(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-06-07
(45)【発行日】2024-06-17
(54)【発明の名称】複合正極活物質、それを含んだ正極、リチウム電池及びその製造方法
(51)【国際特許分類】
H01M 4/525 20100101AFI20240610BHJP
H01M 4/505 20100101ALI20240610BHJP
H01M 4/36 20060101ALI20240610BHJP
H01M 4/58 20100101ALI20240610BHJP
C01G 53/00 20060101ALI20240610BHJP
【FI】
H01M4/525
H01M4/505
H01M4/36 A
H01M4/36 C
H01M4/58
H01M4/36 E
C01G53/00 A
(21)【出願番号】P 2019193570
(22)【出願日】2019-10-24
【審査請求日】2022-10-21
(31)【優先権主張番号】10-2018-0128324
(32)【優先日】2018-10-25
(33)【優先権主張国・地域又は機関】KR
(73)【特許権者】
【識別番号】390019839
【氏名又は名称】三星電子株式会社
【氏名又は名称原語表記】Samsung Electronics Co.,Ltd.
【住所又は居所原語表記】129,Samsung-ro,Yeongtong-gu,Suwon-si,Gyeonggi-do,Republic of Korea
(73)【特許権者】
【識別番号】590002817
【氏名又は名称】三星エスディアイ株式会社
【氏名又は名称原語表記】SAMSUNG SDI Co., LTD.
【住所又は居所原語表記】150-20 Gongse-ro,Giheung-gu,Yongin-si, Gyeonggi-do, 446-902 Republic of Korea
(74)【代理人】
【識別番号】100133400
【氏名又は名称】阿部 達彦
(74)【代理人】
【識別番号】100210480
【氏名又は名称】後藤 学
(74)【代理人】
【識別番号】100210170
【氏名又は名称】光末 竜太
(72)【発明者】
【氏名】洪 錫基
(72)【発明者】
【氏名】申 東旭
(72)【発明者】
【氏名】兪 炳龍
(72)【発明者】
【氏名】朴 晋煥
(72)【発明者】
【氏名】宋 在▲ヒョク▼
(72)【発明者】
【氏名】延 東熙
(72)【発明者】
【氏名】崔 ▲ビュン▼珍
(72)【発明者】
【氏名】河 鎭秀
(72)【発明者】
【氏名】咸 東診
【審査官】小森 利永子
(56)【参考文献】
【文献】特開2018-014326(JP,A)
【文献】特開2016-184473(JP,A)
【文献】特開2018-092793(JP,A)
【文献】国際公開第2017/056585(WO,A1)
【文献】米国特許出願公開第2016/0181611(US,A1)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H01M 4/36-4/525
C01G 53/00
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数の一次粒子を含む二次粒子、及び前記二次粒子の表面上に配置されたコーティング膜を含む複合正極活物質であり、
前記複数の一次粒子は、層状結晶構造を有するニッケル系リチウム遷移金属酸化物を含み、
前記複数の一次粒子間に配置される粒界が、前記リチウム遷移金属酸化物と異なる結晶構造を有し、下記化学式1で表示されるリチウム金属酸化物を含み、
前記二次粒子の表面に配置されたコーティング膜は、コバルト(Co)と、第2族元素、第12族元素及び第13族元素のうちから選択された1以上との金属酸化物を含む複合正極活物質:
[化学式1]
Li
aM1
bO
c
前記化学式1で、
M1が、Zr、Mn、Si、Mo、Pd、Co、Ni、Ti、Sn、Ir、Pt、Al及びRuのうちから選択される1以上であり、
1.9≦a≦4、0.9≦b≦1.1及び2.9≦c≦4である。
【請求項2】
前記化学式1で表示されるリチウム金属酸化物が、単斜晶系構造を有することを特徴とする請求項1に記載の複合正極活物質。
【請求項3】
前記化学式1で表示されるリチウム金属酸化物は、Li
2ZrO
3、Li
2TiO
3、Li
4SiO
4、Li
2SiO
3、またはその組み合わせであることを特徴とする請求項1または2に記載の複合正極活物質。
【請求項4】
前記コバルト(Co)と、第2族元素、第12族元素及び第13族元素のうちから選択された1以上との金属酸化物は、スピネル構造の金属酸化物、またはスピネル構造の金属酸化物と、層状結晶構造の金属酸化物とを含むことを特徴とする請求項1ないし3のうちいずれか1項に記載の複合正極活物質。
【請求項5】
前記コバルト(Co)と、第2族元素、第12族元素及び第13族元素のうちから選択された1以上との金属酸化物は、下記化学式2で表示される金属酸化物であることを特徴とする請求項1ないし4のうちいずれか1項に記載の複合正極活物質:
[化学式2]
Li
xCo
aMe
bO
c
化学式2で、Meは、第2族元素、第12族元素及び第13族元素のうちから選択された1以上であり、
0≦x≦1.1、0<a≦3、0<b≦3、1≦c≦4.1である。
【請求項6】
前記コバルト(Co)と、第2族元素、第12族元素及び第13族元素のうちから選択された1以上との金属酸化物は、i)Co
3O
4とLi
xCoO
2(0<x≦1.5)の少なくとも1つと、ii)MgOの組み合わせを含むことを特徴とする請求項1ないし5のうちいずれか1項に記載の複合正極活物質。
【請求項7】
前記コバルト(Co)と、第2族元素、第12族元素及び第13族元素のうちから選択された1以上との金属酸化物は、Co
3O
4とMgOとの混合物、Co
3O
4・MgO複合体、LiCoO
2とMgOとの混合物、LiCoO
2・MgO複合体、LiCoO
2とCo
3O
4とMgOとの混合物、またはLiCoO
2・Co
3O
4・MgO複合体であることを特徴とする請求項1ないし6のうちいずれか1項に記載の複合正極活物質。
【請求項8】
前記コーティング膜において、コバルト(Co)と、第2族元素、第12族元素及び第13族元素のうちから選択された1以上の金属との濃度が、
前記二次粒子が含むコバルトと、第2族元素、第12族元素及び第13族元素のうちから選択された1以上の金属との濃度に比べてさらに高いことを特徴とする請求項1ないし7のうちいずれか1項に記載の複合正極活物質。
【請求項9】
前記コーティング膜において、コバルト(Co)と、第2族元素、第12族元素及び第13族元素のうちから選択された1以上の金属との濃度が、二次粒子の表面から遠くなるほど上昇することを特徴とする請求項1ないし8のうちいずれか1項に記載の複合正極活物質。
【請求項10】
前記金属酸化物は、Li
xCo
aMg
bO
4、Li
xCo
aGa
bO
4、Li
xCo
aCa
bO
4、Li
xCo
aBa
bO
4、Li
xCo
aAl
bO
4またはLi
xCo
aZn
bO
4であり、1.0≦x≦1.1、0<a<2、0<b<2、0<a+b≦2であることを特徴とする請求項1ないし9のうちいずれか1項に記載の複合正極活物質。
【請求項11】
前記層状結晶構造を有するニッケル系リチウム遷移金属酸化物が、MgAl
2O
4を含むことを特徴とする請求項1ないし10のうちいずれか1項に記載の複合正極活物質。
【請求項12】
前記層状結晶構造を有するニッケル系リチウム遷移金属酸化物は、岩塩層状構造を有し、R-3m空間群に属し、前記コーティング膜の金属酸化物はリチウムコバルト複合酸化物であり、前記リチウムコバルト複合酸化物は、Fd-3m空間群に属することを特徴とする請求項1ないし11のうちいずれか1項に記載の複合正極活物質。
【請求項13】
前記コーティング膜の厚みは、1μm以下であることを特徴とする請求項1ないし12のうちいずれか1項に記載の複合正極活物質。
【請求項14】
前記層状結晶構造を有するリチウム遷移金属酸化物は、アルミニウム(Al)及びジルコニウム(Zr)のうちから選択された1以上の金属がドーピングされたことを特徴とする請求項1ないし13のうちいずれか1項に記載の複合正極活物質。
【請求項15】
前記層状結晶構造を有するリチウム遷移金属酸化物は、下記化学式3で表示されることを特徴とする請求項1ないし14のうちいずれか1項に記載の複合正極活物質:
[化学式3]
Li
aM2O
2-αX
α
前記化学式3で、0.9≦a≦1.1、0≦α<2であり、
M2は、ニッケル(Ni)と第1金属とを含み、前記第1金属は、ニッケルを除いた第2族元素ないし第13族元素のうちから選択された2以上の元素であり、M2において、ニッケル含量が70mol%ないし100mol%未満であり、
Xは、F、Cl、Br、S、またはPである。
【請求項16】
前記層状結晶構造を有するリチウム遷移金属酸化物が、下記化学式4で表示されることを特徴とする請求項1ないし15のうちいずれか1項に記載の複合正極活物質:
[化学式4]
Li
aNi
bM2
cM3
dM4
eO
2-αX
α
前記化学式4で、0.9≦a≦1.1、0.7<b<1.0、0<c<0.3、0<d<0.3、0≦e<0.1、b+c+d+e=1、0≦α<2であり、
M2、M3及びM4が、互いに異なり、それぞれコバルト(Co)、マンガン(Mn)、アルミニウム(Al)、ジルコニウム(Zr)、レニウム(Re)、バナジウム(V)、クロム(Cr)、鉄(Fe)、ボロン(B)、ルテニウム(Ru)、チタン(Ti)、ニオブ(Nb)、モリブデン(Mo)、マグネシウム(Mg)及び白金(Pt)のうちから選択された一つであり、
Xは、F、Cl、Br、S、またはPである。
【請求項17】
前記層状結晶構造を有するリチウム遷移金属酸化物が、下記化学式5で表示される化合物及び化学式6で表示される化合物のうちから選択された1以上であることを特徴とする請求項1ないし16のうちいずれか1項に記載の複合正極活物質:
[化学式5]
Li
aNi
bCo
cMn
dM5
eO
2-αX
α
[化学式6]
Li
aNi
bCo
cAl
dM5
eO
2-αX
α
前記化学式5及び6で、0.9≦a≦1.1、0.7<b<1.0、0<c<0.1、0<d<0.1、0≦e<0.01、b+c+d+e=1、0≦α<2であり、
M5は、ジルコニウム(Zr)、アルミニウム(Al)、バナジウム(V)、クロム(Cr)、鉄(Fe)、レニウム(Re)、ボロン(B)、ルテニウム(Ru)、チタン(Ti)、ニオブ(Nb)、モリブデン(Mo)、マグネシウム(Mg)及び白金(Pt)のうちから選択された一つであり、
Xは、F、Cl、Br、S、またはPである。
【請求項18】
前記層状結晶構造を有するリチウム遷移金属酸化物は、下記化学式7で表示されることを特徴とする請求項1ないし17のうちいずれか1項に記載の複合正極活物質:
[化学式7]
aLi
2MnO
3・(1-a)LiM6O
2-αX
α
前記化学式7で、0<a<1、0≦α<2であり、
M6は、ニッケル(Ni)、コバルト(Co)、マンガン(Mn)、ジルコニウム(Zr)、アルミニウム(Al)、レニウム(Re)、バナジウム(V)、クロム(Cr)、鉄(Fe)、ボロン(B)、ルテニウム(Ru)、チタン(Ti)、ニオブ(Nb)、モリブデン(Mo)、マグネシウム(Mg)及び白金(Pt)のうちから選択された2以上の元素であり、
Xは、F、Cl、Br、S、またはPである。
【請求項19】
前記層状結晶構造を有するリチウム遷移金属酸化物を含む少なくとも1つの二次粒子の平均粒径は、10ないし20μmであることを特徴とする請求項1ないし18のうちいずれか1項に記載の複合正極活物質。
【請求項20】
前記層状結晶構造を有するリチウム遷移金属酸化物は、下記化学式8または化学式9で表示される化合物であることを特徴とする請求項1ないし19のうちいずれか1項に記載の複合正極活物質:
[化学式8]
Li
xNi
1-y-zMn
zCo
yO
2
化学式8で、0.8≦x≦1.1、0≦y≦0.2、0≦z≦0.2、0.8≦1-y-z≦0.99であり、
[化学式9]
Li
xNi
1-y-zAl
zCo
yO
2
化学式9で、0.8≦x≦1.1、0≦y≦0.2、0≦z≦0.2、0.8≦1-y-z≦0.99である。
【請求項21】
前記コーティング膜において、金属酸化物の総含量は、層状結晶構造を有するニッケル系リチウム遷移金属酸化物100重量部を基準にし、0.01ないし20重量部であることを特徴とする請求項1ないし20のうちいずれか1項に記載の複合正極活物質。
【請求項22】
前記複合正極活物質の残留リチウムが、2,000ppm以下であることを特徴とする請求項1ないし21のうちいずれか1項に記載の複合正極活物質。
【請求項23】
前記複合正極活物質の残留リチウムの含量が、層状結晶構造を有するリチウム遷移金属酸化物を含む二次粒子の残留リチウムの含量の90%以下であることを特徴とする請求項1ないし22のうちいずれか1項に記載の複合正極活物質。
【請求項24】
前記コーティング膜が、層状結晶構造を有するリチウム遷移金属酸化物の表面を50%以上カバーすることを特徴とする請求項1ないし23のうちいずれか1項に記載の複合正極活物質。
【請求項25】
請求項1ないし24のうちいずれか1項に記載の複合正極活物質を含む正極。
【請求項26】
前記正極が、オリビン系正極活物質をさらに含むことを特徴とする請求項25に記載の正極。
【請求項27】
前記オリビン系正極活物質が、下記化学式10で表示される化合物であることを特徴とする請求項26に記載の正極:
[化学式10]
Li
xM
yM’
1-yPO
4
化学式10で、0.1≦x≦2、0≦y≦1であり、MとM’は、互いに独立して、鉄(Fe)、チタン(Ti)、バナジウム(V)、マンガン(Mn)、クロム(Cr)、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、銅(Co)及び亜鉛(Zn)からなる群から選択される。
【請求項28】
前記オリビン系正極活物質の含量は、正極活物質総重量100重量部を基準にし、10重量部以下であることを特徴とする請求項26または27に記載の正極。
【請求項29】
請求項25ないし28のうちいずれか1項に記載の正極と、負極と、前述の正極と負極との配置された電解質と、を含むリチウム電池。
【請求項30】
層状結晶構造を有するニッケル系リチウム遷移金属酸化物と、金属酸化物の前駆体とを混合し、複合正極活物質組成物を得る段階
であって、前記金属酸化物の前駆体は、コバルト前駆体と、第2族元素、第12族元素及び第13族元素のうちから選択された1以上の前駆体と、を含む、段階と、
前記複合正極活物質組成物を、酸化性雰囲気下で、400ないし1,000℃で熱処理する段階と、を含む
、請求項1ないし24のうちいずれか1項に記載の複合正極活物質の製造方法。
【請求項31】
前記層状結晶構造を有するニッケル系リチウム遷移金属酸化物が、
層状結晶構造を有するニッケル系リチウム遷移金属酸化物の前駆体と、下記化学式1で表示される化合物の前駆体とを混合して混合物を得る段階と、
前記混合物を、酸化性雰囲気で400ないし1,000℃で熱処理する段階と、
を含んで製造されることを特徴とする請求項30に記載の複合正極活物質の製造方法:
[化学式1]
Li
aM1
bO
c
前記化学式1で、
M1が、Zr、Mn、Si、Mo、Pd、Co、Ni、Ti、Sn、Ir、Pt、Al及びRuのうちから選択される1以上であり、
1.9≦a≦4、0.9≦b≦1.1及び2.9≦c≦4である。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、複合正極活物質、それを含んだ正極、リチウム電池及びその製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
各種機器の小型化、高性能化に符合するために、リチウム電池の小型化、軽量化以外に、高エネルギー密度化が重要になっている。そのような重要性に符合するリチウム電池を具現するために、高容量を有するニッケル系正極活物質が検討されている。
【0003】
従来のニッケル系正極活物質は、高い表面残留リチウム含量、及び陽イオンミキシング(mixing)による副反応により、寿命特性が低下し、熱的安定性も満足すべきレベルに達することができない。従って、電池性能の劣化防止に効果的なニッケル系正極活物質が要求される。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明が解決しようとする課題は、電池性能の劣化を効果的に防止することができる新規の複合正極活物質を提供することである。
【0005】
本発明が解決しようとする課題は、また、上述の複合正極活物質を含む正極を提供することである。
【0006】
本発明が解決しようとする課題は、また、上述の正極を採用したリチウム電池を提供することである。
【0007】
本発明が解決しようとする課題は、また、上述の複合正極活物質の製造方法を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
一側面により、
複数の一次粒子を含む二次粒子、及び二次粒子の表面上に配置されたコーティング膜を含む複合正極活物質であり、
複数の一次粒子は、層状(layered)結晶構造を有するニッケル系リチウム遷移金属酸化物を含み、
複数の一次粒子間に配置される粒界(grain boundary)が、リチウム遷移金属酸化物と異なる結晶構造を有し、下記化学式1で表示されるリチウム金属酸化物を含み、
二次粒子の表面に配置されたコーティング膜は、コバルト(Co)と、第2族元素、第12族元素及び第13族元素のうちから選択された1以上との金属酸化物を含む複合正極活物質が提供される:
[化学式1]
LiaM1bOc
化学式1で、
M1が、Zr、Mn、Si、Mo、Pd、Co、Ni、Ti、Sn、Ir、Pt、Al及びRuのうちから選択される1以上であり、
1.9≦a≦4、0.9≦b≦1.1及び2.9≦c≦4である。
【0009】
化学式1で表示されるリチウム金属酸化物は、単斜晶系構造を有していてもよい。
【0010】
化学式1で表示されるリチウム金属酸化物は、Li2ZrO3、Li2TiO3、Li4SiO4、Li2SiO3、またはその組み合わせであってもよい。
【0011】
コバルト(Co)と、第2族元素、第12族元素及び第13族元素のうちから選択された1以上との金属酸化物は、スピネル構造の金属酸化物、またはスピネル構造の金属酸化物と、層状結晶構造の金属酸化物とを含んでもよい。
【0012】
コバルト(Co)と、第2族元素、第12族元素及び第13族元素のうちから選択された1以上との金属酸化物は、下記化学式2で表示される金属酸化物であることができる:
[化学式2]
LixCoaMebOc
化学式2で、Meは、第2族元素、第12族元素及び第13族元素のうちから選択された1以上であり、
0≦x≦1.1、0<a≦3、0<b≦3、1≦c≦4.1である。
【0013】
コバルト(Co)と、第2族元素、第12族元素及び第13族元素のうちから選択された1以上との金属酸化物は、i)Co3O4とLixCoO2(0<x≦1.5)の少なくとも1つと、ii)MgOの組み合わせを含んでもよい。
【0014】
コバルト(Co)と、第2族元素、第12族元素及び第13族元素のうちから選択された1以上との金属酸化物は、Co3O4とMgOとの混合物、Co3O4・MgO複合体、LiCoO2とMgOとの混合物、LiCoO2・MgO複合体、LiCoO2とCo3O4とMgOとの混合物、またはLiCoO2・Co3O4・MgO複合体であることができる。
【0015】
コーティング膜において、コバルト(Co)と、第2族元素、第12族元素及び第13族元素のうちから選択された1以上の金属との濃度が、
二次粒子が含むコバルトと、第2族元素、第12族元素及び第13族元素のうちから選択された1以上の金属との濃度に比べてさらに高くてもよい。
【0016】
コーティング膜において、コバルト(Co)と、第2族元素、第12族元素及び第13族元素のうちから選択された1以上の金属との濃度は、二次粒子の表面から遠くなるほど上昇してもよい。
【0017】
金属酸化物は、LixCoaMgbO4、LixCoaGabO4、LixCoaCabO4、LixCoaBabO4、LixCoaAlbO4またはLixCoaZnbO4であり、1.0≦x≦1.1、0<a<2、0<b<2、0<a+b≦2であってもよい。
【0018】
層状結晶構造を有するニッケル系リチウム遷移金属酸化物は、MgAl2O4を含むことができる。
【0019】
層状結晶構造を有するニッケル系リチウム遷移金属酸化物は、岩塩層状構造を有し、R-3m空間群に属し、コーティング膜の金属酸化物はリチウムコバルト複合酸化物であり、リチウムコバルト複合酸化物は、Fd-3m空間群に属してもよい。
【0020】
コーティング膜の厚みは、1μm以下であることができる。
【0021】
層状結晶構造を有するリチウム遷移金属酸化物は、アルミニウム(Al)及びジルコニウム(Zr)のうちから選択された1以上の金属がドーピングされてもよい。
【0022】
層状結晶構造を有するリチウム遷移金属酸化物は、下記化学式3で表示されることができる:
[化学式3]
LiaM2O2-αXα
化学式3で、0.9≦a≦1.1、0≦α<2であり、
M2は、ニッケル(Ni)と第1金属とを含み、第1金属は、ニッケルを除いた第2族元素ないし第13族元素のうちから選択された2以上の元素であり、M2において、ニッケル含量が70mol%ないし100mol%未満であり、
Xは、F、Cl、Br、S、またはPである。
【0023】
層状結晶構造を有するリチウム遷移金属酸化物は、下記化学式4で表示されてもよい:
[化学式4]
LiaNibM2cM3dM4eO2-αXα
化学式4で、0.9≦a≦1.1、0.7<b<1.0、0<c<0.3、0<d<0.3、0≦e<0.1、b+c+d+e=1、0≦α<2であり、
M2、M3及びM4が、互いに異なり、それぞれコバルト(Co)、マンガン(Mn)、アルミニウム(Al)、ジルコニウム(Zr)、レニウム(Re)、バナジウム(V)、クロム(Cr)、鉄(Fe)、ボロン(B)、ルテニウム(Ru)、チタン(Ti)、ニオブ(Nb)、モリブデン(Mo)、マグネシウム(Mg)及び白金(Pt)のうちから選択された一つであり、
Xは、F、Cl、Br、S、またはPである。
【0024】
層状結晶構造を有するリチウム遷移金属酸化物は、下記化学式5で表示される化合物及び化学式6で表示される化合物のうちから選択された1以上であってもよい:
[化学式5]
LiaNibCocMndM5eO2-αXα
[化学式6]
LiaNibCocAldM5eO2-αXα
化学式5及び6で、0.9≦a≦1.1、0.7<b<1.0、0<c<0.1、0<d<0.1、0≦e<0.01、b+c+d+e=1、0≦α<2であり、
M5は、ジルコニウム(Zr)、アルミニウム(Al)、バナジウム(V)、クロム(Cr)、鉄(Fe)、レニウム(Re)、ボロン(B)、ルテニウム(Ru)、チタン(Ti)、ニオブ(Nb)、モリブデン(Mo)、マグネシウム(Mg)及び白金(Pt)のうちから選択された一つであり、
Xは、F、Cl、Br、S、またはPである。
【0025】
層状結晶構造を有するリチウム遷移金属酸化物は、下記化学式7で表示されてもよい:
[化学式7]
aLi2MnO3・(1-a)LiM6O2-αXα
化学式7で、0<a<1、0≦α<2であり、
M6は、ニッケル(Ni)、コバルト(Co)、マンガン(Mn)、ジルコニウム(Zr)、アルミニウム(Al)、レニウム(Re)、バナジウム(V)、クロム(Cr)、鉄(Fe)、ボロン(B)、ルテニウム(Ru)、チタン(Ti)、ニオブ(Nb)、モリブデン(Mo)、マグネシウム(Mg)及び白金(Pt)のうちから選択された2以上の元素であり、
Xは、F、Cl、Br、S、またはPである。
【0026】
層状結晶構造を有するリチウム遷移金属酸化物を含む少なくとも1つの二次粒子の平均粒径は、10ないし20μmであることができる。
【0027】
層状結晶構造を有するリチウム遷移金属酸化物は、下記化学式8または化学式9で表示される化合物であってもよい:
[化学式8]
LixNi1-y-zMnzCoyO2
化学式8で、0.8≦x≦1.1、0≦y≦0.2、0≦z≦0.2、0.8≦1-y-z≦0.99であり、
[化学式9]
LixNi1-y-zAlzCoyO2
化学式9で、0.8≦x≦1.1、0≦y≦0.2、0≦z≦0.2、0.8≦1-y-z≦0.99である。
【0028】
コーティング膜において、金属酸化物の総含量は、層状結晶構造を有するニッケル系リチウム遷移金属酸化物100重量部を基準にし、0.01ないし20重量部であることができる。
【0029】
複合正極活物質の残留リチウムは、2,000ppm以下であってもよい。
【0030】
複合正極活物質の残留リチウムの含量は、層状結晶構造を有するリチウム遷移金属酸化物を含む二次粒子の残留リチウムの含量の90%以下であることができる。
【0031】
コーティング膜は、層状結晶構造を有するリチウム遷移金属酸化物の表面を50%以上カバーしてもよい。
【0032】
他の一側面により、上述の複合正極活物質を含む正極が提供される。
【0033】
正極は、オリビン系正極活物質をさらに含んでもよい。
【0034】
オリビン系正極活物質は、下記化学式10で表示される化合物であることができる:
[化学式10]
LixMyM’1-yPO4
化学式10で、0.1≦x≦2、0≦y≦1であり、MとM’は、互いに独立して、鉄(Fe)、チタン(Ti)、バナジウム(V)、マンガン(Mn)、クロム(Cr)、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、銅(Co)及び亜鉛(Zn)からなる群から選択される。
【0035】
オリビン系正極活物質の含量は、正極活物質総重量100重量部を基準にし、10重量部以下であってもよい。
【0036】
さらに他の一側面により、前述の正極と、負極と、前述の正極と負極との配置された電解質と、を含むリチウム電池が提供される。
【0037】
さらに他の一側面により、層状結晶構造を有するニッケル系リチウム遷移金属酸化物と、金属酸化物の前駆体と、を混合し、複合正極活物質組成物を得る段階と、
複合正極活物質組成物を酸化性雰囲気下で、400ないし1,000℃で熱処理する段階と、を含む複合正極活物質の製造方法が提供される。
【0038】
層状結晶構造を有するニッケル系リチウム遷移金属酸化物が、
層状結晶構造を有するニッケル系リチウム遷移金属酸化物の前駆体と、下記化学式1で表示される化合物の前駆体とを混合して混合物を得る段階と、
混合物を酸化性雰囲気で400ないし1,000℃で熱処理する段階と、を含んで製造されてもよい:
[化学式1]
LiaM1bOc
化学式1で、
M1が、Zr、Mn、Si、Mo、Pd、Co、Ni、Ti、Sn、Ir、Pt、Al及びRuのうちから選択される1以上であり、
1.9≦a≦4、0.9≦b≦1.1及び2.9≦c≦4である。
【発明の効果】
【0039】
一具現例による複合正極活物質は、複数の一次粒子粒界が、前述の化学式1のリチウム金属酸化物を含み、二次粒子表面に、コバルト酸化物と、第2族元素、第12族元素及び第13族元素のうちから選択された1以上との金属酸化物を含んだコーティング膜を含むことで、リチウム電池の容量及び寿命特性が改善される。
【図面の簡単な説明】
【0040】
【
図1】一具現例による複合正極活物質の構造を示した概路図である。
【
図2A】実施例1による複合正極活物質の電子走査顕微鏡写真である。
【
図2B】実施例1による複合正極活物質の電子走査顕微鏡写真である。
【
図3】実施例1で製造された複合正極活物質に係わるXRD(X‐ray diffraction)スペクトルである。
【
図4A】実施例1で製造された複合正極活物質断面のHAADF(high-angle annular dark field image) STEM(scanning transmission electron. microscopy)イメージ及びEDS(energy dispersive X-ray spectrometry)イメージである。
【
図4B】実施例1で製造された複合正極活物質断面のHAADF(high-angle annular dark field image) STEM(scanning transmission electron. microscopy)イメージ及びEDS(energy dispersive X-ray spectrometry)イメージである。
【
図4C】実施例1で製造された複合正極活物質断面のHAADF(high-angle annular dark field image) STEM(scanning transmission electron. microscopy)イメージ及びEDS(energy dispersive X-ray spectrometry)イメージである。
【
図4D】実施例1で製造された複合正極活物質断面のHAADF(high-angle annular dark field image) STEM(scanning transmission electron. microscopy)イメージ及びEDS(energy dispersive X-ray spectrometry)イメージである。
【
図4E】実施例1で製造された複合正極活物質断面のHAADF(high-angle annular dark field image) STEM(scanning transmission electron. microscopy)イメージ及びEDS(energy dispersive X-ray spectrometry)イメージである。
【
図5】製作例9及び製作例11によって製造されたリチウム電池において、電圧による容量変化を示したグラフである。
【
図6】製作例9及び製作例11で製造されたリチウム電池の容量維持率変化を示したグラフである。
【
図7】製作例9によって製造されたリチウム電池において、充放電サイクルを経た後の正極の断面を示した電子走査顕微鏡写真である。
【
図8】製作例11によって製造されたリチウム電池において、充放電サイクルを経た後の正極の断面を示した電子走査顕微鏡写真である。
【
図9】一具現例によるリチウム電池の模式図である。
【発明を実施するための形態】
【0041】
以下、一具現例による複合正極活物質、その製造方法及びそれを含むリチウム電池について、さらに詳細に説明する。
【0042】
複数の一次粒子を含む二次粒子、及び二次粒子の表面上に配置されたコーティング膜を含む複合正極活物質であり、複数の一次粒子は、層状(layered)結晶構造を有するニッケル系リチウム遷移金属酸化物を含み、複数の一次粒子間に配置される粒界(grain boundary)が、リチウム遷移金属酸化物と異なる結晶構造を有し、下記化学式1で表示されるリチウム金属酸化物を含み、二次粒子の表面に配置されたコーティング膜は、コバルト(Co)と、第2族元素、第12族元素及び第13族元素のうちから選択された1以上との金属酸化物を含む複合正極活物質が提供される。
[化学式1]
LiaM1bOc
化学式1で、
M1が、Zr、Mn、Si、Mo、Pd、Co、Ni、Ti、Sn、Ir、Pt、Al及びRuのうちから選択される1以上であり、
1.9≦a≦4、0.9≦b≦1.1及び2.9≦c≦4である。
【0043】
化学式1で表示されるリチウム金属酸化物は、単斜晶系(monoclinic system)構造を有し、例えば、Li2ZrO3、Li2TiO3、Li4SiO4、Li2SiO3またはその組み合わせを挙げることができる。
【0044】
二次粒子の表面に配置されたコーティング膜に含有されたコバルト(Co)と、第2族元素、第12族元素及び第13族元素のうちから選択された1以上との金属酸化物の第2族元素は、例えば、マグネシウム(Mg)、カルシウム(Ca)、ストロンチウム(Sr)、バリウム(Ba)、またはその組み合わせを挙げることができる。そして、第12族元素は、例えば、亜鉛などを挙げることができ、第13族元素は、例えば、アルミニウム、ガリウム、インジウム、タリウム、またはその組み合わせを挙げることができる。
【0045】
コバルト(Co)と、第2族元素、第12族元素及び第13族元素のうちから選択された1以上との金属酸化物を含むコバルト複合酸化物は、下記化学式2で表示される化合物でもある。
[化学式2]
LixCoaMebOc
化学式2で、Meは、第2族元素、第12族元素及び第13族元素のうちから選択された1以上であり、
0≦x≦1.1、0<a≦3、0<b≦3、1≦c≦4.1である。
【0046】
化学式2から分かるように、xが0である場合には、リチウムが含有されない。
【0047】
化学式2は、該化学式に示された元素を含んだ組成式(実験式)とも理解される。
【0048】
一具現例によれば、上述の金属酸化物は、Co3O4、MgO、LixCoO2(0<x≦1.5)、またはその組み合わせであり、具体的な例を挙げれば、金属酸化物は、Co3O4とMgOとの混合物、Co3O4・MgO複合体、LiCoO2とMgOとの混合物、LiCoO2・MgO複合体、LiCoO2とCo3O4との混合物、LiCoO2・Co3O4複合体、LiCoO2とCo3O4とMgOとの混合物、またはLiCoO2・Co3O4・MgO複合体である。
【0049】
化学式2でxは、例えば、0、または1.0ないし1.09であり、aは、1ないし3であり、bは、1ないし3であり、cは、4または1.9ないし4である。
【0050】
化学式2でMeは、アルミニウム(Al)、ガリウム(Ga)、マグネシウム(Mg)、カルシウム(Ca)、バリウム(Ba)、亜鉛(Zn)、またはその組み合わせである。
【0051】
化学式2の化合物は、例えば、LixCoaAlbO4、LixCoaZnbO4、LixCoaMgbO4、LixCoaGabO4、LixCoaCabO4またはLixCoaBabO4(この式において、1.0≦x≦1.1、0<a<2、0<b<2、0<a+b≦2である)である。
【0052】
化学式2の化合物は、例えば、LiCo1.5Al0.5O4、LiCo1.5Ga0.5O4、LiCo1.33Ga0.67O4、LiCo1.33Ca0.67O4、LiCo1.33Ba0.67O4、LiCo1.33Zn0.67O4、LiCo1.2Mg0.8O4、LiCo1.2Ga0.8O4、LiCo1.2Ca0.8O4、LiCo1.2Ba0.8O4、LiCo1.2Zn0.8O4、LiCo1.6Mg0.4O4、LiCo1.6Ga0.4O4、LiCo1.6Ca0.4O4、LiCo1.6Ba0.4O4、LiCo1.6Zn0.4O4、LiCo0.8Mg1.2O4、LiCo0.8Ga1.2O4、LiCo0.8Ca1.2O4、LiCo0.8Ba1.2O4、LiCo0.8Zn1.2O4、LiCo0.4Mg1.6O4、LiCo0.4Ga1.6O4、LiCo0.4Ca1.6O4、LiCo0.4Ba1.6O4、LiCo0.4Zn1.6O4などである。
【0053】
化学式2の化合物は、例えば、LiCo1.5Al0.5O4、LiCo1.33Zn0.67O4、LiCo1.2Mg0.8O4、LiCo1.6Mg0.4O4、LiCo0.8Mg1.2O4またはLiCo0.4Mg1.6O4である。
【0054】
層状結晶構造を有するリチウム遷移金属酸化物は、岩塩層状構造(R-3m空間群)に属し、スピネル(spinel)結晶構造を有する、コバルト(Co)と、第2族元素、第12族元素、第13族元素、またはその組み合わせとを含むリチウムコバルト複合酸化物は、Fd-3m空間群に属する。前述の結晶構造を有することにより、該複合正極活物質を含むリチウム電池のサイクル特性及び熱的安定性がさらに改善される。
【0055】
用語「粒界」は、2つの隣接する一次粒子の界面(interface)を言う。このとき、一次粒子間の界面は、二次粒子の内部に存在する。
【0056】
用語「一次粒子」は、互いに共に凝集されて二次粒子を形成し、該一次粒子は、ロッド(rod)型から四角形まで、多様な形態を有することができ、用語「二次粒子」は、複数個の一次粒子を含み、他粒子の凝集体ではない粒子、またはそれ以上凝集されない粒子を言い、該二次粒子は、球形状を有することができる。
【0057】
図1は、一具現例による複合正極活物質において、二次粒子12の微細構造を概念的に示した断面図である。
【0058】
それを参照すれば、一次粒子11が凝集されて二次粒子12を形成し、一次粒子11の粒界14が、化学式1のリチウム金属酸化物13を含み、二次粒子12の表面に、コバルトと、第2族元素、第12族元素、第13族元素のうちから選択された1以上との金属酸化物を含むコーティング膜15が形成されている。
【0059】
一次粒子の粒界が、化学式1のリチウム金属酸化物を含むことにより、二次粒子内部のリチウムイオン伝導が円滑になり、二次粒子内部の一次粒子から、二次粒子内部に浸透した電解液へのニッケルイオン溶出が抑制される。また、二次粒子内部において、一次粒子と電解液との副反応が抑制される。従って、該複合正極活物質を含むリチウム電池のサイクル特性が向上する。そして、二次粒子内部に配置される複数の一次粒子の表面残留リチウムの含量が減少し、該複合正極活物質の劣化が抑制され、ガス発生が低減されることにより、リチウム電池の熱安定性が向上する。隣接した一次粒子間の粒界に配置された組成物が、複合正極活物質の洗浄過程で発生する一次粒子の表面損傷を防止し、リチウム電池の寿命特性低下を防止する。隣接した一次粒子間の粒界に配置された組成物が、一次粒子の充放電による体積変化を受容し、一次粒子間の亀裂を抑制することにより、長期間充放電後にも、該複合正極活物質の機械的強度低下を抑制し、リチウム電池の劣化を防止する。また、該一次粒子が含むリチウム遷移金属酸化物内の粒界に存在する金属酸化物の金属がドーピングされることにより、リチウム遷移金属酸化物の結晶構造が安定化され、該複合正極活物質を含むリチウム電池のサイクル特性がさらに向上する。
【0060】
化学式1で表示されるリチウム金属酸化物は、単斜晶系構造を有することができる。化学式1で表示されるリチウム金属酸化物は、例えば、Li2ZrO3、Li2TiO3、Li4SiO4、Li2SiO3、またはその組み合わせである。
【0061】
二次粒子表面に配置された金属酸化物は、スピネル構造の金属酸化物、またはスピネル構造の金属酸化物と、層状結晶構造の金属酸化物とを含む。上述の金属酸化物は、例えば、Co3O4、MgO、LixCoO2(0<x≦1.5)、またはその組み合わせである。そのような組成を有する金属酸化物は、化学式2の組成式でも表示される。LixCoO2(0<x≦1.5)は、例えば、LiCoO2またはLixCoO2(x<1)である。
【0062】
化学式2の金属酸化物は、Co3O4とMgOとの混合物、Co3O4・MgO複合体、LiCoO2とMgOとの混合物、LiCoO2・MgO複合体、LiCoO2とCo3O4との混合物、LiCoO2・Co3O4の複合体、LiCoO2とCo3O4とMgOとの混合物、またはLiCoO2・Co3O4・MgO複合体である。
【0063】
コーティング膜において、コバルト(Co)と、第2族元素、第12族元素及び第13族元素のうちから選択された1以上の金属との濃度は、二次粒子が含むコバルトと、第2族元素、第12族元素及び第13族元素のうちから選択された1以上の金属との濃度に比べてさらに高い。コーティング膜において、コバルト(Co)と、第2族元素、第12族元素及び第13族元素のうちから選択された1以上の金属との濃度は、二次粒子の表面から遠くなるほど上昇する。
【0064】
以下において、一具現例による複合正極活物質がすぐれた効果を提供する理論的な根拠について説明するが、それは、本創意的思想に対する理解の一助とするためのものであり、いかなる方式においても、本創意的思想を限定する意図ではない。
【0065】
二次粒子のニッケルイオンが電解液に溶出されることを抑制するために、例えば、複合正極活物質の複数個の一次粒子間の粒界に、化学式1のリチウム金属酸化物が配置される。該リチウム金属酸化物の製造過程で伴う熱処理により、二次粒子が含む金属は、リチウム金属酸化物の金属と相互混合(intermixing)されることにより、ニッケルイオンが二次粒子から電解液に溶出されることを抑制する。また、二次粒子の表面に形成されたコーティング膜の形成過程において、コバルト(Co)と、第2族元素、第12族元素及び第13族元素のうちから選択された1以上との金属酸化物の前駆体が、二次粒子に残留するリチウムと反応することにより、複合正極活物質の表面上に残留するリチウム含量が減少する。二次粒子の表面に配置されたコーティング膜は、保護膜の役割を行いながら、コーティング膜におけるLiCoO2のようなコバルト含有相は、電池容量向上に寄与し、MgOのような安定した相と混合されるか、あるいは複合体を形成し、コーティング膜を形成する。二次粒子の表面に配置されたMgOコーティング膜を製造する過程において、マグネシウム(Mg)は拡散し、一次粒子の粒界に位置し、複合正極活物質の構造安定化に寄与することができる。従って、例えば、複合正極活物質と電解液との副反応、及びガス発生が効果的に抑制される。結果として、複合正極活物質を含むリチウム電池のサイクル特性及び熱安定性が向上する。
【0066】
一具現例により、前述の層状結晶構造を有するニッケル系リチウム遷移金属酸化物、並びにコバルト(Co)と、第2族元素、第12族元素及び第13族元素のうちから選択された1以上との金属酸化物の前駆体である水酸化コバルトの熱処理過程において、マグネシウム(Mg)とアルミニウム(Al)とが、層状結晶構造を有するニッケル系リチウム遷移金属酸化物の粒子内部に拡散し、MgAl2O4が形成される。ここで、粒子は、一次粒子または二次粒子である。
【0067】
MgAl2O4は、二次粒子の表面に配置されるコーティング膜の製造時に使用する硝酸マグネシウムのマグネシウムと、層状結晶構造を有するニッケル系リチウム遷移金属酸化物のアルミニウムとが反応して得られる。例えば、層状結晶構造を有するニッケル系リチウム遷移金属酸化物の粒子内部に、ガリウムアルミニウム酸化物、バリウムアルミニウム酸化物、亜鉛アルミニウム化合物なども形成される。
【0068】
上述の金属酸化物は、LixCoaMgbO4、LixCoaCabO4、LixCoaBabO4、LixCoaZnbO4、LixCoaAlbO4またはLixCoaGabO4であり、1.0≦x≦1.1、0<a<2、0<b<2、0<a+b≦2である。
【0069】
層状結晶構造を有するニッケル系リチウム遷移金属酸化物は、岩塩層状構造を有し、R-3m空間群に属し、リチウムコバルト複合酸化物は、Fd-3m空間群に属する複合正極活物質である。
【0070】
コーティング膜の厚みは、1μm以下、例えば、500nm以下、例えば、100nm以下、例えば、50nm以下、例えば、1ないし40nmである。
【0071】
層状結晶構造を有するリチウムニッケル遷移金属酸化物は、アルミニウム(Al)及びジルコニウム(Zr)のうちから選択された1以上の金属でドーピングされる。
【0072】
層状結晶構造を有するリチウムニッケル遷移金属酸化物は、例えば、下記化学式3で表示される化合物である。
[化学式3]
LiaM2O2-αXα
化学式3で、0.9≦a≦1.1、0≦α<2であり、M2は、ニッケル(Ni)、第1金属であり、第1金属は、ニッケルを除いた第2族元素ないし第13族元素のうちから選択された2以上の元素であり、M2において、ニッケル含量が70mol%ないし100mol%未満であり、Xは、F、Cl、Br、S、またはPである。
【0073】
化学式3の化合物は、層状構造を有するリチウム遷移金属酸化物の粒界に存在する金属酸化物の金属を含んでもよい。
【0074】
層状結晶構造を有するリチウムニッケル遷移金属酸化物は、下記化学式4で表示される化合物である。
[化学式4]
LiaNibM2cM3dM4eO2-αXα
化学式4で、0.9≦a≦1.1、0.7<b<1.0、0<c<0.3、0<d<0.3、0≦e<0.1、b+c+d+e=1、0≦α<2であり、
M2、M3及びM4が互いに異なり、それぞれコバルト(Co)、マンガン(Mn)、アルミニウム(Al)、ジルコニウム(Zr)、レニウム(Re)、バナジウム(V)、クロム(Cr)、鉄(Fe)、ボロン(B)、ルテニウム(Ru)、チタン(Ti)、ニオブ(Nb)、モリブデン(Mo)、マグネシウム(Mg)及び白金(Pt)のうちから選択された一つであり、Xは、F、Cl、Br、S、またはPである。
【0075】
層状結晶構造を有するリチウム遷移金属酸化物は、下記化学式5で表示される化合物、及び化学式6で表示される化合物のうちから選択された1以上である。
[化学式5]
LiaNibCocMndM5eO2-αXα
[化学式6]
LiaNibCocAldM5eO2-αXα
化学式5及び6で、0.9≦a≦1.1、0.7<b<1.0、0<c<0.2、0<d<0.2、0≦e<0.01、b+c+d+e=1、0≦α<2であり、M5は、ジルコニウム(Zr)、アルミニウム(Al)、バナジウム(V)、クロム(Cr)、鉄(Fe)、レニウム(Re)、ボロン(B)、ルテニウム(Ru)、チタン(Ti)、ニオブ(Nb)、モリブデン(Mo)、マグネシウム(Mg)及び白金(Pt)のうちから選択された一つであり、Xは、F、Cl、Br、S、またはPである。
【0076】
層状結晶構造を有するリチウム遷移金属酸化物は、例えば、下記化学式7aで表示される組成を有し、C2/m空間群に属する第2層状構造結晶相、及び下記化学式7bで表示される組成を有し、R-3m空間群に属する第3層状構造結晶相を含む。
[化学式7a]
Li2MnO3
[化学式7b]
LiMO2
化学式7bで、
Mは、ニッケル(Ni)、コバルト(Co)、マンガン(Mn)、バナジウム(V)、クロム(Cr)、鉄(Fe)、ジルコニウム(Zr)、レニウム(Re)、アルミニウム(Al)、ボロン(B)、ルテニウム(Ru)、チタン(Ti)、ニオブ(Nb)、モリブデン(Mo)、マグネシウム(Mg)及び白金(Pt)のうちから選択された2以上の元素である。
【0077】
Mにおける少なくとも一部は、Niである。Mにおいて、Ni含量が70mol%以上でもある。化学式7bで表示される第2層状構造結晶相は、例えば、ドーピングされた金属を含む。
【0078】
層状結晶構造を有するリチウム遷移金属酸化物は、下記化学式7で表示される化合物である。
[化学式7]
aLi2MnO3・(1-a)LiM6O2-αXα
化学式7で、0<a<1、0≦α<2であり、M6は、ニッケル(Ni)、コバルト(Co)、マンガン(Mn)、ジルコニウム(Zr)、アルミニウム(Al)、レニウム(Re)、バナジウム(V)、クロム(Cr)、鉄(Fe)、ボロン(B)、ルテニウム(Ru)、チタン(Ti)、ニオブ(Nb)、モリブデン(Mo)、マグネシウム(Mg)及び白金(Pt)のうちから選択された2以上の元素であり、Xは、F、Cl、Br、S、またはPである。
【0079】
層状結晶構造を有するリチウム遷移金属酸化物を含む少なくとも1つの二次粒子の平均粒径は、10ないし20μmである。層状結晶構造を有するリチウム遷移金属酸化物は、下記化学式8または化学式9で表示される化合物である。
[化学式8]
LixNi1-y-zMnzCoyO2
化学式8で、0.8≦x≦1.1、0≦y≦0.2、0≦z≦0.2、0.8≦1-y-z≦0.99であり、
[化学式9]
LixNi1-y-zAlzCoyO2
化学式9で、0.8≦x≦1.1、0≦y≦0.2、0≦z≦0.2、0.8≦1-y-z≦0.99である。
本明細書において、「平均粒径(average particle diameter)」またはD50は、粒径が最小である粒子から最大である粒子順に累積した分布曲線(distribution curve)で粒子の50%に該当する粒径(D50)を意味する。ここで、累積した粒子(accumulated particles)の総数は、100%である。平均粒子サイズは、当業者に知られた方法によって測定可能である。例えば、平均粒子サイズは、粒子サイズ分析器、TEMまたはSEMイメージを用いて測定可能である。平均粒子サイズを測定する他の方法として、動的光散乱(dynamic light scattering)を用いた測定装置を用いる方法がある。その方法によって、所定サイズ範囲を有する粒子の数をカウントし、これにより、平均粒径が計算される。
【0080】
層状結晶構造を有するリチウム遷移金属酸化物としては、例えば、Li1.03[Ni0.91Co0.06Mn0.03]O2、Li1.03[Ni0.88Co0.08Mn0.04]O2、Li1.03[Ni0.8Co0.15Mn0.05]O2、Li1.03[Ni0.85Co0.10Mn0.05]O2、Li1.03[Ni0.91Co0.05Mn0.04]O2、Li1.05[Ni0.91Co0.06Mn0.03]O2、Li1.06[Ni0.91Co0.06Mn0.03]O2、Li1.06[Ni0.88Co0.08Mn0.04]O2、Li1.06[Ni0.8Co0.15Mn0.05]O2、Li1.06[Ni0.85Co0.10Mn0.05]O2、Li1.06[Ni0.91Co0.05Mn0.04]O2、Li1.09[Ni0.91Co0.06Mn0.03]O2、Li1.09[Ni0.88Co0.08Mn0.04]O2、Li1.09[Ni0.8Co0.15Mn0.05]O2、Li1.09[Ni0.85Co0.10Mn0.05]O2、Li1.09[Ni0.91Co0.05Mn0.04]O2、LiNi0.91Co0.06Al0.03O2、LiNi0.88Co0.08Al0.04O2、LiNi0.8Co0.15Al0.05O2、LiNi0.85Co0.10Al0.05O2、LiNi0.91Co0.05Al0.04O2、Li1.09[Ni0.88Co0.08Mn0.04]0.9963Al0.0012Zr0.0025O2、Li1.09[Ni0.91Co0.06Mn0.03]0.9963Al0.0012Zr0.0025O2が挙げられる。
【0081】
コーティング膜において、金属酸化物の総含量は、層状結晶構造を有するニッケル系リチウム遷移金属酸化物100重量部を基準にし、0.01ないし20重量部である。そして、複合正極活物質の残留リチウムは、洗浄過程前には、3,000ppm以上、例えば、4,000ppmないし10,000ppmまたは5,000ppmないし8,000ppmであるが、洗浄過程後には、2,000ppm以下、例えば、10ppmないし1800ppmまたは100ppmないし1500ppmである。そして、複合正極活物質の残留リチウムの含量が、層状結晶構造を有するリチウム遷移金属酸化物を含む二次粒子の残留リチウムの含量の90%以下である。
【0082】
コーティング膜は、層状結晶構造を有するリチウム遷移金属酸化物の表面を50%以上カバーすることができる。そのような構造を有するとき、リチウム遷移金属酸化物と電解液との副反応を実質的に低減、及び/または効果的に最小化させたり、効果的に遮断したりすることができる。
【0083】
他の側面により、一具現例による複合正極活物質を含む正極が提供される。
【0084】
正極は、オリビン系正極活物質をさらに含んでもよい。オリビン系正極活物質は、下記化学式10で表示される化合物でもある。
[化学式10]
LixMyM’1-yPO4
化学式10で、0.1≦x≦2、0≦y≦1であり、MとM’は、互いに独立して、鉄(Fe)、チタン(Ti)、バナジウム(V)、マンガン(Mn)、クロム(Cr)、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、銅(Cu)及び亜鉛(Zn)からなる群から選択される。
【0085】
オリビン系正極活物質は、例えば、下記化学式11で表示される。
[化学式11]
LixM8yM9zPO4-αXα
化学式11で、0.9≦x≦1.1、0≦y≦0.9、0≦z≦0.5、1-y-z≦0、0≦α≦2であり、M8が、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Al、Mg、Zr及びBからなる群のうちから選択された1以上の金属であり、M9が、Mg、Ca、Sr、Ba、Ti、Zr、Nb、Mo、W、Zn、Al、Si、Ni、Mn、Cr、Fe、Vまたは希土類元素からなる群のうちから選択される少なくとも1つの元素であり、Xが、O、F、Cl、Br、S及びPからなる群のうちから選択される元素である。
【0086】
該オリビン系正極活物質は、例えば、LiFePO4、LiNiPO4、LiMnPO4、LiCoPO4などである。
【0087】
正極において、オリビン系正極活物質の含量は、例えば、正極活物質総重量100重量部に対して、1ないし10重量部、例えば、1ないし7重量部、例えば、1ないし5重量部である。該正極が、そのような含量範囲のオリビン系正極活物質をさらに含むことにより、リチウム電池のサイクル特性及び合剤密度(mixed density)がさらに向上する。
【0088】
さらに他の具現例によるリチウム電池は、前述の複合正極活物質を含む正極を採用する。
【0089】
該リチウム電池が前述の複合正極活物質を含む正極を採用することにより、向上したサイクル特性と熱安定性とを提供する。
【0090】
該リチウム電池は、例えば、下記の例示的な方法によっても製造されるが、必ずしもそのような方法によって限定されるものではなく、要求される条件によって調節される。
【0091】
まず、正極が下記方法によって製造される。
【0092】
正極活物質、結合剤及び溶媒が混合された正極活物質組成物が準備される。
【0093】
該正極活物質組成物には、導電剤がさらに付加されてもよい。
【0094】
正極活物質組成物が、集電体上に直接コーティング及び乾燥され、正極板が製造される。あるいは、正極活物質組成物が、別途の支持体上にキャスティングされた後、支持体から剥離されたフィルムが集電体上にラミネーションされ、正極板が製造される。
【0095】
正極活物質として、一具現例による複合正極活物質を利用することができる。そのような複合正極活物質以外に、リチウム電池で一般的に使用される正極活物質である第1正極活物質をさらに含んでもよい。
【0096】
第1正極活物質として、リチウムコバルト酸化物、リチウムニッケルコバルトマングガン酸化物、リチウムニッケルコバルトアルミニウム酸化物、リチウム鉄リン酸化物及びリチウムマンガン酸化物からなる群のうちから選択された1以上をさらに含んでもよいが、必ずしもそれらに限定されるものではなく、当該技術分野で利用可能な全ての正極活物質が使用される。
【0097】
例えば、LiaA1-bB’bD2(この式で、0.90≦a≦1.8及び0≦b≦0.5である);LiaE1-bB’bO2-cDc(この式で、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05である);LiE2-bB’bO4-cDc(この式で、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05である);LiaNi1-b-cCobB’cDα(この式で、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α≦2である);LiaNi1-b-cCobB’cO2-αF’α(この式で、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α<2である);LiaNi1-b-cCobB’cO2-αF’α(この式で、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α<2である);LiaNi1-b-cMnbB’cDα(この式で、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α≦2である);LiaNi1-b-cMnbB’cO2-αF’α(この式で、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α<2である);LiaNi1-b-cMnbB’cO2-αF’α(この式で、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α<2である);LiaNibEcGdO2(この式で、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.9、0≦c≦0.5、0.001≦d≦0.1である);LiaNibCocMndGeO2(この式で、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.9、0≦c≦0.5、0≦d≦0.5、0.001≦e≦0.1である);LiaNiGbO2(この式で、0.90≦a≦1.8、0.001≦b≦0.1である);LiaCoGbO2(この式で、0.90≦a≦1.8、0.001≦b≦0.1である);LiaMnGbO2(この式で、0.90≦a≦1.8、0.001≦b≦0.1である);LiaMn2GbO4(この式で、0.90≦a≦1.8、0.001≦b≦0.1である);QO2;QS2;LiQS2;V2O5;LiV2O5;LiI’O2;LiNiVO4;Li3-fJ2(PO4)3(0≦f≦2);Li3-fFe2(PO4)3(0≦f≦2);LiFePO4の化学式のうちいずれか一つで表現される化合物を使用することができる。
【0098】
上記の化学式において、Aは、Ni、Co、Mn、またはそれらの組み合わせであり、B’は、Al、Ni、Co、Mn、Cr、Fe、Mg、Sr、V、希土類元素、またはそれらの組み合わせであり、Dは、O、F、S、P、またはそれらの組み合わせであり、Eは、Co、Mn、またはそれらの組み合わせであり、F’は、F、S、P、またはそれらの組み合わせであり、Gは、Al、Cr、Mn、Fe、Mg、La、Ce、Sr、V、またはそれらの組み合わせであり、Qは、Ti、Mo、Mn、またはそれらの組み合わせであり、I’は、Cr、V、Fe、Sc、Y、またはそれらの組み合わせであり、Jは、V、Cr、Mn、Co、Ni、Cu、またはそれらの組み合わせである。
【0099】
次に、負極が、次のように製造される。該負極は、例えば、複合正極活物質の代わりに負極活物質を使用することを除いては、正極と実質的に同一方法によって製造される。また、負極活物質組成物において、導電剤、結合剤及び溶媒は、正極と実質的に同一のものを使用することができる。
【0100】
例えば、前述の負極活物質、導電剤、結合剤及び溶媒を混合し、負極活物質組成物を製造し、それを銅集電体に直接コーティングし、負極極板を製造する。あるいは、製造された負極活物質組成物を、別途の支持体上にキャスティングし、この支持体から剥離させた負極活物質フィルムを銅集電体にラミネーションし、負極極板を製造する。
【0101】
該負極活物質は、当該技術分野において、リチウム電池の負極活物質として使用するものであるならば、いずれも可能である。例えば、リチウム金属、リチウムと合金可能な金属、遷移金属酸化物、非遷移金属酸化物及び炭素系材料からなる群のうちから選択された1以上を含む。
【0102】
リチウムと合金可能な金属は、例えば、Si、Sn、Al、Ge、Pb、Bi、Sb、Si-Y合金(Yは、アルカリ金属、アルカリ土類金属、13族ないし16族元素、遷移金属、希土類元素、またはそれらの組み合わせ元素であり、Siではない)、Sn-Y合金(Yは、アルカリ金属、アルカリ土類金属、13族ないし16族元素、遷移金属、希土類元素、またはそれらの組み合わせ元素であり、Snではない)などである。元素Yは、例えば、Mg、Ca、Sr、Ba、Ra、Sc、Y、Ti、Zr、Hf、Rf、V、Nb、Ta、Db、Cr、Mo、W、Sg、Tc、Re、Bh、Fe、Pb、Ru、Os、Hs、Rh、Ir、Pd、Pt、Cu、Ag、Au、Zn、Cd、B、Al、Ga、Sn、In、Tl、Ge、P、As、Sb、Bi、S、Se、Te、Po、またはそれらの組み合わせである。
【0103】
遷移金属酸化物は、例えば、リチウムチタン酸化物、バナジウム酸化物、リチウムバナジウム酸化物などである。
【0104】
該非遷移金属酸化物は、例えば、SnO2、SiOx(0<x<2)などである。
【0105】
該炭素系材料は、例えば、結晶質炭素、非晶質炭素、またはそれらの混合物である。該結晶質炭素は、例えば、無定形、板状、鱗片状(flake)、球形または纎維型の天然黒鉛または人造黒鉛のような黒鉛である。該非晶質炭素は、例えば、ソフトカーボン(soft carbon:低温焼成炭素)またはハードカーボン(hard carbon)、メゾ相ピッチ(mesophase pitch)炭化物、焼成されたコークスなどである。
【0106】
前述の負極活物質、導電剤、結合剤及び溶媒の含量は、リチウム電池で一般的に使用するレベルである。リチウム電池の用途及び構成により、前述の導電剤、結合剤及び溶媒のうち1以上の省略が可能である。
【0107】
次に、前述の正極と負極との間に挿入されるセパレータが準備される。
【0108】
該セパレータは、リチウム電池で一般的に使用されるものであるならば、いずれも可能である。該セパレータは、例えば、電解質のイオン移動に対して低抵抗でありながら、電解液含湿能にすぐれるものが使用される。該セパレータは、例えば、ガラスファイバ、ポリエステル、テフロン(登録商標)、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、またはそれらの組み合わせのうちから選択されたものであり、不織布または織布の形態である。該リチウムイオン電池には、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレンのような巻き取り可能なセパレータが使用され、リチウムイオンポリマー電池には、有機電解液含浸能にすぐれるセパレータが使用される。
【0109】
該セパレータは、下記の例示的な方法によっても製造されるが、必ずしもそのような方法によって限定されるものではなく、要求される条件によって調節される。
【0110】
まず、高分子樹脂、充填剤及び溶媒を混合し、セパレータ組成物が準備される。該セパレータ組成物が電極上部に直接コーティング及び乾燥され、セパレータが形成される。あるいは、セパレータ組成物が支持体上にキャスティング及び乾燥された後、支持体から剥離させたセパレータフィルムが電極上部にラミネーションされ、セパレータが形成される。
【0111】
該セパレータ製造に使用される高分子は、特別に限定されるものではなく、電極板の結合剤に使用される高分子であるならば、いずれも可能である。例えば、フッ化ビニリデン/ヘキサフルオロプロピレンコポリマー、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリアクリロニトリル、ポリメチルメタクリレート、またはそれらの混合物などが使用される。
【0112】
次に、電解質が準備される。該電解質は、例えば、有機電解液である。該有機電解液は、例えば、有機溶媒にリチウム塩が溶解されて製造される。
【0113】
該有機溶媒は、当該技術分野で有機溶媒として使用するものであるならば、いずれも可能である。該有機溶媒は、例えば、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、フルオロエチレンカーボネート、ブチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、メチルエチルカーボネート、メチルプロピルカーボネート、エチルプロピルカーボネート、メチルイソプロピルカーボネート、ジプロピルカーボネート、ジブチルカーボネート、ベンゾニトリル、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、2-メチルテトラヒドロフラン、γ-ブチロラクトン、ジオキソラン、4-メチルジオキソラン、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、ジオキサン、1,2-ジメトキシエタン、スルホラン、ジクロロエタン、クロロベンゼン、ニトロベンゼン、ジエチレングリコール、ジメチルエーテル、またはそれらの混合物などである。
【0114】
リチウム塩も、当該技術分野でリチウム塩として使用するものであるならば、いずれも可能である。該リチウム塩は、例えば、LiPF6、LiBF4、LiSbF6、LiAsF6、LiClO4、LiCF3SO3、Li(CF3SO2)2N、LiC4F9SO3、LiAlO2、LiAlCl4、LiN(CxF2x+1SO2)(CyF2y+1SO2)(ただし、x、yは、自然数である)、LiCl、LiI、またはそれらの混合物などである。あるいは、該電解質は、固体電解質である。該固体電解質は、例えば、ボロン酸化物、リチウムオキシナイトライドなどであるが、それらに限定されるものではなく、当該技術分野で固体電解質として使用するものであるならば、いずれも可能である。該固体電解質は、例えば、スパッタリングのような方法で、負極上に形成されるか、あるいは別途の固体電解質シートが負極上に積層される。
【0115】
図9から分かるようにリチウム電池21は、正極23、負極22及びセパレータ24を含む。正極23、負極22及びセパレータ24が巻き取られたり、折り畳まれたりして、電池ケース25に収容される。電池ケース25に有機電解液が注入され、キャップ(cap)アセンブリ26に密封され、リチウム電池21が完成される。電池ケース25は、円筒状でもあるが、必ずしもそのような形態に限定されるものではなく、例えば、角形、薄膜型などである。
【0116】
パウチ型リチウム電池は、1以上の電池構造体を含む。正極及び負極の間にセパレータが配置され、電池構造体が形成される。該電池構造体がバイセル構造に積層された後、有機電解液に含浸され、パウチに収容及び密封され、パウチ型リチウム電池が完成される。該電池構造体が複数個積層され、電池パックを形成し、そのような電池パックが、高容量及び高出力が要求される全機器に使用される。例えば、ノート型パソコン、スマートフォン、電気車両(EV:electric vehicle)などに使用される。
【0117】
リチウム電池は、寿命特性及び高率特性にすぐれるので、例えば、電気車両に使用される。例えば、プラグインハイブリッド車(PHEV:plug-in hybrid electric vehicle)のようなハイブリッド車両に使用される。また、多量の電力保存が要求される分野に使用される。例えば、電気自転車、電動工具などに使用される。
【0118】
一具現例による複合正極活物質を含んだリチウム電池は、容量が210mAh/g以上であり、50回以上の充放電サイクル後にも、寿命特性が良好に維持される。
【0119】
他の一具現例による複合正極活物質の製造方法は、後述する通りである。
【0120】
まず、層状結晶構造を有するニッケル系リチウム遷移金属酸化物と、金属酸化物の前駆体と、を混合し、複合正極活物質組成物を得る。
【0121】
次に、複合正極活物質組成物を酸化性雰囲気下で、400ないし1,000℃で第1熱処理する段階を含む。該酸化性雰囲気は、酸素または空気を含む雰囲気である。該酸化性雰囲気は、酸素、空気、またはその組み合わせを含み、例えば、増加された酸素を含む空気でもある。
【0122】
第1熱処理は、例えば、400ないし1,000℃、例えば、500ないし900℃、例えば、600ないし800℃、例えば、700ないし750℃で実施される。該熱処理時間は、例えば、3ないし20時間、例えば、3ないし15時間、例えば、3ないし10時間、例えば、3ないし7時間、例えば、4ないし6時間である。該熱処理が実施される温度に達する昇温速度は、例えば、1ないし10℃/minである。
【0123】
金属酸化物の前駆体は、コバルト前駆体と、第2族元素、第12族元素または第13族元素の前駆体と、を含む。該コバルト前駆体は、コバルトを含んだ塩化物、硫酸塩、酢酸塩、硝酸塩(nitrate)、酸塩化物(oxychloride)、酸窒化物(oxynitrate)、水酸化物などである。例えば、硝酸コバルト、硫酸コバルト、塩化コバルト、酸化コバルト、水酸化コバルトなどがある。そして、第2族元素、第12族元素または第13族元素の前駆体は、例えば、第2族元素、第12族元素または第13族元素を含んだ塩化物、硫酸塩、硝酸塩、酸化物、水酸化物などを挙げることができ、例として、硝酸マグネシウム、硫酸マグネシウム、塩化マグネシウム、酸化マグネシウム、水酸化マグネシウムなどを挙げることができる。
【0124】
該金属酸化物前駆体の含量は、層状結晶構造を有するニッケル系リチウム遷移金属酸化物100重量部に対して、30重量部以下、例えば、20重量部以下、例えば、10重量部以下である。溶媒の含量は、層状結晶構造を有するニッケル系リチウム遷移金属酸化物100重量部に対して、300重量部以下、例えば、200重量部以下、例えば、100重量部以下である。
【0125】
層状結晶構造を有するニッケル系リチウム遷移金属酸化物は、リチウム遷移金属水酸化物と、下記化学式1で表示される化合物の前駆体と、を混合して混合物を得て、この混合物を酸化性雰囲気で、400ないし1,000℃で第2熱処理する段階を介して製造することができる。
[化学式1]
LiaM1bOc
化学式1で、
M1が、Zr、Mn、Si、Mo、Pd、Co、Ni、Ti、Sn、Ir、Pt、Al及びRuのうちから選択される1以上であり、
1.9≦a≦4、0.9≦b≦1.1及び2.9≦c≦4である。
【0126】
第2熱処理は、例えば、400ないし1,000℃、例えば、500ないし900℃、例えば、700ないし800℃、例えば、700ないし750℃で実施される。該熱処理時間は、例えば、3ないし20時間、3ないし15時間、3ないし10時間、3ないし7時間、または4ないし6時間である。該熱処理が実施される温度に達する昇温速度は、例えば、1ないし10℃/minである。酸化性雰囲気は、第1熱処理と同様に、酸素または空気を含む雰囲気であり、該酸化性雰囲気は、酸素、空気、またはその組み合わせを含み、例えば、酸素を含んだ空気である。
【0127】
前述の層状結晶構造を有するニッケル系リチウム遷移金属酸化物を製造する段階は、例えば、溶媒を含む湿式によって遂行される。溶媒は、特別に限定されるものではなく、当該技術分野で溶媒として使用することができるものであるならば、いずれも可能である。該溶媒は、例えば、蒸留水である。
【0128】
複合正極活物質製造方法において、層状構造を有するリチウム遷移金属酸化物を準備する段階は、リチウム遷移金属酸化物の前駆体と、金属前駆体とを混合し、混合物を準備する段階と、該混合物を、400℃ないし1,000℃の酸化性雰囲気で熱処理し、リチウム遷移金属酸化物を製造する段階と、を含む。
【0129】
該混合物を準備する段階は、例えば、溶媒なしに乾式によって遂行される。該混合物は、例えば、リチウム遷移金属酸化物の前駆体粉末と、金属前駆体粉末とを混合した乾燥粉末である。あるいは、該混合物を準備する段階は、例えば、溶媒を含む湿式によって遂行される。該混合物は、リチウム遷移金属酸化物の前駆体と、金属前駆体とを溶解することができる溶媒を含み、該溶媒の種類は、特別に限定されるものではなく、当該技術分野で溶媒として使用することができるものであるならば、いずれも可能である。該溶媒は、例えば、蒸留水である。湿式により、一次粒子間の粒界に、リチウム金属酸化物が、さらに高い濃度に形成されることが可能である。
【0130】
該酸化性雰囲気は、酸素または空気を含む雰囲気である。該酸化性雰囲気は、酸素、空気、またはその組み合わせを含み、例えば、増加された酸素含量を有する空気である。
【0131】
リチウム遷移金属酸化物の前駆体は、金属の酸化物(oxide)、水酸化物(hydroxide)などでもあるが、必ずしもそれらに限定されるものではなく、第2金属を含む材料として、当該技術分野で使用することができるものであるならば、いずれも可能である。例えば、該リチウム金属酸化物前駆体は、例えば、LiOH、Li2CO3、ZrO2、ZrO(NO3)2、ZrO(NO3)2・H2O、Zr(NO3)2、ZrOCl2、ZrOCl2・H2O、Al2O3などである。
【0132】
混合物において、リチウム金属前駆体の含量は、リチウム遷移金属酸化物の前駆体100重量部に対して、30重量部以下、例えば、20重量部以下、例えば、10重量部以下である。
【0133】
該リチウム遷移金属酸化物の前駆体は、例えば、リチウム遷移金属水酸化物である。
【0134】
熱処理は、例えば、400ないし1,000℃、500ないし900℃、600ないし800℃、または700ないし750℃で実施される。該熱処理時間は、例えば、3ないし20時間、3ないし15時間、3ないし10時間、3ないし7時間、または4ないし6時間である。該熱処理が実施される温度に達する昇温速度は、例えば、1ないし10℃/minである。前述の熱処理温度、熱処理時間及び昇温速度が、前述の範囲を有することにより、一次粒子間の粒界に、リチウム金属酸化物が形成され、リチウム遷移金属酸化物に、アルミニウム、ジルコニウムなどの金属がドーピングされる。
【0135】
以下の実施例及び比較例を介して、本発明がさらに詳細に説明される。ただし、該実施例は、本発明を例示するためのものであり、それらだけにより、本発明の範囲が限定されるものではない。
【0136】
実施例1:複合正極活物質の製造
酸化ジルコニウム(ZrO2)、アルミナ(Al2O3)、Ni0.88Co0.08Mn0.04(OH)2(Reshine New Material Co., Ltd., China)及びリチウム前駆体であるLiOH・H2Oを、0.0025:0.000625:1:1.09375のモル比で混合し、第1混合物を得た。投入されたNi0.88Co0.08Mn0.04(OH)2粉末は、針状型(needle-like)一次粒子が凝集された二次粒子である。
【0137】
第1混合物を炉(furnace)に投入し、酸素を流しながら、760℃で12時間、一次熱処理を実施した。
【0138】
一次熱処理過程によって、層状結晶構造を有するリチウム遷移金属酸化物であるLi1.09375(Ni0.88Co0.08Mn0.04)Al0.00125Zr0.0025O2を得た。複数の一次粒子間の粒界に、単斜晶系結晶構造を有するLi2ZrO3が形成された。
【0139】
複合正極活物質の二次粒子表面に配置されたコーティング膜において、Co及びMgの含量が、リチウム遷移金属酸化物(Li1.09375(Ni0.88Co0.08Mn0.04)Al0.00125Zr0.0025O2)100重量部に対して、0.25重量部になるように、Co(NO3)2・6H2O及びMg(NO3)2・6H2Oを1.5:1の重量比で混合した前駆体を準備した後、蒸留水10重量部に投入し、常温(25℃)で1分間撹拌し、第1組成物を準備した。
【0140】
Li1.09375(Ni0.88Co0.08Mn0.04)Al0.00125Zr0.0025O2粉末100重量部を、蒸留水90重量部に投入し、第2組成物を準備し、常温で20分間撹拌しながら、ここに、上述の過程によって得た第1組成物を付加し、第2混合物を準備した。
【0141】
第2混合物を150℃のオーブンで15時間、乾燥した。
【0142】
乾燥された結果物を炉に投入し、酸素を流しながら、720℃で5時間、熱処理し、複合正極活物質を製造した。
【0143】
Li1.09375(Ni0.88Co0.08Mn0.04)Al0.00125Zr0.0025O2二次粒子の表面に、LiCoO2、Co3O4及びMgOを含むコーティング膜が形成された。コーティング膜において、Co及びMgの含量は、第1リチウム遷移金属酸化物(Li1.09375(Ni0.88Co0.08Mn0.04)Al0.00125Zr0.0025O2)100重量部を基準に、0.25重量部であった。
【0144】
実施例2:複合正極活物質の製造
複合正極活物質二次粒子のコーティング膜において、Co及びMgの含量が、層状結晶構造を有するリチウム遷移金属酸化物100重量部に対して、0.75重量部になるように、Co(NO3)2・6H2O及びMg(NO3)2・6H2Oを1.5:1の重量比で混合した前駆体の含量を変化させたことを除いては、実施例1と同一方法で、複合正極活物質を準備した。
【0145】
コーティング膜において、Co及びMgの含量は、層状結晶構造を有するリチウムニッケル遷移金属酸化物100重量部を基準に、0.75重量部であった。
【0146】
実施例2-1ないし2-7
前記第2混合物に対する熱処理時、下記表1の条件によって実施したことを除いては、実施例2と同一に実施し、複合正極活物質を得た。
【0147】
【0148】
実施例3:複合正極活物質の製造
複合正極活物質二次粒子のコーティング膜において、Co及びMgの含量が、層状結晶構造を有するリチウム遷移金属酸化物100重量部に対して、1.5重量部になるように、Co(NO3)2・6H2O及びMg(NO3)2・6H2Oを1.5:1の重量比で混合した前駆体の含量を変化させたことを除いては、実施例1と同一方法で、複合正極活物質を準備した。
【0149】
コーティング膜において、Co及びMgの含量は、層状結晶構造を有するリチウム遷移金属酸化物100重量部を基準に、1.5重量部であった。
【0150】
実施例4:複合正極活物質の製造
複合正極活物質二次粒子のコーティング膜において、Co及びMgの含量が、層状結晶構造を有するリチウム遷移金属酸化物100重量部に対して、5重量部になるように、Co(NO3)2・6H2O及びMg(NO3)2・6H2Oを1.5:1の重量比で混合した前駆体の含量を変化させたことを除いては、実施例1と同一方法で、複合正極活物質を準備した。
【0151】
コーティング膜において、Co及びMgの含量は、層状結晶構造を有するリチウム遷移金属酸化物100重量部を基準に、5重量部であった。
【0152】
実施例5:複合正極活物質の製造
層状結晶構造を有するリチウム遷移金属化合物の製造時、第2金属前駆体である酸化ジルコニウム(ZrO2)、アルミナ(Al2O3)、Ni0.88Co0.08Mn0.04(OH)2(Reshine New Material Co., Ltd., China)、リチウム前駆体であるLiOH・H2Oの混合比を変化させ、Li1.09625(Ni0.88Co0.08Mn0.04)Al0.00125Zr0.005O2が得られたことを除いては、実施例1と同一に実施し、複合正極活物質を得た。
【0153】
実施例6:複合正極活物質の製造
複合正極活物質二次粒子のコーティング膜において、Co及びMgの含量が、層状結晶構造を有するリチウム遷移金属酸化物100重量部に対して、0.75重量部になるように、Co(NO3)2・6H2O及びMg(NO3)2・6H2Oの含量を変更したことを除いては、実施例1と同一方法で、複合正極活物質を準備した。
【0154】
コーティング膜において、Co及びMgの含量は、層状結晶構造を有するリチウム遷移金属酸化物100重量部を基準に、0.75重量部であった。
【0155】
比較例1:複合正極活物質の製造
Ni0.88Co0.08Mn0.04(OH)2(Reshine New Material Co., Ltd., China)、リチウム前駆体であるLiOH・H2Oを、1:1.09のモル比で混合して混合物を得た。この混合物を炉に投入し、酸素を流しながら、760℃で12時間、一次熱処理を実施した。
【0156】
一次熱処理過程によって、層状結晶構造を有するリチウム遷移金属酸化物であるLi1.09Ni0.88Co0.08Mn0.04O2を得た。
【0157】
比較例2:複合正極活物質の製造
第1混合物の製造時、酸化ジルコニウムを付加しないことを除いては、実施例1と同一に実施し、複合正極活物質を得た。
【0158】
比較例3:複合正極活物質の製造
実施例1の一次熱処理段階で製造されたLi1.09375(Ni0.88Co0.08Mn0.04)Al0.00125Zr0.0025O2粉末100重量部を、蒸留水90重量部に投入して撹拌した後、沈殿物を濾過及び分離し、残留リチウムを除去する水洗い段階を1回遂行した。
【0159】
分離された沈殿物を、150℃のオーブンで15時間ほど乾燥させ、乾燥物を準備した。
【0160】
該乾燥物を炉に投入し、酸素を流しながら、720℃で5時間ほど熱処理し、複合正極活物質を製造した。
【0161】
比較例4:複合正極活物質の製造
第1組成物が、下記過程によって製造されたことを除いては、実施例1と同一に実施した。
【0162】
複合正極活物質の二次粒子表面に配置されたコーティング膜において、Coの含量が、リチウムニッケル遷移金属酸化物100重量部に対して、0.75重量部になるように、Co(NO3)2・6H2O前駆体のみを準備した後、蒸留水10重量部に投入し、常温(25℃)で1分間撹拌し、第1組成物を準備した。
【0163】
比較例5:複合正極活物質の製造
第1組成物が、下記過程によって製造されたことを除いては、実施例1と同一に実施した。
【0164】
複合正極活物質の二次粒子表面に配置されたコーティング膜において、Coの含量が、リチウム遷移金属酸化物100重量部に対して、5重量部になるように、Co(NO3)2・6H2O前駆体のみを準備した後、蒸留水10重量部に投入し、常温(25℃)で1分間撹拌し、第1組成物を準備した。
【0165】
比較例6:複合正極活物質の製造
第1組成物が、下記過程によって製造されたことを除いては、実施例1と同一に実施した。
【0166】
複合正極活物質の二次粒子表面に配置されたコーティング膜において、Mgの含量が、リチウム遷移金属酸化物100重量部に対して、0.75重量部になるように、Mg(NO3)2・6H2O前駆体のみを準備した後、蒸留水10重量部に投入し、常温(25℃)で1分間撹拌し、第1組成物を準備した。
【0167】
比較例7:複合正極活物質の製造
第1組成物が、下記過程によって製造されたことを除いては、実施例1と同一に実施した。
【0168】
複合正極活物質の二次粒子表面に配置されたコーティング膜において、Mgの含量が、リチウム遷移金属酸化物100重量部に対して、5重量部になるように、Mg(NO3)2・6H2O前駆体のみを準備した後、蒸留水10重量部に投入し、常温(25℃)で1分間撹拌し、第1組成物を準備した。
【0169】
製作例1:リチウム電池(コインハーフセル)
実施例1で製造された複合正極活物質、炭素導電剤(Denka Black)及びポリフッ化ビニリデン(PVdF)を、92:4:4の重量比で混合した混合物を、N-メチルピロリドン(NMP)と共にメノウ乳鉢で混合し、スラリーを製造した。15μm厚のアルミニウム集電体上に、スラリーをバーコーティング(bar coating)し、常温で乾燥させた後、真空、120℃の条件でさらに1回乾燥させ、圧延及びパンチングし、45μm厚の正極を製造した。
【0170】
前述のように製造された正極板を使用し、リチウム金属を相対電極にして、PTFE隔離膜(separator)を準備し、1.15M LiPF6がエチレンカーボネート(EC)+エチルメチルカーボネート(EMC)+ジメチルカーボネート(DMC)(3:4:3体積比)に溶けている溶液を電解質として使用し、コインハーフセルをそれぞれ製造した。
【0171】
製作例2ないし6:リチウム電池(コインハーフセル)
実施例1で製造された複合正極活物質の代わりに、実施例2ないし6によって製造された複合正極活物質をそれぞれ使用したことを除いては、製作例1と同一方法で、コインハーフセルを製造した。
【0172】
製作例2-1ないし2-7:リチウム電池(コインハーフセル)
実施例1で製造された複合正極活物質の代わりに、実施例2-1ないし2-7によって製造された複合正極活物質をそれぞれ使用したことを除いては、製作例1と同一方法で、コインハーフセルを製造した。
【0173】
製作例7:リン酸鉄リチウム(LFP)添加
実施例1で製造された複合正極活物質100重量部にLiFePO4 5重量部を追加したことを除いては、製作例1と同一方法で、コインハーフセルを製造した。
【0174】
比較製作例1ないし7
実施例1で製造された複合正極活物質の代わりに、比較例1ないし7で準備された複合正極活物質をそれぞれ使用したことを除いては、製作例1と同一方法で、コインハーフセルを製造した。
【0175】
製作例8:リチウム電池(フルセル)の製造
実施例1で製造された複合正極活物質、炭素導電剤(Denka Black)及びポリフッ化ビニリデン(PVdF)を、92:4:4の重量比で混合した混合物を、N-メチルピロリドン(NMP)と共にメノウ乳鉢で混合し、正極活物質スラリーを製造した。15μm厚のアルミニウム集電体上に、スラリーをバーコーティングし、常温で乾燥させた後、真空、120℃の条件でさらに1回乾燥させ、圧延及びパンチングし、45μm厚の正極を製造した。
【0176】
平均粒径25μmの黒鉛粒子、スチレン-ブタジエンゴム(SBR)結合剤(ZEON)及びカルボキシメチルセルロース(CMC;NIPPON A&L)を、97:1.5:1.5の重量比で混合した後、蒸留水に投入し、機械式撹拌機を使用し、60分間撹拌し、負極活物質スラリーを製造した。10μm厚の銅集電体上に、スラリーを、ドクターブレードを使用して塗布し、100℃の熱風乾燥器で、0.5時間ほど乾燥させた後、真空、120℃の条件で4時間、さらに1回乾燥させ、圧延(roll press)及びパンチングし、65μm厚の負極を製造した。
【0177】
前述の正極及び負極を使用し、PTFE分離膜(separator)を準備し、1.15M LiPF6がエチレンカーボネート(EC)+エチルメチルカーボネート(EMC)+ジメチルカーボネート(DMC)(3:4:3体積比)に溶けている溶液を電解質として使用し、フルセルをそれぞれ製造した。
【0178】
製作例9及び10:リチウム電池(フルセル)の製造
実施例1で製造された複合正極活物質の代わりに、実施例2及び3で準備された複合正極活物質をそれぞれ使用したことを除いては、製作例8と同一方法で、フルセルを製造した。
【0179】
製作例11:リチウム電池(フルセル)の製造
実施例1で製造された複合正極活物質100重量部に、LiFePO4 5重量部を追加したことを除いては、製作例8と同一方法で、フルセルを製造した。
【0180】
比較製作例8ないし14
実施例1で製造された複合正極活物質の代わりに、比較例1ないし7で準備した複合正極活物質をそれぞれ使用したことを除いては、製作例8と同一方法で、フルセルを製造した。
【0181】
評価例1:XRD(X‐ray diffraction)スペクトル評価
実施例1の複合正極活物質に係わるXRDスペクトルを測定し、その結果を
図3にそれぞれ示した。XRDスペクトル測定に、Cu Kα放射線(radiation)を使用した。
【0182】
図3から分かるように、実施例1の複合正極活物質のXRDスペクトルにおいては、R-3m空間群に属する層状結晶構造(layered crystal structure)を有する相に係わるピークだけが示された。
【0183】
Rietveld分析を介して、コーティング膜がCo3O4相及びMgO相を含むことを確認した。
【0184】
評価例2:コアの内部及び表面の組成評価
図4Aないし
図4Eは、実施例1によって得た複合正極活物質の断面に係わるHAADF(high-angle annular dark field image) STEM(scanning transmission electron. microscopy)イメージ及びEDS(energy dispersive X-ray spectrometry)イメージである。
【0185】
図4Aないし
図4Eから分かるように、コア上に、Co及びMgを含むコーティング膜が形成されていることを確認した。
【0186】
また、
図4B及び
図4Cにおいて、コーティング膜が含むCo及び/またはMgの濃度が、一次粒子が含むCo及び/またはMgの濃度に比べ、さらに高いということを確認した。
図4B及び
図4Cにおいて、金属の濃度が高いほど、金属に該当する色の明るさが増大する。すなわち、コアが含む一次粒子上に、高濃度のCo及びMgを含むコーティング層が形成されていることを確認した。
【0187】
図4A及び
図4Bから分かるように、コーティング膜の厚みは、約10ないし20nmであった。
【0188】
図面に図示されていないが、さらなる高解像度分析を介して、コアが含む一次粒子間の粒界、及びコア表面に、Zrを含む別途の相が存在することを確認した。該別途の相は、C2/m空間群に属する単斜晶系結晶構造を有するLi2ZrO3相であった。
【0189】
評価例3:残留リチウム含量評価
実施例1及び2、並びに比較例1及び2で製造された複合正極活物質について、表面残留リチウム含量を測定し、その結果の一部を下記表2に示した。
【0190】
表面残留リチウム含量は、複合正極活物質表面に残留するLi2CO3及びLiOHにおいて、Li含量を湿式法(または、滴定法)で測定して評価した。
【0191】
具体的な測定方法は、例えば、特開第2016-081903号の段落[0054]に開示された方法を参照することができる。
【0192】
【0193】
表2から分かるように、実施例1及び2の複合正極活物質は、比較例1及び2の複合正極活物質に比べ、表面の残留リチウム含量が減少したことを示している。リチウムニッケル遷移金属酸化物表面の残留リチウムが、金属酸化物の前駆体と順次に反応し、二次粒子の表面にコーティング膜を形成したためである。
【0194】
従って、実施例1及び2の複合正極活物質を含むリチウム電池は、比較例1及び2の複合正極活物質を含むリチウム電池に比べ、充放電時、ガス発生が抑制され、電解液との副反応が抑制され、寿命特性が向上する。
【0195】
評価例4:常温充放電特性の評価
製作例5、製作例6、比較製作例1及び2で製造されたリチウム電池に対し、25℃で0.1C rateの電流で、電圧が4.35V(対Li)に至るまで定電流充電し、続けて、放電時、電圧が2.8V(対Li)に至るまで、0.1C rateの定電流で放電した(最初のサイクル、化成(formation)サイクル)。
【0196】
最初のサイクルを経たリチウム電池に対し、25℃で0.33C rateの電流で、電圧が4.35V(対Li)に至るまで定電流充電し、続けて、定電圧モードで、4.35Vを維持しながら、0.05C rateの電流でカットオフ(cut-off)した。続けて、放電時、電圧が2.8V(対Li)に至るまで、0.2C rateの定電流で放電した(2回目サイクル)。
【0197】
2回目サイクルを経たリチウム電池に対し、25℃で1C rateの電流で、電圧が4.35V(対Li)に至るまで定電流充電し、続けて、放電時、電圧が2.8V(対Li)に至るまで1C rateの定電流で放電し(3回目サイクル)、そのようなサイクルを52回目サイクルまで同一条件で反復した(50回反復)。
【0198】
全充放電サイクルにおいて、1つの充電/放電サイクル後、20分間の休止時間を置いた。
【0199】
充放電実験結果の一部を、下記表3に示した。52回目サイクルでの容量維持率は、下記数式1に定義される。
【0200】
[数式1]
容量維持率[%]=[52回目サイクルでの放電容量/3回目サイクルでの放電容量]X100
【0201】
【0202】
表3から分かるように、製作例5及び6のリチウム電池は、比較製作例1及び2のリチウム電池に比べ、実質的な容量減少なしに、寿命特性が向上した。
【0203】
そのような向上した寿命特性は、製作例5及び6のリチウム電池が含む複合正極活物質において、コーティング膜により、複合正極活物質の表面が安定化され、電解液との副反応が抑制されたためである。また、製作例5及び6のリチウム電池は、複合正極活物質において、Li2ZrO3が、一次粒子間の粒界に配置され、一次粒子をコーティングすることにより、コア内部に配置される一次粒子と電解液との副反応、及び一次粒子からの遷移金属の溶出が抑制されたためである。
【0204】
評価例5:常温充放電特性評価
製作例1,2,2-1ないし2-7,3及び4、及び比較製作例3ないし5で製造されたリチウム電池に対し、25℃で0.1C rateの電流で、電圧が4.35V(対Li)に至るまで定電流充電し、続けて、放電時、電圧が2.8V(対Li)に至るまで、0.1C rateの定電流で放電した(最初のサイクル、化成サイクル)。
【0205】
最初のサイクルを経たリチウム電池に対し、25℃で0.33C rateの電流で、電圧が4.35V(対Li)に至るまで定電流充電し、続けて、定電圧モードで、4.35Vを維持しながら、0.05C rateの電流でカットオフした。続けて、放電時、電圧が2.8V(対Li)に至るまで、0.2C rateの定電流で放電した(2回目サイクル)。
【0206】
2回目サイクルを経たリチウム電池に対し、25℃で1C rateの電流で、電圧が4.35V(対Li)に至るまで定電流充電し、続けて、放電時、電圧が2.8V(対Li)に至るまで1C rateの定電流で放電し(3回目サイクル)、そのようなサイクルを52回目サイクルまで同一条件で反復した(50回反復)。全充放電サイクルにおいて、1つの充電/放電サイクル後、20分間の休止時間を置いた。
【0207】
充放電実験結果の一部を、下記表4に示した。52回目サイクルでの容量維持率は、下記数式1によって定義される。
【0208】
[数式1]
容量維持率[%]=[52回目サイクルでの放電容量/3回目サイクルでの放電容量]X100
【0209】
評価結果を、下記表4及び表5に示した。
【0210】
【0211】
【0212】
表4から分かるように、製作例1ないし4のリチウム電池は、比較製作例4及び5のリチウム電池に比べ、寿命特性が向上した。そのように、寿命特性が改善されたのは、製作例1ないし4のリチウム電池が含む複合正極活物質において、コーティング膜により、複合正極活物質の表面が安定化され、電解液との副反応が抑制されたためである。また、製作例1,2,2-1ないし2-7,3及び4のリチウム電池が、表4及び表5に示されているように、優秀な寿命特性を示すのは、複合正極活物質において、Li2ZrO3が一次粒子間の粒界に配置され、一次粒子をコーティングすることにより、コア内部に配置される一次粒子と電解液との副反応、及び一次粒子からの遷移金属の溶出が抑制されたためである。また、表5に示されたように、各リチウム電池のtaud特性は、熱処理条件によって変化された。
【0213】
また、製作例1,2,2-1ないし2-7,3及び4のリチウム電池は、2回目サイクル放電容量が、いずれも約210mAh/g以上と、容量特性にすぐれるということを確認することができる。
【0214】
評価例6:高温充放電特性評価
製作例9及び製作例11で製造されたリチウム電池に対し、45℃で0.1C rateの電流で、電圧が4.30V(対Li)に至るまで定電流充電し、続けて、放電時、電圧が2.8V(対Li)に至るまで、0.1C rateの定電流で放電した(最初のサイクル、化成サイクル)。
【0215】
最初のサイクルを経たリチウム電池に対し、45℃で0.33C rateの電流で、電圧が4.30V(対Li)に至るまで定電流充電し、続けて、定電圧モードで、4.30Vを維持しながら、0.05C rateの電流でカットオフした。続けて、放電時、電圧が2.8V(対Li)に至るまで、0.2C rateの定電流で放電した(2回目サイクル)。
【0216】
2回目サイクルを経たリチウム電池に対し、45℃で1C rateの電流で、電圧が4.30V(対Li)に至るまで定電流充電し、続けて、放電時、電圧が2.8V(対Li)に至るまで1C rateの定電流で放電し(3回目サイクル)、そのようなサイクルを202回目サイクルまで同一条件で反復した(200回反復)。
【0217】
全充放電サイクルにおいて、1つの充電/放電サイクル後、20分間の休止時間を置いた。
【0218】
充放電実験結果の一部を、下記表6、
図5及び
図6に示した。
【0219】
図7及び
図8は、それぞれ製作例9及び11によって製造されたリチウム電池において、充放電サイクルを経た後の正極の断面を示した電子走査顕微鏡写真である。202回目サイクルでの容量維持率、及び最初のサイクルでの初期充放電効率は、下記数2及び4によって定義される。そして、2回目サイクルでの放電容量を標準容量(standard capacity)にした。
【0220】
[数式2]
容量維持率[%]=[202回目サイクルでの放電容量/3回目サイクルでの放電容量]X100
【0221】
[数式3]
初期効率[%]=[最初のサイクルでの放電容量/最初のサイクルでの充電容量]X100
【0222】
【0223】
表6から分かるように、LiFePO4をさらに含む製作例11のリチウム電池は、製作例9のリチウム電池に比べ、初期放電容量、初期充放電効率、標準容量及び容量維持率が向上した。
【0224】
評価例7:常温(25℃)直流抵抗(DC-IR)評価(LFP5%添加影響評価)
製作例9及び製作例11で製造されたリチウム電池に対して、常温(25℃)で初期直流抵抗(DC-IR)を下記方法で測定した。
【0225】
最初のサイクルで、0.5Cの電流で、SOC(state of charge)50%の電圧まで充電し、0.02Cでカットオフし、10分休止させた後、
0.5Cで30秒間定電流放電し、
30秒休止させた後、0.5Cで30秒定電流充電させて10分休止させ、
1.0Cで30秒間定電流放電し、30秒休止させた後、0.5Cで1分定電流充電させて10分休止させ、
2.0Cで30秒間定電流放電し、30秒休止させた後、0.5Cで2分定電流充電させて10分休止させ、
3.0Cで30秒間定電流放電し、30秒休止させた後、0.5Cで3分定電流充電させて10分休止させた。
【0226】
それぞれのC-rate別に、30秒間の平均電圧降下値が直流電圧値である。測定された直流電圧において直流抵抗を計算し、下記表7に示した。
【0227】
【0228】
表7から分かるように、LiFePO4をさらに含む製作例11のリチウム電池は、製作例9のリチウム電池に比べ、初期直流抵抗が低下した。
【0229】
以上、図面及び実施例を参照し、一具現例について説明したが、それらは、例示的なものに過ぎず、当該技術分野において当業者であるならば、それらから多様な変形、及び均等な他の具現例が可能であるという点を理解することができるであろう。従って、発明の保護範囲は、特許請求の範囲によって決められるものである。
【産業上の利用可能性】
【0230】
本発明の、複合正極活物質、それを含んだ正極、リチウム電池及びその製造方法は、例えば、電源関連の技術分野に効果的に適用可能である。
【符号の説明】
【0231】
11 一次粒子
12 二次粒子
13 リチウム金属酸化物
14 粒界
15 コーティング膜
21 リチウム電池
22 負極
23 正極
24 セパレータ
25 電池ケース
26 キャップアセンブリ