IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 有限会社シームの特許一覧

<>
  • 特許-誘引具 図1
  • 特許-誘引具 図2
  • 特許-誘引具 図3
  • 特許-誘引具 図4
  • 特許-誘引具 図5
  • 特許-誘引具 図6
  • 特許-誘引具 図7
  • 特許-誘引具 図8
  • 特許-誘引具 図9
  • 特許-誘引具 図10
  • 特許-誘引具 図11
  • 特許-誘引具 図12
  • 特許-誘引具 図13
  • 特許-誘引具 図14
  • 特許-誘引具 図15
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-06-21
(45)【発行日】2024-07-01
(54)【発明の名称】誘引具
(51)【国際特許分類】
   A01G 9/12 20060101AFI20240624BHJP
【FI】
A01G9/12 Z
【請求項の数】 4
(21)【出願番号】P 2020139818
(22)【出願日】2020-08-21
(65)【公開番号】P2022035472
(43)【公開日】2022-03-04
【審査請求日】2023-06-28
(73)【特許権者】
【識別番号】514074762
【氏名又は名称】有限会社シーム
(74)【代理人】
【識別番号】100197642
【弁理士】
【氏名又は名称】南瀬 透
(74)【代理人】
【識別番号】100099508
【弁理士】
【氏名又は名称】加藤 久
(74)【代理人】
【識別番号】100182567
【弁理士】
【氏名又は名称】遠坂 啓太
(72)【発明者】
【氏名】尾上 凉
【審査官】大澤 元成
(56)【参考文献】
【文献】特開2015-112107(JP,A)
【文献】特開2013-220038(JP,A)
【文献】実開平04-035744(JP,U)
【文献】登録実用新案第3127656(JP,U)
【文献】実開平01-087641(JP,U)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
A01G 9/12
A01G 17/04-17/16
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
柔軟性および弾性を有し、第1方向に延びる第1軸部と、
前記第1軸部の前記第1方向の基端部から延設された略J形状の第1フック部と、
前記第1軸部の前記第1方向の先端部から延設された略J形状の第2フック部と、
前記第1軸部の前記第1方向の先端部から延設された第2軸部と、
前記第2軸部の先端部から前記第2軸部を中心として前記第2フック部と逆向きに延設された略J形状の第3フック部と
前記第1フック部の先端部に略J形状の内側に向かって突出した突起部と
を有する誘引具。
【請求項2】
ポリプロピレン製であり、
柔軟性および弾性を有し、第1方向に延びる第1軸部と、
前記第1軸部の前記第1方向の基端部から延設された略J形状の第1フック部と、
前記第1軸部の前記第1方向の先端部から延設された略J形状の第2フック部と、
前記第1軸部の前記第1方向の先端部から延設された第2軸部と、
前記第2軸部の先端部から前記第2軸部を中心として前記第2フック部と逆向きに延設された略J形状の第3フック部と
を有し、
前記第2フック部および前記第3フック部が並ぶ平面内であって、前記第1軸部の前記第1方向に直交する第2方向の幅が2~4mmであり、
前記第1軸部の前記第1方向および前記第2方向に直交する第3方向の厚さが0.5~1.5mmである誘引具。
【請求項3】
柔軟性および弾性を有し、第1方向に延びる第1軸部と、
前記第1軸部の前記第1方向の基端部から延設された略J形状の第1フック部と、
前記第1軸部の前記第1方向の先端部から延設された略J形状の第2フック部と、
前記第1軸部の前記第1方向の先端部から延設された第2軸部と、
前記第2軸部の先端部から前記第2軸部を中心として前記第2フック部と逆向きに延設された略J形状の第3フック部と
を有し、
前記第1フック部の湾曲の中心は前記第1軸部の中心軸の延長上にあり、
前記第2フック部は前記第1軸部に対して前記第1フック部と同じ側にあり、
前記第2軸部は前記第1軸部から前記第2フック部側にオフセットした位置にある誘引具。
【請求項4】
前記第2軸部が柔軟性および弾性を有する請求項1から3のいずれか1項に記載の誘引具。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、トマト等の茎や果房を誘引する誘引具に関する。
【背景技術】
【0002】
トマト、ナス、キュウリ、メロンやピーマンなどの植物の茎は、生長するにつれて上方に延びていく。従来、上から吊された紐を株元に結び、その結ばれた紐に植物の茎を巻き付け、誘引を行っていたが、トマトなどの長期栽培を行う場合には、茎の生長に伴い、吊り降ろしや移動などの多くの手間を要する。このとき、果房の肥大の仕方によっては、吊り降ろし時の衝撃等や果房の重量によって、果房軸の折れや裂け等が発生する要因となる。
【0003】
トマトの育成具合、特に定植初期に着果した果房は果実が肥大する傾向にある。この肥大した果実の重量により、図9に示すように果房30の果房軸31の折れ40が発生することがあり、この結果、果実の適切な生育が阻害される。また、場合によっては、図10に示すように果房軸31が根元から裂けることがある。裂け41が発生した場合、果房30そのものが落下してしまうことが多い。
【0004】
そこで、図11に示すように果房30を紐42で吊したり、図12に示すように針金で作ったフック43を利用して吊したりしている。しかしながら、果房30を紐42で吊す場合、紐42を切って用意する手間と紐42を結ぶ手間がかかり、作業が大変である。また、結んだ紐42を取り外す際、紐42を切る手間が発生するので、果房30の果実を収穫後、紐42を回収せずに栽培を行い、栽培終了後に回収したりする。この際、紐42は確認し辛いため、回収忘れが発生する。そして、紐42の種類によっては、収穫後の残渣に混じると土中に後々まで残ってしまうことがある。
【0005】
また、針金で作ったフック43を利用する場合、毎シーズン針金を切り、手で曲げて作る手間が発生する。また、収穫後、フック43を回収し、保管しておくと、フック43同士が絡まり、次のシーズンに取り出す際に変形し、結局、毎シーズン新たにフック43を作り直さなければならない。また、錆も発生するため、病気予防等の面からも1シーズンでの使用しかできない。さらに、切断面の切り口が鋭く、作業中の怪我や作物を傷付けたりすることがある。
【0006】
また、図13(A)に示すように果房軸に取り付けるアーチ形の製品44が知られている。この製品44では、果房30に取り付ける際、早期の場合は同図(B)および(C)に示すように製品44を曲げ伸ばしてから、同図(D)に示すように装着する必要があるため、手間を要する。また、早期装着時は、果房30の花を散らしたり、早期のため細く折れやすい果房軸31を折ったり、傷付けたりしないように挿入しなければならず、手間も多く掛かる。また、この製品44では、上記のように気をつけて装着しても、果房軸31の折れは低減できるが、図14に示すように果房軸31の裂け45に対して効果はない。
【0007】
また、図15に示すように、誘引紐46に取り付け、果房30を吊り上げる果房吊り具47が知られている。しかしながら、この果房吊り具47は誘引紐46がなければ取り付けることができない。また、紐から紐へとクリップ等を使い、吊り替えていく誘引方法や、誘引紐から茎をずらし、下ろして行う誘引方法では、果房吊り具も外し、茎をおろし、移動した後、再度取り付けなければ果房を折ったり、果実が落下したりする。この場合、取り付け、取り外しの際も果房の損傷が起こる可能性があり、多くの手間がかかる。
【0008】
また、例えば特許文献1に記載のように、上下に高低を異にした状態で形成された複数個の上部引っ掛け部と、上下に高低を異にした状態で形成された複数個の下部引っ掛け部とからなり、上部引っ掛け部と下部引っ掛け部とが互いに回転可能に噛み合わされて締結された農作物の枝用の固定支持具が知られている。この固定支持具では、複数個の上部引っ掛け部と複数個の下部引っ掛け部から適宜選択することにより、農作物の上側の枝と下側の枝との間の間隔に合わせた間隔のスパンにて、これらの枝を相互に固定することができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0009】
【文献】特許第5934740号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
ところが、上記特許文献1に記載の固定支持具は、上部引っ掛け部と下部引っ掛け部とが互いに自由に回転できるようにするため、構造が複雑になっており、コストが高い。また、上部引っ掛け部と下部引っ掛け部とは互いに自由に回転できるものの、この回転だけでは取り付けや取り外しの際の取り回しが上手くできないことがある。また、自由に回転するため、茎の生長時に回ってしまい、茎が上部引っ掛け部および下部引っ掛け部から外れてしまうことがある。
【0011】
そこで、本発明においては、取り付けおよび取り外しが容易であり、茎や果房の生長によっても外れにくい誘引具を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0012】
本発明の誘引具は、柔軟性および弾性を有し、第1方向に延びる第1軸部と、第1軸部の第1方向の基端部から延設された略J形状の第1フック部と、第1軸部の第1方向の先端部から延設された略J形状の第2フック部と、第1軸部の第1方向の先端部から延設された第2軸部と、第2軸部の先端部から第2軸部を中心として第2フック部と逆向きに延設された略J形状の第3フック部とを有するものである。
【0013】
本発明の誘引具では、果房軸の適切な位置に第1フック部を引っ掛け、柔軟性および弾性を有する第1軸部を捻るようにして上部の茎や枝に第2フック部または第3フック部のいずれかを選択して引っ掛ける。これにより、第1軸部を捻ることによって発生する第1軸部の元に戻ろうとする力(弾性力)によって第1フック部と、第2フック部または第3フック部とが果房軸および茎や枝に固定され、茎や果房の生長によっても外れにくくなる。
【0014】
なお、第2軸部も柔軟性および弾性を有することが望ましい。これにより、上述のように第1軸部に加えて第2軸部も捻られるようになり、第2軸部の元に戻ろうとする力(弾性力)によっても第1フック部と、第2フック部または第3フック部とが果房軸および茎や枝に固定され、茎や果房の生長によっても外れにくくなる。
【0015】
本発明の誘引具は、第1フック部の先端部に略J形状の内側に向かって突出した突起部を有することが望ましい。これにより、第1フック部に引っ掛けた果房軸が第1フック部から抜けようとしても突起部によって阻まれることになり、茎や果房の生長によっても外れにくくなる。
【0016】
本発明の誘引具は、第1フック部の湾曲の中心が第1軸部の中心軸の延長上にあり、第2フック部が第1軸部に対して第1フック部と同じ側にあり、第2軸部が第1軸部から第2フック部側にオフセットした位置にあることが望ましい。これにより、第1軸部に対して第1フック部と同じ側にある第2フック部の湾曲の中心と、第2軸部の先端部から第2軸部を中心として第2フック部と逆向きに延設された第3フック部の湾曲の中心とが、第1軸部の中心軸から近い位置に配置されることになり、第2フック部または第3フック部のどちらを選択しても、第1軸部の中心軸の延長上に湾曲の中心がある第1フック部に保持される果房軸によって第1軸部に掛かる力を、この第1軸部の中心軸から近い位置にある第2フック部または第3フック部によって支持することができる。
【発明の効果】
【0017】
(1)果房軸の適切な位置に第1フック部を引っ掛け、柔軟性および弾性を有する第1軸部を捻るようにして上部の茎や枝に第2フック部または第3フック部のいずれかを選択して引っ掛けるだけで取り付けることができ、また、取り外しも容易である。
【0018】
(2)また、第1軸部を捻ることによって発生する第1軸部の元に戻ろうとする力(弾性力)によって第1フック部と、第2フック部または第3フック部とが果房軸および茎や枝に固定され、茎や果房の生長によっても外れにくくなり、加えて第1軸部の柔軟性により果房、果房軸、茎や枝への影響は極めて小さく、植物の生長への影響を抑えた誘引が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0019】
図1】本発明の実施の形態における誘引具を示す図であって、(A)は平面図、(B)は正面図、(C)は底面図、(D)は左側面図、(E)は右側面図である。
図2図1の誘引具の斜視図である。
図3図1の誘引具の使用例を示す説明図である。
図4図1の誘引具の使用例を示す説明図である。
図5図1の誘引具の使用例を示す説明図である。
図6図1の誘引具の使用例を示す説明図である。
図7図1の誘引具の使用例を示す説明図である。
図8図1の誘引具の使用例を示す説明図である。
図9】果房軸の折れが発生した例を示す説明図である。
図10】果房軸の裂けが発生した例を示す説明図である。
図11】果房を紐で吊した例を示す説明図である。
図12】果房を針金で作ったフックを利用して吊した例を示す説明図である。
図13】果房軸に取り付けるアーチ形の製品の例を示す説明図である。
図14】果房軸の裂けに対して図13に示すアーチ形の製品を使用した例を示す説明図である。
図15】誘引紐に取り付け、果房を吊り上げる果房吊り具の例を示す説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0020】
図1は本発明の実施の形態における誘引具を示す図であって、(A)は平面図、(B)は正面図、(C)は底面図、(D)は左側面図、(E)は右側面図、図2は斜視図である。
【0021】
図1および図2に示すように、本発明の実施の形態における誘引具1は、ポリプロピレン製であり、第1方向Xに伸びる第1軸部11と、第1軸部11の第1方向Xの基端部11Aから延設された略J形状の第1フック部21と、第1軸部11の第1方向Xの先端部11Bから延設された略J形状の第2フック部22と、第1軸部11の第1方向Xの先端部11Bから延設された第2軸部12と、第2軸部12の先端部12Bから第2軸部12を中心として第2フック部22と逆向きに延設された略J形状の第3フック部23とが一体成形されたものである。
【0022】
なお、第2フック部22および第3フック部23が並ぶ平面(図1(B)に表れる面)内であって、第1軸部11の第1方向Xに直交する方向を第2方向Yとする。また、第1軸部11の第1方向Xおよび第2方向Yに直交する方向を第3方向Z(図1(A)参照。)とする。
【0023】
第1軸部11は、適度な柔軟性および弾性を有するように、第2方向Yの幅は2.0~4.0mm(本実施形態の例では3.0mm)、第3方向Zの厚さは0.5~1.5mm(本実施形態の例では1.0mm)としている。第2軸部12も同様に、適度な柔軟性および弾性を有するように、第2方向Yの幅は2.0~4.0mm(本実施形態の例では3.0mm)、第3方向Zの厚さは0.5~1.5mm(本実施形態の例では1.0mm)としている。
【0024】
第1フック部21、第2フック部22および第3フック部23の幅および厚さは2.0~4.0mm(本実施形態の例では3.0mm)とし、第1軸部11および第2軸部12よりも弾性変形しにくくしている。また、第2フック部22の外側には、第1軸部11と第2軸部12とを連結するように補強用リブ13が設けられている。補強用リブ13の第3方向Zの厚さは第1軸部11および第2軸部12の厚さと同じである。また、第3フック部23の外側には第2軸部12から補強用リブ14が延設されている。補強用リブ14の第3方向Zの厚さは第2軸部12の厚さと同じである。
【0025】
第1フック部21は、第1軸部11の基端部11AからY方向寄りに斜め方向に延び、第1軸部11の中心軸の延長上を中心として略J形状に湾曲した形状である。第1フック部21の内側底部21Aの曲率半径R1は、本実施形態においては3.5mmとしている。また、第1フック部21の先端部には、略J形状の内側に向かって突出した突起部24を有する。
【0026】
第2フック部22は、第1軸部11の先端部11Bから第1軸部11に対して第1フック部21と同じ側に略J形状に湾曲した形状である。第2フック部22の内側底部22Aの曲率半径R2は、第1フック部21の曲率半径R1よりも大きい。本実施形態においては、曲率半径R2は10mmとしている。
【0027】
第2軸部12は、第1軸部11の第1方向Xの先端部11Bの第2フック部22の途中から第1方向Xに延設されている。すなわち、第2軸部12は、第1軸部11から第2フック部22側にオフセットした位置にある。本実施形態においては、第2軸部12は第1軸部11から5.0mmオフセットした位置としている。
【0028】
第3フック部23は、第2軸部12の先端部12Bから第2フック部22と反対側に略J形状に湾曲した形状である。第3フック部23の内側底部23Aの曲率半径R3は、第1フック部21の曲率半径R1よりも大きい。本実施形態においては、曲率半径R3は曲率半径R2と同じく10mmとしている。
【0029】
次に、上記構成の誘引具1を用いたトマト等の誘引方法について、図3図8を参照して説明する。
【0030】
本実施形態における誘引具1は、少なくとも第1軸部11が柔軟性および弾性を有するため、トマト等の作物の果房への早い段階での取り付けが可能である。図3に示すように、誘引具1は、果房30の果房軸31の適切な位置へ第1フック部21を掛け、第1軸部11を捻って茎32の裏から果房上部の枝33Bへ第3フック部23を掛ける。
【0031】
このとき、捻られた第1軸部11が元に戻ろうとする力(弾性力)によって第1フック部21と第3フック部23とが果房軸31および枝33Bに固定されるため、誘引具1は外れにくくなり、容易に取り付けを行うことができる。特に、この誘引具1では、第1フック部21の先端部に突起部24を有するため、この突起部24によっても果房軸31が外れにくくなっている。
【0032】
また、このように取り付けられた誘引具1は、第2方向Yの幅を2.0~4.0mm、第3方向Zの厚さを0.5~1.5mmとして適度な柔軟性および弾性を有する構成としているため、元に戻ろうとする力(弾性力)による果房30、茎32や枝33Bへの影響は極めて小さく、植物の生長への影響を抑えた誘引が可能となっている。
【0033】
また、より確実な取り付けを行うためには、果房上部の枝33Bへ浅く掛けられた第3フック部23を、図4に示すように下に押し込むようにする。このとき、誘引具1は、第1軸部11や第2軸部12の柔軟性により第1フック部21が果房軸31から外れる前に、第1軸部11や第2軸部12が湾曲する。
【0034】
また、トマトの場合、図5に示すように、果房30より上に行くに従って、枝33A、枝33B、枝33Cが交互に配置されている。そのため、本実施形態における誘引具1では、第1軸部11を捻って取り付けるため、第1フック部21に近い第2フック部22を第1フック部21と同じ側に湾曲した形状とし、第3フック部23を第2フック部22と反対側に湾曲した形状としている。すなわち、誘引具1は、第1軸部11を捻った際に、果房軸31に掛けた第1フック部21と反対側に第2フック部22が配置され、第1フック部21と同じ側に第3フック部23が配置される。
【0035】
したがって、果房30の一つ上の枝33Aに取り付ける際には、図5に示すように第2フック部22を使用して枝33Aに掛けるようにし、さらに一つ上の枝33Bに取り付ける際には、図6に示すように第3フック部23を使用して枝33Bに掛けるようにする。このように、本実施形態における誘引具1では、第2フック部22または第3フック部23を選択的に使用して枝33A、枝33Bへ効率良く取り付けることが可能となっている。
【0036】
また、本実施形態における誘引具1は、図7に示すように、横紐34にクリップ35を使用して斜めに誘引する際に補助的に使用することも可能である。横紐34にクリップ35を使用して斜めに誘引する際、クリップ35の使用個数や設置距離によっては茎36が弛み、茎36同士がくっついてしまうことがある。このとき、枝37や葉38が混み合うと、通気性が阻害され、病気等の原因となりやすい。このような状況で、誘引具1を補助的に使用して横紐34に茎36等を誘引することで、より良い栽培環境を作ることができる。
【0037】
また、図8に示すように、第2フック部22または第3フック部23に茎36を掛け、捻るようにして第1フック部21を横紐34に掛けることにより、第1軸部11の元に戻ろうとする力(弾性力)や突起部24により、誘引作業時の揺れによる横紐34や茎36の外れが抑えられ、茎36の弛みや茎36同士がくっつかないように調整することが可能となる。また、誘引具1の柔軟性により、茎36を優しく保持することができる。
【0038】
以上のように、本実施形態における誘引具1によれば、果房軸31の適切な位置に第1フック部21を引っ掛け、柔軟性および弾性を有する第1軸部11を捻るようにして上部の枝33A,33Bや茎32等に第2フック部22または第3フック部23のいずれかを選択して引っ掛けるだけで取り付けることができ、また、取り外しも容易である。
【0039】
また、第1軸部11を捻ることによって発生する第1軸部11の元に戻ろうとする力(弾性力)によって第1フック部21と、第2フック部22または第3フック部23とが果房軸31および枝33A,33Bや茎32等に固定され、茎32や果房30の生長によっても外れにくくなり、加えて第1軸部11の柔軟性により果房30、果房軸31、枝33A,33Bや茎32への影響は極めて小さく、植物の生長への影響を抑えた誘引が可能となる。
【0040】
また、本実施形態における誘引具1では、第2軸部12も柔軟性および弾性を有することから、第1軸部11に加えて第2軸部12も捻られるようになり、第2軸部12の元に戻ろうとする力(弾性力)によっても第1フック部21と、第2フック部22または第3フック部23とが果房軸31および枝33A,33Bや茎32に固定され、茎32や果房30の生長によっても外れにくくなっている。
【0041】
また、本実施形態における誘引具1では、第1フック部21の湾曲の中心が第1軸部11の中心軸の延長上にあり、第2フック部22が第1軸部11に対して第1フック部21と同じ側にあり、第2軸部12が第1軸部11から第2フック部22側にオフセットした位置にあることから、第1軸部11に対して第1フック部21と同じ側にある第2フック部22の湾曲の中心と、第2軸部12の先端部12Bから第2軸部12を中心として第2フック部22と逆向きに延設された第3フック部23の湾曲の中心とが、第1軸部11の中心軸から近い位置に配置されている。そのため、第2フック部22または第3フック部23のどちらを選択しても、第1軸部11の中心軸の延長上に湾曲の中心がある第1フック部21に保持される果房軸31によって第1軸部11に掛かる力を、この第1軸部11の中心軸から近い位置にある第2フック部22または第3フック部23によって支持することができる。
【0042】
また、本実施形態における誘引具1では、第1フック部21の先端部に略J形状の内側に向かって突出した突起部24を有することから、第1フック部21に引っ掛けた果房軸31が第1フック部21から抜けようとしても、この突起部24によって阻まれることになり、茎32や果房30の生長によっても外れにくくなっている。
【産業上の利用可能性】
【0043】
本発明の誘引具は、トマト等の茎や果房を誘引する誘引具として有用であり、特に、取り付けおよび取り外しが容易であり、茎や果房の生長によっても外れにくく、果房の肥大による果房軸の折れや裂け等を予防することが可能な誘引具として好適である。
【符号の説明】
【0044】
1 誘引具
11 第1軸部
11A 基端部
11B 先端部
12 第2軸部
12B 先端部
13,14 補強用リブ
21 第1フック部
22 第2フック部
23 第3フック部
24 突起部
30 果房
31 果房軸
32,36 茎
33A,33B,33C,37 枝
34 横紐
38 葉
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13
図14
図15