(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-06-14
(45)【発行日】2024-06-24
(54)【発明の名称】整髪料組成物
(51)【国際特許分類】
A61K 8/81 20060101AFI20240617BHJP
A61Q 5/06 20060101ALI20240617BHJP
A61K 8/9789 20170101ALI20240617BHJP
A61K 8/31 20060101ALI20240617BHJP
A61K 8/34 20060101ALI20240617BHJP
A61K 8/73 20060101ALI20240617BHJP
A61K 8/41 20060101ALI20240617BHJP
A61K 8/91 20060101ALI20240617BHJP
【FI】
A61K8/81
A61Q5/06
A61K8/9789
A61K8/31
A61K8/34
A61K8/73
A61K8/41
A61K8/91
(21)【出願番号】P 2020101171
(22)【出願日】2020-06-10
【審査請求日】2023-03-06
(73)【特許権者】
【識別番号】502439647
【氏名又は名称】株式会社ダリヤ
(72)【発明者】
【氏名】山元 博明
【審査官】佐々木 典子
(56)【参考文献】
【文献】国際公開第2018/097231(WO,A1)
【文献】特開2020-037516(JP,A)
【文献】特開2011-251953(JP,A)
【文献】特開2014-114270(JP,A)
【文献】特開2017-109981(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
A61K 8/00- 8/99
A61Q 1/00-90/00
Mintel GNPD
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
(A)アクリル酸Naグラフトデンプン
(B)ロウ類または25℃で固体の炭化水素油から選ばれる1種以上
(C)ノニオン性セルロース誘導体
(D)カチオン性界面活性剤
(E)炭素数12~24の高級アルコール
を含有
し、前記(A)成分の含有量が0.01~1質量%であり、前記(B)成分の含有量が0.1~4質量%であり、前記(C)成分の含有量が0.05~3質量%であり、前記(D)成分の含有量が0.5~3質量%であり、前記(E)成分の含有量が1~10質量%である整髪料組成物。
【請求項2】
前記(B)成分がヒマワリ種子ロウであることを特徴とする請求項
1に記載の整髪料組成物。
【請求項3】
前記(C)成分がヒドロキシエチルセルロースまたはヒドロキシプロピルメチルセルロースから選ばれる1種以上であることを特徴とする請求項1
または請求項2に記載の整髪料組成物。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は整髪料組成物に関し、特に、整髪力が優れており、なめらかでのびが良好であり、高温安定性が良好な整髪料組成物に関する。
【背景技術】
【0002】
毛髪を整えるために用いられる整髪料組成物の整髪特性には様々なものがある。例えば、毛髪全体や毛束をまとめる特性、毛髪の流れを作り髪型を作る特性、毛髪を固める特性、毛髪にツヤを付与する特性等が挙げられる。整髪料組成物は、目的とするヘアスタイルに応じて、前記特性のうち1種以上を発揮するように設計されている。また、整髪料組成物の剤型には、クリーム状、液状、グリース状、粉状、泡状、霧状等種々のものがあり、異なる整髪特性や使用感を有している。
【0003】
近年では消費者の趣向から、毛髪全体や毛束を適度に固める自然な風合いのヘアスタイルを作ることができる整髪料組成物が求められている。前記ヘアスタイルを作ることができる整髪料組成物としては、ヘアワックスやヘアクリーム等のクリーム状の整髪料組成物が挙げられる。
【0004】
従来、整髪料組成物においては整髪力を出す目的で整髪樹脂、ロウ類や炭化水素油等が用いられてきた。整髪樹脂は毛髪全体を強固にすることからジェル状や霧状の整髪料組成物に汎用的に用いられる。一方で、ロウ類や炭化水素油は毛髪全体を適度に固めることからクリーム状の整髪料組成物に汎用的に用いられる。
【0005】
ロウ類や炭化水素油を配合した整髪料組成物はロウ類や炭化水素油の配合量を増量させると整髪力が向上する。しかしながら、ロウ類や炭化水素油の配合量を増量させると整髪料組成物が固くなり、なめらかさやのび等が悪くなるという問題がある。さらに、ロウ類や炭化水素油の配合量を増量させると乳化が困難になり、高温条件下では整髪料組成物が分離してしまう問題がある。
【0006】
整髪料組成物の使用感の改善について、特許文献1ではアクリル酸Naグラフトデンプンを各化粧料組成物に配合することで、ふんわりとした軽い使用感を付与することを開示している。
【0007】
さらに、特許文献2ではアクリル酸Naグラフトデンプン、アニオン性界面活性剤および非イオン性界面活性剤から選ばれる1種以上、油分を含有することを特徴とする整髪料組成物において、整髪後の風合いを改善することを開示している。
【0008】
また、整髪料組成物の高温条件下での安定性について、特許文献3ではヒマワリ種子ロウ、ヒマワリ種子ロウ以外の融点が70℃以上のロウおよび炭化水素から選ばれる1種以上、ヒドロキシステアリン酸、ステアリン酸、炭素数12~22の高級アルコール、25℃で液状の油性成分、水溶性高分子、非イオン性界面活性剤を含有し、ヒドロキシステアリン酸とステアリン酸の含有比率(ヒドロキシステアリン酸/ステアリン酸)が1~3であることを特徴とする整髪料組成物において、高温安定性が改善することを開示している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0009】
【文献】特開2011-256154号公報
【文献】WO2018/097231号公報
【文献】特開2020-037516号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
しかし、特許文献2に記載の整髪料組成物はアクリル酸Naグラフトデンプンを配合することで整髪後の風合いを改善することを開示しているが、整髪料組成物においてアクリル酸Naグラフトデンプンを配合することによるなめらかさやのびの検討はいまだ不十分であり、検討の余地がある。
【0011】
また、特許文献3に記載の整髪料組成物はヒドロキシステアリン酸とステアリン酸を特定範囲の比率で配合することで高温安定性を改善することを開示しているが、整髪料組成物にアクリル酸Naグラフトデンプンを配合したときの高温安定性の検討はいまだ不十分であり、検討の余地がある。
【0012】
本発明は、整髪力が優れており、なめらかでのびが良好であり、高温安定性が良好な整髪料組成物を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0013】
本発明者は、(A)アクリル酸Naグラフトデンプン、(B)ロウ類または25℃で固体の炭化水素油から選ばれる1種以上、(C)ノニオン性セルロース誘導体、(D)カチオン性界面活性剤、(E)炭素数12~24の高級アルコールを含有する整髪料組成物に整髪力が優れており、なめらかでのびが良好であり、高温安定性が良好な整髪料組成物が得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
【発明の効果】
【0014】
本発明により、整髪力が優れており、なめらかでのびが良好であり、高温安定性が良好な整髪料組成物を提供する。
【発明を実施するための形態】
【0015】
以下、本発明を詳細に説明する。なお、含有量を示す単位は、特に明記しない限り全て質量%である。
【0016】
本発明において「なめらかさ」とは、整髪料組成物の固さのことを指し、引っかかりがなく且つ垂れ落ちずに整髪料組成物を指で掬い取ることができる程度の感触があることを指す。
【0017】
本発明において「高温」とは、40℃を意味する。
【0018】
本発明は、(A)アクリル酸Naグラフトデンプン、(B)ロウ類または25℃で固体の炭化水素油から選ばれる1種以上、(C)ノニオン性セルロース誘導体、(D)カチオン性界面活性剤、(E)炭素数12~24の高級アルコールを含有する整髪料組成物である。
【0019】
本発明は、なめらかさの観点から、(A)アクリル酸Naグラフトデンプンを含有する。
【0020】
本発明で用いられる前記(A)成分の含有量は、好ましくは0.01~1質量%、より好ましくは0.05~0.5質量%、さらに好ましくは0.1~0.3質量%がよい。前記(A)成分が0.01質量%未満の場合、なめらかさが得られない恐れがある。前記(A)成分が1質量%を超える場合、なめらかさが悪くなるため、整髪料組成物を指で掬い取るときに引っかかりが生じる恐れがある。また、のびが悪くなるため、整髪料組成物を毛髪全体に均一に塗布することが困難になる恐れがある。
【0021】
本発明は、整髪力の観点から、(B)ロウ類または25℃で固体の炭化水素油から選ばれる1種以上を含有する。
【0022】
本発明で用いられる前記(B)成分のロウ類としては、特に限定されないが、例えば、ヒマワリ種子ロウ、ミツロウ、キャンデリラロウ、カルナウバロウ、コメヌカロウ、モクロウ、ラノリン等が挙げられる。
【0023】
本発明で用いられる前記(B)成分の25℃で固体の炭化水素油としては、特に限定されないが、例えば、マイクロクリスタリンワックス、パラフィンワックス、セレシンワックス、ポリエチレンワックス、ポリプロピレンワックス等が挙げられる。
【0024】
本発明に用いられる前記(B)成分のうち、整髪力の向上の観点からヒマワリ種子ロウ、ミツロウ、マイクロクリスタリンワックスが好ましく、中でもヒマワリ種子ロウが好ましい。
【0025】
本発明で用いられる前記(B)成分の含有量は、好ましくは0.1~4質量%、より好ましくは0.5~3質量%、さらに好ましくは1~2質量%がよい。前記(B)成分が0.1質量%未満の場合、整髪力が得られない恐れがある。前記(B)成分が4質量%を超える場合、なめらかさが悪くなるため、整髪料組成物を指で掬い取るときに引っかかりが生じる恐れがある。また、のびが悪くなるため、整髪料組成物を毛髪全体に均一に塗布することが困難になる恐れがある。
【0026】
本発明は、のびの観点から、(C)ノニオン性セルロース誘導体を含有する。
【0027】
本発明で用いられる前記(C)成分としては、特に限定されないが、例えば、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース、エチルセルロース等が挙げられる。前記(C)成分は1種以上を含有してよい。
【0028】
本発明に用いられる前記(C)成分のうち、なめらかさやのびの向上の観点からヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースが好ましく、中でもヒドロキシエチルセルロースが好ましい。
【0029】
本発明で用いられる前記(C)成分の含有量は、好ましくは0.05~3質量%、より好ましくは0.1~1.5質量%、さらに好ましくは0.3~0.7質量%がよい。前記(C)成分が0.05質量%未満の場合、のびが得られない恐れがある。前記(C)成分が3質量%を超える場合、なめらかさが悪くなるため、整髪料組成物を指で掬い取るときに引っかかりが生じる恐れがある。また、のびが悪くなるため、整髪料組成物を毛髪全体に均一に塗布することが困難になる恐れがある。
【0030】
本発明は、なめらかさ、のびおよび高温安定性の観点から、(D)カチオン性界面活性剤を含有する。
【0031】
本発明で用いられる前記(D)成分としては、特に限定されないが、例えば、アルキルトリメチルアンモニウム塩、ジアルキルジメチルアンモニウム塩、トリアルキルアンモニウム塩、モノアルキルエーテルトリメチルアンモニウム塩、ベンザルコニウム型アンモニウム塩、アルキルピリジニウム型アンモニウム塩等が挙げられる。前記カチオン性界面活性剤の対イオンとしては、特に限定されないが、塩化物イオン、臭化物イオン等のハロゲン化物イオン、硫酸メチルイオン、硫酸エチルイオン等が挙げられる。前記(D)成分は1種以上を含有してよい。
【0032】
本発明に用いられる前記(D)成分のうち、高温安定性の観点からアルキルトリメチルアンモニウム塩が好ましく、具体的には塩化ステアリルトリメチルアンモニウム、塩化セチルトリメチルアンモニウム、塩化ベヘニルトリメチルアンモニウムが好ましい。
【0033】
本発明で用いられる前記(D)成分の含有量は、好ましくは0.5~3質量%、より好ましくは0.5~2.5質量%、さらに好ましくは0.5~2質量%がよい。前記(D)成分が0.5質量%未満の場合、高温安定性が悪くなる恐れがある。前記(D)成分が3質量%を超える場合、なめらかさが悪くなるため、整髪料組成物を指で掬い取るときに引っかかりが生じる恐れがある。また、のびが悪くなるため、整髪料組成物を毛髪全体に均一に塗布することが困難になる恐れがある。
【0034】
本発明は、高温安定性の観点から、(E)炭素数12~24の高級アルコールを含有する。
【0035】
本発明で用いられる前記(E)成分としては、特に限定されないが、例えば、ラウリルアルコール、ミリスチルアルコール、セチルアルコール、ステアリルアルコール、アラキルアルコール、ベヘニルアルコール、2-デシルテトラデカノール等が挙げられる。前記(E)成分は1種以上を含有してよい。
【0036】
本発明に用いられる前記(E)成分のうち、高温安定性の観点からミリスチルアルコール、セチルアルコール、ステアリルアルコール、ベヘニルアルコールが好ましく、中でもミリスチルアルコールが好ましい。
【0037】
本発明で用いられる前記(E)成分の含有量は、好ましくは1~10質量%、より好ましくは1~8質量%、さらに好ましくは1~6質量%がよい。前記(E)成分が1質量%未満の場合、高温安定性が悪くなる恐れがある。前記(E)成分が10質量%を超える場合、なめらかさが悪くなるため、整髪料組成物を指で掬い取るときに引っかかりが生じる恐れがある。また、のびが悪くなるため、整髪料組成物を毛髪全体に均一に塗布することが困難になる恐れがある。
【0038】
本発明は、毛髪のしっとり感の観点から、25℃で液状のエステル油を含有することができる。
【0039】
本発明で用いられる25℃で液状のエステル油としては、特に限定されないが、例えば、ミリスチン酸オクチルドデシル、ミリスチン酸イソプロピル、エチルヘキサン酸セチル、パルミチン酸イソプロピル、パルミチン酸エチルヘキシル、ラウリン酸ヘキシル、オレイン酸デシル、ジメチルオクタン酸ヘキシルデシル、イソノナン酸エチルヘキシル、イソノナン酸イソノニル、2-エチルヘキサン酸セチル、コハク酸ジエチルヘキシル、トリ(カプリル・カプリン酸)グリセリル、オレイン酸オレイル、セバシン酸ジエチルヘキシル、ミリスチン酸2-エチルヘキシル、ミリスチン酸2-ヘキシルデシル、パルミチン酸2-ヘキシルデシル、セバシン酸ジイソプロピル等が挙げられる。25℃で液状のエステル油は1種以上を含有してよい。
【0040】
本発明で用いられる25℃で液状のエステル油の含有量は、好ましくは2~8質量%がよい。
【0041】
本発明は、前記(A)成分を整髪料組成物中に均一に分散する観点から、多価アルコールを含有することができる。
【0042】
本発明で用いられる多価アルコールとしては、特に限定されないが、例えば、グリセリン、1,3-ブチレングリコール、エチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジグリセリン、ジプロピレングリコール等が挙げられる。多価アルコールは1種以上を含有してよい。
【0043】
本発明で用いられる多価アルコールの含有量は、好ましくは2~20質量%がよい。
【0044】
本発明における整髪料組成物の粘度は、なめらかさの観点から、20℃の条件下で15,000~40,000mPa・sであることが好ましい。粘度が15,000mPa・s未満の場合、高温安定性が悪くなる恐れがある。粘度が40,000mPa・sを超える場合、なめらかさが悪くなる恐れがある。
【0045】
本発明における整髪料組成物の20℃の条件下における粘度は、常法にて調製して得られた整髪料組成物を140g容量のサンプル瓶(食品140:第一硝子株式会社製)に120g充填し、20℃で1日間放置し調温した後に、ヘリカルスタンド付B型粘度計(モデル:デジタル粘度計TVB-10M、東機産業株式会社製)により、4号ローターにて1分間、回転速度12rpmの条件下で測定したものである。
【0046】
本発明における整髪料組成物のpHは、なめらかさの観点から、20℃の条件下で4~8であることが好ましい。整髪料組成物のpHが4未満の場合、なめらかさが悪くなる恐れがある。整髪料組成物のpHが8を超える場合、高温安定性が悪くなる恐れがある。
【0047】
本発明における整髪料組成物の20℃の条件下でのpHは、常法にて調製して得られた整髪料組成物を20℃で1日間静置し調温した後に、ガラス電極式水素イオン濃度指示計(F-71、株式会社堀場製作所製)にて測定したものである。
【0048】
本発明の整髪料組成物は前記必須成分の他に、通常の化粧料、医薬部外品、医薬品等に用いられる各種成分、例えば、前記(D)成分以外の界面活性剤、前記(B)成分以外の油性成分、保湿剤、キレート剤、薬効成分、蛋白誘導体、加水分解蛋白、安定化剤、酸化防止剤、植物性抽出物、生薬抽出物、ビタミン類、防腐剤、色素、顔料、粉体、紫外線吸収剤、香料等から選ばれる少なくとも1種以上を効果を損なわない範囲で含有することができる。ただし、これら例示に限定されるものではない。
【実施例】
【0049】
以下に実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが、これらは本発明を何ら限定するものではない。
【0050】
本明細書に示す評価試験において、整髪料組成物に含まれる成分およびその含有量を種々変更しながら実施した。各成分の含有量を示す単位は全て質量%であり、これを常法にて調製した。
【0051】
本明細書に示す評価試験方法において、「整髪力」、「なめらかさ」、「のび」および「高温安定性」について下記の方法で評価した。
【0052】
「整髪力」
実施例および比較例で得られた整髪料組成物の整髪力を専門のパネラー15人で評価試験を行った。評価試験は、20℃に調温した実施例および比較例の整髪料組成物2gを室温20℃、湿度60%の条件下で毛髪全体に均一に塗布し、塗布後に整髪力があるか否かを官能にて評価した。
<評価基準>
5:15人中13人以上が整髪力があると感じた。
4:15人中10人以上12人以下が整髪力があると感じた。
3:15人中7人以上9人以下が整髪力があると感じた。
2:15人中4人以上6人以下が整髪力があると感じた。
1:15人中3人以下が整髪力があると感じた。
【0053】
「なめらかさ」
実施例および比較例で得られた整髪料組成物のなめらかさを専門のパネラー15人で評価試験を行った。評価試験は、20℃に調温した実施例および比較例の整髪料組成物を室温20℃、湿度60%の条件下で指で掬い取り、掬い取ったときになめらかさを感じたか否かを官能にて評価した。
<評価基準>
5:15人中13人以上がなめらかさを感じた。
4:15人中10人以上12人以下がなめらかさを感じた。
3:15人中7人以上9人以下がなめらかさを感じた。
2:15人中4人以上6人以下がなめらかさを感じた。
1:15人中3人以下がなめらかさを感じた。
【0054】
「のび」
実施例および比較例で得られた整髪料組成物ののびを専門のパネラー15人で評価試験を行った。評価試験は、20℃に調温した実施例および比較例の整髪料組成物2gを室温20℃、湿度60%の条件下で毛髪全体に均一に塗布し、塗布時ののびが良いか否かを官能にて評価した。
<評価基準>
5:15人中13人以上がのびが良いと感じた。
4:15人中10人以上12人以下がのびが良いと感じた。
3:15人中7人以上9人以下がのびが良いと感じた。
2:15人中4人以上6人以下がのびが良いと感じた。
1:15人中3人以下がのびが良いと感じた。
【0055】
「高温安定性」
実施例および比較例で得られた整髪料組成物の高温安定性の評価試験を行った。評価試験は、実施例および比較例で得られた整髪料組成物を140g容量のサンプル瓶(食品140:第一硝子株式会社製)に120g入れ、40℃の恒温槽中に30日間保存し、恒温槽から取り出した整髪料組成物を目視での観察にて評価した。
<評価基準>
○:整髪料組成物の分離が認められない。
×:整髪料組成物の分離が認められる。
【0056】
【0057】
【0058】
【0059】
【0060】
【0061】
表1~表5に示す実施例1~37より、整髪力が優れており、なめらかでのびが良好であり、高温安定性に関して良好な結果が得られた。
【0062】
以下に整髪料組成物の実施例38を記載する。
【0063】
以下の実施例により得られた整髪料組成物は、整髪力が優れており、なめらかでのびが良好であり、高温安定性に関して良好な結果が得られた。
【0064】
<実施例38>
成 分 含有量(質量%)
(A)アクリル酸Naグラフトデンプン 0.20
(B)ヒマワリ種子ロウ 1.50
(C)ヒドロキシエチルセルロース 0.50
(D)塩化ステアリルトリメチルアンモニウム 1.50
(D)塩化ベヘニルトリメチルアンモニウム 0.25
(E)ミリスチルアルコール 5.00
(E)セチルアルコール 0.10
メチルポリシロキサン 5.45
メチルフェニルポリシロキサン 1.05
アミノプロピルジメチコン 0.05
濃グリセリン 2.00
フェノキシエタノール 0.30
グリセリンモノ2-エチルヘキシルエーテル 0.10
トリ(カプリル・カプリン酸)グリセリル 0.01
γ-ドコサラクトン 0.01
モモ核油 0.01
ミリスチン酸オクチルドデシル 4.00
1,3-ブチレングリコール 4.00
エデト酸二ナトリウム 0.02
プロピレングリコール 6.00
モモ果実エキス 0.01
エタノール 0.56
香料 0.25
精製水 67.13
合計 100.00
【産業上の利用可能性】
【0065】
本発明により、整髪力が優れており、なめらかでのびが良好であり、高温安定性が良好な整髪料組成物が得られた。