IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社豊田自動織機の特許一覧

<>
  • 特許-電動圧縮機 図1
  • 特許-電動圧縮機 図2
  • 特許-電動圧縮機 図3
  • 特許-電動圧縮機 図4
  • 特許-電動圧縮機 図5
  • 特許-電動圧縮機 図6
  • 特許-電動圧縮機 図7
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-06-10
(45)【発行日】2024-06-18
(54)【発明の名称】電動圧縮機
(51)【国際特許分類】
   F04B 39/00 20060101AFI20240611BHJP
【FI】
F04B39/00 106Z
F04B39/00 104Z
【請求項の数】 5
(21)【出願番号】P 2021041213
(22)【出願日】2021-03-15
(65)【公開番号】P2022141075
(43)【公開日】2022-09-29
【審査請求日】2023-06-14
(73)【特許権者】
【識別番号】000003218
【氏名又は名称】株式会社豊田自動織機
(74)【代理人】
【識別番号】100105957
【弁理士】
【氏名又は名称】恩田 誠
(74)【代理人】
【識別番号】100068755
【弁理士】
【氏名又は名称】恩田 博宣
(72)【発明者】
【氏名】島田 賢
(72)【発明者】
【氏名】榊原 健吾
(72)【発明者】
【氏名】本田 和也
(72)【発明者】
【氏名】武藤 圭史朗
【審査官】中村 大輔
(56)【参考文献】
【文献】特開2013-148103(JP,A)
【文献】特開2002-165405(JP,A)
【文献】特開2008-011661(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
F04B 39/00
F04B 53/00
F04B 53/16
F04C 2/10
F04C 29/00
F04D 29/00
H02K 5/00
H02K 5/22
H02K 7/22
H05K 5/00
H05K 7/00
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
流体を圧縮する圧縮部と、
前記圧縮部を駆動する電動モータと、
前記電動モータを駆動するインバータと、
前記圧縮部及び前記電動モータを収容するハウジングと、
前記インバータを収容するインバータ室を前記ハウジングと共に区画形成するインバータカバーと、
前記ハウジングと前記インバータカバーとの間に介在する環状のシール部材と、を備え、
前記シール部材は、
前記ハウジングと前記インバータカバーとの間をシールするパッキン部と、
前記パッキン部と共に前記ハウジングと前記インバータカバーとの間をシールするとともに前記インバータに電気的に接続される配線が挿通される挿通孔を有するグロメット部と、が一体化されて形成されている電動圧縮機であって、
前記グロメット部は、前記パッキン部よりも前記挿通孔の軸線方向へ延長し、前記挿通孔の一部を形成する延長部を有し、
前記シール部材は、当該シール部材の厚み方向の一方に位置する第1シール外面を有するとともに厚み方向の他方に位置する第2シール外面を有し、
前記第1シール外面から突出し前記パッキン部及び前記グロメット部に連続して環状に延びるように形成され、前記パッキン部及び前記グロメット部が前記ハウジングに密着した際の潰し代となる第1環状シール突起と、
前記第1シール外面から突出し前記第1環状シール突起に沿って延びるように前記延長部に形成され、前記延長部が前記ハウジングに密着した際の潰し代となる第1延長シール突起と、
前記第2シール外面から突出し前記パッキン部及び前記グロメット部に連続して環状に延びるように形成され、前記パッキン部及び前記グロメット部が前記インバータカバーに密着した際の潰し代となる第2環状シール突起と、
前記第2シール外面から突出し前記第2環状シール突起に沿って延びるように前記延長部に形成され、前記延長部が前記インバータカバーに密着した際の潰し代となる第2延長シール突起と、を有し
前記第1延長シール突起における前記第1シール外面からの突出量は、前記第1環状シール突起における前記第1シール外面からの突出量と同じであり、
前記第2延長シール突起における前記第2シール外面からの突出量は、前記第2環状シール突起における前記第2シール外面からの突出量と同じであることを特徴とする電動圧縮機。
【請求項2】
前記シール部材は、該シール部材よりも剛性が高い芯材と一体的に設けられており、
前記芯材は、少なくとも前記グロメット部における前記挿通孔の周囲を除いた状態で、前記パッキン部に沿って延びていることを特徴とする請求項1に記載の電動圧縮機。
【請求項3】
前記配線が前記挿通孔に挿通される前の状態の前記挿通孔の内周面は、前記挿通孔の軸線方向で円弧状に凹凸する円弧面になっており、
前記ハウジングに密着する前の前記第1環状シール突起は四角柱状であり、
前記ハウジングに密着する前の前記第1延長シール突起は、前記第1環状シール突起に沿って延びる四角柱状であり、
前記インバータカバーに密着する前の前記第2環状シール突起は四角柱状であり、
前記インバータカバーに密着する前の前記第2延長シール突起は、前記第2環状シール突起に沿って延びる四角柱状であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の電動圧縮機。
【請求項4】
前記グロメット部の厚みは、前記パッキン部の厚みよりも厚く、
前記第1環状シール突起の外面は、前記パッキン部に位置する第1パッキンシール面と、前記グロメット部に位置する第1グロメットシール面と、を有し、
前記第1グロメットシール面は、第1平坦面と、前記第1平坦面と前記第1パッキンシール面とを接続するとともに前記第1平坦面から前記第1パッキンシール面に向かうにつれて前記グロメット部の厚みが徐々に漸減するように弧状に延びる第1接続面と、を有し、
前記第1接続面は、前記第1平坦面を間に挟んで一対設けられ、
前記第1延長シール突起の外面は、前記第1平坦面に沿って延びる第1延長平坦面と、前記一対の第1接続面に沿って延びる一対の第1延在面と、を有し、
前記第2環状シール突起の外面は、前記パッキン部に位置する第2パッキンシール面と、前記グロメット部に位置する第2グロメットシール面と、を有し、
前記第2グロメットシール面は、第2平坦面と、前記第2平坦面と前記第2パッキンシール面とを接続するとともに前記第2平坦面から前記第2パッキンシール面に向かうにつれて前記グロメット部の厚みが徐々に漸減するように弧状に延びる第2接続面と、を有し、
前記第2接続面は、前記第2平坦面を間に挟んで一対設けられ、
前記第2延長シール突起の外面は、前記第2平坦面に沿って延びる第2延長平坦面と、前記一対の第2接続面に沿って延びる一対の第2延在面と、を有し、
前記第1平坦面と前記第2平坦面とは平行であるとともに、前記配線を間に挟むように配置される各前記第1接続面と各前記第2接続面とは、前記グロメット部における前記挿通孔の軸線を中心とした仮想円を通過する形状であることを特徴とする請求項1~請求項3のいずれか一項に記載の電動圧縮機。
【請求項5】
前記シール部材は、該シール部材よりも剛性が高い芯材と一体的に設けられており、
前記芯材は、前記第1延長シール突起と前記第2延長シール突起との間において前記パッキン部に沿って延びており、
前記芯材の周方向の端部は、前記仮想円の内側に配置されていることを特徴とする請求項4に記載の電動圧縮機。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、電動圧縮機に関する。
【背景技術】
【0002】
電動圧縮機は、流体を圧縮する圧縮部と、圧縮部を駆動する電動モータと、電動モータを駆動するインバータと、を備えている。電動圧縮機のハウジングは、圧縮部及び電動モータを収容する。また、電動圧縮機は、インバータを収容するインバータ室をハウジングと共に区画形成するインバータカバーを備えている。ハウジングとインバータカバーとの間には、環状のシール部材が介在されている。
【0003】
ところで、シール部材として、ハウジングとインバータカバーとの間をシールする環状のパッキン部と、インバータに電気的に接続される配線が挿通される挿通孔が形成されたグロメット部と、が一体化されて形成されているものが用いられることがある。このようなシール部材としては、例えば特許文献1に開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【文献】特開2000-244142号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで、このようなシール部材を用いる場合、ハウジングとインバータカバーとの間のシール性を向上させることが望まれている。また、グロメットにおける挿通孔の軸線方向のシール長が短いほど、グロメット部と配線との間の密閉が保持され難いため、配線と挿通孔との間のシール性が悪化してしまう虞がある。かといって、挿通孔の軸線方向のシール長を長くするために、シール部材全体の体格を大きくしてしまうと、電動圧縮機が大型化してしまう。したがって、電動圧縮機の大型化を抑えつつも、シール部材のシール性を向上させることが望まれている。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決する電動圧縮機は、流体を圧縮する圧縮部と、前記圧縮部を駆動する電動モータと、前記電動モータを駆動するインバータと、前記圧縮部及び前記電動モータを収容するハウジングと、前記インバータを収容するインバータ室を前記ハウジングと共に区画形成するインバータカバーと、前記ハウジングと前記インバータカバーとの間に介在する環状のシール部材と、を備え、前記シール部材は、前記ハウジングと前記インバータカバーとの間をシールするパッキン部と、前記パッキン部と共に前記ハウジングと前記インバータカバーとの間をシールするとともに前記インバータに電気的に接続される配線が挿通される挿通孔を有するグロメット部と、が一体化されて形成されている電動圧縮機であって、前記グロメット部は、前記パッキン部よりも前記挿通孔の軸線方向へ延長し、前記挿通孔の一部を形成する延長部を有し、前記シール部材は、前記パッキン部及び前記グロメット部に連続して環状に延びるように形成され、前記パッキン部及び前記グロメット部が前記ハウジングに密着した際の潰し代となる第1環状シール突起と、前記第1環状シール突起に沿って延びるように前記延長部に形成され、前記延長部が前記ハウジングに密着した際の潰し代となる第1延長シール突起と、前記パッキン部及び前記グロメット部に連続して環状に延びるように形成され、前記パッキン部及び前記グロメット部が前記インバータカバーに密着した際の潰し代となる第2環状シール突起と、前記第2環状シール突起に沿って延びるように前記延長部に形成され、前記延長部が前記インバータカバーに密着した際の潰し代となる第2延長シール突起と、を有している。
【0007】
これによれば、パッキン部及びグロメット部がハウジングに密着した際の潰し代が、第1環状シール突起によって確保され易く、さらには、グロメット部が延長部を有していても、延長部がハウジングに密着した際の潰し代が、第1延長シール突起によって確保され易くなる。また、パッキン部及びグロメット部がインバータカバーに密着した際の潰し代が、第2環状シール突起によって確保され易く、さらには、グロメット部が延長部を有していても、延長部がインバータカバーに密着した際の潰し代が、第2延長シール突起によって確保され易くなる。したがって、シール部材におけるハウジングとインバータカバーとの間のシール性が向上する。
【0008】
さらに、グロメット部が延長部を有していない構成である場合に比べると、グロメット部における挿通孔の軸線方向のシール長が長くなる。そして、グロメット部において、第1環状シール突起、第2環状シール突起、第1延長シール突起、及び第2延長シール突起それぞれが潰れて原形状に復帰しようとする復帰力に伴って、挿通孔全体が配線に対して密着し易くなっている。したがって、配線に対する挿通孔の面圧が確保され易くなっているため、配線と挿通孔との間のシール性を向上させることができる。ここで、挿通孔の軸線方向のシール長を長くするために、シール部材において、グロメット部のみが延長部を有しているため、シール部材全体が大型化してしまうことが抑えられている。したがって、電動圧縮機の大型化を抑えつつも、シール部材のシール性を向上させることができる。
【0009】
上記電動圧縮機において、前記シール部材は、該シール部材よりも剛性が高い芯材と一体的に設けられており、前記芯材は、少なくとも前記グロメット部における前記挿通孔の周囲を除いた状態で、前記パッキン部に沿って延びているとよい。
【0010】
これによれば、シール部材が、シール部材よりも剛性が高い芯材と一体的に設けられており、芯材がパッキン部に沿って延びているため、シール部材におけるパッキン部の形状が芯材によって規定され易くなる。したがって、パッキン部のシール性をさらに向上させることができる。そして、芯材が、少なくともグロメット部における挿通孔の周囲を除いた状態で、パッキン部に沿って延びているため、グロメット部における挿通孔の周囲に芯材が配置されている場合に比べると、グロメット部における挿通孔の周囲のシール部材が潰れ易くなる。したがって、グロメット部において、第1環状シール突起、第2環状シール突起、第1延長シール突起、及び第2延長シール突起それぞれが潰れて原形状に復帰しようとする復帰力に伴って、挿通孔全体が配線に対して密着し易くなる。よって、配線に対する挿通孔の面圧が確保され易くなり、配線と挿通孔との間のシール性をさらに向上させることができる。
【0011】
上記電動圧縮機において、前記配線が前記挿通孔に挿通される前の状態の前記挿通孔の内周面は、前記挿通孔の軸線方向で円弧状に凹凸する円弧面になっており、前記ハウジングに密着する前の前記第1環状シール突起は四角柱状であり、前記ハウジングに密着する前の前記第1延長シール突起は、前記第1環状シール突起に沿って延びる四角柱状であり、前記インバータカバーに密着する前の前記第2環状シール突起は四角柱状であり、前記インバータカバーに密着する前の前記第2延長シール突起は、前記第2環状シール突起に沿って延びる四角柱状であるとよい。
【0012】
挿通孔の内周面が、挿通孔の軸線方向で円弧状に凹凸する円弧面である構成は、配線と挿通孔との間のシール性を向上させる構成として好適であるとともに、挿通孔を有するグロメット部を成形する上でも好適な構成である。また、第1環状シール突起、第2環状シール突起、第1延長シール突起、及び第2延長シール突起それぞれが四角柱状である構成は、シール部材におけるハウジングとインバータカバーとの間のシール性を向上させる構成として好適である。
【0013】
上記電動圧縮機において、前記グロメット部の厚みは、前記パッキン部の厚みよりも厚く、前記第1環状シール突起の外面は、前記パッキン部に位置する第1パッキンシール面と、前記グロメット部に位置する第1グロメットシール面と、を有し、前記第1グロメットシール面は、第1平坦面と、前記第1平坦面と前記第1パッキンシール面とを接続するとともに前記第1平坦面から前記第1パッキンシール面に向かうにつれて前記グロメット部の厚みが徐々に漸減するように弧状に延びる第1接続面と、を有し、前記第1延長シール突起の外面は、前記第1平坦面に沿って延びる第1延長平坦面と、前記第1接続面に沿って延びる第1延在面と、を有し、前記第2環状シール突起の外面は、前記パッキン部に位置する第2パッキンシール面と、前記グロメット部に位置する第2グロメットシール面と、を有し、前記第2グロメットシール面は、第2平坦面と、前記第2平坦面と前記第2パッキンシール面とを接続するとともに前記第2平坦面から前記第2パッキンシール面に向かうにつれて前記グロメット部の厚みが徐々に漸減するように弧状に延びる第2接続面と、を有し、前記第2延長シール突起の外面は、前記第2平坦面に沿って延びる第2延長平坦面と、前記第2接続面に沿って延びる第2延在面と、を有するとよい。
【0014】
これによれば、例えば、第1接続面、第1延在面、第2接続面、及び第2延在面それぞれがグロメット部の厚み方向に延びている場合に比べると、第1接続面及び第1延在面それぞれがハウジングに密着し易くなるとともに、第2接続面及び第2延在面それぞれがインバータカバーに密着し易くなる。したがって、シール部材におけるハウジングとインバータカバーとの間のシール性をさらに向上させることができる。
【発明の効果】
【0015】
この発明によれば、電動圧縮機の大型化を抑えつつも、シール部材のシール性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0016】
図1】実施形態における電動圧縮機を示す断面図。
図2】モータハウジングを平面視した状態を一部破断して示す平面図。
図3】インバータカバーを平面視した状態を一部破断して示す平面図。
図4】(a)及び(b)はグロメット部の周辺を拡大して示す斜視図。
図5】シール部材の断面図。
図6】シール部材及び芯材を示す断面図。
図7】グロメット部の周辺を拡大して示すシール部材の正面図。
【発明を実施するための形態】
【0017】
以下、電動圧縮機を具体化した一実施形態を図1図7にしたがって説明する。本実施形態の電動圧縮機は、例えば、車両空調装置に用いられる。
(電動圧縮機10の全体構成)
図1に示すように、電動圧縮機10は、圧縮部11と、電動モータ12と、インバータ13と、ハウジング14と、インバータカバー15と、を備えている。圧縮部11は、流体としての冷媒を圧縮する。圧縮部11は、例えば、スクロール式である。電動モータ12は、圧縮部11を駆動する。インバータ13は、電動モータ12を駆動する。ハウジング14は、圧縮部11及び電動モータ12を収容する。インバータカバー15は、ハウジング14に連結されている。
【0018】
(ハウジング14の構成)
ハウジング14は、モータハウジング16及び吐出ハウジング17を有している。モータハウジング16及び吐出ハウジング17は、金属製であり、例えば、アルミニウム製である。したがって、ハウジング14は、金属製であり、例えば、アルミニウム製である。
【0019】
モータハウジング16は、長四角ブロック状である。モータハウジング16は、円孔状の第1室形成凹部16aを有している。第1室形成凹部16aは、モータハウジング16の長手方向の一方に位置する第1端面16bから長手方向の他方に位置する第2端面16cに向けて延びている。第1室形成凹部16aは、第1端面16bに開口している。第1端面16bは、平坦面状である。吐出ハウジング17は、四角ブロック状である。吐出ハウジング17は、円孔状の第1室形成凹部17aを有している。第1室形成凹部17aは、吐出ハウジング17の第1端面17bに開口している。第1端面17bは、平坦面状である。
【0020】
モータハウジング16と吐出ハウジング17とは、モータハウジング16の第1端面16bと吐出ハウジング17の第1端面17bとが向かい合った状態で、互いに連結されている。モータハウジング16の第1室形成凹部16aの内側と吐出ハウジング17の第1室形成凹部17aの内側とは連通している。そして、モータハウジング16の第1室形成凹部16a及び吐出ハウジング17の第1室形成凹部17aによって第1室18が区画されている。なお、モータハウジング16の第1端面16bと吐出ハウジング17の第1端面17bとの間には、ガスケット19が介在されている。ガスケット19は、モータハウジング16の第1端面16bと吐出ハウジング17の第1端面17bとの間をシールしている。電動モータ12は、第1室18におけるモータハウジング16の第1室形成凹部16aの内側に収容されている。圧縮部11は、第1室18において、電動モータ12よりも吐出ハウジング17寄りに収容されている。
【0021】
モータハウジング16は、第2室形成凹部20を有している。第2室形成凹部20は、モータハウジング16の長手方向に延びる外面である第1外面16dに形成されている。第2室形成凹部20は、平面視四角孔状である。したがって、第1外面16dは、平面視四角環状である。第1外面16dは、平坦面状である。モータハウジング16の第1外面16dは、孔形成凹部21を有している。
【0022】
(インバータカバー15の構成)
インバータカバー15は、板状の端壁22と、端壁22の外周部から筒状に突出する周壁23と、を有している。周壁23は、四角筒状である。周壁23の端面23aは、モータハウジング16の第1外面16dに沿って延びている。周壁23の端面23aは、平坦面状である。周壁23の端面23aは、孔形成凹部24を有している。インバータカバー15は、周壁23の端面23aとモータハウジング16の第1外面16dとが向かい合った状態で、モータハウジング16の第1外面16dに連結されている。モータハウジング16の孔形成凹部21とインバータカバー15の孔形成凹部24とは互いに向き合っている。インバータカバー15は、第2室形成凹部20の開口を閉塞している。そして、第2室形成凹部20及びインバータカバー15によってインバータ室25が区画されている。したがって、インバータカバー15は、インバータ室25をモータハウジング16と共に区画形成する。インバータ室25は、インバータ13を収容する。
【0023】
(シール部材30の構成)
電動圧縮機10は、環状のシール部材30を備えている。シール部材30は、ゴム製である。シール部材30は、弾性材である。シール部材30は、モータハウジング16の第1外面16dとインバータカバー15の周壁23の端面23aとの間に介在している。シール部材30は、モータハウジング16の第1外面16dとインバータカバー15の周壁23の端面23aとの間をシールしている。
【0024】
図2及び図3に示すように、シール部材30は、パッキン部31と、グロメット部32と、が一体化されて形成されている。パッキン部31は、モータハウジング16の第1外面16dにおける孔形成凹部21を除く部位とインバータカバー15の周壁23の端面23aにおける孔形成凹部24を除く部位との間をシールする。グロメット部32は、モータハウジング16の孔形成凹部21とインバータカバー15の孔形成凹部24との間をシールする。したがって、グロメット部32は、パッキン部31と共にモータハウジング16とインバータカバー15との間をシールする。
【0025】
ここで、シール部材30の軸線方向からシール部材30を見たときのシール部材30の内周面と外周面とを最短で結ぶ線分が延びる方向を、「シール部材30の幅方向」とする。また、シール部材30の厚み方向は、シール部材30の軸線方向である。パッキン部31におけるシール部材30の幅方向の長さは一定である。
【0026】
図4(a)及び図4(b)に示すように、グロメット部32の厚みは、パッキン部31の厚みよりも厚い。グロメット部32は、延長部33を有している。延長部33は、パッキン部31よりもシール部材30の幅方向へ延長している。したがって、グロメット部32におけるシール部材30の幅方向の長さは、パッキン部31におけるシール部材30の幅方向の長さよりも長い。
【0027】
(第1環状シール突起41及び第1延長シール突起42の構成)
図3図4(b)及び図5に示すように、シール部材30は、第1環状シール突起41を3つ有している。各第1環状シール突起41は、シール部材30の厚み方向の一方に位置する第1シール外面30aから突出している。なお、図3では、第1シール外面30aをドットハッチングで示している。各第1環状シール突起41における第1シール外面30aからの突出量は、シール部材30の周方向で一定である。各第1環状シール突起41の外面は、第1シール外面30aに沿って延びている。
【0028】
各第1環状シール突起41は、パッキン部31及びグロメット部32に連続して環状に延びるように形成されている。3つの第1環状シール突起41は、シール部材30の幅方向に並んだ状態で環状にそれぞれ延びている。シール部材30の幅方向で隣り合う第1環状シール突起41同士の間隔は一定である。各第1環状シール突起41は、パッキン部31及びグロメット部32がモータハウジング16の第1端面16bに密着した際の潰し代となる。モータハウジング16の第1端面16bに密着する前の各第1環状シール突起41は、四角柱状である。
【0029】
シール部材30は、第1延長シール突起42を4つ有している。各第1延長シール突起42は、シール部材30の第1シール外面30aから突出している。各第1延長シール突起42は、第1環状シール突起41に沿って延びるように延長部33に形成されている。各第1延長シール突起42における第1シール外面30aからの突出量は、第1環状シール突起41における第1シール外面30aからの突出量と同じである。各第1延長シール突起42の外面は、第1シール外面30aに沿って延びている。4つの第1延長シール突起42は、シール部材30の幅方向に並んだ状態で第1環状シール突起41に沿って延びている。シール部材30の幅方向で隣り合う第1延長シール突起42同士の間隔は一定である。各第1延長シール突起42は、延長部33がモータハウジング16の第1端面16bに密着した際の潰し代となる。モータハウジング16の第1端面16bに密着する前の各第1延長シール突起42は、第1環状シール突起41に沿って延びる四角柱状である。
【0030】
図4(b)に示すように、各第1環状シール突起41の外面は、パッキン部31に位置する第1パッキンシール面43と、グロメット部32に位置する第1グロメットシール面44と、をそれぞれ有している。各第1グロメットシール面44は、第1平坦面45と、一対の第1接続面46と、をそれぞれ有している。各第1平坦面45は、シール部材30の厚み方向に対して直交する方向に延びている。各第1接続面46は、第1平坦面45と第1パッキンシール面43とを接続している。具体的には、一対の第1接続面46の一方は、第1平坦面45におけるシール部材30の周方向の一方に位置する第1端縁451と、第1パッキンシール面43におけるシール部材30の周方向の一方に位置する第1端縁431と、を接続している。一対の第1接続面46の他方は、第1平坦面45におけるシール部材30の周方向の他方に位置する第2端縁452と、第1パッキンシール面43におけるシール部材30の周方向の他方に位置する第2端縁432と、を接続している。各第1接続面46は、第1平坦面45から第1パッキンシール面43に向かうにつれてグロメット部32の厚みが徐々に漸減するように弧状に延びている。
【0031】
各第1延長シール突起42の外面は、第1延長平坦面47と、一対の第1延在面48と、をそれぞれ有している。各第1延長平坦面47は、各第1平坦面45に沿って延びている。各第1延長平坦面47は、各第1平坦面45と同一面上に位置している。各第1延在面48は、各第1接続面46に沿って延びている。具体的には、一対の第1延在面48の一方は、一対の第1接続面46の一方に沿って延びている。一対の第1延在面48の他方は、一対の第1接続面46の他方に沿って延びている。
【0032】
(第2環状シール突起51及び第2延長シール突起52の構成)
図2図4(a)及び図5に示すように、シール部材30は、第2環状シール突起51を3つ有している。各第2環状シール突起51は、シール部材30の厚み方向の他方に位置する第2シール外面30bから突出している。なお、図2では、第2シール外面30bをドットハッチングで示している。各第2環状シール突起51における第2シール外面30bからの突出量は、シール部材30の周方向で一定である。各第2環状シール突起51の外面は、第2シール外面30bに沿って延びている。
【0033】
各第2環状シール突起51は、パッキン部31及びグロメット部32に連続して環状に延びるように形成されている。3つの第2環状シール突起51は、シール部材30の幅方向に並んだ状態で環状にそれぞれ延びている。シール部材30の幅方向で隣り合う第2環状シール突起51同士の間隔は一定である。各第2環状シール突起51は、パッキン部31及びグロメット部32がインバータカバー15の周壁23の端面23aに密着した際の潰し代となる。インバータカバー15の周壁23の端面23aに密着する前の各第2環状シール突起51は、四角柱状である。
【0034】
シール部材30は、第2延長シール突起52を4つ有している。各第2延長シール突起52は、シール部材30の第2シール外面30bから突出している。各第2延長シール突起52は、第2環状シール突起51に沿って延びるように延長部33に形成されている。各第2延長シール突起52における第2シール外面30bからの突出量は、第2環状シール突起51における第2シール外面30bからの突出量と同じである。各第2延長シール突起52の外面は、第2シール外面30bに沿って延びている。4つの第2延長シール突起52は、シール部材30の幅方向に並んだ状態で第2環状シール突起51に沿って延びている。シール部材30の幅方向で隣り合う第2延長シール突起52同士の間隔は一定である。各第2延長シール突起52は、延長部33がインバータカバー15の周壁23の端面23aに密着した際の潰し代となる。インバータカバー15の周壁23の端面23aに密着する前の各第2延長シール突起52は、第2環状シール突起51に沿って延びる四角柱状である。
【0035】
図4(a)に示すように、各第2環状シール突起51の外面は、パッキン部31に位置する第2パッキンシール面53と、グロメット部32に位置する第2グロメットシール面54と、をそれぞれ有している。各第2グロメットシール面54は、第2平坦面55と、一対の第2接続面56と、をそれぞれ有している。各第2平坦面55は、シール部材30の厚み方向に対して直交する方向に延びている。各第2接続面56は、第2平坦面55と第2パッキンシール面53とを接続している。具体的には、一対の第2接続面56の一方は、第2平坦面55におけるシール部材30の周方向の一方に位置する第1端縁551と、第2パッキンシール面53におけるシール部材30の周方向の一方に位置する第1端縁531と、を接続している。一対の第2接続面56の他方は、第2平坦面55におけるシール部材30の周方向の他方に位置する第2端縁552と、第2パッキンシール面53におけるシール部材30の周方向の他方に位置する第2端縁532と、を接続している。各第2接続面56は、第2平坦面55から第2パッキンシール面53に向かうにつれてグロメット部32の厚みが徐々に漸減するように弧状に延びている。
【0036】
各第2延長シール突起52の外面は、第2延長平坦面57と、一対の第2延在面58と、をそれぞれ有している。各第2延長平坦面57は、各第2平坦面55に沿って延びている。各第2延長平坦面57は、各第2平坦面55と同一面上に位置している。各第2延在面58は、各第2接続面56に沿って延びている。具体的には、一対の第2延在面58の一方は、一対の第2接続面56の一方に沿って延びている。一対の第2延在面58の他方は、一対の第2接続面56の他方に沿って延びている。
【0037】
(挿通孔60の構成)
図4(a)及び図4(b)に示すように、グロメット部32は、挿通孔60を2つ有している。各挿通孔60の軸線方向は互いに一致している。各挿通孔60の軸線方向は、シール部材30の幅方向に一致している。延長部33は、各挿通孔60の一部を形成している。よって、延長部33は、パッキン部31よりも各挿通孔60の軸線方向へ延長している。そして、グロメット部32における各挿通孔60の軸線方向のシール長は、パッキン部31におけるシール部材30の幅方向の長さよりも長くなっている。各挿通孔60には、インバータ13に電気的に接続される配線70がそれぞれ挿通されている。
【0038】
2つの挿通孔60は、各挿通孔60それぞれの軸線がシール部材30の周方向に並んだ状態でグロメット部32に形成されている。2つの挿通孔60の一方は、グロメット部32において、第1パッキンシール面43の第1端縁431及び第2パッキンシール面53の第1端縁531寄りに位置している。2つの挿通孔60の他方は、グロメット部32において、第1パッキンシール面43の第2端縁432及び第2パッキンシール面53の第2端縁532寄りに位置している。
【0039】
図5に示すように、配線70が挿通孔60に挿通される前の状態の各挿通孔60の内周面は、各挿通孔60の軸線方向で円弧状に凹凸する円弧面になっている。各挿通孔60の内周面は、各挿通孔60の軸線方向で凸となる部分が3つ存在するとともに凹となる部分が2つ存在するように凹凸している。各挿通孔60の内周面は、各挿通孔60の軸線方向で凸となる部分と凹となる部分とが交互に連続するように形成されている。
【0040】
(芯材65の構成)
図6に示すように、シール部材30は、金属製の芯材65と一体的に設けられている。芯材65は、例えば、ステンレス製である。芯材65は、シール部材30よりも剛性が高い。芯材65は、薄板平板状である。芯材65は、非環状の帯状である。シール部材30と芯材65とは、例えば、インサート成形により一体的に設けられている。芯材65は、少なくともグロメット部32における挿通孔60の周囲を除いた状態で、パッキン部31に沿って延びている。
【0041】
図7に示すように、芯材65におけるシール部材30の周方向の一方の端部である第1端部651は、第1パッキンシール面43の第1端縁431及び第2パッキンシール面53の第1端縁531よりもグロメット部32側へ僅かに突出して、グロメット部32の内部に埋設されている。芯材65の第1端部651は、2つの挿通孔60の一方の軸線を中心とし、且つ第1シール外面30aにおいて、一対の第1接続面46の一方に沿って延びる部位、及び一対の第2接続面56の一方に沿って延びる部位それぞれを通過する仮想円C1の内側に位置している。
【0042】
芯材65におけるシール部材30の周方向の他方の端部である第2端部652は、第1パッキンシール面43の第2端縁432及び第2パッキンシール面53の第2端縁532よりもグロメット部32側へ僅かに突出して、グロメット部32の内部に埋設されている。芯材65の第2端部652は、2つの挿通孔60の他方の軸線を中心とし、且つ第1シール外面30aにおいて、一対の第1接続面46の他方に沿って延びる部位、及び一対の第2接続面56の他方に沿って延びる部位それぞれを通過する仮想円C2の内側に位置している。
【0043】
(作用)
次に、本実施形態の作用について説明する。
パッキン部31及びグロメット部32がモータハウジング16の第1端面16bに密着した際の潰し代が、各第1環状シール突起41によって確保され易く、さらには、延長部33がモータハウジング16の第1端面16bに密着した際の潰し代が、各第1延長シール突起42によって確保され易くなる。また、パッキン部31及びグロメット部32がインバータカバー15の周壁23の端面23aに密着した際の潰し代が、各第2環状シール突起51によって確保され易く、さらには、延長部33がインバータカバー15の周壁23の端面23aに密着した際の潰し代が、各第2延長シール突起52によって確保され易くなる。したがって、シール部材30におけるモータハウジング16とインバータカバー15との間のシール性が向上している。
【0044】
さらに、グロメット部32が延長部33を有していない構成である場合に比べると、グロメット部32における各挿通孔60の軸線方向のシール長が長くなっている。そして、グロメット部32において、各第1環状シール突起41、各第2環状シール突起51、各第1延長シール突起42、及び各第2延長シール突起52それぞれが潰れて原形状に復帰しようとする復帰力に伴って、各挿通孔60全体が各配線70に対して密着し易くなっている。したがって、各配線70に対する各挿通孔60の面圧が確保され易くなっており、各配線70と各挿通孔60との間のシール性が向上している。
【0045】
(効果)
上記実施形態では以下の作用効果を得ることができる。
(1)グロメット部32は、延長部33を有している。シール部材30は、第1環状シール突起41と、第1延長シール突起42と、第2環状シール突起51と、第2延長シール突起52と、を有している。これによれば、パッキン部31及びグロメット部32がモータハウジング16に密着した際の潰し代が、第1環状シール突起41によって確保され易く、さらには、グロメット部32が延長部33を有していても、延長部33がモータハウジング16に密着した際の潰し代が、第1延長シール突起42によって確保され易くなる。また、パッキン部31及びグロメット部32がインバータカバー15に密着した際の潰し代が、第2環状シール突起51によって確保され易く、さらには、グロメット部32が延長部33を有していても、延長部33がインバータカバー15に密着した際の潰し代が、第2延長シール突起52によって確保され易くなる。したがって、シール部材30におけるモータハウジング16とインバータカバー15との間のシール性が向上する。
【0046】
さらに、グロメット部32が延長部33を有していない構成である場合に比べると、グロメット部32における挿通孔60の軸線方向のシール長が長くなる。そして、グロメット部32において、第1環状シール突起41、第2環状シール突起51、第1延長シール突起42、及び第2延長シール突起52それぞれが潰れて原形状に復帰しようとする復帰力に伴って、挿通孔60全体が配線70に対して密着し易くなっている。したがって、配線70に対する挿通孔60の面圧が確保され易くなっているため、配線70と挿通孔60との間のシール性を向上させることができる。ここで、挿通孔60の軸線方向のシール長を長くするために、シール部材30において、グロメット部32のみが延長部33を有しているため、シール部材30全体が大型化してしまうことが抑えられている。したがって、電動圧縮機10の大型化を抑えつつも、シール部材30のシール性を向上させることができる。
【0047】
(2)シール部材30が、シール部材30よりも剛性が高い芯材65と一体的に設けられており、芯材65がパッキン部31に沿って延びているため、シール部材30におけるパッキン部31の形状が芯材65によって規定され易くなる。したがって、パッキン部31のシール性をさらに向上させることができる。そして、芯材65が、少なくともグロメット部32における挿通孔60の周囲を除いた状態で、パッキン部31に沿って延びているため、グロメット部32における挿通孔60の周囲に芯材65が配置されている場合に比べると、グロメット部32における挿通孔60の周囲のシール部材30が潰れ易くなる。したがって、グロメット部32において、第1環状シール突起41、第2環状シール突起51、第1延長シール突起42、及び第2延長シール突起52それぞれが潰れて原形状に復帰しようとする復帰力に伴って、挿通孔60全体が配線70に対して密着し易くなる。よって、配線70に対する挿通孔60の面圧が確保され易くなり、配線70と挿通孔60との間のシール性をさらに向上させることができる。
【0048】
(3)挿通孔60の内周面が、挿通孔60の軸線方向で円弧状に凹凸する円弧面である構成は、配線70と挿通孔60との間のシール性を向上させる構成として好適であるとともに、挿通孔60を有するグロメット部32を成形する上でも好適な構成である。また、第1環状シール突起41、第2環状シール突起51、第1延長シール突起42、及び第2延長シール突起52それぞれが四角柱状である構成は、シール部材30におけるモータハウジング16とインバータカバー15との間のシール性を向上させる構成として好適である。
【0049】
(4)第1グロメットシール面44は、第1平坦面45から第1パッキンシール面43に向かうにつれてグロメット部32の厚みが徐々に漸減するように弧状に延びる第1接続面46を有している。第1延長シール突起42の外面は、第1接続面46に沿って延びる第1延在面48を有している。第2グロメットシール面54は、第2平坦面55から第2パッキンシール面53に向かうにつれてグロメット部32の厚みが徐々に漸減するように弧状に延びる第2接続面56を有している。第2延長シール突起52の外面は、第2接続面56に沿って延びる第2延在面58を有している。これによれば、例えば、第1接続面46、第1延在面48、第2接続面56、及び第2延在面58それぞれがグロメット部32の厚み方向に延びている場合に比べると、第1接続面46及び第1延在面48それぞれがモータハウジング16に密着し易くなるとともに、第2接続面56及び第2延在面58それぞれがインバータカバー15に密着し易くなる。したがって、シール部材30におけるモータハウジング16とインバータカバー15との間のシール性をさらに向上させることができる。
【0050】
(5)各第1延長シール突起42における第1シール外面30aからの突出量は、第1環状シール突起41における第1シール外面30aからの突出量と同じである。また、各第2延長シール突起52における第2シール外面30bからの突出量は、第2環状シール突起51における第2シール外面30bからの突出量と同じである。これによれば、グロメット部32において、第1環状シール突起41、第2環状シール突起51、第1延長シール突起42、及び第2延長シール突起52それぞれが潰れて原形状に復帰しようとする復帰力に伴って、挿通孔60全体が配線70に対して均一な面圧で密着し易くなる。したがって、配線70と挿通孔60との間のシール性をさらに向上させることができる。
【0051】
(変更例)
なお、上記実施形態は、以下のように変更して実施することができる。上記実施形態及び以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
【0052】
○ 実施形態において、芯材65が、グロメット部32における各挿通孔60の周囲にも延びるようにシール部材30と一体的に設けられていてもよい。
○ 実施形態において、芯材65の第1端部651が、仮想円C1の外側に位置していてもよい。
【0053】
○ 実施形態において、芯材65の第2端部652が、仮想円C2の外側に位置していてもよい。
○ 実施形態において、芯材65が金属製でなくてもよく、例えば、樹脂製であってもよい。例えば、芯材65が樹脂製である場合、芯材65は、シール部材30よりも剛性が高い樹脂で形成されている必要がある。要は、芯材65は、シール部材30よりも剛性が高ければ、その材質は特に限定されるものではない。
【0054】
○ 実施形態において、シール部材30が芯材65と一体的に設けられていなくてもよい。要は、電動圧縮機10は、芯材65が省略された構成であってもよい。
○ 実施形態において、挿通孔60の内周面が、各挿通孔60の軸線方向で凸となる部分が2つ存在するとともに凹となる部分が1つ存在するように凹凸になっていてもよい。この場合であっても、挿通孔60の内周面は、各挿通孔60の軸線方向で凸となる部分と凹となる部分とが交互に連続するように形成されている。要は、各挿通孔60の軸線方向で凸となる部分の数は特に限定されるものではない。
【0055】
○ 実施形態において、挿通孔60の内周面が、例えば、挿通孔60の軸線方向でラビリンス状に凹凸する面であってもよい。
○ 実施形態において、挿通孔60の内周面が、挿通孔60の軸線方向で円弧状に凹凸する円弧面でなくてもよい。例えば、挿通孔60の内周面が、挿通孔60の軸線周りに真っ直ぐに延びる円筒状であってもよい。
【0056】
○ 実施形態において、第1環状シール突起41の数は特に限定されるものではなく、例えば、2つであってもよい。
○ 実施形態において、第2環状シール突起51の数は特に限定されるものではなく、例えば、2つであってもよい。
【0057】
○ 実施形態において、第1延長シール突起42の数は特に限定されるものではなく、例えば、2つであったり、3つであったりしてもよい。
○ 実施形態において、第2延長シール突起52の数は特に限定されるものではなく、例えば、2つであったり、3つであったりしてもよい。
【0058】
○ 実施形態において、各第1延長シール突起42における第1シール外面30aからの突出量と、第1環状シール突起41における第1シール外面30aからの突出量とが異なっていてもよい。
【0059】
○ 実施形態において、各第2延長シール突起52における第2シール外面30bからの突出量と、第2環状シール突起51における第2シール外面30bからの突出量とが異なっていてもよい。
【0060】
○ 実施形態において、シール部材30の幅方向で隣り合う第1環状シール突起41同士の間隔が一定でなくてもよい。
○ 実施形態において、シール部材30の幅方向で隣り合う第1延長シール突起42同士の間隔が一定でなくてもよい。
【0061】
○ 実施形態において、シール部材30の幅方向で隣り合う第2環状シール突起51同士の間隔が一定でなくてもよい。
○ 実施形態において、シール部材30の幅方向で隣り合う第2延長シール突起52同士の間隔が一定でなくてもよい。
【0062】
○ 実施形態において、第1環状シール突起41、第2環状シール突起51、第1延長シール突起42、及び第2延長シール突起52それぞれが四角柱状でなくてもよい。例えば、第1環状シール突起41、第2環状シール突起51、第1延長シール突起42、及び第2延長シール突起52それぞれの形状が、例えば、半円柱状であってもよい。要は、第1環状シール突起41、第2環状シール突起51、第1延長シール突起42、及び第2延長シール突起52それぞれの形状は特に限定されるものではない。
【0063】
○ 実施形態において、グロメット部32に形成されている挿通孔60の数は、2つに限らず、例えば、3つであってもよい。要は、グロメット部32に形成される挿通孔60の数は特に限定されるものではない。
【0064】
○ 実施形態において、例えば、第1接続面46、第1延在面48、第2接続面56、及び第2延在面58それぞれがグロメット部32の厚み方向に延びていてもよい。
○ 実施形態において、圧縮部11は、スクロール式に限らず、例えば、ピストン式やベーン式等であってもよい。
【0065】
○ 実施形態において、電動圧縮機10は、車両空調装置に用いられていたが、これに限らず、例えば、電動圧縮機10は、燃料電池車に搭載されており、燃料電池に供給される流体としての空気を圧縮部11により圧縮するものであってもよい。
【符号の説明】
【0066】
10…電動圧縮機、11…圧縮部、12…電動モータ、13…インバータ、14…ハウジング、15…インバータカバー、25…インバータ室、30…シール部材、31…パッキン部、32…グロメット部、33…延長部、41…第1環状シール突起、42…第1延長シール突起、43…第1パッキンシール面、44…第1グロメットシール面、45…第1平坦面、46…第1接続面、47…第1延長平坦面、48…第1延在面、51…第2環状シール突起、52…第2延長シール突起、53…第2パッキンシール面、54…第2グロメットシール面、55…第2平坦面、56…第2接続面、57…第2延長平坦面、58…第2延在面、60…挿通孔、65…芯材、70…配線。
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7