IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ エルジー エレクトロニクス インコーポレイティドの特許一覧

特許7505045無線通信システムにおいて無線信号の送受信方法及び装置
<>
  • 特許-無線通信システムにおいて無線信号の送受信方法及び装置 図1
  • 特許-無線通信システムにおいて無線信号の送受信方法及び装置 図2
  • 特許-無線通信システムにおいて無線信号の送受信方法及び装置 図3
  • 特許-無線通信システムにおいて無線信号の送受信方法及び装置 図4
  • 特許-無線通信システムにおいて無線信号の送受信方法及び装置 図5
  • 特許-無線通信システムにおいて無線信号の送受信方法及び装置 図6
  • 特許-無線通信システムにおいて無線信号の送受信方法及び装置 図7
  • 特許-無線通信システムにおいて無線信号の送受信方法及び装置 図8
  • 特許-無線通信システムにおいて無線信号の送受信方法及び装置 図9
  • 特許-無線通信システムにおいて無線信号の送受信方法及び装置 図10
  • 特許-無線通信システムにおいて無線信号の送受信方法及び装置 図11
  • 特許-無線通信システムにおいて無線信号の送受信方法及び装置 図12
  • 特許-無線通信システムにおいて無線信号の送受信方法及び装置 図13
  • 特許-無線通信システムにおいて無線信号の送受信方法及び装置 図14
  • 特許-無線通信システムにおいて無線信号の送受信方法及び装置 図15
  • 特許-無線通信システムにおいて無線信号の送受信方法及び装置 図16
  • 特許-無線通信システムにおいて無線信号の送受信方法及び装置 図17
  • 特許-無線通信システムにおいて無線信号の送受信方法及び装置 図18
  • 特許-無線通信システムにおいて無線信号の送受信方法及び装置 図19
  • 特許-無線通信システムにおいて無線信号の送受信方法及び装置 図20
  • 特許-無線通信システムにおいて無線信号の送受信方法及び装置 図21
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-06-14
(45)【発行日】2024-06-24
(54)【発明の名称】無線通信システムにおいて無線信号の送受信方法及び装置
(51)【国際特許分類】
   H04W 68/00 20090101AFI20240617BHJP
   H04W 72/231 20230101ALI20240617BHJP
   H04W 72/232 20230101ALI20240617BHJP
   H04W 52/02 20090101ALI20240617BHJP
【FI】
H04W68/00
H04W72/231
H04W72/232
H04W52/02 111
【請求項の数】 15
(21)【出願番号】P 2022576891
(86)(22)【出願日】2021-08-09
(65)【公表番号】
(43)【公表日】2023-07-19
(86)【国際出願番号】 KR2021010456
(87)【国際公開番号】W WO2022031135
(87)【国際公開日】2022-02-10
【審査請求日】2022-12-13
(31)【優先権主張番号】10-2020-0099429
(32)【優先日】2020-08-07
(33)【優先権主張国・地域又は機関】KR
(73)【特許権者】
【識別番号】502032105
【氏名又は名称】エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド
【氏名又は名称原語表記】LG ELECTRONICS INC.
【住所又は居所原語表記】128, Yeoui-daero, Yeongdeungpo-gu, 07336 Seoul,Republic of Korea
(74)【代理人】
【識別番号】100099759
【弁理士】
【氏名又は名称】青木 篤
(74)【代理人】
【識別番号】100123582
【弁理士】
【氏名又は名称】三橋 真二
(74)【代理人】
【識別番号】100165191
【弁理士】
【氏名又は名称】河合 章
(74)【代理人】
【識別番号】100114018
【弁理士】
【氏名又は名称】南山 知広
(74)【代理人】
【識別番号】100159259
【弁理士】
【氏名又は名称】竹本 実
(72)【発明者】
【氏名】ファン スンケ
(72)【発明者】
【氏名】イ ヨンデ
(72)【発明者】
【氏名】キム チェヒョン
(72)【発明者】
【氏名】コ ヒョンス
(72)【発明者】
【氏名】ソ インクォン
(72)【発明者】
【氏名】キム ソンウク
【審査官】本橋 史帆
(56)【参考文献】
【文献】米国特許出願公開第2020/0236646(US,A1)
【文献】米国特許出願公開第2020/0022105(US,A1)
【文献】国際公開第2020/089427(WO,A1)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H04B 7/24- 7/26
H04W 4/00-99/00
3GPP TSG RAN WG1-4
SA WG1-4
CT WG1、4
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
無線通信システムにおいて端末(UE)が信号を受信する方法であって、
上位階層シグナリングを介して、前記端末がページングのための第2DCIをモニタリングする必要があるか否かを、対応するページング機会(PO)より前に、早期に指示するための第1下りリンク制御情報(DCI)に関する設定情報を受信するステップ
前記第1DCIに関する設定情報に基づいて、前記第1DCIを運ぶ第1物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)を受信するステップと、
前記第1DCIに基づいて、前記端末が前記第2DCIをモニタリングする必要があるか否かを決定するステップと、
を含み、
前記第1DCIは、複数のPOに関連し、前記第1DCIに関する設定情報は、前記第1DCIに関連する前記複数のPOの個数に関する情報を含み、
前記第1DCIは、Nビットを有する第1フィールドを含み、前記第1フィールドの前記Nビットの各々は、1つの端末-グループにそれぞれ関連し、
前記Nビットに関連するN個の端末-グループの内、前記端末が属する特定の端末-グループのインデックスに基づいて、前記端末は、前記Nビットの内の前記特定の端末-グループに対するビット値を取得し、
前記特定の端末-グループの前記インデックスに基づいて取得された前記ビット値がPOモニタリングに対する第1値に設定されることに基づいて、前記端末は、前記特定の端末-グループが属する特定のPO内の前記第2DCIをモニタリングする、方法。
【請求項2】
1つの端末-グループは、同一のPOをモニタリングする端末に対する端末サブグルーピングの単位である、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記複数のPOの個数はMであり、
前記N個の端末-グループの各々は、M個のPOの1つに属し、MはNより小さい整数である、請求項2に記載の方法。
【請求項4】
前記第1DCIに関する設定情報に含まれる前記第1DCIに関連する前記複数のPOの個数に関する情報に基づいて、前記端末は、前記端末が属する前記特定の端末-グループのインデックスを取得する、請求項1に記載の方法。
【請求項5】
前記端末の識別子及び前記複数のPOの個数を含む前記第1DCIに関する設定情報に基づいて、前記端末は、前記端末が属する前記特定の端末-グループのインデックスを取得する、請求項1に記載の方法。
【請求項6】
前記特定の端末-グループのインデックスは、前記Nビットの中の前記特定の端末-グループに対するビット値の位置を示す、請求項1に記載の方法。
【請求項7】
前記第1DCIに関する設定情報のための前記上位階層シグナリングは、システム情報ブロック(SIB)を含む、請求項1に記載の方法。
【請求項8】
前記第1DCIは、トラッキング参照信号(TRS)情報を含む第2フィールドを含む、請求項1に記載の方法。
【請求項9】
前記第1DCIに関する設定情報は、前記第1DCIを運ぶ前記第1PDCCHの探索空間情報を含む、請求項1に記載の方法。
【請求項10】
前記第1DCIに関する設定情報は、前記第1DCIのフィールド構成又は前記第1DCIに含まれる少なくとも1つのフィールドのサイズに関する情報を含む、請求項1に記載の方法。
【請求項11】
請求項1に記載の方法を行うためのプログラムを記録したコンピューター読み取り可能な記録媒体。
【請求項12】
無線通信のための機器であって、
命令を格納するメモリと、
前記命令を実行して、動作を行うよう構成されたプロセッサと、を含み、
前記プロセッサの動作は、
上位階層シグナリングを介して、前記機器がページングのための第2DCIをモニタリングする必要があるか否かを、対応するページング機会(PO)より前に、早期に指示するための第1下りリンク制御情報(DCI)に関する設定情報を受信し、
前記第1DCIに関する設定情報に基づいて、前記第1DCIを運ぶ第1物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)を受信し、
前記第1DCIに基づいて、前記機器が前記第2DCIをモニタリングする必要があるか否かを決定することを含み、
前記第1DCIは、複数のPOに関連し、前記第1DCIに関する設定情報は、前記第1DCIに関連する前記複数のPOの個数に関する情報を含み、
前記第1DCIは、Nビットを有する第1フィールドを含み、前記第1フィールドの前記Nビットの各々は、1つの機器-グループにそれぞれ関連し、
前記Nビットに関連するN個の機器-グループの内、前記機器が属する特定の機器-グループのインデックスに基づいて、前記プロセッサは、前記Nビットの内の前記特定の機器-グループに対するビット値を取得し、
前記特定の機器-グループの前記インデックスに基づいて取得された前記ビット値がPOモニタリングに対する第1値に設定されることに基づいて、前記プロセッサは、前記特定の機器-グループが属する特定のPO内の前記第2DCIをモニタリングする、機器。
【請求項13】
送受信器を更に含み、
前記機器は、無線通信システムにおける端末(UE)である、請求項12に記載の機器。
【請求項14】
無線通信システムにおいて基地局が信号を送信する方法であって、
上位階層シグナリングを介して、端末(UE)がページングのための第2DCIをモニタリングする必要があるか否かを、対応するページング機会(PO)より前に、早期に指示するための第1下りリンク制御情報(DCI)に関する設定情報を送信するステップ
前記第1DCIに関する設定情報に基づいて、前記第1DCIを運ぶ第1物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)を送信するステップと、
前記第1DCIに基づいて、前記端末に前記第2DCIを送信するステップと、
を含み、
前記第1DCIは、複数のPOに関連し、前記第1DCIに関する設定情報は、前記第1DCIに関連する前記複数のPOの個数に関する情報を含み、
前記第1DCIは、Nビットを有する第1フィールドを含み、前記第1フィールドの前記Nビットの各々は、1つの端末-グループにそれぞれ関連し、
前記Nビットに関連するN個の端末-グループの内、前記端末が属する特定の端末-グループのインデックスに基づいて、前記基地局は、前記Nビットの内の前記特定の端末-グループに対するビット値を決定し、
前記特定の端末-グループの前記インデックスに基づいて決定された前記ビット値が前記端末のPOモニタリングに関連する第1値に設定されることに基づいて、前記基地局は、前記特定の端末-グループが属する特定のPO内で前記第2DCIを送信する、方法。
【請求項15】
無線通信システムにおいて信号を送信する基地局であって、
送受信機と、
前記送受信機を制御するよう構成されたプロセッサと、を含み、
前記プロセッサは、
上位階層シグナリングを介して、端末(UE)がページングのための第2DCIをモニタリングする必要があるか否かを、対応するページング機会(PO)より前に、早期に指示するための第1下りリンク制御情報(DCI)に関する設定情報を送信し、
前記第1DCIに関する設定情報に基づいて、前記第1DCIを運ぶ第1物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)を送信し、
前記第1DCIに基づいて、前記端末に前記第2DCIを送信するよう前記送受信機を制御するように構成され、
前記第1DCIは、複数のPOに関連し、前記第1DCIに関する設定情報は、前記第1DCIに関連する前記複数のPOの個数に関する情報を含み、
前記第1DCIは、Nビットを有する第1フィールドを含み、前記第1フィールドの前記Nビットの各々は、1つの端末-グループにそれぞれ関連し、
前記Nビットに関連するN個の端末-グループの内、前記端末が属する特定の端末-グループのインデックスに基づいて、前記プロセッサは、前記Nビットの内の前記特定の端末-グループに対するビット値を決定し、
前記特定の端末-グループの前記インデックスに基づいて決定された前記ビット値が前記端末のPOモニタリングに関連する第1値に設定されることに基づいて、前記プロセッサは、前記特定の端末-グループが属する特定のPO内で前記第2DCIを送信する、基地局。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は無線通信システムに関し、より具体的には無線信号の送受信方法及び装置に関する。
【背景技術】
【0002】
無線通信システムが音声やデータなどの種々の通信サービスを提供するために広範囲に展開されている。一般に、無線通信システムは可用のシステムリソース(帯域幅、伝送パワーなど)を共有して多重使用者との通信を支援することができる多重接続(multiple access)システムである。多重接続システムの例としては、CDMA(code division multiple access)システム、FDMA(frequency division multiple access)システム、TDMA(time division multiple access)システム、OFDMA(orthogonal frequency division multiple access)システム、SC-FDMA(single carrier frequency division multiple access)システムなどがある。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
本発明の目的は、無線信号の送受信過程を効率的に行う方法及びそのための装置を提供することにある。
【0004】
本発明で達成しようとする技術的課題は前記技術的課題に制限されず、言及しなかった他の技術的課題は下記の記載から本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者に明らかに理解可能であろう。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明の一側面による無線通信システムにおいて端末が信号を受信する方法は、遊休モード又は非活性モードでのページング動作のために設定されたPO(paging occasion)でページングDCI(downlink control information)が提供されるか否かを早期に指示(early indication)する特定の信号を受信、及びこの特定の信号に基づいてページングDCI検出過程をスキップするか否かを決定することを含む。この特定の信号は、遊休モード又は非活性モードのために構成された特定のDCIを運ぶPDCCH(physical downlink control channel)信号であってもよい。端末は特定のDCIが複数のPOに連係できることに基づいて、特定のDCIが少なくとも1つのPOでページングDCIが提供されることを指示しても、ページングDCIが提供される少なくとも1つのPOが端末に設定されたものではなければ、ページングDCI検出過程のスキップを決定する。
【0006】
ページングDCIの提供有無を早期に指示する特定のDCIは、システム情報変更及びETWS/CMAS(Earthquake and Tsunami Warning System/Commercial Mobile Alert System)指示のいずれかに関連するShort Messageフィールドを含む。
【0007】
端末はページングDCI検出過程をスキップしても、特定のDCIに含まれたShort Messageフィールドの値は得られる。
【0008】
特定のDCIに含まれたShort MessageフィールドとページングDCIに含まれたShort Messageフィールドは少なくとも一部が同一である。
【0009】
特定のDCIがN個のPO={PO#1,PO#2,…,PO#N}に連係し、それぞれのPOがそれぞれの端末-グループに連係した状態で、端末は特定のDCIに連係するPOの数‘N’及び端末に設定されたPO情報に基づいて、端末が属する特定の端末グループのIDを決定することができる。
【0010】
端末は決定された特定の端末グループのIDに基づいて、特定のDCI内で特定の端末グループに連係する特定のPOに関連するビット位置を把握する。
【0011】
端末はさらに端末の端末識別子を考慮して、特定の端末グループのIDを決定する。
【0012】
端末は特定のDCIに連係するN個のPOのうち、端末が属する特定の端末グループに連係する特定のPOにページングDCIが提供されるか否かに基づいて、ページングDCI検出過程をスキップするか否かを決定する。
【0013】
端末は特定のDCIに連係するPOの数‘N’を関する情報を基地局から得られる。
【0014】
端末は特定のDCIのフィールド構成又は特定のDCIに含まれた少なくとも1つのフィールドサイズを関する情報を基地局から得られる。
【0015】
本発明の他の側面において、上述した信号受信方法を行うためのプログラムを記録したコンピュータで読み取り可能な記録媒体が提供される。
【0016】
本発明のさらに他の側面において、上述した信号受信方法を行う端末が提供される。
【0017】
本発明のさらに他の側面において、上述した信号受信方法を行う端末を制御する機器が提供される。
【0018】
本発明のさらに他の側面による無線通信システムにおいて基地局が信号を送信する方法は、遊休モード又は非活性モードでのページング動作のために設定されたPO(paging occasion)でページングDCI(downlink control information)が提供されるか否かを早期に指示(early indication)する特定の信号を送信、及び特定の信号に基づいてページングDCIを送信することを含む。特定の信号は、遊休モード又は非活性モードのために構成された特定のDCIを運ぶPDCCH(physical downlink control channel)信号である。基地局は特定のDCIを複数のPOに連係し、特定のDCIを1回送信することにより複数のPOのそれぞれに対してページングDCIの提供有無を一度に通知することができる。
【0019】
本発明のさらに他の側面において、上述した信号送信方法を行う基地局が提供される。
【発明の効果】
【0020】
本発明の一実施例によれば、PEIによりページングDCIの送信有無が早期に指示されることにより、より効率的な端末の遊休(idle)/非活性(inactive)モード動作が可能である。
【0021】
本発明で得られる効果は以上で言及した効果に制限されず、言及しなかった他の効果は下記の記載から本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者に明らかに理解可能であろう。
【図面の簡単な説明】
【0022】
図1】無線通信システムの一例である3GPP(登録商標)システムに用いられる物理チャネル及びこれらを用いた一般的な信号伝送方法を例示する図である。
図2】無線フレームの構造を例示する図である。
図3】スロットのリソースグリッドを例示する図である。
図4】スロット内に物理チャネルがマッピングされる例を示す図である。
図5】PDCCH(Physical Downlink Control Channel)の送受信過程を例示する図である。
図6】CORESET(Control Resource Set)の構造を例示する図である。
図7】CORESET(Control Resource Set)の構造を例示する図である。
図8】本発明の一実施例による基地局の動作を示す図である。
図9】本発明の一実施例による端末の動作を示す図である。
図10】本発明の一実施例によるPEIを示す図である。
図11】本発明の一実施例によるPEIを示す図である。
図12】本発明の一実施例によるShort Messageを示す図である。
図13】本発明の一実施例によるShort Messageを示す図である。
図14】本発明の一実施例による端末の動作の一具現例を示す図である。
図15】本発明の一実施例による端末の動作の一具現例を示す図である。
図16】本発明の一実施例による信号送受信方法の流れを示す図である。
図17】本発明に適用可能な通信システム1と無線機器を例示する図である。
図18】本発明に適用可能な通信システム1と無線機器を例示する図である。
図19】本発明に適用可能な通信システム1と無線機器を例示する図である。
図20】本発明に適用可能な通信システム1と無線機器を例示する図である。
図21】本発明に適用可能なDRX(Discontinuous Reception)動作を例示する図である。
【発明を実施するための形態】
【0023】
以下の技術は、CDMA(code division multiple access)、FDMA(frequency division multiple access)、TDMA(time division multiple access)、OFDMA(orthogonal frequency division multiple access)、SC-FDMA(single carrier frequency division multiple access)などのような様々な無線接続システムに用いることができる。CDMAは、UTRA(Universal Terrestrial Radio Access)やCDMA2000のような無線技術(radio technology)によって具現することができる。TDMAは、GSM(Global System for Mobile communications)/GPRS(General Packet Radio Service)/EDGE(Enhanced Data Rates for GSM Evolution)のような無線技術によって具現することができる。OFDMAは、IEEE 802.11(Wi-Fi)、IEEE 802.16(WiMAX)、IEEE 802-20、E-UTRA(Evolved UTRA)などのような無線技術によって具現することができる。UTRAは、UMTS(Universal Mobile Telecommunications System)の一部である。3GPP(3rd Generation Partnership Project)LTE(long term evolution)は、E-UTRAを用いるE-UMTS(Evolved UMTS)の一部であり、LTE-Aは3GPP LTEの進化したバージョンである。3GPP NR(New Radio or New Radio Access Technology)は3GPP LTE/LTE-Aの進化したバージョンである。
【0024】
より多い通信機器がより大きい通信容量を要求することにより、既存のRAT(Radio Access Technology)に比べて向上した無線広帯域(mobile broadband)通信に対する必要性が台頭しつつある。また、複数の機器及びモノを連結していつでもどこでも様々なサービスを提供するmassive MTC(Machine Type Communications)が次世代通信において考慮すべき重要なイッシュの一つである。のみならず、信頼度(reliability)及びレイテンシ(latency)に敏感なサービス/端末を考慮した通信システムデザインが論議されている。このようにeMBB(enhanced Mobile BroadBand Communication)、massive MTC、URLLC(Ultra-Reliable and Low Latency Communication)などを考慮した次世代RATの導入が論議されており、本発明の一実施例では、便宜上、該当技術をNR(New radio又はNew RAT)と呼ぶ。
【0025】
説明を明確にするために、3GPP NRを主として説明するが、本発明の技術的思想はこれに限られない。
【0026】
この発明に関連する背景技術、用語、定義及び略語などのために、以下の文書を参照できる。
【0027】
3GPP LTE
【0028】
-TS36.211:Physical channels and modulation
【0029】
-TS36.212:Multiplexing and channel coding
【0030】
-TS36.213:Physical layer procedures
【0031】
-TS36.300:Overall description
【0032】
-TS36.321:Medium Access Control(MAC)
【0033】
-TS36.331:Radio Resource Control(RRC)
【0034】
3GPP NR
【0035】
-TS38.211:Physical channels and modulation
【0036】
-TS38.212:Multiplexing and channel coding
【0037】
-TS38.213:Physical layer procedures for control
【0038】
-TS38.214:Physical layer procedures for data
【0039】
-TS38.300:NR and NG-RAN Overall Description
【0040】
-TS38.332:Medium Access Control(MAC)
【0041】
-TS38.331:Radio Resource Control(RRC) protocol specification
【0042】
用語及び略語
【0043】
-SS:Search Space
【0044】
-CSS:Common Search Space
【0045】
-USS:UE-specific Search Space
【0046】
-PDCCH:Physical Downlink Control Channel;今後の説明において、PDCCHは同じ目的で使用可能な様々な構造のPDCCHを代表して使用する(例えば、NPDCCH(Narrowband PDCCH)、MPDCCH(MTC PDCCH)など)。
【0047】
-DCI:Downlink Control Information
【0048】
-WUS:Wake Up Signal
【0049】
-UG-field:UE group indicationの目的で使用するためにDCIに構成されたビットフィールド
【0050】
-UE_G_ID:UE group ID
【0051】
無線通信システムにおいて、端末は基地局から下りリンク(Downlink、DL)を介して情報を受信し、端末は基地局から上りリンク(Uplink、UL)を介して情報を伝送する。基地局と端末が送受信する情報はデータ及び様々な制御情報を含み、これらが送受信する情報の種類/用途によって様々な物理チャネルが存在する。
【0052】
図1は3GPP NRシステムに用いられる物理チャネル及びこれらを用いた一般的な信号伝送方法を例示する図である。
【0053】
電源Off状態で電源を入れたか或いは新しくセルに進入した端末は、段階S101において、基地局と同期を確立するなどの初期セル探索(Initial cell search)作業を行う。このために、端末は基地局からSSB(Synchronization Signal Block)を受信する。SSBはPSS(Primary Synchronization Signal)、SSS(Secondary Synchronization Signal)及びPBCH(Physical Broadcast Channel)を含む。端末はPSS/SSSに基づいて基地局と同期を確立し、セルID(cell identity)などの情報を得る。また端末はPBCHに基づいてセル内の放送情報を得る。なお、端末は初期セル探索の段階において、下りリンク参照信号(Downlink Reference Signal、DL RS)を受信して下りリンクチャネルの状態を確認することができる。
【0054】
初期セル探索が終了した端末は、段階S102において、物理下りリンク制御チャネル(Physical Downlink Control Channel、PDCCH)及び物理下りリンク制御チャネルの情報に基づく物理下りリンク共有チャネル(Physical Downlink Control Channel、PDSCH)を受信して、より具体的なシステム情報を得る。
【0055】
以後、端末は基地局に接続を完了するために、段階S103乃至段階S106のような任意接続過程(Random Access Procedure)を行う。このために端末は、物理任意接続チャネル(Physical Random Access Channel、PRACH)を介してプリアンブル(preamble)を伝送し(S103)、物理下りリンク制御チャネル及びこれに対応する物理下りリンク共有チャネルを介してプリアンブルに対する応答メッセージを受信する(S104)。競争基盤の任意接続(Contention based random access)の場合、さらなる物理任意接続チャネルの伝送(S105)、物理下りリンク制御チャネル及びそれに対応する物理下りリンク共有チャネルの受信(S106)のような衝突解決手順(Contention Resolution Procedure)を行う。
【0056】
このような手順を行った端末は、その後一般的な上り/下りリンク信号の伝送手順として物理下りリンク制御チャネル/物理下りリンク共有チャネルの受信(S107)、及び物理上りリンク共有チャネル(Physical Uplink Shared Channel、PUSCH)/物理上りリンク制御チャネル(Physical Uplink Control Channel、PUCCH)の伝送を行う(S108)。端末が基地局に伝送する制御情報を併せて上りリンク制御情報(Uplink Control Information、UCI)と称する。UCIは、HARQ ACK/NACK(Hybrid Automatic Repeat and reQuest Acknowledgement/Negative-ACK)、SR(Scheduling Request)、CSI(Channel State Information)などを含む。CSIは、CQI(Channel Quality Indicator)、PMI(Precoding Matrix Indicator)、RI(Rank Indication)などを含む。UCIは一般的にPUCCHを介して伝送されるが、制御情報とトラヒックデータが同時に伝送される必要がある場合にはPUSCHを介して伝送される。また、ネットワークの要請/指示によってPUSCHを介してUCIを非周期的に伝送することができる。
【0057】
図2は無線フレームの構造を例示する図である。NRにおいて、上りリンク及び下りリンク送信はフレームで構成される。無線フレームは10msの長さを有し、2個の5msハーフフレーム(Half-Frame、HF)と定義される。ハーフフレームは5個の1msサブフレーム(Subframe、SF)と定義される。サブフレームは1つ以上のスロットに分割され、サブフレーム内のスロット数はSCS(Subcarrier Spacing)に依存する。各スロットはCP(cyclic prefix)によって12つ又は14個のOFDM(A)シンボルを含む。一般CPが使用される場合、各スロットは14個のシンボルを含む。拡張CPが使用される場合は、各スロットは12個のシンボルを含む。
【0058】
表1は一般CPが使用される場合、SCSによってスロットごとのシンボル数、フレームごとのスロット数とサブフレームごとのスロット数が変化することを例示している。
【0059】
【表1】
【0060】
*Nslot symb:スロット内のシンボル数
【0061】
*Nframe,u slot:フレーム内のスロット数
【0062】
*Nsubframe,u slot:サブフレーム内のスロット数
【0063】
表2は拡張CPが使用される場合、SCSによってスロットごとのシンボル数、フレームごとのスロット数とサブフレームごとのスロット数が変化することを例示している。
【0064】
【表2】
【0065】
フレーム構造は例示に過ぎず、フレームにおいてサブフレーム数、スロット数及びシンボル数は様々に変更できる。
【0066】
NRシステムでは1つの端末に併合される複数のセル間でOFDMニューマロロジー(numerology)(例えば、SCS)が異なるように設定されることができる。これにより、同じ数のシンボルで構成された時間リソース(例えば、SF、スロット又はTTI)(便宜上、TU(Time Unit)と統称)の(絶対時間)区間が併合されたセル間で異なるように設定されることができる。ここで、シンボルはOFDMシンボル(或いはCP-OFDMシンボル)、SC-FDMAシンボル(或いはDiscrete Fourier Transform-spread-OFDM、DFT-s-OFDMシンボル)を含む。
【0067】
図3はスロットのリソースグリッド(resource grid)を例示する図である。スロットは時間ドメインで複数のシンボルを含む。例えば、一般CPの場合、1つのスロットが14個のシンボルを含むが、拡張CPの場合は、1つのスロットが12個のシンボルを含む。搬送波は周波数ドメインで複数の副搬送波を含む。RB(Resource Block)は周波数ドメインで複数(例えば、12)の連続する副搬送波と定義される。BWPは周波数ドメインで複数の連続するPRB(Physical RB)と定義され、1つのニューマロロジー(numerology)(例えば、SCS、CP長さなど)に対応することができる。搬送波は最大N個(例えば、5個)のBWPを含む。データ通信は活性化されたBWPで行われ、1つの端末には1つのBWPのみが活性化される。リソースグリッドにおいて各々の要素はリソース要素(Resource Element、RE)と称され、1つの複素シンボルがマッピングされることができる。
【0068】
図4はスロット内に物理チャネルがマッピングされる例を示す図である。NRシステムにおいて、フレームは1つのスロット内にDL制御チャネル、DL又はULデータ、UL制御チャネルなどが全て含まれる自己-完結構造を特徴とする。例えば、スロット内の最初N個のシンボルはDL制御チャネル(例えば、PDCCH)の送信に使用され(以下、DL制御領域)、スロット内の最後M個のシンボルはUL制御チャネル(例えば、PUCCH)の送信に使用される(以下、UL制御領域)。NとMはそれぞれ0以上の整数である。DL制御領域とUL制御領域の間にあるリソース領域(以下、データ領域)は、DLデータ(例えば、PDSCH)の送信に使用されるか、又はULデータ(例えば、PUSCH)の送信に使用される。GPは基地局と端末が送信モードから受信モードに転換する過程又は受信モードから送信モードに転換する過程で時間ギャップを提供する。サブフレーム内でDLからULに転換する時点の一部のシンボルがGPと設定されることができる。
【0069】
PDCCHはDCI(Downlink Control Information)を運ぶ。例えば、PCCCH(即ち、DCI)はDL-SCH(downlink shared channel)の送信フォーマット及びリソース割り当て、UL-SCH(uplink shared channel)に対するリソース割り当て情報、PCH(Paging Channel)に関するページング情報、DL-SCH上のシステム情報、PDSCH上で送信されるランダム接続応答のような上位階層制御メッセージに関するリソース割り当て情報、送信電力制御命令、CS(Configured scheduling)の活性化/解除などを運ぶ。DCIはCRC(cyclic redundancy check)を含み、CRCはPDCCHの所有者又は使用用途によって様々な識別子(例えば、Radio Network Temporary Identifier、RNTI)にマスキング/スクランブルされる。例えば、PDCCHが特定の端末のためのものであれば、CRCは端末識別子(例えば、cell-RNTI、C-RNTI)にマスキングされる。PDCCHがページングに関するものであれば、CRCはP-RNTI(Paging-RNTI)にマスキングされる。PDCCHがシステム情報(例えば、System Information Block、SIB)に関するものであれば、CRCはSI-RNTI(System Information RNTI)にマスキングされる。PDCCHがランダム接続応答に関するものであれば、CRCはRA-RNTI(Random Access-RNTI)にマスキングされる。
【0070】
図5はPDCCHの送信/受信過程を例示する図である。
【0071】
図5を参照すると、基地局は端末にCORESET(Control Resource Set)構成(configuration)を送信する(S502)。CORESETは所定のニューマロロジー(例えば、SCS、CP長さなど)を有するREG(Resource Element Group)セットにより定義される。REGは1つのOFDMシンボルと1つの(P)RBにより定義される。1つの端末のための複数のCORESETは時間/周波数ドメインで重なることもある。CORESETはシステム情報(例えば、Master Information Block,MIB)又は上位階層(例えば、Radio Resource Control,RRC,layer)シグナリングにより設定される。例えば、MIBにより所定の共通(common)CORESET(例えば、CORESET#0)に関する構成情報が送信される。例えば、SIB1(system information block1)を運ぶPDSCHが特定のPDCCHによりスケジュールされ、CORESET#0は特定のPDCCHの送信のためのものである。また、CORESET#N(例えば、N>0)に関する構成情報はRRCシグナリング(例えば、セル共通RRCシグナリング又は端末-特定のRRCシグナリングなど)により送信される。一例として、CORESET構成情報を運ぶ端末-特定のRRCシグナリングは、例えば、RRCセットアップメッセージ、RRC再構成(reconfiguration)メッセージ及び/又はBWP構成情報などの様々なシグナリングを含み、これに限られない。具体的には、CORESET構成には以下の情報/フィールドが含まれる。
【0072】
-controlResourceSetId:CORESETのIDを示す。
【0073】
-frequencyDomainResources:CORESETの周波数領域リソースを示す。ビットマップにより指示され、各ビットはRBグループ(=6つの(連続する)RB)に対応する。例えば、ビットマップのMSB(Most Significant Bit)はBWP内の最初のRBグループに対応する。ビット値が1であるビットに対応するRBグループがCORESETの周波数領域リソースに割り当てられる。
【0074】
-duration:CORESETの時間領域リソースを示す。CORESETを構成する連続するOFDMシンボルの数を示す。durationは1~3の値を有する。
【0075】
-cce-REG-MappingType:CCE(Control Channel Element)とREGの間のマッピングタイプを示す。インターリーブタイプと非-インターリーブタイプが支援される。
【0076】
-interleaverSize:インターリーブサイズを示す。
【0077】
-pdcch-DMRS-ScramblingID:PDCCH DMRSの初期化に使用される値を示す。pdcch-DMRS-ScramblingIDが含まれない場合、サービングセルの物理セルIDが使用される。
【0078】
-precoderGranularity:周波数ドメインにおいてプリコーダ粒度を示す。
【0079】
-reg-BundleSize:REGバンドルサイズを示す。
【0080】
-tci-PresentInDCI:TCI(Transmission Configuration Index)フィールドがDL-関連DCIに含まれるか否かを示す。
【0081】
-tci-StatesPDCCH-ToAddList:PDCCH-構成に定義されたTCI状態のサブセットを示す。TCI状態はRSセット(TCI-状態)内のDL RSとPDCCH DMRSポートのQCL(Quasi-Co-Location)の関係提供に使用される。
【0082】
また基地局は端末にPDCCH SS(Search Space)構成を送信する(S504)。PDCCH SS構成は上位階層シグナリング(例えば、RRCシグナリング)により送信される。例えば、RRCシグナリングはRRCセットアップメッセージ、RRC再構成メッセージ及び/又はBWP構成情報などの様々なシグナリングを含み、これらに限られない。図5では、説明の便宜のために、CORESET構成とPDCCH SS構成がそれぞれシグナリングされることが示されているが、この発明はこれに限られない。例えば、CORESET構成とPDCCH SS構成は1つのメッセージ(例えば、1回のRRCシグナリング)により送信されてもよく、又は互いに異なるメッセージによりそれぞれ送信されてもよい。
【0083】
PDCCH SS構成はPDCCH SSセットの構成を関する情報を含む。PDCCH SSセットは端末がモニター(例えば、ブラインド検出)を行うPDCCH候補のセットにより定義される。端末には1つ又は複数のSSセットが設定される。各々のSSセットはUSSセットであるか又はCSSセットである。以下では便宜上、PDCCH SSセットを簡単に"SS"又は"PDCCH SS"と称する。
【0084】
PDCCH SSセットはPDCCH候補を含む。PDCCH候補はPDCCH受信/検出のために端末がモニタリングするCCEを示す。ここで、モニタリングはPDCCH候補をブラインド復号(Blind Decoding,BD)することを含む。1つのPDCCH(候補)はAL(Aggregation Level)によって1,2,4,8,16個のCCEで構成される。1つのCCEは6つのREGで構成される。それぞれのCORESET構成は1つ以上のSSに連関し(associated with)、それぞれのSSは1つのCOREST構成に連関する。1つのSSは1つのSS構成に基づいて定義され、SS構成には以下の情報/フィールドが含まれる。
【0085】
-searchSpaceId:SSのIDを示す。
【0086】
-controlResourceSetId:SSに関連するCORESETを示す。
【0087】
-monitoringSlotPeriodicityAndOffset:PDCCHモニタリング周期区間(スロット単位)及びPDCCHモニタリング区間オフセット(スロット単位)を示す。
【0088】
-monitoringSymbolsWithinSlot:PDCCHモニタリングが設定されたスロット内でPDCCHモニタリングのための1番目のOFDMシンボルを示す。ビットマップにより指示され、各ビットはスロット内の各OFDMシンボルに対応する。ビットマップのMSBはスロット内の1番目のOFDMシンボルに対応する。ビット値が1であるビットに対応するOFDMシンボルがスロット内でCORESETの1番目のシンボルに該当する。
【0089】
-nrofCandidates:AL={1、2、4、8、16}ごとのPDCCH候補の数(0、1、2、3、4、5、6、8のうちの1つ)を示す。
【0090】
-searchSpaceType:CSS(Common Search Space)又はUSS(UE-specific search space)を示し、該当SSタイプで使用されるDCIフォーマットを示す。
【0091】
今後、基地局はPDCCHを生成して端末に送信し(S506)、端末はPDCCH受信/検出のために1つ以上のSSでPDCCH候補をモニタリングする(S508)。PDCCH候補をモニタリングする機会(occasion)(例、時間/周波数リソース)をPDCCH(モニタリング)機会であると定義する。スロット内に1つ以上のPDCCH(モニタリング)機会が構成される。
【0092】
表3はSSタイプごとの特徴を例示する。
【0093】
【表3】
【0094】
表4はPDCCHを介して送信されるDCIフォーマットを例示する。
【0095】
【表4】
【0096】
DCIフォーマット0_0はTB-基盤(又はTB-level)のPUSCHをスケジューリングするために使用され、DCIフォーマット0_1はTB-基盤(又はTB-level)のPUSCH又はCBG(Code Block Group)-基盤(又はCBG-level)のPUSCHをスケジューリングするために使用される。DCIフォーマット1_0はTB-基盤(又はTB-level)のPDSCHをスケジューリングするために使用され、DCIフォーマット1_1はTB-基盤(又はTB-level)のPDSCH又はCBG-基盤(又はCBG-level)のPDSCHをスケジューリングするために使用される(DLグラントDCI)。DCIフォーマット0_0/0_1はULグラントDCI又はULスケジューリング情報と呼ばれ、DCIフォーマット1_0/1_1はDLグラントDCI又はULスケジューリング情報と呼ばれる。DCIフォーマット2_0は動的スロットフォーマット情報(例えば、dynamic SFI)を端末に伝達するために使用され、DCIフォーマット2_1は下りリンク先制(pre-Emption)情報を端末に伝達するために使用される。DCIフォーマット2_0及び/又はDCIフォーマット2_1は1つのグループで定義された端末に伝達されるPDCCHであるグループ共通PDCCH(Group Common PDCCH)を介して該当グループ内の端末に伝達される。
【0097】
DCIフォーマット0_0とDCIフォーマット1_0はフォールバック(fallback)DCIフォーマットと称され、DCIフォーマット0_1とDCIフォーマット1_1はノンフォールバックDCIフォーマットと称される。フォールバックDCIフォーマットは端末の設定に関係なくDCIサイズ/フィールドの構成が同様に維持される。反面、ノンフォールバックDCIフォーマットは端末の設定によってDCIサイズ/フィールドの構成が異なる。
【0098】
CCEからREGへのマッピングタイプは、非-インターリーブ(non-interleaved)CCE-REGマッピングタイプ及びインターリーブ(interleaved)CCE-REGマッピングタイプのいずれかに設定される。
【0099】
-非-インターリーブ(non-interleaved)CCE-REGマッピングタイプ(又は局所的マッピングタイプ)(図5):所定のCCEのための6REGで1つのREGバンドルを構成し、所定のCCEのための全てのREGは連続する。1つのREGバンドルは1つのCCEに対応する。
【0100】
-インターリーブ(interleaved)CCE-REGマッピングタイプ(又は分散型マッピングタイプ)(図6):所定のCCEのための2、3又は6REGで1つのREGバンドルを構成し、REGバンドルはCORESET内でインターリーブされる。1~2のOFDMシンボルで構成されたCORESET内のREGバンドルは2又は6のREGで構成され、3つのOFDMシンボルで構成されたCORESET内のREGバンドルは3又は6のREGで構成される。REGバンドルのサイズはCORESETごとに設定される。
【0101】
ページング(Paging)
【0102】
ネットワークは、(i)ページングメッセージによりRRC_IDLE、RRC_INACTIVE及びRRC_CONNECTED状態のUEに接近し、(ii)Short MessageによってはRRC_IDLE、RRC_INACTIVE状態のUE及びRRC_CONNECTED状態のUEにシステム情報変更、ETWS/CMAS(Earthquake and Tsunami Warning System/Commercial Mobile Alert System)指示を端末に通知する。ページングメッセージとShort MessageはいずれもP-RNTI基盤のPDCCHに基づいて送信されるが、ページングメッセージは論理チャネルであるPaging Control Channel(PCCH)上で送信されるが、Short Messageは物理チャネルであるPDCCHを介して直接送信される。論理チャネルであるPCCHは物理チャネルPDSCHにマッピングされるので、ページングメッセージはP-RNTI基盤のPDCCHに基づいてスケジューリングされると理解できる。
【0103】
RRC_IDLEにある間、UEはCN(core Network)-開始(initiated)ページングのためにページングチャネルをモニタリングする。RRC_INACTIVEでUEはまたRAN(radio access network)-開始ページングに対するページングチャネルをモニタリングする。UEはページングチャネルを持続してモニタリングする必要がない。Paging DRXはRRC_IDLE又はRRC_INACTIVEにあるUEがDRXサイクルごとに1つのPO(Paging Occasion)の間にのみページングチャネルをモニタリングするように定義する。ページングDRX周期はネットワークにより以下のように設定される:
【0104】
1)CN-開始ページングの場合、システム情報により基本周期がブロードキャストされる。
【0105】
2)CN-開始ページングの場合、UE特定の周期はNASシグナリングにより設定される。
【0106】
3)RAN-開始ページングの場合、RRCシグナリングによりUE特定の周期が設定される。
【0107】
CN-開始及びRAN-開始ページングのためのUEのPOはいずれも同一のUE IDに基づくので、2つのPOは重なる。DRX周期のPO数はシステム情報により設定され、ネットワークはIDに基づいてUEをPOに配分する。
【0108】
RRC_CONNECTEDにあるとき、UEはSI変更指示及びPWS通知のためにシステム情報でシグナリングされた各POでページングチャネルをモニタリングする。BA(Bandwidth Adaptation)の場合、RRC_CONNECTEDにあるUEは設定された共通検索空間がある活性BWPのページングチャネルのみをモニタリングする。
【0109】
共有スペクトルチャネルアクセスの場合、UEはページングをモニタリングするために自分のPO内に追加PDCCHモニタリング区間が設定される。しかし、UEが自分のPO内でP-RNTI基盤のPDCCH送信を検出した場合、UEは該当PO内で次のPDCCHモニタリング区間をモニタリングする必要がない。
【0110】
UEは電力消耗を減らすために、RRC_IDLE及びRRC_INACTIVE状態でDRX(Discontinuous Reception)を使用する。UEはDRX周期ごとに1つのページング機会(PO)をモニタリングする。POはPDCCHモニタリング区間のセットであり、ページングDCIが送信される多重時間スロット(例えば、サブフレーム又はOFDMシンボル)で構成される。1つのページングフレーム(PF)は1つの無線フレームであり、1つ又は複数のPO又はPOの開始点を含む。
【0111】
多重ビーム動作において、UEは同一のページングメッセージ及び同一のShort Messageが全ての送信ビームで繰り返されると仮定する。ページングメッセージはRAN-開始ページング及びCN-開始ページングの全てに対して同一である。
【0112】
UEはRAN-開始ページングを受信すると、RRC連結再開手順(RRC Connection Resume procedure)を開始する。UEがRRC_INACTIVE状態でCN-開始ページングを受信すると、UEはRRC_IDLEに転換してNASに知らせる。
【0113】
ページングのためのPF及びPOは以下のように決定される:
【0114】
-PFに対するSFNの決定:
【0115】
(SFN+PF_offset) mod T=(T div N)*(UE_ID mod N)
【0116】
-POのインデックスを示すインデックス(i_s)の決定:
【0117】
i_s=floor(UE_ID/N) mod Ns
【0118】
PF及びi_sの計算には以下のパラメータが使用される。
【0119】
-T:UEのDRX周期(TはUE特定のDRX値(RRC及び/又は上位階層により構成される場合)とシステム情報でブロードキャストされる基本DRX値のうち、一番短い値により決定され、RRC_IDLE状態では端末特定のDRXが上位階層で設定されない場合、基本値が適用される)
【0120】
-N:Tの総ページングフレームの数
【0121】
-Ns:PFのPO数
【0122】
-PF_offset:PF決定に使用されるオフセット
【0123】
-UE_ID:5G-S-TMSIモード1024
【0124】
Power channel design for UEs in Idle/Inactive mode
【0125】
本発明の実施例では、遊休/非活性モードの端末がモニタリングする探索空間に送信されるDCIを用いて節電効果を得る方法を提案する。遊休/非活性モードの端末がCSSをモニタリングするときに期待するDCI設計を中心として実施例が説明されるが、接続モードの端末が期待するDCI又はUSSにより送信されるDCIにも発明の思想が維持される限り適用できる。
【0126】
LTE Rel-15 NB-IoT及びMTCでは、端末の節電目的でWUS(wake-up signal)が導入される。WUSは特定の位置のページング目的の探索空間に実際ページング送信が存在するか否かを予め知らせる信号である。基地局は特定の位置のPO(paging occasion)にページングを送信しようとする場合、該当POに連関するWUS送信位置にWUSを送信する。端末は特定の位置のPOに連関するWUS送信位置をモニタリングし、もしWUS送信位置でWUSを検出した場合、対応するPOでページングが送信されると期待し、もしWUS送信位置でWUSを検出できなかった場合は、対応するPOでページングを期待しない動作により節電利得を得ることができる。LTE Rel-16 NB-IoT及びMTCでは、Rel-15 WUSの節電利得を向上させるために、端末-グループWUSが導入されている。端末-グループWUSは端末の端末-グループIDに基づいて決定されるWUSの送信位置とシーケンスを用いて端末の不要な起動(unnecessary wake up)を減らすことができるという長所がある。
【0127】
Rel-16 NRでは、接続モードの節電を支援するために、DCI基盤の節電技法が導入されている。このためにDCIフォーマット2-6が新しく導入されており、端末には基地局によりDCIフォーマット2-6上で自分がモニタリングするビット位置が指示され、該当位置のビット情報に基づいてアクティブ時間区間での節電動作を決定する。DCIフォーマット2-6は接続モードの端末のためのものであるので、遊休/非活性モード状態の端末に対しては使用が定義されていないだけではなく、DCIフォーマットのフィールド構成が接続モード専用(dedicated)の特性があるので、遊休/非活性モード状態の端末には使用が適さない。
【0128】
一方、Rel-16 NB-IoT及びMTCで論議されたように、遊休/非活性モード状態の端末がページング探索空間をモニタリングするとき、同一のPOを共有する他の端末のためのページングが送信された場合、不要な起動が発生して、それにより端末の電力消費が増加することもある。例えば、端末#1に対するページングが発生した場合、ページングの対象ではない端末#2~#Nが不要に(ページングメッセージを受信するための)PDSCH受信手順を行うので、電力消費効率の側面で損害があり得る。また一般的には端末は、ページングメッセージを送受信するPDSCHはPDCCHと同じスロット内でスケジューリングされる可能性があるので、PDCCHの受信直後、PDSCH受信のための事前準備が必要であり、それによる不要な電力消費が発生する。例えば、ページングが発生した場合(例えば、PO上でP-RNTI基盤のPDCCH検出)、端末#1~#Nの全ては自分がページングメッセージの実際受信であるという潜在的な可能性のため、PDSCHが運ぶページングメッセージの受信に備えなければならない。一方、PDCCHの場合、PDSCHより強固な(robust)特性があるので、PDSCHの受信成功に必要な端末の準備動作には、PDCCHの受信成功に必要な端末の準備動作よりも多い時間と電力が消耗される。端末が潜在的なPDSCH受信に備える場合、PDSCH受信を備えずPDCCHのみを受信する場合に比べて、電力消耗が多い。
【0129】
本発明の一例では、上記の説明のように特定のチャネルを関する情報を伝達するために構成されるDCIをP-DCIにより定義して説明する。
【0130】
提案が適用される一例として、LTEとNRのような通信システムにおいてチャネル-B(例えば、ページング)に関する情報をチャネル/信号-A(例えば、DCIのような制御チャネルで構成されたPEI)により伝達する方法が考えられる。このとき、チャネル/信号-Aが伝達するチャネル-Bに関する情報には、以下の情報のいずれが含まれる。
【0131】
(1)チャネル-Bの送信有無を知らせる情報
【0132】
(2)チャネル-Bを取得する特定の(又は特定の多数の)端末に関する情報
【0133】
(3)チャネル-Bに含まれる情報
【0134】
チャネル-BはPDCCHのようにPDSCH/PUSCHスケジューリングなどの目的を有する制御チャネルであるか、又はPDSCH/PUSCHのようなデータチャネルである。一例として、チャネル-Bは遊休/非活性モード状態でページングDCIが送信されるPDCCHであるか、又はページングDCIによりメッセージが送信されるPDSCHである。
【0135】
図8は本発明の一例において基地局の動作を例示する。
【0136】
図8を参照すると、基地局はチャネル/信号-A(例えば、P-DCI)に関連する設定情報を生成して、それを送信する(FC101)。一例として、チャネル/信号-A設定情報は上位階層シグナリング(例えば、SIB又はRRCシグナリング)を用いて送信される。
【0137】
基地局はチャネル/信号-Aの設定情報に基づいてチャネル/信号-A(例えば、P-DCI)を生成して、それを送信する(FC102)。例えば、チャネル/信号-AがP-DCIである場合、基地局は端末-グループIDの情報やcell ID情報、Short Message関連情報、及び/又はPDSCHスケジューリング情報などを含めてチャネル/信号-A(例えば、P-DCI)を生成する。
【0138】
基地局はこれらの設定情報に基づいてチャネル/信号-A(例えば、P-DCI)が送信される位置(例えば、探索空間)に生成されたチャネル/信号-A(例えば、P-DCI)を送信する。
【0139】
基地局は送信されたチャネル/信号-A(例えば、P-DCI)に含まれた情報に関連する位置でチャネル/信号-Bを送信する(FC103)。例えば、信号-Bは端末が期待する参照信号であり(例えば、DMRS、CSI-RS/TRS)、チャネル-BはページングメッセージをスケジューリングするためのPDCCHであるか、又はページングメッセージが含まれたPDSCHである。
【0140】
図9は本発明の一例において端末の動作を例示する。
【0141】
端末はチャネル/信号-A(例えば、P-DCI)の動作を行うためにチャネル/信号-A(例えば、P-DCI)に関連する設定情報を受信する(FC201)。一例として、端末は設定情報を上位階層シグナリング(例えば、SIB又はRRCシグナリング)を用いて受信する。
【0142】
端末は設定情報に基づいてチャネル/信号-A(例えば、P-DCI)を期待し、それをモニタリングする(FC202)。例えば、基地局は端末-グループIDの情報や、cell ID情報、Short Message関連情報、及び/又はPDSCHスケジューリング情報などを含む情報をチャネル/信号-A(例えば、P-DCI)により期待する。また、端末は設定情報に基づいてチャネル/信号-A(例えば、P-DCI)が送信される位置(例えば、探索空間)に生成されたチャネル/信号-A(例えば、P-DCI)をモニタリングする。
【0143】
もし端末がモニタリング過程でチャネル/信号-A(例えば、P-DCI)の検出に成功し、これによりチャネル/信号-Bのモニタリングが指示された場合(FC202)、端末は送信されたチャネル/信号-A(例えば、P-DCI)に関連する位置でチャネル/信号-Bをモニタリングする(FC203)。例えば、信号-Bは端末が期待する参照信号であり(例えば、DMRS、CSI-RS/TRS)、チャネル-Bはページングメッセージのスケジューリングを受けるためのPDCCHであるか又はページングメッセージが含まれたPDSCHである。
【0144】
本発明の実施のために以下の方法の一部が選択されて適用される。各々の方法は組み合わせなしに独立した形態で動作可能であり、或いは1つ以上の方法が組み合わせられて連係した形態で動作することもできる。発明の説明のために使用される一部の用語と記号、順序などは発明の原理が維持される限り、他の用語や記号、順序などに代替することができる。
【0145】
以下、実施例では発明の原理を説明するために、チャネル/信号-Aとチャネル/信号-Bの送受信に関する任意の構造を例示して説明するが、提案する方法は特に説明がない限り、チャネル/信号-Aやチャネル/信号-Bの送受信形態を特定して制限しない。従って、この明細書での提案は、特に説明がなくても、発明の原理を侵害しない限り、全てのチャネル/信号-A(例えば、P-DCI)の送受信構造に適用できることを当業者であれば理解することができる。
【0146】
以下、実施例では発明の原理を説明するために、NRのシステムを基準として例示して説明するが、提案する方法は特に説明がない限り、NRの送受信形態を特定して制限しない。従って、この明細書での提案は、特に説明がなくても、発明の原理を侵害しない限り、全ての無線通信の送受信構造に適用できることを当業者であれば理解することができる。
【0147】
(Proposal 0)P-DCIに端末のグループ/サブグループ情報を含むフィールドを構成する方法
【0148】
本発明の一例では、P-DCIに基づいて(POをモニタリングする遊休/非活性モード)端末のグループ/サブグループ(以下、"UE-Group"という)が決定/指示される方法が提案される。一例として、Proposal 0のようにP-DCIにUE-Groupを指示するためのフィールドを構成する方法が含まれる。説明の便宜のために、本発明の一例では、UE-Groupを指示するためのDCIフィールド/情報を"UG-フィールド"と定義して説明する。
【0149】
UG-フィールドはビットマップ形態で構成される。もしUG-フィールドがNビットで構成される場合、端末はN個のビットのうち、自分のUE-Groupに該当するビットの位置を予め認知している。端末はN個のビットのうち、自分の該当ビットのバイナリ値を0/1をチェックすることにより、該当P-DCIが自分のUE-Groupに関連するか否かを判断する(例えば、自分のUE-Groupのための情報が該当P-DCIに含まれるか又は該当P-DCI後に送信されるか否か)。
【0150】
(Proposal 0-1) UE-Groupの動作方式
【0151】
本発明の一例で提案するUE-Groupの動作方式では、以下のProposal 0-1-A及びProposal 0-1-Bのいずれが組み合わせられて使用される。今後、発明で記載するUE-Groupが動作する方式には、Proposal 0で説明する方法のいずれかが使用され、発明の原理に反しない限り、他の方式のUE-Group設定方法にも拡張して適用することができる。
【0152】
(Proposal 0-1-A) 1つのP-DCIに1つ又は2つ以上のPOが対応/連係可能な場合の動作
【0153】
一例として、端末のUE-Group決定に端末のPO情報(例えば、POの位置情報)が利用される/含まれるようにする方法を提案する。
【0154】
1つのP-DCIに1つ又は複数のPOが対応/連係するように設計/運用できる。1つのP-DCIが必ず1つのPOと1:1対応関係を有すると制約されず、N個のPOの共通のP-DCIが使用されてもよい(ここで、0<N<max # of PO)。例えば、図10を参照すると、1つのP-DCIには4つのPO#1,#2,#3及び#4が対応/連係する。Proposal 0-1-Aで提案する方法は、端末の起動情報をP-DCIを用いて提供しながら、P-DCI送信のためのネットワークオーバーヘッドを減らすことができるという長所がある。
【0155】
P-DCIは対応/連係する1つ又は多数のPOのうち、実際活性化されるPO(例えば、ページングDCIのモニタリングが必要なPO)を知らせるために使用される。
【0156】
一方、UE-GroupとPOが1:1対応関係を有する場合、例えば、POごとに異なるUEグループが割り当てられる場合、P-DCIがPOを活性化することは該当POに対応するUE-Groupを活性化することと理解できる。
【0157】
又は複数のUEグループが1つのPOに連係する場合には、(Proposal 0-1-B)で後述するように、UE-Groupは1つのPO内の端末サブグルーピングとも理解できる。又はN個のUEグループがM個のPOに対応してもよい。説明の論点が曖昧になることを防止するために、一番簡単な例示であるUE-GroupとPOが1:1対応することを仮定して説明する。
【0158】
一例として、図14のように、端末は自分のUE-GroupのIDを計算し(D05)、計算されたUE-GroupのIDに基づいてP-DCIが活性化したPOが自分のUE-Group IDに対応するか否かをチェックする(D15)。端末は自分のUE Groupに連係するPOがP-DCIにより活性化されるか否かをチェックする。
【0159】
UE-Group ID計算の一例として、端末は自分のPO関連情報(又はPOを決定するために使用されるパラメータ)と1つのP-DCIに対応するPOの数を用いて、自分のUE-GroupのIDを計算する。
【0160】
端末はP-DCIの検出(D10)に成功した場合、活性化したPOのインデックスを確認して(D15)動作する。もし端末が自分が属するUE-Groupに関連するPOが活性化されたことを確認した場合、端末は(自分がモニタリングする又はP-DCIに連係する)POのうち、P-DCIに基づいて決定された位置(例えば、P-DCIにより活性化指示されたPO位置)に対してページングDCIのモニタリングを行うように決めることができる(D20)。
【0161】
基地局が送るページング情報(例えば、ページングPDSCH及び/又はShort Message)が存在する場合、基地局はページング情報が送信されるPOに対応する位置(例えば、P-DCI内でのビット位置)にページング情報を受信するUE-GroupのPO情報を含めてP-DCIを送信してもよい。
【0162】
Proposal 0-1-Aを行うために、端末は1つのP-DCIに対応するPOの数を関する情報を必要とする。この情報(又はPO数を決定する方法)は標準により固定/定義されているか、又は基地局が上位階層シグナリングにより1つのP-DCIに対応するPOの数を設定/シグナリングする(D01)。
【0163】
(Proposal 0-1-B) UE-Groupの決定に同一のPOをモニタリングする端末のサブグルーピングが含まれる方法
【0164】
端末のUE-Groupが同一のPOをモニタリングする端末をサブグルーピングして区分するために使用される方法を提案する。端末は自分のUE ID及び/又は基地局から設定された情報を用いてUE-Group IDを計算し、P-DCIの検出に成功した場合、活性化したUE-GroupのIDを確認して動作する。もし端末が自分が属するUE-Groupが活性化されたことを確認した場合、端末はページングメッセージが送信されるPDSCHを受信するための後続動作を行う。このとき、PDSCHを受信するための後続動作にはP-DCIに対応するPOでページングDCIをモニタリングする動作が含まれるか又は受信されたPDSCHスケジューリング情報に基づいてPDSCH受信を行う動作が含まれる。このために、基地局は送信するページング情報が存在する場合、送信しようとするP-DCI送信位置(例えば、PO又はPOに対応するP-DCI送信探索空間)にページング情報を受信するUE-Groupの活性化情報を含めてP-DCIを送信するようにする。
【0165】
Proposal 0-1-Bを行うために、端末は同一のPOをモニタリングする端末を区分するUE-Group数を関する情報を必要とする。この情報は標準により固定されているか、又は基地局が上位階層シグナリングにより設定する値である。
【0166】
Proposal 0-1-Bで提案する方法は、端末がページング情報を得る必要がない場合にも同一のPOをモニタリングする他の端末のためのページングにより不要に起動する影響を減らして節電効果が得られるという長所がある。
【0167】
(Proposal 0-2) 端末のUE-Groupを決定する方法
【0168】
本発明の一例で提案する端末のUE-Groupの決定方法は、以下のProposal 0-2-A又はProposal 0-2-Bのいずれかが組み合わせられて使用される。今後、発明で記載するUE-GroupはProposal 0で説明する方法のいずれかが使用され、発明の原理に反しない限り、他の方式のUE-Group設定方法にも拡張して適用することができる。
【0169】
(Proposal 0-2-A) 端末のUE IDを用いてUE-Group IDを生成する方法
【0170】
端末の固有なUE IDを使用してP-DCIに使用されるUE-Group IDを決定する方法を提案する。NRにおいて、端末はページング動作を行う過程でPOを決定するために、5G-S-TMSIを用いた計算結果であるUE IDを使用する。このような動作で端末が自分の固有なUE-Group IDを決定するための1つの方法でUE ID値とUE-Group IDの総数を活用する方法が使用される。具体的な一例として、同一のPOをモニタリングする端末を同じ比率で分散するために、UE IDに対するUE-Group ID(以下、UE_G_ID)を決定する方法に以下の数1が使用される。
【0171】
[数1]
【0172】
UE_G_ID=floor(UE_ID/N/Ns) mod NG
【0173】
このとき、数1のNとNsの値はそれぞれTの総ページングフレーム数とPFのページング機会の数を意味し(例えば、TS38.304の7.1を参照)、NGは1つのPOに対応する端末グルーピングで区分できるUE-Groupの総数を意味する。NGの値は標準により予め決定された規則により決定されるか、又はSIBのような上位階層シグナリングによりブロードキャストされる情報である。
【0174】
このために、端末は上記例示のような所定の規定によりUE IDを用いて自分のUE_G_IDを計算し、それをP-DCIの検出に使用する。もし端末がP-DCIの検出に成功し、自分が属したUE-Groupが活性化されたことを確認した場合、端末はページングメッセージが送信されるPDSCHを受信するための後続動作を行う。このとき、PDSCHを受信するための後続動作は、P-DCIに対応するPOでページングDCIをモニタリングする動作が含まれるか又は受信されたPDSCHスケジューリング情報に基づいてPDSCH受信を行う動作が含まれる。このために、基地局は送信するページング情報が存在する場合、対象となるUE IDに基づいてUE_G_IDを計算し、送信しようとするP-DCI送信位置(例えば、PO又はPOに対応するP-DCI送信探索空間)にページング情報を受信するUE-Groupの活性化情報を含めてP-DCIを送信するようにする。
【0175】
Proposal 0-2-Aで提案する方法は、特定の端末のための別の専用シグナリングがなくても、端末のUE_G_IDを関する情報を基地局と端末の間に同一に計算するようにして、上位階層シグナリングによるネットワークのオーバーヘッドを減らすことができるという長所がある。
【0176】
(Proposal 0-2-B) 別の設定を用いてUE-Group IDを生成する方法
【0177】
端末と基地局の間に別の設定が存在する場合、これを使用してP-DCIに使用されるUE-Group IDを決定する方法を提案する。このとき、別の設定は、端末が遊休/非活性モード状態でRACH過程又はCONNECTEDモード状態で端末が行う報告/要求過程を含み、基地局(又はそれ以上の上位ノード)で提供する設定過程を含む。
【0178】
Proposal 0-2-Bが適用される具体的な例示として、端末は基地局が特に指示した情報に基づいて自分のUE_G_ID及び/又はP-DCIに含まれた情報の解釈方法を決定する。一例として、UE_G_IDが指示された場合、端末はUE_G_IDに対応するUE-Groupビットマップフィールドの位置を決定し、それを使用するように定める。又は基地局が端末にP-DCI内で該当端末に意味のあるビットの領域を関する情報を提供する方法(例えば、UEがモニタリングする開始ビットインデックスとビットのサイズ)が使用されてもよい。
【0179】
そのために、端末は自分に関連する情報を含む報告又は要求を行うように定める。このとき、この情報は基地局にP-DCIに関連する情報を得るためのものであり、又は他の目的のための情報の報告/要求がP-DCIの目的として活用されてもよい。今後、端末は基地局からP-DCIに活用可能な設定情報を得、この情報に基づいてP-DCIのモニタリング過程を行う。
【0180】
このために基地局は端末からの報告/要求情報に基づいて端末にP-DCIに関連する情報を設定する。上記過程は基地局よりも上位ノードにより行われ、基地局は上位ノードで提供する情報に基づいてP-DCIの動作を行う。
【0181】
Proposal 0-2-Aで提案する方法は、基地局(又はそれ以上の上位ノード)が端末とネットワークの特性を考慮して端末の節電動作を効率化できるという長所がある。
【0182】
今後の実施例では、特に説明がない場合にも、記述するUE-Group指示の動作にはProposal 0で提案する方法が適用される。
【0183】
(Proposal 1)ページングDCI送受信時点前にPS-DCIを送受信する節電方法
【0184】
本発明の一例では、P-DCIがページングDCIが送受信される時点前に送受信されるように構成する方法を提案する。以下の説明では、このような構造で送受信されるP-DCIをPS-DCIと称して使用する。図11はProposal 1で考慮するPS-DCIの送受信時点の一例を図示している。Proposal 1のように別のPS-DCIを構成する場合、ページングDCIの送信に大きい影響に与えず、節電動作を行えるという長所がある。ページングの場合、システム情報変更、災難の知らせ、端末呼び出しなどのために使用され、同じページングDCIを多数の端末が同時にモニタリングするように設計されているので、レガシー端末に影響を及ぼさない後方互換性(backward compatibility)の保障が重要である。Proposal 1で提案する方法のように、ページングをモニタリングする一部の端末に節電の利得を提供するために別のPS-DCIを構成する場合、上記一部の端末はPS-DCIにより節電の利得を得られると同時に、節電を期待しない残りの端末がモニタリングするページングDCIは同様に運用できるという長所が得られる。
【0185】
(Proposal 1-1) PS-DCIにページングDCIに送信されるShort Messageを含む方法
【0186】
PS-DCIにShort Messageを含むことを提案する。PS-DCIに含まれたShort Messageの一例として、ページングDCIで送信されるShort MessageをPS-DCIに含む方法を提案する。PS-DCIに含まれたShort Messageは、ページングDCIで送信されるShort Messageの少なくとも一部に基づいて決定される。PS-DCIに含まれたShort MessageはページングDCIで送信されるShort Messageの少なくとも一部と同一である。
【0187】
現在、NR標準のShort Messageについて説明すると、ページングDCIでは、BCCH変更情報を知らせるか(systemInfoModification)、ETWS/CMAS指示(notification)を行うために(EtwsAndCmasIndicataion)、又は該当PO内でPDCCHモニタリングの中止を指示するために(stopPagingMonitoring)、Short Messageが使用される。
【0188】
Short Message上の情報はページングメッセージを運ぶPDSCHに追加情報が含まれないことを指示する。従って、もし端末がPS-DCIによりPDSCHに自分が受信する/期待する情報がないことを確認できれば、Short Messageを確認するためにページングDCIを再検出する動作を省略することができる。
【0189】
一方、現在標準でページングDCIはP-RNTIに基づいて送信されるが、該当POでP-RNTIを共有するセル内の全ての端末はページングDCIの検出を試み、ページングDCIに含まれたShort Messageを受信する。PDCCH上のShort Messageは(端末-特定のPDSCH上のページングメッセージとは異なり)セル共通の情報(例えば、システム情報変更、ETWS/CMASなど)を運ぶため、ページングメッセージを受信者ではない端末もShort Messageを受信することが好ましい。このような状況で、もし上記提案したように同一のPOを共有する端末のサブ-グルーピングが行われ、PS-DCIにより一部のサブ-グループのみが起動してPOをモニタリング(即ち、ページングDCIを受信)すると、残りのサブ-グループの端末はページングメッセージを含むPDSCHのみをスキップすることではなく、Short Messageを含むPDCCH(ページングDCI)の受信もスキップするという問題があり得る。Short Messageの伝達のために、各サブグループごとに個々にP-DCIとページングDCIを送信することは、電力低減の効果を半減し、シグナリングオーバーヘッドは増加する問題がある。端末サブ-グルーピングにおいてShort Messageのスキップ問題を解決するための方案としても、PS-DCIが有用である。PS-DCIがShort Messageを有する場合、POモニタリングをスキップしてもPS-DCIを検出した(全てのサブグループの)端末が少なくともShort Messageを検出することができる。また、PS-DCI方式は災難などの非常/救急な状況において、できる限り迅速でかつ多様な方法でETWS/CMAS指示を送信できるという長所がある。
【0190】
従って、Proposal 1-1のようにこのShort Messageの全体又は一部の情報をPS-DCIに含めるようにして、端末の節電利得を高める方法を提案する。
【0191】
現在、NRのページングDCIに構成されているShort Messageフィールドのサイズは8ビットであり、Rel-16NRを基準として最大3ビットの情報が使用される。本発明の一例では、PS-DCIにページングDCIのShort Message情報が含まれて送信される場合、PS-DCIに構成されるShort Messageフィールドのサイズと含まれる情報の種類をProposal 1-1-Aのように提案する。
【0192】
図15はPS-DCIに関連する端末の動作の一具現例である。図15を参照すると、端末はShort Messageを含むPS-DCIを受信し(E05)、復号することにより、Short Messageを得る(E10)。端末はShort Messageでの指示によって後続動作を行う(例えば、システム情報更新などの上記内容を参照)。端末はPS-DCIで自分のPO(又はサブグループ)が活性化されるか否かに関係なく、Short MessageをPS-DCIから得る。
【0193】
端末は活性化チェックを行うことにより(E15)、自分のPO(又はサブグループ)が活性化されるか否かを把握する。活性化された場合、端末はP-RNTIに基づいてPOをモニタリングし(E20)、ページングDCIを検出する(E30)。ページングDCIはShort Messageを含んでもよい。ページングDCIに含まれたShort MessageはPS-DCIに含まれたShort Messageに関連する。
【0194】
(Proposal 1-1-A)
【0195】
Proposal 1-1が適用される具体的な例として、PS-DCIにNビットサイズのShort Messageフィールドが構成される方法が使用される。このとき、NのサイズはN≦8の条件を満たす値である。このとき、PS-DCI内のShort Messageフィールドにおいて一部のビットにはページングDCIのShort Messageフィールドに含まれた情報の全体又は一部が含まれ、他の一部のビットは予約(reserved)状態と見なされることができる。もしN値が小さい場合、PS-DCIのオーバーヘッドを減らしてPDCCH復号の信頼性を向上させることができるという長所がある。逆にN値が大きい場合は、予約状態で使用可能なビットの数が増加し、この状態のビットは今後ページングDCIのShort Messageフィールドに追加情報が導入される場合に使用可能な上位互換性(forward compatibility)の側面で有利である。
【0196】
Proposal 1-1-Aが使用される場合の一例として、端末は自分がページングで期待するShort Messageに含まれた情報構成をPS-DCIのShort Messageフィールドでも同様に期待するように定めることができる。一例として、Rel-16 NRを基準として、端末がページングDCIのShort Messageフィールドは8ビットで構成されており、これにより期待できる情報はsystemInfoModification、etwsAndCmasIndicataion、及びstopPagingMonitoringの最大3ビットであり、残りのビットは全て予約状態であると見なすことができる。提案する例示を適用すると、Rel-16 NRを基準として端末がページングDCIのShort Messageにより期待できる3ビットの情報をPS-DCI内のShort Messageに該当するフィールドでも同様に期待し、残りの(N-3)ビットは予約状態と見なすように定めることができる。
【0197】
又はsystemInfoModification、etwsAndCmasIndicataionの2ビットのみをPS-DCIShort Messageフィールドに含ませ、残りのN-2ビットは予約状態と見なすこともできる。これはstopPagingMonitoring目的の1ビットがRel-16に導入された機能であり、主にNR-Uで連続する複数のPDCCHモニタリング区間(occasion)を許容するための延長したPOを支援するために使用される機能であるので、不要な場合、PS-DCIがstopPagingMonitoringを支援しないためである。
【0198】
これらの例示はRel-16 NRを基準として動作を説明しているが、今後、Short Messageに情報が追加されて端末がページングDCIのShort Messageフィールドにおいて総Lビットの情報を期待できる場合にも、該当端末はPS-DCIのShort Message領域で同様にLビットの情報を期待し、残りのN-Lビットは予約状態と見なすことができる。
【0199】
又は、Proposal 1-1-Aが使用される場合、端末は自分がページングで期待できるShort Messageの情報と同じ情報構成と共に、PS-DCIで提供される追加情報をPS-DCIのShort Messageフィールドで期待するように定めることができる。このとき、追加情報はSIBやRRCメッセージのような上位階層シグナリングによりサイズと情報が設定される。一例として、Rel-16 NRを基準として端末がページングDCIのShort Messageにより期待できる最大3ビットの情報は、PS-DCIでも同様に期待できると同時に、Rel-16 NRの端末は期待できない追加情報がRRCメッセージにより設定されることができる。もし追加情報のサイズがMビットに設定された場合、端末はPS-DCIのShort Messageフィールドにおいて総(3+M)ビットで情報があると期待し、これと同時に残りのN-(3+M)ビットは予約状態のビットであると見なすことができる。このとき、追加情報に関する設定情報がRRCメッセージに含まれていないと、端末はページングDCIと同じ構成のShort MessageフィールドがPS-DCIに構成されることを期待する。一例として、Rel-16 NRを基準として動作を説明しているが、今後、Short Messageに情報が追加されて端末がページングDCIのShort Messageフィールドにおいて総Lビットの情報を期待できる場合にも適用できる。Lビットの情報がページングDCIのShort Messageに提供される場合、端末はPS-DCIのShort Messageフィールドにおいて総(L+M)ビットで情報があると期待し、これと同時に残りの‘N-(L+M)'ビットは予約状態のビットであると見なすことができる。
【0200】
Proposal 1-1-Aが使用される場合、PS-DCIに構成されるShort MessageフィールドのサイズNは上位階層シグナリングにより指示される値である。これは使用されない予約状態のビットを最小化してDCIオーバーヘッドを減らすと共に、今後ページングDCIのShort Messageに追加情報が導入される場合、Nのサイズは増加させてPS-DCIのShort Messageフィールドに追加情報を含めるためのものである。このとき、Nのサイズを指示する方法は、Nのサイズを表現する別の指示子を導入して上位階層シグナリングにより明確に表現するか、又はページングDCIのShort Messageのコンテンツ構成(又はサイズ)を指示する指示子が存在する場合、それを用いて黙示的に追加することができる。
【0201】
又はProposal 1-1-Aが使用される場合、PS-DCIに構成されるShort MessageフィールドのサイズNは標準により固定された値であってもよい。これは別のオーバーヘッドを発生せず、端末の動作を簡単にすることができるという長所がある。Nのサイズを固定して使用する例示として、以下のProposal 1-1-A-aやProposal 1-1-A-bの適用が可能である。以下の例示は説明のための実施例であって、他のサイズのN値が使用される場合にも発明の原理を適用することができる。
【0202】
(Proposal 1-1-A-a) Proposal 1-1-Aが適用される具体的な一例として、PS-DCIにページングDCIと同一の8ビットサイズのShort Messageフィールドが構成される方法を使用できる。これは、現在、使用されていない予約状態のビットが今後のリリースで使用されると決定された場合、PS-DCIでそれを支援する上位互換性を保障するという目的で有利な構造である。N=8と定められる場合、PS-DCIのShort MessageフィールドのサイズはページングDCIのShort Messageフィールドと同じサイズを有するので、上位互換性の側面でページングDCIと同じ効果を期待できるという長所がある。
【0203】
(Proposal 1-1-A-b) Proposal 1-1-Aが適用される具体的な一例として、PS-DCIにページングDCIで予約状態を除いた2ビットサイズのShort Messageフィールドが構成される方法を使用できる。これは、PS-DCIのDCIサイズを減らしてPDCCH送信のためのオーバーヘッドを減らすか、又はPDCCH復号の信頼性を向上させるという目的で有利な構造である。
【0204】
上述したように、Rel-16 NRを基準としてShort Messageには最大3ビットのShort Messageが構成される。これらのうち、2ビットはそれぞれsystemInfoModificationとetwsAndCmasIndicataionの目的で使用され、全サービスタイプの端末に必要な情報である。また、2ビットは次のPDSCHに連関しない情報を含むという特徴を有する。従って、2ビットがPS-DCIのShort Messageフィールドに含まれる場合、端末が次のPDSCHに期待する情報がないと、節電に有利な効果を得られる。反面、残りの1ビットは(即ち、stopPagingMonitoring)、主にNR-Uでの特徴的な状況を考慮して端末が次のPDCCHモニタリング区間をモニタリングする必要がないことを指示するために使用され、Rel-16 NRで追加導入された動作である。従って、stopPagingMonitoringを指示する1ビットはオーバーヘッドを減らすためにPS-DCIのShort Messageフィールドに含めず、systemInfoModificationとetwsAndCmasIndicataionのために使用される2ビットを基準としてPS-DCIのShort Messageフィールドを構成するか、又は上位階層シグナリングによりPS-DCIのShort Messageフィールドが2ビット又は3ビットに決定されることもできる。上位階層シグナリングによりビット数が決定される具体的な例は、2ビット又は3ビットを決定する明確な指示子が使用されるか、又はstopPagingMonitoringが有意味な動作が可能な状況に限って(即ち、nrofPDCCH-MonitoringOccasionPerSSB-InPOが設定された場合)、3ビットが適用され、そうではない場合には2ビットが適用されることもできる。
【0205】
受信機の観点でチャネルコーディングされた信号を復号するとき、既知のビット(known bit)が存在する場合、受信機の具現によって復号信頼性の向上などの利得が得られる。このような利得を向上させるために、互いに対応関係にあるPS-DCIとページングDCIにShort Messageフィールドが構成される場合、PS-DCIの復号に成功した端末が復号したShort Message情報をページングDCIの復号に活用できるように、Proposal 1-1-Bのような規則を提案する。
【0206】
(Proposal 1-1-B)
【0207】
Proposal 1-1が適用される具体的な例として、互いに対応関係にあるPS-DCIとページングDCIはShort Messageフィールド上に同一の情報を指示するビットが常に同一の状態を表現するようにする方法が使用される。このとき、同一の情報を指示するビットはPS-DCIの設計方式によってPS-DCIとページングDCIのShort Messageフィールドの全てに含まれている情報を意味し、Rel-16 NR基準のsystemInfoModification、etwsAndCmasIndicataion及び/又はstopPagingMonitoringのような情報が対象になる。これは端末がPS-DCIの復号に成功した場合、その結果値を対応するページングDCIの復号に活用するためのものである。Short Messageに含まれるBCCH変更とETWS/CMAS指示の情報は瞬時的に変化せず、特定期間の間に持続してブロードキャストされるべき情報である。従って、一般的な状況において上記説明したような性格の情報はPS-DCIとページングDCIの間で同じ値を維持すると期待することができる。もしかかる情報を提案する方法のように、2つのDCIの間で同一であると仮定できる場合、端末がページングDCIが送信されるPDCCHの復号信頼性を向上させるために活用するか、又は誤認警報(false alarm)の有無を検査するために活用することができるという長所がある。
【0208】
Proposal 1-1-Bで提案する方法は、予約状態に該当するビットの領域にも拡張して適用できる。もしPS-DCIのShort Messageフィールドに予約状態のビットが存在する場合、同じ方法を適用してPS-DCIとページングDCIの間で同じ値が示されると仮定することができる。もしPS-DCIのShort MessageフィールドのサイズNがページングDCIのShort Messageフィールドのサイズより小さい場合(即ち、N<8)、ページングDCIのShort Message内に付与された順番を基準としてN個の順番をセットし、このセットがPS-DCIのShort Messageフィールドに含まれると定めることができる。一例として、ページングDCIのShort Message上の順番のうち、1番目のインデックス(即ち、systemImfoModifcation)を基準として1~Nの順番を有するShort MessageがPS-DCIのShort Messageフィールド上に存在すると仮定することができる。
【0209】
Proposal 1-1-Bで提案する方法を使用するときに考慮すべき特徴的な状況の1つとして、PS-DCIとページングDCIが送信される時点の間にSIメッセージ更新のための修正期間(modification period)の区間が存在する場合がある。修正期間はETWS、CMAS及び位置決め補助データ(positioning assistance data)を除いたSIメッセージの更新がブロードキャストされる時点を知らせる単位であって、systemInfoModificationによりSI変更が指示される場合、端末はその次の修正期間でSI更新が行われると仮定することができる。従って、互いに対応関係にあるPS-DCIとページングDCIが互いに異なる修正期間に位置する場合、Proposal 1-1-Bの方法が適用されるためには、systemImfoModifcation情報の値を決定する基準となるDCIの定義が必要である。かかる問題を解決するための1つの方法として、PS-DCIに含まれるShort Messageの情報は対応関係にあるページングDCIに送信されるShort Messageの情報を基準として決定されるようにすることができる。一例として、特定のページングDCIが送信される時点が含まれた修正期間上にSI更新が予定されており、その次の修正期間には予定がない場合、ページングDCIのShort Messageフィールドに含まれたsystemImfoModifcationは0値を表現し、それに対応するPS-DCIは送信時点に関係なくsystemImfoModifcationの値が0になることができる。
【0210】
Proposal 1で提案するPS-DCIの構造が使用されるとき、端末の節電利得を高めるために、Proposal 0で提案するUG-フィールドがPS-DCIに含まれる。本発明の一例では、PS-DCIにページングDCIのShort Message情報とUG-Fieldが共に構成されている場合、UG-フィールドが構成される構造をProposal 1-1-Cのように提案する。
【0211】
(Proposal 1-1-C)
【0212】
Proposal 1-1が適用される具体的な例として、PS-DCIに構成されるShort MessageフィールドのサイズがNであり、実際使用されるShort Messageの数がL個である場合、Short Messageフィールド上でShort Messageのために使用されない(N-L)ビットは、他の情報(以後、add-info)を表現するために活用される方法が使用される。add-infoは具体的にはUE-Group指示を含む。
【0213】
N-Lビットのうち、add-infoとして使用されるビットはM(N-L)ビットであり、Mのサイズは基地局により設定される。この場合、端末はNビットのShort Messageのうち、LビットをShort Message、Mビットをadd-infoとして使用し、残りの(N-L-M)ビットは予約ビット(reserved bit)と仮定する。より具体的な例として、Short Messageフィールドを構成するビットにインデックスが存在する場合、Short MessageフィールドはLビットのShort Message、(N-L-M)ビットの予約ビット、そしてMビットのadd-infoの順に配置することができる。図12はN=8である場合の上記提案された方法の一例を示している。これは互いに異なるShort Message情報を期待する端末を同一のDCIにより支援するためのものである。これは今後リリースに導入される機能を衝突なしに支援するための上位互換性の目的に有利である。
【0214】
Proposal 1-1の一具現例
【0215】
以下の説明はProposal 1-1が適用されてPS-DCIを構成する例示を示す。以下の例示は発明で提案した技術が適用される制限的な形態であり、説明する例示以外の様々な状況でも発明で提案する方法を適用することができる。
【0216】
Proposal 1-1が適用される一例として、NRページングの送受信を関する情報を提供する/得るためにP-DCIが使用され、このとき、P-DCIに構成される情報がUE-Group指示とShort Messageを含む場合を考慮できる。このとき、PS-DCIに構成されるShort MessageフィールドのサイズはNで構成され、8以下の値に基地局により設定/シグナリングされる構造が使用される。例えば、PS-DCIに含まれたShort Messageフィールドのサイズはネットワークにより設定できる。該当設定方法として明示的なシグナリングが使用されるか又は暗示的なシグナリングが使用される。例えば、所定のパラメータに基づいてShort Messageフィールドのサイズを類推する方式が使用される。
【0217】
一方、ネットワークは(PS-DCIでShort Messageフィールドサイズのシグナリングだけではなく)、P/PS-DCIの全体サイズ、フィールド構成又はDCIフォーマット(例えば、P/PS-DCIのためのDCIフォーマットが複数個である場合、ブラインド検出のオーバーヘッドを減らすために)を関する情報をシグナリングすることができる。
【0218】
端末はNビットのうち、自分が使用可能なNUEビットをShort Message情報の解釈のために解釈し、もしN>NUEである場合、残りのN-NUEビットは予約状態であると仮定する。また、PS-DCIに構成されるUG-フィールドのサイズはMで構成され、基地局により設定できる構造が使用される。UG-フィールドはMビットのビットマップで構成され、各ビットは1つのUE-Group IDに対応して使用され、各UE-Group IDに対するPDSCHスケジューリングを受信したPS-DCIの送信に対応するPOで期待できるか否かを知らせるために使用される。基地局は上記のような動作を支援するためにPS-DCIの支援有無、NとMのサイズをSIBのような上位階層シグナリングにより送信する。その後、基地局は送信すべきShort Messageが存在するか、及び/又は任意の端末に送信すべきページングメッセージが存在する場合、かかる情報を送信するPOを決定し、このPOに対応するPS-DCIの送信時点に情報を送信する。端末は上記のような動作を支援するために、SIBのような上位階層シグナリングによりPS-DCIの支援有無と設定情報を得る。その後、端末は所定のPS-DCIの送信位置でPS-DCIのモニタリングを行う。もし端末がPS-DCIの検出に成功し、Short Messageに関連する動作を行うように指示された場合、端末は所定の規則に従って該当後続動作を行う。また、もし端末がPS-DCIの検出に成功し、UG-フィールド上で自分のUE_G_IDに対するPDSCHスケジューリング情報を期待できることを確認した場合は、端末は検出したPS-DCIに対応するPOの位置でページングDCIの検出を試みることができる。もし端末がPS-DCIの検出に成功したとしても、自分のUE_G_IDに対応するビットマップ領域でPDSCHスケジューリングを期待できないことを確認したら、端末は対応するPOの位置でページングDCIの検出を試みる必要がない。図13は上記例示が適用され、N=8、M=8が設定された場合、DCIフィールドの構成例示を示している。図示において、端末は3つのShort Messageに対する能力(capability)を有している場合であり、よって5つのビットが予約ビットと仮定されて使用されている。図13において、端末はUE_G_IDが3である場合を仮定しており、これにより端末がUG-フィールド上で3番目のビットを用いることが示されている。
【0219】
(Proposal 1-2) PS-DCIにページングDCIに送信されるShort Message指示子を含む方法
【0220】
本発明の一例では、Proposal 1-2のようにPS-DCIに対応するページングDCIに送信されるShort Message指示子を含む方法を提案する。NR標準に定義されたページングDCIには2ビットのShort Message指示子が存在する。Short Message指示子はShort MessageがPDSCHスケジューリング情報が送信されるページングDCIに含まれているか否かを動的に指示するために使用される。もし基地局が伝達するShort Message情報がない場合、基地局はShort Message指示子を用いてShort Messageフィールドを無効(disable)にし、この場合、端末は受信したShort Message指示子情報に基づいてShort Messageフィールドを予約ビットと見なして動作する。同様に、PS-DCIにShort Messageフィールドが構成されている場合にも、基地局が伝達しようとするShort Message情報がない時点が存在し得る。このような状況を考慮して、本発明の一例ではProposal 1-2のように、PS-DCIでもShort Message指示子を導入してページングDCIのような動的指示方法を提案する。
【0221】
NRのページングDCIに構成されているShort Message指示フィールドのサイズは2ビットであり、Rel-16 NRを基準としてビットフィールドが01、10、11の状態である場合、それぞれ‘Only scheduling information for Paging is present in the DCI'、‘Only short message is present in the DCI'、‘Both scheduling information for Paging and short message are present in the DCI'の情報を表現するために使用され、00の状態が予約済み(reserved)と定められている。本発明の一例では、PS-DCIに含まれるShort Message指示子フィールドのサイズがページングDCIと同様に2ビットで構成される場合の動作方式をProposal 1-2-Aのように提案する。
【0222】
(Proposal 1-2-A)
【0223】
Proposal 1-2が適用される具体的な例として、PS-DCIに2ビットのShort Message指示子フィールドが構成される方法が使用される。2ビットのShort Message指示子はページングDCIに構成されたShort Message指示子と同じサイズであり、ページングDCIと同一の動作を支援するか、総4つの状態を全て活用するためであるか、又は上位互換性の観点で今後導入されるページングDCIの新しいShort Message関連動作の支援に容易な構造である。Proposal 1-2-Aが適用される具体的な例示は、以下に例示するProposal 1-2-A-a、Proposal 1-2-A-b及びProposal 1-2-A-Cのいずれかの組み合わせである。
【0224】
(Proposal 1-2-A-a) Proposal 1-2-Aが適用される具体的な一例として、PS-DCIに使用される2ビットのShort Message指示子がShort Messageの存在有無とページングのスケジューリングに関連する情報を含むか否かを指示するために使用される方法が考えられる。表5はProposal 1-2-A-aが適用される一例をテーブル形態で示している。このとき、PS-DCIのShort Message指示子により表現される情報は、ページングDCIのShort Message指示子が表現される情報と同一である。
【0225】
Proposal 1-2-A-aの具体的な一例として、2ビット指示子が‘00'の状態を表現する場合には端末が期待しないように定めることができる。これはページングDCIのShort Message指示子が‘00'状態を表現する場合と同じ動作の定義であり、今後ページングDCIのShort Message指示子で‘00'状態が使用される場合、それを反映して動作するための上位互換性の側面で利得である。基地局はページングメッセージ又はShort Messageの対象となる端末が‘00'状態を期待しない端末であることを知っている場合、‘00'状態ではない他の状態を使用してShort Message指示子の情報を決定することができる。
【0226】
Proposal 1-2-A-aの具体的な例として、2ビット指示子が‘01'の状態を表現する場合、端末は該当PS-DCIのShort MessageフィールドにShort Message情報の送信を期待しないように定めることができる。このとき、端末はPS-DCIでShort Messageフィールド以外の他のフィールドに送信できる情報(例えば、UE_G_ID指示)は該当DCIに含まれることを期待する。このとき、端末はShort Messageフィールドのビットを予約状態であると仮定する。これはページングDCIのShort Message指示子が‘01'状態である場合と同じ動作を定義し、今後ページングDCIに該当する場合に対する動作が新しく導入される場合、それを同様に支援するようにして上位互換性を高めるためのものである。又はこのとき、Short Messageフィールドのビットは他の目的の情報を表現するために使用できる。一例として、Short Messageフィールドの領域はUE-Groupを表現するための情報を提供するために使用でき、もしPS-DCIにUE_G_IDを表現するための別のフィールドが構成されている場合には、上記の場合にShort Messageフィールド内のビットを追加使用してUE-Groupをより細分化するために使用されることができる。これは使用されないビットを他の目的で追加使用して制御データの送信効率を高めることができるという長所があり、もし他の目的が端末グルーピングである場合は、UE-Groupを細分化して端末の不要な起動動作を減らすという節電の側面でも有利である。
【0227】
Proposal 1-2-A-aの具体的な例として、2ビット指示子が‘10'の状態を表現する場合、端末は該当PS-DCIにShort Message情報が含まれていることを仮定するようにし、また該当PS-DCIの送信に対応するページングDCIの送信を期待しないように(又はモニタリングする必要がないことを認知するように)定めることができる。このとき、端末はPS-DCIに含まれているShort Messageフィールド上にShort Messageが含まれていることを認知し、所定の規則によってShort Message情報を解釈することができる。このとき、Short Messageフィールドに送信される情報に対する所定の規則はProposal 1-1で提案した方法のいずれかである。
【0228】
Proposal 1-2-A-aの具体的な例として、2ビット指示子が‘11'の状態を表現する場合、端末は該当PS-DCIにShort Message情報が含まれており、また端末がPS-DCIでShort Messageフィールド以外の他のフィールドに送信できる情報(例えば、UE_G_ID指示)が含まれていることを仮定することができる。もし他のフィールドで送信される情報がUE_G_IDに関連する情報であり、端末が期待するUE_G_IDに対してページングDCIをモニタリングするように指示された場合、端末はShort Messageフィールドに含まれた情報を確認し、また該当PS-DCIの送信に対応するPOをモニタリングすることができる。もし他のフィールドで送信される情報がUE_G_IDに関連する情報であり、端末が期待するUE_G_IDに対するページングDCIのモニタリングが非活性化された場合、端末はShort Messageフィールドに含まれた情報を確認し、該当PS-DCIの送信に対応するPOをモニタリングする必要がないことを仮定する。このとき、Short Messageフィールドに送信される情報はProposal 1-1で提案した方法のいずれかにより決定される。
【0229】
Proposal 1-2-A-aの方法は、PS-DCIに構成されるShort Message指示子の構成及び動作方式が、ページングDCIに構成されるShort Message指示子の構成及び動作方式と同一又は類似し、今後ページングDCIのShort Message動作方式が追加される場合、PS-DCIにも同一/類似する動作方式を容易に追加できるという側面で長所がある。
【0230】
【表5】
【0231】
(Proposal 1-2-A-b) Proposal 1-2-Aが適用される具体的な一例として、PS-DCIに含まれたShort Messageフィールドに含まれる情報が3つのグループに区分され、各グループのサイズが2ビットのShort Message指示子の状態により決定される方法が考えられる。一例として、上記区分された3つのグループの情報は実際のShort Message、UE-Group指示、及びInfo_Othersであり、このとき、実際のShort MessageはShort Messageフィールド内で実際のShort Message情報提供のために使用されるビットを意味し、Info_OthersはShort MessageとUE-Group指示の情報以外にShort Messageフィールドにより送信される全ての情報の集合を意味する。表6はShort MessageフィールドがNビットである状況でProposal 1-2-A-bが適用される具体的な例示を表している。表6の例示において、A、A'、B及びB'は任意の整数値を有し、A、B及びA'+B'はいずれもNより小さい値を有する。このとき、A、A'、B及びB'の値は標準による所定の値であるか、又はSIBのような上位階層シグナリングにより設定された値である。表6の例示では、説明のために、それぞれ異なる符号でビットサイズを表記しているが、A、A'、B及びB'のうちの2つ以上が同じ値を有する場合にも提案する方法を適用することができる。
【0232】
Proposal 1-2-A-bで実際のShort Messageのためのビットフィールドが構成される具体的な例示は、Proposal 1-1で提案する方法のいずれかの組み合わせであってもよい。もし端末がPS-DCIの検出により実際のShort Messageのためのビットフィールドサイズが0ビットであることを確認した場合、Short Messageに関連する動作をそれ以上期待しないようにすることができる。もし端末がPS-DCIの検出によりUE-Groupのためのビットフィールドサイズが0ビットであることを確認した場合、端末は該当PS-DCIに対応するページングDCIにスケジューリングされるPDSCHの送信を期待しないようにすることができる。
【0233】
Proposal 1-2-A-bでInfo_Othersのためのビットフィールドに含まれる情報の種類と各情報のサイズはShort Message指示子の状態によって決定される。これは異なる2種類の情報(即ち、実際のShort MessageとUE-Group指示)の情報量を保障しながら、状況に合わせてInfo_Othersにより伝達可能な情報量を最大化するという目的に適する。また任意のメッセージ指示子の状態でInfo_Othersに割り当てられたビットフィールドのサイズがCビットであり、このとき、端末がInfo_Othersで期待できる最大の総情報量サイズがCビットであるとき、もしC>Cの条件であると、端末は情報提供のために使用されないInfo_Othersビットフィールド上のC-Cビットを予約ビットとして仮定することができる。これは端末が期待しないビットの解釈規則を定めると同時に、今後C-Cビットのビットフィールドが他の目的に拡張して使用される場合を備える上位互換性の側面を考慮するという目的に適する。
【0234】
Proposal 1-2-A-bが使用され、もしShort Messageフィールド以外のビットフィールドにUE-Group指示に関連する情報が別に構成されており(以下、情報A)、Short Messageフィールド上のUE-Group指示ビットフィールドのサイズが0ではない場合(以下、情報B)、UE-Group指示情報は情報Aと情報Bの組み合わせで構成される。一例として、もし1ビットごとに1つのUE-Groupの区分が可能な状況で情報AがG1ビットで構成されている場合、もし情報Bが0ビットであると、該当PS-DCIにより区分されるUE-Groupの数は総G1個であり、もし情報BのサイズがG2ビットであると、該当PS-DCIにより区分されるUE-Groupの数は総G1+G2個である。
【0235】
Proposal 1-2-A-bの方法は、PS-DCIに構成されるShort Messageフィールドを活用してShort Message、UE-Group指示の情報を共に送信できるという長所があり、Short Messageフィールド以外のビットを使用した別のUE-Group指示フィールドが構成されなくても、状況に合わせてUE-Groupを関する情報を提供できるという長所がある。また節電目的に導入される追加情報を提供する場合、基地局はInfo_Othersの領域を活用することができ、状況に合わせて各フィールドのサイズを調節できるという側面で長所がある。
【0236】
【表6】
【0237】
(Proposal 1-2-A-c) Proposal 1-2-Aが適用される具体的な一例として、PS-DCIにShort Message指示子フィールドとShort Messageフィールド以外に追加ビットフィールドが存在し(以下、Other_bit_field)、含まれたShort Message指示子により該当PS-DCIをモニタリングする端末のためのPDSCHスケジューリングがないと指示された場合、端末がOther_bit_fieldを予約ビットとして仮定する方法が考えられる。このとき、PDSCHスケジューリングがないと指示される状況は、Proposal 1-2-A-aでShort Message指示が‘10'である状態と、Proposal 1-2-A-bでShort Message指示が‘00'又は‘10'である状態に対応して使用される。
【0238】
Proposal 1-2-A-c1は端末がPS-DCIにShort Message指示子によりPDSCHスケジューリングに関連する情報がないことを確認した場合に対する特に定義された動作がない端末であるか、又は特に定義された動作があるが、基地局からそれを有効(enable)にする指示がなかった場合(又は無効(disable)な指示を受信した場合)に限って適用される。
【0239】
逆に、もし端末がPS-DCIにShort Message指示子によりPDSCHスケジューリングに関連する情報がないことを確認した場合に対する動作規則を支援する場合には、端末はPS-DCIにShort Message指示子により該当PS-DCIをモニタリングする端末のためのPDSCHスケジューリングがないと指示された場合、Other_bit_fieldをUE-Group指示ではない他の目的で使用する方法が使用される。このとき、端末は上記動作を有効にする指示があった場合(又は無効な指示を受信できなかった場合)に限って所定の規則が適用される。
【0240】
Proposal 1-2-A-c1は端末が支援する標準を基準として定義されていないビットフィールドを予約状態と仮定して、基地局がビットフィールド使用が可能な端末を同時に支援できるという長所がある。
【0241】
PS-DCIがページングの送信有無を指示するために使用される場合、PS-DCIの復号信頼性は端末のページング受信成功有無に影響を与える。PS-DCIの復号信頼性を向上させる方法として、PS-DCIのビットサイズを最小化する方法を考慮する必要がある。本発明の一例では、PS-DCIに含まれるShort Message指示子フィールドのサイズを1ビットで構成する場合の動作方式をProposal 1-2-Bのように提案する。
【0242】
(Proposal 1-2-B)
【0243】
Proposal 1-2が適用される具体的な例として、PS-DCIに1ビットのShort Message指示子フィールドが構成される方法が使用される。このとき、1ビットはPS-DCIにShort Messageの情報が含まれているか否かを指示するために使用される。一例として、1ビットが‘0'の状態である場合、該当PS-DCIにはShort Message情報がないことを意味し、逆に‘1'の状態である場合は、該当PS-DCIにShort Message情報が含まれていることを意味する。表7はProposal 1-2-Bで提案する動作の一例を表している。
【0244】
Proposal 1-2-Bが適用され、1ビットのShort Message指示子により該当PS-DCI内にShort Messageが存在すると指示された場合、端末はPS-DCI内に構成されたShort MessageフィールドによりShort Message情報を得ることができる。このとき、Short Messageフィールドが構成され、端末がそれにより情報を得る方式は、Proposal 1-1での方法が使用される。
【0245】
Proposal 1-2-Bが適用され、1ビットのShort Message指示子により該当PS-DCI内にShort Messageが存在しないと指示された場合には、端末はPS-DCIにShort Messageフィールドが存在しないか、又は存在するShort MessageフィールドがShort Messageの伝達目的で使用されないことを仮定する。このとき、存在するShort Messageフィールドに含まれたビットは、端末が予約の状態と見なすか、又はShort Message伝達ではない他の目的で使用されると仮定する。存在するShort Messageフィールドが他の目的で使用される方法の一例として、Short MessageフィールドをUE-Group指示の目的で使用する方法が考えられる。さらに他の例として、Short MessageフィールドをT/Fトラッキング(tracking)又は測定(measurement)などの目的で送信される参照信号(例えば、CSI-RS/TRS、DMRSなど)の送信に関連する情報を提供する目的にも使用することができる。このように存在するShort MessageフィールドにShort Messageが存在しないことがShort Message指示子により決定され、このとき、Short Messageフィールドを他の目的で使用するためには、端末に関連する能力(capability)を有しているか、及び/又は端末がそれに関連する動作を支援することを知らせる基地局の信号(例えば、上位階層シグナリング)を得た場合に限って適用することができる。
【0246】
Proposal 1-2-Bが適用され、該当PS-DCIにUE-Group指示のためのビットフィールドが存在する場合、端末はUE-Group指示ビットフィールドの情報により自分のUE_G_IDに該当するPDSCHスケジューリングが存在することが指示された場合に限って、PDSCHの受信のために該当PS-DCIに対応するPOをモニタリングする。もし端末が自分のUE_G_IDに該当するスケジューリングに対する指示を受信できなかったか又は指示がないと指示された場合には、端末は該当PS-DCIに連関するPOで自分のためのPDSCHスケジューリングを期待しない。
【0247】
Proposal 1-2-Bの方法は、ページングDCIの2ビットのShort Message指示子でPDSCHスケジューリング情報の存在有無を知らせるための1ビットの動作をUE-Group指示ビットフィールドにより代替したので、DCIビットオーバーヘッドを減少させる効果を得られると同時に、残りの1ビットを活用してPS-DCIにShort Messageが存在しない場合にShort Messageフィールドを他の目的に活用するようにしてリソース活用の利得を高めるという長所がある。
【0248】
【表7】
【0249】
(Proposal 2)ページングDCIにP-DCIの機能を追加する方法
【0250】
本発明の一例では、Proposal 2のようにページングDCIの一部ビットを再設計して節電能力を有する端末に節電動作を支援する方法を提案する。もし基地局が送信するDLトラフィック(traffic)が多いか又は運用するPOの密度が高い場合、節電のための追加信号/チャネルを送信する方法は、ネットワークオーバーヘッドを増加させるという点で適さない場合がある。現在、NR Rel-16を基準としてページングDCIには端末が常に仮定する、また条件によって仮定できる予約ビットが存在し、Rel-16までの標準を支援するNR端末はページングDCIを復号する過程で上記予約状態がどのビットにも表現できることを仮定し、それによる情報の取得を期待しない。本発明の一例では、このようにページングDCIに存在する予約ビットを活用して端末の節電動作を支援するための動作を提案する。Proposal 2で提案された方法は既にレガシー端末のために使用されるページングDCIにより節電動作を支援するので、別のネットワークオーバーヘッドを発生させないという長所がある。
【0251】
(Proposal 2-1) ページングDCIのShort Message指示子の状態による節電方法
【0252】
本発明の一例では、Proposal 2-1のようにページングDCIに節電情報を含め、このとき、端末グルーピングを行う方法を含む端末のページングDCI解釈が共に送信されるShort Message指示子の状態に基づいて決定される方法を提案する。現在、Rel-16 NRを基準としてページングDCIに含まれるShort Message指示子は2ビットで構成されており、1つの予約状態と3つの有意味な情報(即ち、Short Messageのみ、PDSCHスケジューリング情報のみ、Short Message及びPDSCHスケジューリング情報の両方)を伝達するために使用される。このとき、Short Message指示子が指示する各状態によってページングDCIの一部ビットフィールドは予約ビットと見なされ、この予約ビットの位置と数はShort Message指示子の各状態によって異なる。従って、Short Message指示子の各状態に応じて適する、又は表現可能な節電動作が異なる。かかる条件を考慮して本発明の一例では、Proposal 2-1のようにShort Message指示子の状態による節電動作方式を提案する。Short Message指示子の状態による各具体的な例示は、以下に提案するProposal 2-1-A、2-1-B、2-1-C及び2-1-Dがあり、各々の方法は独立して使用されるか又は1つ以上の方法が組み合わせられて共に使用される。もし提案した方法の組み合わせが扱わないShort Message指示子フィールドの状態が存在する場合は、該当Short Message指示子フィールドの状態は一般的な端末(即ち、ページングDCIを用いた節電を支援しない端末)のShort Message指示子状態の動作に従う。一例として、Short Message指示子が‘01'、‘10'、‘11'である状態に対してのみ節電動作が定義されており、‘00'の状態に対する別の定義が含まれていない場合、‘00'状態の動作は一般的な端末(即ち、同一のリリースを支援しながら、ページングDCIを用いた節電を支援しないNR端末)の動作に従う。
【0253】
(Proposal 2-1-A)
【0254】
Proposal 2-1が適用される具体的な例として、ページングDCIのShort Message指示子が‘00'の状態である場合、端末は該当ページングDCIにShort Messageフィールドが存在しないか、又はShort MessageフィールドがShort Messageの伝達目的で使用されないことを期待する方法が使用される。このとき、端末はShort Messageの代わりに節電のための他の情報を期待する。
【0255】
Proposal 2-1-Aが適用される具体的な例として、ページングDCIのShort Message指示子が‘00'の状態である場合、該当ページングDCIのShort MessageフィールドはUE-Group指示情報のために使用できる。端末はもしShort Message指示子が‘00'状態である場合、該当ページングDCIに任意のUE-GroupのためのPDSCHスケジューリング情報が含まれることを期待する。もし端末がUE-Group指示情報によりPDSCHを受信するように指示された場合は、端末は該当ページングDCIによりPDSCHスケジューリング情報を得、その後、PDSCHを受信するための動作を行う。もし端末がUE-Group指示情報から自分のUE_G_IDに対するPDSCH送信がないことを認知した場合は、端末はPDSCHの受信を試みる必要がないと仮定し、この場合、PDSCHを受信しない過程により不要な電力消耗を減らすことができる。
【0256】
Proposal 2-1-Aが適用される具体的な例として、ページングDCIのShort Message指示子が‘00'状態である場合、該当ページングDCIのPDSCHスケジューリング情報領域はレガシーページングDCI(例えば、ページングDCIを用いた節電を支援しないNR端末が使用するページングDCI)に定義されているPDSCHスケジューリング情報のためのフィールドが同様に適用される。PDSCHスケジューリング情報の領域はDCIフォーマット0_1がP-RNTIにスクランブルされた場合に適用される周波数ドメインリソースワイあてフィールド、時間ドメインリソース割り当てフィールド、VRB-to-PRBマッピングフィールド、変調及びコード体系フィールド、TBスケーリングフィールドである。
【0257】
Proposal 2-1-Aで提案する方法は、ページングDCIを用いた端末グルーピング能力のある(capable)一部の端末に対するPDSCHスケジューリングを行いながら、レガシー端末が該当ページングDCIによりPDSCH情報を得ようとする動作を防止することができるので、節電能力のある端末と共にレガシー端末の節電効果を得られるという長所がある。
【0258】
(Proposal 2-1-B)
【0259】
Proposal 2-1が適用される具体的な例として、ページングDCIのShort Message指示子が‘01'の状態である場合、端末は該当ページングDCIのShort MessageフィールドがShort Messageの伝達のために使用されないことを期待する方法が使用される。このとき、端末はShort Messageの代わりに節電のための他の情報を期待する。
【0260】
Proposal 2-1-Bが適用される具体的な例として、ページングDCIのShort Message指示子が‘01'状態である場合、該当ページングDCIのShort MessageフィールドはUE-Group指示情報のために使用される。端末はもしShort Message指示子が‘00'状態である場合、該当ページングDCIに任意のUE-GroupのためのPDSCHスケジューリング情報が含まれることを期待する。もし端末がUE-Group指示情報によりPDSCHを受信するように指示された場合、端末は該当ページングDCIによりPDSCHスケジューリング情報を得、その後、PDSCHを受信するための動作を行う。もし端末がUE-Group指示情報から自分のUE_G_IDに対するPDSCH送信がないことを認知した場合は、端末はPDSCHの受信を試みる必要がないと仮定し、この場合、PDSCHを受信しない過程により不要な電力消耗を減らすことができる。
【0261】
Proposal 2-1-Bが適用される具体的な例として、ページングDCIのShort Message指示子が‘01'状態である場合、該当ページングDCIのPDSCHスケジューリング情報領域はレガシーページングDCI(例えば、ページングDCIを用いた節電を支援しないNR端末が使用するページングDCI)に定義されているPDSCHスケジューリング情報のためのフィールドが同様に適用される。PDSCHスケジューリング情報の領域はDCIフォーマット0_1がP-RNTIにスクランブルされた場合に適用される周波数ドメインリソースワイあてフィールド、時間ドメインリソース割り当てフィールド、VRB-to-PRBマッピングフィールド、変調及びコード体系フィールド、TBスケーリングフィールドである。
【0262】
Proposal 2-1-Bで提案する方法は、同一のPOを共有する端末グルーピング能力のある(capable)端末とレガシー端末に対してPDSCHを同時にスケジューリングできるという長所がある。レガシー端末の場合、Short Message指示子の状態が‘01'である場合、Short Messageフィールドを予約ビットと仮定するので、それを用いた端末グルーピング関連情報の提供に影響を受けない。
【0263】
(Proposal 2-1-C)
【0264】
Proposal 2-1が適用される具体的な例として、ページングDCIのShort Message指示子が‘10'の状態である場合、端末は該当ページングDCIのShort MessageフィールドにShort Messageが伝達されると同時に、該当ページングDCIにより端末グルーピング能力のある(capable)端末のためのPDSCHスケジューリング情報を期待する方法が使用される。
【0265】
(Proposal 2-1-C-a) Proposal 2-1-Cが適用される具体的な一例として、ページングDCIのShort Message指示子が‘10'状態である場合、該当ページングDCIのShort MessageフィールドはShort Message情報と共に、UE-Group指示情報のために使用することができる。NR Rel-16の標準を基準としてページングDCIに含まれるShort Message情報は最大3つが定義されており、まだ定義されていない5つのビットは端末が予約ビットとして仮定する。Proposal 2-1-C-aではかかる予約ビットをUE-Group指示のために活用する方法を提案する。
【0266】
Proposal 2-1-C-aが適用される具体的な形態として、実際使用されるShort Messageの数がL個である場合、Short Messageフィールド上でMビットがUE-Group指示のために使用される。Mのサイズは基地局により設定できる。このとき、M≦8-Lの条件を満たさなければならず、残りの8-L-Mビットは予約ビットと仮定する。より具体的な例として、Short Messageフィールドを構成するビットにインデックスを考慮して、Short MessageフィールドはLビットのShort Message、N-L-Mビットの予約ビット、そしてMビットのUG-フィールドの順に配置できる。
【0267】
Proposal 2-1-C-aが適用される具体的な形態として、UE-Group指示情報によってPDSCHスケジューリングを期待する端末は、該当ページングDCIに含まれているPDSCHスケジューリング情報を適用してPDSCHを受信する。
【0268】
Proposal 2-1-C-aはShort Messageフィールドの予約ビットを活用するので、レガシー端末と同じ水準の柔軟性(flexibility)を有するPDSCHスケジューリング情報を送受信できるという点で利得がある。
【0269】
(Proposal 2-1-C-b) Proposal 2-1-Cが適用される具体的な一例として、ページングDCIのShort Message指示子が‘10'状態である場合、該当ページングDCIのShort MessageフィールドはShort Message情報のみのために使用し、残りのビットフィールドをUE-Group指示とPDSCHスケジューリング情報提供のために使用する方法が使用される。ページングDCIを用いた節電を期待しない端末は、Short Message指示子の状態が‘10'である場合には、該当DCIによりShort Messageの伝達のみを期待し、PDSCHのスケジューリング情報は期待しない。このような特性を用いてProposal 2-1-C-bでは、レガシー端末が情報を期待しない場合のスケジューリング情報フィールドをUE-Group指示とPDSCHスケジューリング情報を同時に提供するように情報を再設計する方法を提案する。
【0270】
Proposal 2-1-C-bはShort Messageフィールドをそのまま維持するので、今後Short Messageフィールドの一部ビットが追加使用される場合、それを容易に支援できるという上位互換性の側面の利得を容易に得ることができる。
【0271】
Proposal 2-1-Cで提案する方法は、同じPOを共有する端末グルーピング能力のある(capable)端末とレガシー端末の全てに対してShort Message情報の通知が必要な場合に使用できるという長所がある。またページングDCIを用いた端末グルーピング能力のある一部の端末に対するPDSCHスケジューリングを行いながら、レガシー端末が該当ページングDCIによりPDSCH情報を得ようとする動作を防止することができるので、節電能力のある端末と共に、レガシー端末の節電効果が得られるという長所がある。
【0272】
(Proposal 2-1-D)
【0273】
Proposal 2-1が適用される具体的な例として、ページングDCIのShort Message指示子が‘11'の状態である場合、端末は該当ページングDCIのShort MessageフィールドにShort Messageが伝達されると同時に、該当ページングDCIにより端末グルーピング能力のある端末のためのPDSCHスケジューリング情報を期待する方法が使用される。
【0274】
Proposal 2-1-Dが適用される具体的な一例として、ページングDCIのShort Message指示子が‘11'状態である場合、該当ページングDCIのShort MessageフィールドはShort Message情報と共に、UE-Group指示情報のために使用することができる。NR Rel-16の標準を基準としてページングDCIに含まれるShort Message情報は最大3つが定義されており、まだ定義されていない5つのビットは端末が予約ビットとして仮定する。Proposal 2-1-C-aではかかる予約ビットをUE-Group指示のために活用する方法を提案する。
【0275】
Proposal 2-1-Dが適用される具体的な形態として、実際使用されるShort Messageの数がL個である場合、Short Messageフィールド上でMビットがUE-Group指示のために使用される。Mのサイズは基地局により設定できる。このとき、M≦8-Lの条件を満たさなければならず、残りの8-L-Mビットは予約ビットと仮定する。より具体的な例として、Short Messageフィールドを構成するビットにインデックスを考慮して、Short MessageフィールドはLビットのShort Message、N-L-Mビットの予約ビット、そしてMビットのUG-フィールドの順に配置できる。
【0276】
Proposal 2-1-Dが適用される具体的な形態として、UE-Group指示情報によってPDSCHスケジューリングを期待する端末は、該当ページングDCIに含まれているPDSCHスケジューリング情報を適用してPDSCHを受信する。
【0277】
Proposal 2-1-DはShort Messageフィールドの予約ビットを活用するので、レガシー端末と同じ水準の柔軟性を有するPDSCHスケジューリング情報を送受信できるという点で利得がある。またShort Messageと共に、UE-Group能力のある端末とレガシー端末を対象として、同時にPDSCHスケジューリング情報を提供できるという点で長所がある。
【0278】
(Proposal 2-2) ページングDCIのShort Messageフィールドに節電指示子を追加して活用する方法
【0279】
本発明の一例では、Proposal 2-2のようにページングDCIに含まれたShort Message指示子に節電動作に関する指示ビットを追加し、節電関連の動作が節電指示ビットにより決定される方法を提案する。NR Rel-16を基準として、ページングDCIのShort Messageフィールドは8ビットで構成されており、これらのうち、3ビットの動作が定義されている。もしShort Message指示子フィールドによりShort Message情報が含まれていることを端末が認知した場合、端末は3ビットの領域で定義されている関連情報を期待し、残りの5ビットに対しては予約ビットとして仮定する。また、もしShort Message指示子フィールドによりShort Message情報が含まれていないことを端末が認知した場合は、端末は8ビットを全て予約ビットと仮定して動作する。予約ビットは基地局が不特定多数を対象としてページングメッセージに含まれていない情報を提供する必要性が追加発生した場合に使用可能な上位互換性の観点の利得を期待することができる。従って、もし端末グルーピングのためにShort Message上の予約ビットが全て(又は多数が)使用される場合、今後発生し得るShort Message情報の拡張性に不利である。かかる問題を解決すると同時にShort Messageフィールドを活用した端末グルーピング情報を提供するために、Proposal 2-2では、節電指示ビットをShort Messageフィールドに追加し、該当節電指示ビットの状態に応じて該当ページングDCIに節電関連情報が含まれているか否かを知らせる方法を提案する。節電関連情報の具体的な一例として、端末のUE_G_IDを関する情報を提供するUE-Group指示が含まれる。今後、Proposal 2-2では、説明の便宜のために、端末グルーピング指示を主に説明するが、他の方法の節電動作にも発明の原理を適用することができる。
【0280】
Proposal 2-2が適用される具体的な例として、Short MessageフィールドのD番目のビット(即ち、#Dのインデックスを有するビット)が節電指示のために使用されるように定義する方法が使用される。このとき、節電指示子が指示する情報はShort Messageフィールド上にUG-フィールドが構成されて使用されるか否かである。もし節電指示子によりMビットサイズのUE-Group指示情報がShort Messageフィールドに提供されることが指示された場合、端末はShort Messageフィールド上のD+1番目のビットからD+M番目のビットがUG-フィールドで構成されていることを仮定する。逆に、もし節電指示子によりUE-Group指示情報がShort Messageフィールドに含まれていないと指示された場合は、端末はShort Messageフィールド上のD+1番目のビットから8番目のビットが所定の規則により決定されることを仮定する。このとき、所定の規則は、もしD+1~8番目のビットの間に定義されているさらに他のShort Messageが存在する場合には、それに従うことができ、別に定義されているShort Messageがないビットに対しては、予約ビットに仮定することができる。
【0281】
上記の提案方法において、D値は標準による所定の値であり、一例として4である。これはNR Rel-16を基準として使用されている3つのShort Messageを保障するためのものである。特徴的には、もしstopPagingMonitoringの目的で使用される3番目のビットが適用されないシステムの場合に対しては、例外としてD値として3を使用することができる。これはstopPagingMonitoringの目的で使用される3番目のビットが主にNR-Uのサービスシナリオ支援目的で導入されており、もし該当情報を必要としないシステムに対しては追加活用可能なShort Messageリソースを追加するためのものである。
【0282】
上記の提案方法において、D値を定めるさらに他の例として、1を有することもできる。これはShort Message指示子によりShort Messageの伝達がない状態が指示された場合(即ち、‘00'又は‘01'状態)、全体のShort MessageフィールドをUE-Group指示のために使用してUE-Groupの数を増加させるためのものである。
【0283】
Proposal 2-2で提案する方法は、後方交換性を満たしながら、Short Messageフィールドを用いた端末グルーピング指示を支援すると同時に、今後Short Messageフィールドのビットを他の目的にも使用できる上位互換性に有利であるという長所がある。
【0284】
(Proposal 2-3) ページングDCIのShort Messageフィールドに含まれない予約ビットを使用した節電方法
【0285】
本発明の一例では、Proposal 2-3のようにページングDCIに存在する予約ビット(即ち、Short Messageフィールド上に存在しない独立したビット領域)を使用して節電動作を支援する方法を提案する。NR Rel-16標準を基準として、ページングDCIにはShort Messageフィールドと独立して構成されている総6ビットの予約ビット(以下、add-予約ビット)が存在する。add-予約ビットはShort Message指示子の影響を受けずに常に存在し、Short Message情報にも影響を及ぼさないという特徴を有する。従って、Short Message指示子の状態に関係なく、常に一定のサイズを保障できるという長所があり、今後Short Messageフィールドに追加情報が導入されても使用可能な情報量は同じ水準で支援できるという長所がある。Proposal 2-3では、かかるadd-予約ビットを用いて節電情報を提供する方法を提案する。節電情報は、一例としてUE-Group指示が使用される。今後、Proposal 2-3では、説明の便宜のために、端末グルーピング指示を主に説明するが、他の方法の節電動作にも発明の原理を適用することができる。
【0286】
Proposal 2-3においてadd-予約ビットがUE-Group指示のために使用されるビット数は標準による所定の値である。これは別のシグナリングオーバーヘッドを発生させないという長所があり、一例として、6つのビットが使用される場合、add-予約ビットフィールドを用いて最大6つのUE-Groupの区分が可能である。又は基地局によりサイズが設定されてもよく、もし設定される値がない場合は、デフォルト値(例えば、0ビット又はUG-フィールドが構成されない)が適用される。これは今後ページングDCIに追加機能が導入される場合、それを支援するためのものであり、そうではない場合、全てのビットをUE-Group指示のために使用するためのものである。
【0287】
(Proposal 2-3-A)
【0288】
Proposal 2-3-Aでは、Proposal 2-3が適用される具体的な一例として、add-予約ビットフィールド上のRビットがUG-フィールドで構成され(以下、UG-フィールド-1)、またShort Messageフィールド上にSビットが同様にUG-フィールドで構成される(以下、UG-フィールド-2)場合を考慮して、これらの2つの領域を活用してUE-Group指示を行う方法を提案する。これはadd-予約ビット領域のみでUE-Group情報を表現する場合に比べて表現可能なUE-Groupの数を増やすためのものである。具体的には、UG-フィールド-2の方法はProposal 2-1とProposal 2-2の提案方法のいずれかが組み合わせられて構成される。
【0289】
Proposal 2-3-AにおいてUG-フィールド-2の領域は条件により使用有無が決定される。またUG-フィールド-2の領域が使用される場合にも、条件によってUG-フィールド-2のサイズが変更される。これはProposal 2-1と2-2で説明したように、Short Message指示子フィールドで指示する情報及び/又はShort Messageフィールドに構成可能なフィールドのサイズなどの条件によって使用可能なUG-フィールド-2のサイズを考慮するためのものである。一例として、Short Message指示子の2ビットが‘01'であるとき、Proposal 2-3-Aが適用される場合、UG-フィールド-2のサイズをS=8ビットとし、Short Message指示子の2ビットが‘10'又は‘11'であるとき、Proposal 2-3-Aが適用される場合、UG-フィールド-2のサイズをS=4ビットとする方法が使用される。S値の一例は提案する方法が動作する例示であり、他のサイズのS値が使用される場合にも発明の原理を同様に適用することができる。
【0290】
Proposal 2-3-Aが適用される具体的な例として、RビットとSビットを単一のUG-フィールド(以下、UG-フィールド-3)で構成する方法が使用される。一例として、1つのUE_G_IDに対応するPDSCHスケジューリングが存在するか否かを1ビットで表現できる場合、総R+S個のUE-GroupがUG-フィールド-3により区分される。これは表現可能なUE-Groupの総数を増やして端末グルーピングによる節電利得を高めるためのものである。
【0291】
又は、Proposal 2-3-Aが適用される他の具体的な例として、UG-filed-1とUG-filed-2が指示するUE-Groupの特性又はUE_G_IDが互いに異なるようにする方法が使用される。一例として、UG-フィールド-1はUE_ID基盤のUE_G_IDを使用してUE-Group指示を行うようにし(例えば、Proposal 0-2-Aの提案方法)、UG-フィールド-2は基地局により別に設定されたUE_G_IDに基づいてUE-Group指示を行うようにする方法(例えば、Proposal 0-2-Bの提案方法)が使用される。これは2種類のUE-Group指示方式を1つのページングDCIを用いて同時に支援可能に設計するためのものである。またもしUG-フィールド-2の使用可能なサイズが状況に応じて異なる場合、基本的に常にUE_ID基盤の端末グルーピングをUG-フィールド-1を用いて支援し、特殊な目的に合わせて設定されたUE_G_IDの使用が利得がある場合、基地局が状況に合わせてUG-フィールド-2を活性化して使用するためのものである。
【0292】
以上では、PEI(即ち、P-DCI、PS-DCI)を送信する方法を提案した。具体的には、PEIによりUEグループ/サブグループの情報を提供する方法、PEIにShort Message(又は関連する情報)を含む方法、別のPEIが構成されていない場合のページングDCIを用いた節電方法などを説明している。これにより、遊休/非活性モードの端末が不要にPOをモニタリングする状況を減らして電力消費効率を増加させることができる。また提案する方法では、PEIをモニタリングする端末がPEIの受信のみでShort MessageなどのページングDCIにより受信できる一部情報を得られるので、端末がかかる情報を得るために、ページングDCIを追加検出しないようにしてさらに節電利得を向上させることができる。
【0293】
一方、PEI説明のために言及したページングは本発明が適用可能な一例であり、導入部に記載したように、この明細書における提案は、節電や複雑度/オーバーヘッドの低減などのために特定の信号/チャネルの送信有無を予め知らせるか、又は特定の一部情報を予め提供するための信号/チャネルを用いる送受信方式に一般的に適用される。例えば、TRS/CSI-RS有効性指示のために該当信号(例えば、PEI/P-DCI/PS-DCIなどのチャネル/信号-A)が送信される。信号-Bは端末が期待する参照信号であってもよい(例えば、DMRS、CSI-RS/TRS)。
【0294】
図16は本発明の一実施例による信号の送受信方法の流れを示す。図16は上述した提案の少なくとも一部の適用例/具現例であって、重複する説明は省略し、必要に応じて上述した内容を参照する。
【0295】
図16を参照すると、基地局は遊休モード又は非活性モードでのページング動作のために設定されたPOでページングDCIが提供されるか否かを早期に指示するSIGNAL-Aを送信する(F05)。端末は遊休モード又は非活性モードでのページング動作のために設定されたPOでページングDCIが提供されるか否かを早期に指示するSIGNAL-Aを受信する。SIGNAL-Aは、遊休モード又は非活性モードのために構成された特定のDCI(例えば、PEI、P(S)-DCI)を運ぶPDCCH信号である。
【0296】
端末はSIGNAL-Aに基づいてページングDCI検出過程をスキップするか否かを決定する(F10)。端末は特定のDCIが複数のPOに連係できることに基づいて、特定のDCIが少なくとも1つのPOでページングDCIが提供されることを指示しても、ページングDCIが提供される少なくとも1つのPOが端末に設定されたものではなければ、ページングDCI検出過程のスキップを決定する。
【0297】
基地局はSIGNAL-Aに基づいてページングDCIを送信する(F11)。基地局は特定のDCIを複数のPOに連係し、特定のDCIを1回送信することにより複数のPOのそれぞれに対してページングDCIの提供有無を一度に通知することができる。
【0298】
ページングDCIの提供有無を早期に指示する特定のDCIは、システム情報変更及びETWS/CMAS(Earthquake and Tsunami Warning System/Commercial Mobile Alert System)指示のいずれかに関連するShort Messageフィールドを含む。端末はページングDCI検出過程をスキップしても、特定のDCIに含まれたShort Messageフィールドの値は得られる(F25)。
【0299】
特定のDCIに含まれたShort MessageフィールドとページングDCIに含まれたShort Messageフィールドは少なくとも一部が同一である。
【0300】
特定のDCIがN個のPO={PO#1,PO#2,…,PO#N}に連係し、それぞれのPOがそれぞれの端末-グループに連係した状態で、端末は特定のDCIに連係するPOの数‘N’及び端末に設定されたPO情報に基づいて、端末が属する特定の端末グループのIDを決定する。
【0301】
端末は決定された特定の端末グループのIDに基づいて、特定のDCI内で特定の端末グループに連係する特定のPOに関連するビット位置を把握する。
【0302】
端末はさらに端末の端末識別子を考慮して、特定の端末グループのIDを決定する。
【0303】
端末は特定のDCIに連係するN個のPOのうち、端末が属する特定の端末グループに連係する特定のPOにページングDCIが提供されるか否かに基づいて、ページングDCI検出過程のスキップを決定する。
【0304】
(RRC接続状態で)端末は基地局から1つ又は2つ以上の上位階層シグナリングを受信する(F01)。一例として、端末は特定のDCIに連係するPO数の‘N’を関する情報を基地局から得る。一例として、端末は特定のDCIのフィールド構成又は特定のDCIに含まれた少なくとも1つのフィールドのサイズを関する情報を基地局から得る。
【0305】
これに限られないが、この明細書に開示された本発明の様々な説明、機能、提案、方法及び/又は動作順序図は、機器間の無線通信/連結(例えば、5G)を必要とする様々な分野に適用することができる。
【0306】
以下、図面を参照しながら、より具体的に例示する。以下の図/説明において同じ図面符号は特に記載しない限り、同一又は対応するハードウェアブロック、ソフトウェアブロック又は機能ブロックを例示する。
【0307】
図17は本発明が適用可能な通信システム1を例示する。
【0308】
図17を参照すると、本発明に適用される通信システム1は無線機器、基地局及びネットワークを含む。ここで、無線機器は無線接続技術(例えば、5G NR、LTE)を用いて通信を行う機器を意味し、通信/無線/5G機器とも称される。これに限られないが、無線機器はロボット100a、車両100b-1,100b-2、XR(eXtended Reality)機器100c、携帯機器(Hand-held Device)100d、家電100e、IoT(Internet of Thing)機器100f及びAIサーバ/機器400を含む。例えば、車両は無線通信機能が備えられた車両、自律走行車両、車両間通信を行える車両などを含む。ここで、車両はUAV(Unmanned Aerial Vehicle)(例えば、ドローン)を含む。XR機器はAR(Augmented Reality)/VR(Virtual Reality)/MR(Mixed Reality)機器を含み、HMD(Head-Mounted Device)、車両に備えられたHUD(Head-Up Display)、TV、スマートホン、コンピュータ、ウェアラブルデバイス、家電機器、デジタル看板、車両、ロボットなどの形態で具現される。携帯機器はスマートホン、スマートパッド、ウェアラブル機器(例えば、スマートウォッチ、スマートグラス)、コンピュータ(例えば、ノートブックパソコンなど)などを含む。家電はTV、冷蔵庫、洗濯機などを含む。IoT機器はセンサ、スマートメータなどを含む。例えば、基地局、ネットワークは無線機器にも具現され、特定の無線機器200aは他の無線機器に基地局/ネットワークノードで動作することもできる。
【0309】
無線機器100a~100fは基地局200を介してネットワーク300に連結される。無線機器100a~100fにはAI(Artificial Intelligence)技術が適用され、無線機器100a~100fはネットワーク300を介してAIサーバ400に連結される。ネットワーク300は3Gネットワーク、4G(例えば、LTE)ネットワーク又は5G(例えば、NR)ネットワークなどを用いて構成される。無線機器100a~100fは基地局200/ネットワーク300を介して互いに通信できるが、基地局/ネットワークを介することなく、直接通信することもできる(例えば、サイドリンク通信)。例えば、車両100b-1、100b-2は直接通信することができる(例えば、V2V(Vehicle to Vehicle)/V2X(Vehicle to everything)通信)。またIoT機器(例えば、センサ)は他のIoT機器(例えば、センサ)又は他の無線機器100a~100fと直接通信することができる。
【0310】
無線機器100a~100f/基地局200、基地局200/基地局200の間には無線通信/連結150a、150b、150cが行われる。ここで、無線通信/連結は上り/下りリンク通信150aとサイドリンク通信150b(又は、D2D通信)、基地局間の通信150c(例えば、relay、IAB(Integrated Access Backhaul)のような様々な無線接続技術により行われる(例えば、5G NR)。無線通信/連結150a、150b、150cにより無線機器と基地局/無線機器、基地局と基地局は互いに無線信号を送信/受信することができる。例えば、無線通信/連結150a、150b、150cは様々な物理チャネルを介して信号を送信/受信することができる。このために、本発明の様々な提案に基づいて、無線信号の送信/受信のための様々な構成情報の設定過程、様々な信号処理過程(例えば、チャネル符号化/復号、変調/復調、リソースマッピング/デマッピングなど)、リソース割り当て過程のうちのいずれか1つが行われる。
【0311】
図18は本発明に適用可能な無線機器を例示する。
【0312】
図18を参照すると、第1無線機器100と第2無線機器200は様々な無線接続技術(例えば、LTE、NR)により無線信号を送受信する。ここで、{第1無線機器100、第2無線機器200}は図18の{無線機器100x、基地局200}及び/又は{無線機器100x、無線機器100x}に対応する。
【0313】
第1無線機器100は1つ以上のプロセッサ102及び1つ以上のメモリ104を含み、さらに1つ以上の送受信機106及び/又は1つ以上のアンテナ108を含む。プロセッサ102はメモリ104及び/又は送受信機106を制御し、この明細書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又はフローチャートを具現するように構成される。例えば、プロセッサ102はメモリ104内の情報を処理して第1情報/信号を生成した後、送受信機106で第1情報/信号を含む無線信号を送信する。またプロセッサ102は送受信機106で第2情報/信号を含む無線信号を受信した後、第2情報/信号の信号処理から得た情報をメモリ104に格納する。メモリ104はプロセッサ102に連結され、プロセッサ102の動作に関連する様々な情報を格納する。例えば、メモリ104はプロセッサ102により制御されるプロセスのうちの一部又は全部を行うか、又はこの明細書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又はフローチャートを行うための命令を含むソフトウェアコードを格納する。ここで、プロセッサ102とメモリ104は無線通信技術(例えば、LTE、NR)を具現するように設計された通信モデム/回路/チップの一部である。送受信機106はプロセッサ102に連結され、1つ以上のアンテナ108により無線信号を送信及び/又は受信する。送受信機106は送信機及び/又は受信機を含む。送受信機106はRF(radio Frequency)ユニットとも混用することができる。本発明の一実施例において、無線機器は通信モデム/回路/チップを意味することもできる。
【0314】
第2無線機器200は1つ以上のプロセッサ202及び1つ以上のメモリ204を含み、さらに1つ以上の送受信機206及び/又は1つ以上のアンテナ208を含む。プロセッサ202はメモリ204及び/又は送受信機206を制御し、この明細書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又はフローチャートを具現するように構成される。例えば、プロセッサ202はメモリ204内の情報を処理して第3情報/信号を生成した後、送受信機206で第3情報/信号を含む無線信号を送信する。またプロセッサ202は送受信機206で第4情報/信号を含む無線信号を受信した後、第4情報/信号の信号処理から得た情報をメモリ204に格納する。メモリ204はプロセッサ202に連結され、プロセッサ202の動作に関連する様々な情報を格納する。例えば、メモリ204はプロセッサ202により制御されるプロセスのうちの一部又は全部を行うか、又はこの明細書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又はフローチャートを行うための命令を含むソフトウェアコードを格納する。ここで、プロセッサ202とメモリ204は無線通信技術(例えば、LTE、NR)を具現するように設計された通信モデム/回路/チップの一部である。送受信機206はプロセッサ202に連結され、1つ以上のアンテナ208により無線信号を送信及び/又は受信する。送受信機206は送信機及び/又は受信機を含む。送受信機206はRFユニットとも混用することができる。本発明において、無線機器は通信モデム/回路/チップを意味することもできる。
【0315】
以下、無線機器100,200のハードウェア要素についてより具体的に説明する。これに限られないが、1つ以上のプロトコル階層が1つ以上のプロセッサ102,202により具現される。例えば、1つ以上のプロセッサ102,202は1つ以上の階層(例えば、PHY、MAC、RLC、PDCP、RRC、SDAPのような機能的階層)を具現する。1つ以上のプロセッサ102,202はこの明細書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又はフローチャートによって1つ以上のPDU(Protocol Data Unit)及び/又は1つ以上のSDU(Service Data Unit)を生成する。1つ以上のプロセッサ102,202はこの明細書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又はフローチャートによってメッセージ、制御情報、データ又は情報を生成する。1つ以上のプロセッサ102,202はこの明細書に開示された機能、手順、提案及び/又は方法によってPDU、SDU、メッセージ、制御情報、データ又は情報を含む信号(例えば、ベースバンド信号)を生成して、1つ以上の送受信機106,206に提供する。1つ以上のプロセッサ102,202は1つ以上の送受信機106,206から信号(例えば、ベースバンド信号)を受信して、この明細書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又はフローチャートによってPDU、SDU、メッセージ、制御情報、データ又は情報を得ることができる。
【0316】
1つ以上のプロセッサ102,202はコントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ又はマイクロコンピュータとも称される。1つ以上のプロセッサ102,202はハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア又はこれらの組み合わせにより具現される。一例として、1つ以上のASIC(Application Specific Integrated Circuit)、1つ以上のDSP(Digital Signal Processor)、1つ以上のDSPD(Digital Signal Processing Device)、1つ以上のPLD(Programmable Logic Device)又は1つ以上のFPGA(Field Programmable Gate Arrays)が1つ以上のプロセッサ102,202に含まれる。この明細書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又はフローチャートはファームウェア又はソフトウェアを使用して具現され、ファームウェア又はソフトウェアはモジュール、手順、機能などを含むように具現される。この明細書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又はフローチャートを行うように設定されたファームウェア又はソフトウェアは1つ以上のプロセッサ102,202に含まれるか、又は1つ以上のメモリ104,204に格納されて1つ以上のプロセッサ102,202により駆動される。この明細書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又はフローチャートはコード、命令語(instruction)及び/又は命令語集合の形態でファームウェア又はソフトウェアを使用して具現される。
【0317】
1つ以上のメモリ104,204は1つ以上のプロセッサ102,202に連結され、様々な形態のデータ、信号、メッセージ、情報、プログラム、コード、指示及び/又は命令を格納することができる。1つ以上のメモリ104,204はROM、RAM、EPROM、フラッシメモリ、ハードドライブ、レジスター、キャッシュメモリ、コンピュータ読み取り格納媒体及び/又はこれらの組み合わせにより構成される。1つ以上のメモリ104,204は1つ以上のプロセッサ102,202の内部及び/又は外部に位置する。また、1つ以上のメモリ104,204は有線又は無線連結のような様々な技術により1つ以上のプロセッサ102,202に連結される。
【0318】
1つ以上の送受信機106,206は1つ以上の他の装置にこの明細書における方法及び/又はフローチャートなどで言及されたユーザデータ、制御情報、無線信号/チャネルなどを送信することができる。1つ以上の送受信機106,206は1つ以上の他の装置からこの明細書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又はフローチャートなどで言及されるユーザデータ、制御情報、無線信号/チャネルなどを受信することができる。例えば、1つ以上の送受信機106,206は1つ以上のプロセッサ102,202に連結され、無線信号を送受信することができる。例えば、1つ以上のプロセッサ102,202は1つ以上の送受信機106,206が1つ以上の他の装置にユーザデータ、制御情報又は無線信号を送信するように制御することができる。また、1つ以上のプロセッサ102,202は1つ以上の送受信機106,206が1つ以上の他の装置からユーザデータ、制御情報又は無線信号を受信するように制御することができる。また、1つ以上の送受信機106,206は1つ以上のアンテナ108,208に連結され、1つ以上の送受信機106,206は1つ以上のアンテナ108,208によりこの明細書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又はフローチャートなどで言及されるユーザデータ、制御情報、無線信号/チャネルなどを送受信するように設定される。この明細書において、1つ以上のアンテナは複数の物理アンテナであるか、複数の論理アンテナ(例えば、アンテナポート)である。1つ以上の送受信機106,206は受信されたユーザデータ、制御情報、無線信号/チャネルなどを1つ以上のプロセッサ102,202を用いて処理するために、受信された無線信号/チャネルなどをRFバンド信号からベースバンド信号に変換する(Convert)。1つ以上の送受信機106,206は1つ以上のプロセッサ102,202を用いて処理されたユーザデータ、制御情報、無線信号/チャネルなどをベースバンド信号からRFバンド信号に変換する。このために、1つ以上の送受信機106,206は(アナログ)オシレーター及び/又はフィルターを含む。
【0319】
図19は本発明に適用される無線機器の他の例を示す。無線機器は使用例/サービスによって様々な形態で具現される(図17を参照)。
【0320】
図19を参照すると、無線機器100,200は図18の無線機器100,200に対応し、様々な要素(element)、成分(component)、ユニット/部及び/又はモジュールで構成される。例えば、無線機器100,200は通信部110、制御部120、メモリ部130及び追加要素140を含む。通信部は通信回路112及び送受信機114を含む。例えば、通信回路112は図18における1つ以上のプロセッサ102,202及び/又は1つ以上のメモリ104,204を含む。例えば、送受信機114は図18の1つ以上の送受信機106,206及び/又は1つ以上のアンテナ108,208を含む。制御部120は通信部110、メモリ部130及び追加要素140に電気的に連結され、無線機器の諸般動作を制御する。例えば、制御部120はメモリ部130に格納されたプログラム/コード/命令/情報に基づいて無線機器の電気的/機械的動作を制御する。また制御部120はメモリ部130に格納された情報を通信部110により外部(例えば、他の通信機器)に無線/有線インターフェースにより送信するか、又は通信部110により外部(例えば、他の通信機器)から無線/有線インターフェースにより受信された情報をメモリ部130に格納する。
【0321】
追加要素140は無線機器の種類によって様々に構成される。例えば、追加要素140はパワーユニット/バッテリー、入出力部(I/O unit)、駆動部及びコンピュータ部のうち、いずれか1つを含む。これに限られないが、無線機器はロボット(図18、100a)、車両(図18、100b-1、100b-2)、XR機器(図18、100c)、携帯機器(図18、100d)、家電(図18、100e)、IoT機器(図18、100f)、デジタルブロードキャスト用端末、ホログラム装置、公共安全装置、MTC装置、医療装置、フィンテック装置(又は金融装置)、保安装置、気候/環境装置、AIサーバ/機器(図18、400)、基地局(図18、200)及びネットワークノードなどの形態で具現される。無線機器は使用例/サービスによって移動可能であるか、又は固定した場所で使用される。
【0322】
図19において、無線機器100,200内の様々な要素、成分、ユニット/部及び/又はモジュールは全体が有線インターフェースにより互いに連結されるか、又は少なくとも一部が通信部110により無線連結される。例えば、無線機器100,200内で制御部120と通信部110は有線連結され、制御部120と第1ユニット(例えば、130、140は通信部110により無線連結される。また無線機器100,200内の各要素、成分、ユニット/部及び/又はモジュールは1つ以上の要素をさらに含む。例えば、制御部120は1つ以上のプロセッサ集合で構成される。例えば、制御部120は通信制御プロセッサ、アプリケーションプロセッサ(Application PROCESSOR)、ECU(Electronic control Unit)、グラフィック処理プロセッサ、メモリ制御プロセッサなどの集合で構成される。他の例として、メモリ部130はRAM(Random Access Memory)、DRAM(Dynamic RAM)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ(flash Memory)、揮発性メモリ(volatile Memory)、非揮発生メモリ及び/又はこれらの組み合わせで構成される。
【0323】
図20は本発明に適用される車両又は自律走行車両を例示する図である。車両又は自律走行車両は移動型ロボット、車両、汽車、有/無人飛行体(Aerial Vehicle、AV)、船舶などで具現される。
【0324】
図20を参照すると、車両又は自律走行車両100はアンテナ部108、通信部110、制御部120、駆動部140a、電源供給部140b、センサ部140c及び自律走行部140dを含む。アンテナ部108は通信部110の一部で構成される。ブロック110/130/140a~140dはそれぞれ図19におけるブロック110/130/140に対応する。
【0325】
通信部110は他の車両、基地局(例えば、基地局、路辺基地局(Road Side unit)など)、サーバなどの外部機器と信号(例えば、データ、制御信号など)を送受信する。制御部120は車両又は自律走行車両100の要素を制御して様々な動作を行う。制御部120はECU(Electronic control Unit)を含む。駆動部140aにより車両又は自律走行車両100が地上で走行する。駆動部140aはエンジン、モータ、パワートレイン、輪、ブレーキ、ステアリング装置などを含む。電源供給部140bは車両又は自律走行車両100に電源を供給し、有/無線充電回路、バッテリーなどを含む。センサ部140cは車両状態、周辺環境情報、ユーザ情報などを得ることができる。センサ部140cはIMU(inertial measurement unit)センサ、衝突センサ、ホイールセンサ(wheel sensor)、速度センサ、傾斜センサ、重量感知センサ、ヘッディングセンサ(heading sensor)、ポジションモジュール(position module)、車両前進/後進センサ、バッテリーセンサ、燃料センサ、タイヤセンサ、ステアリングセンサ、温度センサ、湿度センサ、超音波センサ、照度センサ、ペダルポジションセンサなどを含む。自律走行部140dは走行中の車線を維持する技術、車間距離制御装置(adaptive cruise control)のように速度を自動に調節する技術、所定の経路によって自動走行する技術、目的地が設定されると自動に経路を設定して走行する技術などを具現する。
【0326】
一例として、通信部110は外部サーバから地図データ、交通情報データなどを受信する。自律走行部140dは得られたデータに基づいて自律走行経路とドライブプランを生成する。制御部120はドライブプランに従って車両又は自律走行車両100が自律走行経路に移動するように駆動部140aを制御する(例えば、速度/方向調節)。通信部110は自律走行中に外部サーバから最新交通情報データを非周期的に得、また周りの車両から周りの交通情報データを得る。またセンサ部140cは自律走行中に車両状態、周辺環境情報を得る。自律走行部140dは新しく得たデータ/情報に基づいて自律走行経路とドライブプランを更新する。通信部110は車両位置、自律走行経路、ドライブプランなどに関する情報を外部サーバに伝達する。外部サーバは車両又は自律走行車両から集められた情報に基づいて、AI技術などを用いて交通情報データを予め予測し、予測された交通情報データを車両又は自律走行車両に提供することができる。
【0327】
図21は本発明の一実施例による端末のDRX(Discontinuous Reception)動作を説明する図である。
【0328】
端末は、上述した説明/提案した手順及び/又は方法を実行しながら、DRX動作を行うことができる。DRXが設定された端末は、DL信号を不連続的に受信することで電力消費を下げることができる。DRXは、RRC(Radio Resource Control)_IDLE状態、RRC_INACTIVE状態、RRC_CONNECTED状態で行われる。RRC_IDLE状態及びRRC_INACTIVE状態におけるDRXは、ページング信号を不連続的に受信するのに用いられる。以下、RRC_CONNECTED状態で行われるDRXについて説明する(RRC_CONNECTED DRX)。
【0329】
図21を参照すると、DRXサイクルは、On DurationとOpportunity for DRXとからなる。DRXサイクルは、On Durationが周期的に繰り返される時間間隔を定義する。On Durationは、端末がPDCCHを受信するためにモニターする時間区間を示す。DRXが設定されると、端末は、On Durationの間にPDCCHモニタリングを行う。PDCCHモニタリングの間に、検出に成功したPDCCHがある場合、端末は、inactivityタイマーを動作させて、起動(awake)状態を維持する。一方、PDCCHモニタリングの間に検出に成功したPDCCHがない場合、端末は、On Durationが終了した後、待機(sleep)状態へ入る。よって、DRXが設定された場合、上述した説明/提案した手順及び/又は方法を行うとき、PDCCHモニタリング/受信が時間ドメインにおいて不連続的に行われる。例えば、DRXが設定された場合、本発明の一実施例において、PDCCH受信機会(occasion)(例えば、PDCCH探索空間を有するスロット)は、DRX設定に従って不連続的に設定される。一方、DRXが設定されていない場合、上述/提案した手順及び/又は方法を行うとき、PDCCHモニタリング/受信が時間ドメインにおいて連続的に行われる。例えば、DRXが設定されていない場合、本発明において、PDCCH受信機会(例えば、PDCCH探索空間を有するスロット)は連続的に設定される。一方、DRX設定有無には関係なく、測定ギャップで設定された時間区間では、PDCCHモニタリングが制限されてもよい。
【0330】
表8はDRXに関連する端末の過程を示す(RRC_CONNECTED状態)。表8を参照すると、DRX構成情報は、上位層(例えば、RRC)シグナリングを介して受信され、DRX ON/OFFは、MAC層のDRXコマンドによって制御される。DRXが設定されると、端末は、図5に示すように、本発明において説明/提案した手順及び/又は方法を行うとき、PDCCHモニタリングを不連続的に行うことができる。
【0331】
【表8】
【0332】
ここで、MAC-CellGroupConfigは、セルグループのためのMAC(Medium Access Control)パラメータを設定するのに必要な構成情報を含む。MAC-CellGroupConfigは、DRXに関する構成情報を含んでもよい。例えば、MAC-CellGroupConfigは、DRXの定義において以下のような情報を含む。
【0333】
-Value of drx-OnDurationTimer:DRXサイクルの開始区間の長さを定義
【0334】
-Value of drx-InactivityTimer:初期UL又はDLデータを指示するPDCCHが検出されたPDCCH機会の後に端末が起動状態にある時間区間の長さを定義
【0335】
-Value of drx-HARQ-RTT-TimerDL:DL初期送信が受信された後、DL再送信が受信されるまでの最大時間区間の長さを定義
【0336】
-Value of drx-HARQ-RTT-TimerDL:UL初期送信に対するグラントが受信された後、UL再送信に対するグラントが受信されるまでの最大の時間区間の長さを定義
【0337】
-drx-LongCycleStartOffset:DRXサイクルの時間長さと開始時点を定義
【0338】
-drx-ShortCycle(optional):short DRXサイクルの時間長さを定義
【0339】
ここで、drx-OnDurationTimer、drx-InactivityTimer、drx-HARQ-RTT-TimerDL、drx-HARQ-RTT-TimerDLのうちのいずれか1つでも動作中であれば、端末は起動状態を維持しながら、毎PDCCH機会ごとにPDCCHモニタリングを行う。
【0340】
前述した実施例は、本発明の構成要素と特徴が所定形態に結合されたものである。各構成要素又は特徴は、別途の明示的言及がない限り、選択的なものとして考慮しなければならない。各構成要素又は特徴は、他の構成要素や特徴と結合されない形態で実施することができる。また、一部の構成要素及び/又は特徴を結合して本発明の実施例を構成することも可能である。本発明の実施例で説明する各動作の順序は変更可能である。いずれかの実施例の一部の構成や特徴は、他の実施例に含ませることができ、又は、他の実施例の対応する構成又は特徴に取り替えることができる。特許請求の範囲で明示的な引用関係のない請求項を組み合せて実施例を構成するか、出願後の補正によって新しい請求項として含ませ得ることは自明である。
【0341】
本発明は、本発明の特徴を逸脱しない範囲で他の特定の形態に具体化できることは当業者にとって自明である。よって、前記の詳細な説明は、全ての面で制限的に解釈してはならなく、例示的なものとして考慮しなければならない。本発明の範囲は、添付の請求項の合理的解釈によって決定しなければならなく、本発明の等価的範囲内での全ての変更は本発明の範囲に含まれる。
【産業上の利用可能性】
【0342】
本発明は無線移動通信システムの端末機、基地局又はその他の装備に使用できる。
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13
図14
図15
図16
図17
図18
図19
図20
図21