(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-05-20
(45)【発行日】2024-05-28
(54)【発明の名称】中継装置、車載通信システム、車載通信プログラムおよび車載通信方法
(51)【国際特許分類】
H04L 12/28 20060101AFI20240521BHJP
B60R 16/023 20060101ALI20240521BHJP
【FI】
H04L12/28 200Z
B60R16/023 P
(21)【出願番号】P 2021554145
(86)(22)【出願日】2020-09-10
(86)【国際出願番号】 JP2020034306
(87)【国際公開番号】W WO2021084929
(87)【国際公開日】2021-05-06
【審査請求日】2023-03-31
(31)【優先権主張番号】P 2019195298
(32)【優先日】2019-10-28
(33)【優先権主張国・地域又は機関】JP
(73)【特許権者】
【識別番号】000002130
【氏名又は名称】住友電気工業株式会社
(73)【特許権者】
【識別番号】000183406
【氏名又は名称】住友電装株式会社
(73)【特許権者】
【識別番号】395011665
【氏名又は名称】株式会社オートネットワーク技術研究所
(74)【代理人】
【識別番号】110000682
【氏名又は名称】弁理士法人ワンディ-IPパ-トナ-ズ
(72)【発明者】
【氏名】山本 祐輔
(72)【発明者】
【氏名】田中 秀幸
(72)【発明者】
【氏名】泉 達也
(72)【発明者】
【氏名】萩原 剛志
(72)【発明者】
【氏名】呉 ダルマワン
【審査官】安藤 一道
(56)【参考文献】
【文献】国際公開第2018/127790(WO,A2)
【文献】特開2019-9559(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H04L 12/28
B60R 16/023
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数の機能部を含む車載ネットワークに用いられる中継装置であって、
前記機能部間で送受信されるフレームを中継処理する中継部と、
中継管理部とを備え、
前記中継部は、所定の通信プロトコルに従って送受信されるフレームであって、サービスの要求元を識別可能な情報と、要求されるサービスの内容を識別可能な情報とを有するフレームである対象フレームを前記機能部から受信し、受信した前記対象フレームを前記中継管理部へ出力し、
前記中継管理部は、前記中継部から受けた前記対象フレーム
が他の前記機能部との通信接続を確立するためのフレームである場合、前記対象フレームに係るサービスの要求元の前記機能部または前記対象フレームに係るサービスの要求先の前記機能部の、前記車載ネットワークにおける位置に関する情報である位置情報を前記対象フレームに格納し、前記位置情報が格納された前記対象フレームを前記中継部へ出力し、
前記中継部は、前記中継管理部から受けた前記対象フレームを、前記対象フレームの宛先の前記機能部へ送信する、中継装置。
【請求項2】
前記中継部は、前記中継装置における前記対象フレームの受信場所を示す場所情報を前記中継管理部へ出力し、
前記中継管理部は、前記中継部から受けた前記場所情報を前記位置情報として前記対象フレームに格納する、請求項1に記載の中継装置。
【請求項3】
前記中継管理部は、前記中継装置の識別情報を前記位置情報として前記対象フレームに格納する、請求項1または請求項2に記載の中継装置。
【請求項4】
複数の機能部と、
車載ネットワークにおいて前記機能部間で送受信されるフレームを中継処理する中継装置とを備え、
前記機能部は、所定の通信プロトコルに従って送受信されるフレームであって、サービスの要求元を識別可能な情報と、要求されるサービスの内容を識別可能な情報とを有するフレームである対象フレームを前記中継装置へ送信し、
前記中継装置は、前記機能部から受信した前記対象フレーム
が他の前記機能部との通信接続を確立するためのフレームである場合、前記対象フレームに係るサービスの要求元の前記機能部または前記対象フレームに係るサービスの要求先の前記機能部の、前記車載ネットワークにおける位置に関する情報である位置情報を前記対象フレームに格納し、前記位置情報が格納された前記対象フレームを、前記中継装置へ前記対象フレームを送信した前記機能部とは異なる他の前記機能部へ送信し、
前記他の機能部は、前記中継装置から受信した前記対象フレームに格納された前記位置情報に基づいて、前記対象フレームに係るサービスのための処理を行うか否かを判断する、車載通信システム。
【請求項5】
複数の機能部を含む車載ネットワークに用いられる中継装置、において用いられる車載通信プログラムであって、
コンピュータを、
前記機能部間で送受信されるフレームを中継処理する中継部と、
中継管理部、
として機能させるためのプログラムであり、
前記中継部は、所定の通信プロトコルに従って送受信されるフレームであって、サービスの要求元を識別可能な情報と、要求されるサービスの内容を識別可能な情報とを有するフレームである対象フレームを前記機能部から受信し、受信した前記対象フレームを前記中継管理部へ出力し、
前記中継管理部は、前記中継部から受けた前記対象フレーム
が他の前記機能部との通信接続を確立するためのフレームである場合、前記対象フレームに係るサービスの要求元の前記機能部または前記対象フレームに係るサービスの要求先の前記機能部の、前記車載ネットワークにおける位置に関する情報である位置情報を前記対象フレームに格納し、前記位置情報が格納された前記対象フレームを前記中継部へ出力し、
前記中継部は、前記中継管理部から受けた前記対象フレームを、前記対象フレームの宛先の前記機能部へ送信する、車載通信プログラム。
【請求項6】
複数の機能部を含む車載ネットワークに用いられ、前記機能部間で送受信されるフレームを中継処理する中継装置における車載通信方法であって、
所定の通信プロトコルに従って送受信されるフレームであって、サービスの要求元を識別可能な情報と、要求されるサービスの内容を識別可能な情報とを有するフレームである対象フレームを前記機能部から受信するステップと、
受信した前記対象フレーム
が他の前記機能部との通信接続を確立するためのフレームである場合、前記対象フレームに係るサービスの要求元の前記機能部または前記対象フレームに係るサービスの要求先の前記機能部の、前記車載ネットワークにおける位置に関する情報である位置情報を前記対象フレームに格納するステップと、
前記位置情報が格納された前記対象フレームを、前記対象フレームの宛先の前記機能部へ送信するステップとを含む、車載通信方法。
【請求項7】
複数の機能部と、車載ネットワークにおいて前記機能部間で送受信されるフレームを中継処理する中継装置とを備える車載通信システムにおける車載通信方法であって、
前記機能部が、所定の通信プロトコルに従って送受信されるフレームであって、サービスの要求元を識別可能な情報と、要求されるサービスの内容を識別可能な情報とを有するフレームである対象フレームを前記中継装置へ送信するステップと、
前記中継装置が、前記機能部から受信した前記対象フレーム
が他の前記機能部との通信接続を確立するためのフレームである場合、前記対象フレームに係るサービスの要求元の前記機能部または前記対象フレームに係るサービスの要求先の前記機能部の、前記車載ネットワークにおける位置に関する情報である位置情報を前記対象フレームに格納し、前記位置情報が格納された前記対象フレームを、前記中継装置へ前記対象フレームを送信した前記機能部とは異なる他の前記機能部へ送信するステップと、
前記他の機能部が、前記中継装置から受信した前記対象フレームに格納された前記位置情報に基づいて、前記対象フレームに係るサービスのための処理を行うか否かを判断するステップとを含む、車載通信方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本開示は、中継装置、車載通信システム、車両および車載通信方法に関する。
この出願は、2019年10月28日に出願された日本出願特願2019-195298号を基礎とする優先権を主張し、その開示のすべてをここに取り込む。
【背景技術】
【0002】
特許文献1(特開2019-9559号公報)には、以下のようなサーバが開示されている。すなわち、サーバは、TCP/IPの通信プロトコルを使用する通信システム(10)に適用され、クライアント(40~44、50~54)の購読要求に応じてクライアントにサービスを提供するサーバ(20)であって、前記サービス毎に、前記サービスを受ける優先度が前記クライアントに対応して設定された優先度テーブル(32)を記憶しているように構成されたテーブル記憶部(30)と、前記クライアントから前記サービスの購読を要求されると、前記テーブル記憶部が記憶している前記優先度テーブルに基づいて、前記クライアントからの前記サービスの購読要求を許可するか否かを決定するように構成されたサービス決定部(26、S400~S410)と、を備える。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【発明の概要】
【0004】
本開示の中継装置は、複数の機能部を含む車載ネットワークに用いられる中継装置であって、前記機能部間で送受信されるフレームを中継処理する中継部と、中継管理部とを備え、前記中継部は、所定の通信プロトコルに従って送受信されるフレームであって、サービスの要求元を識別可能な情報と、要求されるサービスの内容を識別可能な情報とを有するフレームである対象フレームを前記機能部から受信し、受信した前記対象フレームを前記中継管理部へ出力し、前記中継管理部は、前記中継部から受けた前記対象フレームの内容が所定条件を満たす場合、前記対象フレームに係るサービスの要求元の前記機能部または前記対象フレームに係るサービスの要求先の前記機能部の、前記車載ネットワークにおける位置に関する情報である位置情報を前記対象フレームに格納し、前記位置情報が格納された前記対象フレームを前記中継部へ出力し、前記中継部は、前記中継管理部から受けた前記対象フレームを、前記対象フレームの宛先の前記機能部へ送信する。
【0005】
本開示の車載通信システムは、複数の機能部と、車載ネットワークにおいて前記機能部間で送受信されるフレームを中継処理する中継装置とを備え、前記機能部は、所定の通信プロトコルに従って送受信されるフレームであって、サービスの要求元を識別可能な情報と、要求されるサービスの内容を識別可能な情報とを有するフレームである対象フレームを前記中継装置へ送信し、前記中継装置は、前記機能部から受信した前記対象フレームの内容が所定条件を満たす場合、前記対象フレームに係るサービスの要求元の前記機能部または前記対象フレームに係るサービスの要求先の前記機能部の、前記車載ネットワークにおける位置に関する情報である位置情報を前記対象フレームに格納し、前記位置情報が格納された前記対象フレームを、前記中継装置へ前記対象フレームを送信した前記機能部とは異なる他の前記機能部へ送信し、前記他の機能部は、前記中継装置から受信した前記対象フレームに格納された前記位置情報に基づいて、前記対象フレームに係るサービスのための処理を行うか否かを判断する。
【0006】
本開示の車載通信方法は、複数の機能部を含む車載ネットワークに用いられ、前記機能部間で送受信されるフレームを中継処理する中継装置における車載通信方法であって、所定の通信プロトコルに従って送受信されるフレームであって、サービスの要求元を識別可能な情報と、要求されるサービスの内容を識別可能な情報とを有するフレームである対象フレームを前記機能部から受信するステップと、受信した前記対象フレームの内容が所定条件を満たす場合、前記対象フレームに係るサービスの要求元の前記機能部または前記対象フレームに係るサービスの要求先の前記機能部の、前記車載ネットワークにおける位置に関する情報である位置情報を前記対象フレームに格納するステップと、前記位置情報が格納された前記対象フレームを、前記対象フレームの宛先の前記機能部へ送信するステップとを含む。
【0007】
本開示の車載通信方法は、複数の機能部と、車載ネットワークにおいて前記機能部間で送受信されるフレームを中継処理する中継装置とを備える車載通信システムにおける車載通信方法であって、前記機能部が、所定の通信プロトコルに従って送受信されるフレームであって、サービスの要求元を識別可能な情報と、要求されるサービスの内容を識別可能な情報とを有するフレームである対象フレームを前記中継装置へ送信するステップと、前記中継装置が、前記機能部から受信した前記対象フレームの内容が所定条件を満たす場合、前記対象フレームに係るサービスの要求元の前記機能部または前記対象フレームに係るサービスの要求先の前記機能部の、前記車載ネットワークにおける位置に関する情報である位置情報を前記対象フレームに格納し、前記位置情報が格納された前記対象フレームを、前記中継装置へ前記対象フレームを送信した前記機能部とは異なる他の前記機能部へ送信するステップと、前記他の機能部が、前記中継装置から受信した前記対象フレームに格納された前記位置情報に基づいて、前記対象フレームに係るサービスのための処理を行うか否かを判断するステップとを含む。
【0008】
本開示の一態様は、このような特徴的な処理部を備える中継装置として実現され得るだけでなく、中継装置の一部または全部を実現する半導体集積回路として実現され得たり、中継装置における処理のステップをコンピュータに実行させるためのプログラムとして実現され得る。また、本開示の一態様は、このような特徴的な処理部を備える車載通信システムとして実現され得るだけでなく、かかる特徴的な処理をステップとする方法として実現され得たり、車載通信システムの一部または全部を実現する半導体集積回路として実現され得たり、車載通信システムにおける処理のステップをコンピュータに実行させるためのプログラムとして実現され得る。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【
図1】
図1は、本開示の実施の形態に係る車載通信システムの構成を示す図である。
【
図2】
図2は、本開示の実施の形態に係る車載ECUが送受信するフレームの一例を示す図である。
【
図3】
図3は、本開示の実施の形態に係る車載ECUが送受信するフレームの一例を示す図である。
【
図4】
図4は、本開示の実施の形態に係る中継装置の構成の一例を示す図である。
【
図5】
図5は、本開示の実施の形態に係る中継装置の記憶部におけるアドレステーブルの一例を示す図である。
【
図6】
図6は、本開示の実施の形態に係る中継装置に新たな車載ECUが接続される状況の一例を示す図である。
【
図7】
図7は、本開示の実施の形態に係る車載ECUの記憶部における追加許可テーブルの一例を示す図である。
【
図8】
図8は、本開示の実施の形態に係る中継装置に新たな車載ECUが接続される状況の他の例を示す図である。
【
図9】
図9は、本開示の実施の形態に係る中継装置に新たな車載ECUが接続される状況の他の例を示す図である。
【
図10】
図10は、本開示の実施の形態に係る中継装置に新たな車載ECUが接続される状況の他の例を示す図である。
【
図11】
図11は、本開示の実施の形態に係る車載通信システムにおいて中継装置が中継処理の設定を変更する際の動作手順の一例を定めたフローチャートである。
【
図12】
図12は、本開示の実施の形態に係る車載通信システムにおける機能部間のフレームを中継する処理のシーケンスの一例を示す図である。
【
図13】
図13は、本開示の実施の形態に係る車載通信システムにおける機能部間のフレームを中継する処理のシーケンスの他の例を示す図である。
【
図14】
図14は、本開示の実施の形態に係る中継装置の変形例の構成を示す図である。
【
図15】
図15は、本開示の実施の形態に係る車載通信システムの変形例の構成を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
近年、車載ネットワークへのサービス指向型通信の導入が進んでいる。
【0011】
特許文献1に記載の従来技術において、フレームの中継処理の効率の点でさらなる向上が求められている。従来技術を超えて、車載ネットワークにおける中継処理をより効率的に行うことが可能な技術が望まれる。
【0012】
本開示は、上述の課題を解決するためになされたもので、その目的は、車載ネットワークにおける中継処理をより効率的に行うことが可能な中継装置、車載通信システム、車両および車載通信方法を提供することである。
【0013】
[本開示の効果]
本開示によれば、車載ネットワークにおける中継処理をより効率的に行うことができる。
【0014】
[本開示の実施形態の説明]
最初に、本開示の実施形態の内容を列記して説明する。
【0015】
(1)本開示の実施の形態に係る中継装置は、複数の機能部を含む車載ネットワークに用いられる中継装置であって、前記機能部間で送受信されるフレームを中継処理する中継部と、中継管理部とを備え、前記中継部は、所定の通信プロトコルに従って送受信されるフレームであって、サービスの要求元を識別可能な情報と、要求されるサービスの内容を識別可能な情報とを有するフレームである対象フレームを前記機能部から受信し、受信した前記対象フレームを前記中継管理部へ出力し、前記中継管理部は、前記中継部から受けた前記対象フレームの内容が所定条件を満たす場合、前記対象フレームに係るサービスの要求元の前記機能部または前記対象フレームに係るサービスの要求先の前記機能部の、前記車載ネットワークにおける位置に関する情報である位置情報を前記対象フレームに格納し、前記位置情報が格納された前記対象フレームを前記中継部へ出力し、前記中継部は、前記中継管理部から受けた前記対象フレームを、前記対象フレームの宛先の前記機能部へ送信する。
【0016】
このように、位置情報が格納された対象フレームを他の機能部へ送信する構成により、たとえば上記通信プロトコルにおいて特定することが困難であった車載ネットワークにおける機能部の位置に基づいて、当該機能部および当該他の機能部間における通信接続の確立の可否を判断したり、当該機能部および当該他の機能部間における通信量を決定したりすることができる。したがって、車載ネットワークにおける中継処理をより効率的に行うことができる。
【0017】
(2)好ましくは、前記中継部は、前記中継装置における前記対象フレームの受信場所を示す場所情報を前記中継管理部へ出力し、前記中継管理部は、前記中継部から受けた前記場所情報を前記位置情報として前記対象フレームに格納する。
【0018】
このような構成により、対象フレームを受信した機能部において、当該対象フレームの中継処理を行った中継装置における当該対象フレームの受信場所たとえば通信ポートを特定することができ、車載ネットワークにおける当該対象フレームの送信元の機能部の位置を容易に把握することができる。
【0019】
(3)好ましくは、前記中継管理部は、前記中継装置の識別情報を前記位置情報として前記対象フレームに格納する。
【0020】
このような構成により、たとえば複数の中継装置を備える車載ネットワークにおいて、対象フレームを受信した機能部において、当該対象フレームの中継処理を行った中継装置を特定することができ、車載ネットワークにおける当該対象フレームの送信元の機能部の位置をより正確に把握することができる。
【0021】
(4)本開示の実施の形態に係る車載通信システムは、複数の機能部と、車載ネットワークにおいて前記機能部間で送受信されるフレームを中継処理する中継装置とを備え、前記機能部は、所定の通信プロトコルに従って送受信されるフレームであって、サービスの要求元を識別可能な情報と、要求されるサービスの内容を識別可能な情報とを有するフレームである対象フレームを前記中継装置へ送信し、前記中継装置は、前記機能部から受信した前記対象フレームの内容が所定条件を満たす場合、前記対象フレームに係るサービスの要求元の前記機能部または前記対象フレームに係るサービスの要求先の前記機能部の、前記車載ネットワークにおける位置に関する情報である位置情報を前記対象フレームに格納し、前記位置情報が格納された前記対象フレームを、前記中継装置へ前記対象フレームを送信した前記機能部とは異なる他の前記機能部へ送信し、前記他の機能部は、前記中継装置から受信した前記対象フレームに格納された前記位置情報に基づいて、前記対象フレームに係るサービスのための処理を行うか否かを判断する。
【0022】
このように、位置情報が格納された対象フレームを他の機能部へ送信する構成により、たとえば上記通信プロトコルにおいて特定することが困難であった車載ネットワーク12における機能部の位置に基づいて、当該機能部および当該他の機能部間における通信接続の確立の可否を判断したり、当該機能部および当該他の機能部間における通信量を決定したりすることができる。したがって、車載ネットワークにおける中継処理をより効率的に行うことができる。
【0023】
(5)本開示の実施の形態に係る車両は、前記車載通信システムを備える。
【0024】
このような構成により、車載通信システムを備える車両において、車載ネットワークにおける中継処理をより効率的に行うことができる。
【0025】
(6)本開示の実施の形態に係る車載通信方法は、複数の機能部を含む車載ネットワークに用いられ、前記機能部間で送受信されるフレームを中継処理する中継装置における車載通信方法であって、所定の通信プロトコルに従って送受信されるフレームであって、サービスの要求元を識別可能な情報と、要求されるサービスの内容を識別可能な情報とを有するフレームである対象フレームを前記機能部から受信するステップと、受信した前記対象フレームの内容が所定条件を満たす場合、前記対象フレームに係るサービスの要求元の前記機能部または前記対象フレームに係るサービスの要求先の前記機能部の、前記車載ネットワークにおける位置に関する情報である位置情報を前記対象フレームに格納するステップと、前記位置情報が格納された前記対象フレームを、前記対象フレームの宛先の前記機能部へ送信するステップとを含む。
【0026】
このように、位置情報が格納された対象フレームを他の機能部へ送信する方法により、たとえば上記通信プロトコルにおいて特定することが困難であった車載ネットワーク12における機能部の位置に基づいて、当該機能部および当該他の機能部間における通信接続の確立の可否を判断したり、当該機能部および当該他の機能部間における通信量を決定したりすることができる。したがって、車載ネットワークにおける中継処理をより効率的に行うことができる。
【0027】
(7)本開示の実施の形態に係る車載通信方法は、複数の機能部と、車載ネットワークにおいて前記機能部間で送受信されるフレームを中継処理する中継装置とを備える車載通信システムにおける車載通信方法であって、前記機能部が、所定の通信プロトコルに従って送受信されるフレームであって、サービスの要求元を識別可能な情報と、要求されるサービスの内容を識別可能な情報とを有するフレームである対象フレームを前記中継装置へ送信するステップと、前記中継装置が、前記機能部から受信した前記対象フレームの内容が所定条件を満たす場合、前記対象フレームに係るサービスの要求元の前記機能部または前記対象フレームに係るサービスの要求先の前記機能部の、前記車載ネットワークにおける位置に関する情報である位置情報を前記対象フレームに格納し、前記位置情報が格納された前記対象フレームを、前記中継装置へ前記対象フレームを送信した前記機能部とは異なる他の前記機能部へ送信するステップと、前記他の機能部が、前記中継装置から受信した前記対象フレームに格納された前記位置情報に基づいて、前記対象フレームに係るサービスのための処理を行うか否かを判断するステップとを含む。
【0028】
このように、位置情報が格納された対象フレームを他の機能部へ送信する方法により、たとえば上記通信プロトコルにおいて特定することが困難であった車載ネットワーク12における機能部の位置に基づいて、当該機能部および当該他の機能部間における通信接続の確立の可否を判断したり、当該機能部および当該他の機能部間における通信量を決定したりすることができる。したがって、車載ネットワークにおける中継処理をより効率的に行うことができる。
【0029】
以下、本開示の実施の形態について図面を用いて説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。また、以下に記載する実施の形態の少なくとも一部を任意に組み合わせてもよい。
【0030】
[車載通信システム]
図1は、本開示の実施の形態に係る車載通信システムの構成を示す図である。
【0031】
図1を参照して、車載通信システム300は、複数の車載ECU(Electronic Control Unit)111と、中継装置100とを備える。具体的には、車載通信システム300は、車載ECU111として、車載ECU111A~111Cを備える。車載通信システム300は、車両1に搭載される。車載ECU111および中継装置100は、車載ネットワーク12を構成する。中継装置100は、複数の車載ECU111を含む車載ネットワーク12に用いられる。
【0032】
車載ECU111Aは、アプリケーション112Aおよび記憶部113Aを含む。車載ECU111Bは、アプリケーション112Bおよび記憶部113Bを含む。車載ECU111Cは、アプリケーション112Cおよび記憶部113Cを含む。以下、アプリケーション112A,112B,112Cの各々をアプリケーション112とも称する。また、記憶部113A,113B,113Cの各々を記憶部113とも称する。
【0033】
車載ECU111およびアプリケーション112は、車載ネットワーク12における機能部の一例である。
【0034】
車載ネットワーク12において、車載ECU111は、たとえばイーサネット(登録商標)ケーブル11を介して中継装置100に接続される。
【0035】
なお、車載通信システム300は、3つの車載ECU111を備える構成に限らず、2つまたは4つ以上の車載ECU111を備える構成であってもよい。また、車載通信システム300は、1つの車載ECU111に1つのアプリケーション112が搭載される構成に限らず、1つの車載ECU111に2つ以上のアプリケーション112が搭載される構成であってもよい。
【0036】
また、車載通信システム300は、1つの中継装置100を備える構成に限らず、2つ以上の中継装置100を備える構成であってもよい。
【0037】
中継装置100は、たとえば、ゲートウェイ装置であり、自己に接続される複数の車載ECU111間のデータを中継可能である。中継装置100は、たとえば、レイヤ2、およびレイヤ2よりも上位のレイヤ3に従って中継処理を行うことが可能であり、たとえば、同じVLANに属する車載ECU111間のフレームの中継処理および異なるVLANに属する車載ECU111間のフレームの中継処理を行う。
【0038】
より詳細には、中継装置100は、たとえばイーサネットの通信規格に従って、イーサネットケーブル11を介して接続された車載ECU111間でやり取りされるフレームの中継処理を行う。以下、イーサネットの通信規格に従うフレームをイーサネットフレームと称する。イーサネットフレームには、IPパケットが格納される。
【0039】
なお、車載通信システム300では、イーサネットの通信規格に従ってイーサネットフレームの中継がそれぞれ行われる構成に限らず、たとえば、CAN(Controller Area Network)、FlexRay(登録商標)、MOST(Media Oriented Systems Transport)(登録商標)およびLIN(Local Interconnect Network)等の通信規格に従ってデータの中継が行われる構成であってもよい。
【0040】
車載ECU111は、たとえば、自動運転ECU、エンジンECU、センサ、ナビゲーション装置、ヒューマンマシンインタフェース、およびカメラ等である。
【0041】
この例では、車載ECU111A,111B,111Cは、それぞれ車速センサ、エンジンECUおよび自動運転ECUである。
【0042】
以下、車載ECU111A,111B,111Cを、それぞれ車速センサ111A、エンジンECU111Bおよび自動運転ECU111Cとも称する。
【0043】
各アプリケーション112は、たとえば、アプリケーションレイヤの処理を行なうことにより、自己が搭載される車載ECU111において所定の処理を行う。たとえば、車速センサ111Aにおけるアプリケーション112Aは、所定周期で、車両1の走行速度を示す速度情報を生成する。
【0044】
たとえば、車速センサ111Aは、定期的または不定期に、車両1の速度を示す速度情報をフレームに含めて他の車載ECU111へ送信する。
【0045】
エンジンECU111Bは、中継装置100経由で車載ECU111Aから速度情報を受信し、受信した速度情報等に基づいてエンジンを制御する。
【0046】
自動運転ECU111Cは、中継装置100経由で車載ECU111Aから速度情報を受信し、受信した速度情報等に基づいて車両1の自動運転制御を行う。
【0047】
すなわち、車速センサ111Aは、速度情報を通知するというサービスを提供するサーバECUである。また、エンジンECU111Bおよび自動運転ECU111Cは、車速センサ111Aからサービスの提供を受けるクライアントECUである。
【0048】
各機能部は、所定のプロトコルに従うフレームを送受信する。たとえば、車載ECU111は、SOME/IP(Scalable Service-Oriented Middleware on Ethernet/Internet Protocol)のプロトコルに従うフレームを送受信する。
【0049】
図2は、本開示の実施の形態に係る車載ECUが送受信するフレームの一例を示す図である。
図2は、車載ECU111間で送受信される、SOME/IPのプロトコルに従うフレームの一例を示している。
【0050】
図2を参照して、SOME/IPのプロトコルに従うフレームのヘッダは、メッセージID、Length、リクエストID、Protocol Version、Interface Version、Message Type、Return Code、Flags、Reserve、Length of Entries Array、Entries Array、Length of Options ArrayおよびOptions Arrayのフィールドを有する。
【0051】
図3は、本開示の実施の形態に係る車載ECUが送受信するフレームの一例を示す図である。
図3は、
図2に示すフレームのEntries Arrayフィールドの詳細を示している。
【0052】
図3を参照して、SOME/IPのプロトコルに従うフレームのEntries Arrayのフィールドは、Type、Index 1st options、Index 2st options、# of opt 1、# of opt 2、Service ID、Instance ID、Major Version、TTL(Time To Live)、Reserve、Initial Data Requested Flag、Reserve2、CounterおよびEventgroupのフィールドを有する。
【0053】
車載ECU111は、SOME/IPのプロトコルに従う、他の車載ECU111との通信接続を確立するためのフレームである通信設定フレームを中継装置100経由で送受信する。
【0054】
車載ECU111は、通信設定フレームを中継装置100経由で送受信することにより他の車載ECU111との通信接続を確立し、SOME/IPのプロトコルに従うフレームを用いて当該他の車載ECU111と通信を行う。
【0055】
たとえば、サーバECUおよびクライアントECUは、通信設定フレームを中継装置100経由で送受信することにより通信接続を確立する。そして、サーバECUは、SOME/IPのプロトコルに従うフレームを用いて、通信接続を確立したクライアントECUへのサービスの提供を開始する。
【0056】
具体的には、サーバECUおよびクライアントECUは、通信設定フレームを送受信することにより、通信接続を確立してサービスの提供および受領を開始することを決定する。そして、サーバECUは、定期的または不定期に、SOME/IPのプロトコルに従う、サービスを提供するためのフレームであるサービス提供フレームを中継装置100経由で当該クライアントECUへ送信する。
【0057】
ここで、サーバECUおよびクライアントECU間で送受信される通信設定フレームにおけるリクエストIDのフィールドには、サービスの要求元であるクライアントECUを識別可能な情報が格納される。より詳細には、リクエストIDのフィールドには、クライアントECUのMACアドレスが格納される。
【0058】
また、サーバECUおよびクライアントECU間で送受信される通信設定フレームにおけるメッセージIDのフィールドには、サーバECUによるサービスの内容を識別可能な情報が格納される。より詳細には、メッセージIDのフィールドには、サーバECUが提供するサービスの内容を示す情報が格納される。
【0059】
[中継装置]
図4は、本開示の実施の形態に係る中継装置の構成の一例を示す図である。
【0060】
図4を参照して、中継装置100は、転送制御部10と、転送管理部20と、記憶部30とを備える。転送制御部10は、通信ポート13A,13B,13C,13D,13E,13Fを含む。転送制御部10は、中継部の一例である。転送管理部20は、中継管理部の一例である。
【0061】
転送制御部10は、たとえば、半導体集積回路によって実現される。転送管理部20は、たとえば、CPU(Central Processing Unit)およびDSP(Digital Signal Processor)等のプロセッサによって実現される。記憶部30は、たとえばフラッシュメモリである。
【0062】
通信ポート13A,13B,13C,13D,13E,13Fは、たとえば入出力ポートである。以下、通信ポート13A,13B,13C,13D,13E,13Fの各々を、通信ポート13とも称する。
【0063】
図1および
図4に示す例では、通信ポート13Aに配線パターンおよびイーサネットケーブル11を介して車速センサ111Aが接続され、通信ポート13Cに配線パターンおよびイーサネットケーブル11を介してエンジンECU111Bが接続され、通信ポート13Eに配線パターンおよびイーサネットケーブル11を介して自動運転ECU111Cが接続され、通信ポート13Fに配線パターンを介して転送管理部20が接続される。なお、通信ポート13A,13B,13C,13D,13Eは、中継装置100の外部コネクタ等であってもよい。
【0064】
[転送制御部]
転送制御部10は、機能部間で送受信されるフレームを中継処理する。より詳細には、転送制御部10は、車載ECU111から対応の通信ポート13経由で他の車載ECU111宛のフレームを受信し、当該フレームを対応の通信ポート経由で当該他の車載ECU111へ送信する。
【0065】
たとえば、記憶部30は、通信ポート13と、通信ポート13を介して接続される装置のMACアドレスとを対応付けたアドレステーブルを記憶している。
【0066】
図5は、本開示の実施の形態に係る中継装置の記憶部におけるアドレステーブルの一例を示す図である。
【0067】
図5を参照して、アドレステーブルにおいて、たとえば、車速センサ111AのMACアドレスが「MAC-A」であり、エンジンECU111BのMACアドレスが「MAC-B」であり、自動運転ECU111CのMACアドレスが「MAC-C」であり、転送管理部20のMACアドレスが「MAC-D」である。
【0068】
転送制御部10は、通信ポート13A経由で車速センサ111Aから受信したフレームの宛先MACアドレスがMAC-Bである場合、記憶部30におけるアドレステーブルに従って、MAC-Bに対応する通信ポート13C経由で当該フレームをエンジンECU111Bへ送信する。
【0069】
転送制御部10は、所定の通信プロトコルに従って送受信されるフレームであって、サービスの要求元を識別可能な情報と、要求されるサービスの内容を識別可能な情報とを有するフレームである対象フレームを機能部から受信し、受信した対象フレームを選択的に転送管理部20へ出力する。
【0070】
たとえば、転送制御部10は、機能部から受信した対象フレームを他の機能部へ中継することなく、当該対象フレームを転送管理部20へ出力する。
【0071】
より詳細には、転送制御部10は、通信ポート13E経由で自動運転ECU111Cから車速センサ111A宛のフレームを受信し、受信したフレームの、たとえばUDPヘッダのポート番号を確認する。転送制御部10は、当該フレームのポート番号が、SOME/IPのプロトコルに従うフレームに予め割り当てられているポート番号と一致する場合、受信したフレームは対象フレームであると判断する。なお、転送制御部10は、受信したフレームのMACアドレスまたはIPアドレスに基づいて、当該フレームが対象フレームであるか否かを判断する構成であってもよい。
【0072】
転送制御部10は、受信したフレームが対象フレームであると判断した場合、当該対象フレームの宛先MACアドレスを転送管理部20のMACアドレスであるMAC-Dに書き換える。そして、転送制御部10は、記憶部30におけるアドレステーブルに従って、当該対象フレームを通信ポート13F経由で転送管理部20へ出力する。
【0073】
一方、転送制御部10は、受信したフレームが対象フレームではないと判断した場合、記憶部30におけるアドレステーブルに従って、当該フレームを、通信ポート13A経由で車速センサ111Aへ送信する。
【0074】
たとえば、転送制御部10は、中継装置100における対象フレームの受信場所を示す場所情報を転送管理部20へ出力する。
【0075】
より詳細には、たとえば、転送制御部10は、中継装置100における複数の通信ポート13のうち、受信した対象フレームが経由した通信ポート13を示すポート情報を場所情報として転送管理部20へ出力する。
【0076】
具体的には、転送制御部10は、通信ポート13E経由で自動運転ECU111Cから受信した車速センサ111A宛のフレームが対象フレームであると判断した場合、通信ポート13E経由で当該対象フレームを受信したことを示すポート情報を生成し、生成したポート情報を当該対象フレームとともに転送管理部20へ出力する。
【0077】
[転送管理部]
転送管理部20は、転送制御部10から受けた対象フレームの内容が所定条件を満たすか否かを判断する。より詳細には、転送管理部20は、所定条件として、当該対象フレームが通信設定フレームであるか否かを判断する。
【0078】
たとえば、転送管理部20は、転送制御部10から受けた、SOME/IPの通信プロトコルに従う対象フレームのヘッダにおけるメッセージIDに基づいて、当該対象フレームが通信設定フレームであるか否かを判断する。
【0079】
転送管理部20は、転送制御部10から受けた対象フレームの内容が所定条件を満たす場合、すなわち対象フレームが通信設定フレームである場合、当該対象フレームに係るサービスの要求元の機能部または当該対象フレームに係るサービスの要求先の機能部の、車載ネットワーク12における位置に関する情報である位置情報を対象フレームに格納する。
【0080】
たとえば、転送管理部20は、転送制御部10から受けた場所情報を位置情報として対象フレームに格納する。より詳細には、転送管理部20は、転送制御部10から受けたポート情報を位置情報として対象フレームに格納する。
【0081】
また、たとえば、転送管理部20は、自己の中継装置100の識別情報を位置情報として対象フレームに格納する。より詳細には、転送管理部20は、転送制御部10から対象フレームを受けると、記憶部30に保存されている中継装置100のIDを取得し、取得したIDを対象フレームに格納する。
【0082】
再び
図2を参照して、転送管理部20は、対象フレームにおけるOptions Arrayのフィールドにポート情報およびID等の位置情報を格納する。
【0083】
そして、転送管理部20は、位置情報が格納された当該対象フレームを転送制御部10へ出力する。
【0084】
転送制御部10は、位置情報が格納された対象フレームを転送管理部20から受けると、受けた対象フレームを、当該対象フレームの宛先の機能部たとえば車載ECU111へ送信する。
【0085】
[機能部間の通信接続]
機能部は、中継装置100から受信した対象フレームに格納された位置情報に基づいて、対象フレームに係るサービスのための処理を行うか否かを判断する。
【0086】
より詳細には、機能部たとえば車載ECU111は、通信設定フレームを中継装置100経由で他の車載ECU111から受信し、受信した通信設定フレームに位置情報が格納されているか否かを確認する。
【0087】
車載ECU111は、他の車載ECU111から受信した通信設定フレームに位置情報が格納されている場合、当該位置情報を取得し、取得した位置情報に基づいて、当該通信設定フレームに係るサービスのための処理たとえば当該他の車載ECU111との通信接続を確立するための処理を行うか否かを判断する。
【0088】
具体的には、サーバECUは、通信設定フレームから取得した位置情報に基づいて、当該通信設定フレームの送信元のクライアントECUへのサービスの提供を開始するための処理を行うか否かを判断する。また、クライアントECUは、通信設定フレームから取得した位置情報に基づいて、当該通信設定フレームの送信元のサーバECUからのサービスの購読を開始するための処理を行うか否かを判断する。
【0089】
(サーバECUおよびクライアントECU間の通信接続の例1)
たとえば、クライアントECUは、新たな車載ECU111として車載ネットワーク12に追加されると、自己が必要とするサービスを提供可能なサーバECUを検索中である旨の情報を含む、通信設定フレームの一例であるサービス探索フレームを生成し、生成したサービス探索フレームを中継装置100経由で他の車載ECU111へマルチキャストする。
【0090】
図6は、本開示の実施の形態に係る中継装置に新たな車載ECUが接続される状況の一例を示す図である。
【0091】
図6を参照して、たとえば、クライアントECUである自動運転ECU111Cは、転送制御部10の通信ポート13Eに接続されることにより車載ネットワーク12に追加されると、速度情報を送信可能なサーバECUを検索中である旨の情報を含むサービス探索フレームを生成し、生成したサービス探索フレームを中継装置100経由で他の車載ECU111へマルチキャストする。
【0092】
中継装置100における転送管理部20は、転送制御部10経由で自動運転ECU111Cから受信したサービス探索フレームに位置情報を格納し、位置情報が格納されたサービス探索フレームを転送制御部10経由で他の車載ECU111へ送信する。
【0093】
サーバECUである車速センサ111Aは、中継装置100経由で自動運転ECU111Cからサービス探索フレームを受信し、受信したサービス探索フレームに格納された位置情報を取得する。そして、車速センサ111Aは、取得した位置情報に基づいて、当該サービス探索フレームの送信元である自動運転ECU111Cが、中継装置100における通信ポート13Eに接続されていることを認識する。
【0094】
再び
図1を参照して、たとえば、車載ECU111における記憶部113は、機能部の追加が許可されている通信ポート13である許可通信ポート、および機能部の追加が許可されていない通信ポート13である不許可通信ポートを認識可能な情報である追加許可テーブルを記憶している。
【0095】
図7は、本開示の実施の形態に係る車載ECUの記憶部における追加許可テーブルの一例を示す図である。
図7を参照して、追加許可テーブルにおいて、通信ポート13A,13C,13Eが許可通信ポートであり、通信ポート13B,13Dが不許可通信ポートである。
【0096】
たとえば、車速センサ111Aは、記憶部113Aにおける追加許可テーブルに基づいて、通信ポート13Eが許可通信ポートであることを認識した場合、自己のMACアドレスおよび自己が速度情報を送信可能である旨の情報を含む、通信設定フレームの一例であるサービス提供通知フレームを生成し、生成したサービス提供通知フレームを、サービス探索フレームに対する応答として中継装置100経由で自動運転ECU111Cへ送信する。
【0097】
自動運転ECU111Cは、中継装置100経由で車速センサ111Aからサービス提供通知フレームを受信し、自己のIDおよび速度情報の送信を要求する旨の情報を含む、通信設定フレームの一例であるサービス購読要求フレームを生成し、生成したサービス購読要求フレームを中継装置100経由で車速センサ111Aへ送信する。
【0098】
車速センサ111Aは、中継装置100経由で自動運転ECU111Cからサービス購読要求フレームを受信し、受信したサービス購読要求フレームに含まれる自動運転ECU111CのID等に基づいて、自動運転ECU111Cによるサービス購読を許可するか否か、すなわち自動運転ECU111Cへの速度情報の送信を開始するか否かを決定する。
【0099】
そして、車速センサ111Aは、決定内容を示す情報を含む、通信設定フレームの一例であるサービス購読可否フレームを生成し、生成したサービス購読可否フレームを、サービス購読要求フレームに対する応答として中継装置100経由で自動運転ECU111Cへ送信する。
【0100】
車速センサ111Aは、自動運転ECU111Cへのサービスの提供を開始することを決定した場合、定期的または不定期に、SOME/IPのプロトコルに従うサービス提供フレームを中継装置100経由で自動運転ECU111Cへ送信する。より詳細には、車速センサ111Aは、定期的または不定期に、速度情報を含むサービス提供フレームを中継装置100経由で自動運転ECU111Cへ送信する。
【0101】
図8は、本開示の実施の形態に係る中継装置に新たな車載ECUが接続される状況の他の例を示す図である。
【0102】
図8を参照して、たとえば、クライアントECUである自動運転ECU111Cは、転送制御部10の通信ポート13Dに接続されることにより車載ネットワーク12に追加されると、速度情報を送信可能なサーバECUを検索中である旨の情報を含むサービス探索フレームを生成し、生成したサービス探索フレームを中継装置100経由で他の車載ECU111へマルチキャストする。
【0103】
中継装置100における転送管理部20は、転送制御部10経由で自動運転ECU111Cから受信したサービス探索フレームに位置情報を格納し、位置情報が格納されたサービス探索フレームを転送制御部10経由で他の車載ECU111へ転送する。
【0104】
サーバECUである車速センサ111Aは、中継装置100経由で自動運転ECU111Cからサービス探索フレームを受信し、受信したサービス探索フレームに格納された位置情報を取得する。そして、車速センサ111Aは、取得した位置情報に基づいて、当該サービス探索フレームの送信元である自動運転ECU111Cが、中継装置100における通信ポート13Dに接続されていることを認識する。
【0105】
たとえば、車速センサ111Aは、記憶部113Aにおける追加許可情報に基づいて、通信ポート13Dが不許可通信ポートであることを認識した場合、サービス提供通知フレームを中継装置100経由で自動運転ECU111Cへ送信することなく、受信したサービス探索フレームを破棄する。
【0106】
なお、転送制御部10の通信ポート13Eまたは13Dに接続されている自動運転ECU111Cに機能部の一例であるアプリケーションがダウンロードされることにより、当該アプリケーションが車載ネットワーク12に追加された場合も、上述の
図6~
図8を用いて説明した動作と同様の動作が行われる。
【0107】
(サーバECUおよびクライアントECU間の通信接続の例2)
たとえば、クライアントECUである自動運転ECU111Cは、定期的または不定期に、サービス探索フレームを生成し、生成したサービス探索フレームを中継装置100経由で他の車載ECU111へマルチキャストする。
【0108】
図9は、本開示の実施の形態に係る中継装置に新たな車載ECUが接続される状況の他の例を示す図である。
【0109】
図9を参照して、たとえば、サーバECUである車速センサ111Aは、転送制御部10の通信ポート13Aに接続されることにより車載ネットワーク12に追加され、自動運転ECU111Cからのサービス探索フレームを受信し、自己のMACアドレスおよび自己が速度情報を送信可能である旨の情報を含むサービス提供通知フレームを生成し、生成したサービス提供通知フレームを、サービス探索フレームに対する応答として中継装置100経由で自動運転ECU111Cへ送信する。
【0110】
中継装置100における転送管理部20は、転送制御部10経由で車速センサ111Aから受信したサービス提供通知フレームに位置情報を格納し、位置情報が格納されたサービス提供通知フレームを転送制御部10経由で自動運転ECU111Cへ送信する。
【0111】
自動運転ECU111Cは、中継装置100経由で車速センサ111Aからサービス提供通知フレームを受信し、受信したサービス提供通知フレームに格納された位置情報を取得する。そして、自動運転ECU111Cは、取得した位置情報に基づいて、当該サービス提供通知フレームの送信元である車速センサ111Aが、中継装置100における通信ポート13Aに接続されていることを認識する。
【0112】
たとえば、自動運転ECU111Cは、記憶部113Cにおける追加許可情報に基づいて、通信ポート13Aが許可通信ポートであることを認識した場合、自己のIDおよび速度情報の送信を要求する旨の情報を含むサービス購読要求フレームを生成し、生成したサービス購読要求フレームを中継装置100経由で車速センサ111Aへ送信する。
【0113】
車速センサ111Aは、中継装置100経由で自動運転ECU111Cからサービス購読要求フレームを受信し、受信したサービス購読要求フレームに含まれる自動運転ECU111CのID等に基づいて、自動運転ECU111Cによるサービス購読を許可するか否か、すなわち自動運転ECU111Cへの速度情報の送信を開始するか否かを決定する。
【0114】
そして、車速センサ111Aは、決定内容を示す情報を含むサービス購読可否フレームを生成し、生成したサービス購読可否フレームを、サービス購読要求フレームに対する応答として中継装置100経由で自動運転ECU111Cへ送信する。
【0115】
車速センサ111Aは、自動運転ECU111Cへのサービスの提供を開始することを決定した場合、定期的または不定期に、SOME/IPのプロトコルに従うサービス提供フレームを中継装置100経由で自動運転ECU111Cへ送信する。より詳細には、車速センサ111Aは、定期的または不定期に、速度情報を含むサービス提供フレームを中継装置100経由で自動運転ECU111Cへ送信する。
【0116】
図10は、本開示の実施の形態に係る中継装置に新たな車載ECUが接続される状況の他の例を示す図である。
【0117】
図10を参照して、サーバECUである車速センサ111Aは、転送制御部10の通信ポート13Bに接続されることにより車載ネットワーク12に追加され、自動運転ECU111Cからのサービス探索フレームを受信し、自己のMACアドレスおよび自己が速度情報を送信可能である旨の情報を含むサービス提供通知フレームを生成し、生成したサービス提供通知フレームを、サービス探索フレームに対する応答として中継装置100経由で自動運転ECU111Cへ送信する。
【0118】
中継装置100における転送管理部20は、転送制御部10経由で車速センサ111Aから受信したサービス提供通知フレームに位置情報を格納し、位置情報が格納されたサービス提供通知フレームを転送制御部10経由で自動運転ECU111Cへ送信する。
【0119】
自動運転ECU111Cは、中継装置100経由で車速センサ111Aからサービス提供通知フレームを受信し、受信したサービス提供通知フレームに格納された位置情報を取得する。そして、自動運転ECU111Cは、取得した位置情報に基づいて、当該サービス提供通知フレームの送信元である車速センサ111Aが、中継装置100における通信ポート13Bに接続されていることを認識する。
【0120】
たとえば、自動運転ECU111Cは、記憶部113Aにおける追加許可情報に基づいて、通信ポート13Bが不許可通信ポートであることを認識した場合、サービス購読要求フレームを中継装置100経由で車速センサ111Aへ送信することなく、受信したサービス提供通知フレームを破棄する。
【0121】
なお、転送制御部10の通信ポート13Aまたは13Bに接続されている車速センサ111Aに機能部の一例であるアプリケーションがダウンロードされることにより、当該アプリケーションが車載ネットワーク12に追加された場合も、上述の
図9および
図10を用いて説明した動作と同様の動作が行われる。
【0122】
[動作の流れ]
車載通信システムにおける各装置は、メモリを含むコンピュータを備え、当該コンピュータにおけるCPU等の演算処理部は、以下のフローチャートおよびシーケンスの各ステップの一部または全部を含むプログラムを当該メモリから読み出して実行する。これら複数の装置のプログラムは、それぞれ、外部からインストールすることができる。これら複数の装置のプログラムは、それぞれ、記録媒体に格納された状態で流通する。
【0123】
図11は、本開示の実施の形態に係る車載通信システムにおいて中継装置が中継処理の設定を変更する際の動作手順の一例を定めたフローチャートである。
【0124】
図11を参照して、まず、中継装置100は、車載ネットワーク12における機能部たとえば車載ECU111からのフレームを待ち受け(ステップS102でNO)、車載ECU111からフレームを受信し(ステップS102でYES)、受信したフレームが対象フレームであるか否かを判断する。より詳細には、中継装置100は、受信したフレームのUDPヘッダにおけるポート番号を確認し、当該フレームのポート番号が、SOME/IP等の所定の通信プロトコルに従うフレームに予め割り当てられているポート番号と一致する場合、受信したフレームは対象フレームであると判断する(ステップS104)。
【0125】
中継装置100は、受信したフレームが対象フレームではないと判断した場合(ステップS106でNO)、当該フレームを宛先の機能部たとえば車載ECU111へ送信する。すなわち、中継装置100は、当該フレームを中継処理する(ステップS108)。
【0126】
次に、中継装置100は、機能部からの新たなフレームを待ち受ける(ステップS102でNO)。
【0127】
一方、中継装置100は、受信したフレームが対象フレームであると判断した場合(ステップS106でYES)、対象フレームが通信設定フレームであるか否かを判断する。より詳細には、中継装置100における転送制御部10は、対象フレームを転送管理部20へ出力する。たとえば、転送制御部10は、受信した対象フレームが経由した通信ポート13を示すポート情報を当該対象フレームとともに転送管理部20へ出力する。そして、転送管理部20は、転送制御部10から受けた対象フレームのヘッダに格納された情報に基づいて、当該対象フレームが通信設定フレームであるか否かを判断する(ステップS110)。
【0128】
次に、中継装置100は、対象フレームが通信設定フレームではないと判断した場合(ステップS112でNO)、当該対象フレームを宛先の機能部たとえば車載ECU111へ送信する。より詳細には、中継装置100における転送管理部20は、転送制御部10経由で対象フレームを宛先の機能部たとえば車載ECU111へ送信する。すなわち、中継装置100は、当該フレームを中継処理する(ステップS108)。
【0129】
一方、中継装置100は、対象フレームが通信設定フレームであると判断した場合(ステップS112でYES)、当該対象フレームに係るサービスの要求元の機能部の位置情報または当該対象フレームに係るサービスの要求先の機能部の位置情報を当該対象フレームに格納する(ステップS114)。
【0130】
次に、中継装置100は、位置情報が格納された対象フレームを宛先の機能部たとえば車載ECU111へ送信する(ステップS116)。
【0131】
次に、中継装置100は、機能部からの新たなフレームを待ち受ける(ステップS102でNO)。
【0132】
図12は、本開示の実施の形態に係る車載通信システムにおける機能部間のフレームを中継する処理のシーケンスの一例を示す図である。
【0133】
図12を参照して、機能部の一例である車速センサ111Aは、速度情報を送信すべきタイミングで、速度情報を含むエンジンECU111B宛のサービス提供フレームを中継装置100へ送信する(ステップS202)。
【0134】
次に、中継装置100は、車速センサ111Aからサービス提供フレームを受信し、受信したサービス提供フレームを機能部の一例であるエンジンECU111Bへ送信する。すなわち、中継装置100は、車速センサ111Aからのサービス提供フレームをエンジンECU111Bへ中継する(ステップS204)。
【0135】
次に、機能部の一例である自動運転ECU111Cは、転送制御部10の通信ポート13Eに接続されることにより車載ネットワーク12に追加されると、通信設定フレームの一例であるサービス探索フレームを中継装置100へ送信する(ステップS206)。
【0136】
次に、中継装置100は、自動運転ECU111Cから受信したサービス探索フレームに位置情報を格納する(ステップS208)。
【0137】
次に、中継装置100は、位置情報が格納されたサービス探索フレームを他の車載ECU111たとえば車速センサ111Aへ中継する(ステップS210)。
【0138】
次に、車速センサ111Aは、サービス探索フレームを受信し、受信したサービス探索フレームに格納された位置情報を取得し、取得した位置情報に基づいて、自動運転ECU111Cとの通信接続を確立するための処理を行うか否かを判断する。そして、車速センサ111Aは、通信ポート13Eが許可通信ポートであるため、自動運転ECU111Cとの通信接続を確立するための処理を行うことを決定し、通信設定フレームの一例であるサービス提供通知フレームを生成する(ステップS212)。
【0139】
次に、車速センサ111Aは、サービス探索フレームに対する応答として、生成したサービス提供通知フレームを中継装置100へ送信する(ステップS214)。
【0140】
次に、中継装置100は、車速センサ111Aから受信したサービス提供通知フレームを自動運転ECU111Cへ中継する(ステップS216)。
【0141】
次に、自動運転ECU111Cは、通信設定フレームの一例であるサービス購読要求フレームを中継装置100へ送信する(ステップS218)。
【0142】
次に、中継装置100は、自動運転ECU111Cから受信したサービス購読要求フレームを車速センサ111Aへ中継する(ステップS220)。
【0143】
次に、車速センサ111Aは、サービス購読要求に対する応答として、通信設定フレームの一例である、サービス購読を許可する旨を示す情報が格納されたサービス購読可否フレームを中継装置100へ送信する(ステップS222)。
【0144】
次に、中継装置100は、サービス購読可否フレームを自動運転ECU111Cへ中継する(ステップS224)。
【0145】
次に、車速センサ111Aは、速度情報を送信すべき次の送信タイミングで、エンジンECU111Bおよび自動運転ECU111C宛のサービス提供フレームを中継装置100へ送信する(ステップS226)。
【0146】
次に、中継装置100は、車速センサ111Aからサービス提供フレームを受信し、受信したサービス提供フレームをエンジンECU111Bおよび自動運転ECU111Cへ送信する(ステップS228)。
【0147】
図13は、本開示の実施の形態に係る車載通信システムにおける機能部間のフレームを中継する処理のシーケンスの他の例を示す図である。
【0148】
図13を参照して、機能部の一例である車速センサ111Aは、速度情報を送信すべきタイミングで、速度情報を含むエンジンECU111B宛のサービス提供フレームを中継装置100へ送信する(ステップS302)。
【0149】
次に、中継装置100は、車速センサ111Aからサービス提供フレームを受信し、受信したサービス提供フレームを機能部の一例であるエンジンECU111Bへ送信する。すなわち、中継装置100は、車速センサ111Aからのサービス提供フレームをエンジンECU111Bへ中継する(ステップS304)。
【0150】
次に、機能部の一例である自動運転ECU111Cは、転送制御部10の通信ポート13Dに接続されることにより車載ネットワーク12に追加されると、サービス探索フレームを中継装置100へ送信する(ステップS306)。
【0151】
次に、中継装置100は、自動運転ECU111Cから受信したサービス探索フレームに位置情報を格納する(ステップS308)。
【0152】
次に、中継装置100は、位置情報が格納されたサービス探索フレームを他の車載ECU111たとえば車速センサ111Aへ中継する(ステップS310)。
【0153】
次に、車速センサ111Aは、サービス探索フレームを受信し、受信したサービス探索フレームに格納された位置情報を取得し、取得した位置情報に基づいて、自動運転ECU111Cとの通信接続を確立するための処理を行うか否かを判断する。そして、車速センサ111Aは、通信ポート13Dが不許可通信ポートであるため、自動運転ECU111Cとの通信接続を確立するための処理を行わないことを決定し、受信したサービス探索フレームを破棄する(ステップS312)。
【0154】
次に、車速センサ111Aは、速度情報を送信すべき次の送信タイミングで、エンジンECU111B宛のサービス提供フレームを中継装置100へ送信する(ステップS314)。
【0155】
次に、中継装置100は、車速センサ111Aからサービス提供フレームを受信し、受信したサービス提供フレームをエンジンECU111Bへ送信する(ステップS316)。
【0156】
[変形例1]
図14は、本開示の実施の形態に係る中継装置の変形例の構成を示す図である。
【0157】
図14を参照して、中継装置101は、転送制御部10と、転送管理部20と、記憶部30と、処理部40とを備える。
【0158】
処理部40は、車載ネットワーク12における機能部の一例である。処理部40は、たとえば転送制御部10の通信ポート13Aに接続される。たとえば、処理部40は、車載ネットワーク12における車載ECU111から速度情報等の情報を取得し、取得した情報を他の車載ECU111へ送信する。
【0159】
処理部40は、SOME/IPのプロトコルに従う、車載ECU111との通信接続を確立するための通信設定フレームを転送制御部10経由で送受信する。
【0160】
たとえば、処理部40は、サーバとして機能し、クライアントECUとの通信接続を確立し、SOME/IPのプロトコルに従うフレームを用いて当該クライアントECUへのサービスの提供を開始する。具体的には、処理部40は、定期的または不定期に、速度情報等の情報を含むサービス提供フレームを転送制御部10経由で車載ECU111へ送信する。
【0161】
あるいは、処理部40は、クライアントとして機能し、サーバECUとの通信接続を確立し、SOME/IPのプロトコルに従うフレームを用いて当該サーバECUからサービスの提供を受ける。具体的には、処理部40は、定期的または不定期に、速度情報等の情報を含むサービス提供フレームを転送制御部10経由で車載ECU111から受信する。
【0162】
転送制御部10は、処理部40および車載ECU111間で送受信されるフレームを中継処理する。
【0163】
たとえば、転送制御部10は、通信設定フレームを処理部40から受信し、受信した対象フレームを選択的に転送管理部20へ出力する。あるいは、転送制御部10は、通信設定フレームを車載ECU111から受信し、受信した対象フレームを選択的に転送管理部20へ出力する。
【0164】
転送管理部20は、転送制御部10から受けた対象フレームの内容が所定条件を満たす場合、すなわち対象フレームが通信設定フレームである場合、位置情報を当該対象フレームに格納する。そして、転送管理部20は、位置情報が格納された対象フレームを転送制御部10へ出力する。
【0165】
転送制御部10は、位置情報が格納された対象フレームを転送管理部20から受けると、受けた対象フレームを宛先の機能部たとえば処理部40へ送信する。
【0166】
処理部40は、転送制御部10から受信した対象フレームに格納された位置情報に基づいて、対象フレームに係るサービスのための処理を行うか否かを判断する。
【0167】
[変形例2]
図15は、本開示の実施の形態に係る車載通信システムの変形例の構成を示す図である。
【0168】
図15を参照して、車載通信システム301は、車載ECU111A~111Cと、中継装置100を備える。車載通信システム301は、中継装置100として、中継装置100A,100Bを備える。
【0169】
中継装置100Aおよび中継装置100Bは、イーサネットケーブル11を介して互いに接続されている。
【0170】
自動運転ECU111Cは、イーサネットケーブル11および配線パターンを介して中継装置100Bにおける通信ポートに接続されている。車速センサ111A、エンジンECU111Bおよび中継装置100A間の接続関係は、
図4に示す接続関係と同様である。
【0171】
中継装置100Bにおける転送制御部10は、自己に接続された機能部すなわち自動運転ECU111Cから対象フレームを受信し、受信した対象フレームを選択的に中継装置100Bにおける転送管理部20へ出力する。
【0172】
中継装置100Bにおける転送管理部20は、転送制御部10から受けた対象フレームが通信設定フレームである場合、位置情報すなわちポート情報および中継装置100BのIDを当該対象フレームに格納する。転送管理部20は、対象フレームに位置情報を格納し、位置情報が格納された当該対象フレームを転送制御部10へ出力する。
【0173】
中継装置100Bにおける転送制御部10は、位置情報が格納された対象フレームを転送管理部20から受けると、受けた対象フレームを中継装置100A経由で宛先の機能部たとえば車速センサ111Aへ送信する。
【0174】
変形例2に係る車載ECU111における記憶部113は、中継装置100ごとの追加許可テーブルを記憶している。
【0175】
車速センサ111Aは、中継装置100A,100B経由で自動運転ECU111Cから対象フレームを受信し、当該対象フレームに格納されたIDを参照し、当該IDが示す中継装置100Bに対応する追加許可テーブルを記憶部113から取得する。そして、車速センサ111Aは、取得した追加許可テーブルおよび受信した対象フレームに格納されたポート情報に基づいて、自動運転ECU111Cとの通信接続を確立するための処理を行うか否かを判断する。
【0176】
[その他の変形例]
なお、本開示の実施の形態に係る中継装置100では、転送制御部10は、場所情報すなわちポート情報を転送管理部20へ出力する構成であるとしたが、これに限定するものではない。転送制御部10は、ポート情報を転送管理部20へ出力しない構成であってもよい。この場合、転送管理部20は、ポート情報を対象フレームに格納しない一方、中継装置100のIDを位置情報として対象フレームに格納する。
【0177】
この場合、中継装置100から当該対象フレームを受信した機能部は、当該対象フレームの送信元の機能部の接続先の中継装置100の別に応じて、当該対象フレームに係るサービスのための処理を行うか否かを判断する。
【0178】
また、本開示の実施の形態に係る中継装置100では、転送管理部20は、ポート情報および中継装置100のIDを対象フレームに格納する構成であるとしたが、これに限定するものではない。たとえば、
図1に示す車載通信システム300が中継装置100を1つ備える車載ネットワーク12においては、転送管理部20は、中継装置100のIDを対象フレームに格納しない一方、ポート情報を位置情報として対象フレームに格納する構成であってもよい。
【0179】
ところで、車載ネットワークにおける中継処理をより効率的に行うことが可能な技術が望まれる。
【0180】
たとえば、近年、サービス指向型通信が導入された車載ネットワークの普及が進んでいる。このようなサービス指向型通信を行う機能部のトポロジに基づいて、低コストで、当該機能部間における通信量を調整したり、当該機能部間の通信のセキュリティを向上したりすることが可能な技術が望まれる。
【0181】
これに対して、本開示の実施の形態に係る中継装置では、転送制御部10は、機能部間で送受信されるフレームを中継処理する。転送制御部10は、所定の通信プロトコルに従って送受信されるフレームであって、サービスの要求元を識別可能な情報と、要求されるサービスの内容を識別可能な情報とを有するフレームである対象フレームを機能部から受信し、受信した対象フレームを転送管理部20へ出力する。転送管理部20は、転送制御部10から受けた対象フレームの内容が所定条件を満たす場合、対象フレームに係るサービスの要求元の機能部または対象フレームに係るサービスの要求先の機能部の、車載ネットワーク12における位置に関する情報である位置情報を対象フレームに格納し、位置情報が格納された対象フレームを転送制御部10へ出力する。転送制御部10は、転送管理部20から受けた対象フレームを、当該対象フレームの宛先の機能部へ送信する。
【0182】
本開示の実施の形態に係る車載通信システム300では、中継装置100は、車載ネットワーク12において機能部間で送受信されるフレームを中継処理する。機能部は、所定の通信プロトコルに従って送受信されるフレームであって、サービスの要求元を識別可能な情報と、要求されるサービスの内容を識別可能な情報とを有するフレームである対象フレームを中継装置へ送信する。中継装置は、機能部から受信した対象フレームの内容が所定条件を満たす場合、対象フレームに係るサービスの要求元の機能部または対象フレームに係るサービスの要求先の機能部の、車載ネットワーク12における位置に関する情報である位置情報を対象フレームに格納し、位置情報が格納された対象フレームを、中継装置100へ当該対象フレームを送信した機能部とは異なる他の機能部へ送信する。他の機能部は、中継装置から受信した対象フレームに格納された位置情報に基づいて、対象フレームに係るサービスのための処理を行うか否かを判断する。
【0183】
本開示の実施の形態に係る車載通信方法は、複数の機能部を含む車載ネットワークに用いられ、機能部間で送受信されるフレームを中継処理する中継装置における車載通信方法である。この車載通信方法では、まず、中継装置が、所定の通信プロトコルに従って送受信されるフレームであって、サービスの要求元を識別可能な情報と、要求されるサービスの内容を識別可能な情報とを有するフレームである対象フレームを機能部から受信する。次に、中継装置が、受信した対象フレームの内容が所定条件を満たす場合、対象フレームに係るサービスの要求元の機能部または対象フレームに係るサービスの要求先の機能部の、車載ネットワーク12における位置に関する情報である位置情報を対象フレームに格納する。次に、中継装置が、位置情報が格納された対象フレームを、当該対象フレームの宛先の機能部へ送信する。
【0184】
本開示の実施の形態に係る車載通信方法は、複数の機能部と、車載ネットワーク12において機能部間で送受信されるフレームを中継処理する中継装置とを備える車載通信システムにおける車載通信方法である。この車載通信方法では、まず、機能部が、所定の通信プロトコルに従って送受信されるフレームであって、サービスの要求元を識別可能な情報と、要求されるサービスの内容を識別可能な情報とを有するフレームである対象フレームを中継装置へ送信する。次に、中継装置が、機能部から受信した対象フレームの内容が所定条件を満たす場合、対象フレームに係るサービスの要求元の機能部または対象フレームに係るサービスの要求先の機能部の、車載ネットワーク12における位置に関する情報である位置情報を対象フレームに格納し、位置情報が格納された対象フレームを、中継装置100へ当該対象フレームを送信した機能部とは異なる他の機能部へ送信する。次に、他の機能部が、中継装置から受信した対象フレームに格納された位置情報に基づいて、対象フレームに係るサービスのための処理を行うか否かを判断する。
【0185】
このように、位置情報が格納された対象フレームを他の機能部へ送信する構成および方法により、たとえば上記通信プロトコルにおいて特定することが困難であった車載ネットワーク12における機能部の位置に基づいて、当該機能部および当該他の機能部間における通信接続の確立の可否を判断したり、当該機能部および当該他の機能部間における通信量を決定したりすることができる。
【0186】
したがって、本開示の実施の形態に係る中継装置、車載通信システムおよび車載通信方法では、車載ネットワークにおける中継処理をより効率的に行うことができる。
【0187】
上記実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記説明ではなく請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
【0188】
以上の説明は、以下に付記する特徴を含む。
[付記1]
複数の機能部を含む車載ネットワークに用いられる中継装置であって、
前記機能部間で送受信されるフレームを中継処理する転送制御部と、
転送管理部とを備え、
前記転送制御部は、所定の通信プロトコルに従って送受信されるフレームであって、サービスの要求元を識別可能な情報と、要求されるサービスの内容を識別可能な情報とを有するフレームである対象フレームを前記機能部から受信し、受信した前記対象フレームを前記転送管理部へ出力し、
前記転送管理部は、前記転送制御部から受けた前記対象フレームが他の前記機能部との通信接続を確立するためのフレームである通信設定フレームである場合、前記対象フレームに係るサービスの要求元の前記機能部または前記対象フレームに係るサービスの要求先の前記機能部の、前記車載ネットワークにおける位置に関する情報である位置情報を前記対象フレームに格納し、前記位置情報が格納された前記対象フレームを、前記対象フレームの前記転送制御部へ出力し、
前記転送制御部は、前記転送管理部から受けた前記対象フレームを宛先の前記機能部へ送信する、中継装置。
【0189】
[付記2]
複数の機能部と、
車載ネットワークにおいて前記機能部間で送受信されるフレームを中継処理する中継装置とを備え、
前記機能部は、所定の通信プロトコルに従って送受信されるフレームであって、サービスの要求元を識別可能な情報と、要求されるサービスの内容を識別可能な情報とを有するフレームである対象フレームを前記中継装置へ送信し、
前記中継装置は、前記機能部から受信した前記対象フレームの内容が所定条件を満たす場合、前記対象フレームに係るサービスの要求元の前記機能部または前記対象フレームに係るサービスの要求先の前記機能部の、前記車載ネットワークにおける位置に関する情報である位置情報を前記対象フレームに格納し、前記位置情報が格納された前記対象フレームを、前記中継装置へ前記対象フレームを送信した前記機能部とは異なる他の前記機能部へ送信し、
前記他の機能部は、前記中継装置から受信した前記対象フレームに格納された前記位置情報に基づいて、前記対象フレームの送信元の前記機能部との通信接続を確立するための処理を行うか否かを判断する、車載通信システム。
【0190】
[付記3]
複数の機能部を含む車載ネットワークに用いられる、プロセッサおよび半導体集積回路を備える中継装置であって、
前記半導体集積回路は、前記機能部間で送受信されるフレームを中継処理する転送制御部を実現し、
前記プロセッサは、転送管理部を実現し、
前記転送制御部は、所定の通信プロトコルに従って送受信されるフレームであって、サービスの要求元を識別可能な情報と、要求されるサービスの内容を識別可能な情報とを有するフレームである対象フレームを前記機能部から受信し、受信した前記対象フレームを前記転送管理部へ出力し、
前記転送管理部は、前記転送制御部から受けた前記対象フレームの内容が所定条件を満たす場合、前記対象フレームに係るサービスの要求元の前記機能部または前記対象フレームに係るサービスの要求先の前記機能部の、前記車載ネットワークにおける位置に関する情報である位置情報を前記対象フレームに格納し、前記位置情報が格納された前記対象フレームを前記転送制御部へ出力し、
前記転送制御部は、前記転送管理部から受けた前記対象フレームを、前記対象フレームの宛先の前記機能部へ送信する、中継装置。
【0191】
[付記4]
複数の車載ECUと、
車載ネットワークにおいて前記車載ECU間で送受信されるフレームを中継処理する中継装置とを備え、
前記車載ECUは、所定の通信プロトコルに従って送受信されるフレームであって、サービスの要求元を識別可能な情報と、要求されるサービスの内容を識別可能な情報とを有するフレームである対象フレームを前記中継装置へ送信し、
前記中継装置は、前記車載ECUから受信した前記対象フレームの内容が所定条件を満たす場合、前記対象フレームに係るサービスの要求元の前記車載ECUまたは前記対象フレームに係るサービスの要求先の前記車載ECUの、前記車載ネットワークにおける位置に関する情報である位置情報を前記対象フレームに格納し、前記位置情報が格納された前記対象フレームを、前記中継装置へ前記対象フレームを送信した前記車載ECUとは異なる他の前記車載ECUへ送信し、
前記他の車載ECUは、前記中継装置から受信した前記対象フレームに格納された前記位置情報に基づいて、前記対象フレームに係るサービスのための処理を行うか否かを判断する、車載通信システム。
【符号の説明】
【0192】
1 車両
10 転送制御部
11 イーサネットケーブル
12 車載ネットワーク
13 通信ポート
20 転送管理部
30 記憶部
40 処理部
100 中継装置
101 中継装置
111A 車速センサ(車載ECU)
111B エンジンECU(車載ECU)
111C 自動運転ECU(車載ECU)
112 アプリケーション
113 記憶部
300 車載通信システム
301 車載通信システム