IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)の特許一覧

特許7496004加入者エンティティの加入プロファイルの注文および作成
<>
  • 特許-加入者エンティティの加入プロファイルの注文および作成 図1
  • 特許-加入者エンティティの加入プロファイルの注文および作成 図2
  • 特許-加入者エンティティの加入プロファイルの注文および作成 図3
  • 特許-加入者エンティティの加入プロファイルの注文および作成 図4
  • 特許-加入者エンティティの加入プロファイルの注文および作成 図5
  • 特許-加入者エンティティの加入プロファイルの注文および作成 図6
  • 特許-加入者エンティティの加入プロファイルの注文および作成 図7
  • 特許-加入者エンティティの加入プロファイルの注文および作成 図8
  • 特許-加入者エンティティの加入プロファイルの注文および作成 図9
  • 特許-加入者エンティティの加入プロファイルの注文および作成 図10
  • 特許-加入者エンティティの加入プロファイルの注文および作成 図11
  • 特許-加入者エンティティの加入プロファイルの注文および作成 図12
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-05-28
(45)【発行日】2024-06-05
(54)【発明の名称】加入者エンティティの加入プロファイルの注文および作成
(51)【国際特許分類】
   H04W 8/22 20090101AFI20240529BHJP
   H04W 92/24 20090101ALI20240529BHJP
   H04W 92/08 20090101ALI20240529BHJP
【FI】
H04W8/22
H04W92/24
H04W92/08
【請求項の数】 25
(21)【出願番号】P 2022580367
(86)(22)【出願日】2020-07-01
(65)【公表番号】
(43)【公表日】2023-07-25
(86)【国際出願番号】 EP2020068529
(87)【国際公開番号】W WO2022002388
(87)【国際公開日】2022-01-06
【審査請求日】2023-02-24
(73)【特許権者】
【識別番号】598036300
【氏名又は名称】テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル)
(74)【代理人】
【識別番号】100109726
【弁理士】
【氏名又は名称】園田 吉隆
(74)【代理人】
【識別番号】100150670
【弁理士】
【氏名又は名称】小梶 晴美
(74)【代理人】
【識別番号】100194294
【弁理士】
【氏名又は名称】石岡 利康
(72)【発明者】
【氏名】サースキラフティ, ユーハ
(72)【発明者】
【氏名】メーナンデル, ミーア
(72)【発明者】
【氏名】アハメド, アブ ショヘル
(72)【発明者】
【氏名】ミッキラ, ペトリ
【審査官】前田 典之
(56)【参考文献】
【文献】国際公開第2019/120609(WO,A1)
【文献】国際公開第2020/035150(WO,A1)
【文献】米国特許出願公開第2019/0373448(US,A1)
【文献】米国特許出願公開第2020/0045544(US,A1)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H04W 8/22
H04W 92/24
H04W 92/08
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
加入者エンティティ(60)の加入プロファイルを作成するための方法であって、前記方法は、加入プロビジョニングサーバ(100)によって実行され、前記方法が、
前記加入プロファイルのダウンロードの要求であって、前記加入者エンティティ(60)の能力情報を含む要求を、前記加入者エンティティ(60)から、取得すること(S106)と、
前記加入者エンティティ(60)から取得された前記能力情報に基づいて前記加入プロファイルを作成すること(S112)と
前記加入プロファイルを作成する前に、またはその一部として、前記加入者エンティティ(60)が適格性チェックに合格することを検証すること(S108)であって、前記適格性チェックは、前記加入者エンティティ(60)の前記能力情報に基づくものであり、前記加入者エンティティ(60)が前記加入プロファイルをサポートすることになるか否かに関連する、前記加入者エンティティ(60)が適格性チェックに合格することを検証すること(S108)と
を含む、方法。
【請求項2】
加入者エンティティ(60)の加入プロファイルを作成するための方法であって、前記方法は、加入プロビジョニングサーバ(100)によって実行され、前記方法が、
前記加入プロファイルのダウンロードの要求であって、前記加入者エンティティ(60)の能力情報を含む要求を、前記加入者エンティティ(60)から、取得すること(S106)と、
前記加入者エンティティ(60)から取得された前記能力情報に基づいて前記加入プロファイルを作成すること(S112)と、
前記加入者エンティティ(60)の前記加入プロファイルを作成する注文を、モバイルネットワークオペレータエンティティ(200)から取得すること(S102)と
を含み、
前記注文が、ルールのセット、または前記ルールのセットへの指示を含み、前記ルールのセットが、どの加入プロファイルタイプに従って前記加入プロファイルが前記加入者エンティティ(60)のために作成されるべきかに関連し、前記加入プロファイルが、前記ルールのセットまたは前記ルールのセットへの指示のいずれかと組み合わせて前記加入者エンティティ(60)の前記能力情報に従って作成される、方法。
【請求項3】
前記加入者エンティティ(60)への作成された前記加入プロファイルのダウンロードを可能にすること(S114)
をさらに含む、請求項1又は2に記載の方法。
【請求項4】
前記加入者エンティティ(60)の前記加入プロファイルを作成する注文を、モバイルネットワークオペレータエンティティ(200)から取得すること(S102)
をさらに含む、請求項1に記載の方法。
【請求項5】
前記加入者エンティティ(60)の前記加入プロファイルを作成するための前記注文を取得したときにのみ前記加入プロファイルのプロビジョニングデータを作成すること(S104)
をさらに含む、請求項4に記載の方法。
【請求項6】
前記注文が、加入プロファイルタイプを含み、前記加入プロファイルが、前記加入プロファイルタイプに従って作成される、請求項4または5に記載の方法。
【請求項7】
前記加入プロファイルが、作成される前に、前記ルールのセットまたは前記ルールのセットへの前記指示のいずれかと組み合わせた前記加入者エンティティ(60)の前記能力情報に従って選択される、請求項に記載の方法。
【請求項8】
前記加入プロファイルタイプが、前記ルールのセットまたは前記ルールのセットへの前記指示に従って、加入プロファイルテンプレートのセットから選択される、請求項2または7に記載の方法。
【請求項9】
前記加入プロファイルタイプがさらに、前記注文において前記モバイルネットワークオペレータエンティティ(200)から取得された情報に基づいて選択される、請求項2、または7から8のいずれか一項に記載の方法。
【請求項10】
前記加入プロファイルタイプは、前記加入プロビジョニングサーバ(100)がデータをプロファイル選択エンティティに提供することおよび前記プロファイル選択エンティティから返報としてプロファイル仕様を受信することによって選択され、前記加入プロファイルが、前記プロファイル仕様に従って作成される、請求項2、または7からのいずれか一項に記載の方法。
【請求項11】
前記モバイルネットワークオペレータエンティティ(200)への指示であって、それに従って前記加入プロファイルが選択された前記加入プロファイルタイプを指定する指示を提供すること(S110)
をさらに含む、請求項7から10のいずれか一項に記載の方法。
【請求項12】
前記注文が、前記加入プロファイルタイプがどのように選択されるべきかを指定する、請求項2、または6から11のいずれか一項に記載の方法。
【請求項13】
前記注文が、加入者エンティティ(60)のバッチのために作成されることになる加入プロファイルのバッチに関連する、請求項2、または4から12のいずれか一項に記載の方法。
【請求項14】
加入者エンティティ(60)の加入プロファイルを注文するための方法であって、前記方法は、モバイルネットワークオペレータエンティティ(200)によって実行され、前記方法が、
前記加入者エンティティ(60)の前記加入プロファイルを作成する注文を、加入プロビジョニングサーバ(100)に提供すること(S202)であって、前記注文が、ルールのセット、または前記ルールのセットへの指示を含み、前記ルールのセットが、どのタイプの加入プロファイルが前記加入者エンティティ(60)のために作成されるべきかに関する、前記加入者エンティティ(60)の前記加入プロファイルを作成する注文を提供すること(S202)
を含む、方法。
【請求項15】
前記注文が、加入者エンティティ(60)のバッチのために作成されることになる加入プロファイルのバッチに関連する、請求項14に記載の方法。
【請求項16】
加入プロビジョニングサーバ(100)からの指示であって、それに従って前記加入プロファイルが前記加入プロビジョニングサーバ(100)によって作成された加入プロファイルタイプを指定する指示を取得すること(S204)
をさらに含む、請求項14または15に記載の方法。
【請求項17】
前記加入プロビジョニングサーバ(100)が、加入マネージャデータ準備(SM-DP+)エンティティである、請求項14から16のいずれか一項に記載の方法。
【請求項18】
前記加入者エンティティ(60)が、埋め込み型ユニバーサル集積回路カード(eUICC)エンティティ、統合型ユニバーサル集積回路カード(iUICC)エンティティ、欧州電気通信標準化機構スマートセキュアプラットフォーム(ETSI SSP)である、請求項14から17のいずれか一項に記載の方法。
【請求項19】
加入者エンティティ(60)の加入プロファイルを作成するための加入プロビジョニングサーバ(100)であって、
前記加入プロファイルのダウンロードの要求であって、前記加入者エンティティ(60)の能力情報を含む要求を、前記加入者エンティティ(60)から取得するように設定された取得モジュール(110c)と、
前記加入者エンティティ(60)から取得された前記能力情報に基づいて前記加入プロファイルを作成するように設定された作成モジュール(110f)と
前記加入プロファイルを作成する前に、またはその一部として、前記加入者エンティティ(60)が適格性チェックに合格することを検証するように設定された検証モジュール(110d)であって、前記適格性チェックは、前記加入者エンティティ(60)の前記能力情報に基づくものであり、前記加入者エンティティ(60)が前記加入プロファイルをサポートすることになるか否かに関連する、前記加入者エンティティ(60)が適格性チェックに合格することを検証するように設定された検証モジュール(110d)と
を含む、加入プロビジョニングサーバ(100)。
【請求項20】
加入者エンティティ(60)の加入プロファイルを作成するための加入プロビジョニングサーバ(100)であって、
前記加入プロファイルのダウンロードの要求であって、前記加入者エンティティ(60)の能力情報を含む要求を、前記加入者エンティティ(60)から取得するように設定された取得モジュール(110c)と、
前記加入者エンティティ(60)から取得された前記能力情報に基づいて前記加入プロファイルを作成するように設定された作成モジュール(110f)と、
前記加入者エンティティ(60)の前記加入プロファイルを作成する注文を、モバイルネットワークオペレータエンティティ(200)から取得するように設定された取得モジュール(110a)と
を含み、
前記注文が、ルールのセット、または前記ルールのセットへの指示を含み、前記ルールのセットが、どの加入プロファイルタイプに従って前記加入プロファイルが前記加入者エンティティ(60)のために作成されるべきかに関連し、前記加入プロファイルが、前記ルールのセットまたは前記ルールのセットへの指示のいずれかと組み合わせて前記加入者エンティティ(60)の前記能力情報に従って作成される、加入プロビジョニングサーバ(100)。
【請求項21】
加入者エンティティ(60)の加入プロファイルを注文するためのモバイルネットワークオペレータエンティティ(200)であって、
前記加入者エンティティ(60)の前記加入プロファイルを作成する注文を、加入プロビジョニングサーバ(100)に提供するように設定された提供モジュール(210a)であって、前記注文は、ルールのセット、または前記ルールのセットへの指示を含み、前記ルールのセットは、どのタイプの加入プロファイルが前記加入者エンティティ(60)のために作成されるべきかに関する、提供モジュール(210a)
を含む、モバイルネットワークオペレータエンティティ(200)。
【請求項22】
加入者エンティティ(60)の加入プロファイルを作成するためのコンピュータプログラム(1220a)であって、前記コンピュータプログラムはコンピュータコードを含み、前記コンピュータコードは、加入プロビジョニングサーバ(100)の処理回路(210)で実行されたとき、
前記加入プロファイルのダウンロードの要求であって、前記加入者エンティティ(60)の能力情報を含む要求を、前記加入者エンティティ(60)から取得すること(S106)と、
前記加入者エンティティ(60)から取得された前記能力情報に基づいて前記加入プロファイルを作成すること(S112)と
前記加入プロファイルを作成する前に、またはその一部として、前記加入者エンティティ(60)が適格性チェックに合格することを検証すること(S108)であって、前記適格性チェックは、前記加入者エンティティ(60)の前記能力情報に基づくものであり、前記加入者エンティティ(60)が前記加入プロファイルをサポートすることになるか否かに関連する、前記加入者エンティティ(60)が適格性チェックに合格することを検証すること(S108)と
を前記加入プロビジョニングサーバ(100)に行わせる、コンピュータプログラム。
【請求項23】
加入者エンティティ(60)の加入プロファイルを作成するためのコンピュータプログラム(1220a)であって、前記コンピュータプログラムはコンピュータコードを含み、前記コンピュータコードは、加入プロビジョニングサーバ(100)の処理回路(210)で実行されたとき、
前記加入プロファイルのダウンロードの要求であって、前記加入者エンティティ(60)の能力情報を含む要求を、前記加入者エンティティ(60)から取得すること(S106)と、
前記加入者エンティティ(60)から取得された前記能力情報に基づいて前記加入プロファイルを作成すること(S112)と、
前記加入者エンティティ(60)の前記加入プロファイルを作成する注文を、モバイルネットワークオペレータエンティティ(200)から取得すること(S102)と
を前記加入プロビジョニングサーバ(100)に行わせ、
前記注文が、ルールのセット、または前記ルールのセットへの指示を含み、前記ルールのセットが、どの加入プロファイルタイプに従って前記加入プロファイルが前記加入者エンティティ(60)のために作成されるべきかに関連し、前記加入プロファイルが、前記ルールのセットまたは前記ルールのセットへの指示のいずれかと組み合わせて前記加入者エンティティ(60)の前記能力情報に従って作成される、コンピュータプログラム。
【請求項24】
加入者エンティティ(60)の加入プロファイルを注文するためのコンピュータプログラム(1220b)であって、前記コンピュータプログラムはコンピュータコードを含み、前記コンピュータコードは、モバイルネットワークオペレータエンティティ(200)の処理回路(310)で実行されたとき、
前記加入者エンティティ(60)の前記加入プロファイルを作成する注文を、加入プロビジョニングサーバ(100)に提供すること(S202)であって、前記注文が、ルールのセット、または前記ルールのセットへの指示を含み、前記ルールのセットが、どのタイプの加入プロファイルが前記加入者エンティティ(60)のために作成されるべきかに関する、前記加入者エンティティ(60)の前記加入プロファイルを作成する注文を提供すること(S202)
を前記モバイルネットワークオペレータエンティティ(200)に行わせる、コンピュータプログラム。
【請求項25】
請求項22から24のうちの少なくとも1つに記載のコンピュータプログラム(1220a、1220b)記憶されたコンピュータ可読記憶媒体(1230
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本明細書で示される実施形態は、加入者エンティティの加入プロファイルを作成するための方法、加入プロビジョニングサーバ、コンピュータプログラム、およびコンピュータプログラム製品に関する。本明細書で示される実施形態はさらに、加入者エンティティの加入プロファイルを注文するための方法、モバイルネットワークオペレータエンティティ、コンピュータプログラム、およびコンピュータプログラム製品に関する。
【背景技術】
【0002】
消費者デバイスのためのリモートSIMプロビジョニング(RSP、SIMは加入者識別情報モジュールの略)は、GSMアソシエーションによって発行された、「SGP.22-RSP技術仕様」、第2.2.2版、2020年6月5日に記載されている。この文書によれば、第1に、加入者は、モバイルネットワークオペレータ(MNO)と契約する。第2に、MNOは、加入者エンティティのプロファイルをサーバ(拡張加入マネージャデータ準備(SM-DP+)サーバ)に注文し、SM-DP+は、プロファイルを作成し、MNOにプロファイルへのポインタを返す。第3に、MNOは、プロファイルのダウンロード初期化のためのポインタを加入者に配信する。第4に、プロファイルが、プロビジョニングされることになっている通信デバイス内の埋め込み型ユニバーサル集積回路カード(eUICC:embedded universal integrated circuit card)にSM-DP+からダウンロードされる。前述の文書のセクション3.1は、プロファイルダウンロード開始プロセスを説明する。それは、どのようにしてユーザがMNOに加入を申し込むかを示す。要求/応答方法が、MNOがSM-DP+に要求してSIMプロファイルを作成するために使用される。プロファイルは、次いで、SM-DP+に安全に記憶される。プロファイル作成の後、加入者エンティティは、通信デバイスを使用してSM-DP+に接触することによって、作成されたプロファイルをダウンロードすることができる。
【0003】
一般的に、プロファイルは、プロファイルのダウンロードの後に通信デバイスがMNOのネットワークにアクセスすることを可能にする、MNO特有のパラメータおよび資格情報を含むデータパッケージである。データパッケージの構造は、標準フォーマットまたは専用フォーマットに従い得る。SM-DP+がプロファイル注文をMNOから受信したとき、プロファイルが、eUICCのために準備および作成される。MNOは、プロファイル注文時にeUICCの能力を知っていることがある、または、MNOは、eUICC能力の情報へのアクセスを有さずに、一般的プロファイルを作成するようにSM-DP+に注文し得る。後者は、前払いでの加入のためにプロファイルのバッチが注文されるシナリオを表すことができ、その場合、目標通信デバイスは予め知られていない。
【0004】
eUICCの能力を知らないMNOは、それによって、互換性のないプロファイルをSM-DP+に注文し得る。eUICCの能力は、あるeUICCと別のeUICCとでは異なり得る。たとえば、GSMA仕様の異なるバージョンが存在し、eUICCの異なるバージョンが存在し、そして、指定のプロファイルパッケージフォーマットの異なるバージョンが存在する。これらの要因はすべて、プロファイルコンテンツに影響を及ぼし得る。したがって、1つのプロファイルタイプは、すべての通信デバイスに適さない可能性がある。同じことが、前払いの加入のみならず、すべての加入に当てはまる。MNOが、加入を販売するとき、MNOは、正確なプロファイルタイプを割り当てるために、通信デバイスの型式、モデル、年式を加入者に尋ねる必要があることになる。この手動プロセスは、間違いが起こりやすく、加入者は、うっかりまたは意図的にMNOに誤った情報を提供する可能性がある。
【0005】
よって、eUICCおよび他のタイプの加入者エンティティの加入プロファイルのハンドリングの改良がまだ必要とされている。
【発明の概要】
【0006】
本明細書に記載の実施形態の目的は、ひいてはeUICCおよび他のタイプの加入者エンティティの加入プロファイルの効率的なハンドリングを可能にする加入プロファイルの複雑でない作成を実現することである。
【0007】
第1の態様によれば、加入者エンティティの加入プロファイルを作成するための方法が示される。方法は、加入プロビジョニングサーバによって実行される。方法は、加入プロファイルのダウンロードの要求を、加入者エンティティから取得することを含む。要求は、加入者エンティティの能力情報を含む。方法は、加入者エンティティから取得された能力情報に基づいて加入プロファイルを作成することを含む。
【0008】
第2の態様によれば、加入者エンティティの加入プロファイルを作成するための加入プロビジョニングサーバが示される。加入プロビジョニングサーバは、処理回路を含む。処理回路は、加入プロビジョニングサーバに加入プロファイルのダウンロードの要求を、加入者エンティティから取得させるように設定される。要求は、加入者エンティティの能力情報を含む。処理回路は、加入プロビジョニングサーバに加入者エンティティの能力情報に基づいて加入プロファイルを作成させるように設定される。
【0009】
第3の態様によれば、加入者エンティティの加入プロファイルを作成するための加入プロビジョニングサーバが示される。加入プロビジョニングサーバは、加入プロファイルのダウンロードの要求を、加入者エンティティから取得するように設定された取得モジュールを備え得る。要求は、加入者エンティティの能力情報を含む。加入プロビジョニングサーバは、加入者エンティティから取得された能力情報に基づいて加入プロファイルを作成するように設定された作成モジュールを備える。
【0010】
第4の態様によれば、加入者エンティティの加入プロファイルを作成するためのコンピュータプログラムが示される。コンピュータプログラムは、加入プロビジョニングサーバの処理回路で実行するとき、加入プロビジョニングサーバに第1の態様による方法を実行させる、コンピュータプログラムコードを含む。
【0011】
本明細書に記載の実施形態のさらなる目的は、ひいてはeUICCおよび他のタイプの加入者エンティティの加入プロファイルの効率的なハンドリングを可能にする加入プロファイルの効率的注文を実現することである。
【0012】
第5の態様によれば、加入者エンティティの加入プロファイルを注文するための方法が示される。方法は、モバイルネットワークオペレータエンティティによって実行される。方法は、加入者エンティティの加入プロファイルを作成する注文を、加入プロビジョニングサーバに提供することを含む。注文は、ルールのセット、またはルールのセットへの指示を含む。ルールのセットは、どのタイプの加入プロファイルがその加入者エンティティのために作成されるべきかに関する。
【0013】
第6の態様によれば、加入者エンティティの加入プロファイルを注文するためのモバイルネットワークオペレータエンティティが示される。モバイルネットワークオペレータエンティティは、処理回路を含む。処理回路は、モバイルネットワークオペレータエンティティに加入者エンティティの加入プロファイルを作成する注文を、加入プロビジョニングサーバに提供させるように設定される。注文は、ルールのセット、またはルールのセットへの指示を含む。ルールのセットは、どのタイプの加入プロファイルがその加入者エンティティのために作成されるべきかに関する。
【0014】
第7の態様によれば、加入者エンティティの加入プロファイルを注文するためのモバイルネットワークオペレータエンティティが示される。モバイルネットワークオペレータエンティティは、加入者エンティティの加入プロファイルを作成する注文を、加入プロビジョニングサーバに提供するように設定された提供モジュールを備える。注文は、ルールのセット、またはルールのセットへの指示を含む。ルールのセットは、どのタイプの加入プロファイルがその加入者エンティティのために作成されるべきかに関する。
【0015】
第8の態様によれば、加入者エンティティの加入プロファイルを注文するためのコンピュータプログラムであり、モバイルネットワークオペレータエンティティの処理回路で実行するとき、第5の態様による方法をモバイルネットワークオペレータエンティティに実行させる、コンピュータプログラムコードを含むコンピュータプログラムが示される。
【0016】
第9の態様によれば、コンピュータプログラム製品は、第4の態様および第8の態様のうちの少なくとも1つによるコンピュータプログラムとコンピュータプログラムが記憶されたコンピュータ可読記憶媒体とを備えるコンピュータプログラム製品が示される。コンピュータ可読記憶媒体は、非一時的コンピュータ可読記憶媒体であり得る。
【0017】
有利に、これらの態様は、eUICCおよび他のタイプの加入者エンティティの加入プロファイルの効率的なハンドリングを可能にする。
【0018】
有利に、これらの態様は、必ずしもまだ知られていない(たとえば、前払いの加入を有する)デバイスにおける加入者エンティティの特定のタイプのプロファイル、またはプロファイルのバッチをモバイルネットワークオペレータが注文する必要性を軽減する。代わりに、モバイルネットワークオペレータは、それに基づいて加入プロビジョニングサーバが、加入者エンティティによって直接提供された情報に基づいて、最適なプロファイルタイプを自動的に選択することができる、ルールを規定し得る。
【0019】
有利に、これらの態様は、プロファイルタイプが特定のタイプの加入者エンティティに割り当てられるときに生じるエラーをなくす。
【0020】
有利に、これらの態様は、加入者エンティティのバッチの自動プロファイル選択を可能にする。加入者エンティティが、モノのインターネットデバイス、たとえば、狭帯域のモノのインターネットデバイス、の一部であるか、その中に統合されるか、またはその中に提供されるとき、これは特に有利である。
【0021】
開示される実施形態の他の目的、特徴および利点は、以下の詳細な開示から、添付の従属請求項から、並びに図面から、明らかとなろう。
【0022】
概して、本請求で使用されるすべての用語は、本明細書で別段の明示的な規定がない限り、技術分野におけるそれらの通常の意味に従って解釈されるべきである。「1つの/そのエレメント、装置、構成要素、手段、モジュール、ステップなど」のすべての参照は、別段の明示的な定めのない限り、エレメント、装置、構成要素、手段、モジュール、ステップなどの少なくとも1つのインスタンスを参照するものとしてオープンに解釈されるべきである。本明細書で開示される任意の方法のステップは、明示的定めのない限り、開示された正確な順番で実行される必要はない。
【0023】
ここで、例として、添付の図面を参照して、発明の構想について説明する。
【図面の簡単な説明】
【0024】
図1】実施形態による通信ネットワークを示す概略図である。
図2】最新式の信号伝達図である。
図3】実施形態による方法の流れ図である。
図4】実施形態による方法の流れ図である。
図5】実施形態による信号伝達図である。
図6】実施形態による信号伝達図である。
図7】実施形態による方法の流れ図である。
図8】一実施形態による加入プロビジョニングサーバの機能ユニットを示す概略図である。
図9】一実施形態による加入プロビジョニングサーバの機能モジュールを示す概略図である。
図10】一実施形態によるモバイルネットワークオペレータエンティティの機能ユニットを示す概略図である。
図11】一実施形態によるモバイルネットワークオペレータエンティティの機能モジュールを示す概略図である。
図12】一実施形態によるコンピュータ可読手段を備えるコンピュータプログラム製品の1つの例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0025】
ここで、発明の構想の特定の実施形態が示された添付の図面を参照して、発明の構想についてより十分に後述する。しかしながら、本発明の構想は、多数の異なる形で実施することができ、本明細書に記載の実施形態に限定されるものとして解釈されるべきではなく、そうではなくて、本開示が、完全で、完成したものになり、発明の構想の範囲を当業者に十分に伝えるように、これらの実施形態は例として提供される。類似の番号は、本明細書を通して類似のエレメントを参照する。破線によって示された任意のステップまたは特徴は、任意選択として見なされるべきである。
【0026】
ある特定のデータ項目または情報が第1のデバイスによって取得されるという表現は、データ項目または情報が取得、フェッチ、受信、または他の方法で第1のデバイスに利用可能にされることとして解釈されるべきである。たとえば、データ項目または情報は、第2のデバイスから第1のデバイスにプッシュするまたは第2のデバイスから第1のデバイスによってプルすることができる。さらに、第1のデバイスがデータ項目または情報を取得するために、第1のデバイスは、可能性としては第2のデバイスとの対話を含む、一連の動作を実施するように設定され得る。そのような動作、または対話は、データ項目または情報の要求メッセージ、データ項目または情報を含む応答メッセージ、およびデータ項目または情報の肯定応答メッセージのいずれかを含むメッセージ交換を含み得る。データ項目または情報が、第1のデバイスによって明示的にも黙示的にも要求されない場合、要求メッセージは省略され得る。
【0027】
ある特定のデータ項目または情報が第1のデバイスによって第2のデバイスに提供されるという表現は、データ項目または情報が第2のデバイスに第1のデバイスによって送られるまたは他の方法で利用可能にされることとして解釈されるべきである。たとえば、データ項目または情報は、第1のデバイスから第2のデバイスにプッシュするまたは第2のデバイスから第2のデバイスによってプルすることができる。さらに、第1のデバイスがデータ項目または情報を第2のデバイスに提供するために、第1のデバイスおよび第2のデバイスは、互いに対話するために一連の動作を実施するように設定され得る。そのような動作、または対話は、データ項目または情報の要求メッセージ、データ項目または情報を含む応答メッセージ、およびデータ項目または情報の肯定応答メッセージのいずれかを含むメッセージ交換を含み得る。データ項目または情報が、第2のデバイスによって明示的にも黙示的にも要求されない場合、要求メッセージは省略され得る。
【0028】
図1は、本明細書で示される実施形態が適用され得る、通信ネットワーク10を示す概略図である。通信ネットワーク10は、無線アクセスネットワーク20と、結合されたコアおよびサービスネットワーク50とを含む。次に、無線アクセスネットワーク20は、無線アクセスネットワークノード30を含み、結合されたコアおよびサービスネットワーク50は、加入プロビジョニングサーバ100およびMNOエンティティ200を含む。いくつかの例において、加入プロビジョニングサーバ100は、SM-DP+エンティティ(または単に略してSM-DP+)である。無線アクセスネットワークノード30は、ネットワークアクセスを提供して、それにより、無線端末デバイス40、たとえば、ユーザ機器(UE)、ネットワーク装備車両、ネットワーク装備センサ、いわゆるモノのインターネット(IoT)デバイス、または類似のもの、にサーブするように設定される。それぞれの無線端末デバイス40は、それぞれの加入者エンティティ60を含む。いくつかの例において、加入者エンティティ60は、eUICCエンティティ(または単に略してeUICC)、統合型ユニバーサル集積回路カード(iUICC)エンティティ(または単に略してiUICC)、欧州電気通信標準化機構スマートセキュアプラットフォーム(ETSI SSP)である。したがって、以下ではeUICCが加入者エンティティ60を表すために使用されるが、eUICCは、iUICCまたはETSI SSPでもよい。
【0029】
無線アクセスネットワーク20ならびに結合されたコアおよびサービスネットワーク50は、無線端末デバイス40と結合されたコアおよびサービスネットワーク50との通信を円滑にするための複数の機能、ノード、デバイス、およびエンティティを含み得る、ということが当業者には理解される。本明細書で開示される実施形態に関連しない機能、ノード、デバイス、およびエンティティは、簡潔にするために省かれている。
【0030】
前述のように、eUICC60および他のタイプの加入者エンティティのための加入プロファイルのハンドリングの改良がさらに必要とされている。
【0031】
具体的には、SM-DP+100は、加入プロファイルのダウンロードがeUICC60によって要求される時に、UICC60の適格性チェックを実行し、一方、加入プロファイルは、加入プロファイル注文時に既に準備および作成されている。これをさらに図解するために、ここで図2を参照する。図2は、現行技術による加入プロファイラ注文および適格性チェックのための方法の信号伝達図である。
【0032】
S301:ユーザが、MNOエンティティ200に加入を注文する。
【0033】
S302:MNOエンティティ200が、SM-DP+100のES2+.downloadOrderメッセージで加入プロファイルの注文を送って、加入プロファイルを準備し、標準的な方法で加入プロファイルタイプを規定する。
【0034】
S303:SM-DP+100が、ES2+downloadOrderRespメッセージでMNOエンティティ200に認証ベクトル(AV:Authentication Vector)データを生成して、記憶し、返し、また、加入プロファイルを作成する。AVデータは、たとえば、国際モバイル加入者識別情報(IMSI)、集積回路カード識別子(ICCID、すなわち、eUICC60の識別子)、個々の加入者認証鍵(Ki)、および/または他の加入者特有のデータエレメントを含み得る。
【0035】
S304:MNOエンティティ200は、SM-DP+100にES2+confirmOrderReqメッセージで応答し、ここで、メッセージは前述のSGP.22仕様に従う。このメッセージは、SGP.22仕様によってサポートされる機構のいずれかを使用し、たとえば、MatchingIDを使用するか、または加入サーバ、たとえば、加入マネージャ-発見サーバ(SM-DS:Subscription Manager-Discovery Server)、に要求者のEIDに基づいてイベントを登録することができる。
【0036】
S305:SM-DP+100は、前述のSGP.22仕様に従って、MNOエンティティ200にES2+confirmOrderRespメッセージで応答し、そこで、メッセージは、作成された加入プロファイルへのポインタを含む。
【0037】
S306:MNOエンティティ200が、加入プロファイルのダウンロード初期化のためのポインタをユーザに配信するか、または加入者エンティティが、加入サーバまたはデフォルト-SM-DP+100に接続する。
【0038】
S307:加入者エンティティが、ES9+getBoundSubscription profilePackageメッセージにおいてポインタおよび適格性チェック情報をSM-DP+100に提供することによって、加入プロファイルのダウンロードを要求する。SM-DP+100がこのメッセージを受信すると、SM-DP+100は、適格性チェックを実行し、適格性チェックが成功した場合にのみ、作成された加入プロファイルのダウンロードを可能にする。
【0039】
S308:SM-DP+100は、制限された加入プロファイルパッケージにおける加入者エンティティへの作成された加入プロファイルのダウンロードを可能にする。
【0040】
eUICC60が、SM-DP+100からの加入プロファイルのダウンロードをトリガすると、eUICC60およびSM-DP+100の両方が、安全な、相互に認証された、通信チャネルを確立し、加入プロファイルが、この通信チャネルを介してeUICC60に配信される。加入プロファイルのダウンロード手続きの間、eUICC60は、eUICC60の能力をSM-DP+100に配信する。これらの能力は、eUICC60のサポートされる機能のセット、たとえば、サポートされるリモートSIMプロビジョニング(RSP。SIMは、加入者識別情報モジュールまたは加入者識別モジュールの略)バージョン、サポートされる加入プロファイルタイプ、サポートされるネットワークタイプ、国際モバイル機器識別情報(IMEI:International Mobile Equipment Identity)およびサポートされる加入プロファイルサイズを含む。SM-DP+100は、能力情報を使用して適格性、すなわち、eUICC60が、このeUICC60のために準備された加入プロファイルをサポートすることになるかどうか、のチェックを実行する。eUICC60が、準備された加入プロファイルをサポートしない場合、SM-DP+100は、加入プロファイルのダウンロードを拒否し得る。これは、良くないユーザ体感をもたらし得る。
【0041】
したがって、本明細書で開示される実施形態は、加入者エンティティ60の加入プロファイルを作成するおよび加入者エンティティ60の加入プロファイルを注文するための機構に関する。そのような機構を得るために、加入プロビジョニングサーバ100、加入プロビジョニングサーバ100によって実行される方法、加入プロビジョニングサーバ100の処理回路で実施されたときに、方法を加入プロビジョニングサーバ100に実行させる、たとえばコンピュータプログラムの形の、コードを含むコンピュータプログラム製品が提供される。そのような機構を得るために、モバイルネットワークオペレータエンティティ200と、モバイルネットワークオペレータエンティティ200によって実行される方法と、モバイルネットワークオペレータエンティティ200の処理回路で実行されるとき、方法をモバイルネットワークオペレータエンティティ200に実行させる、たとえばコンピュータプログラムの形の、コードを含むコンピュータプログラム製品とがさらに提供される。
【0042】
ここで、一実施形態による加入プロビジョニングサーバ100によって実行されるものとしての加入者エンティティ60の加入プロファイルを作成するための方法を示す図3を参照する。
【0043】
加入プロファイルが加入者エンティティ60のために作成されるべきであると仮定される。作成は、加入者エンティティ60からの加入プロファイルのダウンロードの要求を加入プロビジョニングサーバ100が取得することによって、トリガされる。よって、加入プロビジョニングサーバは、ステップS106を実施するように設定される:
【0044】
S106:加入プロビジョニングサーバ100が、加入プロファイルのダウンロードの要求を、加入者エンティティ60から取得する。要求は、加入者エンティティ60の能力情報を含む。
【0045】
本明細書で開示される実施形態によれば、加入プロファイルは、適格性チェック時間に作成される。よって、加入プロビジョニングサーバ100は、ステップS112を実施するように設定される:
【0046】
S112:加入プロビジョニングサーバ100が、加入者エンティティ60から取得された能力情報に基づいて、加入プロファイルを作成する。
【0047】
本方法は、準備された加入プロファイルと加入者エンティティの適格性チェック情報とのミスマッチによる拒否される加入プロファイルの数を減らすことを可能にする。これは、次に、ネットワーク資源使用量を減らし、ユーザ体感も改善することになる。
【0048】
加入プロビジョニングサーバ100によって実行されるものとしての加入者エンティティ60の加入プロファイルの作成のさらなる詳細に関する実施形態を、ここで開示する。
【0049】
いくつかの態様において、加入プロファイルのダウンロードの要求には、モバイルネットワークオペレータエンティティ200から加入プロファイルを作成する注文が先行する。よって、いくつかの実施形態において、加入プロビジョニングサーバ100は、(任意選択の)ステップS102を実施するように設定される:
【0050】
S102:加入プロビジョニングサーバ100は、加入者エンティティ60の加入プロファイルを作成する注文を、モバイルネットワークオペレータエンティティ200から取得する。
【0051】
ステップS102における注文は、ステップS108における要求が受信される前に受信される。
【0052】
注文は、1つのみの単一加入者エンティティ60のために作成されることになる1つのみの単一加入プロファイルに、または加入者エンティティ60のバッチのために作成されることになる加入プロファイルのバッチに関し得る。
【0053】
いくつかの態様において、加入プロファイルを作成する注文の受信は、加入プロビジョニングサーバ100が加入プロファイルのプロビジョニングデータを作成することをトリガする。よって、いくつかの実施形態において、加入プロビジョニングサーバ100は、(任意選択の)ステップS104を実施するように設定される:
【0054】
S104:加入プロビジョニングサーバ100は、加入者エンティティ60の加入プロファイルを作成する注文を取得したときにのみ、加入プロファイルのプロビジョニングデータを作成する。
【0055】
他の態様において、加入プロファイルのプロビジョニングデータが、加入者エンティティ60の加入プロファイルを作成する注文の受信より前にオフラインで加入プロビジョニングサーバ100によって作成される。どの場合でも、プロビジョニングデータは、次いで、たとえばプロビジョニングデータを適切な加入プロファイルテンプレートに挿入することによって、加入プロファイルを作成するために使用され得る。
【0056】
加入プロビジョニングサーバ100が加入プロファイルを作成する異なるやり方が存在し得る。いくつかの態様において、加入プロファイルがどの情報にどのように依存するかが、ステップS102においてモバイルネットワークオペレータエンティティ200から受信される注文において提供される。
【0057】
いくつかの態様によれば、加入プロファイルは、注文において指定された加入プロファイルタイプに従って作成される。すなわち、いくつかの実施形態において、注文は、加入プロファイルタイプを含み、そして、加入プロファイルは、加入プロファイルタイプに従って作成される。他の態様において、加入プロファイルは、ルールセットまたはそのようなルールセットへの指示に従って作成される。具体的には、いくつかの実施形態において、注文は、ルールのセット、またはルールのセットへの指示を含み、そこで、ルールのセットは、どの加入プロファイルタイプに従って加入プロファイルが加入者エンティティ60のために作成されるべきかに関する。加入プロファイルが、次いで、ルールのセットまたはルールのセットへの指示と組み合わせた加入者エンティティ60の能力情報(およびプロビジョニングデータ)に従って作成される。
【0058】
いくつかの実施形態において、作成される前に、加入プロファイルは、ルールのセットまたはルールのセットへの指示と組み合わせた加入者エンティティ60の能力情報に従って選択される。いくつかの態様によれば、加入プロファイルは、1つまたは複数の利用可能な加入プロファイルタイプから選択される。これらの1つまたは複数の利用可能な加入プロファイルタイプから加入プロファイルを選択するための異なるやり方が存在し得る。いくつかの実施形態において、加入プロファイルタイプは、ルールのセット、またはルールのセットへの指示に従って加入プロファイルテンプレートのセットから選択される。いくつかの実施形態において、加入プロファイルタイプはさらに、注文においてモバイルネットワークオペレータエンティティ200から取得された情報に基づいて選択される。いくつかの実施形態において、加入プロファイルタイプは、加入プロビジョニングサーバ100がデータを加入プロファイル選択エンティティに提供することおよび加入プロファイル選択エンティティから返報として加入プロファイル仕様を受信することによって、選択され、そこで、加入プロファイルは、加入プロファイル仕様に従って作成される。
【0059】
いくつかの態様において、モバイルネットワークオペレータエンティティ200は、加入プロファイルを作成するために選択された加入タイプに関する通知を受ける。具体的には、いくつかの実施形態において、加入プロビジョニングサーバ100は、(任意選択の)ステップS110を実施するように設定される:
【0060】
S110:加入プロビジョニングサーバ100が、指示をモバイルネットワークオペレータエンティティ200に提供し、その指示は、加入プロファイルがそれに従って選択された、加入タイプを指定する。
【0061】
ステップS110は、ステップS112における加入プロファイルの作成の前に、またはそれと併せて、実行される。どのようにして加入プロビジョニングサーバ100が指示をモバイルネットワークオペレータエンティティ200に提供し得るかのさらなる詳細については、図5を参照して後述する。
【0062】
さらなる実施形態において、注文は、加入プロファイルタイプがどのように選択されるべきかを指定する。その場合、ステップS110は実行される必要はない。加入プロファイル選択エンティティが、モバイルネットワークオペレータエンティティ200によって操作、または制御される場合、ステップS110は実行される必要はない。
【0063】
いくつかの態様において、加入者エンティティ60の加入プロファイルを作成することが確かに可能であることの検証が行われる。具体的には、いくつかの実施形態において、加入プロビジョニングサーバ100は、(任意選択の)ステップS108を実施するように設定される:
【0064】
S108:加入プロビジョニングサーバ100は、加入プロファイルを作成する前に、またはその一部として、加入者エンティティ60が適格性チェックに合格することを検証する。適格性チェックは、加入者エンティティ60の能力情報に基づく。適格性テストは、加入者エンティティ60が加入プロファイルをサポートすることになるか否かに関する。
【0065】
ステップS108は、ステップS112の前に、またはそれと併せて、実行される。加入者エンティティ60が適格性チェックに合格することを加入プロビジョニングサーバ100がどのように検証し得るかのさらなる態様については、図7を参照して後述で開示する。
【0066】
加入プロファイルが作成された(および適格性チェックに合格した)ら、加入プロファイルが、加入者エンティティ60にダウンロードされ得る。よって、いくつかの実施形態において、加入プロビジョニングサーバ100は、(任意選択の)ステップS114を実施するように設定される:
【0067】
S114:加入プロビジョニングサーバ100は、加入者エンティティ60への作成された加入プロファイルのダウンロードを可能にする。
【0068】
ここで、一実施形態によるモバイルネットワークオペレータエンティティ200によって実行されるものとしての加入者エンティティ60の加入プロファイルを注文するための方法を示す図4を参照する。
【0069】
前述に開示されるように、加入プロビジョニングサーバ100は、加入者エンティティ60の加入プロファイルを作成するためのモバイルネットワークオペレータエンティティ200からの注文を受信し得る。具体的には、モバイルネットワークオペレータエンティティ200は、ステップS202を実施するように設定される。
【0070】
S202:モバイルネットワークオペレータエンティティ200は、加入者エンティティ60の加入プロファイルを作成する注文を、加入プロビジョニングサーバ100に提供する。注文は、ルールのセット、またはルールのセットへの指示を含む。ルールのセットは、どのタイプの加入プロファイルが加入者エンティティ60のために作成されるべきかに関する。
【0071】
モバイルネットワークオペレータエンティティ200によって実行されるものとしての加入者エンティティ60の加入プロファイルを注文することのさらなる詳細に関する実施形態を、ここで開示する。
【0072】
前述に開示されるように、注文は、1つのみの単一加入者エンティティ60のために作成されることになる1つのみの単一加入プロファイルに関するか、または加入者エンティティ60のバッチのために作成されることになる加入プロファイルのバッチに関する。
【0073】
前述に開示されるように、いくつかの態様において、モバイルネットワークオペレータエンティティ200は、加入プロファイルを作成するために選択された加入タイプに関して通知を受ける。具体的には、いくつかの実施形態において、モバイルネットワークオペレータエンティティ200は、(任意選択の)ステップS204を実施するように設定される:
【0074】
S204:モバイルネットワークオペレータエンティティ200は、加入プロビジョニングサーバ100から指示を取得し、その指示は、それに従って加入プロファイルが加入プロビジョニングサーバ100によって作成された加入タイプを指定する。
【0075】
ここで、加入者エンティティ60の加入プロファイルを注文するためのおよび前述の実施形態のうちの少なくともいくつかに基づいて加入者エンティティ60の加入プロファイルを作成するための第1の特定の実施形態を、信号伝達図の図5を参照して、詳しく開示する。
【0076】
S401:ユーザが、MNOエンティティ200に加入を注文する。
【0077】
S402:MNOエンティティ200が、SM-DP+100のES2+.downloadOrderメッセージで加入プロファイルの注文を送って加入プロファイルを準備し、標準的な方法で加入プロファイルタイプを規定するかあるいはSM-DP+100に指示して加入プロファイルを選択する(SM-DP+100自体によってまたは別個の選択機能によって)かの選択権を有する。後者の場合、MNOエンティティ200は、ルールのセットへの指示、どの(前に規定された)ルールセットが加入プロファイル選択のために使用されることになるか、を提供し得るか、あるいはルールのセット(すなわち、それに基づいて加入プロファイル選択が自動的に実行される、実際のルールを含む)を提供し得る。
【0078】
S403、S404:SM-DP+100は、AVデータを生成して、記憶し、ES2+downloadOrderRespメッセージにおいてMNOエンティティ200に返すが、まだ加入プロファイルは作成しない。AVデータは、たとえば、IMSI、ICCID、Ki、および/または他の加入者特有のデータエレメントを含み得る。
【0079】
S405:MNOエンティティ200は、SM-DP+100にES2+confirmOrderReqメッセージで応答し、そこで、ES2+confirmOrderReqメッセージは、前述のSGP.22仕様のように規定される。
【0080】
S406:SM-DP+100が、MNOエンティティ200にES2+confirmOrderRespメッセージで応答し、そこで、メッセージは、まだ作成されていない加入プロファイルへのポインタを含み、そうでない場合、前述のSGP.22仕様のように規定される。
【0081】
S407:MNOエンティティ200は、加入プロファイルのダウンロード初期化のためのポインタをユーザに配信する。
【0082】
S408、S409:加入者エンティティは、ES9+getBoundSubscription profilePackageメッセージにおいてSM-DP+100にポインタおよび適格性チェック情報を提供することによって、加入プロファイルのダウンロードを要求する。SM-DP+100がこのメッセージを受信すると、SM-DP+100は、適格性チェックを実行し、適格性チェックが成功した場合にのみ、実際の加入プロファイルの作成に進む。SM-DP+100は、次いで、加入プロファイルタイプがダウンロード注文において規定された場合、加入プロファイルを作成し、eUICC60に提供することになる。加入プロファイルタイプが規定されなかったが、ルールのセットまたはルールのセットへの指示がステップS402で提供された場合、SM-DP+100は、以下でさらに詳しく開示されるように、適格性チェック情報を加入プロファイル属性要件として解釈し、ルールを処理する。ルールを処理することによって、SM-DP+100は、正確な加入プロファイルタイプを選択し、加入プロファイルを作成する。ルールに合うものが、加入プロファイルタイプインベントリにおいて見つからない場合、SM-DP+100は、加入プロファイルを作成するとき、デフォルト加入プロファイルタイプをテンプレートとして使用することを試みることができる。
【0083】
S410:任意選択で、たとえば、ルールのセットまたはルールのセットへの指示がステップS402で提供されたとき、SM-DP+100は、それによって作成された加入プロファイルの情報をES2+加入プロファイルタイプを通知メッセージでMNOエンティティ200に提供する。
【0084】
S411:SM-DP+100は、制限された加入プロファイルパッケージにおける、加入者エンティティへのそのようにして作成された加入プロファイルのダウンロードを可能にする。
【0085】
ここで、加入者エンティティ60の加入プロファイルを注文するための、および前述に開示される実施形態のうちの少なくともいくつかに基づいて加入者エンティティ60の加入プロファイルを作成するための第2の特定の実施形態について、図6の信号伝達図を参照して詳しく開示する。図5と比較して、加入プロファイルタイプ選択の代替位置が図6には存在する。図6の例において、この機能は、MNOによって実行され、MNOは、SM-DP+100から適格性チェック情報を受信し、それに基づいて、どの加入プロファイルを選択するか、または、たとえばEIRまたは他のブラックリスティング機構で加入プロファイルのダウンロードを拒否するかどうかを返す。
【0086】
S501:ユーザが、MNOエンティティ200に加入を注文する。
【0087】
S502:MNOエンティティ200が、SM-DP+100のES2+.downloadOrderメッセージで加入プロファイルの注文を送って加入プロファイルを準備し、標準的な方法で加入プロファイルタイプを規定するかまたはSM-DP+100に指示して加入プロファイルを選択する(SM-DP+100自体によってまたは別個の選択機能によって)かの選択権を有する。後者の場合、MNOエンティティ200は、(前に規定された)ルールセットが加入プロファイル選択のために使用される、ルールのセットへの指示を提供するか、ルールのセット(すなわち、それに基づいて加入プロファイル選択が自動的に実行される、実際のルールを含む)を提供することができる。
【0088】
S503:SM-DP+100は、AVデータを生成して、記憶し、ES2+downloadOrderRespメッセージにおいてMNOエンティティ200に返信するが、まだ加入プロファイルは作成しない。AVデータは、たとえば、IMSI、ICCID、Ki、および/または他の加入者特有のデータエレメントを含み得る。
【0089】
S504:MNOエンティティ200は、SM-DP+100にES2+confirmOrderReqメッセージで応答し、そこで、メッセージは、前述のSGP.22仕様のように規定される。
【0090】
S505:SM-DP+100は、MNOエンティティ200にES2+confirmOrderRespメッセージで応答し、そこで、メッセージは、まだ作成されていない加入プロファイルへのポインタを含むか、さもなければ、前述のSGP.22仕様のように規定される。
【0091】
S506:MNOエンティティ200は、加入プロファイルのダウンロード初期化のためのポインタをユーザに配信する。
【0092】
S507:加入者エンティティが、ES9+getBoundSubscription profilePackageメッセージにおいてポインタおよび適格性チェック情報をSM-DP+100に提供することによって、加入プロファイルのダウンロードを要求する。SM-DP+100が、このメッセージを受信するとき、SM-DP+100は、適格性チェックを実行し、適格性チェックが成功した場合にのみ、実際の加入プロファイルの作成に進む。
【0093】
ルールのセットまたはルールのセットへの指示がステップS502において提供されると仮定する。SM-DP+100は、適格性チェック情報を加入プロファイル属性要件として解釈し、さらに以下で詳しく開示するように、ルールを処理する。ルールを処理することによって、SM-DP+100は、正確な加入プロファイルタイプを選択し、加入プロファイルを作成する。ルールに合うものが、加入プロファイルタイプインベントリにおいて見つからない場合、SM-DP+100は、加入プロファイルを作成するとき、デフォルト加入プロファイルタイプをテンプレートとして使用することを試みることができる。
【0094】
S508:SM-DP+100は、適格性チェック情報を加入プロファイル選択エンティティに提供し、加入プロファイル選択エンティティは、次いで、適格性チェック情報を加入プロファイル属性要件として解釈することによって、加入プロファイルタイプを選択する。適格性チェック情報は、ES2+構文解析済み適格性情報メッセージにおいて提供され得る。
【0095】
S509:SM-DP+100は、そのようにして選択された加入プロファイルタイプを加入プロファイル選択エンティティから取得する。加入プロファイルタイプは、ES2+加入プロファイルタイプを規定メッセージにおいて取得され得る。
【0096】
S510:SM-DP+100が、取得された加入プロファイルタイプおよび任意の他の利用可能な情報に基づいて、加入プロファイルを作成する。
【0097】
S511:SM-DP+100は、制限された加入プロファイルパッケージにおける、加入者エンティティへのそのようにして作成された加入プロファイルのダウンロードを可能にする。
【0098】
ここで、本明細書で開示される実施形態による加入プロファイル選択の一例を示す図7の流れ図を参照する。
【0099】
S601:SM-DP+100は、加入プロファイルの注文をMNOエンティティ200から取得する。
【0100】
S602:SM-DP+100は、加入プロファイルが注文された加入者エンティティが、ブラックリストに載っているまたは互換性がないかのいずれかであるか否かをチェックする。加入者エンティティがブラックリストに載せられておらず互換性がなくもないとき、ステップS603に入る。加入者エンティティがブラックリストに載っているおよび/または互換性がないとき、ステップS611に入る。
【0101】
S603:SM-DP+100は、加入プロファイルタイプが注文において明示的に設定されているか否かをチェックする。加入プロファイルタイプが注文において明示的に設定されているとき、ステップS609に入る。加入プロファイルタイプが注文において明示的に設定されてないとき、ステップS604に入る。
【0102】
S604:SM-DP+100は、加入プロファイルタイプがTAC値を使用して選択され得るか否かをチェックする。加入プロファイルタイプがTAC値を使用して選択され得るとき、ステップS609に入る。加入プロファイルタイプがTAC値を使用して選択され得ないとき、ステップS605に入る。
【0103】
S605:SM-DP+100は、eUICC情報を加入プロファイル属性要件として解釈する。
【0104】
S606:SM-DP+100は、加入プロファイル属性要件がテンプレート加入プロファイルタイプのインベントリ内の任意の加入プロファイルテンプレートとマッチするか否かをチェックする。加入プロファイル属性要件が加入プロファイルテンプレートにマッチするとき、ステップS609に入る。加入プロファイル属性要件が加入プロファイルテンプレートにマッチしないとき、ステップS607に入る。
【0105】
S607:SM-DP+100は、デフォルトテンプレートを使用して加入プロファイルを作成することが可能か否かをチェックする。デフォルトテンプレートを使用して加入プロファイルを作成することが可能であるとき、ステップS609に入る。デフォルトテンプレートを使用して加入プロファイルを作成することが可能でないとき、ステップS608に入る。
【0106】
S608:互換性のある加入プロファイルタイプを見つけることができないので、加入者エンティティの適格性チェックは不合格となった。したがって、SM-DP+100は、加入者エンティティの加入プロファイルを作成することができない。
【0107】
S609:SM-DP+100は、選択された加入プロファイルタイプに基づいて加入者エンティティの加入プロファイルを作成する。
【0108】
S610:SM-DP+100は、加入者エンティティへのそのようにして作成された加入プロファイルのダウンロードを可能にする。
【0109】
S611:加入者エンティティがブラックリストに載せられているおよび/または互換性がないので、加入者エンティティの適格性チェックは不合格となった。したがって、SM-DP+100は、加入者エンティティの加入プロファイルを作成することができない。
【0110】
前述のように、SM-DP+100は、加入プロファイルダウンロードが要求されるとき、情報を加入者エンティティから受信する。情報は、デバイス情報(前述の文書「SGP.22-RSP技術仕様」およびGSMアソシエーションによって発行された文書「SGP.21-eSIMアーキテクチャ仕様」、バージョン2.2、2017年9月、において指定されるような)およびeUICC60情報(eUICC60 Info1+Info2)(前述の文書「SGP.22-RSP技術仕様」および「SGP.21-eSIMアーキテクチャ仕様」で指定されるような)であり得る。デバイス情報の例は:タイプ割り当てコード(TAC:type allocation code)、デバイス能力、IMEI(任意選択)、好ましい言語(任意選択)、企業対応デバイスの指示、デバイステストモード、およびサポートされるRSP機能。デバイス能力の例は:無線アクセス技術(リリースを含む)、コンタクトレス(単線プロトコル(SWP:single wire protocol)および人間コンピュータ対話(HCI:human computer interaction)インターフェースならびに関連アプリケーションプログラミングインターフェース(API))、RSPセントラル失効リストサブバージョン(CRL SVN:central revocation list subversion)、ローカル加入プロファイルアシスタントサブバージョン(LPA SVN:local subscription profile assistant subversion)、カードアプリケーションツールキットサポート、およびeUICC60フォームファクタタイプ。
【0111】
加入プロファイルは、次いで、これらのルールおよびeUICC60から受信された適格性データに基づいて、作成され得る。
【0112】
テーブル1は、どのようにTACがプロファイルタイプを選択するために使用され得るかの一例を示す。任意の数のこれらのルールが存在し得ること、およびそれぞれのルールは1つまたは複数のプロファイルタイプを指し得ることに留意されたい。
【0113】
テーブル2は、eUICC情報およびeUICCによってSM-DP+に提供されるデバイス情報がプロファイル属性要件を考慮してどのように解釈されるかの一例を示す。
【0114】
テーブル3は、それぞれのプロファイルテンプレートにプロファイル属性のセットがどのように規定されるかの一例を示す。eUICCからのプロファイル属性要件が、インベントリ内のプロファイルテンプレートにマッチする場合、そのプロファイルテンプレートが選択される。そうでない場合、デフォルトプロファイルテンプレートが選択されるか、プロファイルテンプレートは選択されない(デフォルトテンプレートさえも使用され得ない場合)。
【0115】
図8は、一実施形態による加入プロビジョニングサーバ100の構成要素を、いくつかの機能ユニットに関して、概略的に示す。処理回路110は、たとえば記憶媒体130の形態の、コンピュータプログラム製品1210a(図12にあるような)に記憶されたソフトウェア命令を実行する能力を有する、適切な中央処理装置(CPU)、マルチプロセッサ、マイクロコントローラ、デジタル信号プロセッサ(DSP)などのうちの1つまたは複数の任意の組合せを使用して提供される。処理回路110はさらに、少なくとも1つの特定用途向け集積回路(ASIC)、またはフィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)として提供され得る。
【0116】
具体的には、処理回路110は、前述に開示されるように、動作のセット、またはステップを加入プロビジョニングサーバ100に実行させるように設定される。たとえば、記憶媒体130は、動作のセットを記憶することができ、処理回路110は、加入プロビジョニングサーバ100に動作のセットを実行させるために記憶媒体130から動作のセットを取得するように設定され得る。動作のセットは、実行可能命令のセットとして提供され得る。したがって、処理回路110は、それによって、本明細書で開示される方法を実行するように構成される。
【0117】
記憶媒体130はまた、たとえば、磁気メモリ、光メモリ、ソリッドステートメモリまたは遠隔に搭載されたメモリのうちの任意の単一のものまたは組合せになり得る、永続記憶装置を含み得る。
【0118】
加入プロビジョニングサーバ100はさらに、通信ネットワーク10の他のエンティティ、機能、ノード、およびデバイスと通信するための通信インターフェース120を含み得る。そのようなものとして、通信インターフェース120は、アナログおよびデジタル構成要素を含む、1つまたは複数の送信機および受信機を含み得る。
【0119】
処理回路110は、たとえば、データおよび制御信号を通信インターフェース120および記憶媒体130に送ることによって、通信インターフェース120からデータおよび報告を受信することによって、ならびにデータおよび命令を記憶媒体130から取得することによって、加入プロビジョニングサーバ100の一般動作を制御する。加入プロビジョニングサーバ100の他の構成要素、ならびに関連機能性は、本明細書で示される構想を分かりにくくしないために省略される。
【0120】
図9は、一実施形態による加入プロビジョニングサーバ100の構成要素を、いくつかの機能モジュールに関して、概略的に示す。図9の加入プロビジョニングサーバ100は、いくつかの機能モジュールと、ステップS106を実施するように設定された取得モジュール110cと、ステップS112を実施するように設定された作成モジュール110fとを含む。図9の加入プロビジョニングサーバ100はさらに、いくつかの任意選択の機能モジュール、たとえば、ステップS102を実施するように設定された取得モジュール110a、ステップS104を実施するように設定された作成モジュール110b、ステップS108を実施するように設定された検証モジュール110d、ステップS110を実施するように設定された提供モジュール110e、およびステップS114を実施するように設定された有効化モジュール110gのいずれか、を含み得る。一般的には、それぞれの機能モジュール110a~110gは、ハードウェアにおいてまたはソフトウェアにおいて実装され得る。好ましくは、1つまたは複数またはすべての機能モジュール110a~110gは、場合により通信インターフェース120および/または記憶媒体130と連携して、処理回路110によって実装され得る。したがって、処理回路110は、機能モジュール110a~110gによって提供される命令を記憶媒体130からフェッチするようにおよびこれらの命令を実行するように構成することができ、それによって、本明細書で開示されるような加入プロビジョニングサーバ100の任意のステップを実行する。
【0121】
図10は、一実施形態によるモバイルネットワークオペレータエンティティ200の構成要素を、いくつかの機能ユニットに関して、概略的に示す。処理回路210は、たとえば、記憶媒体230の形で、コンピュータプログラム製品1210b(図12にあるような)に記憶されたソフトウェア命令を実行する能力を有する、適切な中央処理装置(CPU)、マルチプロセッサ、マイクロコントローラ、デジタル信号プロセッサ(DSP)などのうちの1つまたは複数の任意の組合せを使用して、提供される。処理回路210はさらに、少なくとも1つの特定用途向け集積回路(ASIC)、またはフィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)として提供され得る。
【0122】
具体的には、処理回路210は、前述に開示されるように、動作のセット、またはステップをモバイルネットワークオペレータエンティティ200に実行させるように設定される。たとえば、記憶媒体230は、動作のセットを記憶することができ、処理回路210は、記憶媒体230から動作のセットを取得してモバイルネットワークオペレータエンティティ200に動作のセットを実行させるように設定され得る。動作のセットは、実行可能命令のセットとして提供され得る。したがって、処理回路210は、それにより、本明細書で開示される方法を実行するように構成される。
【0123】
記憶媒体230はまた、たとえば、磁気メモリ、光メモリ、ソリッドステートメモリあるいは遠隔に搭載されたメモリのうちの任意の単一のものまたは組合せであり得る、永続記憶装置を含み得る。
【0124】
モバイルネットワークオペレータエンティティ200はさらに、通信ネットワーク10の他のエンティティ、機能、ノード、およびデバイスと通信するための通信インターフェース220を含み得る。そのようなものとして、通信インターフェース220は、アナログおよびデジタル構成要素を含む、1つまたは複数の送信機および受信機を含み得る。
【0125】
処理回路210は、たとえば、データおよび制御信号を通信インターフェース220および記憶媒体230に送ることによって、データおよび報告を通信インターフェース220から受信することによって、および記憶媒体230からデータおよび命令を取得することによって、モバイルネットワークオペレータエンティティ200の一般動作を制御する。モバイルネットワークオペレータエンティティ200の他の構成要素、ならびに関連機能性は、本明細書で示される構想を分かりにくくしないように、省略されている。
【0126】
図11は、一実施形態によるモバイルネットワークオペレータエンティティ200の構成要素を、いくつかの機能モジュールに関して、概略的に示す。図11のモバイルネットワークオペレータエンティティ200は、ステップS210aを実施するように設定された提供モジュール210aを含む。図11のモバイルネットワークオペレータエンティティ200はさらに、いくつかの任意選択の機能モジュール、たとえば、ステップS204を実施するように設定された取得モジュール210b、を含み得る。一般的には、それぞれの機能モジュール210a~210bは、ハードウェアにおいてまたはソフトウェアにおいて実装され得る。好ましくは、1つまたは複数またはすべての機能モジュール210a~210bは、場合により通信インターフェース220および/または記憶媒体230と連携した、処理回路210によって実装され得る。したがって、処理回路210は、機能モジュール210a~210bによって提供される命令を記憶媒体230からフェッチするようにおよびこれらの命令を実行するように構成することができ、それによって、本明細書で開示されるようなモバイルネットワークオペレータエンティティ200の任意のステップを実行する。
【0127】
図12は、コンピュータ可読手段1230を含むコンピュータプログラム製品1210a、1210bの1つの例を示す。このコンピュータ可読手段1230で、コンピュータプログラム1220aが、記憶され得、コンピュータプログラム1220aが、処理回路110およびそれに動作可能に連結されたエンティティおよびデバイス、たとえば、通信インターフェース120および記憶媒体130、に本明細書に記載の実施形態による方法を実行させることができる。したがって、コンピュータプログラム1220aおよび/またはコンピュータプログラム製品1210aは、本明細書で開示されるような加入プロビジョニングサーバ100の任意のステップを実行するための手段を提供し得る。このコンピュータ可読手段1230で、コンピュータプログラム1220bが、記憶され得、コンピュータプログラム1220bが、処理回路210およびそれに動作可能に連結されたエンティティおよびデバイス、たとえば、通信インターフェース220および記憶媒体230、に本明細書に記載の実施形態による方法を実行させることができる。したがって、コンピュータプログラム1220bおよび/またはコンピュータプログラム製品1210bは、本明細書で開示されるようなモバイルネットワークオペレータエンティティ200の任意のステップを実行するための手段を提供し得る。
【0128】
図12の例において、コンピュータプログラム製品1210a、1210bは、光ディスク、たとえば、CD(コンパクトディスク)またはDVD(デジタル多用途ディスク)またはブルーレイディスク、として示されている。コンピュータプログラム製品1210a、1210bはまた、メモリ、たとえば、ランダムアクセスメモリ(RAM)、リードオンリメモリ(ROM)、消去可能プログラマブルリードオンリメモリ(EPROM)、または電気的消去可能プログラマブルリードオンリメモリ(EEPROM)としておよびより具体的にはUSB(ユニバーサルシリアルバス)メモリまたはフラッシュメモリ、たとえば、コンパクトフラッシュメモリ、などの外部メモリ内のデバイスの不揮発性記憶媒体として、実施され得る。したがって、コンピュータプログラム1220a、1220bは、描写された光ディスクのトラックとしてここで概略的に示されているが、コンピュータプログラム1220a、1220bは、コンピュータプログラム製品1210a、1210bに適した任意のやり方で記憶され得る。
【0129】
発明の構想について、主に、いくつかの実施形態を参照して前述した。しかしながら、前述で開示したもの以外の実施形態が、添付の特許請求の範囲によって規定されるような、発明の構想の範囲内で等しく可能である、ということが当業者には容易に理解される。
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12