IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニムの特許一覧

<>
  • 特許-熱放散器を有するエアロゾル発生物品 図1
  • 特許-熱放散器を有するエアロゾル発生物品 図2
  • 特許-熱放散器を有するエアロゾル発生物品 図3
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-06-19
(45)【発行日】2024-06-27
(54)【発明の名称】熱放散器を有するエアロゾル発生物品
(51)【国際特許分類】
   A24F 40/40 20200101AFI20240620BHJP
   A24F 40/20 20200101ALI20240620BHJP
   A24D 1/20 20200101ALI20240620BHJP
【FI】
A24F40/40
A24F40/20
A24D1/20
【請求項の数】 32
(21)【出願番号】P 2021198591
(22)【出願日】2021-12-07
(62)【分割の表示】P 2018557134の分割
【原出願日】2017-05-30
(65)【公開番号】P2022031873
(43)【公開日】2022-02-22
【審査請求日】2022-01-06
(31)【優先権主張番号】16172300.2
(32)【優先日】2016-05-31
(33)【優先権主張国・地域又は機関】EP
(73)【特許権者】
【識別番号】596060424
【氏名又は名称】フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム
(74)【代理人】
【識別番号】100094569
【弁理士】
【氏名又は名称】田中 伸一郎
(74)【代理人】
【識別番号】100103610
【弁理士】
【氏名又は名称】▲吉▼田 和彦
(74)【代理人】
【識別番号】100109070
【弁理士】
【氏名又は名称】須田 洋之
(74)【代理人】
【識別番号】100067013
【弁理士】
【氏名又は名称】大塚 文昭
(74)【代理人】
【識別番号】100086771
【弁理士】
【氏名又は名称】西島 孝喜
(74)【代理人】
【氏名又は名称】上杉 浩
(74)【代理人】
【識別番号】100120525
【弁理士】
【氏名又は名称】近藤 直樹
(74)【代理人】
【識別番号】100139712
【弁理士】
【氏名又は名称】那須 威夫
(72)【発明者】
【氏名】トーレンス ミシェル
【審査官】土屋 正志
(56)【参考文献】
【文献】国際公開第2015/082651(WO,A1)
【文献】特表2014-533513(JP,A)
【文献】特表2015-510399(JP,A)
【文献】中国実用新案第203538389(CN,U)
【文献】特表2006-525798(JP,A)
【文献】特表2010-520742(JP,A)
【文献】国際公開第2015/040180(WO,A2)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
A24F 40/40
A24F 40/20
A24D 1/20
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
電気的に作動するエアロゾル発生装置で使用するための加熱式エアロゾル発生物品であって、口側の端および前記口側の端から上流の遠位端を有し、
前記エアロゾル発生物品の部分としての電気発熱体と、
前記物品の前記遠位端の方に位置するセラミックから形成される多孔体であって、前記電気発熱体は前記多孔体に熱結合される、多孔体と、
前記多孔体の下流のエアロゾル形成基体と、を備え、
前記エアロゾル形成基体はニコチン溶液を含み、
使用時に、前記遠位端から前記口側の端へとユーザーによって前記エアロゾル発生物品に沿って引き出される空気が、前記多孔体によって加熱される、
加熱式エアロゾル発生物品。
【請求項2】
前記エアロゾル形成基体は液体エアロゾル形成基体を含み、前記液体エアロゾル形成基体はニコチン溶液を含む、請求項1に記載の加熱式エアロゾル発生物品。
【請求項3】
前記エアロゾル発生物品は、エアロゾル発生装置に取り外し可能に結合されるように構成される、請求項1または2に記載の加熱式エアロゾル発生物品。
【請求項4】
前記エアロゾル発生物品は、使い捨て可能または再使用可能である、請求項1~3のいずれかに記載の加熱式エアロゾル発生物品。
【請求項5】
前記多孔体における空孔は、約0.5mmより小さい平均横断寸法を有する、請求項1~4のいずれかに記載の加熱式エアロゾル発生物品。
【請求項6】
前記多孔体における空孔サイズは、前記多孔体の長さに沿って変化する、請求項1~5のいずれかに記載の加熱式エアロゾル発生物品。
【請求項7】
前記電気発熱体は、前記多孔体内に少なくとも部分的に位置付けられる、請求項1~6のいずれかに記載の加熱式エアロゾル発生物品。
【請求項8】
前記電気発熱体は、1つ以上の外部発熱体を備え、前記1つ以上の外部発熱体は、前記多孔体の周囲に配置される外部発熱体のアレイを含む、請求項1~7のいずれかに記載の加熱式エアロゾル発生物品。
【請求項9】
前記電気発熱体は、1つ以上の外部発熱体を備え、前記1つ以上の外部発熱体は、前記多孔体の長手方向に沿って延在する、請求項1~8のいずれか1項に記載の加熱式エアロゾル発生物品。
【請求項10】
前記多孔体は、前記電気発熱体がそれによって電源に接続可能である、1つ以上の電気接点をさらに含む、請求項1~9のいずれか1項に記載の加熱式エアロゾル発生物品。
【請求項11】
前記電気発熱体は電気抵抗性のある発熱体である、請求項1~10のいずれか1項に記載の加熱式エアロゾル発生物品。
【請求項12】
前記エアロゾル形成基体は、プロピレングリコール、トリエチレングリコール、1,3-ブタンジオール、グリセリン、グリセロールモノ-、ジ-またはトリアセテート、ドデカン二酸ジメチルおよびテトラデカン二酸ジメチルのうちの1以上を含む、請求項1~11のいずれかに記載の加熱式エアロゾル発生物品。
【請求項13】
前記エアロゾル形成基体は、グリセリンおよびプロピレングリコールのうちの1以上を含む、請求項12に記載の加熱式エアロゾル発生物品。
【請求項14】
前記エアロゾル発生物品を通じる気流経路の少なくとも一部分を画定する液体保持媒体を備える、請求項1~13のいずれかに記載の加熱式エアロゾル発生物品。
【請求項15】
前記多孔体は熱放散器である、請求項1~14のいずれかに記載の加熱式エアロゾル発生物品。
【請求項16】
使用時に、前記遠位端から前記口側の端へと前記エアロゾル発生物品を通じて引き出された空気が前記多孔体に吸収された熱によって加熱されるように、前記熱放散器は、前記電気発熱体からの熱を吸収するように配置される、請求項15に記載の加熱式エアロゾル発生物品。
【請求項17】
前記多孔体は、多孔性材料のプラグから形成される、請求項1~16のいずれかに記載の加熱式エアロゾル発生物品。
【請求項18】
前記多孔体は、熱貯蔵材料から形成される、請求項1~17のいずれかに記載の加熱式エアロゾル発生物品。
【請求項19】
前記多孔体は、摂氏25度において、少なくとも0.5J/g.Kの比熱容量を有する材料から形成される、請求項18に記載の加熱式エアロゾル発生物品。
【請求項20】
前記多孔体は、摂氏25度において、少なくとも0.7J/g.Kの比熱容量を有する材料から形成される、請求項18に記載の加熱式エアロゾル発生物品。
【請求項21】
前記多孔体は、摂氏25度において、少なくとも0.8J/g.Kの比熱容量を有する材料から形成される、請求項18に記載の加熱式エアロゾル発生物品。
【請求項22】
前記多孔体は熱伝導性である、請求項1~21のいずれかに記載の加熱式エアロゾル発生物品。
【請求項23】
前記多孔体は、摂氏23度および50%の相対湿度で、少なくとも40W/m.Kの熱伝導率を有する材料から形成される、請求項22に記載の加熱式エアロゾル発生物品。
【請求項24】
前記多孔体は、摂氏23度および50%の相対湿度で、少なくとも100W/m.Kの熱伝導率を有する材料から形成される、請求項22に記載の加熱式エアロゾル発生物品。
【請求項25】
前記多孔体は、摂氏23度および50%の相対湿度で、少なくとも150W/m.Kの熱伝導率を有する材料から形成される、請求項22に記載の加熱式エアロゾル発生物品。
【請求項26】
前記多孔体は、摂氏23度および50%の相対湿度で、少なくとも200W/m.Kの熱伝導率を有する材料から形成される、請求項22に記載の加熱式エアロゾル発生物品。
【請求項27】
前記電気発熱体は前記熱放散器に結合される、請求項15または16に記載の加熱式エアロゾル発生物品。
【請求項28】
前記電気発熱体は、前記多孔体に埋め込まれたサセプタを備える、請求項1~27のいずれかに記載の加熱式エアロゾル発生物品。
【請求項29】
請求項15、16、または27に記載の加熱式エアロゾル発生物品であって、前記エアロゾル形成基体は液体エアロゾル形成基体であり、
前記液体エアロゾル形成基体を収容する壊れやすいカプセルと、
前記熱放散器の下流にあり、前記壊れやすいカプセルが破壊された時に前記液体エアロゾル形成基体を吸収するように配置される、多孔性担体材料と、をさらに備える、加熱式エアロゾル発生物品。
【請求項30】
前記壊れやすいカプセルは、前記多孔性担体材料内に位置する、請求項29に記載の加熱式エアロゾル発生物品。
【請求項31】
前記熱放散器は、前記エアロゾル形成基体から前記物品の長手方向に間隔をおいて配置される、請求項15、16、2729、または30に記載の加熱式エアロゾル発生物品。
【請求項32】
電気的に作動するエアロゾル発生装置と、請求項1~31のいずれかに記載の加熱式エアロゾル発生物品と、を備える加熱式エアロゾル発生システム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、エアロゾル発生装置で使用するための加熱式エアロゾル発生物品、ならびにエアロゾル発生物品およびエアロゾル発生装置を含むエアロゾル発生システムに関連する。
【背景技術】
【0002】
エアロゾル発生システムの1つのタイプは、電気的に作動するエアロゾル発生システムである。公知の手持ち式の電気的に作動するエアロゾル発生システムは一般に、電池と、制御電子回路と、エアロゾル発生装置で使用するために特別に設計されたエアロゾル発生物品を加熱するための電気ヒーターとを備えるエアロゾル発生装置を備える。一部の例において、エアロゾル発生物品は、たばこロッドまたはたばこプラグなどのエアロゾル形成基体を備え、またエアロゾル発生装置の中に収容されるヒーターは、エアロゾル発生物品がエアロゾル発生装置の中へと挿入される時に、エアロゾル形成基体の中へと、またはその周りに挿入される。
【0003】
既存のシステムにおいて、電気ヒーターを用いてエアロゾル形成基体を均一に加熱することは困難でありうる。このことは、エアロゾル形成基体のいくつかの領域が過熱することをもたらす場合があり、エアロゾル形成基体のいくつかの領域が加熱不足するのをもたらす場合がある。その両方は、一貫したエアロゾル特性を維持することを困難にしうる。このことは、エアロゾル形成基体の枯渇がエアロゾル発生物品の1つ以上の部分を過熱させうるので、エアロゾル形成基体が液体エアロゾル形成基体であるエアロゾル発生物品に関する特定の問題でありうる。
【0004】
エアロゾル形成基体の均一な加熱を容易にするエアロゾル発生物品を提供することが望ましいであろう。
【発明の概要】
【0005】
本発明の第一の態様に従って、電気的に作動するエアロゾル発生装置で使用するための加熱式エアロゾル発生物品があり、その物品は、口側の端および口側の端から上流の遠位端を有し、その物品は、物品の遠位端における熱放散器と、熱放散器の下流のエアロゾル形成基体と、を備え、熱放散器は、電気発熱体からの熱を吸収するための不燃性多孔体を備え、そのため使用時に、遠位端から口側の端へとエアロゾル発生物品を通じて引き出された空気は、多孔体に吸収された熱によって加熱される。
【0006】
有利には、使用時に、熱放散器は、発熱体からの熱を吸収し、それを熱放散器を通して引き出された空気に伝達し、その結果、空気は、主として対流によって熱放散器の下流のエアロゾル形成基体を加熱することができる。このことは、エアロゾル形成基体が主として発熱体からの伝導によって加熱される、既存のシステムに対するエアロゾル形成基体のより均一な加熱を提供しうる。例えば、それは、他の点では、伝導加熱によって引き起こされうるエアロゾル形成基体における局所的な高温領域または「ホットスポット」の発生を減少し、または防ぎうる。このことは、熱放散器が、他の点では、エアロゾル形成基体の枯渇に起因しうる過熱を防ぐのに役立ちうるので、エアロゾル形成基体が液体エアロゾル形成基体である場合に特に有益でありうる。例えば、エアロゾル形成基体が液体保持媒体に保持される液体エアロゾル形成基体を含む場合、熱放散器は、それが乾燥している時であっても、エアロゾル形成基体または液体保持媒体の過熱を減少する、またはそれを防ぐのに役立ちうる。
【0007】
さらに、エアロゾル発生物品の部分として熱放散器を提供することによって、熱放散器は、エアロゾル発生物品と共に容易に処分されうる。このことは、熱放散器が、物品がひいては過度の使用を防ぐために取り替えられる度毎に新しいものと取り替えられるので、熱放散器がエアロゾル発生物品から分離されるシステムを通じて有利でありうる。
【0008】
本明細書で使用される場合、「加熱式エアロゾル発生物品」という用語は、加熱された際にエアロゾルを形成しうる揮発性化合物を放出するエアロゾル発生基体を含む物品を意味する。
【0009】
エアロゾル発生物品は、エアロゾル発生装置に取り外し可能に結合されるように構成されることが好ましい。物品は、使い捨て可能または再使用可能でありうる。
【0010】
本明細書で使用される場合、「多孔性」という用語は、固有の多孔性である材料だけでなく、複数の穴の提供を通じて多孔性または浸透性に作られた実質的に非多孔性である材料を包含することが意図される。多孔体は、例えば、セラミックまたは金属発泡体などの、多孔性材料のプラグから形成されうる。別の方法として、多孔体は、複数の開口部がそれらの間に提供される、複数の固体要素から形成されうる。例えば、多孔体は、相互接続されたフィラメントの繊維または格子の束を含んでもよい。多孔性材料は、十分なサイズの空孔を有する必要があり、それにより、空気がその空孔を通じて多孔体を通って引き出されうる。例えば、多孔体における空孔は、約3.0mmより小さい、より好ましくは約1.0mmより小さい、最も好ましくは約0.5mmより小さい平均横断寸法を有してもよい。別の方法として、または加えて、空孔は、約0.01mmより大きい平均横断寸法を有してもよい。例えば、空孔は、約0.01mm~約3.0mm、より好ましくは約0.01mm~約1.0mm、最も好ましくは約0.01mm~約0.5mmである、平均横断寸法を有してもよい。
【0011】
「空孔」という用語は本明細書で使用されるとき、材料が不在の多孔性物品の領域に関連する。例えば、多孔体の横断エリアは、本体を形成する材料の部分、および材料の部分の間の空隙である部分を備える。
【0012】
空孔の平均横断寸法は、空孔のそれぞれの最小の横断寸法の平均を取ることによって算出される。空孔サイズは、多孔体の長さに沿って実質的に一定であってもよい。別の方法として、空孔サイズは、多孔体の長さに沿って変化してもよい。
【0013】
本明細書で使用される場合、「横断寸法」という用語は、多孔体またはエアロゾル発生物品の長手方向に対して実質的に直角をなす方向における寸法を意味する。
【0014】
多孔体の空隙率分布は、実質的に均一でありうる。すなわち、多孔体内の空孔は、多孔体の横断エリアにわたって実質的に均等に分布されうる。空隙率分布は、多孔体の横断エリアにわたって異なりうる。すなわち、横断エリアの1つ以上のサブエリアにおける局所的な空隙率は、横断エリアの1つ以上のその他のサブエリアにおける局所的な空隙率より大きくてもよい。例えば、横断エリアの1つ以上のサブエリアにおける局所的な空隙率は、横断エリアの1つ以上のその他のサブエリアにおける局所的な空隙率より5%~80%大きくてもよい。これによって、多孔体を通じる空気の流れを可能にしうる。
【0015】
「横断エリア」という用語は、本明細書で使用されるとき、多孔体の長手方向寸法と一般的に直角をなす平面内にある多孔体の面積に関連する。例えば、多孔体はロッドとすることができ、横断エリアは、ロッドに沿って任意の長さでのロッド断面とすることもでき、また横断エリアはロッドの端面とすることもできる。
【0016】
「空隙率」という用語は本明細書で使用されるとき、多孔性物品内の空隙空間の体積率を意味する。「局所的な空隙率」という用語は本明細書で使用されるとき、多孔体のサブエリア内の空孔の率を意味する。
【0017】
空隙率分布を変化することによって、多孔体を通る気流は、望む通りに、例えば、改善されたエアロゾル特性を提供するように変えられうる。例えば、この空隙率分布は、熱放散器の使用が意図されているエアロゾル発生システムの気流特性、または発熱体の温度プロファイルに従って、変えられうる。
【0018】
一部の実施例では、局所的な空隙率は、多孔体の中央部分に向かうに従って低くなりうる。この配置により、多孔体の中央部分を通る気流は、多孔体の周辺に対して減少される。これは、発熱体の温度プロファイル、または熱放散器の使用が意図されているエアロゾル発生システムの気流の特性に応じて有利である場合がある。例えば、この配置は、それが発熱体から多孔体への熱伝達の増大を許容しうる、熱放散器の中央部分に対して使用時に位置付けられる内部発熱体と併用する時に特に有益でありうる。
【0019】
その他の実施例では、局所的な空隙率は、多孔体の中央部分に向かうに従って大きくなりうる。この配置は、多孔体の中央を通る気流の増大を可能にすることができ、発熱体の温度プロファイル、または熱放散器の使用が意図されているエアロゾル発生システムの気流の特性に応じて有利である場合がある。例えば、この配置は、それが発熱体から多孔体への熱伝達の増大を許容しうる、熱放散器の周囲に使用時に位置付けられる外部発熱体と併用する時に特に有益でありうる。
【0020】
多孔体は熱貯蔵材料で形成されうる。
【0021】
本明細書で使用される「熱貯蔵材料」という用語は、高い熱容量を有する材料を意味する。この構成により、多孔体は、熱放散器が発熱体からの熱を吸収および貯蔵して、その後、多孔体を通して引き出された空気を介して、ある期間にわたりエアロゾル形成基体に熱を放出することを可能にする、蓄熱体として機能しうる。
【0022】
多孔体が熱貯蔵材料から形成される場合、多孔体は、摂氏25度および定圧において、少なくとも0.5J/g.K、好ましくは少なくとも0.7J/g.K、より好ましくは少なくとも0.8J/g.Kの比熱容量を有する材料から形成されることが好ましい。材料の比熱容量が実質的に熱エネルギーを貯蔵する材料能力の基準であるので、高い熱容量を有する材料から多孔体を形成することは、熱放散器が共に使用されることが意図されるエアロゾル発生システムの重量を実質的に増加することなく、その多孔体が熱放散器を通して引き出された空気を加熱するための多くの蓄熱体を提供することを可能にしうる。
【0023】
多孔体は任意の適切な材料(複数可)から形成されうる。多孔体が熱貯蔵材料から形成される場合、適切な材料は、ガラスファイバー、ガラスマット、セラミック、シリカ、アルミナ、カーボンおよびミネラル、またはそれらの任意の組合せを含むが、これらに限定されない。
【0024】
熱貯蔵材料は、断熱性であってもよい。本明細書で使用される場合、「断熱性」という用語は、摂氏23度および50%の相対湿度で、100W/m.K未満、好ましくは40W/m.K未満、または10W/m.K未満の熱伝導率を有する材料を意味する。これは、発熱体の温度変動によって引き起こされる多孔体を通して引き出された空気の温度変化を減少する熱伝導性熱放散器と比較して、高い熱慣性を有する熱放散器をもたらしうる。これは、より一貫したエアロゾル特性をもたらしうる。
【0025】
多孔体は熱伝導性でありうる。本明細書で使用される場合、「熱伝導性」という用語は、摂氏23度および50%の相対湿度で、少なくとも10W/m.K、好ましくは少なくとも40W/m.K、より好ましくは少なくとも100W/m.Kの熱伝導率を有する材料を意味する。多孔体が熱伝導性である場合、多孔体は、摂氏23度および50%の相対湿度で、少なくとも40W/m.K、好ましくは少なくとも100W/m.K、より好ましくは少なくとも150W/m.K、最も好ましくは少なくとも200W/m.Kの熱伝導率を有する材料から形成されることが好ましい。
【0026】
有利には、これは、例えば、発熱体が、多孔体を通して引き出された空気を均一に加熱することが依然として可能である一方で、経時的に変化する加熱状況に従って加熱される場合に、熱放散器の熱慣性を減少し、熱放散器の温度が発熱体の温度の変化を迅速に調節することを可能にすることができる。さらに、高い熱伝導率を有することによって、多孔体を通じる熱抵抗は低くなる。これは、使用時に発熱体から離れた多孔体の部分の温度が、使用時に発熱体に近い多孔体の部分と同様の高温であることを可能にしうる。これは、多孔体を通して引き出された空気の特定の効率的な加熱を提供しうる。
【0027】
多孔体が熱伝導性である場合、多孔体は、摂氏23度および50%の相対湿度で、少なくとも40W/m.K、好ましくは少なくとも100W/m.K、より好ましくは少なくとも150W/m.K、最も好ましくは少なくとも200W/m.Kの熱伝導率を有する材料から形成されることが好ましい。
【0028】
多孔体が熱伝導性である場合、適切な熱伝導性材料は、アルミニウム、銅、亜鉛、鋼鉄、銀、熱伝導性ポリマー、またはそれらの任意の組み合わせもしくはそれらの合金を含むが、これらに限定されない。
【0029】
いくつかの実施形態では、多孔体は、アルミニウムなどの熱伝導性でもある、熱貯蔵材料から形成される。
【0030】
多孔体が高い表面積対体積比を有するので、熱放散器は、多孔体を通して引き出された空気の迅速な、かつ効率的な加熱を可能にしうる。これは、多孔体を通して引き出された空気の均一な加熱、結果として、熱放散器の下流のエアロゾル形成基体のより均一な加熱を可能にしうる。
【0031】
好ましい実施形態では、多孔体は、少なくとも20:1、好ましくは少なくとも100:1、より好ましくは少なくとも500:1の表面積対体積比を有する。有利には、これは、発熱体から多孔体を通して引き出された空気への熱エネルギーの特定の効率的な伝達を可能にする一方で、コンパクトな熱放散器を提供しうる。これは、多孔体を通して引き出された空気の迅速な、かつ均一な加熱、結果として、低い表面積対体積比を有する多孔体と比較して、熱放散器の下流のエアロゾル形成基体のより均一な加熱をもたらしうる。
【0032】
好ましい実施形態では、多孔体は、高比表面積を有する。これは、質量単位あたりの本体の全表面積の基準である。有利には、これは、発熱体から多孔体を通して引き出された空気への熱エネルギーの効率的な伝達のための大きい表面積を、質量の小さい熱放散器に提供しうる。例えば、多孔体は、グラムあたり少なくとも0.01m2、好ましくはグラムあたり少なくとも0.05m2、より好ましくはグラムあたり少なくとも0.1m2、最も好ましくはグラムあたり少なくとも0.5m2の比表面積を有しうる。
【0033】
多孔体は、材料容積に対する空隙容積が約60%~約90%の連続気泡空隙率を有することが好ましい。
【0034】
いくつかの実施形態では、多孔体は、低い引き出し抵抗を有する。すなわち、多孔体は、熱放散器を介して空気の通過に低抵抗性を提供しうる。そのような実施例では、多孔体は、熱放散器の使用が意図されているエアロゾル発生システムの引き出し抵抗に実質的に影響を与えない。いくつかの実施形態では、多孔体の引き出し抵抗(RTD)は、約10~130mmのH2O、好ましくは約40~100mmのH2Oである。標本のRTDは、体積流量が出力端で17.5ミリリットル/秒である安定した条件下での空気の流れによって横断された時の、標本の2つの端部間の静的圧力差を意味する。標本のRTDは、ISO規格6565:2002に記載された方法を使用して、すべての換気を遮断した状態で測定できる。
【0035】
多孔体は、熱放散器がエアロゾル発生装置に結合された時に、エアロゾル発生装置の部分を形成する電気発熱体によって貫通されるように構成されうる。「貫通される」という用語は、発熱体が多孔体内に少なくとも部分的に延在することを意味するように用いられる。こうして、発熱体は多孔体で包まれうる。この構成により、貫通の作用によって、発熱体は多孔体と接近するか、接触するようになる。これは、結果として、多孔体が発熱体によって貫通されない実施例と比較して、多孔体を通して引き出された空気への発熱体と多孔体との間の熱伝達を増大しうる。
【0036】
発熱体は、熱放散器に都合良く挿入されうる、ニードル、ピン、ロッド、またはブレードの形状でありうる。エアロゾル発生装置は複数の発熱体を備えうるが、この説明では、発熱体への言及は1つ以上の発熱体を意味する。
【0037】
多孔体は、熱放散器がエアロゾル発生装置に結合された時に、電気発熱体を受けるためのくぼみまたは穴を画定しうる。
【0038】
上記の任意の実施形態において、多孔体は剛直でありうる。
【0039】
多孔体は、熱放散器がエアロゾル発生装置に結合された時に、発熱体によって貫通可能でありうる。例えば、多孔体は、発熱体によって貫通可能である、ポリマー、金属またはセラミック発泡体などの発泡体を含みうる。
【0040】
上記の任意の実施形態において、電気発熱体は、熱放散器の使用が意図されているエアロゾル発生装置の部分として、または例えば、熱放散器の部分としてのエアロゾル発生物品の部分として、提供されうる。
【0041】
一部の実施形態では、エアロゾル発生物品は、多孔体に熱結合される電気発熱体を備えうる。そのような実施形態では、多孔体は、発熱体からの熱を吸収し、多孔体を通して引き出された空気にその熱を伝達するように配置される。この構成により、発熱体は、物品を取り替えることによって容易に取り替えられうる。
【0042】
電気発熱体は、1つ以上の外部発熱体、1つ以上の内部発熱体、または1つ以上の外部発熱体および1つ以上の内部発熱体を備えうる。本明細書で使用される場合、「外部発熱体」という用語は、使用時に、物品の外部に位置付けられる発熱体を意味する。本明細書で使用される場合、「内部発熱体」という用語は、使用時に、物品内に少なくとも部分的に位置付けられる発熱体を意味する。
【0043】
1つ以上の外部発熱体は、例えば、多孔体の外側表面上の熱放散器の周囲に配置される外部発熱体のアレイを含みうる。ある特定の実施例では、外部発熱体は、物品の長手方向に沿って延在する。この構成により、発熱体は、物品がエアロゾル発生装置のくぼみに挿入され、またそのくぼみから取り出される方向と同一方向に沿って延在しうる。これは、発熱体が物品の長さと整列されない装置と比較して、発熱体とエアロゾル発生装置との間の干渉を減少しうる。いくつかの実施形態では、外部発熱体は、物品の長さ方向に沿って延在し、円周方向に間隔をおいて配置される。発熱体が1つ以上の内部発熱体を含む場合、1つ以上の内部発熱体は、任意の適切な数の発熱体を含みうる。例えば、発熱体は、単一の内部発熱体を備える場合がある。単一の内部発熱体は、熱放散器の長手方向に沿って延在しうる。
【0044】
電気発熱体が熱放散器の一部分を形成する場合、熱放散器は、電気発熱体がそれによって電源(例えば、エアロゾル発生装置内の電源)に接続可能である、1つ以上の電気接点をさらに含んでもよい。
【0045】
電気発熱体は電気抵抗性のある発熱体であってもよい。
【0046】
電気発熱体は、多孔体と熱的接触するサセプタを備えうる。電気発熱体は、熱放散器の部分を形成するサセプタであってもよい。サセプタは、多孔体に埋め込まれることが好ましい。
【0047】
「サセプタ」という用語は本明細書で使用される時、電磁エネルギーを熱に変換できる材料を意味する。変動電磁場内に位置する時、サセプタ内で誘起される渦電流がサセプタの加熱の原因となる。サセプタが熱放散器と熱的接触するので、熱放散器は、サセプタによって加熱される。
【0048】
そのような実施形態では、物品は、誘導加熱源を備えた電気的に動作するエアロゾル発生装置と連動するように設計されている。誘導加熱源、またはインダクタは、変動電磁場内に位置するサセプタを加熱するための変動電磁場を発生させる。使用時に、物品は、サセプタがインダクタによって発生させられた変動電磁場内に位置するように、エアロゾル発生装置と連動する。
【0049】
サセプタは、ピン、ロッド、またはブレードの形態でありうる。サセプタは長さ5mm~15mm、例えば6mm~12mm、または8mm~10mmであることが好ましい。サセプタは、幅1mm~5mmであることが好ましく、また厚さ0.01mm~2mm、例えば0.5mm~2mmの厚さを持ちうる。サセプタの好ましい実施形態は、10マイクロメートル~500マイクロメートルの厚さをもちうるが、10~100マイクロメートルであることがさらに好ましい。サセプタが一定の断面(例えば、円形断面)を持つ場合、好ましい幅または直径は1mm~5mmとしうる。
【0050】
サセプタは、エアロゾル形成基体からエアロゾルを発生させるのに十分な温度に誘導加熱されることができるあらゆる材料から形成されうる。好ましいサセプタは金属または炭素を含む。好ましいサセプタは、強磁性材料、例えばフェライト鉄、または強磁性の鋼またはステンレス鋼を含みうる。適切なサセプタはアルミニウムであってよく、またはアルミニウムを含んでよい。好ましいサセプタは、400シリーズのステンレス鋼、例えばグレード410、またはグレード420、またはグレード430のステンレス鋼から形成されうる。異なる材料は、類似した値の周波数および磁界強度を有する電磁場内に位置付けられた時に、異なる量のエネルギーを分散させる。こうして、材料のタイプ、長さ、幅、および厚さなどのサセプタのパラメータはどれも、公知の電磁場内で望ましい電力分散を提供するように変化させうる。
【0051】
好ましいサセプタは250℃を超える温度に加熱されうる。適切なサセプタは、金属層、例えばセラミックコアの表面に形成される金属帯が配置された非金属コアを備えうる。
【0052】
サセプタは、そのサセプタを封入する保護用外部層、例えば保護用セラミック層または保護用ガラス層を有してよい。サセプタは、サセプタのコアの上に形成される、ガラス、セラミック、または不活性金属によって形成される保護被覆を備えうる。
【0053】
熱放散器は単一のサセプタを含みうる。別の方法として、熱放散器は2つ以上のサセプタを備えうる。
【0054】
エアロゾル形成基体は固体のエアロゾル形成基体であってもよい。別の方法として、エアロゾル形成基体は固体構成要素と液体構成要素の両方を備えてもよい。エアロゾル形成基体は、たばこを含んでもよい。エアロゾル形成基体は、加熱に伴い基体から放出される揮発性のたばこ風味化合物を含むたばこ含有材料を含んでもよい。エアロゾル形成基体は非たばこ材料を含んでもよい。エアロゾル形成基体は、たばこ含有材料および非たばこ含有材料を含んでもよい。
【0055】
エアロゾル形成基体はさらに、高密度で安定したエアロゾルの形成を促進するエアロゾル形成体を備えてもよい。適切なエアロゾル形成体の例は、グリセリンおよびプロピレングリコールである。
【0056】
エアロゾル形成基体は固体エアロゾル形成基体を含んでもよい。エアロゾル形成基体は、加熱に伴い基体から放出される揮発性のたばこ風味化合物を含むたばこ含有材料を含んでもよい。エアロゾル形成基体は非たばこ材料を含んでもよい。
【0057】
エアロゾル形成基体は少なくとも一つのエアロゾル形成体を含んでもよい。本明細書で使用される「エアロゾル形成体」という用語は、使用時にエアロゾルの形成を促進する任意の適切な公知の化合物または化合物の混合物を記述するために使用される。適切なエアロゾル形成体は、エアロゾル発生物品の作動温度で熱分解に対して実質的に耐性があることが好ましい。適切なエアロゾル形成体の例は、グリセリンおよびプロピレングリコールである。適切なエアロゾル形成体は、多価アルコール(プロピレングリコール、トリエチレングリコール、1,3-ブタンジオールおよびグリセリンなど)、多価アルコールのエステル(グリセロールモノ-、ジ-またはトリアセテートなど)、およびモノ-、ジ-またはポリカルボン酸の脂肪族エステル(ドデカン二酸ジメチルおよびテトラデカン二酸ジメチルなど)を含むが、これらに限定されない。好ましいエアロゾル形成体は、多価アルコールまたはその混合物(例えばプロピレングリコール、トリエチレングリコール、1,3-ブタンジオールおよび最も好ましくはグリセリン)である。エアロゾル形成基体は、単一のエアロゾル形成体を含んでもよい。別の方法として、エアロゾル形成基体は、二つ以上のエアロゾル形成体の組み合わせを含んでもよい。エアロゾル形成基体のエアロゾル形成体の含有量は、乾燥重量基準で5パーセントを超えてもよい。エアロゾル形成基体のエアロゾル形成体の含有量は、乾燥重量基準でおよそ5パーセント~およそ30パーセントであってもよい。エアロゾル形成基体のエアロゾル形成体の含有量は、乾燥重量基準でおよそ20パーセントであってもよい。
【0058】
エアロゾル形成基体は液体エアロゾル形成基体を含んでもよい。液体エアロゾル形成基体はニコチン溶液を含んでもよい。液体エアロゾル形成基体は、加熱に伴い液体から放出される揮発性のたばこ風味化合物を含む、たばこ含有材料を含むことが好ましい。液体エアロゾル形成基体は非たばこ材料を含んでもよい。液体エアロゾル形成基体は水、溶媒、エタノール、植物エキス、および天然の風味または人工の風味を含んでもよい。液体エアロゾル形成基体はエアロゾル形成体をさらに含むことが好ましい。
【0059】
本明細書で使用される場合、「液体エアロゾル形成基体」という用語は、固体の形態ではなく液状である、エアロゾル形成基体を意味する。液体エアロゾル形成基体は、液体保持媒体によって少なくとも部分的に吸収されうる。液体エアロゾル形成基体は、ゲルの形態のエアロゾル形成基体を含む。
【0060】
いくつかの実施形態では、エアロゾル発生物品は、液体エアロゾル形成基体と、液体エアロゾル形成基体を保持するための液体保持媒体と、を備える。
【0061】
本明細書で使用される場合、「液体保持媒体」という用語は、液体エアロゾル形成基体を放出可能に保持することが可能な構成要素を意味する。液体保持媒体は、気化によって液体エアロゾル形成基体の放出が許容される間に、液体エアロゾル形成基体と接触されると考えられる、液体エアロゾル形成基体を吸収する、または別のやり方では、それを保持する、多孔性または繊維性材料であってもよい、またはそれを含んでもよい。
【0062】
液体保持媒体は、例えば、吸収性ポリマー材料などの、吸収材料を含むことが好ましい。適切な液体保持材料の実施例は、連続気泡発泡体などの、繊維状ポリマーおよび多孔性ポリマーを含む。液体保持媒体は、繊維状セルロースアセテートまたは繊維状セルロースポリマーを含んでもよい。液体保持媒体は、多孔性ポリプロピレン材料を含みうる。液体の保持を可能にする適切な材料は、当業者には公知であろう。
【0063】
液体保持媒体は、加熱式エアロゾル発生物品を通じる気流経路内に位置する、またはエアロゾル発生物品を通じる気流経路の少なくとも一部分を画定するのうちのいずれかである。液体保持媒体を通じて画定される1つ以上の穴は、物品の遠位端と物品の口側の端との間に、加熱式エアロゾル発生物品を通じる気流経路の一部分を画定することが好ましい。
【0064】
液体保持媒体は、中央内腔を有する管の形態であってもよい。管の壁は、その際、適切な液体保持材料から形成される、またはそれを含む。
【0065】
液体エアロゾル形成基体は、使用前に即時に液体保持媒体内に組み込まれる。例えば、1回分の量の液体エアロゾル形成基体が、使用前に即時に液体保持媒体内に注入されうる。
【0066】
本発明による物品は、壊れやすいカプセル内に含まれた液体エアロゾル形成基体を備えうる。壊れやすいカプセルは、物品の遠位端と中点との間に位置しうる。
【0067】
本明細書で使用される場合、「壊れやすいカプセル」という用語は、液体エアロゾル形成基体を収容し、また破壊された時または破裂した時に液体エアロゾル形成基体を放出することができる、カプセルを意味する。壊れやすいカプセルは、ユーザーによって容易に破壊されてその液体エアロゾル形成基体内容物を放出する、壊れやすい材料から形成されうる、またはそれを含みうる。例えば、カプセルは、指圧などの外力によって、または貫通または破壊要素と接触することによって、破壊されうる。
【0068】
壊れやすいカプセルは、2mm~8mm、例えば4mm~6mmの最大寸法を有する、例えば、球形または卵形などの球状体であることが好ましい。壊れやすいカプセルは、20~300マイクロリットル、例えば30~200マイクロリットルの容積を含みうる。こうした範囲は、10~150回のエアロゾルの吸入をユーザーに提供しうる。
【0069】
壊れやすいカプセルは、壊れやすいシェルを有してもよく、または外力を受けた時の破裂を容易にするような形状であってもよい。壊れやすいカプセルは、外力の印加によって破裂するように構成されうる。例えば、壊れやすいカプセルは、特定の定められた外力で破裂し、それにより、液体エアロゾル形成基体を放出するように構成されうる。壊れやすいカプセルは、そのシェルのもろいまたは壊れやすい部分を有し、それにより、破裂が容易になるように構成されうる。壊れやすいカプセルは、カプセルを破壊して液体エアロゾル形成基体を放出するための貫通要素と係合するように配置されうる。壊れやすいカプセルは、約0.5~2.5重量キログラム(kgf)、例えば、1.0~2.0kgfの破裂強度を有することが好ましい。
【0070】
壊れやすいカプセルのシェルは、例えば、ゼラチン系材料などの適切なポリマー材料を含みうる。カプセルのシェルは、セルロース系材料またはデンプン材料を含みうる。
【0071】
液体エアロゾル形成基体は、壊れやすいカプセル内に放出可能に収容され、物品は、壊れやすいカプセルからのその放出後に、物品内に液体エアロゾル形成基体を保持するための壊れやすいカプセルの近位に位置する、液体保持媒体をさらに備えることが好ましい。
【0072】
液体保持媒体は、壊れやすいカプセル内に収容される液体の総容積の105%~110%を吸収可能であることが好ましい。このことは、壊れやすいカプセルが破壊されて、その内容物を放出した後の物品からの液体エアロゾル形成基体の漏れを防ぐのに役立つ。液体保持媒体は、壊れやすいカプセルからの液体エアロゾル形成基体の放出後に90%~95%浸されることが好ましい。
【0073】
好ましい実施形態では、エアロゾル形成基体は、液体エアロゾル形成基体であり、物品は、液体エアロゾル形成基体を収容する壊れやすいカプセルと、熱放散器の下流にあり、壊れやすいカプセルが破壊された時に液体エアロゾル形成基体を吸収するように配置される、液体保持媒体と、をさらに備える。
【0074】
壊れやすいカプセルは、多孔性担体材料内に位置しうる。例えば、多孔性担体材料がありうる。多孔性担体材料は、液体保持管の形態で提供され、壊れやすいカプセルは、その管の内腔内に位置することが好ましい。
【0075】
壊れやすいカプセルは、物品内の液体保持媒体に隣接して位置してもよく、そのため壊れやすいカプセルから放出された液体エアロゾル形成基体は、液体保持媒体と接触し、液体保持媒体によって保持されうる。壊れやすいカプセルは、液体保持媒体内に位置しうる。例えば、液体保持媒体は、カプセルがその中に埋め込まれる材料のプラグを含みうる。物品は、管状の液体保持媒体を備え、液体エアロゾル形成基体を収容する壊れやすいカプセルは、管状の液体保持媒体の内腔内に位置することが好ましい。
【0076】
エアロゾル形成基体が固体エアロゾル形成基体である場合、固体エアロゾル形成基体は、熱放散器のすぐ下流にありうる。例えば、固体エアロゾル形成基体は熱放散器に当接してもよい。その他の実施形態において、固体エアロゾル形成基体は、熱放散器から長手方向に間隔をおいて配置されてもよい。
【0077】
一定の好ましい実施形態では、エアロゾル形成基体は、液体エアロゾル形成基体であり、物品は、液体エアロゾル形成基体を保持するための液体保持媒体をさらに備える。そのような実施形態では、液体保持媒体は、熱放散器のすぐ下流にありうる。例えば、液体保持媒体は熱放散器に当接しうる。その他の実施形態において、液体保持媒体は、熱放散器から長手方向に間隔をおいて配置されてもよい。
【0078】
一特定の実施形態では、エアロゾル形成基体は、液体エアロゾル形成基体であり、物品は、液体エアロゾル形成基体を保持するための液体保持媒体であって、熱放散器から長手方向に間隔をおいて配置される、液体保持媒体をさらに備える。
【0079】
この構成により、熱放散器と液体保持媒体との間の伝導性熱伝達は減少されうる。これは、他の点では、伝導加熱によって引き起こされうる液体保持媒体における局所的な高温領域または「ホットスポット」の発生をさらに減少し、または防ぎうる。
【0080】
本発明によるエアロゾル発生物品は、エアロゾル形成基体のすぐ下流に位置しうる、支持要素をさらに備えてもよく、または物品は、液体保持媒体のすぐ下流の液体エアロゾル形成基体を保持するための液体保持媒体を備える。支持要素は、エアロゾル形成基体または液体保持媒体に当接しうる。
【0081】
支持要素は任意の適切な材料または材料の組み合わせから形成されてもよい。例えば、支持要素は、酢酸セルロース、ボール紙、捲縮した紙(捲縮した耐熱紙または捲縮した硫酸紙など)、および高分子材料(低密度ポリエチレン(LDPE)など)から成る群から選択される一つ以上の材料から形成されてもよい。好ましい実施形態において、支持要素は酢酸セルロースから形成される。支持要素は中空の管状要素を含んでもよい。例えば、支持要素は中空酢酸セルローストウ管を含む。支持要素はエアロゾル発生物品の外径とほぼ等しい外径を有することが好ましい。
【0082】
支持要素は、およそ5ミリメートル~およそ12ミリメートルの間、例えばおよそ5ミリメートル~およそ10ミリメートルの間またはおよそ6ミリメートル~およそ8ミリメートル間の外径を有してもよい。例えば、支持要素は、7.2ミリメートル+/-10%の外径を持ちうる。
【0083】
支持要素は、およそ5ミリメートル~およそ15mmの間の長さを有してもよい。好ましい実施形態において、支持要素は、およそ8ミリメートルの長さを有する。
【0084】
エアロゾル冷却要素はエアロゾル形成基体の下流に位置することができるが、例えばエアロゾル冷却要素は支持要素のすぐ下流に位置することも、また支持要素と当接することもできる。エアロゾル冷却要素は、エアロゾル形成基体のすぐ下流に位置してもよく、またはここにおいて、物品は、液体保持媒体のすぐ下流の液体エアロゾル形成基体を保持するための液体保持媒体を備える。例えば、エアロゾル冷却要素は、エアロゾル形成基体または液体保持媒体に当接しうる。
【0085】
エアロゾル冷却要素は、ミリメートル長さあたりおよそ300~1000平方ミリメートルの間の総表面積を有してもよい。好ましい実施形態において、エアロゾル冷却要素は、ミリメートル長さあたりおよそ500平方ミリメートルの総表面積を有する。
【0086】
エアロゾル冷却要素は低い引き出し抵抗を有するのが好ましい。すなわち、エアロゾル冷却要素は、エアロゾル発生物品を介して空気の通過に低抵抗性を提供することが好ましい。エアロゾル冷却要素はエアロゾル発生物品の引き出し抵抗に実質的に影響を及ぼさないことが好ましい。
【0087】
エアロゾル冷却要素は複数の長手方向に延びる経路を含んでもよい。複数の長手方向に延びる経路は、捲縮、ひだ付け、ギャザー付け、折り畳みのうち1つ以上の加工がなされて経路を形成するシート材料によって画定されうる。複数の長手方向に延びる経路は、捲縮、ひだ付け、ギャザー付け、折り畳みのうち1つ以上の加工がなされて複数の経路を形成する単一のシートによって定義され得る。別の方法として、複数の長手方向に延びる経路は、捲縮、ひだ付け、ギャザー付け、折り畳みのうち1つ以上の加工がなされて複数の経路を形成する複数のシートによって定義され得る。
【0088】
いくつかの実施形態において、エアロゾル冷却要素は、金属箔、重合体材料および実質的に非多孔性の紙またはボール紙から成る群より選択される材料シートの集合体を含んでもよい。いくつかの実施形態において、エアロゾル冷却要素は、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリ乳酸(PLA)、酢酸セルロース(CA)およびアルミ箔から成る群より選択される材料シートの集合体を含んでもよい。
【0089】
好ましい実施形態において、エアロゾル冷却要素は、生物分解性の材料シートの集合体を含む。例えば、非空隙性の紙のシートの集合体またはポリ乳酸またはMater-Bi(登録商標)の等級(デンプンベースのコポリエステルの市販のファミリー)などの生物分解性高分子材料シートの集合体。特に好ましい実施形態において、エアロゾル冷却要素は、ポリ乳酸のシートの集合体を含む。
【0090】
エアロゾル冷却要素は、重量ミリグラムあたりおよそ10~100平方ミリメートルの間の比表面積を有する材料シートの集合体から形成されてもよい。いくつかの実施形態において、エアロゾル冷却要素は、およそ35mm2/mgの比表面積を有する材料シートの集合体から形成されてもよい。
【0091】
エアロゾル発生物品はエアロゾル発生物品の口側の端に位置するマウスピースを含んでもよい。マウスピースはエアロゾル冷却要素のすぐ下流に位置することも、またエアロゾル冷却要素に当接することもできる。マウスピースは、エアロゾル形成基体のすぐ下流に位置してもよく、またはここにおいて、物品は、液体保持媒体のすぐ下流の液体エアロゾル形成基体を保持するための液体保持媒体を備える。そのような実施形態では、マウスピースは、エアロゾル形成基体または液体保持媒体に当接しうる。マウスピースはフィルターを含んでもよい。フィルターは、1つ以上の適切な濾過材料から形成されてもよい。多くのこのような濾過材料は当業界で公知である。一つの実施形態において、マウスピースは酢酸セルローストウから形成されるフィルターを含んでもよい。
【0092】
マウスピースはエアロゾル発生物品の外径にほぼ等しい外径を有することが好ましい。マウスピースは、およそ5ミリメートル~およそ10ミリメートルの間、例えばおよそ6ミリメートル~およそ8ミリメートルの間の外径を有してもよい。好ましい実施形態において、マウスピースは7.2ミリメートル+/-10%の外径を有する。
【0093】
マウスピースは、およそ5ミリメートル~およそ20ミリメートルの間の長さを有してもよい。例えば、マウスピースは、約7mm~約12mmの長さを有しうる。
【0094】
エアロゾル形成物品の複数の要素が、例えば、ロッドの形態の外側ラッパーによって囲まれてもよい。ラッパーは、熱放散器の少なくとも下流部分を囲みうる。いくつかの実施形態では、ラッパーは、熱放散器の全長に実質的に沿って熱放散器を囲む。外側ラッパーは任意の適切な材料または材料の組み合わせから形成されてもよい。外側ラッパーは非多孔性であることが好ましい。
【0095】
エアロゾル発生物品は実質的に円筒形の形状としうる。エアロゾル発生物品は実質的に細長くてもよい。エアロゾル発生物品はまた、長さと実質的に直交する長さと円周を有しうる。エアロゾル形成基体が使用時にその中に吸収されるエアロゾル形成基体または多孔性担体材料は、実質的に円筒形の形状であってもよい。エアロゾル形成基体または多孔性担体材料は実質的に細長くてもよい。エアロゾル形成基体または多孔性担体材料はまた、長さと、この長さと実質的に直交する円周とを有しうる。
【0096】
エアロゾル発生物品は、およそ5ミリメートル~およそ12ミリメートルの間、例えばおよそ6ミリメートル~およそ8ミリメートルの間の外径を有してもよい。好ましい実施形態において、エアロゾル発生物品は7.2ミリメートル+/-10%の外径を有する。
【0097】
エアロゾル発生物品の全長は、およそ30mm~およそ100mmとしうる。1つの実施形態で、エアロゾル発生物品の全長はおよそ45mmである。
【0098】
エアロゾル形成基体、または適用可能である場合、液体保持媒体は、約7mm~約15mmの長さを有しうる。1つの実施形態において、エアロゾル形成基体または液体保持媒体はおよそ10mmの長さを有してもよい。別の方法として、エアロゾル形成基体または液体保持媒体の長さは、およそ12mmであってもよい。
【0099】
エアロゾル発生基体または液体保持媒体は、エアロゾル発生物品の外径にほぼ等しい外径を有することが好ましい。エアロゾル形成基体または液体保持媒体の外径は、およそ5mm~およそ12mmであってもよい。1つの実施形態において、エアロゾル形成基体または液体保持媒体は、およそ7.2mm+/-10%の外径を有してもよい。
【0100】
使用時に、熱放散器は、摂氏200度~摂氏220度にそれを通して引き出された空気を加熱することが好ましい。空気は、エアロゾル冷却要素において約100度に冷却されることが好ましい。
【0101】
本発明の第二の態様によれば、電気的に作動するエアロゾル発生装置と、上述の任意の実施形態による、加熱式エアロゾル発生物品と、を備える加熱式エアロゾル発生システムが提供される。
【0102】
本明細書で使用される場合、「エアロゾル発生装置」という用語は、エアロゾル形成基体と相互作用してエアロゾルを生成する装置に関連する。電気的に作動するエアロゾル発生装置は、電源からエアロゾル形成基体にエネルギーを供給してエアロゾルを発生させるために使用される1つ以上の構成要素を含む装置である。
【0103】
エアロゾル発生装置は、発熱体を含むエアロゾル発生装置である加熱式エアロゾル発生装置として描写されうる。発熱体またはヒーターは、エアロゾルを発生させるためのエアロゾル発生物品のエアロゾル形成基体を、または掃除用溶剤を形成する掃除用消耗品の溶剤放散基体を加熱するために使用される。
【0104】
エアロゾル発生装置は、エアロゾル発生物品のエアロゾル形成基体を加熱してエアロゾルを発生させるために、電力によって動作する発熱体を備えたエアロゾル発生装置である、電気加熱式エアロゾル発生装置としうる。
【0105】
エアロゾル発生システムのエアロゾル発生装置は、エアロゾル発生物品を受けるためのくぼみを有するハウジングと、電源からシステムの電気発熱体への電力供給を制御するよう構成されるコントローラと、を備えうる。
【0106】
電気発熱体は、エアロゾル発生物品の一部、エアロゾル発生装置の一部、またはその両方を形成しうる。
【0107】
一定の実施形態では、電気発熱体は装置の一部を形成する。
【0108】
電気発熱体は1つ以上の発熱体を含みうる。
【0109】
好ましい実施形態では、電気的に作動するエアロゾル発生装置は、電気発熱体と、くぼみを有するハウジングと、を備え、加熱式エアロゾル発生物品は、熱放散器が電気発熱体によって貫通されるようにくぼみに受けられる。発熱体は、熱放散器に都合良く挿入されうる、ニードル、ピン、ロッド、またはブレードの形状でありうる。
【0110】
本発明によるエアロゾル発生システムは、電気発熱体を含む。電気発熱体は、1つ以上の外部発熱体、1つ以上の内部発熱体、または1つ以上の外部発熱体および1つ以上の内部発熱体を備えうる。本明細書で使用される場合、「外部発熱体」という用語は、熱放散器を備えるエアロゾル発生システムが組み立てられた時に、熱放散器の外部に位置付けられる発熱体を意味する。本明細書で使用される場合、「内部発熱体」という用語は、熱放散器を備えるエアロゾル発生システムが組み立てられた時に、熱放散器内に少なくとも部分的に位置付けられる発熱体を意味する。
【0111】
1つ以上の外部発熱体は、くぼみの内側表面の周囲に配置される外部発熱体のアレイを含みうる。ある特定の実施例では、外部発熱体は、くぼみの長手方向に沿って延在する。この構成により、発熱体は、物品がくぼみに挿入され、またそのくぼみから取り出される方向と同一方向に沿って延在しうる。これは、発熱体がくぼみの長さと整列されない装置と比較して、発熱体と熱放散器との間の干渉を減少しうる。一部の実施形態では、外部発熱体は、くぼみの長さ方向に沿って延在し、かつ周囲方向に間隔をおいて配置される。発熱体が1つ以上の内部発熱体を含む場合、1つ以上の内部発熱体は、任意の適切な数の発熱体を含みうる。例えば、発熱体は、単一の内部発熱体を備える場合がある。単一の内部発熱体は、くぼみの長手方向に沿って延在してもよい。
【0112】
電気発熱体は、電気抵抗性材料を含みうる。適切な電気抵抗性の材料としては、ドープされたセラミックなどの半導体、「導電性」のセラミック(例えば、二ケイ化モリブデンなど)、炭素、黒鉛、金属、合金、およびセラミック材料と金属材料とでできた複合材料が挙げられるが、これに限定されない。こうした複合材料は、ドープされたセラミックまたはドープされていないセラミックを含んでもよい。適切なドープされたセラミックの例としては、ドープシリコン炭化物が挙げられる。適切な金属の例としては、チタン、ジルコニウム、タンタル、および白金族の金属が挙げられる。適切な合金の例としては、ステンレス鋼、コンスタンタン、ニッケル-、コバルト-、クロミウム-、アルミニウム-チタン-ジルコニウム-、ハフニウム-、ニオビウム-、モリブデン-、タンタル-、タングステン-、スズ-、ガリウム-、マンガン-、および鉄を含有する合金、ならびにニッケル、鉄、コバルト、ステンレス鋼系の超合金、Timetal(登録商標)、鉄-アルミニウム系合金、および鉄-マンガン-アルミニウム系合金が挙げられる。Timetal(登録商標)は、Titanium Metals Corporation(1999 Broadway Suite 4300,Denver Colorado)の登録商標である。複合材料では、電気抵抗性の材料は、必要とされるエネルギー伝達の動態学および外部の物理化学的性質に応じて、随意に断熱材料に埋め込み、封入、または断熱材料で被覆されてもよく、もしくはその逆であってもよい。発熱体は、2層の不活性材料の間で絶縁された、金属製でエッチング加工が施された箔を含んでもよい。その場合、不活性材料はKapton(登録商標)、全層ポリイミドまたはマイカ箔を含んでもよい。Kapton(登録商標)は、E.I.du Pont de Nemours and Company(1007 Market Street,Wilmington,Delaware 19898,United States of America)の登録商標である。
【0113】
電気発熱体が熱放散器の多孔体と熱的接触するサセプタを備える場合、エアロゾル発生装置は、くぼみ内に変動電磁場を発生させるように配置されるインダクタを備えることが好ましい。電源は、インダクタに接続される。インダクタは変動電磁場を発生させる1つ以上のコイルを備えうる。コイル(単一または複数)はくぼみを囲みうる。
【0114】
装置は1~30MHzの、例えば2~10MHz、例えば5~7MHzの変動電磁場を発生させる能力があることが好ましい。装置は、1~5kA/mの、例えば2~3kA/m、例えば約2.5kA/mの磁界強度(H場)を持つ変動電磁場を発生させる能力があることが好ましい。
【0115】
エアロゾル発生装置は、ユーザーが単一の手の指の間に持ちやすい、携帯用またはハンドヘルドのエアロゾル発生装置であることが好ましい。
【0116】
エアロゾル発生装置は形状において実質的に円柱状でもよい。
【0117】
エアロゾル発生装置は、およそ70ミリメートル~およそ120ミリメートルの間の長さを有してもよい。
【0118】
装置は、電気発熱体に電力を供給するための電源を備えうる。電力供給源は、任意の適切な電力供給源、例えば電池などの直流電圧供与源でもよい。一実施形態において、電源はリチウムイオン電池である。または、電源は、ニッケル水素電池、ニッケルカドミウム電池、またはリチウムベースの電池、例えばリチウムコバルト、リン酸鉄リチウム、チタン酸リチウム、もしくはリチウムポリマー電池であってもよい。
【0119】
コントローラは、単純なスイッチでもよい。あるいは、コントローラは電気回路でもよく、1つ以上のマイクロプロセッサまたはマイクロコントローラを含んでもよい。
【0120】
用語「上流」および「下流」は本明細書で使用される時、空気がそれらの使用の間、システムを通して引き出される方向に関してエアロゾル発生物品またはエアロゾル発生装置の要素または要素の部分の相対位置を記述するために使用される。
【0121】
「長手方向」という用語は、本明細書で使用される時、エアロゾル発生物品、その要素またはエアロゾル発生装置の上流端と下流端との間の方向を記述するために使用され、「横断方向」という用語は、長手方向と直角を成す方向を記述するために使用される。
【0122】
本明細書に使用される「直径」という用語は、エアロゾル発生物品、その要素またはエアロゾル発生装置の横断方向での最大寸法を説明するために使用される。本明細書に使用される場合、「長さ」という用語は、長手方向の最大寸法を記述するために使用される。
【0123】
本明細書で使用される「取り外し可能に結合される」という用語は、物品または装置のいずれも著しく損傷することなく、物品および装置が互いに結合および分離できることを意味するように使用される。例えば、物品は、エアロゾル形成基体が消費された時に、装置から取り外されうる。
【0124】
1つ以上の態様に関して説明した特徴は、本発明の他の態様に等しく適用されてもよい。特に、第一の態様の物品に関連して説明した特徴は、第二の態様のシステムに同様に適用されてもよく、その逆もまた可でありうる。
【0125】
添付図面を参照しながら、例証としてのみ、本発明をさらに説明する。
【図面の簡単な説明】
【0126】
図1図1は、本発明の第一の実施形態によるエアロゾル発生物品の概略的な長手方向断面を示す。
図2図2は、本発明の一実施形態によるエアロゾル発生システムの概略図を示し、そのシステムは、図1のエアロゾル発生物品を含む。
図3図3は、本発明の第二の実施形態によるエアロゾル発生物品の概略的な長手方向断面を示す。
【発明を実施するための形態】
【0127】
図1は、本発明の第一の実施形態によるエアロゾル発生物品100を図示したものである。エアロゾル発生物品100は、熱放散器110、管状の液体保持媒体120、エアロゾル冷却要素130およびマウスピース140という、同軸に整列して配置される4つの要素を備える。これら4つの要素のそれぞれは実質的に円筒形の要素であり、それぞれが実質的に同一の直径を持つ。これらの4つの要素は連続して配列され、非多孔性外側ラッパー150によって取り囲まれ、円柱状のロッドを形成する。
【0128】
エアロゾル発生物品100は、遠位または上流端160と、ユーザーが使用時に自身の口内に挿入する、上流端160に対向する近位または口側の端170と、を有する。組み立てられたエアロゾル発生物品200の合計長さは約33mm~約45mmで直径は約7.2mmである。
【0129】
熱放散器110は、エアロゾル発生物品100の極めて遠位な端または上流端160に位置し、熱貯蔵材料の円柱状のプラグの形態の多孔体112を含む。多孔体112は、その上流端に溝穴114の形態のくぼみを有し、その溝穴は、図2に関連して以下に説明されるようなブレード型の発熱体を受けるように配置される。多孔体112の空孔は、相互接続されて、その上流端からその下流端へと多孔体112を通じて延在する複数の気流通路を形成する。
【0130】
管状の液体保持媒体120は、熱放散器110の下流に位置し、間隔105によって、物品100の長手方向において熱放散器110から間隔をおいて配置される。これは、エアロゾル形成セグメント120が熱放散器110からの伝導によって加熱されうる範囲を最小にしうる。
【0131】
物品100は、液体保持媒体120の内腔124内に位置する、壊れやすいカプセル122をさらに含む。壊れやすいカプセル122は、液体エアロゾル形成基体126を収容する。
【0132】
管状の液体保持媒体120は、8mmの長さを有し、繊維状セルロースアセテート材料から形成される。液体保持媒体は、35マイクロリットルの液体を吸収するための容量を有する。管状の液体保持媒体120の内腔124は、液体保持媒体120を通じる空気流路を提供し、壊れやすいカプセル122を置くようにも機能する。液体保持媒体の材料は、任意のその他の適切な繊維質または多孔性材料でありうる。
【0133】
壊れやすいカプセル122は、楕円形球状体のように形成され、内腔124の軸と整列される楕円形の長寸法を有する。カプセルの楕円形球状体の形状は、それが円球の形状である場合よりも破壊が容易であることを意味しうるが、カプセルのその他の形状が用いられてもよい。カプセル122は、液体エアロゾル形成基体を囲むゼラチン系ポリマー材料を含む、外側シェルを有する。
【0134】
液体エアロゾル形成基体126は、プロピレングリコール、ニコチン抽出物および20重量%の水を含む。広範囲に有効な風味剤が、随意的に加えられてもよい。広範囲に有効なエアロゾル形成体が、別の方法として、または追加的にプロピレングリコールとして用いられてもよい。カプセルの長さは、約4mmであり、カプセルは、約33マイクロリットルの量の液体エアロゾル形成基体を収容する。
【0135】
エアロゾル冷却要素130は、液体保持媒体120のすぐ下流に位置し、液体保持媒体120に当接する。使用時、エアロゾル形成基体126から放出される揮発性物質は、エアロゾル発生物品100の口側の端170に向かって、エアロゾル冷却要素130に沿って通過する。揮発性物質は、エアロゾル冷却要素130内で冷却してユーザーによって吸入されるエアロゾルを形成してもよい。図1に図示した実施形態において、エアロゾル冷却要素130は、ラッパー134によって取り囲まれたポリ乳酸の捲縮したシートの集合体132を含む。ポリ乳酸の捲縮したシートの集合体132は、エアロゾル冷却要素130の長さに沿って延在する複数の長手方向流路を画定する。
【0136】
マウスピース140はエアロゾル冷却要素130のすぐ下流に位置し、エアロゾル冷却要素130に当接する。図1に示す実施形態で、マウスピース140は低濾過効率の従来の酢酸セルローストウフィルター142を含む。
【0137】
エアロゾル発生物品100を組み立てるために、上記の4つの円柱状要素は外側ラッパー150内で整列させられ、密接に包まれる。図1に図示した実施形態において、外側ラッパー150は、非多孔性シート材料から形成される。その他の実施例では、外側ラッパーは、紙巻たばこ用紙などの多孔性材料を含みうる。
【0138】
図2は、本発明の実施形態によるエアロゾル発生システムを示す。エアロゾル発生システムは、エアロゾル発生物品100およびエアロゾル発生装置200を備える。
【0139】
エアロゾル発生装置200は、エアロゾル発生物品100を受けるためのくぼみ220を画定するハウジング210を含む。装置200は、ベース部232と、ヒーターブレード234の一部分が、図2に示すように、物品100がくぼみ220に受けられた時に多孔体112の溝穴内に延在するように熱放散器110を貫通する、ヒーターブレード234の形態の発熱体と、を備えるヒーター230をさらに含む。ヒーターブレード234は、熱放散器110を抵抗加熱するための抵抗加熱帯236を備える。コントローラ240は、電池250からヒーターブレード234の抵抗加熱帯236への電流の供給を含めた、装置200の動作を制御する。
【0140】
図2に示す実施例では、壊れやすいカプセルは、装置200のくぼみ220内への物品100の挿入の前に破裂する。したがって、液体エアロゾル形成基体は、液体保持媒体120内に吸収されているものとして示される。
【0141】
使用時に、コントローラ240は、電池250から抵抗加熱帯236へ電流を供給して、ヒーターブレード234を加熱する。熱エネルギーはその後、熱放散器110の多孔体112によって吸収される。空気は、空気吸込み口(図示せず)を通って装置200内に引き出され、次に熱放散器110を通って、エアロゾル発生物品100の遠位端160から口側の端170へとユーザーによってエアロゾル発生物品100に沿って引き出される。空気が多孔体112を通して引き出されるのに従って、空気は、管状の液体保持媒体120を通り抜ける前に多孔体112に貯えられた熱によって加熱され、それにより、液体保持媒体120内の液体エアロゾル形成基体を加熱する。空気は、熱放散器によって摂氏200~220度に加熱されることが好ましい。空気はその後、エアロゾル冷却要素を通って引き出されることに従って、約100度に冷却されることが好ましい。
【0142】
加熱サイクルの間、エアロゾル発生基体内の少なくともいくらかの1つ以上の揮発性化合物が蒸発する。気化されたエアロゾル形成基体は、液体保持媒体120を通じる空気の流れに混入され、エアロゾル冷却要素130およびマウスピース部分140内で凝縮され、それにより、その口側の端170でエアロゾル発生物品100から抜け出る吸入可能なエアロゾルを形成する。
【0143】
図3は、本発明の第二の態様によるエアロゾル発生物品300を示す。エアロゾル発生物品300は、図1のエアロゾル発生物品100と類似した構造を有しており、同一の特徴が存在する場合、同様な参照番号が使用されている。図1のエアロゾル発生物品100と同様に、エアロゾル発生物品300は、熱放散器310と、エアロゾル冷却要素330と、マウスピース340と、を備え、それらは同軸に配置され、また非多孔性外側ラッパー350によって囲まれ、それにより、円柱状のロッドを形成する。しかし、図1の発生物品100と異なって、エアロゾル発生物品300は、プラグラップ324に包まれた、例えばグリセリンなどのエアロゾル形成体を含む均質化したたばこ由来材料322の円柱状プラグ320の形態の固体エアロゾル形成基体を含む。第一の物品100の液体保持管と同様に、エアロゾル形成基体プラグ320は、熱放散器310の下流およびエアロゾル冷却要素330の上流に位置付けられ、ラッパー350によって囲まれる。使用時に、空気は、熱放散器310およびエアロゾル形成基体プラグ320を通じて引き出される。エアロゾル発生物品300の使用は、他の点では、図1および図2に関連して上述したことと同様である。
【0144】
上記の特定の実施形態および実施例は本発明を図示するが、本発明を限定するものではない。当然のことながら、他の本発明の実施形態を作成してもよく、また本明細書で記述した具体的な実施形態および実施例は網羅的なものでない。
【0145】
例えば、図1および図2に示した実施例は、物品100が1つの壊れやすいカプセルを含むことを図示するが、その他の実施例では、2つ以上の壊れやすいカプセルが提供されてもよい。
【0146】
さらに、図2に示した実施例は、熱放散器内に延在するように配置される1つの加熱ブレードとしての発熱体を図示するが、発熱体は、くぼみの周囲に延在する1つ以上の発熱体として提供されてもよい。追加的に、または別の方法として、発熱体は、熱放散器内に位置するサセプタを備えうる。例えば、ブレード型のサセプタは、多孔体と接触し、熱放散器内に位置しうる。サセプタの一端または両端は熱放散器への挿入を容易にするように鋭くするかまたは尖らせてもよい。
図1
図2
図3