IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社マテラの特許一覧

(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-06-03
(45)【発行日】2024-06-11
(54)【発明の名称】機能性岩石
(51)【国際特許分類】
   A01N 61/00 20060101AFI20240604BHJP
   A01P 3/00 20060101ALI20240604BHJP
   A01P 1/00 20060101ALI20240604BHJP
   A61P 31/00 20060101ALI20240604BHJP
   A61P 31/12 20060101ALI20240604BHJP
   A61P 31/04 20060101ALI20240604BHJP
   A61P 31/10 20060101ALI20240604BHJP
   A61K 8/19 20060101ALI20240604BHJP
   A61Q 19/00 20060101ALI20240604BHJP
   A61Q 1/00 20060101ALI20240604BHJP
   A61Q 5/00 20060101ALI20240604BHJP
   A61K 35/02 20150101ALI20240604BHJP
   A61P 17/08 20060101ALI20240604BHJP
   A61P 17/18 20060101ALI20240604BHJP
   A61P 39/06 20060101ALI20240604BHJP
   D01F 1/10 20060101ALI20240604BHJP
   A41D 31/30 20190101ALI20240604BHJP
   A23K 20/20 20160101ALI20240604BHJP
   A01K 13/00 20060101ALI20240604BHJP
   A01K 1/00 20060101ALI20240604BHJP
【FI】
A01N61/00 B
A01P3/00
A01P1/00
A61P31/00
A61P31/12
A61P31/04
A61P31/10
A61K8/19
A61Q19/00
A61Q1/00
A61Q5/00
A61K35/02
A61P17/08
A61P17/18
A61P39/06
D01F1/10
A41D31/30
A23K20/20
A01K13/00 J
A01K1/00 Z
【請求項の数】 15
(21)【出願番号】P 2020557628
(86)(22)【出願日】2019-11-21
(86)【国際出願番号】 JP2019045634
(87)【国際公開番号】W WO2020105705
(87)【国際公開日】2020-05-28
【審査請求日】2022-11-21
(31)【優先権主張番号】P 2018218400
(32)【優先日】2018-11-21
(33)【優先権主張国・地域又は機関】JP
【新規性喪失の例外の表示】特許法第30条第2項適用 平成30年12月26日、ウェブサイトhttps://www.ipros.jp/product/detail/2000418685?hub=149+1370710にて公開
(73)【特許権者】
【識別番号】508200090
【氏名又は名称】株式会社マテラ
(74)【代理人】
【識別番号】100078282
【弁理士】
【氏名又は名称】山本 秀策
(74)【代理人】
【識別番号】100113413
【弁理士】
【氏名又は名称】森下 夏樹
(74)【代理人】
【識別番号】100181674
【弁理士】
【氏名又は名称】飯田 貴敏
(74)【代理人】
【識別番号】100181641
【弁理士】
【氏名又は名称】石川 大輔
(74)【代理人】
【識別番号】230113332
【弁護士】
【氏名又は名称】山本 健策
(72)【発明者】
【氏名】大野 照旺
【審査官】宮田 透
(56)【参考文献】
【文献】韓国公開特許第10-2009-0109842(KR,A)
【文献】特開2008-290891(JP,A)
【文献】特開2002-003321(JP,A)
【文献】特開平07-238004(JP,A)
【文献】特開平03-193707(JP,A)
【文献】GOMES, J. et al.,Removal of Enteric Pathogens from Real Wastewater Using Single and Catalytic Ozonation,Water,2019年01月12日,Vol. 11, No. 127,doi:10.3390/w11010127
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
A01N、A01P、A61K、A61P、A41D、A61Q、C09K、D01F
CAplus/MEDLINE/EMBASE/BIOSIS(STN)
JSTPlus/JMEDPlus/JST7580/JSTChina(JDreamIII)
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
マテラ石である岩石を有効成分とする、微生物抑制剤。
【請求項2】
前記岩石が、Staphylococcus aureus、Escherichia coli、Salmonella enterica、Pseudomonas aeruginosa、Cutibacterium acnesおよびPorphyromonas gingivalisからなる群から選択される1種または複数種の細菌について、約0.40gの前記岩石に対して約1×10CFU/mL~3×10CFU/mLの細菌液0.2mLを添加し約37℃で18時間培養して生菌数を評価した場合に、3以上の抗菌活性値([A])となる細菌抑制能力を有する、請求項1に記載の微生物抑制剤。
【請求項3】
前記岩石が、Candida albicansまたはAspergillus brasiliensisの真菌について、約2gの前記岩石に対して約0.5mLの真菌液を添加して調製した混合物0.75g(1gあたり10~10個の前記真菌)を、前記岩石19.25gに添加し、約22.5℃で28日間培養した場合に、生菌数が5×10/g以下となる真菌抑制能力を有する、請求項1または2に記載の微生物抑制剤。
【請求項4】
前記岩石が、Feline calicivirusまたはノロウイルスのウイルスについて、約0.40gの前記岩石に対して約1~5×10PFU/mLの前記ウイルスの懸濁液0.2mLを添加し約25℃で2時間放置した場合に、2以上の抗ウイルス活性値([Mv])となるウイルス抑制能力を有する、請求項1~3のいずれか一項に記載の微生物抑制剤。
【請求項5】
焼成岩石を含む、請求項1~4のいずれか一項に記載の微生物抑制剤。
【請求項6】
前記岩石が、50重量%以上のケイ酸を含む、請求項1~5のいずれか一項に記載の微生物抑制剤。
【請求項7】
粉末の形態の岩石を含む、請求項1~6のいずれか一項に記載の微生物抑制剤。
【請求項8】
前記粉末の平均体積径が約2~約15μmである、請求項7に記載の微生物抑制剤。
【請求項9】
請求項1~8のいずれか一項に記載の微生物抑制剤を含む、化粧品。
【請求項10】
請求項1~8のいずれか一項に記載の微生物抑制剤を含む、医薬品または医薬部外品。
【請求項11】
請求項1~8のいずれか一項に記載の微生物抑制剤を含む、動物用物品。
【請求項12】
飼料、飼料添加物または床材である、請求項11に記載の動物用物品
【請求項13】
請求項1~8のいずれか一項に記載の微生物抑制剤が練り込まれた、糸。
【請求項14】
請求項1~8のいずれか一項に記載の微生物抑制剤を含む、衣類。
【請求項15】
請求項1~8のいずれか一項に記載の微生物抑制剤を含む、皮脂抑制剤。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本開示は、微生物抑制能力などの機能性を有する岩石またはその岩石粉末に関する。本開示は特に、本開示の機能性岩石または岩石粉末を含む衛生品、化粧品、医薬品、医薬部外品、皮脂抑制剤または衣類に関する。本開示はまた、ナノサイズの機能性岩石粉末に関する。
【背景技術】
【0002】
岩石は地球に豊富に存在する資源であり、その活用が望まれている。岩石は多くの場合建築用資材などに使用されるが、その他の種々の用途にも使用することができる。例えば、化粧品の成分には、香料植物由来成分などが添加される(特開平8-259989)が、天然物質である岩石も化粧品の成分として好適に添加することができる。また、岩石を種々の用途に使用するために、岩石を種々の形態で製造することが望まれる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【文献】特開平8-259989
【発明の概要】
【課題を解決するための手段】
【0004】
本発明者らは、火山岩の一種である流紋岩を加工した岩石粉末が、高い微生物抑制能力などの種々の有用な機能性を有することを予想外に発見し、本開示のある局面に到達した。また、本発明者らは、機能性岩石を添加した衣類または化粧品が、他の種々の有用な効果を奏することを予想外に見出し、本開示の一局面に到達した。具体的には、本開示の機能性岩石またはその岩石粉末を使用することで、微生物抑制効果、顕著な血行促進効果および体温上昇・保持効果が得られ、岩石粉末を添加した化粧品において、毛穴縮小効果および皮脂抑制効果が観察された。また、本発明者らは、新たな製造方法を使用して、従来より小さな粒径の岩石粉末を作製し、本開示の別の局面を完成させた。
【0005】
したがって、本開示は以下を提供する。
(項目1)
平均粒径が1μm未満である遠赤外線発生岩石粉末。
(項目2)
遠赤外線発生岩石粉末を含む、化粧品。
(項目3)
遠赤外線発生岩石粉末を含む、医薬品または医薬部外品。
(項目4)
遠赤外線発生岩石粉末が練り込まれた、糸。
(項目5)
遠赤外線発生岩石粉末を含む、衣類。
(項目6)
項目4に記載の糸を含む、項目5に記載の衣類。
(項目7)
前記遠赤外線発生岩石粉末が、15μm以下の平均粒径を有する、項目2~6のいずれか1項に記載の医薬品、医薬部外品、化粧品、糸または衣類。
(項目8)
前記遠赤外線発生岩石が火山岩である、項目1~7のいずれか1項に記載の遠赤外線発生岩石粉末、医薬品、医薬部外品、化粧品、糸または衣類。
(項目9)
前記遠赤外線発生岩石が流紋岩である、項目1~7のいずれか1項に記載の遠赤外線発生岩石粉末、医薬品、医薬部外品、化粧品、糸または衣類。
(項目10)
前記遠赤外線発生岩石がマテラ石である、項目1~7のいずれか1項に記載の遠赤外線発生岩石粉末、医薬品、医薬部外品、化粧品、糸または衣類。
(項目A1)
岩石を有効成分とする、微生物抑制剤。
(項目A2)
前記岩石が、Staphylococcus aureus、Staphylococcus aureus、Escherichia coli、Salmonella enterica、Pseudomonas aeruginosa、Cutibacterium acnesおよびPorphyromonas gingivalisからなる群から選択される1種または複数種の細菌について、約0.40gの前記岩石に対して約1×10CFU/mL~3×10CFU/mLの細菌液0.2mLを添加し約37℃で18時間培養して生菌数を評価した場合に、3以上の抗菌活性値([A])となる細菌抑制能力を有する、上記項目のいずれかの微生物抑制剤。
(項目A3)
前記岩石が、Candida albicansまたはAspergillus brasiliensisの真菌について、約2gの前記岩石に対して約0.5mLの真菌液を添加して調製した混合物0.75g(1gあたり10~10個の前記真菌)を、前記岩石19.25gに添加し、約22.5℃で28日間培養した場合に、生菌数が5×10/g以下となる真菌抑制能力を有する、上記項目のいずれかの微生物抑制剤。
(項目A4)
前記岩石が、Feline calicivirusまたはノロウイルスのウイルスについて、約0.40gの前記岩石に対して約1~5×10PFU/mLの前記ウイルスの懸濁液0.2mLを添加し約25℃で2時間放置した場合に、2以上の抗ウイルス活性値([Mv])となるウイルス抑制能力を有する、上記項目のいずれかの微生物抑制剤。
(項目A5)
焼成岩石を含む、上記項目のいずれかの微生物抑制剤。
(項目A6)
前記岩石が、50重量%以上のケイ酸を含む、上記項目のいずれかの微生物抑制剤。
(項目A7)
前記岩石が火山岩である、上記項目のいずれかの微生物抑制剤。
(項目A8)
前記岩石が流紋岩である、上記項目のいずれかの微生物抑制剤。
(項目A9)
前記岩石がマテラ石である、上記項目のいずれかの微生物抑制剤。
(項目A10)
粉末の形態の岩石を含む、上記項目のいずれかの微生物抑制剤。
(項目A11)
前記粉末の平均体積径が約2~約15μmである、上記項目のいずれかの微生物抑制剤。
(項目A12)
上記項目のいずれかの微生物抑制剤を含む、化粧品。
(項目A13)
上記項目のいずれかの微生物抑制剤を含む、医薬品または医薬部外品。
(項目A14)
上記項目のいずれかの微生物抑制剤を含む、動物用物品。
(項目A15)
飼料、飼料添加物または床材である、上記項目のいずれかの微生物抑制剤。
(項目A16)
上記項目のいずれかの微生物抑制剤が練り込まれた、糸。
(項目A17)
上記項目のいずれかの微生物抑制剤を含む、衣類。
(項目A18)
上記項目のいずれかの微生物抑制剤を含む、皮脂抑制剤。
【0006】
本開示において、上記の1つまたは複数の特徴は、明示された組み合わせに加え、さらに組み合わせて提供され得ることが意図される。本開示のなおさらなる実施形態および利点は、必要に応じて以下の詳細な説明を読んで理解すれば、当業者に認識される。
【発明の効果】
【0007】
本開示の機能性岩石またはその岩石粉末は、微生物抑制能力を有する、動物に対して非刺激性かつ安全である、酸化を防止する、血行を促進する、体温を上昇・保持する、物質を吸着する、毛穴を縮小する、および皮脂を抑制する、のうちの少なくとも1つの機能性を有し、本開示の機能性岩石またはその岩石粉末を添加した衛生品、衣類、化粧品、医薬品および医薬部外品にも同効果を付与し得る。
【0008】
本開示はまた、より小さな粒径を有する岩石粉末を提供することで、岩石粉末の利用の利便性を向上させる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
図1】流紋岩末を組み込んだ糸で作製された衣類の具体的な実施形態を示す(腹巻き)。
図2AB】FTIR測定の結果を示す。Aは、黒体対照およびマテラ石試料の各波長(横軸、μm)における放射量(縦軸)を示す。Bは、各波長(横軸、μm)における黒体対照に対するマテラ石試料の放射量の割合(縦軸)を示す。
図2CD】FTIR測定の結果を示す。Cは、各波長(横軸、μm)における黒体対照に対する麦飯石試料の放射量の割合(縦軸)を示す。Dは、各波長(横軸、μm)における黒体対照に対する炭試料の放射量の割合(縦軸)を示す。
図3】流紋岩末の製造工程の概略および装置を示す。
図4】流紋岩末の製造に使用する連続バケット式コンベアを示す。
図5】流紋岩末の製造に使用する内熱式ロータリーキルンを示す。
図6】流紋岩末の製造に使用するロータリークーラーを示す。
図7】流紋岩末の製造に使用する乾式連続粉砕機を示す。
図8】流紋岩末の包装に使用する自動充填包装機を示す。
図9】流紋岩末包装品の搬送に使用するロボットパレタイザーおよび自動ストレッチ包装機を示す。
図10】流紋岩末の検査に使用する金属検出機(A)およびX線異物検査装置(B)を示す。
図11】ナノサイズの流紋岩末の製造の概略および装置構成を示す。
図12】60μmアンダーの流紋岩末の電子顕微鏡観察像を示す。写真内のスケールバーは、それぞれ、50μm(左上)、10μm(右上)、5μm(左下)、および1μm(右下)を示す。
図13】ナノサイズの流紋岩末の電子顕微鏡観察像を示す。写真内のスケールバーは、それぞれ、5μm(左上)、1μm(右上)、0.5μm(左下)、および0.2μm(右下)を示す。
図14】60μmアンダーの流紋岩末の粒径分布を示す。
図15】14μmアンダーの流紋岩末の粒径分布を示す。
図16】ナノサイズの流紋岩末の粒径分布を示す。
図17】流紋岩末の抗酸化力を示す。
図18】実施例4における粉末の塗布の様子を示す。図中の右は市販のフェイスパウダーの塗布(左手)を示し、図中の左は流紋岩末の塗布(右手)を示す。
図19】流紋岩末の保温効果を示すサーモグラフィーである。右は市販のフェイスパウダーの使用結果であり、左は流紋岩末の使用結果である。上段は塗布前を示し、下段は塗布12分後を示す。
図20】流紋岩末を吹き付けたマスクの使用効果を示すサーモグラフィーである。左はコントロールマスクの使用結果であり、右は流紋岩末マスクの使用結果である。上段は取外し直後を示し、中段は取外し4分後を示し、下段は取外し12分後を示す。
図21】実施例6においてファンデーションを塗った場所を示す。流紋岩末含有ファンデーションとコントロールとを比較した場所に、図中で同じ番号を付している。
図22】流紋岩末5%含有ファンデーションおよびコントロールの2日目の結果の比較を示す。評価は、レプリカ中で最も体積が大きかった5つの毛穴に基づく。縦軸は5つの毛穴の平均の平均毛穴体積(mm)縮小のレベルを標準偏差と共に示し、毛穴体積が縮小しているほど、バーは上方に伸びる。左は頬の内側、中央は頬の中央、および右は頬の外側の結果をそれぞれ示す。対のバーの左は流紋岩末5%含有ファンデーションの結果、右はコントロールファンデーションの結果を示す。
図23】実施例7で使用した流紋岩末の粒径分布を示す。横軸は観察された粒径(μm)を示し、縦軸はその粒径が観察された頻度(%)を示す。
図24】実施例7で使用した流紋岩末の乾燥状態および水を添加した状態の顕微鏡観察像を示す。点線で囲んだ領域は水を添加した領域を示し、アスタリスク(*)を付した領域は乾燥状態の領域を示す。それぞれのスケールバーは、100μm(左上)、10μm(左中段)、50μm(左下)、50μm(右上)、10μm(右中段)、5μm(右下)を示す。
図25】鼻の切片のヘマトキシリンーエオジン染色を示す。アスタリスク(*)を付した領域は皮脂腺を示す。スケールバーは、50μmを示す。
図26】鼻の連続組織切片をトレースして再構築した鼻の毛穴の構造を示す。毛穴の底部の丸は皮脂腺を示す。
図27】皮脂吸着カートリッジによって鼻から採取した皮脂を示す。
図28】4名の被験者それぞれについて、流紋岩末を5%添加したエッセンスまたはコントロールエッセンスを適用したときの皮脂量を示す。横軸は、エッセンス適用後皮脂を回収するまでの時間を示す。
図29】流紋岩末を添加した保湿クリームまたはコントロール保湿クリームを適用したときの皮脂量を示す。横軸は、保湿クリーム適用後皮脂を回収するまでの時間を示す。
図30】流紋岩末を組み込んだ糸で作製した腹巻の使用効果を示すサーモグラフィーである。左はコントロール腹巻の使用結果であり、右は流紋岩末腹巻の使用結果である。上段は着用前を示し、下段は20分間の着用後を示す。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本開示を最良の形態を示しながら説明する。本明細書の全体にわたり、単数形の表現は、特に言及しない限り、その複数形の概念をも含むことが理解されるべきである。従って、単数形の冠詞(例えば、英語の場合は「a」、「an」、「the」など)は、特に言及しない限り、その複数形の概念をも含むことが理解されるべきである。また、本明細書において使用される用語は、特に言及しない限り、当該分野で通常用いられる意味で用いられることが理解されるべきである。したがって、他に定義されない限り、本明細書中で使用される全ての専門用語および科学技術用語は、本開示の属する分野の当業者によって一般的に理解されるのと同じ意味を有する。矛盾する場合、本明細書(定義を含めて)が優先する。
【0011】
以下に本開示を、必要に応じて、添付の図面を参照して例示の実施例により説明する。本明細書の全体にわたり、単数形の表現は、特に言及しない限り、その複数形の概念をも含むことが理解されるべきである。また、本明細書において使用される用語は、特に言及しない限り、当該分野で通常用いられる意味で用いられることが理解されるべきである。したがって、他に定義されない限り、本明細書中で使用される全ての専門用語および科学技術用語は、本開示の属する分野の当業者によって一般的に理解されるのと同じ意味を有する。矛盾する場合、本明細書(定義を含めて)が優先する。
【0012】
以下に提供される実施形態は、本開示のよりよい理解のために提供されるものであり、本開示の範囲は以下の記載に限定されるべきではない。本明細書中の記載を参酌して、本開示の範囲内で適宜改変を行なうことができることは、当業者に明らかである。
【0013】
本開示は、機能性岩石に関する。本開示の機能性岩石またはその岩石粉末は、微生物抑制能力を有する、動物に対して非刺激性かつ安全である、酸化を防止する、血行を促進する、体温を上昇・保持する、物質を吸着する、毛穴を縮小する、および皮脂を抑制する、のうちの少なくとも1つの機能性を有し、本開示の機能性岩石またはその岩石粉末を添加した皮脂抑制剤、衣類、衛生品、化粧品、医薬品および医薬部外品にも同効果を付与し得る。本発明者らは、ケイ素を主成分とする岩石が動物に対して安全性を有しつつ、予想外の微生物抑制能力を有することを見出したが、本開示のある局面はこの知見を利用したものであり得る。また、上記の体温上昇・保持効果が、機能性岩石を直接適用した部分だけでなく、その周囲にも現れる点もまた、本開示の重要な特徴の1つであり得る。
【0014】
(定義)
本明細書における「岩石」は、鉱物を含め地球上層部(地殻および上部マントル)を構成する物質をいう。岩石は、マグマが冷えたり、堆積物が続成作用を受けて固結したものである。岩石は、火成岩、堆積岩、変成岩に大別されるが、地殻全体では火成岩が最も多い。「火成岩」とは、マグマの冷却および固結によってつくられた岩石をいう。「流紋岩」とは火成岩の一種であり、二酸化ケイ素の含有量が70重量パーセント以上で、ナトリウムやカリウムに富み、マグネシウム・鉄・カルシウムなどに乏しい岩石をいう。本明細書における火成岩、流紋岩などの岩石の種類は、当該分野で周知の分類によって決定されたものである。本明細書における「鉱物」とは、地殻を構成する、天然に産する無機的均質物質をいう。本開示における鉱物としては、石英、角閃石などが挙げられるが、これらに限定されない。
【0015】
本明細書における「遠赤外線」とは、約4~約1000μmの長い波長の赤外線をいう。
【0016】
ある物質の遠赤外線の「放射率」とは、ある温度においてこの物質表面から放射されるエネルギー量を、同温度において黒体から放射されるエネルギー量で割った値(比率、%)を指す。
【0017】
本明細書における「動物」とは、任意のヒトまたは非ヒト動物を意味する。非ヒト動物としては、例えば、イヌ、ネコ、ネズミ、ウサギ、ウマ、ブタ、サル、チンパンジーなどが挙げられ、一つの実施形態では、非ヒト動物は、ペット動物または鑑賞用動物であり得る。
【0018】
本明細書における「粒径」とは、レーザ回折・散乱法によって測定される粒径をいう。本明細書における「平均粒径」には、算術平均径、最多径、中央径、個数平均径、幾何平均径、平均表面積径、平均体積径、長さ平均径、および面積平均径が含まれるが、特に断りがなければ、「平均粒径」は平均体積径を指すものとする。
【0019】
本明細書において、「化粧品」とは、動物(例えば、ヒト)の身体を清潔にし、美化し、魅力を増し、容貌を変え、又は皮膚若しくは毛髪をすこやかに保つために、着用され、身体に塗擦、散布その他これらに類似する方法で使用されることを目的とする任意の製品を指す。本明細書において、「化粧品」とは、いわゆる医薬品医療機器等法(旧薬事法)上の「化粧品」に限定されず、例えば、医薬部外品、医薬品、雑貨のいずれであってもよい。本明細書において、「医薬部外品」とは、日本の「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」に定められた、医薬品と化粧品の中間的な分類で、人体に対する作用の緩やかなものを含み、人体に対する作用の緩やかな機械器具も含む。医薬部外品の例としては、薬用化粧品(薬用石鹸、薬用歯磨きなどを含む)、入浴剤、防除用医薬部外品(殺虫剤など)および指定医薬部外品(ドリンク剤、うがい薬、一部胃腸薬など)が挙げられるが、これらに限定されない。本明細書において、「医薬品」とは、ヒトや動物の疾病の診断・治療・予防を行うために与える薬品を指し、日本薬局方に収められている物、人または動物の疾病の診断、治療または予防に使用されることが目的とされている物であって、機械器具、歯科材料、医療用品および衛生用品でないもの(医薬部外品を除く)、および人または動物の身体の構造または機能に影響を及ぼすことが目的とされている物であって機械器具、歯科材料、医療用品および衛生用品でないもの(医薬部外品および化粧品を除く)が含まれる
本明細書において、「衣類」とは、動物(例えば、ヒト)が装着する物品全般を指す。「衣類」には、例えば一般的な衣服(服、シャツ、帽子、頭巾、ズボン、パンツ、靴下、靴、マフラー、ストール、スカーフ、手袋、マント、水着、雨具等)だけでなく、治療や美容のために用いられる衛生材料(包帯、ガーゼ、絆創膏、パッド、テープ、サポーター、マスク)等も含まれ、さらにこれらを作製するために使用される糸および布も含まれる。
【0020】
本明細書において、「装着」とは、身に付ける行為全般を指す。本開示における「装着」には、例えば一般的な衣服を身に纏う(着る、履く、被る、羽織る、巻き付ける、留める等)行為だけでなく、衛生材料を身に付ける行為(貼る、巻き付ける、留める、縛る等)等も含まれる。
【0021】
本明細書において、「皮脂抑制剤」とは、それを動物に適用することによって、動物の毛穴や皮膚上などに存在する皮脂を低減することを目的とした物品を指す。ここで、低減には、存在する皮脂の吸収および/または除去、皮脂の生成の抑制などの皮脂を低減させる任意の作用が含まれる。皮脂抑制剤は、化粧品、医薬品または医薬部外品のいずれかに含まれる場合もある。
【0022】
本明細書において、微生物(例えば、真菌、細菌、ウイルスなど)の「抑制」とは、微生物の減少および/または死滅、ならびに/あるいは微生物の増殖速度の低下を意味し、微生物の生育や増殖を低下させること、微生物を殺傷することなども含まれる。
【0023】
用語「約」は、示された値プラスまたはマイナス10%を指す。「約」が、温度について使用される場合、示された温度プラスまたはマイナス5℃を指す。
【0024】
(機能性岩石)
本開示の機能性岩石は、好ましくは、火山岩であるが、これに限定されない。本開示の好ましい機能性岩石としては、流紋岩、トルマリン、石英閃緑玲石(医王石)、貴陽石、ホルンヘルス、隕石、黒曜石、麦飯石、御影石、竜王石、光明石、黄土、溶岩、絹雲母、紫水晶、生光石、蛇紋岩、美向石、ブラックシリカ鉱石(神光石、黒鉛珪石)、三仙石赤、三仙石青、黒点花蛇紋石、石英変岩石、角閃石、緑泥石、ゼノタイム石、サマルスキー石、モナズ石、ゲルマニウム、北投石、天照石、溶岩石、天寿石、生効石などが挙げられるが、これらに限定されない。本開示の機能性岩石は、流紋岩、麦飯石、角閃石などであり、より好ましくは流紋岩であり、さらに好ましくはマテラ石であり得る。マテラ石は、流紋岩の一種であり、約8000万年前にできた関東から九州までを縦断する中央構造線上にある四国・石鎚山のふもとから産出される。
【0025】
一つの実施形態では、本開示の機能性岩石の主成分は、ケイ酸であり得る。一つの実施形態では、本開示の機能性岩石は、蛍光X線分析した場合に、40重量%以上、45重量%以上、50重量%以上、55重量%以上、60重量%以上、65重量%以上、70重量%以上、80重量%以上、または90重量%以上の二酸化ケイ素(SiO)を含み得る。
【0026】
一つの実施形態では、本開示の機能性岩石は、酸化アルミニウムを含み得る。一つの実施形態では、本開示の機能性岩石は、蛍光X線分析した場合に、約1~35重量%、約5~30重量%、約10~25重量%、約1重量%以上、約2重量%以上、約5重量%以上、約7重量%以上、約10重量%以上、約15重量%以上、または約20重量%以上、かつ約15重量%以下、約20重量%以下、約25重量%以下、約30重量%以下、約35重量%以下、または約40重量%以下の酸化アルミニウム(Al)を含み得る。
【0027】
一つの実施形態では、本開示の機能性岩石は、酸化アルカリ土類金属(酸化カルシウム、酸化マグネシウム、酸化ベリリウム、酸化ストロンチウム、酸化バリウムなど)または酸化アルカリ金属(酸化ナトリウム、酸化カリウム、酸化リチウム、酸化ルビジウムなど)を含み得る。一つの実施形態では、本開示の機能性岩石は、蛍光X線分析した場合に、酸化カルシウム(CaO)、酸化マグネシウム(MgO)、酸化ベリリウム(BeO)、酸化ストロンチウム(SrO)、酸化バリウム(BaO)、酸化ナトリウム(NaO)、酸化カリウム(KO)、酸化リチウム(LiO)、および/または酸化ルビジウム(RbO)を、それぞれ独立して約0.1~20重量%、約0.5~15重量%、約1~10重量%、約0.1重量%以上、約0.2重量%以上、約0.5重量%以上、約0.7重量%以上、約1重量%以上、約1.5重量%以上、約2重量%以上、または約5重量%以上、かつ約20重量%以下、約15重量%以下、約10重量%以下、約7重量%以下、約5重量%以下、または約2重量%以下で含み得る。
【0028】
一つの実施形態では、本開示の機能性岩石は、酸化鉄(Fe)、酸化チタン(TiO)、および/または酸化リン(P)を含み得る。一つの実施形態では、本開示の機能性岩石は、任意の他の成分を含んでもよい。一つの実施形態では、本開示の機能性岩石は、これらの成分を独立に、例えば、蛍光X線分析した場合に、約0.1~20重量%、約1~10重量%、約0.1重量%以上、約0.5重量%以上、約1重量%以上、約2重量%以上、または約5重量%以上、かつ約20重量%以下、約10重量%以下、約5重量%以下、または約2重量%以下で含み得る。
【0029】
一つの実施形態では、本開示の機能性岩石は、銀(Ag)、亜鉛(Zn)、銅(Cu)などの公知の抗菌性金属を実質的に含まない。一つの実施形態では、本開示の機能性岩石は、銀(Ag)、亜鉛(Zn)、銅(Cu)などの公知の抗菌性金属のそれぞれの含有量が、約1重量%以下、約0.5重量%以下、約0.1重量%以下、約0.05重量%以下、約0.01重量%以下、約0.005重量%以下、または約0.001重量%以下であり得る。一つの局面では、このような金属によらずに微生物抑制効果が発揮されるのが予想外の知見であり得る。
【0030】
一つの実施形態では、本開示の機能性岩石は、鉛(Pb)、クロム(Cr)、カドミウム(Cd)、水銀(Hg)、ヒ素(As)、マンガン(Mn)、錫(Sn)、ビスマス(Bi)などの人体に有害な重金属を実質的に含まない。一つの実施形態では、本開示の機能性岩石は、鉛(Pb)、クロム(Cr)、カドミウム(Cd)、水銀(Hg)、ヒ素(As)、マンガン(Mn)、錫(Sn)およびビスマス(Bi)のいずれの含有量も、約1重量%以下、約0.5重量%以下、約0.1重量%以下、約0.05重量%以下、約0.01重量%以下、約0.005重量%以下、または約0.001重量%以下であり得る。
【0031】
一つの実施形態では、本開示の機能性岩石は、焼成されている。一つの実施形態では、本開示の機能性岩石は、高温、例えば、約100~約5000℃、約200~約4000℃、約300~約3000℃、約400~約2000℃、約500~約1000℃で焼成されている。一つの実施形態では、本開示の機能性岩石は、高温で、例えば、約30秒以上、約1分以上、約1.5分以上、約2分以上、約3分以上、約4分以上、約5分以上、約7分以上、約10分以上、約15分以上、約20分以上、約30分以上、約40分以上、または約50分以上焼成されている。
【0032】
一つの実施形態では、本開示の機能性岩石は、中性付近のpHを呈し得る。一つの実施形態では、本機能性岩石の岩石は、1:1の重量比で岩石粉末と水とを混合した場合、約4~11、約5~10.5、約6~10、約6~9のpHを呈し得る。
【0033】
一つの実施形態では、本開示の機能性岩石は、微生物抑制能力を有し得る。一つの実施形態では、本開示の機能性岩石は、細菌、真菌、ウイルスまたはその任意の組合せを抑制する能力を有し得る。理論に束縛されることを望むものではないが、本開示の機能性岩石は、本明細書に記載されるように焼成されることで微生物抑制活性を獲得し得る。
【0034】
一つの実施形態では、本開示の機能性岩石により抑制され得る細菌は、嫌気性、好気性、グラム陰性、グラム陽性、芽胞形成性、および/または芽胞非形成性の任意の細菌であり得る。一つの実施形態では、本開示の機能性岩石により抑制され得る細菌として、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)、大腸菌(Escherichia coli)、サルモネラ菌(Salmonella enterica)、緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)、アクネ菌(Cutibacterium acnes)、歯周病菌(Porphyromonas gingivalis)、肺炎球菌(Streptococcus pneumoniae)、カンピロバクター(例えば、Campylobacter jejuni、Campylobacter coli)、ペスト(Yersinia pestis)、コレラ(Vibrio cholerae)が挙げられるが、これらに限定されない。
【0035】
一つの実施形態では、本開示の機能性岩石は、Staphylococcus aureus(例えば、NBRC 12732)、Staphylococcus aureus(例えば、NBRC 13276)、Escherichia coli(例えば、NRBC 3301)、Escherichia coli(例えば、RIMD 0509952)、Escherichia coli(例えば、NBRC 3972)、Salmonella enterica(例えば、NRBC 3313)、Pseudomonas aeruginosa(例えば、NBRC 13275)、Cutibacterium acnes(例えば、NBRC 107605)およびPorphyromonas gingivalis(例えば、JCM 12257)からなる群から選択される1種または複数種の細菌について、約0.40gの機能性岩石(例えば、岩石粉末)に対して約1×10CFU/mL~3×10CFU/mLの細菌液(例えば、20倍希釈したニュートリエント培地またはトリプトンソーヤ培地)0.2mLを添加し約37℃で培養した場合に、18時間培養後の生菌数が接種直後の生菌数を下回る細菌抑制能力を有し得る。
【0036】
一つの実施形態では、本開示の機能性岩石は、Staphylococcus aureus(例えば、NBRC 12732)、Staphylococcus aureus(例えば、NBRC 13276)、Escherichia coli(例えば、NRBC 3301)、Escherichia coli(例えば、RIMD 0509952)、Escherichia coli(例えば、NBRC 3972)、Salmonella enterica(例えば、NRBC 3313)、Pseudomonas aeruginosa(例えば、NBRC 13275)、Cutibacterium acnes(例えば、NBRC 107605)およびPorphyromonas gingivalis(例えば、JCM 12257)からなる群から選択される1種または複数種の細菌について、約0.40gの機能性岩石(例えば、岩石粉末)に対して約1×10CFU/mL~3×10CFU/mLの細菌液(例えば、20倍希釈したニュートリエント培地またはトリプトンソーヤ培地)0.2mLを添加し約37℃で18時間培養した場合に、0.5以上、1以上、1.5以上、2以上、2.5以上、3以上、3.5以上、4以上、4.5以上、5以上または5.5以上の抗菌活性値([A])となる細菌抑制能力を有し得る。
【0037】
一つの実施形態では、本開示の機能性岩石は、Staphylococcus aureus(例えば、NBRC 12732)、Staphylococcus aureus(例えば、NBRC 13276)、Escherichia coli(例えば、NRBC 3301)、Escherichia coli(例えば、RIMD 0509952)、Escherichia coli(例えば、NBRC 3972)、Salmonella enterica(例えば、NRBC 3313)、Pseudomonas aeruginosa(例えば、NBRC 13275)、Cutibacterium acnes(例えば、NBRC 107605)およびPorphyromonas gingivalis(例えば、JCM 12257)からなる群から選択される1種または複数種の細菌について、約2gの機能性岩石(例えば、岩石粉末)に対して約10細菌/mLの細菌液(例えば、生理食塩水)0.01mLを添加し約25℃で60分間培養した場合に、1×10細菌/g以下、5×10細菌/g以下、1×10細菌/g以下、5×10細菌/g以下、1×10細菌/g以下、5×10細菌/g以下、1×10細菌/g以下、5×10細菌/g以下、または1×10細菌/g以下となる細菌抑制能力を有し得る。
【0038】
一つの実施形態では、本開示の機能性岩石は、Staphylococcus aureus(例えば、NBRC 12732)、Staphylococcus aureus(例えば、NBRC 13276)、Escherichia coli(例えば、NRBC 3301)、Escherichia coli(例えば、RIMD 0509952)、Escherichia coli(例えば、NBRC 3972)、Salmonella enterica(例えば、NRBC 3313)、Pseudomonas aeruginosa(例えば、NBRC 13275)、Cutibacterium acnes(例えば、NBRC 107605)およびPorphyromonas gingivalis(例えば、JCM 12257)からなる群から選択される1種または複数種の細菌について、約2gの機能性岩石(例えば、岩石粉末)に対して約0.5mLの細菌液(例えば、生理食塩水)を添加して調製した混合物0.75g(1gあたり10~10個の細菌)を、機能性岩石(例えば、岩石粉末)19.25gに添加し、約22.5℃で28日間培養した場合に、生菌数が1×10/g以下、5×10/g以下、1×10/g以下、5×10/g以下、1×10/g以下、5×10/g以下、1×10/g以下、50/g以下、または10/g以下となる細菌抑制能力を有し得る。
【0039】
一つの実施形態では、本開示の機能性岩石により抑制され得る真菌は、任意の真菌であり得る。一つの実施形態では、本開示の機能性岩石により抑制され得る真菌として、カンジダ(Candida albicans)、クロコウジカビ(Aspergillus brasiliensis)、白癬菌(例えば、Trichophyton rubrum、T.mentagrophytes、T.tonsurans、T.verrucosum、Microsporum canis、M.gypseum)、クリプトコックス(例えば、Cryptococcus neoformans)、アスペルギルス(例えば、Aspergillus fumigatus、A.flavus、A.niger)が挙げられるが、これらに限定されない。
【0040】
一つの実施形態では、本開示の機能性岩石は、Candida albicans(例えば、NBRC 1594)、Aspergillus brasiliensis(例えば、NBRC 9455)の真菌について、約2gの機能性岩石(例えば、岩石粉末)に対して約0.5mLの真菌液(例えば、生理食塩水)を添加して調製した混合物0.75g(1gあたり10~10個の真菌)を、機能性岩石(例えば、岩石粉末)19.25gに添加し、約22.5℃で28日間培養した場合に、生菌数が1×10/g以下、5×10/g以下、1×10/g以下、5×10/g以下、1×10/g以下、5×10/g以下、1×10/g以下、50/g以下、または10/g以下となる真菌抑制能力を有し得る。
【0041】
一つの実施形態では、本開示の機能性岩石により抑制され得るウイルスは、任意の真菌であり得る。一つの実施形態では、本開示の機能性岩石により抑制され得るウイルスとして、ネコカリシウイルス(Feline calicivirus)、ノロウイルス、インフルエンザウイルスが挙げられるが、これらに限定されない。
【0042】
一つの実施形態では、本開示の機能性岩石は、Feline calicivirus(例えば、ATCC VR-782)について、約0.40gの機能性岩石(例えば、岩石粉末)に対して約1~5×10PFU/mLのウイルス懸濁液0.2mLを添加し約25℃で2時間放置した場合に、0.5以上、1以上、1.5以上、2以上、2.5以上、3以上、または3.5以上の抗ウイルス活性値([Mv])となるウイルス抑制能力を有し得る。
【0043】
一つの実施形態では、本開示の機能性岩石は、遠赤外線を発生または放射し得る。一つの実施形態では、本開示の機能性岩石は、約36℃において約4~約24μmの波長範囲内で、約70%以上の平均放射率を有し、好ましくは約80%以上の平均放射率を有し、より好ましくは約85%以上の平均放射率を有し、特に好ましくは約87%以上の平均放射率を有する。一つの実施形態では、本開示の機能性岩石は、約36℃において約6~約14μmの波長範囲内で、約70%以上の平均放射率を有し、好ましくは約80%以上の平均放射率を有し、より好ましくは約85%以上の平均放射率を有し、特に好ましくは約87%以上の平均放射率を有する。
【0044】
一つの実施形態では、本開示の機能性岩石は、粉末化されていてもよい。本発明者は、本開示の機能性岩石が、微生物抑制能力、非刺激性、安全性、特徴的な遠赤外線放射特性、抗酸化特性、吸着特性、毛穴縮小特性、皮脂抑制特性、血行促進特性および体温上昇・保持特性の少なくとも1つを有し得ることを見出した。一つの実施形態では、本開示の機能性岩石は、皮膚または粘膜に接触する物品に添加され得るので、好ましくは、その物品が動物に接触したときにその動物が違和感を感じないようなサイズの粉末である。
【0045】
本開示の岩石粉末は、約0.01~約100μm、約0.02~約100μm、約0.05~約100μm、約0.1~約100μm、約0.2~約100μm、約0.5~約100μm、約1~約100μm、約2~約100μm、約5~約100μm、約10~約100μm、約0.01~約50μm、約0.01~約20μm、約0.01~約10μm、約0.01~約5μm、約0.01~約2μm、約0.01~約1μm、約0.01~約0.5μm、約0.01~約0.2μm、約0.01~約0.1μm、約0.02~約50μm、約0.05~約20μm、約0.1~約10μm、約0.2~約5μm、約0.5~約2μm、約0.01μm、約0.02μm、約0.05μm、約0.07μm、約0.1μm、約0.2μm、約0.5μm、約0.7μm、約1μm、約2μm、約3μm、約4μm、約5μm、約6μm、約7μm、約8μm、約9μm、約10μm、約20μm、約50μm、約70μmまたは約100μmの算術平均径、最多径、中央径、幾何平均径、個数平均径、平均表面積径、平均体積径、長さ平均径または面積平均径を有してよく、これらの値から独立して選択される算術平均径、最多径、中央径、幾何平均径、個数平均径、平均表面積径、平均体積径、長さ平均径および面積平均径の任意の組合せを有し得る。粉末の粒径が小さいほど、粉末の重量に対する表面積は大きくなる。遠赤外線の放射エネルギーは、粉末の表面積に比例するので、粉末の粒径を小さくするほど、粉末の添加量に対する遠赤外線の放射エネルギーを強くすることができる。一つの具体的な実施形態では、本開示の岩石粉末(例えば、抗微生物活性を有する岩石粉末)は、約1~約30μm、約1~約25μm、約1~約20μm、約1~約15μm、約2~約30μm、約2~約25μm、約2~約20μm、約2~約15μm、約3~約30μm、約3~約25μm、約3~約20μmまたは約3~約15μmの平均体積径を有し得る。
【0046】
一つの実施形態では、本開示の岩石粉末は、動物の毛穴よりも小さい平均粒径(例えば、約15μm未満)を有し得る。このような実施形態では、粉末が動物の毛穴に入ることによって毛穴の中の不要成分(例えば、角質、皮脂、残留した化粧品成分など)を吸着して皮膚の洗浄効果および/または体臭防止効果が奏され得る。
【0047】
(機能性岩石を含む物品)
本開示の機能性岩石またはその岩石粉末は、必要に応じて他の添加物と組み合わせて、任意の物品に添加することができる。本発明者は、本開示の機能性岩石またはその岩石粉末が、微生物抑制特性、非刺激性、安全性、特徴的な遠赤外線放射特性、抗酸化特性、血行促進特性、体温上昇・保持特性、吸着特性、毛穴縮小特性、皮脂抑制特性および皮膚洗浄特性の少なくとも1つを有し得ることを見出したが、一つの実施形態では、本開示の機能性岩石またはその岩石粉末はこれら特性のうちの少なくとも1つが有利となり得る任意の好適な用途に使用され得る。一つの好ましい実施形態では、本開示の機能性岩石またはその岩石粉末は、衛生品、化粧品、医薬品、医薬部外品、皮脂抑制剤または衣類(これを作製するための糸および布を含む)に添加される。一つの実施形態では、本開示は、本開示の機能性岩石またはその岩石粉末(例えば、微生物抑制能力を有する)を液体(例えば、水、エタノールなど)と混合した後に回収した液体を提供する。このように得られた液体も本開示の機能性岩石またはその岩石粉末と同様の機能性を有し得るため、本開示の機能性岩石またはその岩石粉末と同様に使用することができる。
【0048】
一つの実施形態では、本開示の機能性岩石またはその岩石粉末は、微生物抑制能力を有し得るため、微生物抑制効果が有利であり得る物品において好適に使用され得る。本開示の機能性岩石またはその岩石粉末は、動物(例えば、ヒト)が接触する任意の物品において好適に使用することができ、例えば、除菌用品(例えば、除菌ワイプ)、抗菌用品(例えば、抗菌クリーム)、衛生品(例えば、マスク、ガーゼ、包帯、絆創膏)、水場で使用される衣類(例えば、タオル)において使用することで微生物感染が低減され得る。また、本開示の機能性岩石またはその岩石粉末を衣類に添加することで、微生物による衣類の分解および/または劣化が防止され得、微生物による匂い物質の生産が防止され得る。また、本開示の機能性岩石またはその岩石粉末を添加した化粧品、皮脂抑制剤、医薬品、医薬部外品または衣類は、水虫、湿疹、皮膚炎、乾皮症、蕁麻疹、アトピー、ニキビ、ワキガ、フケ発生など皮膚の細菌が関連し得る症状を呈するまたは呈する可能性のある対象に適用することでその症状を改善または予防し得る。また、本開示の機能性岩石またはその岩石粉末は、建材(例えば、床、壁紙、壁、柱、扉)、フィルター(例えば、空気フィルター)、動物用(例えば、畜産用)建材、動物用(例えば、畜産用)物品(例えば、飼料入れ、水入れ、敷きわら、飼料、床材、飼料添加物)などに使用することもできる。任意の好適な割合の本開示の機能性岩石またはその岩石粉末がこれらの物品に添加されてよく、例えば、約0.001重量%、約0.002重量%、約0.005重量%、約0.01重量%、約0.02重量%、約0.05重量%、約0.1重量%、約0.2重量%、約0.5重量%、約1重量%、約2重量%、約5重量%、約10重量%、約20重量%、約50重量%、約70重量%、約80重量%または約90重量%、あるいはこれらの任意の2つの値の組合せで表される範囲であり得る。
【0049】
一つの実施形態では、本開示の機能性岩石またはその岩石粉末は、黄色ブドウ球菌、大腸菌(O157を含む)、サルモネラ菌、緑膿菌、アクネ菌、歯周病菌、カンジダ、クロコウジカビ、およびネコカリシウイルスのうちの少なくとも1種の微生物を抑制する能力を有し得るため、これらの微生物を抑制することが有利であり得る物品において好適に使用され得る。
【0050】
一つの実施形態では、黄色ブドウ球菌、大腸菌(O157を含む)、サルモネラ菌およびクロコウジカビのうちの少なくとも1種の微生物を抑制する能力を有する本開示の機能性岩石またはその岩石粉末は、食品に接する物品(例えば、包丁、まな板、麺棒、コルク、アルミホイル、ラップ、とっくり、食器、トング、トレー、パウチ、タッパー、クッキングシート、弁当箱、箸入れ)および食卓製品(例えば、テーブルクロス、食卓、布巾、パウチ、タッパー、クッキングシート、弁当箱、箸入れ)において好ましく使用され得る。
【0051】
一つの実施形態では、緑膿菌を抑制する能力を有する本開示の機能性岩石またはその岩石粉末は、免疫機能が弱ったヒトがいる場所で使用される物品(例えば、シーツ、脱脂綿、包帯)において好ましく使用され得る。
【0052】
一つの実施形態では、アクネ菌を抑制する能力を有する本開示の機能性岩石またはその岩石粉末は、ニキビなどの皮膚(特に顔面)や毛髪における障害の生じている部位に適用する物品(例えば、にきびクリーム、顔面パック、アイマスク、フェイスクリーム、マスク、ヘアクリーム、ヘアカバー、チーク、シャンプー)において好ましく使用され得る。
【0053】
一つの実施形態では、歯周病菌を抑制する能力を有する本開示の機能性岩石またはその岩石粉末は、口腔内に適用する物品(例えば、歯ブラシ、うがい液、歯磨き粉、歯科用品(歯の矯正器具、入れ歯など)、入れ歯グリップ、ガム、マウスピース、トゥースガード、おしゃぶり、タバコ(噛みタバコなど))において好ましく使用され得る。
【0054】
一つの実施形態では、カンジダを抑制する能力を有する本開示の機能性岩石またはその岩石粉末は、陰部・性器に接触する物品(例えば、生理用品、下着、コンドーム)において好ましく使用され得る。
【0055】
一つの実施形態では、ネコカリシウイルスを抑制する能力を有する本開示の機能性岩石またはその岩石粉末は、ペット・家畜(動物)に適用する物品(例えば、タオルケット、畜舎、床材、飼料、飼料添加物、ペットハウス、爪とぎ、ねこじゃらし、首輪)において好ましく使用され得る。
【0056】
一つの実施形態では、本開示の機能性岩石またはその岩石粉末は、水と接触することで吸着能力が向上し得るため、水と組み合わせて(例えば、混合して)提供されてもよいし、使用時または使用前に水を含む溶液と接触させてもよい。一つの実施形態では、本開示の機能性岩石またはその岩石粉末は、水を含む溶液と接触させて皮脂吸着能力を増大させることで、皮脂抑制剤としてより好適に機能し得る。
【0057】
一つの実施形態では、本開示の機能性岩石またはその岩石粉末は、吸着特性を有し得るため、匂い物質の吸着による匂い発生防止のために、化粧品、医薬品、医薬部外品または衣類に添加することが好適であり得、また、水分なども吸着し得るため、衣類に添加することで湿度による不快感が低減され得る。なお、吸着による水分の喪失が好ましくない場合(例えば、乾燥肌への適用)には、事前に水を添加することで乾燥を回避することができ、そのような場合であっても、皮脂などの吸着能は維持され得る。さらに、吸着(例えば、水)の際に熱が発生し得るため、本開示の機能性岩石またはその岩石粉末(特に、乾燥状態のもの)は、衣類などに添加することで体から放出される水分などを吸着して発熱し得る。
【0058】
一つの実施形態では、本開示の機能性岩石またはその岩石粉末は、必要に応じて他の添加物と組み合わせて、化粧品、皮脂抑制剤、医薬品または医薬部外品に添加することによって、これらを使用した動物において安全に、殺菌する、血行を促進する、身体の少なくとも一部の体温を上昇させる、身体の少なくとも一部の体温の低下を防ぐ、皮膚を清潔に保つ、および皮膚における酸化を防ぐ、物質を吸着する、毛穴を縮小させる、皮脂を抑制する、のうちの少なくとも1つの効果をもたらし得る。本開示の機能性岩石またはその岩石粉末は、体温上昇・保持効果を有し得るため、特に体の冷えやすい部分に適用する化粧品、医薬品または医薬部外品に適し得る。化粧品、皮脂抑制剤、医薬品または医薬部外品に含まれる本開示の機能性岩石またはその岩石粉末の割合は、例えば、約0.001重量%、約0.002重量%、約0.005重量%、約0.01重量%、約0.02重量%、約0.05重量%、約0.1重量%、約0.2重量%、約0.5重量%、約1重量%、約2重量%、約5重量%、約10重量%、約20重量%、約50重量%、約70重量%、約80重量%、約90重量%、約95重量%または約100重量%であり得、例えば、約10重量%の本開示の機能性岩石粉末を添加したフェイスパウダーを吹き付けて作製したフェイスマスクを使用した場合に体温上昇・保持効果が観察された。また、約1~20重量%、約2~15重量%または約2.5~10重量%、例えば、約10重量%、約5重量%または約2.5重量%の本開示の機能性岩石粉末を添加したファンデーションをヒト肌に適用したところ毛穴体積縮小効果が観察され、同様に、約5μmの平均粒径を有する本開示の機能性岩石粉末を約5重量%添加したクリームをヒト肌に適用したところ皮脂除去効果が観察された。
【0059】
一つの実施形態では、本開示の機能性岩石またはその岩石粉末を含む化粧品、医薬品または医薬部外品は、例えば、基礎化粧品(スキンケア化粧品)、仕上げ化粧品(メイクアップ化粧品)、入浴剤、香水、ヘアケア製品(ヘアトニック、シャンプー、リンス、コンディショナー、染髪剤など)、歯磨き粉、皮脂抑制剤、石鹸、オーデコロン、デオドラント、ベビーパウダー、防除剤(殺虫剤など)などが挙げられるが、これらに限定されない。基礎化粧品としては、化粧水、乳液、洗顔料、美容液、クリーム(例えば、ハンドクリーム、リップクリーム、日焼け止めクリーム)、アフターシェーブローション、シェービングソープ、シェービング・オイル、ケミカルピーリング、パックなどが挙げられるが、これらに限定されない。仕上げ化粧品としては、ファンデーション、アイブロー、マスカラ、アイシャドー、アイライン、口紅、グロス、チーク、白粉、マニキュア、ペディキュア、コンシーラー、ドーラン、ノーズシャドー、アイプチ、つけまつげ、口紅、リップグロス、リップライナーなどが挙げられるが、これらに限定されない。一つの実施形態では、本開示の機能性岩石またはその岩石粉末は、皮脂抑制効果および/または毛穴縮小効果を有し得るため、顔に適用する化粧品(例えば、ファンデーション、フェイスクリームなど)、皮脂抑制剤、医薬品または医薬部外品に好適に添加され得る。皮脂抑制および/または毛穴縮小によって美容効果が達成され得る。
【0060】
一つの実施形態では、洗浄効果が所望される化粧品、皮脂抑制剤、医薬品または医薬部外品(例えば、洗顔料、入浴剤、シャンプー、石鹸など)における本開示の機能性岩石またはその岩石粉末は、動物の毛穴よりも小さい平均粒径(例えば、約15μm未満)を有し得る。理論に束縛されることを望むものではないが、動物の毛穴よりも小さい平均粒径(例えば、約5μm未満)を有する本開示の機能性岩石またはその岩石粉末は、毛穴の中に入って皮脂を吸着し得るため、皮脂抑制剤として特に好適に機能し得る。
【0061】
一つの実施形態では、本開示の機能性岩石またはその岩石粉末は、必要に応じて他の添加物と組み合わせて、衣類に添加することによって、これらを使用した動物において、血行を促進する、身体の少なくとも一部の体温を上昇させる、身体の少なくとも一部の体温の低下を防ぐ、皮膚を清潔に保つ、および皮膚における酸化を防ぐ、のうちの少なくとも1つの効果をもたらし得る。衣類(または体温上昇・保持効果を達成しようとする衣類中の部分)に含まれる本開示の機能性岩石またはその岩石粉末の割合は、例えば、約0.001重量%、約0.002重量%、約0.005重量%、約0.01重量%、約0.02重量%、約0.05重量%、約0.1重量%、約0.2重量%、約0.5重量%、約1重量%、約2重量%、約5重量%、約10重量%、約20重量%、約50重量%、約70重量%、約80重量%または約90重量%であり得、特に、約0.9重量%以上の含有量であれば、十分な体温上昇・保持効果が得られ得る。実際、本開示の機能性岩石粉末を約3重量%含む繊維を使用して保温効果が確認された。
【0062】
一つの実施形態では、本開示の機能性岩石またはその岩石粉末を含む衣類は、例えば、服、シャツ、帽子、頭巾、ズボン、パンツ、靴下、靴、マフラー、ストール、スカーフ、手袋、マント、水着、耳当て、ウィッグ、かつら、付けまつげ、雨具、包帯、ガーゼ、絆創膏、パッド、テープ、サポーター、マスク(例えば、フェイスマスク、アイマスク)およびこれらの作製に使用される糸および布などが挙げられるが、これらに限定されない。本開示の機能性岩石またはその岩石粉末は、体温上昇・保持効果を有し得るため、特に体の冷えやすい部分に装着する衣類に適し得る。また、本開示の機能性岩石またはその岩石粉末は、匂い物質および/または水分を吸着し得るため、一般に蒸れやすい下着や、匂いのこもりやすい靴、靴下、下着、手袋などに好適に使用され得る。
【0063】
本開示の機能性岩石またはその岩石粉末の製品への添加は任意の好適な形態であり得る。代表的な実施形態では、本開示の機能性岩石またはその岩石粉末の化粧品、皮脂抑制剤、医薬品または医薬部外品への添加は、当該化粧品、医薬品または医薬部外品との混合の形態であり得るが、例えば、パックなどには吹付けや練り込みの形態で添加されていてもよい。
【0064】
一つの実施形態では、本開示の機能性岩石またはその岩石粉末の衣類への添加は、当該衣類表面への吹付け、当該衣類の少なくとも一部を構成する糸(例えば、レーヨン、綿など)および/または布地への練り込みなどの形態であり得る。一つの実施形態では、本開示の機能性岩石またはその岩石粉末が吹付けによって添加された衣類は、水に濡らして使用する場合、機能性岩石またはその岩石粉末が遊離または分離する場合があるため、使用直前に水と接触されるような形態で提供され得る。
【0065】
一つの実施形態では、本開示の機能性岩石またはその岩石粉末は、化粧品、皮脂抑制剤、医薬品または医薬部外品と衣類との組合せ製品に添加されてもよい。具体的な実施形態では、本開示の機能性岩石またはその岩石粉末をマスクに添加し(例えば、吹付けにより)、このマスクに化粧水を染みこませて使用してもよい。例えば、本開示の機能性岩石またはその岩石粉末を添加したマスクは、通常の抗菌剤による刺激(匂いなど)を引き起こすことなく、抗微生物効果を発揮し得る。
【0066】
(機能性岩石またはその岩石粉末の作製)
本開示の機能性岩石またはその岩石粉末は、本開示の機能性を達成し得る任意の手段によって作製することができる。例えば、原料岩石を単に物理的に粉砕するだけでもよいし、原料岩石をあらかじめ焼結し、それを粉砕してもよい。1つの実施形態では、本開示の機能性岩石は、焼成後に粉砕することにより、焼成せずに粉砕した場合よりも高い遠赤外線放射率、および/または有機物および細菌の低減を達成することができる。特に、本開示の機能性岩石は、焼成されていることにより微生物抑制効果を呈し得る。本開示における焼成は、本開示の作用効果を達成し得る限りどのような焼成方法を用いてもよい。一つの実施形態では、原料岩石は、高温、例えば、約100~約5000℃、約200~約4000℃、約300~約3000℃、約400~約2000℃、約500~約1000℃で焼成される。一つの実施形態では、原料岩石は、高温で、例えば、約30秒以上、約1分以上、約1.5分以上、約2分以上、約3分以上、約4分以上、約5分以上、約7分以上、約10分以上、約15分以上、約20分以上、約30分以上、約40分以上、約50分以上焼成される。一つの実施形態では、焼成は粉末化された岩石に対して実施されてもよい。好ましい実施形態では、本開示の機能性岩石はあらかじめ焼成され、その後粉砕される。1つの実施形態では、本開示の機能性岩石は、焼成後、粉砕の前に冷却されてもよい。
【0067】
粉砕方法としては、ローラーミル、ボールミル、ロッドミル、ジェットミルおよびこれらの組合せなどが挙げられるが、これらに限定されず任意の粉砕方法を使用することができる。1つの実施形態では、原料岩石の粉砕工程は、乾式粉砕および/または湿式粉砕を含み得る。1つの実施形態では、湿式粉砕工程(例えば、8kg/時間の処理速度)への岩石粉末の供給速度は、例えば、約0.1kg/分、約0.2kg/分、約0.5kg/分、約1kg/分、約2kg/分、約5kg/分、約10kg/分、約20kg/分、約50kg/分または約100kg/分であり得る。乾式粉砕し14μmのフィルターで分級した岩石粉末を約1.6kg/分の速度で湿式粉砕工程に供給すると、スラリー化のための混合が容易であり、タンク内への過剰付着が防止された。湿式粉砕を実施した際には、その後、粉末を乾燥させる工程を実施してもよく、必要に応じて、その後乾燥粉末を解砕する工程(例えば、ジェットミルなど)を実施してもよい。1つの実施形態では、湿式粉砕の結果生じるスラリーは、スラリー中の本開示の機能性岩石の割合が約5重量%、約10重量%、約20重量%、約30重量%、約40重量%、約50重量%、約60重量%、約70重量%、約80重量%または約90重量%となるように調整されて、乾燥工程(例えば、8kg/時間の処理速度)に供され得る。湿式粉砕の結果生じるスラリー中の本開示の機能性岩石の割合を約30重量%に調整して乾燥工程に供すると効率的であった。解砕工程を実施することで、より粒径が小さく、粒径均一性の良好な粉末が得られ得る。好ましい実施形態では、本開示の機能性岩石を小さな粒径の粉末(例えば、平均粒径1μm未満)に粉砕する場合、湿式粉砕を実施し、必要に応じて乾式粉砕の後に湿式粉砕を実施する。
【0068】
粉砕工程に供する岩石は、1~100mmの粒子径を有する大きな粒子を含んでもよいし、このような大きな粒子を含まないように処理(例えば、粉砕処理、分級処理)されていてもよい。
【0069】
1つの実施形態では、粉砕した岩石は分級される。分級方法は、乾式分級および湿式分級のいずれであってもよく、フィルタリング、重力分級、慣性分級、遠心分級およびこれらの組合せなどが挙げられるが、これらに限定されず任意の分級方法を使用することができる。
【0070】
1つの実施形態では、本開示の岩石粉末には、異物除去処理が施されてもよい。例えば、異物除去処理として、金属検出器を使用した金属除去処理およびX線検検査装置による異物検出・除去処理が挙げられるがこれらに限定されない。1つの実施形態では、本開示の岩石粉末には、粒子の形状を変化させる(例えば、丸い粒子形状にする)処理が施されてもよい。1つの実施形態では、本開示の岩石粉末は、造粒して二次粒子を形成させてもよい。1つの実施形態では、本開示の岩石粉末に、コーティング(例えば、シリコンコーティング)を施してもよく、コーティングされた本開示の岩石粉末は、例えば、ファンデーション原料などに適し得る。
【0071】
1つの実施形態では、粉砕して、必要に応じて分級した、本開示の岩石粉末は包装される。包装は、任意の好適な方法によって実施することができる。1つの実施形態では、焼結工程から包装工程までは一連の装置によって実施される。1つの実施形態では、焼結工程後、包装工程までに殺菌処理は実施されない。
【0072】
(他の実施形態)
以上、本開示を、理解の容易のために好ましい実施形態を示して説明してきた。以下に、実施例に基づいて本開示を説明するが、上述の説明および以下の実施例は、例示の目的のみに提供され、本開示を限定する目的で提供したのではない。従って、本発明の範囲は、本明細書に具体的に記載された実施形態にも実施例にも限定されず、特許請求の範囲によってのみ限定される。
【実施例
【0073】
(実施例1.岩石粉末の製造)
マテラ石は、四国・石鎚山のふもとから産出されたものを使用した。
【0074】
マテラ石の遠赤外線発生能力を調べた。マテラ石、麦飯石および炭の36℃における放射を、FT-IR分光分析器JIR-E500(日本電子、東京)を使用して、分解能16cm-1、積算回数200回で測定して比較した(図2A~D)。放射率(黒体の放射量に対する試料の放射量の割合(%))を積分して平均値を平均放射率として計算した。
【0075】
【表1】
【0076】
マテラ石は、優れた遠赤外線発生能力を有することが分かった。
【0077】
流紋岩の一種であるマテラ石の0~20mmの砕石から粉末(以下、「流紋岩末」という)を作製した(図3)。
【0078】
具体的には以下のように流紋岩末を作製した。連続バケット式コンベヤSBHS-2(図4、最大搬送量:1,400kg/1時間)を使用してマテラ石の砕石を500kg/1時間の般送量で焼成装置に移送した。このコンベヤは、密閉構造となっており、粉塵発生を抑制し、ステンレス製のバケットを備えるており、衛生的であり、バケットの中に入れて砕石を搬送するため荷こぼれが少ない。次に、焼成装置(図5、内熱式ロータリーキルン、最高温度1100℃)において、マテラ石の砕石を約800~900℃で焼成した(処理速度:500kg/時間)。高温で焼成するため、菌および有機物は除去される。LPガスをバーナーに使用するため環境負荷が少ない。焼成したマテラ石をロータリークーラー(図6)で間接水冷方式により、80℃以下に冷却した(処理速度:500kg/時間)。冷却したマテラ石を、竪型遠心式の乾式連続粉砕機であるローラーミルRM36G型(図7)で粉砕し、サイクロンおよびバグフィルターで60μmアンダーまたは14μmアンダーの流紋岩末を作製した(処理速度:500kg/時間)。作製した流紋岩末を、クリーンルーム内にて自動充填包装機FG-CEH型(図8)で所定の重量に充填、包装した(処理速度:10kg袋を100袋/時間)。オーガスクリュー式を使用し、袋の底面までの落差距離を短く保ったままで流紋岩末を充填することで、発塵、飛散が最小限に抑えられる。ロードセル内臓の吊り下げ装置にて計量充填を行うため、高精度で安定した計量包装が可能である。充填装置の接粉部は全てステンレス製であった。包装した流紋岩末は、200回/時間の処理速度で、ロボットパレタイザーEC-51型でパレットに所定の数量を積載し、自動ストレッチ包装機でラッピングを行い製品搬出口へ搬送した(図9、最大能力:500回/1時間)。また、金属検出機MS-2242(図10A、日新電子工業、京都)を使用して作製した流紋岩末から、金属片(例えば、釘の破片)を除去し、X線異物検査装置NX3-709025(図10B、日新電子工業、京都)を使用して、異物がないことを確認した。これらの検査は、食品原料やサプリメント製造などのレベルの検査であり、流紋岩末の安全性を保障し得る。
【0079】
また、14μmアンダーの流紋岩末をさらに処理してナノサイズ(≦1μm)の流紋岩末を作製した。
【0080】
具体的には以下のようにナノサイズの流紋岩末を作製した(図11)。14μmアンダーの流紋岩末を、サークルフィーダー(計量フィーダー)を使用して8kg/5分の速度で原料タンクに連続投入し、原料タンクおよびウルトラアペックスミルUAM(WAM)-30(湿式ビーズミル、広島メタル&マシナリー、固形分処理速度:8kg/時間)の間で循環させながら流紋岩末を湿式粉砕し、粉砕した流紋岩末含有スラリーをスラリータンクに送った。原料タンクへの投入速度を制限することで、流紋岩末をスラリー状にする際に混合が容易になり、タンク内面への過剰付着が低減された。このスラリーを、フラッシュジェットドライヤー(セイシン企業、東京)に送り、乾燥させて、集塵機に送った(処理速度、8kg/時間)。スラリー中の流紋岩末濃度を30%に調整することで高い乾燥効率が得られた。乾燥させた流紋岩末(凝集状態)を、シングルトラックジェットミルSkジェット・オー・ミル(セイシン企業、東京)に送り、解砕して、集塵機に送って、凝集が低減されたナノサイズの流紋岩末を作製した。ナノサイズの流紋岩末は、上記と同様に、充填およびその後の工程によって処理することができる。
【0081】
上記で作製した14μmアンダーの流紋岩末の成分を分析したところ、酸化ケイ素74.34%、酸化アルミニウム17.14%、他に酸化カルシウム、酸化鉄、酸化カリウム、酸化ナトリウム、酸化マグネシウム、酸化チタン等が成分として含まれていた。
【0082】
【表2】
【0083】
上記で作製した60μmアンダーおよびナノサイズの流紋岩末を、それぞれ走査電子顕微鏡JSM-IT100(日本電子、東京)で観察した(図12および図13)。作製した流紋岩末は、例えば火山灰などと比較して尖った角が少なかった。また、湿式で仕上げたナノサイズの流紋岩末も角が少なかった。
【0084】
また、上記で作製した60μmアンダー、14μmアンダーおよびナノサイズの流紋岩末の粒度分布を、MT3300(LOW-WET)粒子径測定装置(日機装、東京)にて解析した(図14図16)。
60μmアンダーの流紋岩末は、平均体積径約13.17μmであり、個数平均径3.304μmであり、面積平均径8.761μmであり、比表面積0.68487であり、標準偏差6.875μmであり、最多径約12.12μmであった。14μmアンダーの流紋岩末は、平均体積径約2.947μmであり、個数平均径1.714μmであり、面積平均径2.479μmであり、比表面積2.42073であり、標準偏差1.132μmであり、最多径約2.738μmであった。ナノサイズの流紋岩末は、平均体積径約0.296μmであり、個数平均径0.153μmであり、面積平均径0.231μmであり、比表面積25.9509であり、標準偏差0.132μmであり、最多径約0.257μmであった。
【0085】
いずれのサイズの流紋岩末も制御された粒径分布を有することが分かった。
(実施例2.流紋岩末の抗酸化作用)
上記で製造した流紋岩末の効果を試験した。
【0086】
以下の4種類の試験液(50ml)を調製した。
・水道水
・超純水
・マテラ抽出水(0.1%、1%、10%)
・超純水+マテラ石
マテラ抽出水:超純水に、流紋岩末を0.1%、1%、10%の比率でそれぞれ添加して攪拌し、孔径0.45μmフィルターでろ過した水
各試験液(50ml)に鉄釘3本を入れた。恒温器中で遮光下20℃で静置保管した。保管開始から約半年経過したときに写真を撮影した(図17)。水道水および超純水では、大量の錆が発生したが、マテラ抽出水および(超純水+マテラ石)では錆の発生が僅かであった。流紋岩末は高い抗酸化力を有することが確認された。
【0087】
次に、流紋岩末(≦60μm)の添加によって、キサンチンオキシダーゼ(XOD)から生産される活性酸素が減少するかを確認することにより抗酸化活性を評価した。
【0088】
試験管に2-メチル-6-p-メトキシフェニルエチニルイミダゾピラジノン(MPEC)(活性酸素検出剤)10μL、各濃度の試料10μL、XOD 60μL、KHPOアッセイバッファー180μL、ヒポキサンチン溶液50μLを添加した。XODがヒポキサンチンと反応することにより生じる活性酸素に起因する発光量をルミノメーターで測定した。SOD様活性を以下の式の通りに計算した。
【0089】

SOD様活性(%)=(1-B/A)×100(%)
A:試料添加なしの場合の発光積算値、B:試料を添加した場合の発光積算値
結果を以下の表に示す。
【0090】
【表3】
【0091】
試料として流紋岩末を添加した場合、1000ppmでSOD様活性が50%を超えていたため、さらに濃度を調整した追加試験を実施した。IC50(50%SOD様活性濃度)を算出したところ、369.4ppmと計算された。
【0092】
【表4】
【0093】
流紋岩末は抗酸化能力を有することが示された。一般的にSOD様活性のIC50値が500ppm未満であれば洗顔剤や化粧品パックに配合するのに有用である。流紋岩末は、約10ppmの低濃度でも約40%のSOD様活性を呈し、高い抗酸化能力が認められた。
(実施例3.流紋岩末の安全性)
上記で製造した流紋岩末(14μmアンダー)の安全性を試験した。以下の表に示すように、動物に対する非刺激性および安全性が確認された。
【0094】
【表5】
【0095】
1~9の試験は、食品薬品安全センター秦野研究所に依頼した。
10の試験は、幸栄化学産業に依頼した。
11の試験は、幸栄化学産業フェース・サーベイ美容皮膚医科学センターに依頼した。
(実施例4.流紋岩末の保温効果)
流紋岩末の効果を試験した。
【0096】
アイシンナノテクノロジーズ(ナノジェットマイザーNJ-300型)に委託して実施例1と同様に製造した15μmアンダーの流紋岩末を使用した。
【0097】
被験者(健常な28歳女性)は20分間室内環境(24℃±1℃、湿度50%)下で、椅子に座って安静にした。その後、0.2gの市販のフェイスパウダー(ルースフェイスパウダー(マリークワント、英国))を左手、0.2gの流紋岩末を右手の手の甲全体に化粧筆で塗布し(図18)、サーモカメラ(サーモトレーサーTH9100MR、日本アビオニクス、東京)にて経過を測定、観察した。
【0098】
結果を図19に示す。12分後、市販のパウダーを使用した場合には塗布直後とほとんど変化がなく指の温度は約34℃程度であったが、流紋岩末を使用した場合には全体に渡って温度が上昇し指先の温度は約35℃となった。流紋岩末を使用することによる顕著な体温上昇効果が観察された。
(実施例5.流紋岩末を含むフェイスマスクの効果)
流紋岩末を吹き付けたマスクの効果を試験した。
【0099】
アイシンナノテクノロジーズ(ナノジェットマイザーNJ-300型)に委託して実施例1と同様に製造した15μmアンダーの流紋岩末を使用した。市販のドライフェイスマスクに市販の化粧水20mlを含ませた(コントロールフェイスマスク)。コントロールフェイスマスクに上記の流紋岩末を吹き付けた(流紋岩末フェイスマスク)。
【0100】
被験者(健常な28歳女性)は20分間室内環境(24℃±1℃、湿度52%)下で、椅子に座って安静にした。その後、コントロールフェイスマスクを10分間着用した。フェイスマスクを取り外した直後、4分後および12分後にサーモカメラ(サーモトレーサーTH9100MR、日本アビオニクス、東京)にて頭頂部から鎖骨までの表面温度を測定、観察した。その後、再度20分間室内環境下で安静にした後、同様に、流紋岩末フェイスマスクを10分間着用し、同様に表面温度を測定、観察した。試験時の室温は24℃±1℃であった。
【0101】
結果を図20に示す。12分後、市販のパウダーを使用した場合には顔表面温度は約33℃程度であったが、流紋岩末を使用した場合には顔全体にわたって約34℃に上昇した。市販のパウダーと比較して、流紋岩末は、マスクの取外し4分後から12分後への体温上昇効果が大きく、体温上昇効果の持続性が期待される。流紋岩末を使用することによる顕著な体温上昇効果が観察された。
(実施例6.流紋岩末を含むファンデーションの効果)
流紋岩末を添加したファンデーションの効果を試験した。
【0102】
コントロールファンデーションに、それぞれ、10%、5%および2.5%の流紋岩末を添加して流紋岩末ファンデーションを調製した。
【0103】
試験を以下の手順で実施した。被験者は20代前半の女性であった。
・洗顔した後、左右の頬のそれぞれ3カ所から洗顔料反射型レプリカ作成キットを使用して毛穴のレプリカを作成した(図21)。
・化粧する手順で右頬に流紋岩末ファンデーションを塗り、左頬にコントロールファンデーションを塗った。
・ファンデーションを塗ってから8時間後に洗顔した。
・洗顔後、それぞれ、最初にレプリカを作成した場所と同じ場所でレプリカを作成した。
・3日間連続で同様の操作を行った。
・レプリカをゴールドでコーティングし、マイクロスコープで3D画像を作成し解析を行った。
・それぞれのレプリカについて、最も大きな5個の毛穴の体積を解析し、同日のファンデーション塗布前後のレプリカ間での毛穴体積変化量を計算した。
【0104】
代表的な結果を図22に示す。図22は、5%流紋岩末ファンデーションの2日目の結果を示すが、3か所すべてにおいて、コントロールファンデーションを使用した場合よりも毛穴体積は縮小した。以下の表に、試験の結果をまとめる。表内のそれぞれの数字は、{(流紋岩末ファンデーション使用時の平均毛穴体積縮小量)-(コントロールファンデーション使用時の平均毛穴体積縮小量)}の値(mm)を示す。
【0105】
【表6】
【0106】
以上の結果から、10%、5%および2.5%のいずれの濃度の流紋岩末ファンデーションを使用した場合においても、毛穴の体積は有効に縮小された。なお、効果には個人差が認められる可能性がある。本実施例に示すように、保水性が高く、皮脂の分泌の活発な比較的若年の皮膚に対しては、粉末の流紋岩末含有ファンデーションが有用であり得る。しかし、皮脂の分泌が低下した乾燥肌に対して、低濃度(例えば、2.5重量%)で粉末の流紋岩末を含有するファンデーションは早期(例えば、1日目または2日目)に毛穴体積縮小効果を示したが、粉末の流紋岩末を高濃度(例えば、10重量%)で含有するファンデーションでは、十分な効果が現れない可能性がある。そのような場合には、水分量の多いリキッドファンデーションのような形態で流紋岩末を適用することが有効ではないかと考えられる。
(実施例7.流紋岩末による皮脂抑制効果)
発明者は、以下の実験によって、本開示の流紋岩末が皮脂抑制効果を有することを見出した。
【0107】
試験には、マテラ株式会社(愛媛、東温市)から市販されている流紋岩末を使用した。この流紋岩末の粒度分布を、レーザー粒度計(LA-950、堀場製作所、京都)にて解析した結果を図23に示す。平均粒径は4.804μmで、半値幅は3.964μmであった。乾燥状態の流紋岩末および超純水を添加した流紋岩末に、イオンコーター(Eiko engineering、東京)を用いて金蒸着を行った後、構造を走査型電子顕微鏡(JSM-6335F, Jeol、東京)で観察した(図24)。流紋岩末は乾燥した状態では、直径の異なる粒子が存在するため粒子間に直径数μmの空間が多数存在すると考えられる。しかし、水を吸収させて乾燥させた流紋岩末は、異なる構造を示した。大きな粒子の間を埋めるように小さな粒子が流れ込んで、水の添加前と比較して非常にコンパクトな構造を示した。水を吸収させて乾燥させた流紋岩末は、非常になめらかな表面を有し、より小さな直径の細孔を多数有する構造であった。このような構造は、活性炭やゼオライトのような吸着能力をもたらす可能性がある。
・ヒト鼻部皮脂腺の形態的特徴の解析
徳島大学歯学部解剖実習に用いたご献体で、標本の作製に同意して頂いたご遺体の鼻部の皮膚の一部を10%ホルマリン24時間固定後、定法に従ってパラフィン切片を調製して、ヘマトキシリンーエオジン染色を行って光学顕微鏡にて観察した。連続切片により鼻部の皮脂腺の3次元形態を解析した。
【0108】
ヒト鼻部皮脂腺の形態的特徴を図25に示す。HE染色像の白く抜けた部分(*)が腺房を示している。このような連続組織切片をトレースして再構築することにより皮脂腺の全貌を解析することができる。図26に示すように、鼻部の毛穴には、中央の太い毛穴の周りの底部に近い位置に多数の発達した皮脂腺が存在することがわかる。鼻部は顔の他の部分と比較して、皮脂の分泌量が多いことが知られている。鼻部は、他の部位の毛穴の構造と比較して、多岐に分岐した発達した腺房を有することが明らかになった。
【0109】
その結果、鼻部が皮脂の分泌量の解析を行うのに適していると考えられたため、流紋岩末の皮脂分泌への影響を、鼻部について評価した。
【0110】
被験者は洗顔後、試験室の環境になじむため15分間待機した。鼻の右側に流紋岩末を除去した対照のエッセンス(あるいは保湿クリーム)を塗り、鼻の左側に流紋岩末5%含有エッセンス(あるいは保湿クリーム)を塗った後、洗浄し、5、10、30、60、90、120分後に皮脂吸着カートリッジ(円形8mmSEBUシート)を用いて皮脂を採取し、採取された皮脂について形態解析ソフトを用いて定量的解析を行った。
【0111】
図27に示すように皮脂吸着カートリッジにて皮脂を採取し、形態学的解析によって皮脂を定量化した。4名について流紋岩末含有エッセンスを試験し(図28)、1名について流紋岩末含有クリームを試験した(図29)。流紋岩末含有エッセンスを適用したすべての被験者において、適用10分後から皮脂分泌の抑制が観察され、効果は2時間まで持続した。また、流紋岩末含有クリームは流紋岩末の濃度が0.1%であり、その効果は弱いが、1時間と1.5時間では皮脂の分泌が抑制されていた。
【0112】
流紋岩末含有エッセンス(あるいはクリーム)は、水を含んだ状態で使用するため流紋岩粒子が非常に密着した状態で存在し、その間隙にマイクロ孔、メソ孔、マクロ孔などの種々の細孔が形成される可能性がある。そのような、構造ができると皮脂の吸着能力が格段に高まる可能性がある。本実施例で使用した流紋岩末は水と接触することで独特な構造を獲得し皮脂の吸着効果が高まったものと考えられる。その結果、毛穴の深部の皮脂まで吸着されたと予測される。
(実施例8.流紋岩末を含む衣類の効果)
衣類に流紋岩末を練り込んだ効果を試験した。
【0113】
実施例1で製造した14μmアンダーの流紋岩末を使用した。オーミケンシ(大阪)に依頼して、上記で製造した流紋岩末を総糸量の約0.9%で練り込んだレーヨンと綿の混合糸を作製した。流紋岩末を練り込んだ糸は、練り込まなかった糸と同様の触感を有し、流紋岩末は糸に馴染んでいることが確認された。上記の流紋岩末を練り込んだ混合糸および流紋岩末を練り込まなかった点以外は同様に作製した混合糸から、それぞれ、流紋岩末腹巻およびコントロール腹巻を作製した。
【0114】
被験者(健常な65歳男性)は30分間室内環境下で、椅子に座って安静にした。その後、コントロール腹巻と上着とを20分間着用した。腹巻の着用前および取り外し直後にサーモカメラ(サーモトレーサーTH9100MR、日本アビオニクス、東京)にて表面温度を測定、観察した。その後、再度皮膚表面温度を測定前程度に下げた後、同様に、流紋岩末腹巻と上着とを20分間着用し、同様に表面温度を測定、観察した。試験時の室温は22℃であった。
【0115】
結果を図30に示す。コントロール腹巻を使用した場合には温度は約32~33℃程度であったが、流紋岩末を使用した場合には温度は約34~35℃に上昇した。体温上昇は、腹部だけでなく首筋にも観察された。流紋岩末を使用することによる顕著な体温上昇効果が確認された。
【0116】
上記の流紋岩末を練り込んだ混合糸および流紋岩末を練り込まなかった点以外は同様に作製した混合糸から、それぞれ、流紋岩末タオルおよびコントロールタオルを作製した。
【0117】
被験者(健常な46歳男性)を10分間室内環境(22℃、湿度47%)下で環境温度に慣らした。その後、コントロールタオルを使用し、20分経過後から20分間連続的にレーザードップラー型血流測定装置(日本アビオニクス、東京)によって血流速度および血流量の変化を測定した。20分間の休憩後、同様に、流紋岩末タオルを使用し、同様に血流速度および血流量の変化を測定した。
【0118】
【表7】
【0119】
コントロールタオルを使用した場合と比較して、流紋岩末タオルを使用した場合の血流速度および血流量の変化の比を以下に示す。
【0120】
【表8】
【0121】
その結果、流紋岩末含有タオルを使用した場合には有意な血流量の増加が観察された。
(実施例9.流紋岩末添加による抗菌効果)
流紋岩末を添加した布の抗菌効果を試験した。
【0122】
実施例1と同様に製造した60μmアンダー、14μmアンダーまたは1μmアンダーの流紋岩末を使用した。綿製の布(コントロール布)と、流紋岩末とを準備した。コントロール布)および流紋岩末におけるStaphylococcus aureus(NBRC 12732)(接種菌濃度:2.1×10(CFU/mL))、Escherichia coli(NRBC 3301)(接種菌濃度:1.5×10(CFU/mL))、Salmonella enterica(NRBC 3313)(接種菌濃度:1.6×10(CFU/mL))、およびEscherichia coli(RIMD 0509952)(大腸菌、血清型O157:H7、ベロ毒素I型およびII型生産株)(接種菌濃度:1.1×10(CFU/mL))の増殖性を試験した。抗菌性試験はJIS L 1902:2015に従って実施した。すなわち、以下の通りに実施した。
・試験手順(菌液吸収法)
・試験接種菌液の調製
試験菌を培養した培養液の菌濃度を、分光光度計又はマクファーランドのネフェロメータによって、室温で水によって20倍希釈したニュートリエント培地(NB)若しくはトリプトンソーヤ培地(TSB)を用いて、1×10CFU/mL~3×10CFU/mLに調製する。ここで、0.05%の非イオン性界面活性剤を試験接種菌液に添加した。
・試験片の準備
0.40g±0.05gの質量で、適切な大きさに裁断した試験片を6検体、及び対照試料6検体を採取する。試験試料の3検体及び対照試料の3検体は、接種直後の測定に使用し、残りの3検体づつは、培養時間18時間~24時間後の測定に使用する。試験片は、菌を接種する前にオートクレーブで滅菌した。
・試験片への接種および洗い出し
上で調製した試験接種菌液を試験片上にピペットで正確に、0.2mLずつ数箇所に分けて接種する。
【0123】
接種直後に、試験試料3検体及び対照試料3検体のバイアル瓶のそれぞれの中に、20mLのSCDLP培地、不活性化液、又は生理食塩水のいずれか1種だけを添加する。バイアル瓶のキャップを締め、洗い出しを行う。
【0124】
洗い出さなかった対照試料3検体、及び試験試料3検体のバイアル瓶を37℃±2℃で18時間~24時間培養する。培養後、6検体のバイアル瓶のそれぞれの中に20mLのSCDLP培地、不活性化液、又は洗い出し用生理食塩水のいずれか1種だけを添加する。バイアル瓶のキャップを締め、洗い出しを行う。
【0125】
生菌数を、以下の式によって計算する。
【0126】
M=c×20
(M:試験片当たりの生菌数、c:菌濃度)

増殖値(F)を、以下の式によって計算する。
【0127】
F=logC-logC
(logC:18時間~24時間培養後の対照試料3検体の生菌数、logC:接種直後の対照試料3検体の生菌数)

抗菌活性値(A)を、以下の式によって計算する。
【0128】
A=(logC-logC)-(logT-logT
(logT:18時間~24時間培養後の試験試料3検体の生菌数、logT:接種直後の試験試料3検体の生菌数)
ここで、菌濃度cは、混釈平板培養法によって測定した。混釈平板培養法は以下の通りに実施した。
・ピペットを使用し、洗い出し液1mLを採る。ニュートリエント培地(NB)、生理食塩水又はペプトン食塩水が9.0mL±0.1mL入った試験管に採取した液を加え、よく撹拌する。
・新しいピペットを使用し、この液を1mL採り、ニュートリエント培地(NB)、生理食塩水又はペプトン食塩水を9.0mL±0.1mLを含む別の試験管に液を加え、よく撹拌する。この手順を繰り返し,それぞれの希釈が10倍希釈になるように希釈系列を作る。それぞれの希釈液から二つのシャーレに各1mLをピペットで入れる。
・水温を45℃~46℃に温めたウォーターバスで保持しておいた混釈平板培養法用寒天培地(EA)又はトリプトンソーヤ寒天培地(TSA)をシャーレに約15mL加え、よく撹拌する。室温で静置し、培地が固化したらシャーレを逆さにし、37℃±2℃でコロニーの形成が確認できる24時間~48時間培養する。
・培養後に、希釈系列のシャーレのコロニー数が30~300のシャーレを見つけ、コロニー数を数える。洗い出し液1mLを入れたシャーレの測定可能なコロニー数が30以下の場合は、計算に使用するコロニー数として、その2枚の平均値をそのまま使用する。もし、洗い出し液の1mLを入れたシャーレの測定可能なコロニー数が1以下の場合は、平均値を1として計算する。
・次の式によって、その希釈液の菌濃度を計算する。
【0129】
=Z×R
(c:菌濃度の1mL当たりのコロニー形成単位(CFU/mL)、Z:二つのシャーレのコロニー数の平均値、洗い出し液1mL当たりのコロニー形成単位(CFU/mL)、R:希釈倍率)
上記プロトコルにおける各試薬は以下の通りに調製した。
・ニュートリエント培地(NB)
次の成分をよく撹拌し、pHを6.9±0.2に調整した後、オートクレーブによって滅菌したもの。
肉エキス 3g
ペプトン 5g
水 1000mL

・トリプトンソーヤ培地(TSB)
次の成分をよく撹拌し、pHを7.2±0.2に調整した後,オートクレーブ(5.28)によって滅菌したもの。
カゼイン製トリプトン 17g
大豆製ペプトン 3g
塩化ナトリウム(NaCl) 5g
グルコース 2g
りん酸水素二カリウム 2g
水 1000mL

・トリプトンソーヤ寒天培地(TSA)
次の成分をよく撹拌し、pHを7.2±0.2に調整した後、オートクレーブによって滅菌したもの。
カゼイン製トリプトン 15g
大豆製ペプトン 5g
塩化ナトリウム(NaCl) 5g
寒天 15g
水 1000mL

・ペプトン食塩水
次の成分をよく撹拌し、pHを6.9±0.2に調整した後、オートクレーブによって滅菌したもの。
カゼイン製ペプトン 1g
塩化ナトリウム(NaCl) 8g
水 1000mL

・SCDLP培地
次の成分をよく撹拌し、pHを7.2±0.2に調整した後、オートクレーブによって滅菌したもの。
カゼイン製ペプトン 17g
大豆製ペプトン 3g
塩化ナトリウム(NaCl) 5g
りん酸水素二カリウム 2g
グルコース 2g
レシチン 1g
ポリソルベート80 7g
水 1000mL

・不活性化液
不活性化液の組成は以下の通りである。
ポリソルベート80 30g
卵黄レシチン 3g
ヒスチジン塩酸塩 1g
肉又はカゼイン製ペプトン 1g
塩化ナトリウム(NaCl) 4g
りん酸二水素カリウム 3g
りん酸二ナトリウム二水和物 7g
水 1000mL

・混釈平板培養法用寒天培地(EA)
次の成分をよく撹拌し、pHを7.2±0.2に調整した後、オートクレーブによって滅菌したもの。
脱水酵母エキス 2g
カゼイン製トリプトン 5g
グルコース 1g
寒天 12g~15g
水 1000mL
試験の結果、以下に示すように、流紋岩末は、大腸菌、サルモネラおよび黄色ブドウ球菌の増殖を抑制した。
【0130】
【表9】
【0131】
【表10】
【0132】
【表11】
【0133】
【表12】
【0134】
以上から、流紋岩末には、殺菌能力および/または抗菌効果があることが見出された。なお、≦14μmおよび≦60μmの粒径の流紋岩末は、追加の湿式粉砕の工程を経た≦1μmの粒径の流紋岩末よりも強力な抗微生物活性を有すると認められた。
【0135】
また、別の細菌について試験を行い、流紋岩末のさらなる細菌抑制効果を試験した。ユニオンバイテック(大阪)に依頼して以下の菌について試験した。
【0136】
Cutibacterium acnes NBRC 107605(アクネ菌)
Porphyromonas gingivalis JCM 12257(歯周病菌)
試験菌液の調製
・C.acnes
試験菌をGAM寒天培地で35℃、48時間事前培養(嫌気培養)した。事前培養した菌を滅菌した生理食塩水に懸濁させ、約10細胞/mLの試験菌液を調製した。
・P.gingivalis
試験菌をヘミン・メナジオン添加GAM寒天培地で35℃、48時間培養(嫌気培養)し、この培養液をヘミン・メナジオン添加ブイヨンに接種し、35℃、48時間培養(嫌気培養)し、その後、ヘミン・メナジオン添加ブイヨンを添加して、約10細胞/mLの試験菌液を調製した。
*ヘミン・メナジオン添加は、ヘミン溶液(ヘミン50mgを1N水酸化ナトリウム水溶液1mLに溶解し、精製水を添加して100mLとしたもの)およびメナジオン溶液(メナジオン5mgをエタノール1mLに溶解し、精製水を添加して100mLとしたもの)を培地100mLに対して1mLづつ添加する操作である。
【0137】
手順
流紋岩末(60μmアンダー)1gを50mLの滅菌容器(各菌について3つ)に入れ、試験菌液を0.01mL接種した。25℃でインキュベートし、5分後、10分後および60分後に容器を取り出し、29mLの溶液(C.acnes:LP希釈液、P.gingivalis:ヘミン・メナジオン添加ブイヨン)を添加して希釈した。この希釈液を段階希釈し、混釈平板培養法(嫌気培養)により生菌数を測定した。対照として、流紋岩末の代わりに滅菌生理食塩水を使用した試験も行った。
*LP希釈液:ポリペプチトン1g、エッグレシチン0.7g、ポリソルベート80 20g、精製水980mL
生菌数の測定培地および培養条件
C.acnes:GAM寒天培地、35℃、3日間培養(嫌気培養)
P.gingivalis:ヘミン・メナジオン寒天培地、35℃、3~5日間(嫌気培養)
結果を以下に示す。
【0138】
【表13】
【0139】
【表14】
【0140】
流紋岩末は、アクネ菌および歯周病菌に対しても抑制効果を示した。
(実施例10.抗ウイルス効果)
流紋岩末がウイルスを抑制する能力を有するかどうかを試験した。
【0141】
試験方法は、JIS L1922「繊維製品の抗ウイルス性試験方法」に従った。試験ウイルスは、ネコカリシウイルス(F-9)Feline calicivirus F-9株 ATCC VR-782であり、宿主細胞はCRFK細胞(ネコ腎臓由来細胞)であった。
【0142】
手順
凍結保存されたウイルス懸濁液を37℃のウォーターバスで急速に融解し、維持培地(水80mL、カナマイシン硫酸塩60mg、イーグル培地9.53g)によって希釈し、約10PFU/mL~10PFU/mLのネコカリシウイルス懸濁液を調製した。(*PFU:プラーク形成単位)
宿主細胞を単層培養したフラスコから培地を除去した。フラスコに5mLの維持培地を加えて培養細胞の表面を洗浄後、維持培地を除去した。この洗浄操作を2回繰り返した。
【0143】
フラスコ内の細胞の表面上に、ネコカリシウイルス懸濁液1mLを接種し、細胞表面全体に広げた。フラスコを37℃のCOインキュベーターに入れ、1時間保温し、細胞にウイルスを吸収させた。フラスコに維持培地20mLを追加した。フラスコを37℃のCOインキュベーターに入れ、ネコカリシウイルスを1日~3日間増殖させた。
【0144】
培養したウイルス懸濁液を遠沈管に入れ、ウイルス懸濁液を4℃、15分間、約1000gで遠心分離した。遠沈管から上清(ウイルス懸濁液)を取得した。
【0145】
ウイルス懸濁液を滅菌蒸留水により10倍希釈し、1~5×10PFU/mLに調整した試験ウイルス懸濁液を調製した。
【0146】
流紋岩末(60μmアンダー)0.4gまたは標準布(綿)に試験ウイルス懸濁液0.2mLを接種した。
【0147】
25℃で2時間放置した後、20mLの洗い出し液(ウシ胎児血清を終濃度10%になるように添加したSCDLP培地)を添加し、ボルテックスで撹拌して試料からウイルスを洗い出して、洗い出し液を調製した。
【0148】
プラーク測定法により洗い出し液のウイルス感染価(単位体積当たりの感染性のあるウイルスの数)を測定した。
【0149】
プラーク測定法
宿主細胞を6ウェルプラスチックプレートに均一に単層培養し、増殖培地を除去した。維持培地3mLを加え、細胞表面を洗浄した後、余分な維持培地を除去した。この操作を2回繰り返し、細胞表面を洗浄した。
【0150】
洗い出し液の各希釈系列0.1mLを1希釈系列当たり2穴ずつ細胞表面に接種した。
【0151】
プレートを34~37℃のCOインキュベーターに入れ、15分ごとにプレートを揺すりながら1時間保温し、ウイルスを細胞全体に吸着させた。プレートに維持培地3mLを加え、表面を洗浄した後、余分な維持培地を除去した。各ウェルに寒天培地3mLを加え、蓋をして室温で約10分間静置した。
【0152】
寒天培地が凝固した後、プレートを倒置し、34~37℃のCOインキュベーターで2日~3日間培養した。インキュベーターからプレートを取り出し、元の向きに戻し、各ウェルの寒天上に細胞固定用ホルマリン溶液3mLを加え、室温で1時間以上静置して細胞を固定した。寒天培地を除去し、各ウェルに細胞染色用メチレンブルー溶液3mLを加え、室温で15分間以上静置して細胞を染色した。染色後の余分なメチレンブルー溶液を流水で洗い流した。
【0153】
プラーク(白い斑点)数を測定し、2穴のプラーク数の平均値を算出した。プラークは、ウイルスが細胞に感染・増殖することによって細胞を溶解したことを示す。
【0154】
以下の表に示す結果が得られた。
【0155】
【表15】
【0156】
*減少値[M]=log(Va)-log(Vb)([M]≦1.0で試験成立)
*抗ウイルス活性値[Mv]=log(Va)-log(Vc)
流紋岩末は、ウイルスに対しても抑制効果を示すことが確認された。なお、流紋岩末は、ノロウイルスに対しても抑制効果を示すことが確認されている。
【0157】
また、以下の細胞毒性確認試験および細胞のウイルス感受性確認試験を行い、試験設定が適切であることを確認した。
【0158】
細胞毒性確認試験
各試料に洗い出し液20mLを添加し、上記と同様に洗い出し操作を行った。
【0159】
プラーク測定法と同様に細胞を染色し、細胞毒性の有無を確認した。
無加工試料でも、流紋岩末試料でも細胞毒性は無かった。
【0160】
細胞のウイルス感受性確認試験
各試料に洗い出し液20mLを添加し、上記と同様に洗い出し操作を行った。
【0161】
洗い出し液5mLを滅菌試験管に入れ、4~6×10PFU/mLに調整した試験ウイルス懸濁液0.05mLを添加した。
【0162】
25℃で30分間静置した。
【0163】
プラーク測定法でウイルス感染価を測定し、細胞のウイルス感受性を確認した。
【0164】
ウイルス感染価(PFU/mL)の常用対数の平均は、無加工試料では2.54であり、流紋岩末試料では2.50であったため、この値の差は0.5以下の条件を満たしたため、試験成立と判定された。
(実施例11.長期の微生物抑制効果)
流紋岩末の微生物抑制効果が持続するかどうかを試験した。
【0165】
以下の試験菌株を使用した。
・Escherichia coli NBRC 3972(大腸菌)
・Pseudomonas aeruginosa NBRC 13275(緑膿菌)
・Staphylococcus aureus NBRC 13276(黄色ブドウ球菌)
・Candida albicans NBRC 1594(カンジダ)
・Aspergillus brasiliensis NBRC 9455(クロコウジカビ)
手順
流紋岩末(60μmアンダー)において検出される生菌数(細菌数および真菌数)を測定した。その結果、10個/g未満の測定値であった。
【0166】
流紋岩末2gに、試験菌液0.5mLを加えてよく混和した。別の滅菌バイアル瓶に流紋岩末19.25gを入れ、菌液混和流紋岩末0.75g(1gあたり10~10個の微生物)を加えてよく混和した。バイアル瓶を22.5℃で保存し、7、14、21、28日目に生菌数の測定を行った。
【0167】
生菌数の測定
試料1gを採取して、9mLのLP希釈液(ポリペプトン1g、エッグレシチン0.7g、ポリソルベート80 20g、精製水980mL)で希釈し、ボルテックスでよく混和した。この希釈液をさらにLP希釈液で10倍段階希釈し、各段階希釈液のうち1mLをシャーレに移して、寒天平板混釈法により生菌数を測定した。細菌の測定にはSCDLP寒天培地(32.5℃、3~5日間培養)を、真菌(カンジダ、クロコウジカビ)の測定にはサブロー・ブドウ糖LP寒天培地(22.5℃、3~5日間培養)を用いた。
【0168】
結果を以下の表に示す。
【0169】
【表16】
【0170】
流紋岩末は、種々の微生物に対して長期にわたる抑制効果を奏することが見出された。この結果から、吸着により微生物数が減少しているのではなく、微生物は抑制されていることが示された。
【0171】
ケイ素を主成分とする岩石においてこのような微生物抑制効果が見出されたことは予想外の知見であり、また、実施例3に示すように、これらの実験に使用された流紋岩末は安全性が確認されたものなので、種々の衛生用品やヒトおよび生物と接触する物品において広く使用することができるという新たな局面を提供する。
【0172】
以上のように、本開示の好ましい実施形態および実施例を用いて本開示を例示してきたが、本開示はこれに限定されず、特許請求の範囲に記載した構成の範囲内において様々な態様で実施することができ、本発明は、特許請求の範囲によってのみその範囲が解釈されるべきであることが理解される。本明細書において引用した特許、特許出願および文献は、その内容自体が具体的に本明細書に記載されているのと同様にその内容が本明細書に対する参考として援用されるべきであることが理解される。
【産業上の利用可能性】
【0173】
本開示によって提供される機能性岩石またはその岩石粉末は、特に、衛生品、化粧品、医薬品、医薬部外品および/または衣類に添加して微生物を抑制し、血行を促進し、体温を上昇または保持し、また皮脂抑制剤として皮脂を低減するのに有用である。
図1
図2AB
図2CD
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13
図14
図15
図16
図17
図18
図19
図20
図21
図22
図23
図24
図25
図26
図27
図28
図29
図30