(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-06-19
(45)【発行日】2024-06-27
(54)【発明の名称】ルアー
(51)【国際特許分類】
A01K 85/16 20060101AFI20240620BHJP
【FI】
A01K85/16
(21)【出願番号】P 2020216146
(22)【出願日】2020-12-25
【審査請求日】2023-01-20
(73)【特許権者】
【識別番号】000002495
【氏名又は名称】グローブライド株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110001807
【氏名又は名称】弁理士法人磯野国際特許商標事務所
(72)【発明者】
【氏名】早川 賢
【審査官】坂田 誠
(56)【参考文献】
【文献】特開2005-185253(JP,A)
【文献】登録実用新案第3169495(JP,U)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
A01K 85/16
A01K 85/00
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
ルアー本体と、
前記ルアー本体の後部に設けられたブレード用アイに連結されたスイベルと、
前記スイベルに連結された回転式ブレードと、
前記ブレード用アイと前記スイベルとを着脱自在に連結するリング部材と、を備え、
前記ルアー本体は、
後方に突出し、少なくとも前記スイベルの一部を下方から支持するスイベル支持部を備え、前記スイベル支持部の上方及び側方の少なくとも一方が開放されており、
前記スイベルのうち前記回転式ブレードと直接又は間接的に連結される部位が前記ルアー本体よりも外に位置することを特徴とするルアー。
【請求項2】
前記スイベル支持部は、前記ルアー本体の後部に設けられた底部と、前記底部の両側から立ち上がる一対の側壁とを備え、上方が開放されていることを特徴とする請求項1に記載のルアー。
【請求項3】
前記底部の前側に立ち上がり、前記ブレード用アイが設けられている壁部を有することを特徴とする請求項2に記載のルアー。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、魚釣り用のルアーに関する。
【背景技術】
【0002】
後部に回転式のブレードを備えた魚釣り用のルアー(スピンテール系のルアー)が知られている。当該ルアーは、ルアー本体と、ルアー本体の後部に設けられたブレード用アイに、スイベルを介して連結された回転式ブレードと、を備えている。当該ルアーは、回転式ブレードが水中で回転することで魚の興味を引くことができる。
【0003】
しかし、当該ルアーは、スイベルや回転式ブレードが下方に垂れやすいという問題がある。スイベルや回転式ブレードが下方に垂れると、ルアーの姿勢、泳ぎ及びブレード自体の回転が不自然となり、魚の興味を引く効果が薄れてしまう。また、ルアーをゆっくり巻く場合には、この問題はより顕著になる。さらに、スイベルや回転式ブレードが下方に垂れると、釣針とも絡みやすくなるという問題がある。
【0004】
これらの課題に対し、例えば、特許文献1に係る発明では、ルアー本体の後部に絡み防止用のリング部材を取り付けることで、釣針と回転式ブレードとの絡みを解消している。また、特許文献2に係る発明では、ルアー本体の後部に、スイベルの一部を埋め込むことでスイベルが垂れるのを防いでいる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【文献】特開2007-325577号公報
【文献】実用新案登録3194541号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、特許文献1に係る発明の場合、ルアー本体に、別途絡み防止用のリング部材を取り付けるため、ルアーの泳ぎが不安定になったり、部品点数が増えることで製造コストも増大したりする。また、ルアー本体にリング部材を取り付けても回転式ブレードが垂れやすくなるのを防ぐことはできない。
【0007】
また、特許文献2に係る発明の場合、スイベルがルアー本体の後部に埋設されているため、スイベルの交換やメンテナンスを行うことができないという問題がある。
【0008】
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、スイベル及び回転式ブレードを下方に垂れ難くするとともに、スイベルの交換やメンテナンスを容易に行うことができるルアーを提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明に係るルアーは、ルアー本体と、前記ルアー本体の後部に設けられたブレード用アイに連結されたスイベルと、前記スイベルに連結された回転式ブレードと、前記ブレード用アイと前記スイベルとを着脱自在に連結するリング部材と、を備え、前記ルアー本体は、後方に突出し、少なくとも前記スイベルの一部を下方から支持するスイベル支持部を備え、前記スイベル支持部の上方及び側方の少なくとも一方が開放されており、前記スイベルのうち前記回転式ブレードと直接又は間接的に連結される部位が前記ルアー本体よりも外に位置することを特徴とする。
【0011】
本発明によれば、ルアー本体の後部にスイベル支持部を備えているため、スイベル及び回転式ブレードが垂れ難くなる。これにより、ルアーの姿勢、泳ぎ及び回転式ブレード自体の回転が良好となり、魚の興味を引く効果を高めることができる。また、スイベル及び回転式ブレードが垂れ難いため、釣針とスイベル及び回転式ブレードとが絡むのを防ぐことができる。また、スイベル支持部の上方及び側方の少なくとも一方が開放されているため、スイベルの交換やメンテナンスを容易に行うことができる。
【0012】
また、前記スイベル支持部は、前記ルアー本体の後部に設けられた底部と、前記底部の両側から立ち上がる一対の側壁とを備え、上方が開放されていることが好ましい。
【0013】
本発明によれば、底部でスイベルを支持するとともに、一対の側壁でスイベルの姿勢をガイドすることができる。これにより、回転式ブレードの姿勢を安定させることができる。
【0015】
また、前記底部の前側に立ち上がり、前記ブレード用アイが設けられている壁部を有することが好ましい。
【発明の効果】
【0016】
本発明によれば、スイベル及び回転式ブレードを下方に垂れ難くするとともに、スイベルの交換やメンテナンスを容易に行うことができるルアーを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【
図4】本実施形態に係るルアー本体の内部構造を示す断面図である。
【
図5】本実施形態に係るルアーの作用説明図である。
【
図6】本実施形態に係るルアーの変形例の側面図である。
【発明を実施するための形態】
【0018】
以下、添付した図面を参照し、本発明の実施形態について説明する。なお、図面の説明において、同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明は、適宜省略する。以下の説明において、「前後」、「左右」、「上下」は、ルアーの遊泳方向を基準とし、
図1,2の矢印に従う。
【0019】
図1及び
図2に示すように、本実施形態に係るルアー100は、ルアー本体1と、スイベル2と、回転式ブレード3と、リング部材4,5と、前側釣針6と、後側釣針7とを備えている。ルアー100は、後部に回転式ブレード3を備えたスピンテール系のルアーである。
【0020】
ルアー本体1は、魚を模した形状になっている。ルアー本体1の中央部分(お腹部分)の高さ寸法が最も大きくなっており、後部に向かうにつれて高さ寸法が徐々に小さくなるようになっている。ルアー本体1は、例えば、ABS(Acrylonitrile Butadiene Styrene)、ポリカーボネート、塩化ビニルなどの合成樹脂材料によって形成されている。なお、ルアー本体1は、他の材料で形成されていてもよい。例えば、ルアー本体1は、鉛、真鍮、タングステン、ステンレス等の金属で形成されていてもよく、また、木製であってもよい。ルアー本体1の詳細については、後述する。
【0021】
スイベル2は、両端に配置された2つの部材を前後方向軸回りに回転可能に連結する治具である。回転式ブレード3は、前後方向軸回りに回転可能に設けられた金属片である。回転式ブレード3の前部には、リング部材3aが設けられている。
【0022】
リング部材4は、ルアー本体1の後部に取り付けられたブレード用アイ9とスイベル2の前部とを連結する部材である。リング部材5は、スイベル2の後部とリング部材3aとを連結する部材である。リング部材4は、スイベル2及びブレード用アイ9に対して着脱可能になっている。また、リング部材5は、スイベル2及びリング部材3aに対して着脱可能になっている。つまり、ルアー100は、リング部材4,5を介して、ルアー本体1やスイベル2と連結することにより、スイベル2の交換やメンテナンスが可能となっている。
【0023】
前側釣針6は、ルアー本体1の下側の前部に取り付けられている。後側釣針7は、ルアー本体1の下側の後部に取り付けられている。このように形成されたルアー100は、水中で回転式ブレード3が前後方向軸に対して回転することで、視覚的に魚の興味を引くことができるとともに、バイブレーション効果を奏することができる。
【0024】
ルアー本体1は、釣糸用アイ8と、ブレード用アイ9と、前側釣針用アイ10と、後側釣針用アイ11と、スイベル支持部30と、取付軸部12を備えている。
【0025】
図4に示すように、釣糸用アイ8は、ルアー本体1の前端に設けられ、釣糸が連結されるリング状の部位である。釣糸用アイ8は、釣糸用アイ本体41の一部である。釣糸用アイ本体41は、略8の字状を呈しており、ルアー本体1の外部に露出する釣糸用アイ8と、ルアー本体1の内部に埋設される埋設部42とを備えている。埋設部42は、ルアー本体1の前側の内部に設けられた凹溝部33に移動不能に埋設されている。
【0026】
ブレード用アイ9は、ルアー本体1の後部に設けられ、回転式ブレード3が間接的に連結されるリング状の部位である。ブレード用アイ9は、ブレード用アイ本体43の一部である。ブレード用アイ本体43は、略8の字状を呈しており、ルアー本体1の外部に露出するブレード用アイ9と、ルアー本体1の内部に埋設される埋設部44とを備えている。埋設部44は、ルアー本体1の後側の内部に設けられた凹溝部34に移動不能に埋設されている。
【0027】
前側釣針用アイ10は、ルアー本体1の下側の前部に設けられ、前側釣針6が取り付けられる部位である。前側釣針用アイ10は、前側釣針用アイ本体45の一部である。前側釣針用アイ本体45は、略8の字状を呈しており、ルアー本体1の外部に露出する前側釣針用アイ10と、ルアー本体1の内部に埋設される埋設部46とを備えている。埋設部46は、ルアー本体1の下側の前部に設けられた凹溝部35に移動不能に埋設されている。
図1に示すように、前側釣針6は、前側釣針用アイ10に、リング部材21を介して着脱自在に取り付けられている。
【0028】
後側釣針用アイ11は、ルアー本体1の下側の後部に設けられ、後側釣針7が取り付けられる部位である。後側釣針用アイ11は、後側釣針用アイ本体47の一部である。後側釣針用アイ本体47は、略8の字状を呈しており、ルアー本体1の外部に露出する後側釣針用アイ11と、ルアー本体1の内部に埋設される埋設部48とを備えている。埋設部48は、ルアー本体1の下側の後部に設けられた凹溝部36に移動不能に埋設されている。
図1に示すように、後側釣針7は、後側釣針用アイ11に、リング部材22を介して着脱自在に取り付けられている。
【0029】
また、ルアー100は、ルアー本体1の下側の後部から突出し、後側釣針7を取り付けるための取付軸部12を備えている。後側釣針用アイ11は、ルアー本体1の下側の後部に突出して設けられた取付軸部12の下端に配置されている。取付軸部12の軸心Mは、ルアー本体1の斜め前方を向くように配置されている。このため、後側釣針用アイ11の中心は、軸心M上に位置している。
【0030】
図1~3に示すように、スイベル支持部30は、ルアー本体1の後方に突出し、少なくともスイベル2の一部を支持する部位である。スイベル支持部30は、ルアー本体1の後部に設けられた底部31と、底部31の左右両側から立ち上がる一対の側壁32,32とで構成されている。スイベル支持部30の上方及び後方は、いずれも開放されている。
【0031】
底部31の上面は、平坦になっている。底部31の高さ位置は適宜設定すればよいが、本実施形態ではブレード用アイ9とわずかな隙間をあけて対向するように設定している。底部31の前後方向長さは、回転式ブレード3(スイベル2)が最も垂れた際に、少なくともスイベル2の一部が底部31に支持されるように適宜設定されている。
【0032】
側壁32,32同士は、概ね平行になっている。側壁32の高さ寸法は、ブレード用アイ9の外径よりも若干大きくなっている。つまり、側面視した場合に、ブレード用アイ9は、一対の側壁32,32で覆われた状態になっている。側壁32,32間の距離(幅寸法)は、
図2に示すようにリング部材4の外径よりも若干大きくなっている。
【0033】
なお、本実施形態では、底部31に対して側壁32,32が垂直に立ち上がっているが、後方から見た場合に、断面U字状を呈するように内角(隅部)を曲面で構成してもよい。
【0034】
次に、本実施形態に係るルアー100の作用効果について説明する。
図5は、本実施形態に係るルアー100の作用説明図である。
図5の二点鎖線で示す部分は、リールを早く巻いている時における回転式ブレード3の位置を示している。リールを早く巻いている時は、釣糸Pによってルアー100が前方に強く引っ張られるため、それに伴って回転式ブレード3が概ねルアー本体1と水平に位置することとなる。一方、リールを遅く巻いている時(実線で示す部分)は、釣糸Pによってルアー100が前方に引っ張られる力が弱いため、回転式ブレード3の重みでスイベル2及び回転式ブレード3が下方に傾斜する(即ち、スイベル2及び回転式ブレード3は、
図5に示す二点鎖線で示す位置よりも、下方に垂れる。)。
【0035】
ここで、従来のルアーであると、リールを遅く巻いている時に、スイベル及び回転式ブレードが下方に垂れやすいため、後側釣針とスイベル又は回転式ブレードが絡まってしまうという問題があった。遊泳中に後側釣針とスイベル又は回転式ブレードが絡まってしまうと、ルアーの姿勢や泳ぎが不安定となり魚の興味を引くことができなくなる。また、従来のルアーであると、ルアーを手に持っている時、保管している時、キャストして空中を浮遊している時又はルアーが着水する時も、同じようにスイベル又は回転式ブレードが後側釣針に絡まってしまうという問題があった。
【0036】
これに対し、本実施形態のルアー100及びルアー本体1によれば、スイベル2がスイベル支持部30の底部31に支持されるため、スイベル2が下方に垂れ難くなるとともに、同時に回転式ブレード3も下方に垂れ難くなる。これにより、リールを遅く巻いた時であってもスイベル2及び回転式ブレード3が後側釣針7に絡むのを防ぐことができる。つまり、本実施形態によれば、リールを巻くスピードによらず、後側釣針7とスイベル2又は回転式ブレード3とが絡むのを防ぐことができるため、ルアーの姿勢、泳ぎ及び回転式ブレード3自体の回転が良好となり、魚の興味を引く効果を高めることができる。
【0037】
また、本実施形態によれば、スイベル2がスイベル支持部30に支持されているため、ルアーを手に持っている時、保管している時、キャストして空中を浮遊している時、又は着水時も後側釣針7と、スイベル2及び回転式ブレード3とが絡むのを防ぐことができる。また、これらの絡みを防ぐことができるため、ルアー100の姿勢が安定する。これにより、キャストして空中を浮遊している時や着水時に、釣糸Pとスイベル2及び回転式ブレード3及び後側釣針7とを絡み難くすることができる。したがって、手返しのよい魚釣り操作を実現できる。
【0038】
また、スイベル支持部30の上方及び後方が開放されているため、スイベル2の交換やメンテナンスを容易に行うことができる。また、スイベル支持部30は、底部31の左右両側から立ち上がる一対の側壁32,32を備えているため、スイベル2の姿勢をガイドすることができる。これにより、特に回転式ブレード3の左右方向の姿勢を安定させることができる。
【0039】
また、本実施形態のスイベル支持部30は、ルアー本体1の後部を加工するだけであるため、部品点数が増えずコストの増加を抑えることができる。また、ルアー本体1の後端の凹部内にスイベル支持部30を設けるため、スイベル支持部30がルアー本体1の姿勢や泳ぎを阻害することもない。
【0040】
また、本実施形態では、ルアー本体1の下側の後部から突出し、後側釣針7を取り付ける取付軸部12を設けるとともに、当該取付軸部12の軸心Mがルアー本体1の斜め前方を向くように配置している。これにより、後側釣針用アイ11とスイベル2及び回転式ブレード3との距離を遠くすることができるため、後側釣針7とスイベル2及び回転式ブレード3とが絡まるのをより防ぐことができる。また、後部釣針7とスイベル支持部30(底部31、側壁32)とが絡まるのを防ぐことができる。
【0041】
また、
図4に示すように、本実施形態では、後側釣針用アイ11の中心が、取付軸部12の軸心M上に配置するとともに、後側釣針用アイ本体47の埋設部48を、取付軸部12の軸心Mの延長線上よりも前側に配置している。これにより、取付軸部12の軸心Mを斜め前方を向くように配置したとしても、埋設部44と埋設部48とが干渉しないようにすることができ、設計の自由度を向上させることができる。
【0042】
以上本発明の実施形態について説明したが、本発明の趣旨に反しない範囲で適宜設計変更が可能である。
【0043】
図6は、本実施形態に係るルアーの変形例を示す側面図である。
図6に示すように、本実施形態に係る変形例のルアー100Aは、スイベル支持部30において、一対の側壁32,32を有しておらず、底部31のみでスイベル2及び回転式ブレード3を支持している。
【0044】
当該変形例に係るスイベル支持部30のように、上方及び側方の両方が開放されていてもよい。当該変形例によれば、スイベル支持部30の底部31によりスイベル2及び回転式ブレード3を支持することができるため、スイベル2及び回転式ブレード3が垂れ難くなる。
【0045】
また、本実施形態のスイベル支持部30は、上方と後方が開放するように構成したが、左右側方が開放するようにしてもよい。つまり、スイベル支持部30は、ルアー本体1の後部に設けられた底部31と上部(図示省略)との間にスイベル2を配置し、左右は開放するようにしてもよい。このようにしても、本実施形態に係るルアー100は、スイベル2をスイベル支持部30の底部31で支持することができるし、上下方向においてスイベル2及び回転式ブレード3の姿勢をガイドすることができる。また、スイベル支持部30は、左右方向が開放されているため、開放された部分からメンテナンス等を行うことができる。即ち、スイベル支持部30は、上方及び側方の少なくとも一方が開放されていればよい。
【0046】
また、本実施形態では、取付軸部12の軸心Mが斜め前方を向くようにしたが、後側釣針7とスイベル2及び回転式ブレード3とが絡まない範囲で、取付軸部12が下方(前後軸に対して下方に垂直となる方向)を向くようにしてもよい。また、取付軸部12を設けたが、取付軸部12を省略して、後側釣針用アイ11のみがルアー本体1から露出するように設けてもよい。また、本実施形態に係るルアー100は、前記したリング部材を適宜省略してもよい。また、本実施形態では、釣針を2つ備えるルアー100を示したが、釣針は何個備えてもよい。また、ルアー100は、スイベル2と回転式ブレード3との間に釣針を備えてもよい。
【0047】
また、本実施形態では、ルアー100は、ルアー本体1において、スイベル支持部30がルアー本体1の一部を構成し、スイベル支持部30とルアー本体1とを一体に設けたが、これらは別体でもよい。
【0048】
なお、本実施形態では、スイベル2は、2つの部材を前後方向軸回りに回転可能に連結する治具の総称として使用しており、同様な機能を有する「サルカン」や「より戻し」は、スイベル2に含まれる。
【符号の説明】
【0049】
1 ルアー本体
2 スイベル
3 回転式ブレード
4 リング部材
5 リング部材
6 前側釣針
7 後側釣針
8 釣糸用アイ
9 ブレード用アイ
10 前側釣針用アイ
11 後側釣針用アイ
12 取付軸部
30 スイベル支持部
31 底部
32 側壁
100 ルアー
M 軸心