と、を用いて、照合対象製品の真贋判定を行う。
【0011】
このシステムでは、照合対象製品から得られた光学像情報と、正解情報とを照合することで、細線パターンの真贋を判定し、細線パターンの付された照合対象製品の真正性を保証する。この第1実施形態は、ゲート端末100が、光学像情報と正解情報との照合処理を実行し、照合対象製品の真贋を判定する形態である。
【0012】
図1に、第1実施形態のシステムの構成の一例を示す。図1では、ゲート端末100A~100Dは、製造メーカの商品の発送拠点、流通業者の物流拠点、販売業者の物流拠点など、商品(照合対象製品)が搬入搬出される各拠点に設けられており、各ゲート端末100A~100DはネットワークNを介して、サーバ200に接続されている。
【0013】
これにより、各ゲート端末100A~100Dは、照合対象製品が各ゲート端末を通過するたびにサーバ200と連携して真贋判定を行うことができ、流通している照合対象製品が真正品であることを保証することができる。また、各ゲート端末100A~100Dは、照合対象製品が各ゲート端末100を通過するたびに判定される照合対象製品の真贋に関する情報をサーバ200に送信する。これにより、サーバ200は、各ゲート端末100を通過した対象製品の真贋に関する情報や、通過した場所や時間に関する物流情報を蓄積することができる。
【0014】
図1では、各拠点において一つのゲート端末100が示されているが、ゲート端末100の数はこれに限定されず、各拠点の商品の搬入ゲートと搬出ゲートのそれぞれにゲート端末100が設置されていてもよい。これにより搬入時と搬出時のそれぞれでゲート端末100を用いた真贋判定を実施することができる。なお、ゲート端末100A~100Dを特に区別しないときは、単にゲート端末100と表現する。
【0015】
まず、システムの詳細について説明する前に、照合対象製品に付される細線パターンとそれから得られる光学像情報、及び照合対象製品から取得できる製品特定情報について説明する。
【0016】
1.1.細線パターン
RFタグ300の一態様を平面図で示す図2を参照しつつ、細線パターン320について説明する。細線パターン320は、図2に示すような細線330から構成される任意のパターンであって、三角形、四角形、又は六角形などのグリッドパターン(メッシュパターン)であってもよいし、ラインパターンであってもよい。また、細線330は、直線に限られず曲線や波線であってもよい。
【0017】
図2においては、RFタグ300のアンテナとして機能する細線パターン320を示しているが、細線パターン320はこのような機能を果たす必要はなく、単に透明基材310上に細線330から構成される細線パターン320が形成されたものであってもよい。
【0018】
細線330は、金属を含む細線であることが好ましい。金属としては、特に限定されないが、例えば、金、銀、銅、アルミニウムが挙げられる。これらの中でも、銀又は銅が好ましく、銅がより好ましい。
【0019】
細線330は、肉眼により視認されにくいものが好ましい。このような観点から、細線330の線幅Wと開口率ORなどを特定してもよい。細線330の線幅Wは、好ましくは0.1~10μmであり、より好ましくは0.2~7.5μmであり、さらに好ましくは0.3~5.0μmである。線幅Wが10μm以下であることにより、細線330の視認性が低下する。これにより、照合対象製品の意匠を害さず細線パターンを付することができる。また、このような視認性の低い細線はそれ自体製造することが困難であり、複製され難さを担保する要因ともなる。
【0020】
開口率ORは、所定面積の細線パターンのうち細線330が形成されていない部分の面積の比率である。開口率ORは透過率とも言い換えることができる。開口率ORは、好ましくは80~99.9面積%であり、より好ましくは85~99.8面積%であり、さらに好ましくは90~99.6面積%であり、よりさらに好ましくは95~99.5面積%である。
【0021】
1.2.光学像情報
光学像情報は上記のような細線パターンから取得できる光学像に関する情報である。このような光学像には、細線パターンに所定の角度で光を照射したときに生じる回折像、細線パターンと所定のフィルタを重畳することによって生じる干渉縞、又は、細線パターンにレーザ光などのスポット径を絞った光を照射して、得られる反射光像が挙げられる。
【0022】
干渉縞は、細線パターンとフィルタがそれぞれ一定の規則性のある模様を有する場合において、それら模様を重ね合わせると細線パターンの模様とフィルタの模様の周期のずれにより生じる縞である。
【0023】
回折像は、細線が所定の周期で等間隔に配列された細線パターンに対して、所定の角度で光を照射したときに、その反射光に観察される像であって、回折スポット像や回折縞模様が含まれる。
【0024】
反射光像は、細線が所定の周期で等間隔に配列された細線パターンに対して、レーザ光などのスポット径を絞った光を照射して走査することで得られる像であって、細線の周期に応じた明暗パターンである。例えば、細線部のみ強い反射が起こり、開口部ではほとんど反射が起こらないように構成した場合には、細線パターンにスポット径の小さいレーザ光を照射して観測される反射光を、細線パターンの特定の領域分だけ走査することで、細線の周期に応じた明暗パターンが得られる。
【0025】
また、光学像情報は、これら光学像のイメージデータであってもよいし、非イメージデータであってもよいし、その両方であってもよい。ここで、「イメージデータ」とは画像そのもののデータをいい、「非イメージデータ」とは、イメージデータの特徴を示す情報であって、照合処理においてイメージデータと同等に使用できる情報をいう。
【0026】
このような非イメージデータとしては、特に制限されないが、例えば、光学像が干渉縞である場合には、その縞の太さやピッチなど各模様をより具体的に特定するためのパラメータ情報、あるいは、その模様を一意に特定できるようなIDなどの非イメージデータが挙げられる。また、光学像が回折像である場合には、回折格子の配置をより具体的に特定するためのパラメータ情報が挙げられる。
【0027】
さらに、非イメージデータには、光学像を生じさせるために用いた条件に関する情報が含まれてもよい。このような条件に関する情報としては、例えば、光学像が縞模様である場合には、重畳したフィルタに関する情報が挙げられ、回折像や反射光像である場合には、光の照射条件に関する情報が挙げられる。
【0028】
さらに、光学像は、上記のような干渉縞や回折像などが複数組み合わされることで、文字、数字、記号、その他のマークや図形を示すものであってもよい。具体的には、アルファベットの「A」の形にある干渉縞が形成され、その「A」の周りには干渉縞が形成されないか、別の干渉縞が形成されることで、「A」という形を認識できる光学像が得られる場合などがこれに該当する。この場合、非イメージデータには、光学像を全体としてみたときに観測される、文字、数字、記号、その他のマークや図形などの情報が含まれていてもよい。
【0029】
1.3.製品特定情報
製品特定情報は、照合対象製品に付されたシリアルコード又は照合対象製品の画像情報から取得できる、照合対象製品を特定可能な情報である。製品特定情報は照合対象製品を一意に識別するための情報であってもよいし、同一の商品からなる群を示す情報であってもよいし、同一の商品からなる群のうち任意の共通項を有する小群を示す情報であってもよい。
【0030】
例えば、商品名Sで販売されているスニーカーがある場合、「同一の商品からなる群を示す情報」とは、商品名Sに相当する情報であり、商品名Sという名称で販売される商品全体をさす情報をいう。また、同様の例において、「同一の商品からなる群のうち任意の共通項を有する小群を示す情報」とは、商品名Sのスニーカーのうち、特定の製造ロットに該当する商品の群や、特定の地域で販売される商品の群など、同じ商品として販売されたものの中で更に任意のカテゴリーに関する情報が付与された情報をいう。さらに、同様の例において、「一意に識別するための情報」とは、商品名Sのスニーカーのうち、特定の一つの商品を示す情報をいう。
【0031】
さらに、製品特定情報は、製品メーカを示す情報であってもよい。例えば、製品特定情報は、フットウェアメーカA、フットウェアメーカB、フットウェアメーカC、あるはその他のメーカを識別可能な情報であってもよい。この場合、ある製品特定情報が示す照合対象製品は、その製品特定情報に対応する製品メーカにより製造されたものと理解することができる。一例として、このような製品メーカを示す製品特定情報は、シリアルコードであってもよいし、画像情報として把握される商標であってもよい。
【0032】
シリアルコードとは、特に限定されないが、例えば、照合対象製品に付されたRFタグ等のICチップに記録された情報や、QRコード(登録商標)などの二次元コード若しくはバーコードから読み取ることのできる情報をいう。このようなシリアルコードから取得できる製品特定情報としては、特に限定されないが、例えば、GTIN(Global Trade Item Number)や、その他に、製造メーカ、流通拠点、流通業者、又は小売店などが商品の分類や判別のために付す情報が挙げられる。また、製品特定情報には、シリアルコードそのものの他に、そのようなシリアルコードを管理するデータベースにおいて、シリアルコードと対応付けて記録された製品に関する情報が含まれてもよい。
【0033】
照合対象製品には、シリアルコードと細線パターンが一体になって付されていても、シリアルコードと細線パターンが別々に付されていてもよい。シリアルコードと細線パターンが一体になったものを、「タグ」ともいう。このようなタグの例としては、特に限定されないが、例えば、RFタグ(Radio Frequencyタグ)において、ICチップにシリアルコードが記録され、アンテナ部分が金属の細線パターンで構成されたものが挙げられる。また、タグの他の例としては、二次元コード若しくはバーコードと細線パターンが一面に横並びに配置されて一体となったものや、二次元コード若しくはバーコードと透明性の高い細線パターンが重ねて配置されて一体となったものなども挙げられる。
【0034】
図2に、RFタグ300の一態様を平面図で示す。RFタグ300は、透明基材310と、透明基材310上に形成された細線パターン320と、細線パターン320に電気的に接続された半導体素子340を有する。細線パターン320は、RFタグ300においてアンテナとして機能する。RFタグ300の細線パターン320は、細線330による所望のパターンとして形成されていてもよい。図2には、細線330により構成されるグリッドパターンからなる細線パターン320を示す。このようなパターン形状を有するRFタグの細線パターン320は、上記干渉縞や回折像などの光学像を生じさせる。
【0035】
また、照合対象製品の画像情報から取得できる製品特定情報は、製品の画像情報から、その画像に映っている製品を検索して得られる情報が挙げられる。照合対象製品の画像情報から取得できる製品特定情報についても、シリアルコードと同様に、画像情報そのものの他に、画像情報から特定される製品に関する情報が含まれてもよい。なお、画像情報から製品を特定する手段については、従来公知の手段を用いることができる。
【0036】
1.4.正解情報
正解情報は、製品特定情報と該製品特定情報に対応付けられた正解ラベルとに関する情報である。正解ラベルは、製品特定情報が示す照合対象製品に付された細線パターンから得られる光学像情報に対応する情報である。後述するように、例えば、ゲート端末100の照合部156が、正解ラベルに関する正解情報と光学像情報とを照合することで、照合対象製品に付された細線パターンが、真正なものであるという判定を行うことができる。
【0037】
また、正解情報は、正解ラベルに替えて又は正解ラベルに加えて、正解ラベルに関する情報として、例えば、他のデータを参照することで正解ラベルを特定できるような情報を含んでもよい。
【0038】
さらに、後述するが、正解情報は、複数の製品特定情報のうち、2以上の製品特定情報に対して共通の正解ラベルが設定されたものであってもよい。つまり、異なる照合対象製品に同一の正解ラベルが対応付けられた細線パターンが付されていてもよい。これにより、2以上の異なる製品特定情報に対して、同一の正解ラベルが対応付けられる。
【0039】
なお、異なる照合対象製品に同一の正解ラベルが設定されている態様としては、特に限定されないが、例えば、商品名Sという名称で販売される同一の商品からなる群に同一の正解ラベルが設定されている場合、商品名Sという同一の商品からなる群のうち任意の共通項を有する小群に同一の正解ラベルが設定されている場合、ある製品メーカの製品に同一の正解ラベルが設定されている場合、同時期に製造された製品に同一の正解ラベルが設定されている場合などが挙げられる。
【0040】
正解ラベルは、例えば、光学像情報と一致する情報、又は、所定の変換処理をすることにより光学像情報と一致する情報が挙げられる。なお、ここで、「一致する」には、後述する類似度なども含まれる。
【0041】
このような観点から、正解ラベルは、光学像情報と同様に、イメージデータであってもよいし、非イメージデータであってもよいし、その両方であってもよい。非イメージデータとしては、特に制限されないが、例えば、光学像が干渉縞である場合には、その縞の太さやピッチなど各模様をより具体的に特定するためのパラメータ情報、あるいは、その模様を一意に特定できるようなIDなどの非イメージデータが挙げられる。また、光学像が回折像である場合には、回折格子の配置をより具体的に特定するためのパラメータ情報が挙げられる。
【0042】
さらに、非イメージデータには、光学像を生じさせるために用いた条件に関する情報が含まれてもよい。このような条件に関する情報としては、例えば、光学像が縞模様である場合には、重畳したフィルタに関する情報が挙げられ、回折像や反射光像である場合には、光の照射条件に関する情報が挙げられる。
【0043】
正解ラベルは、細線パターンから得られる光学像についての多様なデータを含むことができる。例えば、正解ラベルは、所定の干渉縞などの光学像を示す、ピッチや太さなどの少なくとも1つのパラメータであってもよいし、複数のパラメータの組み合わせであってもよい。また、正解ラベルは、取得条件の異なる光学像のイメージデータや非イメージデータを含んでいてもよい。さらに、正解ラベルは、同じ細線パターンから得られる、干渉縞、回折像、及び反射光像のうち複数種類の光学像に関する、イメージデータや非イメージデータを含んでいてもよい。したがって、ある細線パターンに対して、対応付けるパラメータの種類や数などを変更することで、同じ細線パターンに対して複数の正解ラベルを設定することができる。また、異なる光学像が得られる細線パターンに対して、共通の正解ラベルを設定することもできる。
【0044】
例えば、ある細線パターンに設定する正解ラベルは、干渉縞が格子模様である場合のピッチとしてもよいし、ピッチと太さの組み合わせとしてもよい。また、正解ラベルは、干渉縞が縞模様である場合のピッチをさらに含んでいてもよい。このような、正解ラベルにおける、光学像情報と照合するパラメータの種類や数は、照合処理の精度や、細線パターンの模倣の困難性、あるいは照合処理の速度などに応じて、適宜決めることができる。
【0045】
また、例えば、ある正解ラベルがピッチと太さという複数のパラメータを有するものであったとしても、後述する照合処理においては、その一部のパラメータ、例えばピッチのみ、を照合に使用するようにしてもよい。照合処理においては、正解ラベルに含まれる、より多くのパラメータを使用することで、真贋判定の精度を向上したり、あるいは、より少ないパラメータを使用することで判定の処理速度を向上したりすることができる。
【0046】
さらに、正解ラベルは、同じ細線パターンから得られる、干渉縞、回折像、及び反射光像のうち複数種類の光学像に関する情報を含んでいてもよい。この場合、後述する照合処理においては、そのうちの特定種類の光学像(例えば回折像)に対応するイメージデータや非イメージデータのみを照合に使用するようにしてもよいし、複数種類の光学像(例えば、干渉縞と回折像)に対応するイメージデータや非イメージデータを組み合わせて照合に使用するようにしてもよい。
【0047】
1.5.ハードウェア構成
1.5.1.ゲート端末
ゲート端末100は、照合対象製品に付されたシリアルコード又は照合対象製品の画像情報から、照合対象製品を特定可能な製品特定情報を取得する製品情報読取装置131と、照合対象製品に付された細線パターンから得られる光学像に関する光学像情報を取得する撮像装置132と、製品特定情報に対応する光学像の正解ラベルに関する正解情報と、取得した光学像情報と、を照合して、照合結果を生成する照合部156と、を有するものであれば特に制限されない。
【0048】
ゲート端末100は、製品情報読取装置と撮像装置を備えた携帯型の情報処理装置であってもよいし、製品情報読取装置と撮像装置を備えた据え置き型の情報処理装置であってもよい。
【0049】
図3に、据え置き型ゲート端末100の模式図を示す、図3(a)は、RFタグ300が付された照合対象製品400がゲート端末100を通過する状態の一例を示す斜視図であり、図3(b)は、当該状態を示す断面図である。ここで例示するRFタグ300は、シリアルコードを記憶したICチップと細線パターンが一体になった図2で示すRFタグである。
【0050】
図3に示すように、ゲート端末100は、通過する照合対象製品400に付されたRFタグ300に記録された情報を製品情報読取装置131により取得するとともに、光学像情報を撮像装置132により取得する。
【0051】
図4に、ゲート端末100の構成を示すブロック図を示す。ゲート端末100は、典型的には、1つ又は複数のプロセッサ110、通信インタフェース120、入出力インタフェース130、メモリ140、ストレージ150及びこれらの構成要素を相互接続するための1つ又は複数の通信バス160を含む。
【0052】
1つ又は複数のプロセッサ110は、メモリ140に記憶されるプログラムに含まれるコード、または、命令によって実現する処理、機能、または、方法を実行する。プロセッサ110は、限定でなく例として、1又は複数のCPUやGPUを含む。
【0053】
通信インタフェース120は、ネットワークNを介して他の情報処理装置と各種データの送受信を行う。当該通信は、有線、無線のいずれで実行されてもよく、互いの通信が実行できるのであれば、どのような通信プロトコルを用いてもよい。例えば、通信インタフェース120は、ネットワークアダプタ等のハードウェア、各種の通信用ソフトウェア、又はこれらの組み合わせとして実装される。
【0054】
入出力インタフェース130は、製品情報読取装置131と撮像装置132の他、ゲート端末100に対する各種操作を入力する入力装置、および、ゲート端末100で処理された処理結果を出力する表示装置133などの出力装置を含む。
【0055】
製品情報読取装置131は、読取対象によって、適宜選択することができる。シリアルコードから製品特定情報を取得する製品情報読取装置131は、例えば、RFタグからシリアルコードを読み取る場合であればRFタグリーダであり、QRコードからシリアルコードを読み取る場合であれば撮像装置であり、バーコードからシリアルコードを読み取る場合であればバーコードリーダである。また、照合対象製品の画像情報から製品特定情報を取得する製品情報読取装置131は、例えば、画像情報を取得するための撮像装置である。
【0056】
なお、製品情報読取装置131が撮像装置である場合には、製品情報読取装置131と光学像情報を取得するための撮像装置132とを同一の装置とすることができる。なお、本明細書においては、製品情報読取装置131と撮像装置132とが同一の撮像装置であるとしても、これらを分けて呼称する。
【0057】
撮像装置132は、対象とする光学像によって、任意の構造を有していてもよい。例えば、撮像装置132は、光学像として干渉縞を得る場合には、細線パターン320と重畳する模様を有するフィルタFを備えていてもよい。また、撮像装置132は、光学像として回折像や反射光像を得る場合には、光照射部(不図示)を備えていてもよい。
【0058】
なお、撮像装置132は、細線パターン320の特定の領域を撮影可能なように、撮像装置132と細線パターン320との位置を相対的に移動可能なように構成されていてもよいし、また、撮像装置132は、取得した撮像画像の特定の領域から、光学像を特定し取得するような画像処理を実行可能なように構成されていてもよい。
【0059】
また、図3では、ゲート端末100が製品情報読取装置131と撮像装置132とを有する態様を示すが、ゲート端末100の構成はこれに限定されず、製品情報読取装置131や撮像装置132を外付けの入出力インタフェースとして、ゲート端末100に接続するようにし、所定の入力を受け付け、また出力を行ってもよい。これにより、ゲート端末100としては汎用PCを用いることもできる。そのほか、ゲート端末100は、入出力インタフェース130として、キーボードやマウスや、その他の装置を含んでいてもよい。
【0060】
メモリ140は、ストレージ150からロードしたプログラムを一時的に記憶し、プロセッサ110に対して作業領域を提供する。メモリ140には、プロセッサ110がプログラムを実行している間に生成される各種データも一時的に格納される。メモリ140は、限定でなく例として、DRAM、SRAM、DDR RAM又は他のランダムアクセス固体記憶装置などの高速ランダムアクセスメモリ等であってよく、これらが組み合わせられてもよい。
【0061】
ストレージ150は、プログラム、各種機能部、及び各種データを記憶する。ストレージ150は、限定でなく例として、磁気ディスク記憶装置、光ディスク記憶装置、フラッシュメモリデバイス、又は他の不揮発性固体記憶装置などの不揮発性メモリ等であってよく、これらが組み合わせられてもよい。ストレージ150の他の例としては、プロセッサ110から遠隔に設置される1つ又は複数の記憶装置を挙げることができる。
【0062】
ストレージ150はプログラム及びデータ構造、又はそれらのサブセットを格納する。プロセッサ110は、ストレージ150に記憶されている各プログラムを読みだして実行することによって、図4に示すように、送受信部152、情報取得部153、及び照合部156として機能するように構成されている。
【0063】
ここで、ストレージ150に格納されたプログラムは、ゲート端末100に、照合対象製品に付されたシリアルコード又は照合対象製品の画像情報から、照合対象製品を特定可能な製品特定情報を取得する製品情報取得ステップと、照合対象製品に付された細線パターンから得られる光学像に関する光学像情報を取得する光学像取得ステップと、製品特定情報に対応する光学像の正解ラベルに関する正解情報と、取得した光学像情報と、を照合して、照合結果を生成する照合ステップと、を実行させるものであれば、特に限定されない。
【0064】
オペレーティングシステム151は、例えば、様々な基本的なシステムサービスを処理するとともにハードウェアを用いてタスクを実行するためのプロシージャを含む。
【0065】
送受信部152は、例えば、ゲート端末100をサーバ200等の他のコンピュータに、通信インタフェース120、及びインターネット、他の広域ネットワーク、ローカルエリアネットワーク、メトロポリタンエリアネットワークなどの1つ又は複数の通信ネットワークを介して接続するために使用される。
【0066】
情報取得部153は、製品情報読取装置131を介して、照合対象製品に付されたシリアルコード又は照合対象製品の画像情報から、照合対象製品を特定可能な製品特定情報を取得する処理と、撮像装置132を介して、照合対象製品に付された細線パターンから得られる光学像に関する光学像情報を取得する処理を実行する。
【0067】
例えば、情報取得部153は、製品情報読取装置131を介して、ゲート端末100を通過する照合対象製品に付された製品特定情報を読み取る。また、情報取得部153は、製品特定情報や光学像情報の取得の際に、その製品特定情報や光学像情報を取得した日時に関する情報、製品特定情報や光学像情報を取得したゲート端末100に関する情報(例えば、ゲート端末ID)を取得してもよい。
【0068】
照合用データ154は、情報取得部153の指示により、情報取得部153が取得した製品特定情報や光学像情報を記憶したり、照合部156の指示により、正解情報を記憶したりすることができる。また、照合用データ154は、照合部156の指示により、照合結果を記憶してもよい。
【0069】
照合用データ154に記憶される正解情報は、複数の製品特定情報と、該複数の製品特定情報に対応する光学像の正解ラベルに関する情報を含んでいてもよい。なお、本明細書において、「複数の製品特定情報と、該複数の製品特定情報に対応する光学像の正解ラベルに関する情報」を「複数の製品特定情報に対応する正解情報」とも表現することがある。この場合、照合部156は、照合用データ154の中から、製品特定情報に対応する正解情報と、光学像に関する光学像情報と、を照合して、照合結果を生成することができる。
【0070】
このように、照合用データ154が複数の製品特定情報に対応する正解情報を予め記憶することにより、照合部156は、照合処理毎にサーバ200に正解情報を照会する必要がなくなる。そのため、ゲート端末100とサーバ200の間でやり取りされるデータ量及び回数を低減することができる他、照合処理の高速化を図ることができる。また、その他、ゲート端末100とサーバ200との通信障害や、停電、自然災害などによりサーバ200が停止しても、ゲート端末100では真贋判定を実施することができ、真贋判定停止による商品流通の停滞を発生させることなく真正品の保証ができる。
【0071】
また、照合用データ154に記憶される正解情報は、複数の製品特定情報のうち、2以上の製品特定情報に対して共通の正解ラベルが設定されたものであってもよい。つまり、異なる照合対象製品に同一の正解ラベルが対応付けられた細線パターンが付されていてもよい。これにより、2以上の異なる製品特定情報に対して、同一の正解ラベルが対応付けられる。
【0072】
上記のように照合用データ154が複数の製品特定情報に対応する正解情報を予め記憶するとしても、流通する製品数は膨大であるため、ゲート端末100の記憶容量の制限を受けたり、照合部156が行う照合処理に時間を要したりすることが考えられる。この点、2以上の製品特定情報に対して共通の正解ラベルが設定されることにより、照合用データ154に記憶される正解情報のデータ量を低減することができ、また、照合処理の高速化を図ることができる。また、正解情報のデータ量を低減することに伴い、ゲート端末100とサーバ200の間でやり取りされるデータ量及び回数を低減することもできる。
【0073】
なお、異なる照合対象製品に同一の正解ラベルが設定されている態様としては、特に限定されないが、例えば、商品名Sという名称で販売される同一の商品からなる群に同一の正解ラベルが設定されている場合、商品名Sという同一の商品からなる群のうち任意の共通項を有する小群に同一の正解ラベルが設定されている場合、ある製品メーカの製品に同一の正解ラベルが設定されている場合、同時期に製造された製品に同一の正解ラベルが設定されている場合などが挙げられる。
【0074】
照合用データ154に記憶される正解情報は、送受信部152を介して、製品特定情報を管理するサーバ200から受信したものであってもよい。正解情報の受信のタイミングは、特に限定されないが、例えば、照合部156が、照合処理毎に、取得した製品特定情報に対応する正解情報を受信して、照合用データ154に記憶してもよい。また、照合部156が、全ての照合処理毎ではなく、ある照合処理において取得した製品特定情報に対応する正解情報を受信する際に、その照合処理とは関係のない複数の製品特定情報に対応する正解情報も受信し、照合用データ154に記憶してもよい。なお、全ての照合処理毎ではない上記態様を、以下「一部の照合処理毎に」ともいう。さらに、照合部156が、照合処理とは無関係に、定期的又は不定期に、複数の製品特定情報に対応する正解情報とを受信して、照合用データ154に記憶してもよい。
【0075】
特に、照合部156が、一部の照合処理毎に、複数の製品特定情報に対応する正解情報を受信し、照合用データ154に記憶すること、又は、照合部156が、照合処理とは無関係に、定期的又は不定期に、複数の製品特定情報に対応する正解情報を受信して、照合用データ154に記憶すること好ましい。これにより、ゲート端末100の照合用データ154には、何らかの正解情報が記憶された状態とすることができるため、照会処理毎に取得した製品特定情報に対応する正解情報を受信する処理を不要とできるか、減らすことができる。そのため、ゲート端末100とサーバ200の間でやり取りされるデータ量及び回数を低減することができる他、照合処理の高速化を図ることができる。
【0076】
ゲート端末100が、照合用データ154に、2以上の製品特定情報に対して共通の正解ラベルが設定された正解情報を有し、かつ、照合処理毎に、サーバ200から製品特定情報に対応する正解情報を受信しない態様について、図1を用いてさらに説明する。この態様では、ゲート端末100は、定期的又は不定期に、複数の製品特定情報に対応する正解情報とを受信して、照合用データ154に記憶する。
【0077】
なお、「定期的に正解情報を受信する」とは、期間などの予め定められたタイミングで正解情報を受信することをいう。
【0078】
また、「不定期に正解情報を受信する」とは、状況に応じて正解情報を受信することをいう。そのような状況として、特に限定されないが、例えば、ゲート端末100がサーバ200に正解情報を送信するように要求を送信した場合、ある照合処理において取得した製品特定情報に対応する正解情報を受信する際に、その照合処理とは関係のない複数の製品特定情報と該複数の製品特定情報に対応する正解情報も受信する場合、サーバ200の正解データ253に正解情報が登録されたときに、ゲート端末100が該正解情報を受信する場合が挙げられる。
【0079】
図1のような製品流通を想定すると、メーカに設置したゲート端末100Aでは、多くの場合、商品名Sという名称で販売される同一の商品がロットごとに大量に通過する。そのため、ゲート端末100Aを通過する照合対象製品の製品特定情報はそのロットにおいて共通する場合がある。このような場合には、照合処理毎に、サーバ200から製品特定情報に対応する正解情報を受信しない態様とすることで、照合処理を高速に行うことが可能となる。
【0080】
また、その後に、商品は転々流通して最終的には消費者へ到達するが、上流側に位置する物流業者Aも100個や1000個等といったまとまった数量単位で商品を受け取ることが通常であり、メーカから1個の商品のみを受け取るということは通常ない。したがって、物流業者Aに設定したゲート端末100Bにおいても、多くの場合、商品名Sという名称で販売される同一の商品がまとまった数量単位で大量に通過する。そのため、ゲート端末100Bを通過する照合対象製品の製品特定情報はそのロットにおいて共通する場合がある。このような場合には、照合処理毎に、サーバ200から製品特定情報に対応する正解情報を受信しない態様とすることで、照合処理を高速に行うことが可能となる。
【0081】
このように、物流の上流側では、ゲート端末100を次々通過する商品が同じ商品名のものということも少なくないため、ゲート端末100が、照合用データ154に、予め、2以上の製品特定情報に対して共通の正解ラベルが設定された正解情報を有し、照合処理毎に、サーバ200から製品特定情報に対応する正解情報を受信しないようにすることで、照合処理を高速に行うことが可能となる。
【0082】
変換用データ155は、例えば、正解情報が非イメージデータを含む場合、その非イメージデータを光学像情報と照合できる形態へ変換するためのデータを含んでもよい。例えば、正解情報が正解ラベルに関する情報として、製品特定情報に対応する正解ラベルを示すID(以下、「正解ラベルID」ともいう)を用いる場合には、照合部156が変換用データ155を参照して、当該IDから正解ラベルを特定するようにしてもよい。
【0083】
図5に、変換用データ155の一例を示す。「正解ラベルID」は、本システムが正解ラベルを一意に識別するために用いられる。また、「光学像の種類」には、干渉縞の模様が縞模様であるか格子模様であるかや、干渉縞であるか回折像であるかなどの光学像の種類が格納され、「模様パラメータ」には、その模様を具体的に特定するためのパラメータが格納される。そのようなパラメータとしては、例えば縞模様である場合にはその縞の太さやピッチに関する情報などが挙げられる。
【0084】
また、「光学像の種類」や「模様パラメータ」に代えて、変換用データ155には、「正解ラベルID」に対応する正解画像のイメージデータそのものが格納されていてもよい。
【0085】
そのほか、変換用データ155には、「光学像の種類」及び「模様パラメータ」などの非イメージデータから光学像のイメージデータを生成するための計算プログラムが格納されていてもよい。これにより、照合部156は、非イメージデータから光学像のイメージデータを生成することができ、生成されたイメージデータと光学像情報とを対比することができる。
【0086】
また、変換用データ155には、光学像情報のイメージデータから「光学像の種類」及び「模様パラメータ」などの非イメージデータを算出するための計算プログラムが格納されていてもよい。これにより、照合部156は、光学像情報のイメージデータを光学像の種類及び模様パラメータなどの非イメージデータへ変換することができ、生成された非イメージデータと正解ラベルとを対比することができる。
【0087】
システムでは膨大な量の照合処理が求められるため、システムの信頼性という観点からは、ゲート端末100とサーバ200の間でやり取りされるデータ量及び回数は少ないことが好ましい。この点、ゲート端末100が変換用データ155を有することにより、サーバ200は正解ラベルのイメージデータに代えて、より情報量の少ない正解ラベルIDをゲート端末100へ送信することができる。これにより、ゲート端末100とサーバ200の間でやり取りされるデータ量及び回数を低減することができる他、照合処理の高速化を図ることができる。
【0088】
照合部156は、正解情報と光学像情報とを照合して照合結果を生成する処理を実行する。この際、照合部156は、光学像情報のイメージデータと正解情報におけるイメージデータとを照合してもよいし、光学像情報の非イメージデータと正解情報における非イメージデータとを照合してもよい。照合部156は、変換用データ155を参照して、イメージデータから非イメージデータへの変換、又は、非イメージデータからイメージデータへの変換を実行することができる。
【0089】
また、照合部156は、照合処理毎に、製品特定情報をサーバ200に送信し、その製品特定情報に対応する正解情報をサーバ200から受信して、照合処理を行ってもよいし、一部の照合処理毎に、複数の製品特定情報に対応する正解情報を受信して照合用データ154に記憶し、照合処理の際に照合用データ154を参照して照合処理を行ってもよい。また、照合部156は、照合処理とは無関係に、定期的又は不定期に、正解情報をサーバ200から受信して照合用データ154に記憶し、照合処理の際に照合用データ154を参照して照合処理を行ってもよい。
【0090】
さらに、照合部156が、一部の照合処理毎に又は照合処理とは無関係に、正解情報をサーバ200から受信して照合用データ154に記憶して、これを照合処理に用いる場合において、ゲート端末100を通過する照合対象製品の製品特定情報に対応する正解情報が照合用データ154にないときに、照合部156はその製品特定情報をサーバ200に送信し、その製品特定情報に対応する正解情報をサーバ200から受信して、照合処理を行ってもよい。
【0091】
さらに、照合部156は、光学像情報と正解情報に基づいて、光学像情報と正解情報の類似度を算出し、類似度に基づいて、照合結果を生成するようにしてもよい。なお、照合部156は、類似度がある閾値以上若しくは以下、又は、ある値域に入る場合などに、光学像情報と正解情報が一致する又は一致しないという結果を生成してもよい。このような照合に用いる類似度の閾値又は値域は、照合用データ154に記憶される正解情報の一部として含まれていてもよい。
【0092】
例えば、照合部156は、光学像情報と正解情報を参照し、光学像情報の特徴量と正解情報の特徴量とを比較することで、類似度を算出してもよい。例えば、光学像情報や正解情報としてイメージデータを用いる場合には、照合部156は、画像処理により、特徴量を算出してから、類似度を算出してもよい。具体的には、例えば、光学像情報と正解情報中のイメージデータとの、画素値の差分の二乗和、画素値の差分の絶対値の和、正規化相互相関、画像均一度比、相互情報量、カルバック・ライブラー情報量などを類似度として用いることができる。また、光学像情報と正解情報に、例えば、ある干渉縞の間隔等を表すパラメータ、回折スポット像や回折縞模様等を表すパラメータ、反射光像の明暗パターン等を表すパラメータなどの非イメージデータを用いる場合には、これら非イメージデータを上記特徴量として、類似度の算出に用いることができる。具体的には、例えば、光学像情報と正解情報との特徴量の差や比、或いはこれらを変数とする関数などにより類似度を算出してもよい。
【0093】
撮影条件によっては取得する光学像情報に揺らぎが生じることが考えられるため、完全一致の場合にのみ細線パターンが真正品であるとの照合結果を生成すると、本来は一致しているにもかかわらず光学像情報と正解情報が一致しないという照合結果が出力される可能性がある。これに対して、上記のように類似度を用いることにより、光学像情報に揺らぎが生じるような場合においても、光学像情報と正解情報の一致性を適切に判断することができる。この際の、照合結果には、光学像情報と正解情報が一致又は不一致あるいはその類似度に関する情報が含まれていてもよい。またその他、製品特定情報を取得した日時に関する情報、製品特定情報を取得したゲート端末100に関する情報をさらに含んでもよい。
【0094】
なお、照合部156による光学像情報と正解情報とを照合する処理は、細線パターンの真贋判定をすることを意味し、細線パターンの真贋判定をすることは、その細線パターンが付された照合対象製品の真贋判定をすることを意味する。また、生成された照合結果は照合対象製品の真贋判定結果を意味する。
【0095】
以上のような構成を有するゲート端末100により、製品特定情報と光学像情報とを用いて、照合対象製品の真贋判定を行うことが可能となる。また、RFタグや二次元コードなどの照合対象製品に付されたシリアルコードが複製された場合であっても、細線パターンの真贋判定をすることにより、照合対象製品の真贋判定を行うことも可能となる。
【0096】
また、照合部156は、照合結果を、表示装置133に表示制御してもよく、サーバ200に送信してもよいし、照合用データ154に記憶してもよい。
【0097】
照合部156が照合結果をサーバ200に送信し、サーバ200の台帳管理部256が照合結果を台帳データ255に保存することで、各流通拠点のゲート端末100から収集した照合結果に基づいて、メーカが照合対象製品を発送した段階から照合対象製品を追跡することが可能となり、流通過程全体において照合対象製品の真正性を保証することが可能となる。
【0098】
また、照合部156が照合結果を照合用データ154に記憶することで、照合処理毎に、サーバ200へ真贋判定結果を送信する必要がなくなり、サーバ200の通信障害や停電、自然災害などによるサーバ200の停止が起きても、真贋判定を実施することができ、真贋判定停止による商品流通の停滞を発生させることなく真正品の保証ができる。
【0099】
1.5.2.サーバ
サーバ200は、照合対象製品に付された細線パターンから得られる光学像に関する光学像情報を取得する他の情報処理装置に対して、光学像の正解ラベルに関する正解情報を、送信する照合部と、正解情報と光学像情報とを照合した照合結果を、他の情報処理装置から、受信する台帳管理部と、を含むものであれば特に制限されない。
【0100】
図6に、サーバ200の構成を示すブロック図を示す。サーバ200は、典型的には、1つ又は複数のプロセッサ210、通信インタフェース220、メモリ240、ストレージ250及びこれらの構成要素を相互接続するための1つ又は複数の通信バス260を含む。プロセッサ210、通信インタフェース220、メモリ240、ストレージ250、及び通信バス260については、上記プロセッサ110、通信インタフェース120、メモリ140、ストレージ150、及び通信バス160と同様の構成が例示される。
【0101】
また、サーバ200は入出力インタフェース230を含んでいてもよい。入出力インタフェース230は、キーボードやマウス、表示装置を含んでいてもよい。その他、入出力インタフェース230は、外付けの入出力インタフェースを接続することで、所定の入力を受け付け、また出力を行ってもよい。
【0102】
ストレージ250はプログラム及びデータ構造、又はそれらのサブセットを格納する。プロセッサ210は、ストレージ250に記憶されている各プログラムを読みだして実行することによって、図6に示すように、送受信部252、照合部254、及び台帳管理部256として機能するように構成されている。
【0103】
ここで、ストレージ250に格納されたプログラムは、サーバ200に、照合対象製品に付された細線パターンから得られる光学像に関する光学像情報を取得するゲート端末100に対して、光学像の正解ラベルに関する正解情報を、送信する正解情報送信ステップと、正解情報と、光学像情報とを、照合した照合結果を、ゲート端末100から受信する照合結果受信ステップと、を実行させるものであれば、特に限定されない。
【0104】
オペレーティングシステム251は、例えば、様々な基本的なシステムサービスを処理するとともにハードウェアを用いてタスクを実行するためのプロシージャを含む。
【0105】
送受信部252は、例えば、サーバ200をゲート端末100等の他のコンピュータに、通信インタフェース220、及びインターネット、他の広域ネットワーク、ローカルエリアネットワーク、メトロポリタンエリアネットワークなどの1つ又は複数の通信ネットワークを介して接続するために使用される。
【0106】
正解データ253には、例えば、ある照合対象製品の製品特定情報と、その照合対象製品に付された細線パターンから取得できる光学像の正解ラベルと、が対応付けられて格納されている。ここで、正解データ253に格納される正解ラベルは、前述のとおり、イメージデータであってもよいし、非イメージデータであってもよいし、その両方であってもよい。
【0107】
図7に、正解データ253の一例を示す。図7(a)に示されるように、正解データ253には、例えば、「製品特定情報」、「光学像の種類」、及び「模様パラメータ」が対応付けられて格納されていてもよい。なお、正解データ253には、「光学像の種類」等に代えて、正解画像のイメージデータが格納されていてもよい。また、図7(b)に示されるように、正解データ253には、「製品特定情報」、「正解ラベルID」が対応付けられて格納されていてもよい。
【0108】
正解データ253において、製品特定情報と正解ラベルは、一対一対応してもよいが、図7(a)や(b)に示されるように、複数の製品特定情報のうち、2以上の製品特定情報に対して共通の正解ラベル(Type A)が設定されたものであってもよい。つまり、異なる照合対象製品に同一の正解ラベルが対応付けられた細線パターンが付されていてもよい。これにより、2以上の異なる製品特定情報に対して、同一の正解ラベルが対応付けられる。
【0109】
上記のように照合用データ154が複数の製品特定情報に対応する正解情報を予め記憶するとしても、流通する製品数は膨大であるため、ゲート端末100の記憶容量の制限を受けたり、照合部156が行う照合処理に時間を要したりすることが考えられる。この点、2以上の製品特定情報に対して共通の正解ラベルが設定されることにより、照合用データ154に記憶される正解情報のデータ量を低減することができ、また、正解ラベルの検索等に要する時間が短くなり照合処理の高速化を図ることができる。さらに、正解情報のデータ量を低減することに伴い、ゲート端末100とサーバ200の間でやり取りされるデータ量及び回数を低減することもできる。
【0110】
さらに、例えば、正解データ253として図8(a)に示すように製品特定情報と細線パターンの発行期間とを対応付けて記憶してもよい。この場合、例えば、図8(b)に示すように細線パターンの発行期間と、模様の種類及び模様パラメータと、を別途対応付けて記憶しておき、細線パターンの発行期間に対応する模様のパラメータ等を正解ラベルといて用いて照合処理を行っても良い。
【0111】
これにより、所定の期間で発行された細線パターンは、所定の正解情報を有するものとして、照合処理を行うことができる。そのため、サーバ200からゲート端末100への正解情報の送信を照合処理毎に行う必要はなく、その頻度を低減することができる。また、正解ラベルの検索等に要する時間が短くなり照合処理の高速化を図ることができる。
【0112】
また、正解データ253として、図9に示すデータでは、例えば、製品特定情報として、製造メーカID(MakerID00001…)が付されている。これにより、ある製造メーカの商品をまとめてゲート端末100に通過させるような場合には、サーバ200からゲート端末100への正解情報の送信を照合処理毎に行う必要はなく、その頻度を低減することができる。また、正解ラベルの検索等に要する時間が短くなり照合処理の高速化を図ることができる。
【0113】
照合部254は、照合対象製品に付された細線パターンから得られる光学像に関する光学像情報を取得するゲート端末100に対して、光学像の正解ラベルに関する正解情報を送信する処理を実行する。
【0114】
正解情報の送信のタイミングは、特に限定されないが、例えば、照合部254は、照合処理毎に、ゲート端末100から製品特定情報を受信し、受信した製品特定情報に対応する正解情報を正解データ253から抽出し、その抽出した正解情報をゲート端末100へ送信してもよい。また、照合部254が、全ての照合処理毎ではなく、ゲート端末100からある製品特定情報を受信し、その製品特定情報に対応する正解情報をゲート端末100に送信する際に、その製品特定情報とは関係のない複数の製品特定情報に対応する正解情報もゲート端末100へ送信してもよい。なお、全ての照合処理毎ではない上記態様を、以下「一部の照合処理毎に」ともいう。さらに、照合部254が、照合処理とは無関係に、定期的又は不定期に、複数の製品特定情報に対応する正解情報を正解データ253から抽出し、ゲート端末100へ送信してもよい。
【0115】
上述したとおり、照合部254がゲート端末100へ送信する正解情報は、複数の製品特定情報と、該複数の製品特定情報に対応する光学像の正解ラベルに関する情報と、を含んでもよい。また、複数の製品特定情報のうち、2以上の製品特定情報に対して共通の正解ラベルが設定されたものであってもよい。
【0116】
台帳データ255は、製品特定情報と照合結果が対応付けられたデータであり、台帳データ255はその製品特定情報に付したフラグなど、製品特定情報ごとに任意の情報が含まれていてもよい。
【0117】
図10に、台帳データ255に含まれる所定の製品特定情報と、その照合対象製品が各ゲート端末を通過した時にその製品特定情報に対応付けられる情報の更新の一例を示す。「ゲート端末ID」は、本システムがゲート端末100を一意に識別するための識別情報である。「日時」は、ゲート端末100が真贋判定を行った日時であり、「照合結果」は、ゲート端末100が行った真贋判定の結果である。
【0118】
図10に示すように、製品特定情報としては、出荷前は製品特定情報のみが記録されており、メーカから照合対象製品が搬出されゲート端末100Aを通過した際には、そのゲート端末100Aの端末IDと、照合結果とその時間に関する情報が製品特定情報に対応付けて記録される。そして、流通業者の拠点に設置されたゲート端末100Bを通過した際には、そのゲート端末100Aの端末IDと、照合結果とその時間に関する情報が製品特定情報に対応付けて記録される。また、流通業者の拠点に設置されたゲート端末100Bを通過して搬出された際にも、そのゲート端末100Aの端末IDと、照合結果とその時間に関する情報が製品特定情報に対応付けて記録される。
【0119】
このように、台帳データ255に含まれる製品特定情報には、ゲート端末100を通過するごとに、ゲート端末ID、時間及び照合結果の情報のセットが追加されていく。そのため、製品特定情報に対応付けられた情報を参照することで、照合対象商品が通過したゲート端末100の設置拠点とその通過日時、及び、判定結果を取得することができる。
【0120】
なお、図10では、製品特定情報に対して、ゲート端末ID等が順次対応付けられていくデータ形式を示したが、製品特定情報を管理するデータはこれに限られるものではなく、テーブル形式など任意のデータ形式で管理されてもよい。
【0121】
なお、上記では、正解データ253と、台帳データ255とを区別して説明したが、正解データ253は台帳データ255の一部であってもよい。この場合、例えば、台帳データ255の製品特定情報に、「PRODUCT00001(製品特定情報)-Type A(正解ラベルID)-」のように正解ラベルIDなどの非イメージデータを対応付けて記録するようにしてもよい。これにより、台帳データ255においても、ある照合対象製品の製品特定情報と、その照合対象製品に付された細線パターンから取得できる光学像の正解ラベルと、を対応付けて格納することができる。
【0122】
台帳管理部256は、正解情報と光学像情報とを照合した照合結果を、ゲート端末100から受信する処理を実行する。また、台帳管理部256は、ゲート端末100から受信した照合結果に基づいて、製品特定情報を管理する台帳データ255を更新する処理を実行してもよい。
【0123】
また、その他、台帳管理部256は、台帳データ255に記録された情報を送信したり、台帳データ255を更新したりする機能を有する。例えば、台帳管理部256は、ゲート端末100やクライアント端末などからの要求に応じて、台帳データ255を参照し、要求された流通情報のレポートを出力し、他の情報処理端末に送信してもよい。
【0124】
ここでいう「他の情報処理装置」とは、例えば、図1におけるメーカ、物流業者、販売業者が保有する任意の情報処理装置(以下、「クライアント端末」ともいう)が含まれる。ここで、クライアント端末は、照合対象製品の流通に関与する事業者が保有する端末であり、本システムにアクセス可能なゲート端末以外の端末をいう。
【0125】
なお、本実施形態において、サーバ200は、単独で上記サービスを提供してもよいし、複数のサーバ200が共同して、上記サービスを提供してもよい。
【0126】
本実施形態において、ゲート端末100とサーバ200は、台帳データを記憶する分散型台帳(以下「ブロックチェーン」ともいう。)を構成する情報処理装置として機能してもよい。また、分散型台帳を構成する情報処理装置には、上記クライアント端末が含まれていてもよい。
【0127】
本実施形態では、台帳データを記憶する分散型台帳(ブロックチェーン)は、パブリック型、プライベート型、コンソーシアム型のいずれであってもよい。また、例えば、照合対象製品の流通に関与する事業者が管理するコンソーシアム型の場合においても、台帳データの管理においては、ゲート端末100、サーバ200、及びクライアント端末が同一の権限を有してもよいし、サーバ200が台帳データの管理の権限を有し、ゲート端末100及びクライアント端末が台帳データを参照する権限を有するようにしてもよい。なお、ここで「管理」には、分散型台帳の更新と認証が含まれ、更新と認証は別々の情報処理装置(サーバ200)で行ってもよい。
【0128】
以降においては、サーバ200のみが台帳データを記憶する分散型台帳の管理の権限を有する態様について記載するが、本実施形態のシステムはこれに限定されるものではない。例えば、サーバ200以外の情報処理装置(クライアント端末等)が分散型台帳の管理をする機能を有していてもよい。また、台帳データは分散型台帳に限定されるものではなく、一又は複数のサーバ200の記憶部に記憶されるデータベースの形式であってもよい。
【0129】
1.6.動作処理
第1実施形態のゲート端末100は、照合対象製品に付されたシリアルコード又は照合対象製品の画像情報から、照合対象製品を特定可能な製品特定情報を取得する製品情報取得ステップと、照合対象製品に付された細線パターンから得られる光学像に関する光学像情報を取得する光学像取得ステップと、製品特定情報に対応する光学像の正解ラベルに関する正解情報と、取得した光学像情報と、を照合して、照合結果を生成する照合ステップと、を実行する。
【0130】
また、第1実施形態のサーバ200は、照合対象製品に付された細線パターンから得られる光学像に関する光学像情報を取得する他の情報処理装置に対して、前記光学像の正解ラベルに関する正解情報を、送信する正解情報送信ステップと、前記正解情報と、前記光学像情報とを、照合した照合結果を、前記他の情報処理装置から受信する照合結果受信ステップと、を実行する。
【0131】
以下、このように構成された第1実施形態のシステム1の動作処理について説明する。
【0132】
1.6.1.実施例1-1
図11には、第1実施形態において、照合処理毎に、サーバ200がゲート端末100から製品特定情報を受信し、受信した製品特定情報に対応する正解情報を正解データ253から抽出し、その抽出した正解情報をゲート端末100へ送信して、ゲート端末100が照合処理を実行する情報処理方法の処理シーケンスを示す(実施例1-1)。
【0133】
ステップS1101において、ゲート端末100の情報取得部153は、製品情報読取装置131を介して、照合対象製品に付された製品特定情報を取得し(製品情報取得ステップ)、撮像装置132を介して、照合対象製品に付された細線パターンから光学像情報を取得する(光学像取得ステップ)。この際、情報取得部153は、製品特定情報を取得したゲート端末100の端末IDとその取得日時を同時に取得するようにしてもよい。
【0134】
なお、ゲート端末100の情報取得部153による光学像情報の取得は、ステップS1001で行う必要はなく、ステップS1105までに行うようにしてもよい。
【0135】
ステップS1102において、ゲート端末100の情報取得部153は、製品特定情報をサーバ200に送信するよう送受信部152に指示する。この際、情報取得部153は、製品特定情報を取得したゲート端末100の端末IDとその取得日時を同時にサーバ200に送信するようにしてもよい。
【0136】
ステップS1103,S1104において、サーバ200の照合部254は、正解データ253を参照し、ゲート端末100から受信した製品特定情報に基づいて、正解情報を取得する。そして、照合部254は、特定した正解情報を、ゲート端末100に送信するよう送受信部252に指示する(正解情報送信ステップ)。
【0137】
この際、照合部254は、正解情報として、イメージデータに代えて非イメージデータを送信するようにしてもよいし、イメージデータと非イメージデータの両方を送信するようにしてもよい。非イメージデータを送信することにより、サーバ200からゲート端末100が受信するデータ量を減らすことが可能となる。そのため、送受信するデータ量が大きいことにより発生する、照合処理の遅延を回避することができる。
【0138】
ステップS1105において、ゲート端末100の照合部156は、光学像情報と正解情報とを照合して、照合結果を生成する(照合ステップ)。この際、ゲート端末100が受信した正解情報が非イメージデータである場合には、ゲート端末100の照合部156は、変換用データ155を参照し、正解情報をイメージデータへ変換、又は、光学像情報を非イメージデータに変換してから、上記照合処理をするようにしてもよい。
【0139】
ステップS1106において、ゲート端末100の照合部156は、照合結果をサーバ200に送信するよう送受信部152に指示する(照合結果送信ステップ,照合結果受信ステップ)。この際、照合部156は、照合結果を生成したゲート端末100の端末IDとその生成日時を同時にサーバ200に送信するようにしてもよい。
【0140】
また、ステップS1106において、照合結果が正解情報と光学像情報が不一致であるというものである場合、ゲート端末100の照合部156は、その照合結果を、ゲート端末100の表示装置に表示するよう制御してもよい(結果表示ステップ)。
【0141】
ステップS1107において、サーバ200の台帳管理部256は、ゲート端末100から受信した照合結果に基づいて、台帳データ255を更新する(台帳更新ステップ)。より具体的には、台帳管理部256は、照合結果に基づいて、例えば、「G0011(ゲート端末ID)-T1001(日時)-True(照合結果)」を、台帳データ255に記録する。
【0142】
以上により、第1実施形態に係るシステム1は、照合対象製品の真贋判定を行うことができ、流通している照合対象製品が真正品であることを保証することができる。また、システム1によれば、各ゲート端末100を通過した対象製品の真贋に関する情報や、通過した場所や時間に関する物流情報を蓄積することも可能となる。
【0143】
1.6.2.実施例1-2
また、図12には、第1実施形態において、一部の照合処理毎に、又は、照合処理とは無関係に、定期的又は不定期に、サーバ200が製品特定情報と該製品特定情報に対応する正解情報をゲート端末100へ送信し、ゲート端末100は予め受信した正解情報に基づいて、照合処理を実行する情報処理方法の処理シーケンスを示す(実施例1-2)。
【0144】
ステップS1201,S1202において、サーバ200の照合部254は、一部の照合処理毎に、又は、照合処理とは無関係に、定期的又は不定期に、正解情報をゲート端末100へ送信し、ゲート端末100の照合部156は、受信した正解情報を照合用データ154に記憶する。
【0145】
この際、照合部254がゲート端末100へ送信する正解情報は、複数の製品特定情報と、該複数の製品特定情報に対応する光学像の正解ラベルと、を含んでもよい。また、複数の製品特定情報のうち、2以上の製品特定情報に対して共通の正解ラベルが設定されたものであってもよい。
【0146】
また、照合部254は、正解ラベルとして、イメージデータに代えて非イメージデータを送信するようにしてもよいし、イメージデータと非イメージデータの両方を送信するようにしてもよい。非イメージデータを送信することにより、サーバ200からゲート端末100が受信するデータ量を減らすことが可能となる。そのため、送受信するデータ量が重いことにより発生する、照合処理の遅延を回避することができる。
【0147】
その後、ステップS1203,S1204,S1205,S1206は、それぞれステップS1101,S1105,S1106,S1107と同様の処理を行うことができる。
【0148】
以上のように、正解情報の取得ステップ(S1201~S1202)と、照合ステップ(S1203~S1206)とを切り離し、事前に正解情報を取得しておくことで、照合処理をより高速に実行できるほか、サーバの通信障害や停電、自然災害などによるサーバ停止等により、ゲート端末100とサーバ200とが一時的に通信不能となった場合でも、真贋判定を実施することができ、真贋判定停止による商品流通の停滞を発生させることなく、真正品の判定保証ができる。
【0149】
2.第2実施形態
第2実施形態は、サーバ200が、照合処理を実行する形態である。この第2実施形態では、ゲート端末100は、製品特定情報と光学像情報を取得し、これらをサーバ200に送信し、サーバ200が、その製品特定情報に対応する正解情報と光学像情報とを照合することで、真贋判定を行う。
【0150】
第2実施形態に係るゲート端末100及びサーバ200の構成や機能等は、基本的に第1実施形態と同様である。第2実施形態と第1実施形態とで主に異なる点は、第1実施形態ではゲート端末100の照合部156が、正解情報を受信し、照合処理を行っていたのに対して、第2実施形態においては、サーバ200の照合部254が、光学像情報を受信し、光学像情報と正解情報とを照合する処理をする実施する点である。
【0151】
このようにサーバ200で真贋判定をすることにより、ゲート端末100が照合処理をする必要がなくなり、ゲート端末100をより低廉な情報処理装置で実現できる。また、このほか、多数の照合対象製品を通過させた場合でもゲート端末100の処理が遅延することを回避することができ、現場での搬入作業や搬出作業が遅延することを回避することができる。
【0152】
2.1.ハードウェア構成
2.1.1.ゲート端末
第2実施形態のゲート端末100は、照合対象製品に付されたシリアルコード又は照合対象製品の画像情報から、照合対象製品を特定可能な製品特定情報を取得する製品情報読取装置131と、照合対象製品に付された細線パターンから得られる光学像に関する光学像情報を取得する撮像装置132と、取得した製品特定情報と光学像情報を、製品特定情報を管理する他の情報処理装置に対して送信し、また、他の情報処理装置から、製品特定情報に対応する光学像の正解ラベルに関する正解情報と、光学像情報と、を照合した照合結果を受信する照合部156と、を有するものであれば特に限定されない。
【0153】
図4に示すように、ゲート端末100は、典型的には、1つ又は複数のプロセッサ110、通信インタフェース120、入出力インタフェース130、メモリ140、ストレージ150及びこれらの構成要素を相互接続するための1つ又は複数の通信バス160を含み、特に言及しない限りこれらは第1実施形態と同様の構成とすることができる。
【0154】
ストレージ150はプログラム及びデータ構造、又はそれらのサブセットを格納する。プロセッサ110は、ストレージ150に記憶されている各プログラムを読みだして実行することによって、図4に示すように、送受信部152、情報取得部153、及び照合部156として機能するように構成されている。
【0155】
ここで、ストレージ150に格納されたプログラムは、ゲート端末100に、照合対象製品に付されたシリアルコード又は照合対象製品の画像情報から、照合対象製品を特定可能な製品特定情報を取得する製品情報取得ステップと、照合対象製品に付された細線パターンから得られる光学像に関する光学像情報を取得する光学像取得ステップと、取得した製品特定情報と光学像情報とを、製品特定情報を管理する他の情報処理装置に対して送信する製品情報送信ステップと、他の情報処理装置から、製品特定情報に対応する光学像の正解ラベルに関する正解情報と、光学像情報と、を照合した照合結果を受信する照合結果受信ステップと、を実行させる。
【0156】
情報取得部153は、製品情報読取装置131を介して、照合対象製品に付されたシリアルコード又は照合対象製品の画像情報から、照合対象製品を特定可能な製品特定情報を取得する処理と、撮像装置132を介して、照合対象製品に付された細線パターンから得られる光学像に関する光学像情報を取得する処理を実行する。
【0157】
また、情報取得部153は、製品情報読取装置131が取得した製品特定情報と、撮像装置132が取得した光学像情報とを、送受信部152を介して、サーバ200に対して送信する。この際、情報取得部153は、変換用データ155を参照し、光学像情報をイメージデータから非イメージデータへ変換し、光学像情報として非イメージデータをサーバ200に対して送信してもよい。これにより、ゲート端末100とサーバ200の間でやり取りされるデータ量を低減することができる。
【0158】
照合用データ154は、情報取得部153の指示により、情報取得部153が取得した製品特定情報や光学像情報を記憶したり、照合部156の指示により、受信した照合結果を記憶したりすることができる。
【0159】
照合部156は、サーバ200から、正解情報と光学像情報とを照合した照合結果を受信する処理を実行するほか、照合結果を照合用データ154に記憶したり、表示装置133に表示制御したりしてもよい。
【0160】
2.1.2.サーバ
第2実施形態のサーバ200は、照合対象製品に付されたシリアルコード又は照合対象製品の画像情報から取得した照合対象製品を特定可能な製品特定情報と、照合対象製品に付された細線パターンから得られる光学像に関する光学像情報と、を他の情報処理装置から、受信し、製品特定情報に対応する光学像の正解ラベルに関する正解情報と、受信した光学像情報と、を照合して、照合結果を生成する照合部と、を含むものであれば特に制限されない。
【0161】
図6に示すように、サーバ200は、典型的には、1つ又は複数のプロセッサ210、通信インタフェース220、入出力インタフェース230、メモリ240、ストレージ250及びこれらの構成要素を相互接続するための1つ又は複数の通信バス260を含み、特に言及しない限りこれらは第1実施形態と同様の構成とすることができる。
【0162】
ストレージ250はプログラム及びデータ構造、又はそれらのサブセットを格納する。プロセッサ210は、ストレージ250に記憶されている各プログラムを読みだして実行することによって、図6に示すように、送受信部252、照合部254、及び台帳管理部256として機能するように構成されている。
【0163】
ここで、ストレージ250に格納されたプログラムは、サーバ200に、照合対象製品に付されたシリアルコード又は照合対象製品の画像情報から、照合対象製品を特定可能な製品特定情報と、照合対象製品に付された細線パターンから得られる光学像に関する光学像情報と、を他の情報処理装置から、受信する製品情報受信ステップと、製品特定情報に対応する光学像の正解ラベルに関する正解情報と、取得した光学像情報と、を照合して、照合結果を生成する照合ステップと、を実行させるものであれば、特に限定されない。
【0164】
照合部254は、ゲート端末100から、製品特定情報と光学像情報を受信し、正解データ253からその製品特定情報に対応する正解情報を抽出し、抽出した正解情報と受信した光学像情報とを照合して、照合結果を生成する。
【0165】
さらに、照合部254は、光学像情報と正解情報に基づいて、光学像情報と正解情報の類似度を算出し、類似度に基づいて、照合結果を生成するようにしてもよい。なお、照合部254は、類似度がある閾値以上若しくは以下、又は、ある値域に入る場合などに、光学像情報と正解情報が一致する又は一致しないという結果を生成してもよい。このような照合に用いる類似度の閾値は、正解データ253に記憶される正解情報の一部として含まれていてもよい。このように類似度を用いることにより、光学像情報に揺らぎが生じるような場合においても、光学像情報と正解情報の一致性を適切に判断することができる。
【0166】
例えば、照合部254は、光学像情報と正解情報を参照し、光学像情報の特徴量と正解情報の特徴量とを比較することで、類似度を算出してもよい。例えば、光学像情報や正解情報としてイメージデータを用いる場合には、照合部254は、画像処理により、特徴量を算出してから、類似度を算出してもよい。具体的には、例えば、光学像情報と正解情報中のイメージデータとの、画素値の差分の二乗和、画素値の差分の絶対値の和、正規化相互相関、画像均一度比、相互情報量、カルバック・ライブラー情報量などを類似度として用いることができる。また、光学像情報と正解情報に、例えば、ある干渉縞の間隔等を表すパラメータ、回折スポット像や回折縞模様等を表すパラメータ、反射光像の明暗パターン等を表すパラメータなどの非イメージデータを用いる場合には、これら非イメージデータを上記特徴量として、類似度の算出に用いることができる。具体的には、例えば、光学像情報と正解情報との特徴量の差や比、或いはこれらを変数とする関数などにより類似度を算出してもよい。
【0167】
さらに、照合部254は、ゲート端末100に、送受信部252を介して、照合結果を送信してもよい。これにより、ゲート端末100の照合部265は、照合結果を端末画面に表示制御することができる。
【0168】
正解データ253において、製品特定情報と正解ラベルは、一対一対応してもよいが、図7(a)や(b)に示されるように、複数の製品特定情報のうち、2以上の製品特定情報に対して共通の正解ラベル(Type A)が設定されたものであってもよい。つまり、異なる照合対象製品に同一の正解ラベルが対応付けられた細線パターンが付されていてもよい。
【0169】
これにより、2以上の異なる製品特定情報に対して、同一の正解ラベルが対応付けられるため、照合用データ154に記憶される正解情報のデータ量を低減することができ、また、照合処理の高速化を図ることができる。
【0170】
台帳管理部256は、照合結果に基づいて、製品特定情報を管理する台帳データ255を更新する処理を実行してもよい。台帳の更新処理については、第1実施例と同様にすることができる。
【0171】
また、このほか、サーバ200は、変換用データ(不図示)を有していてもよい。これにより、サーバ200が受信した光学像情報を非イメージデータからイメージデータに変換、又は、光学像情報をイメージデータから非イメージデータに変換して、正解情報と照合してもよい。
【0172】
2.2.動作処理
第2実施形態のゲート端末100は、照合対象製品に付されたシリアルコード又は照合対象製品の画像情報から、照合対象製品を特定可能な製品特定情報を取得する製品情報取得ステップと、照合対象製品に付された細線パターンから得られる光学像に関する光学像情報を取得する光学像取得ステップと、取得した製品特定情報と光学像情報とを、製品特定情報を管理する他の情報処理装置に対して送信する製品情報送信ステップと、他の情報処理装置から、製品特定情報に対応する光学像の正解ラベルに関する正解情報と、光学像情報と、を照合した照合結果を受信する照合結果受信ステップと、を実行する。
【0173】
また、第2実施形態のサーバ200は、照合対象製品に付されたシリアルコード又は照合対象製品の画像情報から、照合対象製品を特定可能な製品特定情報と、照合対象製品に付された細線パターンから得られる光学像に関する光学像情報と、を他の情報処理装置から、受信する製品情報受信ステップと、製品特定情報に対応する光学像の正解ラベルに関する正解情報と、光学像情報と、を照合して、照合結果を生成する照合ステップと、を実行する。
【0174】
以下、このように構成された第2実施形態のシステム1の動作処理について説明する。
【0175】
図13には、第2実施形態において、照合処理毎に、サーバ200がゲート端末100から製品特定情報と光学像情報を受信し、受信した製品特定情報に対応する正解情報を正解データ253から抽出し、その抽出した正解情報と受信した光学像情報を照合する処理を実行する情報処理方法の処理シーケンスを示す。
【0176】
ステップS1301において、ゲート端末100の情報取得部153は、製品情報読取装置131を介して、照合対象製品に付された製品特定情報を取得し(製品情報取得ステップ)、撮像装置132を介して、照合対象製品に付された細線パターンから光学像情報を取得する(光学像取得ステップ)。この際、情報取得部153は、製品特定情報を取得したゲート端末100の端末IDとその取得日時を同時に取得するようにしてもよい。
【0177】
ステップS1302において、ゲート端末100の情報取得部153は、製品特定情報と光学像情報とをサーバ200に送信するよう送受信部152に指示する(タグ情報送信ステップ,タグ情報受信ステップ)。この際、情報取得部153は、製品特定情報を取得したゲート端末100の端末IDとその取得日時を同時にサーバ200に送信するようにしてもよい。
【0178】
情報取得部153がサーバ200に送信する光学像情報は、イメージデータでも、非イメージデータでもよい。非イメージデータを送信する場合には、情報取得部153は、変換用データ155を参照して、イメージデータを非イメージデータに変換するステップを実行してもよい。非イメージデータを送信することにより、ゲート端末100からサーバ200へ送信する情報量を低減でき、通信の遅延などを回避することができる。
【0179】
ステップS1303において、サーバ200の照合部254は、正解データ253を参照し、ゲート端末100から受信した製品特定情報に基づいて、正解情報を取得する(正解情報取得ステップ)。
【0180】
ステップS1304において、サーバ200の照合部254は、光学像情報と、正解情報とを照合して、照合結果を生成する(照合ステップ)。また、ステップS1305において、サーバ200の照合部254は、照合結果をゲート端末100に送信するようにしてもよい(照合結果受信ステップ,照合結果送信ステップ)。
【0181】
この際、サーバ200が受信した光学像情報が非イメージデータである場合には、サーバ200の照合部254は、変換用データ(不図示)を参照し、正解情報を非イメージデータへ変換するか、非イメージデータである光学像情報をイメージデータへ変換して、正解情報と光学像情報の照合処理を実行してもよい。なお、この場合、サーバ200の照合用データ(不図示)は、上述したゲート端末100の変換用データ155と同様のものとなる。
【0182】
ステップS1306において、サーバ200の台帳管理部256は、照合結果に基づいて、台帳データを更新する(台帳更新ステップ)。
【0183】
3.第3実施形態
第3実施形態は、ゲート端末100が照合結果を表示制御するステップを実行するものであれば、照合処理をゲート端末100で行っても、サーバ200で行ってもよい。その点から、第3実施形態に係るゲート端末100及びサーバ200の構成や機能、その他動作処理は、基本的に第1実施形態又は第2実施形態と同様である。
【0184】
3.1.ハードウェア構成
ゲート端末100は、照合対象製品に付されたシリアルコード又は照合対象製品の画像情報から、照合対象製品を特定可能な製品特定情報を取得する製品情報読取装置と、照合対象製品に付された細線パターンから得られる光学像に関する光学像情報を取得する撮像装置と、製品特定情報に対応する光学像の正解ラベルに関する正解情報と、取得した光学像情報と、を照合した照合結果を表示制御する照合部と、を有するものであれば、特に限定されない。
【0185】
ここで、ストレージ150に格納されたプログラムは、情報処理装置に、照合対象製品に付されたシリアルコード又は照合対象製品の画像情報から、照合対象製品を特定可能な製品特定情報を取得する製品情報取得ステップと、照合対象製品に付された細線パターンから得られる光学像に関する光学像情報を取得する光学像取得ステップと、製品特定情報に対応する光学像の正解ラベルに関する正解情報と、取得した光学像情報と、を照合した照合結果を表示制御するステップと、を実行させる。
【0186】
3.2.動作処理
第3実施形態のゲート端末100は、照合対象製品に付されたシリアルコード又は照合対象製品の画像情報から、照合対象製品を特定可能な製品特定情報を取得する製品情報取得ステップと、照合対象製品に付された細線パターンから得られる光学像に関する光学像情報を取得する光学像取得ステップと、製品特定情報に対応する光学像の正解ラベルに関する正解情報と、取得した光学像情報と、を照合した照合結果を表示制御するステップと、を実行する。
【0187】
4.第4実施形態
第4実施形態は、複数の照合対象製品が包装体に包装された状態で流通する際に、本システムを用いて照合対象製品の真贋を判定する処理を行う形態である。
【0188】
第4実施形態においては、照合対象製品が包装体内にある状態のときには、包装体を特定可能な製品特定情報と包装体内の照合対象製品を特定可能な製品特定情報とを取得し、また、包装体に付された細線パターンから光学像情報を取得して、照合対象製品を含む包装体の真贋判定を行う。そして、図1に示すような流通の過程で包装体を開封して各照合対象製品が個別に流通する状態のときには、第1実施形態又は第2実施形態と同様の方法にて、照合対象製品の真贋を判定する。
【0189】
第4実施形態に係るゲート端末100及びサーバ200の構成や機能等は、基本的に第1実施形態や第2実施形態と同様である。第4実施形態と第1実施形態又は第2実施形態とで主に異なる点は、第4実施形態においては、ゲート端末100の情報取得部153が、照合対象製品を含む包装体から複数の製品特定情報を取得し、ゲート端末100の照合部156又はサーバ200の照合部254が、複数の製品特定情報のなかから包装体の製品特定情報を特定し、包装体に関する正解情報を取得する点である。
【0190】
なお、第4実施形態においては、包装体を開かずに、照合対象製品を含む包装体から複数の製品特定情報を取得するため、照合対象製品には、シリアルコードが記録されたICチップを有するRFタグが付されていることを前提とする。この形態に類似した包装体態様として、包装体が開かれていないことを封かんシールなどで保証すると共に、照合対象製品の製品特定情報を、包装体の製品特定情報と紐づける態様も挙げられる。例えば、包装体の製品特定情報をRFタグのICチップに記録する形態や、QRコードなどの二次元コードに記録する形態が挙げられる。この場合は、包装体が開かれていないことを前提として、ゲート端末100及びサーバ200の構成や機能、その他動作処理は、基本的に第1実施形態および第2実施形態又は第3実施形態と同様である。
【0191】
ただし、包装体の製品特定情報は、RFタグのICチップに記録されたシリアルコードに限定されず、QRコードなどの二次元コード若しくはバーコードから読み取ることのできるシリアルコードであってもよい。また、包装体の画像から製品特定情報を取得してもよい。
【0192】
これにより、複数の製品が包装体に包まれた状態においても、光学像情報と正解情報とに基づいて、真贋を判定することができる。
【0193】
4.1.ハードウェア構成
第4実施形態のゲート端末100及びサーバ200は、照合処理をゲート端末100で行う場合には第1実施形態と同様とすることができ、照合処理をサーバ200で行う場合には第2実施形態と同様とすることができる。
【0194】
なお、以下の動作処理においては、製品特定情報と照合対象製品の種類が対応付けられた台帳データ255があり、台帳管理部256が、照合対象製品に付された製品特定情報と包装体に付された製品特定情報とを区別する処理を台帳データ255を参照することで実行する場合を例に記載する。しかし、第4実施形態はこれに制限されず、台帳データ255に代えて、他のデータを参照して、照合対象製品に付された製品特定情報と包装体に付された製品特定情報とを区別する処理を実行してもよい。
【0195】
そのような、他のデータとしては、特に限定されないが、例えば、製品特定情報に含まれる特定のフラグとその解釈が対応付けられたデータであってもよい。これにより、製品特定情報が特定のフラグを有する場合において、当該他のデータを参照することで、それが、照合対象製品に付された製品特定情報であるか、または包装体に付された製品特定情報であるかを区別可能にしてもよい。より具体的には、以下の実施例4-1では、製品特定情報に含まれるフラグのうち、「PRODUCT」というコードを有するシリアルコードは照合対象製品に付されるシリアルコードを意味し、「PACKAGE」というフラグを有するシリアルコードは包装体に付されるシリアルコードを意味する、ということを台帳データに登録しておく態様を示すが、このような台帳データに代えて、「PRODUCT」というフラグを有するシリアルコードは照合対象製品に付されるシリアルコードを意味し、「PACKAGE」というフラグを有するシリアルコードは包装体に付されるシリアルコードを意味するという対応関係は、上記他のデータとして記憶されていてもよい。
【0196】
4.2.動作処理
4.2.1.実施例4-1
第4実施形態の実施例4-1では、照合対象製品に付された製品特定情報(以下、「製品特定情報A」ともいう。)と包装体に付された製品特定情報(以下、「製品特定情報B」ともいう。)を、読み取られた製品特定情報と台帳データとに基づいて区別する工程を有する処理について説明する。
【0197】
図14に、第4実施形態の実施例4-1の情報処理方法の処理シーケンスを示す。ステップS1401において、ゲート端末100の情報取得部153は、製品と包装体に付された複数の製品特定情報A及びBと、包装体に付された細線パターンの光学像情報と、を取得する。なお、ここで、包装体に付された細線パターンは、包装体に付されたRFタグのアンテナの細線パターンであってもよい。そして、S1402において、情報取得部153はサーバ200に複数の製品特定情報を送信するよう送受信部152に指示する(タグ情報送信ステップ、タグ情報受信ステップ)。
【0198】
なお、包装体にはQRコードが付され、照合対象製品にはRFタグが付されるなど、包装体と照合対象製品とで付されるシリアルコードの態様が異なる場合には、その態様に応じて、製品特定情報A及びBは異なる方式で読み取られてもよい。また、製品特定情報A及びBは、一括で読み取っても逐次で読み取ってもよい。
【0199】
ステップS1403において、サーバ200の台帳管理部256は、受信した複数の製品特定情報A及びBのなかから、包装体に付された製品特定情報Bを特定する。この際、サーバ200の台帳管理部256は、包装体に付された製品特定情報Bを特定するために台帳データを参照してもよい。また、サーバ200の台帳管理部256は、製品特定情報Bと製品特定情報Aとの対応関係を、台帳データ255に記録することができる(対応関係記録ステップ)。この対応関係は、製品特定情報Aで表される照合対象製品が、製品特定情報Bで表される包装体に包装されていることを意味する。
【0200】
図15に、製品特定情報A及びBを対応関係づけた場合の台帳データの一例を示す。図15(a)では、製品特定情報Aに製品特定情報B「PACKAGE00001」が対応付けられて記録されている。
【0201】
なお、製品特定情報A及びBを区別可能とする例としては、図15のように、製品特定情報Aが「PRODUCT」の文字列を含み、製品特定情報Bが「PACKAGE」の文字列を含むように、製品特定情報自体に特徴を持たせる態様が挙げられる。
【0202】
またこのほかに、製品特定情報A及びBの読得方法を異なるものとし、S1402においてゲート端末100が製品特定情報A及びBを読み得るときに、その読取方法に関する情報を製品特定情報A及びBに付することで、読み取り方の違いによって、製品特定情報A及びBを区別可能とする方法が挙げられる。例えば、RFタグのICチップとQRコードで読み取られたシリアルコードが取得された場合に、RFタグのICチップから読み取られた製品特定情報に「PRODUCT」の文字列を付した製品特定情報Aとして取り扱い、QRコードで読み取られた製品特定情報に「PACKAGE」の文字列を付した製品特定情報Bとして取り扱ってもよい。
【0203】
なお、ゲート端末100が、サーバ200に製品特定情報を送信する際には、「PRODUCT」の文字列を付した状態の製品特定情報Aや、「PACKAGE」の文字列を付した状態の製品特定情報Bを送信してもよい。これにより、サーバ200は、受信した製品特定情報が製品特定情報AであるかBであるかを区別することが可能となる。
【0204】
製品特定情報は、照合対象製品に付されたシリアルコード又は照合対象製品の画像情報から取得できる、照合対象製品を特定可能な情報であれば特に制限されず、上記のように、「PACKAGE」などの情報や、通過したゲート端末の情報、その通過日時などの付加情報が付されたものも製品特定情報として扱ってもよい。したがって、図15に示すように、製品特定情報は、シリアルコード等を含みつつ、流通過程に応じて情報が付加され変化していくものであってもよい。
【0205】
さらに、包装体と照合対象製品に製品特定情報を付したときに、製品特定情報A又はBであることのフラグを台帳データに登録しておき、S1403において台帳データを参照することで製品特定情報Bを特定してもよい。
【0206】
また、S1403における製品特定情報A及びBの対応関係が台帳データにすでに記録されている場合には、当該記録を省略してもよい。また、この場合には、サーバ200の台帳管理部256は、台帳データ255を参照して、製品特定情報A及びBとの対応関係を確認するようにしてもよい(対応関係確認ステップ)。
【0207】
これにより、ゲート端末100から受信した複数の製品特定情報のセットと、台帳データ255に記録された製品特定情報A及びBとの対応関係と、が異なる場合には、包装体内の製品が入れ替えられたことを検知することができる。また、ゲート端末100から受信した複数の製品特定情報のセットに製品特定情報Bが含まれていない場合には、流通過程で包装体が開封され、個別の製品が流通していることを検知することができる。
【0208】
ステップS1404,S1405において、サーバ200の照合部254は、正解データ253を参照して、特定した製品特定情報Bに対応する正解情報を取得し(正解情報取得ステップ)、ゲート端末100に正解情報を送信する(正解情報送信ステップ)。
【0209】
ステップS1406において、ゲート端末100の照合部156は、包装体に付された細線パターンの光学像情報と、サーバ200から受信した正解情報と、を照合して、照合結果を生成する(照合ステップ)。そして、ステップS1407において、照合部156は、照合結果をサーバ200に送信するよう送受信部152に指示する(照合結果送信ステップ、照合結果受信ステップ)。
【0210】
ステップS1408において、サーバ200の台帳管理部256は、ゲート端末100から受信した照合結果に基づいて、台帳データを更新する(台帳更新ステップ)。この際、サーバ200の台帳管理部256は、製品特定情報Bに加え、製品特定情報Bに対応付けられた製品特定情報Aについても、台帳データを更新する。
【0211】
例えば、図15(b)に示すように、サーバ200の台帳管理部256は、対応関係にある製品特定情報A及びBについて、ゲート端末ID,日時、及び照合結果を一括して記録することができる。
【0212】
なお、上記では、ゲート端末100が、正解情報と光学像情報とを照合する場合について説明したが、これに代えて、サーバ200が当該照合をするように変更してもよい。その場合の変更点は、第2実施形態において第1実施形態との相違として説明した点と同様である。
【0213】
4.2.2.実施例4-2
第4実施形態の実施例4-2では、台帳データに製品特定情報A又は製品特定情報Bであることを示す登録を受け付ける工程をさらに有する処理について説明する。
【0214】
図16に、第4実施形態の実施例4-2の情報処理方法の処理シーケンスを示す。実施例4-2の動作処理は、基本的に実施例4-1と同様であり、同様の処理をするステップには同じ番号を付す。
【0215】
実施例4-2と実施例4-1とで異なる点は、実施例4-2においては、予め、製品特定情報Aと製品特定情報Bとが区別できるように、台帳データに製品特定情報A又はBであることを示すフラグを付ける処理をする点である。以下では、台帳データに製品特定情報Bであることを示すフラグを付ける場合を例として、実施例4-2と実施例4-1とで異なる点についてのみ説明する。
【0216】
ステップS1601において、ゲート端末100の情報取得部153は、照合対象製品を包装する前の包装体に付された製品特定情報を読み取り、その包装体に付される製品特定情報Bをサーバ200へ送信する。なお、ゲート端末100の代わりにクライアント端末が、包装体に付される製品特定情報をサーバ200へ送信するようにしてもよい。
【0217】
その後、ステップS1602において、サーバ200の台帳管理部256は、受信した製品特定情報が製品特定情報Bとして用いられることを台帳データに記録する。
【0218】
図17に、受信した製品特定情報が包装体製品特定情報として用いられることを記録した場合の台帳データの一例を示す。図17では、ある製品特定情報に製品特定情報Bであることを示す「PACKAGE」が追加されて記録されている。この「PACKAGE」が追加された製品特定情報は、台帳データを利用しつつ、実施例4-1の製品特定情報Bと同様に使用してもよい。なお、「PACKAGE」というフラグが製品特定情報Bを示すということを特定する点については、上記のように、台帳データに代えて、製品特定情報に含まれる特定のフラグとその解釈が対応付けられた他のデータを用いるようにしてもよい。
【0219】
これにより、実施例4-1のように製品特定情報AとBを区別可能なシリアルコードを記録して、複数種類のRFタグを製造したり、管理したりしなくとも、製品特定情報Bを作り出すことができる。これにより、これ以降のステップでは、実施例4-1と同様の処理を実行することで、照合対象製品が包装体内にある場合の真贋判定を実現することができる。
【0220】
4.2.3.実施例4-3
実施例4-1及び4-2では、サーバ200から正解情報を受信してから照合処理を実行したが、実施例4-3では、サーバ200から正解情報を予め受信しておき、その情報を用いて照合処理を実行する処理について説明する。
【0221】
図18に、第4実施形態の実施例4-3の情報処理方法の処理シーケンスを示す。ステップS1801,S1802において、サーバ200の照合部254は、一部の照合処理毎に、又は、照合処理とは無関係に、定期的又は不定期に、包装体の製品特定情報と該製品特定情報に対応する正解情報をゲート端末100へ送信し、ゲート端末100の照合部156は、受信した正解情報を照合用データ154に記憶する。
【0222】
ステップS1801,S1802において、サーバ200の照合部254は、正解情報のうち、製品特定情報Aに対応する正解情報Aと、製品特定情報Bに対応する正解情報Bが、ゲート端末100側で区別できるように、正解情報にフラグを付す処理を実行してから、正解情報をゲート端末100へ送信してもよい。また、ゲート端末100の照合部156は、受信した正解情報をフラグとともに照合用データ154に記憶してもよい。
【0223】
なお、正解情報についても、光学像情報と対応する情報を含むものであれば特に制限されず、製品特定情報と同様に、製品特定情報A及びBのいずれに対応する正解情報であるかということを示すフラグなど、が付されたものも正解情報として扱ってもよい。
【0224】
ステップS1803において、ゲート端末100の情報取得部153は、照合対象製品と包装体に付された複数の製品特定情報A及びBと、包装体に付された細線パターンの光学像情報と、を取得する。そして、ステップS1804において、ゲート端末100の照合部156は、包装体に付された細線パターンの光学像情報と、サーバ200から受信した正解情報と、を照合して、照合結果を生成する(照合ステップ)。
【0225】
この際、照合部156は、サーバ200から受信した正解情報を参照して、取得した複数の製品特定情報A及びBから包装体に付された製品特定情報Bを特定し、包装体に付された細線パターンから得られる光学像情報と、製品特定情報Bに対応する正解情報を照合する処理を実行してもよい。また、この時、照合部156は、照合用データ154に記憶した正解情報の中から、フラグに基づいて製品特定情報Bに対応する正解情報Bを特定してもよい。
【0226】
次いで、ステップS1805において、照合部156は、照合結果と製品特定情報A及びBをサーバ200に送信するよう送受信部152に指示する(照合結果送信ステップ,照合結果受信ステップ)。
【0227】
ステップS1806において、サーバ200の台帳管理部256は、ゲート端末100から受信した照合結果に基づいて、タグ台帳データを更新する(台帳更新ステップ)
また、この際、サーバ200の台帳管理部256は、台帳データを参照し、受信した複数の製品特定情報A及びBのなかから、包装体に付された製品特定情報Bを特定する。この際、サーバ200の台帳管理部256は、製品特定情報Bと製品特定情報Aとの対応関係を、台帳データ255に記録することができる。
【0228】
また、S1806における製品特定情報A及びBの対応関係が台帳データにすでに記録されている場合には、当該記録を省略してもよい。また、この場合には、サーバ200の台帳管理部256は、台帳データ255を参照して、製品特定情報A及びBとの対応関係を確認するようにしてもよい(対応関係確認ステップ)。
【0229】
5.第5実施形態
第5実施形態は、光学像情報に取得条件を含めることで、より回避し難い真贋判定システムを実現する実施形態である。
【0230】
第5実施形態に係るゲート端末100及びサーバ200の構成や機能等は、基本的に第1実施形態や第2実施形態と同様である。第5実施形態と第1実施形態又は第2実施形態とで異なる点は、第5実施形態においては、正解情報と光学像情報とにその光学像の取得条件に関する情報が含まれ、ゲート端末100及びサーバ200の各機能部が光学像の取得条件に関する情報をさらに考慮して照合処理を実施する点である。
【0231】
なお、「光学像の取得条件に関する情報」とは、例えば、縞模様、回折像や反射光像などの光学像を得るにあたって、その得られる光学像に影響するような取得条件に関する情報が挙げられる。具体的には、光学像が縞模様である場合には、「光学像の取得条件に関する情報」には、細線パターンと重畳するフィルタに関する情報などが挙げられる。また、光学像が回折像や反射光像であるような場合には、「光学像の取得条件に関する情報」としては、光源の波長や、細線パターンへの照射角、光源の形状(点光源、線光源)などが挙げられる。
【0232】
さらに、光学像の取得条件に関する情報には、複数の取得条件が含まれていてもよい。具体的には、細線パターンと重畳するフィルタに関する情報が複数含まれていてもよい。RFタグのアンテナ(細線パターン)が同じでも、フィルタが変われば重畳した時に生じる干渉縞は異なる。このように光学像の取得条件に関する情報が複数の取得条件を含むことで、複数のフィルタを利用した複数の光学像又は複雑な光学像を照合に利用することが可能となる。そのため、RFタグを第三者が複製することがより困難となり、本実施形態のシステムの信頼性をより向上することができる。
【0233】
5.1.ハードウェア構成
第5実施形態のゲート端末100及びサーバ200は、照合処理をゲート端末100で行う場合には第1実施形態と同様とすることができ、照合処理をサーバ200で行う場合には第2実施形態と同様とすることができる。
【0234】
以下においては、光学像として干渉縞を取得する場合を例とし、態様を複数のフィルタを用意し、RFタグのアンテナと重畳した時に干渉縞が複数種生じるようにした場合を想定する。動作処理において、光学像の取得条件に関する情報として、フィルタに関する情報を利用した例を示す。当該例では、ゲート端末100の撮像装置132は、任意のフィルタを備える場合を記載する。但し、第5実施形態はこれに制限されず、光学像として回折像や反射光像を用いてもよい。また、撮像装置132は、フィルタに代えて、所定の回折像や反射光像を得る取得条件を満たすことができるように構成された照射装置を備えていてもよい。
【0235】
5.2.動作処理
5.2.1.実施例5-1
第5実施形態の実施例5-1では、ゲート端末100が複数のフィルタの中から用いるフィルタを指定する処理について説明する。
【0236】
図19に、第5実施形態の実施例5-1の情報処理方法の処理シーケンスを示す。ステップS1901において、ゲート端末100の情報取得部153は、照合対象製品に付された製品特定情報と、光学像情報と、その干渉縞の発生に使用したフィルタに関する情報と、を取得する。
【0237】
ここで、「フィルタに関する情報」は、フィルタを一意に識別するためのフィルタIDや、フィルタに形成された模様の種類、やその模様を具体的に特定するためのパラメータが挙げられる。また、フィルタに関する情報には、フィルタのイメージデータが含まれてもよい。
【0238】
また、フィルタFは、フィルタに形成される模様の違いに応じて対応するフィルタを複数用意してもよいし、一枚のフィルタ上に形成される模様の異なる領域F1,F2を有するフィルタを用いてもよい。
【0239】
図20に、模様の異なる領域を有するフィルタの一例を示す。図20では、領域F1,F2において、RFタグのアンテナと重畳することによって生じる干渉縞P1,P2がそれぞれ異なっている。このような場合には、フィルタIDに代えて、領域F1で撮影したか、領域F2で撮影したかなどのフィルタ上の撮影位置を「フィルタに関する情報」に含めるようにしてもよい。
【0240】
ステップS1902において、ゲート端末100の情報取得部153は、製品特定情報とフィルタに関する情報をサーバ200に送信するよう送受信部152に指示する(タグ情報送信ステップ,タグ情報受信ステップ)。この際、情報取得部153は、製品特定情報を取得したゲート端末100の端末IDとその取得日時を同時にサーバ200に送信するようにしてもよい。
【0241】
ステップS1902において、情報取得部153がフィルタに関する情報をサーバ200に送信することで、ゲート端末100はサーバ200に対して、正解情報を特定する際に使用するフィルタに関する情報を指定することができる。
【0242】
ステップS1903,S1904において、サーバ200の照合部254は、正解データ253を参照し、ゲート端末100から受信した製品特定情報とフィルタに関する情報に基づいて、正解情報を取得する(正解情報取得ステップ)。そして、照合部254は、特定した正解情報を、ゲート端末100に送信するよう送受信部252に指示する(正解情報送信ステップ)。
【0243】
図21に、サーバ200の照合部254が参照する正解データ253の一例を示す。「フィルタID」は、重畳させるフィルタを一意に識別するための識別情報であり、「正解ラベルID」は、製品特定情報ごとに、所定のフィルタを重畳させた際に生じる模様の正解情報を示す識別情報である。
【0244】
図21の正解データ253においては、フィルタIDと正解ラベルIDが対応付けられており、フィルタIDが変わることで、正解ラベルIDも変わるように構成されている。また、正解データ253では、正解ラベルIDに代えて、正解画像のイメージデータや、正解画像の模様の種類や模様パラメータなどがフィルタIDと対応付けられて格納されていてもよい。
【0245】
ステップS1905,S1906において、ゲート端末100の照合部156は、光学像情報と、正解情報とを照合して、照合結果を生成する(照合ステップ)。そして、照合部156は、照合結果をサーバ200に送信するよう送受信部152に指示する(照合結果送信ステップ,照合結果受信ステップ)。この際、照合部156は、製品特定情報を取得したゲート端末100の端末IDとその取得日時を同時にサーバ200に送信するようにしてもよい。
【0246】
ステップS1907において、サーバ200の台帳管理部256は、ゲート端末100から受信した照合結果に基づいて、台帳データ255を更新する(台帳更新ステップ)。なお、この際に、台帳管理部256は、照合処理において使用したフィルタに関する情報を記録するようにしてもよい。例えば、台帳管理部256は、「G0011(ゲート端末ID)-T1001(日時)-TypeA1(フィルタID)-True(照合結果)」を、台帳データ255に記録することができる。
【0247】
例えば、メーカのゲート端末100Aにより上記処理を行い、「G0011(ゲート端末ID)-T1001(日時)-TypeA1(フィルタID)-True(照合結果)」が台帳データ255に記録された場合、それよりも下流のゲート端末100B~Dにおいても、同じフィルタIDを用いて照合処理をさせるようにしてもよい。
【0248】
5.2.2.実施例5-2
第5実施形態の実施例5-2では、サーバ200が複数のフィルタの中から用いるフィルタを指定する処理について説明する。
【0249】
図22に、第5実施形態の実施例5-2の情報処理方法の処理シーケンスを示す。
【0250】
ステップS2201,S2202において、ゲート端末100の情報取得部153は、照合対象製品に付された製品特定情報を取得し、製品特定情報をサーバ200に送信するよう送受信部152に指示する(タグ情報送信ステップ,タグ情報受信ステップ)。この際、情報取得部153は、製品特定情報を取得したゲート端末100の端末IDとその取得日時を同時にサーバ200に送信するようにしてもよい。
【0251】
ステップS2203,S2204において、サーバ200の照合部254は、製品特定情報に基づいて、光学像を取得するためのフィルタに関する情報と、当該フィルタを用いた場合の正解情報を取得する(正解情報取得ステップ)。そして、ステップS2205において、照合部254は、特定したフィルタに関する情報と正解情報を、ゲート端末100に送信するよう送受信部252に指示する。
【0252】
例えば、サーバ200の照合部254は、図21に示すような正解データ253を参照して、光学像を取得するためのフィルタに関する情報と、当該フィルタを用いた場合の正解情報を特定してもよい。この際、照合部254は、フィルタに関する情報、例えばフィルタIDを任意に選択し、それに対応する正解情報を特定することができる。
【0253】
また、照合部254が特定するフィルタに関する情報と正解情報は、1組に限定されず、照合部254は、複数のフィルタに関する情報とそれに対応する複数の正解情報を特定し、ゲート端末100に送信するようにしてもよい。
【0254】
これにより、ゲート端末100の照合部156は、受信した複数のフィルタに関する情報の中から一のフィルタを任意に選択して、照合処理を行うことができる。そのため、ゲート端末100にサーバ200から指定されたフィルタの一部が備えられていない場合でも、サーバ200から指定された他のフィルタを用いることで、照合処理を滞りなく進めることができる。
【0255】
さらに、ゲート端末100の照合部156は、受信した複数のフィルタに関する情報の中から複数のフィルタを任意に選択して、照合処理を行うこともできる。これにより、RFタグを第三者が複製することがより困難となり、本実施形態のシステムの信頼性をより向上することができる。
【0256】
ステップS2206において、ゲート端末100の情報取得部153は、サーバ200から受信したフィルタに関する情報に基づいて、そのフィルタとRFタグのアンテナとを重畳することによって生じる光学像情報を取得する。
【0257】
ステップS2207において、ゲート端末100の照合部156は、光学像情報と、正解情報とを照合して、照合結果を生成する(照合ステップ)。そして、ステップS2208において、照合部156は、照合結果をサーバ200に送信するよう送受信部152に指示する(照合結果送信ステップ,照合結果受信ステップ)。この際、照合部156は、製品特定情報を取得したゲート端末100の端末IDとその取得日時、及び光学像情報を取得した際に使用したフィルタに関する情報を同時にサーバ200に送信するようにしてもよい。
【0258】
ステップS2209において、サーバ200の台帳管理部256は、ゲート端末100から受信した照合結果に基づいて、台帳データ255を更新する(台帳更新ステップ)。なお、この際に、台帳管理部256は、照合処理において使用したフィルタに関する情報を記録するようにしてもよい。例えば、台帳管理部256は、「G0011(ゲート端末ID)-T1001(日時)-TypeA1(フィルタID)-True(照合結果)」を、台帳データ255に記録することができる。
【0259】
5.2.3.実施例5-3
実施例5-1では、サーバ200から正解情報を受信してから照合処理を実行したが、実施例5-3では、サーバ200から正解情報を予め受信しておき、その情報を用いて照合処理を実行する処理について説明する。
【0260】
図23に、第5実施形態の実施例5-3の情報処理方法の処理シーケンスを示す。ステップS2301,S2302において、サーバ200の照合部254は、一部の照合処理毎に、又は、照合処理とは無関係に定期的又は不定期に、照合対象製品に付された細線パターンの正解情報をゲート端末100へ送信し、ゲート端末100の照合部156は、受信した正解情報を照合用データ154に記憶する。
【0261】
ステップS2303において、ゲート端末100の情報取得部153は、製品特定情報と光学像情報と、フィルタに関する情報と、を取得する。そして、ステップS2304において、ゲート端末100の照合部156は、照合用データを参照し、製品特定情報とフィルタに関する情報に基づいて、正解情報を特定する。
【0262】
その後、S2305において、ゲート端末100の照合部156は、特定した正解情報と光学像情報とを照合して、照合結果を生成する(照合ステップ)。
【0263】
図24に、ゲート端末100の照合部156が参照する照合用データ154の一例を示す。図24(a)に示す照合用データ154では、「RFタグの固有ID」に代えて、「RFタグ発行期間」と、「フィルタID」と、「正解ラベルID」が対応付けられている。また、図24(b)に示すデータでは、例えば、RFタグの固有IDとRFタグの発行期間とが対応付けて記憶されている。
【0264】
これにより、所定の期間で発行された細線パターンは、フィルタIDが特定されれば、所定の正解情報を有するものとして、照合処理を行うことができる。そのため、サーバ200からゲート端末100への正解情報の送信を照合処理毎に行う必要はない。
【0265】
ステップS2306において、ゲート端末100の照合部156は、照合結果に関する情報をサーバ200に送信するよう送受信部152に指示する(照合結果送信ステップ,照合結果受信ステップ)。この際、照合部156は、製品特定情報を取得したゲート端末100の端末IDとその取得日時を同時にサーバ200に送信するようにしてもよい。
【0266】
ステップS2307において、サーバ200の台帳管理部256は、ゲート端末100から受信した照合結果に基づいて、台帳データ255を更新する(台帳更新ステップ)。なお、この際に、台帳管理部256は、照合処理において使用したフィルタに関する情報を記録するようにしてもよい。例えば、台帳管理部256は、「G0011(ゲート端末ID)-T1001(日時)-TypeA1(フィルタID)-True(真贋判定結果)」を、台帳データ255に記録することができる。
【0267】
なお、上述したとおり、本発明は、上記の実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲内において様々な変形が可能である。すなわち、上記実施形態はあらゆる点で単なる例示にすぎず、限定的に解釈されるものではない。
【0268】
本発明の各実施形態のプログラムは、コンピュータに読み取り可能な記憶媒体に記憶された状態で提供されてもよい。記憶媒体は、「一時的でない有形の媒体」に、プログラムを記憶可能である。プログラムは、限定でなく例として、ソフトウェアプログラムやコンピュータプログラムを含む。
【符号の説明】
【0269】
1…システム、100…ゲート端末、110…プロセッサ、120…通信インタフェース、130…入出力インタフェース、131…製品情報読取装置、132…撮像装置、133…表示装置、140…メモリ、150…ストレージ、151…オペレーティングシステム、152…送受信部、153…情報取得部、154…照合用データ、155…変換用データ、156…照合部、160…通信バス、200…サーバ、210…プロセッサ、220…通信インタフェース、230…入出力インタフェース、240…メモリ、250…ストレージ、251…オペレーティングシステム、252…送受信部、253…正解データ、254…照合部、255…台帳データ、256…台帳管理部、260…通信バス、265…照合部、300…RFタグ、310…透明基材、320…細線パターン、330…細線、340…半導体素子、400…照合対象製品
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13
図14
図15
図16
図17
図18
図19
図20
図21
図22
図23
図24