IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 保土谷化学工業株式会社の特許一覧

特許7510359ベンゾアゾール環構造を有する化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子
<>
  • 特許-ベンゾアゾール環構造を有する化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子 図1
  • 特許-ベンゾアゾール環構造を有する化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子 図2
  • 特許-ベンゾアゾール環構造を有する化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子 図3
  • 特許-ベンゾアゾール環構造を有する化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子 図4
  • 特許-ベンゾアゾール環構造を有する化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子 図5
  • 特許-ベンゾアゾール環構造を有する化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子 図6
  • 特許-ベンゾアゾール環構造を有する化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子 図7
  • 特許-ベンゾアゾール環構造を有する化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子 図8
  • 特許-ベンゾアゾール環構造を有する化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子 図9
  • 特許-ベンゾアゾール環構造を有する化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子 図10
  • 特許-ベンゾアゾール環構造を有する化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子 図11
  • 特許-ベンゾアゾール環構造を有する化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子 図12
  • 特許-ベンゾアゾール環構造を有する化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子 図13
  • 特許-ベンゾアゾール環構造を有する化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子 図14
  • 特許-ベンゾアゾール環構造を有する化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子 図15
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-06-25
(45)【発行日】2024-07-03
(54)【発明の名称】ベンゾアゾール環構造を有する化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子
(51)【国際特許分類】
   C07D 263/57 20060101AFI20240626BHJP
   C07D 413/10 20060101ALI20240626BHJP
   C09K 11/06 20060101ALI20240626BHJP
   H01L 33/26 20100101ALI20240626BHJP
   H10K 50/10 20230101ALI20240626BHJP
   H10K 50/16 20230101ALI20240626BHJP
【FI】
C07D263/57 CSP
C07D413/10
C09K11/06 690
H01L33/26
H05B33/14 B
H05B33/22 B
【請求項の数】 7
(21)【出願番号】P 2020572287
(86)(22)【出願日】2020-02-12
(86)【国際出願番号】 JP2020005410
(87)【国際公開番号】W WO2020166630
(87)【国際公開日】2020-08-20
【審査請求日】2022-12-19
(31)【優先権主張番号】P 2019023121
(32)【優先日】2019-02-13
(33)【優先権主張国・地域又は機関】JP
(73)【特許権者】
【識別番号】000005315
【氏名又は名称】保土谷化学工業株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110002170
【氏名又は名称】弁理士法人翔和国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】加瀬 幸喜
(72)【発明者】
【氏名】金 是仁
(72)【発明者】
【氏名】金 志泳
(72)【発明者】
【氏名】平山 雄太
(72)【発明者】
【氏名】駿河 和行
(72)【発明者】
【氏名】林 秀一
【審査官】中村 政彦
(56)【参考文献】
【文献】米国特許出願公開第2014/0239269(US,A1)
【文献】中国特許出願公開第108530437(CN,A)
【文献】国際公開第2003/045929(WO,A1)
【文献】特表2021-519765(JP,A)
【文献】特開2016-058205(JP,A)
【文献】特公昭42-015938(JP,B1)
【文献】米国特許第04892953(US,A)
【文献】国際公開第2010/126270(WO,A1)
【文献】英国特許出願公告第01080246(GB,A)
【文献】英国特許出願公告第00671939(GB,A)
【文献】特表2018-532688(JP,A)
【文献】特開2016-015388(JP,A)
【文献】中国特許出願公開第108822096(CN,A)
【文献】特表2005-514382(JP,A)
【文献】特開平04-264074(JP,A)
【文献】CAS REGISTRY NO. 924596-18-9,924553-90-2,924544-54-7,DATABASE REGISTRY,[online],2007年,[検索日2024.02.02],Retrieved from: STN
【文献】BELLINA, F. et al.,Colourless p-phenylene-spaced bis-azoles for luminescent concentrators,DYES AND PIGMENTS,2016年,Vol. 134,pp. 118-128
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
C07D 263/00
C07D 413/00
C09K 11/00
H01L 33/00
H10K 50/00
CAplus/REGISTRY(STN)
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
下記一般式(a-4)で表される、ベンゾアゾール環構造を有する化合物。
【化1】
(式中、Rは、各々同一でも異なっていてもよく、下記構造式(b-1)で表される基、水素原子、またはフェニル基、ナフチル基、フェナントレニル基、スピロビフルオレニル基、ピリジル基、置換もしくは無置換のフルオレニル基、および置換もしくは無置換のトリアジニル基、並びにこれらの基とフェニレン基とを組み合わせた基から選ばれる基を表す。
ただし、少なくとも1つのRは、下記構造式(b-1)で表される基であり、少なくとも1つのRは、フェニル基、ナフチル基、フェナントレニル基、スピロビフルオレニル基、ピリジル基、置換もしくは無置換のフルオレニル基、および置換もしくは無置換のトリアジニル基、並びにこれらの基とフェニレン基とを組み合わせた基から選ばれる基である。)
【化2】
(式中、L 、単結合、無置換のフェニレン基、無置換のビフェニレン基、無置換のナフチレン基、および置換もしくは無置換のフルオレニレン基から選ばれる基であり、L は、無置換のフェニレン基、または無置換のビフェニレン基を表す。
nは整数1である。
破線部は結合部位を表す。)
【請求項2】
下記一般式(a-5)で表される、請求項1に記載のベンゾアゾール環構造を有する化合物。
【化3】
(式中、Rは、前記一般式(a-4)と同様の意味である。)
【請求項3】
一対の電極と、その間に挟まれた少なくとも一層の有機層とを有する有機エレクトロルミネッセンス素子であって、
請求項1又は2に記載のベンゾアゾール環構造を有する化合物が用いられている有機層を少なくとも一層有する有機エレクトロルミネッセンス素子。
【請求項4】
前記ベンゾアゾール環構造を有する化合物が用いられている有機層が電子輸送層である請求項に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
【請求項5】
前記ベンゾアゾール環構造を有する化合物が用いられている有機層が正孔阻止層である請求項に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
【請求項6】
前記ベンゾアゾール環構造を有する化合物が用いられている有機層が発光層である請求項に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
【請求項7】
前記ベンゾアゾール環構造を有する化合物が用いられている有機層が電子注入層である請求項に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、各種の表示装置に好適な自発光素子である有機エレクトロルミネッセンス素子(以下、有機EL素子と略称する。)に適した化合物と素子に関するものであり、詳しくはベンゾアゾール環構造を有する化合物と、該化合物を用いた有機EL素子に関するものである。
【背景技術】
【0002】
有機EL素子は自発光性素子であるため、液晶素子に比べて明るく視認性に優れ、鮮明な表示が可能であることから、活発な研究がなされてきた。
【0003】
1987年にイーストマン・コダック社のC.W.Tangらは、各種の役割を各材料に分担した積層構造素子を開発することにより、有機材料を用いた有機EL素子を実用的なものにした。彼らは電子を輸送することのできる蛍光体と正孔を輸送することのできる有機物とを積層し、両方の電荷を蛍光体の層の中に注入して発光させることにより、10V以下の電圧で1000cd/m2以上の高輝度を得ている(例えば、特許文献1および特許文献2参照)。
【0004】
現在まで、有機EL素子の実用化のために多くの改良がなされ、積層構造の各種の役割をさらに細分化して、基板上に順次に、陽極、正孔注入層、正孔輸送層、発光層、電子輸送層、電子注入層、陰極を設けた電界発光素子によって高効率と耐久性が達成されるようになってきた(例えば、非特許文献1参照)。
【0005】
また、発光効率のさらなる向上を目的として三重項励起子の利用が試みられ、燐光発光性化合物の利用が検討されている(例えば、非特許文献2参照)。
さらに、熱活性化遅延蛍光(TADF)による発光を利用する素子も開発されており、2011年に九州大学の安達らは、熱活性化遅延蛍光材料を用いた素子によって5.3%の外部量子効率を実現させた。(例えば、非特許文献3参照)
【0006】
発光層は、一般的にホスト材料と称される電荷輸送性の化合物に、蛍光性化合物や燐光発光性化合物または遅延蛍光を放射する材料をドープして作製することもできる。前記非特許文献に記載されているように、有機EL素子における有機材料の選択は、その素子の効率や耐久性など諸特性に大きな影響を与える。(例えば、非特許文献2参照)
【0007】
有機EL素子においては、両電極から注入された電荷が発光層で再結合して発光が得られるが、正孔、電子の両電荷を如何に効率良く発光層に受け渡すかが重要である。そのためには、電子注入性を高め、その移動度を大きくすることで、正孔と電子が発光層内で再結合する確率を向上させることが必要である。すなわち、陽極側から輸送された正孔を発光層に閉じ込めること、電子輸送層の劣化を防ぐこと、また、発光層内で生成した励起子を閉じ込めることによって、より再結合する環境を作り上げることができれば、高効率発光を得ることができる。故に、電子輸送材料の果たす役割は重要であり、電子注入性が高く、電子移動度が大きく、正孔阻止性が高く、さらには正孔に対する耐久性が高い電子輸送材料が求められている。
【0008】
また、素子の寿命に関しては材料の耐熱性やアモルファス性も重要である。耐熱性が低い材料では、素子駆動時に生じる熱により、低い温度でも熱分解が起こり、材料が劣化する。アモルファス性が低い材料では、短い時間でも薄膜の結晶化が起こり、素子が劣化してしまう。そのため使用する材料には耐熱性が高く、アモルファス性が良好な性質が求められる。
【0009】
代表的な発光材料であるトリス(8-ヒドロキシキノリン)アルミニウム(以後、Alq3と略称する)は電子輸送材料としても一般的に用いられるが、電子移動が遅く、また仕事関数が5.6eVなので正孔阻止性能が十分とはいえない。
【0010】
電子注入性や移動度などの特性を改良した化合物として、ベンゾトリアゾール構造を有する化合物が提案されている(例えば、特許文献3)。これらの化合物を電子輸送層に用いた素子では発光効率などの改良はされているものの、未だ十分とはいえず、さらなる低駆動電圧化や、さらなる高発光効率化が求められている。
【0011】
また、正孔阻止性に優れた電子輸送材料として、3-(4-ビフェニリル)-4-フェニル-5-(4-t-ブチルフェニル)-1,2,4-トリアゾール(以後、TAZと略称する)が提案されている(例えば、特許文献4参照)。
【0012】
TAZは仕事関数が6.6eVと大きく正孔阻止能力が高いために、真空蒸着や塗布などによって作製される蛍光発光層や燐光発光層の、陰極側に積層する電子輸送性の正孔阻止層として使用され、有機EL素子の高効率化に寄与している(例えば、非特許文献4参照)。
【0013】
しかし電子輸送性が低いことがTAZにおける大きな課題であり、より電子輸送性の高い電子輸送材料と組み合わせて、有機EL素子を作製することが必要であった(例えば、非特許文献5参照)。
【0014】
また、電子輸送材料として知られている2,9-ジメチル-4,7-ジフェニル-1,10-フェナントロリン(BCP)も仕事関数が6.7eVと大きく正孔阻止能力が高いものの、ガラス転移点(Tg)が83℃と低いことから、薄膜の安定性に乏しく、正孔阻止層として十分に機能しているとはいえない。
【0015】
いずれの材料も膜安定性が不足しているか、または正孔を阻止する機能が不十分である。有機EL素子の素子特性を改善させるために、電子の注入・輸送性能と正孔阻止能力に優れ、薄膜状態での安定性が高い有機化合物が求められている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0016】
【文献】US5792557
【文献】US5639914
【文献】US9123897
【文献】US5869199
【文献】US8735597
【文献】US9802961
【文献】EP2684932
【文献】US9199966
【文献】US6878469
【非特許文献】
【0017】
【文献】応用物理学会第9回講習会予稿集55~61ページ(2001)
【文献】応用物理学会第9回講習会予稿集23~31ページ(2001)
【文献】Appl.Phys.Lett.,98,083302(2011)
【文献】第50回応用物理学関係連合講演会28p-A-6講演予稿集1413ページ(2003)
【文献】応用物理学会有機分子・バイオエレクトロニクス分科会会誌11巻1号13~19ページ(2000)
【文献】J.Org.chcm.,71,1802(2006)
【文献】J.Org.chcm.,79,6310(2014)
【発明の概要】
【0018】
本発明の目的は高効率、高耐久性の有機EL素子用材料として、電子注入・輸送性能に優れ、正孔阻止能力を有し、薄膜状態での安定性が高い優れた特性を有する有機化合物を提供し、さらにこの化合物を用いて、高効率、高耐久性の有機EL素子を提供することにある。
【0019】
本発明が提供しようとする有機化合物が具備すべき物理的な特性としては、(1)電子の注入特性が良いこと、(2)電子の移動度が大きいこと、(3)正孔阻止能力に優れること、(4)薄膜状態が安定であること、(5)耐熱性に優れていることを挙げることができる。また、本発明が提供しようとする有機EL素子が具備すべき物理的な特性としては、(1)発光効率および電力効率が高いこと、(2)発光開始電圧が低いこと、(3)実用駆動電圧が低いこと、(4)長寿命であること、を挙げることができる。
【0020】
そこで本発明者らは上記の目的を達成するために、電子親和性であるベンゾアゾール環の、窒素原子が金属に配位する能力を有しており、耐熱性にも優れているという特性に着目して、ベンゾアゾール環構造を有する種々の化合物を設計して化学合成し、これらの化合物を用いて有機EL素子を試作して特性評価を鋭意行った結果、本発明を完成するに至った。
【0021】
1)すなわち本発明は、下記一般式(a-1)で表される、ベンゾアゾール環構造を有する化合物である。
【0022】
【化1】
(式中、Rは、各々同一でも異なっていてもよく、下記構造式(b-1)で表される基、水素原子、重水素原子、フッ素原子、塩素原子、シアノ基、ニトロ基、トリメチルシリル基、トリフェニルシリル基、ジフェニルホスフィニル基、ジフェニルホスフィンオキサイド基、置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の芳香族複素環基、置換もしくは無置換の縮合多環芳香族基、置換基を有していてもよい炭素原子数1~6の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、置換基を有していてもよい炭素原子数5~10のシクロアルキル基、置換基を有していてもよい炭素原子数2~6の直鎖状もしくは分岐状のアルケニル基、置換基を有していてもよい炭素原子数1~6の直鎖状もしくは分岐状のアルキルオキシ基、または置換基を有していてもよい炭素原子数5~10のシクロアルキルオキシ基を表す。
Xは、酸素原子または硫黄原子を表す。
Yは、各々同一でも異なっていてもよく、Rを有する炭素原子、または窒素原子を表す。
ただし、少なくとも1つのRは、下記構造式(b-1)で表される基である。)
【0023】
【化2】
(式中、L1およびL2は、各々同一でも異なってもよく、単結合、置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の芳香族複素環基、または置換もしくは無置換の縮合多環芳香族基を表す。
nは整数1または2である。
破線部は結合部位を表す。)
【0024】
2)また本発明は、下記一般式(a-2)で表される、上記1)記載のベンゾアゾール環構造を有する化合物である。
【0025】
【化3】
(式中、RおよびYは、前記一般式(a-1)と同様の意味である。)
【0026】
3)また本発明は、下記一般式(a-3)で表される、上記2)記載のベンゾアゾール環構造を有する化合物である。
【0027】
【化4】
(式中、Rは前記一般式(a-1)と同様の意味である。)
【0028】
4)また本発明は、下記一般式(a-4)で表される、上記3)記載のベンゾアゾール環構造を有する化合物。
【0029】
【化5】
(式中、Rは前記一般式(a-1)と同様の意味である。)
【0030】
5)また本発明は、下記一般式(a-5)で表される、上記4)記載のベンゾアゾール環構造を有する化合物である。
【0031】
【化6】
(式中、Rは前記一般式(a-1)と同様の意味である。)
【0032】
6)また本発明は、下記一般式(a-6)で表される、上記1)記載のベンゾアゾール環構造を有する化合物である。
【0033】
【化7】
(式中、Rは前記一般式(a-1)と同様の意味である。)
【0034】
7)また本発明は、下記一般式(a-7)で表される、上記6)記載のベンゾアゾール環構造を有する化合物である。
【0035】
【化8】
(式中、Rは前記一般式(a-1)と同様の意味である。)
【0036】
8)また本発明は、前記構造式(b-1)におけるnが、整数1である、上記1)~7)記載のベンゾアゾール環構造を有する化合物である。
【0037】
9)また本発明は、前記構造式(b-1)におけるL2が、置換もしくは無置換のフェニレン基、または置換もしくは無置換のビフェニレン基である、上記1)~8)記載のベンゾアゾール環構造を有する化合物である。
【0038】
10)また本発明は、一対の電極とその間に挟まれた少なくとも一層の有機層を有する有機EL素子であって、上記1)~9)記載のベンゾアゾール環構造を有する化合物が用いられている有機層を少なくとも一層有する有機EL素子である。
【0039】
11)また本発明は、前記ベンゾアゾール環構造を有する化合物が用いられている有機層が電子輸送層である上記10)記載の有機EL素子である。
【0040】
12)また本発明は、前記ベンゾアゾール環構造を有する化合物が用いられている有機層が正孔阻止層である上記10)記載の有機EL素子である。
【0041】
13)また本発明は、前記ベンゾアゾール環構造を有する化合物が用いられている有機層が発光層である上記10)記載の有機EL素子である。
【0042】
14)また本発明は、前記ベンゾアゾール環構造を有する化合物が用いられている有機層が電子注入層である上記10)記載の有機EL素子である。
【0043】
一般式(a-1)中のRで表される「置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基」、「置換もしくは無置換の芳香族複素環基」および「置換もしくは無置換の縮合多環芳香族基」における、「芳香族炭化水素基」、「芳香族複素環基」および「縮合多環芳香族基」としては、具体的に、フェニル基、ビフェニリル基、ターフェニリル基、ナフチル基、アントラセニル基、フェナントレニル基、フルオレニル基、スピロビフルオレニル基、インデニル基、ピレニル基、ペリレニル基、フルオランテニル基、トリフェニレニル基、ピリジル基、ピリミジニル基、トリアジニル基、フリル基、ピロリル基、チエニル基、キノリル基、イソキノリル基、ベンゾフラニル基、ベンゾチエニル基、インドリル基、カルバゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾチアゾリル基、アザフルオレニル基、ジアザフルオレニル基、アザスピロビフルオレニル基、ジアザスピロビフルオレニル基、キノキサリニル基、ベンゾイミダゾリル基、ピラゾリル基、ジベンゾフラニル基、ジベンゾチエニル基、ナフチリジニル基、フェナントロリニル基、アクリジニル基、およびカルボリニル基などの他に、炭素数6~30からなるアリール基、および炭素数2~20からなるヘテロアリール基などが挙げられる。
【0044】
一般式(a-1)中のRで表される「置換芳香族炭化水素基」、「置換芳香族複素環基」および「置換縮合多環芳香族基」における「置換基」としては、具体的に、重水素原子、シアノ基、ニトロ基;フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子などのハロゲン原子;トリメチルシリル基、トリフェニルシリル基などのシリル基;メチル基、エチル基、プロピル基などの炭素原子数1ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基;メチルオキシ基、エチルオキシ基、プロピルオキシ基などの炭素原子数1ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルキルオキシ基;ビニル基、アリル基などのアルケニル基;フェニルオキシ基、トリルオキシ基などのアリールオキシ基;ベンジルオキシ基、フェネチルオキシ基などのアリールアルキルオキシ基;フェニル基、ビフェニリル基、ターフェニリル基、ナフチル基、アントラセニル基、フェナントレニル基、フルオレニル基、スピロビフルオレニル基、インデニル基、ピレニル基、ペリレニル基、フルオランテニル基、トリフェニレニル基などの芳香族炭化水素基もしくは縮合多環芳香族基;ピリジル基、ピリミジニル基、トリアジニル基、チエニル基、フリル基、ピロリル基、キノリル基、イソキノリル基、ベンゾフラニル基、ベンゾチエニル基、インドリル基、カルバゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾチアゾリル基、キノキサリニル基、ベンゾイミダゾリル基、ピラゾリル基、ジベンゾフラニル基、ジベンゾチエニル基、カルボリニル基などの芳香族複素環基が挙げられ、これらの置換基はさらに、前記例示した置換基が置換していてもよい。また、これらの置換基と置換したベンゼン環が、または同一のベンゼン環に複数置換された置換基同士が、単結合、置換もしくは無置換のメチレン基、酸素原子または硫黄原子を介して互いに結合して環を形成していてもよい。
【0045】
一般式(a-1)中のRで表される「置換基を有していてもよい炭素原子数1~6の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基を有する炭素原子」、「置換基を有していてもよい炭素原子数5~10のシクロアルキル基を有する炭素原子」および「置換基を有していてもよい炭素原子数2~6の直鎖状もしくは分岐状のアルケニル基を有する炭素原子」における「炭素原子数1~6の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基を有する炭素原子」、「炭素原子数5~10のシクロアルキル基を有する炭素原子」および「炭素原子数2~6の直鎖状もしくは分岐状のアルケニル基を有する炭素原子」としては、具体的に、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、tert-ブチル基、n-ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、n-ヘキシル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、1-アダマンチル基、2-アダマンチル基、ビニル基、アリル基、イソプロペニル基、2-ブテニル基などを挙げることができ、これらの置換基と置換したベンゼン環が、または同一のベンゼン環に複数置換された置換基同士が、単結合、置換もしくは無置換のメチレン基、置換もしくは無置換のアミノ基、酸素原子または硫黄原子を介して互いに結合して環を形成していてもよい。
【0046】
一般式(a-1)中のRで表される「置換基を有していてもよい炭素原子数1~6の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基」、「置換基を有していてもよい炭素原子数5~10のシクロアルキル基」および「置換基を有していてもよい炭素原子数2~6の直鎖状もしくは分岐状のアルケニル基」における「置換基」としては、一般式(a-1)中のRで表される「置換芳香族炭化水素基」、「置換芳香族複素環基」および「置換縮合多環芳香族基」における「置換基」として示したものと同様のものを挙げることができ、とりうる態様も、同様のものを挙げることができる。
【0047】
一般式(a-1)中のRで表される「置換基を有していてもよい炭素原子数1~6の直鎖状もしくは分岐状のアルキルオキシ基を有する炭素原子」および「置換基を有していてもよい炭素原子数5~10のシクロアルキルオキシ基を有する炭素原子」における「炭素原子数1~6の直鎖状もしくは分岐状のアルキルオキシ基を有する炭素原子」および「炭素原子数5~10のシクロアルキルオキシ基を有する炭素原子」としては、具体的に、メチルオキシ基、エチルオキシ基、n-プロピルオキシ基、イソプロピルオキシ基、n-ブチルオキシ基、tert-ブチルオキシ基、n-ペンチルオキシ基、n-ヘキシルオキシ基、シクロペンチルオキシ基、シクロヘキシルオキシ基、シクロヘプチルオキシ基、シクロオクチルオキシ基、1-アダマンチルオキシ基、2-アダマンチルオキシ基などを挙げることができ、これらの置換基と置換したベンゼン環が、または同一のベンゼン環に複数置換された置換基同士が、単結合、置換もしくは無置換のメチレン基、置換もしくは無置換のアミノ基、酸素原子または硫黄原子を介して互いに結合して環を形成していてもよい。
【0048】
一般式(a-1)中のRで表される「置換基を有していてもよい炭素原子数1ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルキルオキシ基」および「置換基を有していてもよい炭素原子数5ないし10のシクロアルキルオキシ基」における「置換基」としては、一般式(a-1)中のRで表される「置換芳香族炭化水素基」、「置換芳香族複素環基」および「置換縮合多環芳香族基」における「置換基」として示したものと同様のものを挙げることができ、とりうる態様も、同様のものを挙げることができる。
【0049】
構造式(b-1)中のL1およびL2で表される「置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基」、「置換もしくは無置換の芳香族複素環基」および「置換もしくは無置換の縮合多環芳香族基」における「芳香族炭化水素基」、「芳香族複素環基」および「縮合多環芳香族基」としては、一般式(a-1)中のRで表される「置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基」、「置換もしくは無置換の芳香族複素環基」および「置換もしくは無置換の縮合多環芳香族基」における「芳香族炭化水素基」、「芳香族複素環基」および「縮合多環芳香族基」として示したものと同様のものから水素原子を1個除いた基を挙げることができ、とりうる態様も、同様のものを挙げることができる。
【0050】
構造式(b-1)中のL1およびL2で表される「置換芳香族炭化水素基」、「置換芳香族複素環基」および「置換縮合多環芳香族基」における「置換基」としては、一般式(a-1)中のRで表される「置換芳香族炭化水素基」、「置換芳香族複素環基」および「置換縮合多環芳香族基」における「置換基」として示したものと同様のものを挙げることができ、とりうる態様も、同様のものを挙げることができる。
【0051】
本発明の有機EL素子に好適に用いられる、前記一般式(a-1)で表されるベンゾアゾール環構造を有する化合物は、有機EL素子の電子注入層、電子輸送層または正孔阻止層の構成材料として使用することができる。特に、電子の移動度が大きいことから、電子注入層または電子輸送層の材料として好ましい化合物である。
【0052】
本発明の有機EL素子は、電子の注入・輸送性能、薄膜の安定性や耐久性に優れた有機EL素子用の材料を使用しているため、従来の有機EL素子に比べて、電子輸送層から発光層への電子輸送効率が向上し、発光効率が向上すると共に、駆動電圧が低下して、有機EL素子の耐久性を向上させることができ、高効率、低駆動電圧、長寿命の有機EL素子を実現することが可能である。
【0053】
本発明のベンゾアゾール環構造を有する化合物は、(1)電子の注入特性が良い、(2)電子の移動度が大きい、(3)正孔阻止能力に優れている、(4)薄膜状態で安定に存在する、(5)耐熱性に優れている、などの特性があり、本発明の有機EL素子は、(6)発光効率が高い、(7)発光開始電圧が低い、(8)実用駆動電圧が低い、(9)長寿命、などの特性を有している。
【0054】
本発明のベンゾアゾール環構造を有する化合物は、電子の注入特性が良く、電子の移動度が大きいことで、同化合物を電子注入材料および/または電子輸送材料として用いて作製された電子注入層および/または電子輸送層を有する有機EL素子は、発光層への電子輸送効率が向上して、発光効率が向上すると共に、駆動電圧が低下することで、有機EL素子の耐久性が向上する。
【0055】
本発明のベンゾアゾール環構造を有する化合物は、正孔阻止能力と電子輸送性に優れ、かつ薄膜状態においても安定であり、発光層内で生成した励起子を閉じ込める特徴がある。それにより、同化合物を正孔阻止材料として用いて作製された正孔阻止層を有する有機EL素子は、正孔と電子が再結合する確率が向上して熱失活が抑制されるため高い発光効率を有し、駆動電圧が低下して電流耐性が改善されることで最大発光輝度が向上する。
【0056】
本発明のベンゾアゾール環構造を有する化合物は、電子輸送性に優れ、かつバンドギャップが広い。それにより、同化合物をホスト材料として用いて作製された発光層を有する有機EL素子は、ドーパントと呼ばれる蛍光発光体や燐光発光体、遅延蛍光発光体を担持させて発光層を形成することで駆動電圧が低下し、発光効率が改善される。
【0057】
よって、本発明のベンゾアゾール環構造を有する化合物は、有機EL素子の電子注入層、電子輸送層、正孔阻止層または発光層の材料として有用であり、従来の有機EL素子の発光効率および駆動電圧、そして耐久性を改良することができる。
【図面の簡単な説明】
【0058】
図1】一般式(a-1)で表されるベンゾアゾール環構造を有する化合物の例である、化合物1~15の構造を示す図である。
図2】一般式(a-1)で表されるベンゾアゾール環構造を有する化合物の例である、化合物16~33の構造を示す図である。
図3】一般式(a-1)で表されるベンゾアゾール環構造を有する化合物の例である、化合物34~51の構造を示す図である。
図4】一般式(a-1)で表されるベンゾアゾール環構造を有する化合物の例である、化合物52~69の構造を示す図である。
図5】一般式(a-1)で表されるベンゾアゾール環構造を有する化合物の例である、化合物70~84の構造を示す図である。
図6】一般式(a-1)で表されるベンゾアゾール環構造を有する化合物の例である、化合物85~96の構造を示す図である。
図7】一般式(a-1)で表されるベンゾアゾール環構造を有する化合物の例である、化合物97~107の構造を示す図である。
図8】一般式(a-1)で表されるベンゾアゾール環構造を有する化合物の例である、化合物108~124の構造を示す図である。
図9】一般式(a-1)で表されるベンゾアゾール環構造を有する化合物の例である、化合物125~139の構造を示す図である。
図10】一般式(a-1)で表されるベンゾアゾール環構造を有する化合物の例である、化合物140~154の構造を示す図である。
図11】一般式(a-1)で表されるベンゾアゾール環構造を有する化合物の例である、化合物155~169の構造を示す図である。
図12】一般式(a-1)で表されるベンゾアゾール環構造を有する化合物の例である、化合物170~184の構造を示す図である。
図13】一般式(a-1)で表されるベンゾアゾール環構造を有する化合物の例である、化合物185~200の構造を示す図である。
図14】一般式(a-1)で表されるベンゾアゾール環構造を有する化合物の例である、化合物201~204の構造を示す図である。
図15】実施例58~112および比較例1~2の有機EL素子構成を示した図である。
【発明を実施するための形態】
【0059】
本発明においては、正孔阻止能力および電子輸送性の観点から、前記一般式(a-1)中のXが、酸素原子であることが好ましい。すなわち、前記一般式(a-2)で表されるベンゾアゾール環構造を有する化合物であることが好ましい。
さらに、Yが、Rを有する炭素原子であることが好ましく、すなわち、前記一般式(a-3)で表されるベンゾアゾール環構造を有する化合物であることがより好ましい。
【0060】
前記一般式(a-1)中のRは、薄膜状態の安定性の観点から、水素原子、置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の芳香族複素環基、置換もしくは無置換の縮合多環芳香族基、または前記構造式(b-1)で表される基であることが好ましい。
具体的には、前記一般式(a-4)で表されるベンゾアゾール環構造を有する化合物が好ましく、前記一般式(a-5)で表されるベンゾアゾール環構造を有する化合物がより好ましい。
【0061】
前記構造式(b-1)中のL1およびL2は、正孔阻止能力および電子輸送性の観点から、置換もしくは無置換のフェニレン基、置換もしくは無置換のビフェニレン基、置換もしくは無置換のターフェニレン基、置換もしくは無置換のナフチレン基、および置換もしくは無置換のフルオレニレン基から選ばれる基であることが好ましい。また、前記構造式(b-1)中のL2は、置換もしくは無置換のフェニレン基、または置換もしくは無置換のビフェニレン基であることが好ましい。
前記構造式(b-1)で表される基の中で、好ましいものとして、例えば、下記構造式で表される基が挙げられる。
【0062】
【化9】
(式中、破線部は結合部位を表す。)
【0063】
前記一般式(a-1)中のRで表される、置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の芳香族複素環基、および置換もしくは無置換の縮合多環芳香族基は、正孔阻止能力および電子輸送性の観点から、フェニル基、ナフチル基、フェナントレニル基、スピロビフルオレニル基、ピリジル基、置換もしくは無置換のフルオレニル基、または置換もしくは無置換のトリアジニル基であるか、これらの基とフェニレン基とを組み合わせた基であることが好ましい。
前記一般式(a-1)中のRで表される基の中で、好ましいものとして、例えば、下記構造式で表される基が挙げられる。
【0064】
【化10】
(式中、破線部は結合部位を表す。)
【0065】
本発明の有機EL素子に好適に用いられる、前記一般式(a-1)で表されるベンゾアゾール環構造を有する化合物の中で、好ましい化合物の具体例を図1~14に示すが、これらの化合物に限定されるものではない。
【0066】
本発明のベンゾアゾール環構造を有する化合物は新規な化合物である。これら化合物は例えば以下のように、それ自体公知の方法に準じて合成することができる(例えば、特許文献5、6、非特許文献6、7参照)。
【0067】
【化11】
【0068】
【化12】
【0069】
一般式(a-1)~(a-7)で表されるベンゾアゾール環構造を有する化合物の精製は、カラムクロマトグラフによる精製、シリカゲル、活性炭、活性白土等による吸着精製、溶媒による再結晶や晶析法、昇華精製法などによって行うことができる。化合物の同定は、NMR分析によって行うことができる。物性値として、融点、ガラス転移点(Tg)と仕事関数の測定等が挙げられる。融点は蒸着性の指標となるものであり、ガラス転移点(Tg)は薄膜状態の安定性の指標となり、仕事関数は正孔輸送性や正孔阻止性の指標となるものである。
【0070】
融点とガラス転移点(Tg)は、例えば、粉体を用いて高感度示差走査熱量計(ブルカー・エイエックスエス製、DSC3100SA)によって測定することができる。
【0071】
仕事関数は、例えば、ITO基板の上に100nmの薄膜を作製して、イオン化ポテンシャル測定装置(住友重機械工業株式会社製、PYS-202)によって求めることができる。
【0072】
本発明の有機EL素子の構造としては、基板上に順次に、陽極、正孔注入層、正孔輸送層、発光層、電子輸送層、電子注入層および陰極からなるもの、また、正孔輸送層と発光層の間に電子阻止層を有するもの、発光層と電子輸送層の間に正孔阻止層を有するものが挙げられる。これらの多層構造においては、1つの有機層が何層かの役割を兼ねることが可能であり、例えば1つの有機層が、正孔注入層と正孔輸送層を兼ねた構成とすること、電子注入層と電子輸送層を兼ねた構成とすること、などもできる。また、同一の機能を有する有機層を2層以上積層した構成とすることが可能であり、正孔輸送層を2層積層した構成、発光層を2層積層した構成、電子輸送層を2層積層した構成、などもできる。
【0073】
本発明の有機EL素子の陽極として、ITOや金のような仕事関数の大きな電極材料が用いられる。
【0074】
本発明の有機EL素子の正孔注入層の材料として、銅フタロシアニンに代表されるポルフィリン化合物、スターバースト型のトリフェニルアミン誘導体、分子中にトリフェニルアミン構造またはカルバゾリル構造を2個以上有し、それぞれが単結合またはヘテロ原子を含まない2価基で連結した構造を有するアリールアミン化合物、ヘキサシアノアザトリフェニレンのようなアクセプター性の複素環化合物、および塗布型の高分子材料をなど用いることができる。
【0075】
本発明の有機EL素子の正孔輸送層の材料として、N,N’-ジフェニル-N,N’-ジ(m-トリル)-ベンジジン(以後、TPDと略称する)、N,N’-ジフェニル-N,N’-ジ(α-ナフチル)-ベンジジン(以後、NPDと略称する)、N,N,N’,N’-テトラビフェニリルベンジジンなどのベンジジン誘導体、1,1-ビス[(ジ-4-トリルアミノ)フェニル]シクロヘキサン(以後、TAPCと略称する)、および分子中にトリフェニルアミン構造またはカルバゾリル構造を2個以上有し、それぞれが単結合またはヘテロ原子を含まない2価基で連結した構造を有するアリールアミン化合物などを用いることができる。
【0076】
また、正孔注入層および正孔輸送層の材料として、ポリ(3,4-エチレンジオキシチオフェン)(以後、PEDOTと略称する)/ポリ(スチレンスルフォネート)(以後、PSSと略称する)などの塗布型の高分子材料を用いることができる。
さらに、正孔注入層および正孔輸送層の材料として、これらの層に通常使用される材料に対してトリスブロモフェニルアミンヘキサクロルアンチモン、ラジアレン誘導体(例えば、特許文献7参照)などをPドーピングしたもの、およびTPDなどのベンジジン誘導体の構造をその部分構造に有する高分子化合物などを用いることができる。
【0077】
本発明の有機EL素子の電子阻止層の材料として、4,4’,4’’-トリ(N-カルバゾリル)トリフェニルアミン(以後、TCTAと略称する)、9,9-ビス[4-(カルバゾール-9-イル)フェニル]フルオレン、1,3-ビス(カルバゾール-9-イル)ベンゼン(以後、mCPと略称する)、2,2-ビス(4-カルバゾール-9-イルフェニル)アダマンタン(以後、Ad-Czと略称する)などのカルバゾール誘導体および9-[4-(カルバゾール-9-イル)フェニル]-9-[4-(トリフェニルシリル)フェニル]-9H-フルオレンに代表されるトリフェニルシリル基とトリアリールアミン構造を有する化合物などの電子阻止作用を有する化合物を用いることができる。
【0078】
本発明の有機EL素子の発光層の材料として、本発明のベンゾアゾール環構造を有する化合物のほか、Alq3をはじめとするキノリノール誘導体の金属錯体、各種の金属錯体、アントラセン誘導体、ビススチリルベンゼン誘導体、ピレン誘導体、オキサゾール誘導体およびポリパラフェニレンビニレン誘導体などを用いることができる。また、発光層をホスト材料とドーパント材料とで構成してもよく、ホスト材料として、アントラセン誘導体が好ましく用いられるが、本発明のベンゾアゾール環構造を有する化合物をはじめとする前記発光材料に加え、インドール環を縮合環の部分構造として有する複素環化合物、カルバゾール環を縮合環の部分構造として有する複素環化合物、カルバゾール誘導体、チアゾール誘導体、ベンズイミダゾール誘導体およびポリジアルキルフルオレン誘導体などを用いることができる。またドーパント材料としては、キナクリドン、クマリン、ルブレン、ペリレンおよびそれらの誘導体、ベンゾピラン誘導体、ローダミン誘導体ならびにアミノスチリル誘導体などを用いることができる。
【0079】
また、発光層の材料として燐光発光体を使用することも可能である。燐光発光体としては、イリジウムや白金などの金属錯体の燐光発光体を使用することができる。例えば、Ir(ppy)3などの緑色の燐光発光体、FIrpic、FIr6などの青色の燐光発光体、Btp2Ir(acac)などの赤色の燐光発光体などを挙げることができ、このときのホスト材料としては、正孔注入・輸送性のホスト材料として、4,4’-ジ(N-カルバゾリル)ビフェニル(以後、CBPと略称する)、TCTAおよびmCPなどのカルバゾール誘導体などに加え、本発明のベンゾアゾール環構造を有する化合物を用いることができ、電子輸送性のホスト材料として、p-ビス(トリフェニルシリル)ベンゼン(以後、UGH2と略称する)および2,2’,2’’-(1,3,5-フェニレン)-トリス(1-フェニル-1H-ベンズイミダゾール)(以後、TPBIと略称する)などを用いることができる。このような材料を用いることで、高性能の有機EL素子を作製することができる。
燐光性の発光材料のホスト材料へのドープは、濃度消光を避けるため、発光層全体に対して1~30重量パーセントの範囲で、共蒸着によって行うことが好ましい。
さらに、発光材料として、PIC-TRZ、CC2TA、PXZ-TRZ、4CzIPNなどのCDCB誘導体などの遅延蛍光を放射する材料を使用することも可能である(例えば、非特許文献3参照)。
【0080】
本発明の有機EL素子の正孔阻止層の材料として、本発明のベンゾアゾール環構造を有する化合物のほか、バソクプロイン(以後、BCPと略称する)などのフェナントロリン誘導体、BAlqなどのキノリノール誘導体の金属錯体、各種の希土類錯体、オキサゾール誘導体、トリアゾール誘導体およびトリアジン誘導体などの、正孔阻止作用を有する化合物を用いることができる。これらの材料は、電子輸送層の材料を兼ねてもよい。
【0081】
本発明の有機EL素子の電子輸送層の材料として、本発明のベンゾアゾール環構造を有する化合物のほか、Alq3、BAlqをはじめとするキノリノール誘導体の金属錯体、各種金属錯体、トリアゾール誘導体、トリアジン誘導体、オキサジアゾール誘導体、ピリジン誘導体、ベンズイミダゾール誘導体、チアジアゾール誘導体、アントラセン誘導体、カルボジイミド誘導体、キノキサリン誘導体、ピリドインドール誘導体、フェナントロリン誘導体およびシロール誘導体などを用いることができる。
【0082】
本発明の有機EL素子の電子注入層の材料として、本発明のベンゾアゾール環構造を有する化合物のほか、フッ化リチウム、フッ化セシウムなどのアルカリ金属塩、フッ化マグネシウムなどのアルカリ土類金属塩、リチウムキノリノールなどのキノリノール誘導体の金属錯体、酸化アルミニウムなどの金属酸化物、ならびにイッテルビウム(Yb)、サマリウム(Sm)、カルシウム(Ca)、ストロンチウム(Sr)およびセシウム(Cs)などの金属などを用いることができるが、電子注入層は、電子輸送層と陰極の好ましい選択により省略することができる。
【0083】
また、電子注入層および電子輸送層の材料として、これらの層に通常使用される材料に対してセシウムなどの金属をNドーピングしたものを用いることができる。
【0084】
本発明の有機EL素子の陰極として、アルミニウムのような仕事関数の低い電極材料や、マグネシウム銀合金、マグネシウムインジウム合金およびアルミニウムマグネシウム合金のような、より仕事関数の低い合金が電極材料として用いられる。
【0085】
有機EL素子を構成する各層に用いられるこれらの材料は、蒸着法、スピンコート法およびインクジェット法などの公知の方法によって薄膜形成を行うことができる。
また、これらの材料は、単独で成膜してもよいが、複数種を混合して成膜することもでき、それぞれを単層として使用できる。また、これらの材料を単独で成膜した層同士の積層構造、混合して成膜した層同士の積層構造、またはこれらの材料を単独で成膜した層と複数種を混合して成膜した層の積層構造としてもよい。
【実施例
【0086】
以下、本発明の実施の形態について、実施例により具体的に説明するが、本発明はその要旨を越えない限り、以下の実施例に限定されるものではない。
【0087】
(実施例1)
<4,6-ビス(4-ナフタレン-1-イル-フェニル)-2-(4’-シアノ-ビフェニル-4-イル)-ベンゾオキサゾール(化合物-2)の合成>
反応容器に、2-(4-クロロフェニル)-4,6-ビス(4-ナフタレン-1-イル-フェニル)-ベンゾオキサゾール:8.8g、4-シアノフェニルボロン酸:3.2g、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0):0.3g、トリシクロヘキシルホスフィン:0.4g、リン酸三カリウム:5.4gを仕込み、1,4-ジオキサン、H2O混合溶媒下にて一晩還流撹拌した。放冷した後、系内にメタノールを加え、分散洗浄および濾過して粗生成物を得た。得られた粗生成物をモノクロロベンゼン/アセトン混合溶媒による晶析精製を行うことで、4,6-ビス(4-ナフタレン-1-イル-フェニル)-2-(4’-シアノ-ビフェニル-4-イル)-ベンゾオキサゾール(化合物-2)の淡黄色粉体:7.2g(収率:83%)を得た。
【0088】
【化13】
【0089】
得られた淡黄色粉体についてNMRを使用して構造を同定した。
1H-NMR(CDCl3)で以下の32個の水素シグナルを検出した。
δ(ppm)=8.52(2H)、8.33(2H)、8.13(1H)、8.05(1H)、8.04(1H)、8.01-7.88(7H)、7.85-7.78(6H)、7.75(2H)、7.70(2H)、7.65-7.47(8H)
【0090】
(実施例2)
<4,6-ビス(フェナンスレン-9-イル)-2-(4’-シアノ-ビフェニル-4-イル)-ベンゾオキサゾール(化合物-10)の合成>
反応容器に、2-(4-クロロ-フェニル)-4,6-ビス(フェナンスレン-9-イル)-ベンゾオキサゾール:10.0g、4-シアノフェニルボロン酸:3.0g、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0):0.5g、トリシクロヘキシルホスフィン:0.5g、リン酸三カリウム:7.3gを仕込み、1,4-ジオキサン、H2O混合溶媒下にて一晩還流撹拌した。放冷した後、系内にメタノールを加え、分散洗浄および濾過して粗生成物を得た。得られた粗生成物をモノクロロベンゼン溶媒による再結晶精製を行うことで、4,6-ビス(フェナンスレン-9-イル)-2-(4’-シアノ-ビフェニル-4-イル)-ベンゾオキサゾール(化合物-10)の白色粉体:4.0g(収率:36%)を得た。
【0091】
【化14】
【0092】
得られた白色粉体についてNMRを使用して構造を同定した。
1H-NMR(CDCl3)で以下の28個の水素シグナルを検出した。
δ(ppm)=8.85(2H)、8.79(2H)、8.35(2H)、8.17(1H)、8.05(1H)、8.04(1H)、7.98(2H)、7.91(2H)、7.80-7.58(12H)、7.65(2H)、7.59(1H)
【0093】
(実施例3)
<2-(4”-シアノ-[1,1’;4’,1”]ターフェニル-4-イル)-4,6-ジ(ナフタレン-1-イル)-ベンゾオキサゾール(化合物-22)の合成>
反応容器に、4,6-ビス(ナフタレン-1-イル)-2-(4-クロロ-フェニル)-ベンゾオキサゾール:8.0g、4’-(4,4,5,5-テトラメチル-[1,3,2]ジオキサボロラン-2-イル)ビフェニル-4-カルボニトリル:6.1g、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0):0.8g、トリシクロヘキシルホスフィン:0.9g、リン酸三カリウム:10.6gを仕込み、1,4-ジオキサン、H2O混合溶媒下にて一晩還流撹拌した。放冷した後、系内に水を加え、分散洗浄および濾過して粗生成物を得た。得られた粗生成物をモノクロロベンゼン溶媒による再結晶精製を行うことで、4,6-ビス(ナフタレン-1-イル)-2-(4”-シアノ-[1,1’;4’,1”]ターフェニル-4-イル)-ベンゾオキサゾール(化合物-22)の白色粉体:9.3g(収率:90%)を得た。
【0094】
【化15】
【0095】
得られた白色粉体についてNMRを使用して構造を同定した。
1H-NMR(CDCl3)で以下の28個の水素シグナルを検出した。
δ(ppm)=8.36(2H)、8.14(1H)、8.03(1H)、7.98(3H)、7.94(1H)、7.85(1H)、7.84-7.69(11H)、7.68(2H)、7.61(2H)、7.54(3H)、7.48(1H)
【0096】
(実施例4)
<4,6-ビス(ビフェニル-4-イル)-2-(4”-シアノ-[1,1’;4’,1”]ターフェニル-4-イル)-ベンゾオキサゾール(化合物-23)の合成>
反応容器に、4,6-ビス(ビフェニル-4-イル)-2-(4-クロロ-フェニル)-ベンゾオキサゾール:11.4g、4’-(4,4,5,5-テトラメチル-[1,3,2]ジオキサボロラン-2-イル)ビフェニル-4-カルボニトリル:7.8g、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0):1.0g、トリシクロヘキシルホスフィン:1.2g、リン酸三カリウム:13.6gを仕込み、1,4-ジオキサン、H2O混合溶媒下にて一晩還流撹拌した。放冷した後、系内にメタノール、水を加え、分散洗浄および濾過して粗生成物を得た。得られた粗生成物を1,2-ジクロロベンゼン溶媒による再結晶精製を行うことで、4,6-ビス(ビフェニル-4-イル)-2-(4”-シアノ-[1,1’;4’,1”]ターフェニル-4-イル)-ベンゾオキサゾール(化合物-23)の黄色粉体:13.7g(収率:95%)を得た。
【0097】
【化16】
【0098】
得られた黄色粉体についてNMRを使用して構造を同定した。
1H-NMR(CDCl3)で以下の32個の水素シグナルを検出した。
δ(ppm)=8.45(2H)、8.26(2H)、7.92(1H)、7.90-7.67(21H)、7.52(4H)、7.42(2H)
【0099】
(実施例5)
<4,6-ビス(4-ナフタレン-1-イル-フェニル)-2-(4’’-シアノ-[1,1’,4’,1’’]ターフェニル-4-イル)-ベンゾオキサゾール(化合物-24)の合成>
反応容器に、2-(4-クロロフェニル)-4,6-ビス(4-ナフタレン-1-イル-フェニル)-ベンゾオキサゾール:8.0g、4’-(4,4,5,5-テトラメチル-[1,3,2]ジオキサボロラン-2-イル)ビフェニル-4-カルボニトリル:4.6g、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0):0.3g、トリシクロヘキシルホスフィン:0.4g、リン酸三カリウム:5.4gを仕込み、1,4-ジオキサン、H2O混合溶媒下にて一晩還流撹拌した。放冷した後、系内にメタノールを加え、分散洗浄および濾過して粗生成物を得た。得られた粗生成物をモノクロロベンゼンによる再結晶精製を行うことで、4,6-ビス(4-ナフタレン-1-イル-フェニル)-2-(4’’-シアノ-[1,1’,4’,1’’]ターフェニル-4-イル)-ベンゾオキサゾール(化合物-24)の淡黄色粉体:3.2g(収率:32%)を得た。
【0100】
【化17】
【0101】
得られた淡黄色粉体についてNMRを使用して構造を同定した。
1H-NMR(CDCl3)で以下の36個の水素シグナルを検出した。
δ(ppm)=8.50(2H)、8.34(2H)、8.13(1H)、8.06(2H)、8.02-7.91(7H)、7.89(2H)、7.84(4H)、7.81-7.72(6H)、7.70(2H)、7.65-7.47(8H)
【0102】
(実施例6)
<2-[4-{4-(4’-シアノ-ビフェニル-4-イル)-ナフタレン-1-イル}-フェニル]-4,6-ジフェニル-ベンゾオキサゾール(化合物-27)の合成>
反応容器に、2-(4-クロロ-フェニル)-4、6-ジフェニル-ベンゾオキサゾール:6.8g、4’-{4-(4,4,5,5-テトラメチル-[1,3,2]ジオキサボロラン-2-イル)-ナフタレン-1-イル}-ビフェニル-4-カルボニトリル:8.1g、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0):0.5g、トリシクロヘキシルホスフィン:0.5g、リン酸三カリウム:7.6gを仕込み、1,4-ジオキサン、H2O混合溶媒下にて一晩還流撹拌した。放冷した後、系内にジクロロメタン/水を加えて抽出および分液操作にて取り出した有機層を濃縮した。得られた濃縮物をカラムクロマトグラフ(担体:シリカゲル、溶離液:ジクロロメタン/n-ヘプタン)によって精製を行うことで、2-[4-{4-(4’-シアノ-ビフェニル-4-イル)-ナフタレン-1-イル}-フェニル]-4,6-ジフェニル-ベンゾオキサゾール(化合物-27)の淡黄色粉体:7.3g(収率:63%)を得た。
【0103】
【化18】
【0104】
得られた淡黄色粉体についてNMRを使用して構造を同定した。
1H-NMR(CDCl3)で以下の30個の水素シグナルを検出した。
δ(ppm)=8.50(2H)、8.17(2H)、8.06(2H)、7.88-7.66(14H)、7.64-7.41(10H)
【0105】
(実施例7)
<2-(4’-シアノ-ビフェニル-4-イル)-6-{4-(4,6-ジフェニル-[1,3,5]トリアジン-2-イル)-フェニル}-4-フェニル-ベンゾオキサゾール(化合物-75)の合成>
反応容器に、2-(4-クロロフェニル)-6-{4-(4,6-ジフェニル-[1,3,5]トリアジン-2-イル)-フェニル}-4-フェニル-ベンゾオキサゾール:10.0g、4-シアノフェニルボロン酸:2.6g、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0):0.8g、トリシクロヘキシルホスフィン:0.9g、リン酸三カリウム:10.4gを仕込み、1,4-ジオキサン、H2O混合溶媒下にて一晩還流撹拌した。放冷した後、H2Oを加えて分散洗浄および濾過して粗生成物を得た。得られた粗生成物をカラムクロマトグラフ(担体:シリカゲル、溶離液:ジクロロメタン/酢酸エチル)によって精製を行うことで、2-(4’ーシアノービフェニル-4-イル)-6-{4-(4,6-ジフェニル-[1,3,5]トリアジン-2-イル)-フェニル}-4-フェニル-ベンゾオキサゾール(化合物-75)の淡黄色粉体:7.0g(収率:63%)を得た。
【0106】
【化19】
【0107】
得られた淡黄色粉体についてNMRを使用して構造を同定した。
1H-NMR(CDCl3)で以下の29個の水素シグナルを検出した。
δ(ppm)=8.91(2H)、8.83(4H)、8.45(2H)、8.17(2H)、7.93(2H)、7.91(2H)、7.79(4H)、7.77(2H)、7.70-7.57(8H)、7.51(1H)
【0108】
(実施例8)
<2-(4’-シアノ-[1,1’;4’,1”]ターフェニル-4-イル)-4-フェニル-6-{4-(ピリジン-3-イル)-フェニル}-ベンゾオキサゾール(化合物-77)の合成>
反応容器に、2-(4-クロロ-フェニル)-4-フェニル-6-{4-(ピリジン-3-イル)-フェニル}-ベンゾオキサゾール:10.6g、4’-(4,4,5,5-テトラメチル-[1,3,2]ジオキサボロラン-2-イル)ビフェニル-4-カルボニトリル:7.4g、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0):0.6g、トリシクロヘキシルホスフィン:0.4g、リン酸三カリウム:9.8gを仕込み、1,4-ジオキサン、H2O混合溶媒下にて一晩還流撹拌した。放冷した後、系内に酢酸エチル/水を加えて抽出および分液操作にて取り出した有機層を濃縮した。得られた濃縮物をカラムクロマトグラフ(担体:シリカゲル、溶離液:ジクロロメタン/酢酸エチル)によって精製を行うことで、2-(4’-シアノ-[1,1’;4’,1”]ターフェニル-4-イル)-4-フェニル-6-{4-(ピリジン-3-イル)-フェニル}-ベンゾオキサゾール(化合物-77)の淡黄色粉体:2.1g(収率:15%)を得た。
【0109】
【化20】
【0110】
得られた淡黄色粉体についてNMRを使用して構造を同定した。
1H-NMR(CDCl3)で以下の27個の水素シグナルを検出した。
δ(ppm)=8.97(1H)、8.66(1H)、8.44(2H)、8.16(2H)、7.98(1H)、7.90-7.71(16H)、7.61(2H)、7.49(1H)、7.44(1H)
【0111】
(実施例9)
<2-(4’-シアノ-ビフェニル-4-イル)-6-{4-(4,6-ジフェニル-[1,3,5]トリアジン-2-イル)-フェニル}-ベンゾオキサゾール(化合物-84)の合成>
反応容器に、2-(4-クロロ-フェニル)-6-{4-(4,6-ジフェニル-[1,3,5]トリアジン-2-イル)-フェニル}-ベンゾオキサゾール:15.0g、4-シアノフェニルボロン酸:4.5g、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0):1.3g、トリシクロヘキシルホスフィン:1.6g、リン酸三カリウム:17.8gを仕込み、1,4-ジオキサン、H2O混合溶媒下にて一晩還流撹拌した。放冷した後、系内にメタノール、水を加え、分散洗浄および濾過して粗生成物を得た。得られた粗生成物を1,2-ジクロロベンゼン溶媒による再結晶精製を行うことで、2-(4’-シアノ-ビフェニル-4-イル)-6-{4-(4,6-ジフェニル-[1,3,5]トリアジン-2-イル)-フェニル}-ベンゾオキサゾール(化合物-84)の黄色粉体:5.3g(収率:31%)を得た。
【0112】
【化21】
【0113】
得られた黄色粉体についてNMRを使用して構造を同定した。
1H-NMR(CDCl3)で以下の25個の水素シグナルを検出した。
δ(ppm)=8.93(2H)、8.84(4H)、8.44(2H)、7.97(1H)、7.92(3H)、7.85-7.75(7H)、7.68-7.59(6H)
【0114】
(実施例10)
<4-(ビフェニル-4-イル)-6-(4’-シアノ-ビフェニル-4-イル)-2-([1,1’;4’,1”]ターフェニル-4-イル)-ベンゾオキサゾール(化合物-104)の合成>
反応容器に、6-クロロ-4-(ビフェニル-4-イル)-6-([1,1’;4’,1”]ターフェニル-4-イル)-ベンゾオキサゾール:6.0g、4’-(4,4,5,5-テトラメチル-[1,3,2]ジオキサボロラン-2-イル)ビフェニル-4-カルボニトリル:4.1g、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0):0.3g、トリシクロヘキシルホスフィン:0.3g、リン酸三カリウム:4.8gを仕込み、1,4-ジオキサン、H2O混合溶媒下にて一晩還流撹拌した。放冷した後、系内に水を加え、分散洗浄および濾過して粗生成物を得た。得られた粗生成物をモノクロロベンゼン/アセトン混合溶媒による晶析精製を行うことで、4-(ビフェニル-4-イル)-6-(4’-シアノ-ビフェニル-4-イル)-2-([1,1’;4’,1”]ターフェニル-4-イル)-ベンゾオキサゾール(化合物-104)の淡黄色粉体:2.1g(収率:28%)を得た。
【0115】
【化22】
【0116】
得られた淡黄色粉体についてNMRを使用して構造を同定した。
1H-NMR(CDCl3)で以下の32個の水素シグナルを検出した。
δ(ppm)=8.44(2H)、8.26(2H)、7.91-7.66(22H)、7.52(4H)、7.42(2H)
【0117】
(実施例11)
<4,6-ビス(4’-シアノ-ビフェニル-4-イル)-2-(ビフェニル-4-イル)-ベンゾオキサゾール(化合物-105)の合成>
反応容器に、4-ブロモ-6-クロロ-2-(ビフェニル-4-イル)-ベンゾオキサゾール:6.0g、4’-(4,4,5,5-テトラメチル-[1,3,2]ジオキサボロラン-2-イル)ビフェニル-4-カルボニトリル:8.0g、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0):0.7g、トリシクロヘキシルホスフィン:0.7g、リン酸三カリウム:10.6gを仕込み、1,4-ジオキサン、H2O混合溶媒下にて一晩還流撹拌した。放冷した後、系内にメタノールを加え、分散洗浄および濾過して粗生成物を得た。得られた粗生成物をモノクロロベンゼン溶媒による再結晶精製を行うことで、4,6-ビス(4’-シアノ-ビフェニル-4-イル)-2-(ビフェニル-4-イル)-ベンゾオキサゾール(化合物-105)の淡黄色粉体:4.5g(収率:58%)を得た。
【0118】
【化23】
【0119】
得られた淡黄色粉体についてNMRを使用して構造を同定した。
1H-NMR(CDCl3)で以下の27個の水素シグナルを検出した。
δ(ppm)=8.41(2H)、8.29(2H)、7.90-7.67(20H)、7.52(2H)、7.45(1H)
【0120】
(実施例12)
<6-(4’-シアノ-ビフェニル-4-イル)-2-(4’-シアノ-[1,1’;4’,1”]ターフェニル-4-イル)-4-フェニル-ベンゾオキサゾール(化合物-106)の合成>
反応容器に、6-クロロ-2-(4-クロロ-フェニル)-4-フェニル-ベンゾオキサゾール:14.0g、4’-(4,4,5,5-テトラメチル-[1,3,2]ジオキサボロラン-2-イル)ビフェニル-4-カルボニトリル:23.3g、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0):2.0g、トリシクロヘキシルホスフィン:2.0g、リン酸三カリウム:23.2gを仕込み、1,4-ジオキサン、H2O混合溶媒下にて一晩還流撹拌した。放冷した後、系内に酢酸エチル/水を加えて抽出および分液操作にて取り出した有機層を濃縮した。得られた濃縮物をカラムクロマトグラフ(担体:シリカゲル、溶離液:ジクロロメタン/酢酸エチル)によって精製を行うことで、6-(4’-シアノ-ビフェニル-4-イル)-2-(4’-シアノ-[1,1’;4’,1”]ターフェニル-4-イル)-4-フェニル-ベンゾオキサゾール(化合物-106)の淡黄色粉体:4.6g(収率:20%)を得た。
【0121】
【化24】
【0122】
得られた淡黄色粉体についてNMRを使用して構造を同定した。
1H-NMR(CDCl3)で以下の27個の水素シグナルを検出した。
δ(ppm)=8.46(2H)、8.15(2H)、7.90-7.72(20H)、7.61(2H)、7.50(1H)
【0123】
(実施例13)
<4,6-ビス(ビフェニル-4-イル)-2-(4’-シアノ-ビフェニル-3-イル)-ベンゾオキサゾール(化合物-108)の合成>
反応容器に、4,6-ビス(ビフェニル-4-イル)-2-(3-クロロ-フェニル)-ベンゾオキサゾール:10.5g、4-シアノフェニルボロン酸:3.0g、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0):0.5g、トリシクロヘキシルホスフィン:0.6g、リン酸三カリウム:8.3gを仕込み、1,4-ジオキサン、H2O混合溶媒下にて一晩還流撹拌した。放冷した後、系内にメタノールを加え、分散洗浄および濾過して粗生成物を得た。得られた粗生成物をモノクロロベンゼン溶媒による再結晶精製を行うことで、4,6-ビス(ビフェニル-4-イル)-2-(4’-シアノ-ビフェニル-3-イル)-ベンゾオキサゾール(化合物-108)の白色粉体:9.6g(収率:81%)を得た。
【0124】
【化25】
【0125】
得られた白色粉体についてNMRを使用して構造を同定した。
1H-NMR(CDCl3)で以下の28個の水素シグナルを検出した。
δ(ppm)=8.57(1H)、8.41(1H)、8.23(2H)、7.92(1H)、7.88-7.65(17H)、7.52(4H)、7.42(2H)
【0126】
(実施例14)
<4,6-ビス(ビフェニル-4-イル)-2-(3’-シアノ-ビフェニル-3-イル)-ベンゾオキサゾール(化合物-109)の合成>
反応容器に、4,6-ビス(ビフェニル-4-イル)-2-(3-クロロ-フェニル)-ベンゾオキサゾール:9.6g、3-シアノフェニルボロン酸:5.3g、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0):0.5g、トリシクロヘキシルホスフィン:0.5g、リン酸三カリウム:7.6gを仕込み、1,4-ジオキサン、H2O混合溶媒下にて一晩還流撹拌した。放冷した後、系内にメタノールを加え、分散洗浄および濾過して粗生成物を得た。得られた粗生成物をモノクロロベンゼン溶媒による再結晶精製を行うことで、4,6-ビス(ビフェニル-4-イル)-2-(3’-シアノ-ビフェニル-3-イル)-ベンゾオキサゾール(化合物-109)の白色粉体:2.6g(収率:24%)を得た。
【0127】
【化26】
【0128】
得られた白色粉体についてNMRを使用して構造を同定した。
1H-NMR(CDCl3)で以下の28個の水素シグナルを検出した。
δ(ppm)=8.55(1H)、8.41(1H)、8.24(2H)、8.02(1H)、7.96(1H)、7.92(1H)、7.88(1H)、7.86-7.60(14H)、7.52(4H)、7.42(2H)
【0129】
(実施例15)
<4,6-ビス(4-ナフタレン-1-イル-フェニル)-2-(3’-シアノ-ビフェニル-4-イル)-ベンゾオキサゾール(化合物-110)の合成>
反応容器に、4,6-ビス(4-ナフタレン-1-イル-フェニル)-2-(4-クロロ-フェニル)-ベンゾオキサゾール:7.0g、3-シアノフェニルボロン酸:1.8g、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0):0.3g、トリシクロヘキシルホスフィン:0.3g、リン酸三カリウム:7.0gを仕込み、1,4-ジオキサン、H2O混合溶媒下にて一晩還流撹拌した。放冷した後、系内にトルエン/水を加えて抽出および分液操作にて取り出した有機層を濃縮した。得られた濃縮物をカラムクロマトグラフ(担体:シリカゲル、溶離液:トルエン/n-ヘプタン)によって精製を行うことで、4,6-ビス(4-ナフタレン-1-イル-フェニル)-2-(3’-シアノ-ビフェニル-4-イル)-ベンゾオキサゾール(化合物-110)の淡黄色粉体:5.5g(収率:71%)を得た。
【0130】
【化27】
【0131】
得られた淡黄色粉体についてNMRを使用して構造を同定した。
1H-NMR(CDCl3)で以下の32個の水素シグナルを検出した。
δ(ppm)=8.51(2H)、8.33(2H)、8.13(1H)、8.06(1H)、8.04(1H)、8.01-7.84(9H)、7.77(3H)、7.71(3H)、7.66-7.41(10H)
【0132】
(実施例16)
<4,6-ビス(4-ナフタレン-1-イル-フェニル)-2-(3’-シアノ-ビフェニル-3-イル)-ベンゾオキサゾール(化合物-111)の合成>
反応容器に、4,6-ビス(4-ナフタレン-1-イル-フェニル)-2-(3-クロロ-フェニル)-ベンゾオキサゾール:12.0g、3-シアノフェニルボロン酸:3.3g、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0):0.5g、トリシクロヘキシルホスフィン:0.5g、リン酸三カリウム:8.0gを仕込み、1,4-ジオキサン、H2O混合溶媒下にて一晩還流撹拌した。放冷した後、系内にメタノールを加え、分散洗浄および濾過して粗生成物を得た。得られた粗生成物をトルエン溶媒による再結晶精製を行うことで、4,6-ビス(4-ナフタレン-1-イル-フェニル)-2-(3’-シアノ-ビフェニル-3-イル)-ベンゾオキサゾール(化合物-111)の白色粉体:10.0g(収率:76%)を得た。
【0133】
【化28】
【0134】
得られた白色粉体についてNMRを使用して構造を同定した。
1H-NMR(CDCl3)で以下の32個の水素シグナルを検出した。
δ(ppm)=8.58(1H)、8.45(1H)、8.32(2H)、8.13(1H)、8.05(1H)、8.04(2H)、7.98(3H)、7.95(2H)、7.91(3H)、7.81-7.65(8H)、7.62(2H)、7.59-7.48(6H)
【0135】
(実施例17)
<4,6-ビス(フェナンスレン-9-イル)-2-(3’-シアノ-ビフェニル-4-イル)-ベンゾオキサゾール(化合物-115)の合成>
反応容器に、2-(4-クロロ-フェニル)-4,6-ビス(フェナンスレン-9-イル)-ベンゾオキサゾール:10.0g、3-シアノフェニルボロン酸:3.0g、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0):0.5g、トリシクロヘキシルホスフィン:0.5g、リン酸三カリウム:7.3gを仕込み、1,4-ジオキサン、H2O混合溶媒下にて一晩還流撹拌した。放冷した後、系内にメタノールを加え、分散洗浄および濾過して粗生成物を得た。得られた粗生成物をトルエン溶媒による再結晶精製を行うことで、4,6-ビス(フェナンスレン-9-イル)-2-(3’-シアノ-ビフェニル-4-イル)-ベンゾオキサゾール(化合物-115)の白色粉体:8.4g(収率:75%)を得た。
【0136】
【化29】
【0137】
得られた白色粉体についてNMRを使用して構造を同定した。
1H-NMR(CDCl3)で以下の28個の水素シグナルを検出した。
δ(ppm)=8.84(2H)、8.79(2H)、8.35(2H)、8.18(1H)、8.06(1H)、8.05(1H)、7.98(2H)、7.92(3H)、7.86(1H)、7.78(1H)、7.77-7.65(9H)、7.62(2H)、7.58(1H)
【0138】
(実施例18)
<2-(3’-シアノ-ビフェニル-3-イル)-6-(9,9’-スピロビ[9H]フルオレン-2-イル)-ベンゾオキサゾール(化合物-117)の合成>
反応容器に、2-(3-クロロ-フェニル)-6-(9,9’-スピロビ[9H]フルオレン-2-イル)-ベンゾオキサゾール:10.5g、3-シアノフェニルボロン酸:3.0g、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0):0.5g、トリシクロヘキシルホスフィン:0.5g、リン酸三カリウム:8.2gを仕込み、1,4-ジオキサン、H2O混合溶媒下にて一晩還流撹拌した。放冷した後、系内に酢酸エチル/水を加えて抽出および分液操作にて取り出した有機層を濃縮した。得られた濃縮物をカラムクロマトグラフ(担体:シリカゲル、溶離液:ジクロロメタン/n-ヘプタン)によって精製を行うことで、2-(3’-シアノ-ビフェニル-3-イル)-6-(9,9’-スピロビ[9H]フルオレン-2-イル)-ベンゾオキサゾール(化合物-117)の淡黄色粉体:5.0g(収率:48%)を得た。
【0139】
【化30】
【0140】
得られた淡黄色粉体についてNMRを使用して構造を同定した。
1H-NMR(CDCl3)で以下の26個の水素シグナルを検出した。
δ(ppm)=8.45(1H)、8.27(1H)、7.98(1H)、7.97(1H)、7.91(4H)、7.72(4H)、7.69(1H)、7.64(1H)、7.60(1H)、7.49(1H)、7.42(3H)、7.16(3H)、7.03(1H)、6.83(2H)、6.78(1H)
【0141】
(実施例19)
<6-(9,9-ジフェニル-9H-フルオレン-3-イル)-2-(3’-シアノ-ビフェニル-3-イル)-ベンゾオキサゾール(化合物-118)の合成>
反応容器に、2-(3-クロロ-フェニル)-6-(9,9-ジフェニル-9H-フルオレン-3-イル)-ベンゾオキサゾール:10.5g、3-シアノフェニルボロン酸:3.0g、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0):0.5g、トリシクロヘキシルホスフィン:0.5g、リン酸三カリウム:8.2gを仕込み、1,4-ジオキサン、H2O混合溶媒下にて一晩還流撹拌した。放冷した後、系内にメタノールを加え、分散洗浄および濾過して粗生成物を得た。得られた粗生成物をモノクロロベンゼン溶媒による再結晶精製を行うことで、6-(9,9-ジフェニル-9H-フルオレン-3-イル)-2-(3’-シアノ-ビフェニル-3-イル)-ベンゾオキサゾール(化合物-118)の白色粉体:6.4g(収率:54%)を得た。
【0142】
【化31】
【0143】
得られた白色粉体についてNMRを使用して構造を同定した。
1H-NMR(CDCl3)で以下の28個の水素シグナルを検出した。
δ(ppm)=8.53(1H)、8.35(1H)、8.03(2H)、7.97(1H)、7.90(2H)、7.88(1H)、7.76(2H)、7.72(2H)、7.65(1H)、7.56(2H)、7.45(2H)、7.38-7.22(11H)
【0144】
(実施例20)
<6-(9,9-ジフェニル-9H-フルオレン-4-イル)-2-(3’-シアノ-ビフェニル-3-イル)-ベンゾオキサゾール(化合物-119)の合成>
反応容器に、2-(3-クロロ-フェニル)-6-(9,9-ジフェニル-9H-フルオレン-4-イル)-ベンゾオキサゾール:10.5g、3-シアノフェニルボロン酸:3.0g、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0):0.5g、トリシクロヘキシルホスフィン:0.5g、リン酸三カリウム:8.2gを仕込み、1,4-ジオキサン、H2O混合溶媒下にて一晩還流撹拌した。放冷した後、系内にメタノールを加え、分散洗浄および濾過して粗生成物を得た。得られた粗生成物をトルエン/アセトン混合溶媒による晶析精製を行うことで、6-(9,9-ジフェニル-9H-フルオレン-4-イル)-2-(3’-シアノ-ビフェニル-3-イル)-ベンゾオキサゾール(化合物-119)の白色粉体:6.4g(収率:54%)を得た。
【0145】
【化32】
【0146】
得られた白色粉体についてNMRを使用して構造を同定した。
1H-NMR(CDCl3)で以下の28個の水素シグナルを検出した。
δ(ppm)=8.55(1H)、8.38(1H)、8.03(1H)、7.98(1H)、7.94(1H)、7.79(2H)、7.74(1H)、7.72(1H)、7.65(1H)、7.58(1H)、7.50(1H)、7.42(1H)、7.35(2H)、7.32-7.23(10H)、7.20(1H)、7.03(1H)、6.92(1H)
【0147】
(実施例21)
<2-(4”-シアノ-[1,1’;4’,1”]ターフェニル-4-イル)-4,6-ジフェニル-ベンゾオキサゾール(化合物-120)の合成の合成>
反応容器に、2-(4-クロロ-フェニル)-4、6-ジフェニル-ベンゾオキサゾール:8.8g、4’-(4,4,5,5-テトラメチル-[1,3,2]ジオキサボロラン-2-イル)ビフェニル-4-カルボニトリル:8.4g、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0):1.1g、トリシクロヘキシルホスフィン:1.3g、リン酸三カリウム:14.7gを仕込み、1,4-ジオキサン、H2O混合溶媒下にて一晩還流撹拌した。放冷した後、系内に水を加え、分散洗浄および濾過して粗生成物を得た。得られた粗生成物をモノクロロベンゼン溶媒による再結晶精製を行うことで、2-(4”-シアノ-[1,1’;4’,1”]ターフェニル-4-イル)-4,6-ジフェニル-ベンゾオキサゾール(化合物-120)の淡黄色粉体:11.5g(収率:95%)を得た。
【0148】
【化33】
【0149】
得られた淡黄色粉体についてNMRを使用して構造を同定した。
1H-NMR(CDCl3)で以下の24個の水素シグナルを検出した。
δ(ppm)=8.41(2H)、8.16(2H)、7.89-7.67(14H)、7.65-7.38(6H)
【0150】
(実施例22)
<2-(4”-シアノ-[1,1’;4’,1”]ターフェニル-4-イル)-6-(9,9’-スピロビ[9H]フルオレン-4-イル)-ベンゾオキサゾール(化合物-123)の合成>
反応容器に、2-(4-クロロ-フェニル)-6-(9,9’-スピロビ[9H]フルオレン-4-イル)-ベンゾオキサゾール:6.5g、4’-(4,4,5,5-テトラメチル-[1,3,2]ジオキサボロラン-2-イル)ビフェニル-4-カルボニトリル:4.0g、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0):0.3g、トリシクロヘキシルホスフィン:0.3g、リン酸三カリウム:7.6gを仕込み、1,4-ジオキサン、H2O混合溶媒下にて一晩還流撹拌した。放冷した後、系内に水を加え、分散洗浄および濾過して粗生成物を得た。得られた粗生成物をモノクロロベンゼン/アセトン混合溶媒による晶析精製を行うことで、2-(4”-シアノ-[1,1’;4’,1”]ターフェニル-4-イル)-6-(9,9’-スピロビ[9H]フルオレン-4-イル)-ベンゾオキサゾール(化合物-123)の淡黄色粉体:7.5g(収率:91%)を得た。
【0151】
【化34】
【0152】
得られた淡黄色粉体についてNMRを使用して構造を同定した。
1H-NMR(CDCl3)で以下の30個の水素シグナルを検出した。
δ(ppm)=8.46(2H)、8.00(1H)、7.90(2H)、7.89(2H)、7.85(3H)、7.80(4H)、7.76(2H)、7.68(1H)、7.42(2H)、7.30(1H)、7.19(3H)、7.05(3H)、6.86(2H)、6.79(1H)、6.74(1H)
【0153】
(実施例23)
<2-(4”-シアノ-[1,1’;4’,1”]ターフェニル-3-イル)-4,6-ジフェニル-ベンゾオキサゾール(化合物-127)の合成の合成>
反応容器に、2-(3-クロロ-フェニル)-4、6-ジフェニル-ベンゾオキサゾール:7.1g、4’-(4,4,5,5-テトラメチル-[1,3,2]ジオキサボロラン-2-イル)ビフェニル-4-カルボニトリル:6.2g、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0):0.5g、トリシクロヘキシルホスフィン:0.5g、リン酸三カリウム:7.9gを仕込み、1,4-ジオキサン、H2O混合溶媒下にて一晩還流撹拌した。放冷した後、系内にメタノールを加え、分散洗浄および濾過して粗生成物を得た。得られた粗生成物を1,2-ジクロロベンゼン溶媒による再結晶精製を行うことで、2-(4”-シアノ-[1,1’;4’,1”]ターフェニル-3-イル)-4,6-ジフェニル-ベンゾオキサゾール(化合物-127)の白色粉体:5.3g(収率:54%)を得た。
【0154】
【化35】
【0155】
得られた白色粉体についてNMRを使用して構造を同定した。
1H-NMR(CDCl3)で以下の24個の水素シグナルを検出した。
δ(ppm)=8.60(1H)、8.36(1H)、8.14(2H)、7.89-7.71(13H)、7.67(1H)、7.63-7.40(6H)
【0156】
(実施例24)
<4,6-ビス(ビフェニル-4-イル)-2-(4”-シアノ-[1,1’;4’,1”]ターフェニル-3-イル)-ベンゾオキサゾール(化合物-128)の合成>
反応容器に、4,6-ビス(ビフェニル-4-イル)-2-(3-クロロ-フェニル)-ベンゾオキサゾール:8.0g、4’-(4,4,5,5-テトラメチル-[1,3,2]ジオキサボロラン-2-イル)ビフェニル-4-カルボニトリル:4.8g、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0):0.4g、トリシクロヘキシルホスフィン:0.4g、リン酸三カリウム:6.4gを仕込み、1,4-ジオキサン、H2O混合溶媒下にて一晩還流撹拌した。放冷した後、系内にメタノールを加え、分散洗浄および濾過して粗生成物を得た。得られた粗生成物を1,2-ジクロロベンゼン溶媒による再結晶精製を行うことで、4,6-ビス(ビフェニル-4-イル)-2-(4”-シアノ-[1,1’;4’,1”]ターフェニル-3-イル)-ベンゾオキサゾール(化合物-128)の白色粉体:7.2g(収率:71%)を得た。
【0157】
【化36】
【0158】
得られた白色粉体についてNMRを使用して構造を同定した。
1H-NMR(CDCl3)で以下の32個の水素シグナルを検出した。
δ(ppm)=8.64(1H)、8.38(1H)、8.25(2H)、7.92(1H)、7.89-7.81(8H)、7.81-7.64(13H)、7.52(4H)、7.42(2H)
【0159】
(実施例25)
<2-(4”-シアノ-[1,1’;4’,1”]ターフェニル-3-イル)-4,6-ジ(ナフタレン-1-イル)-ベンゾオキサゾール(化合物-130)の合成の合成>
反応容器に、2-(3-クロロ-フェニル)-4、6-ジ(ナフタレン-1-イル)-ベンゾオキサゾール:9.1g、4’-(4,4,5,5-テトラメチル-[1,3,2]ジオキサボロラン-2-イル)ビフェニル-4-カルボニトリル:6.1g、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0):0.5g、トリシクロヘキシルホスフィン:0.5g、リン酸三カリウム:8.0gを仕込み、1,4-ジオキサン、H2O混合溶媒下にて一晩還流撹拌した。放冷した後、系内にメタノールを加え、分散洗浄および濾過して粗生成物を得た。得られた粗生成物をモノクロロベンゼン溶媒による再結晶精製を行うことで、2-(4”-シアノ-[1,1’;4’,1”]ターフェニル-3-イル)-4,6-ジ(ナフタレン-1-イル)-ベンゾオキサゾール(化合物-130)の白色粉体:1.8g(収率:15%)を得た。
【0160】
【化37】
【0161】
得られた白色粉体についてNMRを使用して構造を同定した。
1H-NMR(CDCl3)で以下の28個の水素シグナルを検出した。
δ(ppm)=8.53(1H)、8.28(1H)、8.15(1H)、8.03(1H)、7.97(3H)、7.94(1H)、7.86(1H)、7.84-7.73(8H)、7.68(4H)、7.65-7.42(7H)
【0162】
(実施例26)
<2-(4”’-シアノ-[1,1’;4’,1”;4”,1”’]クォーターフェニル-4-イル)-6-(フェナンスレン-9-イル)-ベンゾオキサゾール(化合物-136)の合成>
反応容器に、2-(4-クロロ-フェニル)-6-(フェナンスレン-9-イル)-ベンゾオキサゾール:10.0g、4-(4-(4,4,5,5-テトラメチル-[1,3,2]ジオキサボロラン-2-イル)-[1,1’;4’,1”]ターフェニル-4”-カルボニトリル:11.3g、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0):0.7g、トリシクロヘキシルホスフィン:0.7g、リン酸三カリウム:10.5gを仕込み、1,4-ジオキサン、H2O混合溶媒下にて一晩還流撹拌した。放冷した後、系内にメタノールを加え、分散洗浄および濾過して粗生成物を得た。得られた粗生成物を1,2-ジクロロベンゼン溶媒による再結晶精製を行うことで、6-(フェナンスレン-9-イル)-2-(4”’-シアノ-[1,1’;4’,1”;4”,1”’]クォーターフェニル-4-イル)-ベンゾオキサゾール(化合物-136)の黄色粉体:13.1g(収率:85%)を得た。
【0163】
【化38】
【0164】
得られた黄色粉体についてNMRを使用して構造を同定した。
1H-NMR(CDCl3)で以下の28個の水素シグナルを検出した。
δ(ppm)=8.84(1H)、8.79(1H)、8.44(2H)、7.97(2H)、7.94(1H)、7.88(2H)、7.86-7.77(12H)、7.75(3H)、7.67(2H)、7.60(2H)
【0165】
(実施例27)
<2-(4”’-シアノ-[1,1’;4’,1”;4”,1”’]クォーターフェニル-4-イル)-6-(フェナンスレン-9-イル)-4-フェニル-ベンゾオキサゾール(化合物-137)の合成>
反応容器に、2-(4-クロロ-フェニル)-6-(フェナンスレン-9-イル)-4-フェニル-ベンゾオキサゾール:10.0g、4-(4-(4,4,5,5-テトラメチル-[1,3,2]ジオキサボロラン-2-イル)-[1,1’;4’,1”]ターフェニル-4”-カルボニトリル:9.5g、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0):0.6g、トリシクロヘキシルホスフィン:0.6g、リン酸三カリウム:8.8gを仕込み、1,4-ジオキサン、H2O混合溶媒下にて一晩還流撹拌した。放冷した後、系内にメタノールを加え、分散洗浄および濾過して粗生成物を得た。得られた粗生成物をモノクロロベンゼン溶媒による再結晶精製を行うことで、2-(4”’-シアノ-[1,1’;4’,1”;4”,1”’]クォーターフェニル-4-イル)-6-(フェナンスレン-9-イル)-4-フェニル-ベンゾオキサゾール(化合物-137)の黄色粉体:11.9g(収率:82%)を得た。
【0166】
【化39】
【0167】
得られた黄色粉体についてNMRを使用して構造を同定した。
1H-NMR(CDCl3)で以下の32個の水素シグナルを検出した。
δ(ppm)=8.85(1H)、8.80(1H)、8.48(2H)、8.19(2H)、8.07(1H)、7.96(1H)、7.86(4H)、7.81(6H)、7.78(5H)、7.73(4H)、7.69(1H)、7.63(1H)、7.58(2H)、7.46(1H)
【0168】
(実施例28)
<2-[4-{4-(4’-シアノ-ビフェニル-4-イル)-ナフタレン-1-イル}-フェニル]-6-(フェナンスレン-9-イル)-ベンゾオキサゾール(化合物-138)の合成>
反応容器に、2-(4-クロロ-フェニル)-6-(フェナンスレン-9-イル)-ベンゾオキサゾール:8.0g、4’-{4-(4,4,5,5-テトラメチル-[1,3,2]ジオキサボロラン-2-イル)-ナフタレン-1-イル}-ビフェニル-4-カルボニトリル:10.2g、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0):0.5g、トリシクロヘキシルホスフィン:0.6g、リン酸三カリウム:12.6gを仕込み、1,4-ジオキサン、H2O混合溶媒下にて一晩還流撹拌した。放冷した後、系内にメタノールを加え、分散洗浄および濾過して粗生成物を得た。得られた粗生成物をモノクロロベンゼン溶媒による再結晶精製を行うことで、2-[4-{4-(4’-シアノ-ビフェニル-4-イル)-ナフタレン-1-イル}-フェニル]-6-(フェナンスレン-9-イル)-ベンゾオキサゾール(化合物-138)の黄色粉体:11.3g(収率:85%)を得た。
【0169】
【化40】
【0170】
得られた黄色粉体についてNMRを使用して構造を同定した。
1H-NMR(CDCl3)で以下の30個の水素シグナルを検出した。
δ(ppm)=8.85(1H)、8.79(1H)、8.50(2H)、8.07(2H)、8.01(1H)、7.97(2H)、7.87-7.75(10H)、7.72(4H)、7.67(1H)、7.62(2H)、7.59(2H)、7.55(2H)
【0171】
(実施例29)
<4-(ビフェニル-4-イル)-6-(4-シアノ-フェニル)-2-([1,1’;4’,1”]ターフェニル-4-イル)-ベンゾオキサゾール(化合物-143)の合成>
反応容器に、6-クロロ-4-(ビフェニル-4-イル)-6-([1,1’;4’,1”]ターフェニル-4-イル)-ベンゾオキサゾール:6.0g、4-シアノフェニルボロン酸:2.0g、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0):0.3g、トリシクロヘキシルホスフィン:0.3g、リン酸三カリウム:4.8gを仕込み、1,4-ジオキサン、H2O混合溶媒下にて一晩還流撹拌した。放冷した後、系内にメタノールを加え、分散洗浄および濾過して粗生成物を得た。得られた粗生成物をモノクロロベンゼン溶媒による再結晶精製を行うことで、4-(ビフェニル-4-イル)-6-(4-シアノ-フェニル)-2-([1,1’;4’,1”]ターフェニル-4-イル)-ベンゾオキサゾール(化合物-143)の淡黄色粉体:3.5g(収率:52%)を得た。
【0172】
【化41】
【0173】
得られた淡黄色粉体についてNMRを使用して構造を同定した。
1H-NMR(CDCl3)で以下の28個の水素シグナルを検出した。
δ(ppm)=8.44(2H)、8.24(2H)、7.89-7.65(18H)、7.52(4H)、7.42(2H)
【0174】
(実施例30)
<6-(4-シアノ-フェニル)-4-(フェナンスレン-9-イル)-2-{4-(フェナンスレン-9-イル)-フェニル}-ベンゾオキサゾール(化合物-144)の合成>
反応容器に、6-クロロ-4-(フェナンスレン-9-イル)-2-{4-(フェナンスレン-9-イル)-フェニル}-ベンゾオキサゾール:15.7g、4-シアノフェニルボロン酸:4.2g、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0):0.7g、トリシクロヘキシルホスフィン:0.8g、リン酸三カリウム:11.5gを仕込み、1,4-ジオキサン、H2O混合溶媒下にて一晩還流撹拌した。放冷した後、系内に水を加え、分散洗浄および濾過して粗生成物を得た。得られた粗生成物をモノクロロベンゼン溶媒による再結晶精製を行うことで、6-(4-シアノ-フェニル)-4-(フェナンスレン-9-イル)-2-{4-(フェナンスレン-9-イル)-フェニル}-ベンゾオキサゾール(化合物-144)の白色粉体:12.6g(収率:72%)を得た。
【0175】
【化42】
【0176】
得られた白色粉体についてNMRを使用して構造を同定した。
1H-NMR(CDCl3)で以下の28個の水素シグナルを検出した。
δ(ppm)=8.87(1H)、8.81(2H)、8.75(1H)、8.37(2H)、8.00(1H)、7.99-7.60(19H)、7.56(2H)
【0177】
(実施例31)
<2-(ビフェニル-4-イル)-6-(4-シアノ-フェニル)-4-(フェナンスレン-9-イル)-ベンゾオキサゾール(化合物-147)の合成>
反応容器に、2-(ビフェニル-4-イル)-6-クロロ-4-(フェナンスレン-9-イル)-ベンゾオキサゾール:10.5g、4-シアノフェニルボロン酸:3.8g、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0):0.6g、トリシクロヘキシルホスフィン:0.6g、リン酸三カリウム:9.2gを仕込み、1,4-ジオキサン、H2O混合溶媒下にて一晩還流撹拌した。放冷した後、系内にメタノールを加え、分散洗浄および濾過して粗生成物を得た。得られた粗生成物をトルエン溶媒による再結晶精製を行うことで、2-(ビフェニル-4-イル)-6-(4-シアノ-フェニル)-4-(フェナンスレン-9-イル)-ベンゾオキサゾール(化合物-147)の白色粉体:7.2g(収率:60%)を得た。
【0178】
【化43】
【0179】
得られた白色粉体についてNMRを使用して構造を同定した。
1H-NMR(CDCl3)で以下の24個の水素シグナルを検出した。
δ(ppm)=8.86(1H)、8.81(1H)、8.28(2H)、7.97(2H)、7.93(1H)、7.91-7.61(13H)、7.54(1H)、7.49(2H)、7.41(1H)
【0180】
(実施例32)
<2-(ビフェニル-4-イル)-6-(4’-シアノ-ビフェニル-4-イル)-4-(フェナンスレン-9-イル)-ベンゾオキサゾール(化合物-148)の合成>
反応容器に、2-(ビフェニル-4-イル)-6-クロロ-4-(フェナンスレン-9-イル)-ベンゾオキサゾール:10.5g、4’-(4,4,5,5-テトラメチル-[1,3,2]ジオキサボロラン-2-イル)ビフェニル-4-カルボニトリル:8.0g、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0):0.6g、トリシクロヘキシルホスフィン:0.6g、リン酸三カリウム:9.2gを仕込み、1,4-ジオキサン、H2O混合溶媒下にて一晩還流撹拌した。放冷した後、系内にメタノールを加え、分散洗浄および濾過して粗生成物を得た。得られた粗生成物をモノクロロベンゼン溶媒による再結晶精製を行うことで、2-(ビフェニル-4-イル)-6-(4’-シアノ-ビフェニル-4-イル)-4-(フェナンスレン-9-イル)-ベンゾオキサゾール(化合物-148)の白色粉体:11.4g(収率:84%)を得た。
【0181】
【化44】
【0182】
得られた白色粉体についてNMRを使用して構造を同定した。
1H-NMR(CDCl3)で以下の28個の水素シグナルを検出した。
δ(ppm)=8.87(1H)、8.82(1H)、8.30(2H)、8.00(3H)、7.94(1H)、7.88(2H)、7.84(1H)、7.78(4H)、7.77-7.63(9H)、7.55(1H)、7.49(2H)、7.41(1H)
【0183】
(実施例33)
<6-(4’-シアノ-ビフェニル-4-イル)-2-{4-(フェナンスレン-9-イル)-フェニル}-4-フェニル-ベンゾオキサゾール(化合物-149)の合成>
反応容器に、2-(4-クロロ-フェニル)-6-(4’-シアノ-ビフェニル-4-イル)-4-フェニル-ベンゾオキサゾール:13.0g、9-フェナンスレンボロン酸:6.0g、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0):0.7g、トリシクロヘキシルホスフィン:0.8g、リン酸三カリウム:11.4gを仕込み、1,4-ジオキサン、H2O混合溶媒下にて一晩還流撹拌した。放冷した後、系内にメタノールを加え、分散洗浄および濾過して粗生成物を得た。得られた粗生成物をモノクロロベンゼン溶媒による再結晶精製を行うことで、6-(4’-シアノ-ビフェニル-4-イル)-2-{4-(フェナンスレン-9-イル)-フェニル}-4-フェニル-ベンゾオキサゾール(化合物-149)の白色粉体:12.0g(収率:71%)を得た。
【0184】
【化45】
【0185】
得られた白色粉体についてNMRを使用して構造を同定した。
1H-NMR(CDCl3)で以下の28個水素のシグナルを検出した。
δ(ppm)=8.82(1H)、8.78(1H)、8.50(2H)、8.18(2H)、7.98(1H)、7.95(1H)、7.88(4H)、7.81-7.71(11H)、7.68(1H)、7.64(1H)、7.60(2H)、7.50(1H)
【0186】
(実施例34)
<6-(4’-シアノ-ビフェニル-4-イル)-2-{4-(9,9’-スピロビ[9H]フルオレン-4-イル)-フェニル}-ベンゾオキサゾール(化合物-150)の合成>
反応容器に、2-(4-クロロ-フェニル)-6-(4’-シアノ-ビフェニル-4-イル)-ベンゾオキサゾール:11.3g、9,9’-スピロビ[9H]フルオレン-4-イル-ボロン酸:11.0g、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0):0.8g、トリシクロヘキシルホスフィン:0.8g、リン酸三カリウム:11.8gを仕込み、1,4-ジオキサン、H2O混合溶媒下にて一晩還流撹拌した。放冷した後、系内にメタノールを加え、分散洗浄および濾過して粗生成物を得た。得られた粗生成物をモノクロロベンゼン溶媒による再結晶精製を行うことで、6-(4’-シアノ-ビフェニル-4-イル)-2-{4-(9,9’-スピロビ[9H]フルオレン-4-イル)-フェニル}-ベンゾオキサゾール(化合物-150)の淡黄色粉体:12.6g(収率:66%)を得た。
【0187】
【化46】
【0188】
得られた淡黄色粉体についてNMRを使用して構造を同定した。
1H-NMR(CDCl3)で以下の30個の水素シグナルを検出した。
δ(ppm)=8.51(2H)、7.94(1H)、7.92(1H)、7.91(1H)、7.88(2H)、7.84(3H)、7.80(2H)、7.79(3H)、7.75(1H)、7.73(1H)、7.42(2H)、7.27(1H)、7.22-7.14(4H)、7.07(2H)、6.85(2H)、6.79(1H)、6.74(1H)
【0189】
(実施例35)
<6-(4’-シアノ-ビフェニル-4-イル)-4-フェニル-2-{4-(9,9’-スピロビ[9H]フルオレン-4-イル)-フェニル}-ベンゾオキサゾール(化合物-151)の合成>
反応容器に、2-(4-クロロ-フェニル)-6-(4’-シアノ-ビフェニル-4-イル)-4-フェニル-ベンゾオキサゾール:12.1g、9,9’-スピロビ[9H]フルオレン-4-イル-ボロン酸:6.0g、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0):0.7g、トリシクロヘキシルホスフィン:0.7g、リン酸三カリウム:10.6gを仕込み、1,4-ジオキサン、H2O混合溶媒下にて一晩還流撹拌した。放冷した後、系内にメタノールを加え、分散洗浄および濾過して粗生成物を得た。得られた粗生成物をモノクロロベンゼン溶媒による再結晶精製を行うことで、6-(4’-シアノ-ビフェニル-4-イル)-4-フェニル-2-{4-(9,9’-スピロビ[9H]フルオレン-4-イル)-フェニル}-ベンゾオキサゾール(化合物-151)の淡黄色粉体:8.2g(収率:43%)を得た。
【0190】
【化47】
【0191】
得られた淡黄色粉体についてNMRを使用して構造を同定した。
1H-NMR(CDCl3)で以下の34個の水素シグナルを検出した。
δ(ppm)=8.55(2H)、8.19(2H)、7.94-7.85(7H)、7.85-7.74(6H)、7.63(2H)、7.51(1H)、7.42(2H)、7.27(1H)、7.28(1H)、7.18(4H)、7.07(2H)、6.86(2H)、6.79(1H)、6.75(1H)
【0192】
(実施例36)
<2-(ビフェニル-4-イル)-6-{4-(4-シアノ-フェニル)-ナフタレン-1-イル}-4-フェニル-ベンゾオキサゾール(化合物-154)の合成>
反応容器に、2-(ビフェニル-4-イル)-6-ブロモ-4-フェニル-ベンゾオキサゾール:13.2g、4-{4-(4,4,5,5-テトラメチル-[1,3,2]ジオキサボロラン-2-イル)-ナフタレン-1-イル}-フェニル-カルボニトリル:11.5g、テトラキス(トリフェニルホスフィン)ジパラジウム(0):0.7g、炭酸カリウム:7.3gを仕込み、トルエン、エタノール、H2O混合溶媒下にて一晩還流撹拌した。放冷した後、系内にメタノールを加え、分散洗浄および濾過して粗生成物を得た。得られた粗生成物をテトラヒドロフラン/アセトン混合溶媒による晶析精製を行うことで、2-(ビフェニル-4-イル)-6-{4-(4-シアノ-フェニル)-ナフタレン-1-イル}-4-フェニル-ベンゾオキサゾール(化合物-154)の白色粉体:15.8g(収率:89%)を得た。
【0193】
【化48】
【0194】
得られた白色粉体についてNMRを使用して構造を同定した。
1H-NMR(CDCl3)で以下の26個の水素シグナルを検出した。
δ(ppm)=8.46(2H)、8.18(2H)、8.14(1H)、7.91(1H)、7.86(2H)、7.81(2H)、7.76(2H)、7.72(4H)、7.65(1H)、7.62-7.40(9H)
【0195】
(実施例37)
<6-[4-{4-(4’-シアノ-ビフェニル-4-イル)-ナフタレン-1-イル}-フェニル]-2,4-ジフェニル-ベンゾオキサゾール(化合物-155)の合成>
反応容器に、6-クロロ-2,4-ジフェニル-ベンゾオキサゾール:4.0g、4’-{4-(4,4,5,5-テトラメチル-[1,3,2]ジオキサボロラン-2-イル)-ナフタレン-1-イル}-ビフェニル-4-カルボニトリル:5.9g、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0):0.4g、トリシクロヘキシルホスフィン:0.4g、リン酸三カリウム:5.6gを仕込み、1,4-ジオキサン、H2O混合溶媒下にて一晩還流撹拌した。放冷した後、系内にメタノールを加え、分散洗浄および濾過して粗生成物を得た。得られた粗生成物をモノクロロベンゼン溶媒による再結晶精製を行うことで、6-[4-{4-(4’-シアノ-ビフェニル-4-イル)-ナフタレン-1-イル}-フェニル]-2,4-ジフェニル-ベンゾオキサゾール(化合物-155)の白色粉体:3.2g(収率:43%)を得た。
【0196】
【化49】
【0197】
得られた白色粉体についてNMRを使用して構造を同定した。
1H-NMR(CDCl3)で以下の26個の水素シグナルを検出した。
δ(ppm)=8.40(1H)、8.38(1H)、8.17(2H)、8.13(1H)、8.07(1H)、7.83(5H)、7.77(3H)、7.72(2H)、7.67-7.51(9H)、7.47(1H)
【0198】
(実施例38)
<2-(ビフェニル-4-イル)-6-(4”-シアノ-[1,1’;4’,1”]ターフェニル-4-イル)-4-フェニル-ベンゾオキサゾール(化合物-156)の合成>
反応容器に、2-(ビフェニル-4-イル)-6-ブロモ-4-フェニル-ベンゾオキサゾール:13.2g、4-(4-(4,4,5,5-テトラメチル-[1,3,2]ジオキサボロラン-2-イル)-[1,1’;4’,1”]ターフェニル-4”-カルボニトリル:12.4g、テトラキス(トリフェニルホスフィン)ジパラジウム(0):0.7g、炭酸カリウム:7.3gを仕込み、トルエン、エタノール、H2O混合溶媒下にて一晩還流撹拌した。放冷した後、系内にメタノールを加え、分散洗浄および濾過して粗生成物を得た。得られた粗生成物をモノクロロベンゼン溶媒による再結晶精製を行うことで、2-(ビフェニル-4-イル)-6-(4”-シアノ-[1,1’;4’,1”]ターフェニル-4-イル)-4-フェニル-ベンゾオキサゾール(化合物-156)の白色粉体:7.2g(収率:39%)を得た。
【0199】
【化50】
【0200】
得られた白色粉体についてNMRを使用して構造を同定した。
1H-NMR(CDCl3)で以下の28個の水素シグナルを検出した。
δ(ppm)=8.42(2H)、8.16(2H)、7.86(3H)、7.84(2H)、7.81(4H)、7.78(5H)、7.74(2H)、7.71(2H)、7.60(2H)、7.52(2H)、7.49(1H)、7.45(1H)
【0201】
(実施例39)
<2-{4-(フェナンスレン-9-イル)-フェニル}-6-(4”-シアノ-[1,1’;4’,1”]ターフェニル-4-イル)-4-フェニル-ベンゾオキサゾール(化合物-157)の合成>
反応容器に、2-(4-クロロ-フェニル)-6-(4”-シアノ-[1,1’;4’,1”]ターフェニル-4-イル)-4-フェニル-ベンゾオキサゾール:12.8g、9-フェナンスレンボロン酸:5.3g、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0):0.6g、トリシクロヘキシルホスフィン:0.6g、リン酸三カリウム:9.7gを仕込み、1,4-ジオキサン、H2O混合溶媒下にて一晩還流撹拌した。放冷した後、系内にメタノールを加え、分散洗浄および濾過して粗生成物を得た。得られた粗生成物をモノクロロベンゼン溶媒による再結晶精製を行うことで、2-{4-(フェナンスレン-9-イル)-フェニル}-6-(4”-シアノ-[1,1’;4’,1”]ターフェニル-4-イル)-4-フェニル-ベンゾオキサゾール(化合物-157)の白色粉体:5.3g(収率:33%)を得た。
【0202】
【化51】
【0203】
得られた白色粉体についてNMRを使用して構造を同定した。
1H-NMR(CDCl3)で以下の32個の水素シグナルを検出した。
δ(ppm)=8.84(1H)、8.78(1H)、8.50(2H)、8.19(2H)、7.97(2H)、7.91-7.66(20H)、7.61(3H)、7.49(1H)
【0204】
(実施例40)
<2-(ビフェニル-4-イル)-6-(3”-シアノ-[1,1’;4’,1”]ターフェニル-4-イル)-4-フェニル-ベンゾオキサゾール(化合物-158)の合成>
反応容器に、2-(ビフェニル-4-イル)-6-クロロ-4-フェニル-ベンゾオキサゾール:11.0g、4-(4-(4,4,5,5-テトラメチル-[1,3,2]ジオキサボロラン-2-イル)-[1,1’;4’,1”]ターフェニル-3”-カルボニトリル:11.5g、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0):0.8g、トリシクロヘキシルホスフィン:0.8g、リン酸三カリウム:12.2gを仕込み、1,4-ジオキサン、H2O混合溶媒下にて一晩還流撹拌した。放冷した後、系内にメタノールを加え、分散洗浄および濾過して粗生成物を得た。得られた粗生成物を1,2-ジクロロベンゼン溶媒による再結晶精製を行うことで、2-(ビフェニル-4-イル)-6-(3”-シアノ-[1,1’;4’,1”]ターフェニル-4-イル)-4-フェニル-ベンゾオキサゾール(化合物-158)の淡黄色粉体:15.4g(収率:89%)を得た。
【0205】
【化52】
【0206】
得られた淡黄色粉体についてNMRを使用して構造を同定した。
1H-NMR(CDCl3)で以下の28個の水素シグナルを検出した。
δ(ppm)=8.42(2H)、8.17(2H)、7.96(1H)、7.90(1H)、7.88-7.76(10H)、7.74-7.66(5H)、7.60(3H)、7.54(2H)、7.45(2H)
【0207】
(実施例41)
<2-(ビフェニル-4-イル)-6-{4-(4’-シアノ-ビフェニル-4-イル)-ナフタレン-1-イル}-4-フェニル-ベンゾオキサゾール(化合物-159)の合成>
反応容器に、2-(ビフェニル-4-イル)-6-ブロモ-4-フェニル-ベンゾオキサゾール:13.2g、4’-{4-(4,4,5,5-テトラメチル-[1,3,2]ジオキサボロラン-2-イル)-ナフタレン-1-イル}-ビフェニル-4-カルボニトリル:14.0g、テトラキス(トリフェニルホスフィン)ジパラジウム(0):0.7g、炭酸カリウム:7.3gを仕込み、トルエン、エタノール、H2O混合溶媒下にて一晩還流撹拌した。放冷した後、系内にメタノールを加え、分散洗浄および濾過して粗生成物を得た。得られた粗生成物をテトラヒドロフラン/アセトン混合溶媒による晶析精製を行うことで、2-(ビフェニル-4-イル)-6-{4-(4’-シアノ-ビフェニル-4-イル)-ナフタレン-1-イル}-4-フェニル-ベンゾオキサゾール(化合物-159)の白色粉体:13.0g(収率:65%)を得た。
【0208】
【化53】
【0209】
得られた白色粉体についてNMRを使用して構造を同定した。
1H-NMR(CDCl3)で以下の30個の水素シグナルを検出した。
δ(ppm)=8.46(2H)、8.19(2H)、8.15(1H)、8.08(1H)、7.87-7.77(10H)、7.72(4H)、7.66(1H)、7.62-7.41(9H)
【0210】
(実施例42)
<2-(ビフェニル-4-イル)-6-{2-(4’-シアノ-ビフェニル-4-イル)-ナフタレン-6-イル}-4-フェニル-ベンゾオキサゾール(化合物-160)の合成>
反応容器に、2-(ビフェニル-4-イル)-6-クロロ-4-フェニル-ベンゾオキサゾール:13.2g、4’-{2-(4,4,5,5-テトラメチル-[1,3,2]ジオキサボロラン-2-イル)-ナフタレン-6-イル}-ビフェニル-4-カルボニトリル:15.7g、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0):0.9g、トリシクロヘキシルホスフィン:1.0g、リン酸三カリウム:14.7gを仕込み、1,4-ジオキサン、H2O混合溶媒下にて一晩還流撹拌した。放冷した後、系内にメタノールを加え、分散洗浄および濾過して粗生成物を得た。得られた粗生成物を1,2-ジクロロベンゼン溶媒による再結晶精製を行うことで、2-(ビフェニル-4-イル)-6-{2-(4’-シアノ-ビフェニル-4-イル)-ナフタレン-6-イル}-4-フェニル-ベンゾオキサゾール(化合物-160)の淡黄色粉体:17.0g(収率:72%)を得た。
【0211】
【化54】
【0212】
得られた淡黄色粉体についてNMRを使用して構造を同定した。
1H-NMR(CDCl3)で以下の30個の水素シグナルを検出した。
δ(ppm)=8.43(2H)、8.22(2H)、8.18(2H)、8.08(2H)、7.97(2H)、7.93(3H)、7.88(1H)、7.85-7.77(7H)、7.75(2H)、7.70(1H)、7.61(2H)、7.52(3H)、7.45(1H)
【0213】
(実施例43)
<2-(ビフェニル-4-イル)-6-{2-(4’-シアノ-ビフェニル-4-イル)-ナフタレン-7-イル}-4-フェニル-ベンゾオキサゾール(化合物-161)の合成>
反応容器に、2-(ビフェニル-4-イル)-6-クロロ-4-フェニル-ベンゾオキサゾール:13.2g、4’-{2-(4,4,5,5-テトラメチル-[1,3,2]ジオキサボロラン-2-イル)-ナフタレン-7-イル}-ビフェニル-4-カルボニトリル:15.7g、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0):0.9g、トリシクロヘキシルホスフィン:1.0g、リン酸三カリウム:14.7gを仕込み、1,4-ジオキサン、H2O混合溶媒下にて一晩還流撹拌した。放冷した後、系内にメタノールを加え、分散洗浄および濾過して粗生成物を得た。得られた粗生成物を1,2-ジクロロベンゼン溶媒による再結晶精製を行うことで、2-(ビフェニル-4-イル)-6-{2-(4’-シアノ-ビフェニル-4-イル)-ナフタレン-7-イル}-4-フェニル-ベンゾオキサゾール(化合物-161)の淡黄色粉体:17.3g(収率:77%)を得た。
【0214】
【化55】
【0215】
得られた淡黄色粉体についてNMRを使用して構造を同定した。
1H-NMR(CDCl3)で以下の30個の水素シグナルを検出した。
δ(ppm)=8.42(2H)、8.23(2H)、8.19(2H)、8.03(2H)、7.94(2H)、7.92(3H)、7.84(2H)、7.82-7.76(6H)、7.73(2H)、7.70(1H)、7.61(2H)、7.52(2H)、7.51(1H)、7.45(1H)
【0216】
(実施例44)
<2-(ビフェニル-4-イル)-4-(4-シアノ-フェニル)-6-(フェナンスレン-9-イル)-ベンゾオキサゾール(化合物-164)の合成>
反応容器に、2-(4-クロロ-フェニル)-4-(4-シアノ-フェニル)-6-(フェナンスレン-9-イル)-ベンゾオキサゾール:9.4g、フェニルボロン酸:2.4g、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0):0.5g、トリシクロヘキシルホスフィン:0.5g、リン酸三カリウム:7.9gを仕込み、1,4-ジオキサン、H2O混合溶媒下にて一晩還流撹拌した。放冷した後、系内にメタノールを加え、分散洗浄および濾過して粗生成物を得た。得られた粗生成物をトルエン/アセトン混合溶媒による晶析精製を行うことで、2-(ビフェニル-4-イル)-4-(4-シアノ-フェニル)-6-(フェナンスレン-9-イル)-ベンゾオキサゾール(化合物-164)の白色粉体:5.3g(収率:51%)を得た。
【0217】
【化56】
【0218】
得られた白色粉体についてNMRを使用して構造を同定した。
1H-NMR(CDCl3)で以下の24個の水素シグナルを検出した。
δ(ppm)=8.86(1H)、8.80(1H)、8.45(2H)、8.33(2H)、8.01(1H)、7.96(1H)、7.90-7.65(12H)、7.61(1H)、7.54(2H)、7.46(1H)
【0219】
(実施例45)
<2-(ビフェニル-4-イル)-4-(3-シアノ-フェニル)-6-(フェナンスレン-9-イル)-ベンゾオキサゾール(化合物-165)の合成>
反応容器に、2-(ビフェニル-4-イル)-6-クロロ-4-(3-シアノ-フェニル)-ベンゾオキサゾール:9.1g、9-フェナンスレンボロン酸:6.0g、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0):0.6g、トリシクロヘキシルホスフィン:0.6g、リン酸三カリウム:9.5gを仕込み、1,4-ジオキサン、H2O混合溶媒下にて一晩還流撹拌した。放冷した後、系内にメタノールを加え、分散洗浄および濾過して粗生成物を得た。得られた粗生成物をモノクロロベンゼン溶媒による再結晶精製を行うことで、2-(ビフェニル-4-イル)-4-(3-シアノ-フェニル)-6-(フェナンスレン-9-イル)-ベンゾオキサゾール(化合物-165)の白色粉体:10.4g(収率:85%)を得た。
【0220】
【化57】
【0221】
得られた白色粉体についてNMRを使用して構造を同定した。
1H-NMR(CDCl3)で以下の24個の水素シグナルを検出した。
δ(ppm)=8.86(1H)、8.79(1H)、8.59(1H)、8.45(2H)、8.38(1H)、8.02(1H)、7.97(1H)、7.84(2H)、7.83(2H)、7.79-7.53(9H)、7.54(2H)、7.45(1H)
【0222】
(実施例46)
<2-(ビフェニル-4-イル)-4-(4-シアノ-フェニル)-6-{4-(フェナンスレン-9-イル)-フェニル}-ベンゾオキサゾール(化合物-166)の合成>
反応容器に、2-(ビフェニル-4-イル)-6-クロロ-4-(4-シアノ-フェニル)-ベンゾオキサゾール:9.0g、4-(フェナンスレン-9-イル)フェニルボロン酸:7.9g、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0):0.6g、トリシクロヘキシルホスフィン:0.6g、リン酸三カリウム:9.4gを仕込み、1,4-ジオキサン、H2O混合溶媒下にて一晩還流撹拌した。放冷した後、系内にメタノールを加え、分散洗浄および濾過して粗生成物を得た。得られた粗生成物をモノクロロベンゼン溶媒による再結晶精製を行うことで、2-(ビフェニル-4-イル)-4-(4-シアノ-フェニル)-6-{4-(フェナンスレン-9-イル)-フェニル}-ベンゾオキサゾール(化合物-166)の白色粉体:11.7g(収率:85%)を得た。
【0223】
【化58】
【0224】
得られた白色粉体についてNMRを使用して構造を同定した。
1H-NMR(CDCl3)で以下の28個の水素シグナルを検出した。
δ(ppm)=8.85(1H)、8.78(1H)、8.44(2H)、8.34(2H)8.05(1H)、7.96(3H)、7.89(4H)、7.83(2H)、7.79(1H)、7.77-7.68(6H)、7.66(1H)、7.62(1H)、7.53(2H)、7.45(1H)
【0225】
(実施例47)
<2-(ビフェニル-4-イル)-4-(3-シアノ-フェニル)-6-{4-(フェナンスレン-9-イル)-フェニル}-ベンゾオキサゾール(化合物-167)の合成>
反応容器に、2-(ビフェニル-4-イル)-6-クロロ-4-(3-シアノ-フェニル)-ベンゾオキサゾール:9.1g、4-(フェナンスレン-9-イル)フェニルボロン酸:8.0g、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0):0.6g、トリシクロヘキシルホスフィン:0.6g、リン酸三カリウム:9.5gを仕込み、1,4-ジオキサン、H2O混合溶媒下にて一晩還流撹拌した。放冷した後、系内にメタノールを加え、分散洗浄および濾過して粗生成物を得た。得られた粗生成物をモノクロロベンゼン溶媒による再結晶精製を行うことで、2-(ビフェニル-4-イル)-4-(3-シアノ-フェニル)-6-{4-(フェナンスレン-9-イル)-フェニル}-ベンゾオキサゾール(化合物-167)の白色粉体:11.9g(収率:85%)を得た。
【0226】
【化59】
【0227】
得られた白色粉体についてNMRを使用して構造を同定した。
1H-NMR(CDCl3)で以下の28個の水素シグナルを検出した。
δ(ppm)=8.84(1H)、8.78(1H)、8.56(1H)、8.43(3H)、8.05(1H)、7.97(1H)、7.96(1H)、7.90(2H)、7.85(2H)、7.82-7.68(10H)、7.63(2H)、7.53(2H)、7.45(1H)
【0228】
(実施例48)
<2-(ビフェニル-4-イル)-4-(4’-シアノ-ビフェニル-4-イル)-6-(フェナンスレン-9-イル)-ベンゾオキサゾール(化合物-168)の合成>
反応容器に、2-(4-クロロ-フェニル)-4-(4’-シアノ-ビフェニル-4-イル)-6-(フェナンスレン-9-イル)-ベンゾオキサゾール:9.4g、フェニルボロン酸:2.1g、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0):0.4g、トリシクロヘキシルホスフィン:0.5g、リン酸三カリウム:6.8gを仕込み、1,4-ジオキサン、H2O混合溶媒下にて一晩還流撹拌した。放冷した後、系内にメタノールを加え、分散洗浄および濾過して粗生成物を得た。得られた粗生成物をモノクロロベンゼン溶媒による再結晶精製を行うことで、2-(ビフェニル-4-イル)-4-(4’-シアノ-ビフェニル-4-イル)-6-(フェナンスレン-9-イル)-ベンゾオキサゾール(化合物-168)の白色粉体:5.2g(収率:51%)を得た。
【0229】
【化60】
【0230】
得られた白色粉体についてNMRを使用して構造を同定した。
1H-NMR(CDCl3)で以下の28個の水素シグナルを検出した。
δ(ppm)=8.86(1H)、8.80(1H)、8.46(2H)、8.32(2H)、8.07(1H)、7.96(1H)、7.88-7.77(11H)、7.77-7.65(5H)、7.61(1H)、7.53(2H)、7.45(1H)。
【0231】
(実施例49)
<2-(ビフェニル-4-イル)-6-(4’-シアノ-ビフェニル-4-イル)-4-{4-(ピリジン-3-イル)-フェニル}-ベンゾオキサゾール(化合物-173)の合成>
反応容器に、2-(ビフェニル-4-イル)-6-クロロ-4-{4-(ピリジン-3-イル)-フェニル}-ベンゾオキサゾール:7.5g、4’-(4,4,5,5-テトラメチル-[1,3,2]ジオキサボロラン-2-イル)ビフェニル-4-カルボニトリル:5.5g、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0):0.8g、トリシクロヘキシルホスフィン:0.9g、リン酸三カリウム:10.4gを仕込み、1,4-ジオキサン、H2O混合溶媒下にて一晩還流撹拌した。放冷した後、系内に水を加え、分散洗浄および濾過して粗生成物を得た。得られた粗生成物をN-メチルピロリドン/アセトン混合溶媒による晶析精製を行うことで、2-(ビフェニル-4-イル)-6-(4’-シアノ-ビフェニル-4-イル)-4-{4-(ピリジン-3-イル)-フェニル}-ベンゾオキサゾール(化合物-173)の淡黄色粉体:6.5g(収率:66%)を得た。
【0232】
【化61】
【0233】
得られた淡黄色粉体についてNMRを使用して構造を同定した。
1H-NMR(CDCl3)で以下の27個の水素シグナルを検出した。
δ(ppm)=9.00(1H)、8.67(1H)、8.43(2H)、8.29(2H)、8.01(1H)、7.92-7.73(14H)、7.72(2H)、7.53(2H)、7.44(2H)
【0234】
(実施例50)
<6-(4’-シアノ-ビフェニル-4-イル)-4-フェニル-2-{4’-(ピリジン-3-イル)-ビフェニル-4-イル}-ベンゾオキサゾール(化合物-175)の合成>
反応容器に、2-(4-クロロ-フェニル)-6-(4’-シアノ-ビフェニル-4-イル)-4-フェニル-ベンゾオキサゾール:16.3g、4-(ピリジン-3-イル)フェニルボロン酸:7.1g、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0):0.6g、トリシクロヘキシルホスフィン:0.4g、リン酸三カリウム:12.2gを仕込み、1,4-ジオキサン、H2O混合溶媒下にて一晩還流撹拌した。放冷した後、系内にメタノールを加え、分散洗浄および濾過して粗生成物を得た。得られた粗生成物を1,2-ジクロロベンゼン溶媒による再結晶精製を行うことで、6-(4’-シアノ-ビフェニル-4-イル)-4-フェニル-2-{4’-(ピリジン-3-イル)-ビフェニル-4-イル}-ベンゾオキサゾール(化合物-175)の淡黄色粉体:19.4g(収率:96%)を得た。
【0235】
【化62】
【0236】
得られた淡黄色粉体についてNMRを使用して構造を同定した。
1H-NMR(CDCl3)で以下の27個の水素シグナルを検出した。
δ(ppm)=8.95(1H)、8.66(1H)、8.44(2H)、8.15(2H)、7.92(1H)、7.89-7.70(16H)、7.61(2H)、7.49(1H)、7.43(1H)
【0237】
(実施例51)
<2-(ビフェニル-4-イル)-4-(4’-シアノ-ビフェニル-4-イル)-6-{4-(ピリジン-3-イル)-フェニル}-ベンゾオキサゾール(化合物-179)の合成>
反応容器に、2-(ビフェニル-4-イル)-6-クロロ-4-(4’-シアノ-ビフェニル-4-イル)-ベンゾオキサゾール:11.8g、4-(ピリジン-3-イル)フェニルボロン酸:5.1g、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0):0.7g、トリシクロヘキシルホスフィン:0.7g、リン酸三カリウム:10.3gを仕込み、1,4-ジオキサン、H2O混合溶媒下にて一晩還流撹拌した。放冷した後、系内にメタノールを加え、分散洗浄および濾過して粗生成物を得た。得られた粗生成物をモノクロロベンゼン/アセトン混合溶媒による晶析精製を行うことで、2-(ビフェニル-4-イル)-4-(4’-シアノ-ビフェニル-4-イル)-6-{4-(ピリジン-3-イル)-フェニル}-ベンゾオキサゾール(化合物-179)の淡黄色粉体:10.5g(収率:72%)を得た。
【0238】
【化63】
【0239】
得られた淡黄色粉体についてNMRを使用して構造を同定した。
1H-NMR(CDCl3)で以下の27個の水素シグナルを検出した。
δ(ppm)=8.97(1H)、8.66(1H)、8.41(2H)、8.28(2H)、7.97(1H)、7.91-7.66(16H)、7.52(2H)、7.44(2H)
【0240】
(実施例52)
<2-(ビフェニル-4-イル)-4-(4’-シアノ-ビフェニル-3-イル)-6-{4-(ピリジン-3-イル)-フェニル}-ベンゾオキサゾール(化合物-180)の合成>
反応容器に、2-(ビフェニル-4-イル)-6-クロロ-4-(4’-シアノ-ビフェニル-3-イル)-ベンゾオキサゾール:5.0g、4-(ピリジン-3-イル)フェニルボロン酸:2.3g、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0):0.2g、トリシクロヘキシルホスフィン:0.3g、リン酸三カリウム:6.6gを仕込み、1,4-ジオキサン、H2O混合溶媒下にて一晩還流撹拌した。放冷した後、系内に水を加え、分散洗浄および濾過して粗生成物を得た。得られた粗生成物を1,2-ジクロロベンゼン溶媒による再結晶精製を行うことで、2-(ビフェニル-4-イル)-4-(4’-シアノ-ビフェニル-3-イル)-6-{4-(ピリジン-3-イル)-フェニル}-ベンゾオキサゾール(化合物-180)の淡黄色粉体:5.4g(収率:87%)を得た。
【0241】
【化64】
【0242】
得られた淡黄色粉体についてNMRを使用して構造を同定した。
1H-NMR(CDCl3)で以下の27個の水素シグナルを検出した。
δ(ppm)=8.96(1H)、8.67(1H)、8.41(1H)、8.39(2H)、8.19(1H)、7.98(1H)、7.92-7.74(11H)、7.71(5H)、7.53(2H)、7.44(2H)
【0243】
(実施例53)
<2-(ビフェニル-4-イル)-4-(3’-シアノ-ビフェニル-4-イル)-6-{4-(ピリジン-3-イル)-フェニル}-ベンゾオキサゾール(化合物-181)の合成>
反応容器に、2-(ビフェニル-4-イル)-6-クロロ-4-(3’-シアノ-ビフェニル-4-イル)-ベンゾオキサゾール:6.0g、4-(ピリジン-3-イル)フェニルボロン酸:3.0g、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0):0.3g、トリシクロヘキシルホスフィン:0.4g、リン酸三カリウム:7.9gを仕込み、1,4-ジオキサン、H2O混合溶媒下にて一晩還流撹拌した。放冷した後、系内に水を加え、分散洗浄および濾過して粗生成物を得た。得られた粗生成物をモノクロロベンゼン/アセトン混合溶媒による晶析精製を行うことで、2-(ビフェニル-4-イル)-4-(3’-シアノ-ビフェニル-4-イル)-6-{4-(ピリジン-3-イル)-フェニル}-ベンゾオキサゾール(化合物-181)の淡黄色粉体:5.2g(収率:70%)を得た。
【0244】
【化65】
【0245】
得られた淡黄色粉体についてNMRを使用して構造を同定した。
1H-NMR(CDCl3)で以下の27個の水素シグナルを検出した。
δ(ppm)=8.92(1H)、8.67(1H)、8.43(2H)、8.29(2H)、8.00(1H)、7.95(2H)、7.88(3H)、7.84-7.73(6H)、7.70(3H)、7.64(2H)、7.53(2H)、7.45(2H)
【0246】
(実施例54)
<2-(ビフェニル-4-イル)-4-(4’-シアノ-ビフェニル-4-イル)-6-{4-(ピリジン-2-イル)-フェニル}-ベンゾオキサゾール(化合物-182)の合成>
反応容器に、2-(ビフェニル-4-イル)-6-クロロ-4-(4’-シアノ-ビフェニル-4-イル)-ベンゾオキサゾール:6.0g、2-{4-(4,4,5,5-テトラメチル-[1,3,2]ジオキサボロラン-2-イル)-フェニル}-ピリジン:4.2g、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0):0.3g、トリシクロヘキシルホスフィン:0.4g、リン酸三カリウム:7.9gを仕込み、1,4-ジオキサン、H2O混合溶媒下にて一晩還流撹拌した。放冷した後、系内に水を加え、分散洗浄および濾過して粗生成物を得た。得られた粗生成物をモノクロロベンゼン/アセトン混合溶媒による晶析精製を行うことで、2-(ビフェニル-4-イル)-4-(4’-シアノ-ビフェニル-4-イル)-6-{4-(ピリジン-2-イル)-フェニル}-ベンゾオキサゾール(化合物-182)の淡黄色粉体:5.4g(収率:72%)を得た。
【0247】
【化66】
【0248】
得られた淡黄色粉体についてNMRを使用して構造を同定した。
1H-NMR(CDCl3)で以下の27個の水素シグナルを検出した。
δ(ppm)=8.77(1H)、8.42(2H)、8.30(2H)、8.18(2H)、7.92-7.73(13H)、7.70(3H)、7.52(2H)、7.45(1H)、7.31(1H)
【0249】
(実施例55)
<2-[4-{7-(4’-シアノ-ビフェニル-4-イル)-9,9-ジフェニル-9H-フルオレン-2-イル}-フェニル]-ベンゾオキサゾール(化合物-201)の合成>
反応容器に、2-{4-(4,4,5,5-テトラメチル-[1,3,2]ジオキサボロラン-2-イル)-フェニル}-ベンゾオキサゾール:2.8g、4’-(7-ブロモ-9,9-ジフェニル-9H-フルオレン-2-イル)-ビフェニル-4-カルボニトリル:4.5g、テトラキス(トリフェニルホスフィン)ジパラジウム(0):0.5g、炭酸カリウム:1.6gを仕込み、トルエン、エタノール、H2O混合溶媒下にて一晩還流撹拌した。放冷した後、系内にメタノールを加え、分散洗浄および濾過して粗生成物を得た。得られた粗生成物をモノクロロベンゼン溶媒による再結晶精製を行うことで、2-[4-{7-(4’-シアノ-ビフェニル-4-イル)-9,9-ジフェニル-9H-フルオレン-2-イル}-フェニル]-ベンゾオキサゾール(化合物-201)の黄色粉体:5.0g(収率:93%)を得た。
【0250】
【化67】
【0251】
得られた黄色粉体についてNMRを使用して構造を同定した。
1H-NMR(CDCl3)で以下の32個の水素シグナルを検出した。
δ(ppm)=8.33(2H)、7.93(2H)、7.84-7.59(16H)、7.44-7.23(12H)
【0252】
(実施例56)
上記実施例1~55で得られたベンゾアゾール環構造を有する化合物について、高感度示差走査熱量計(ブルカー・エイエックスエス製、DSC3100SA)によって融点とガラス転移点を測定した。結果を表1に示す。
【0253】
【表1】
【0254】
上記実施例1~55で得られたベンゾアゾール環構造を有する化合物は、98℃以上のガラス転移点を有しており、薄膜状態が安定であることを示すものである。
【0255】
(実施例57)
上記実施例1~55で得られたベンゾアゾール環構造を有する化合物を用いて、ITO基板の上に膜厚100nmの蒸着膜を作製して、イオン化ポテンシャル測定装置(住友重機械工業株式会社製、PYS-202)によって仕事関数を測定した。結果を表2に示す。
【0256】
【表2】
【0257】
上記実施例1~55で得られたベンゾアゾール環構造を有する化合物は、NPD、TPDなどの一般的な正孔輸送材料がもつ仕事関数5.5eVより大きい値を有しており、大きな正孔阻止能力を有している。
【0258】
(実施例58)
有機EL素子は、図15に示すように、ガラス基板1上に透明陽極2としてITO電極を形成し、さらに正孔注入層3、正孔輸送層4、発光層5、正孔阻止層6、電子輸送層7、電子注入層8、陰極(アルミニウム電極)9の順に蒸着して作製した。
【0259】
具体的には、透明陽極2として膜厚50nmのITOを成膜したガラス基板1をイソプロピルアルコール中にて超音波洗浄を20分間行った後、200℃に加熱したホットプレート上にて10分間乾燥を行った。その後、UVオゾン処理を15分間行った後、このITO付きガラス基板を真空蒸着機内に取り付け、0.001Pa以下まで減圧した。続いて、透明陽極2を覆うように正孔注入層3として、下記構造式の電子アクセプター(Acceptor-1)と下記構造式の化合物(HTM-1)を、蒸着速度比がAcceptor-1:HTM-1=3:97となる蒸着速度で二元蒸着を行い、膜厚10nmとなるように形成した。
この正孔注入層3の上に、正孔輸送層4として下記構造式の化合物(HTM-1)を膜厚60nmとなるように形成した。
この正孔輸送層4の上に、発光層5として下記構造式の化合物(EMD-1)と下記構造式の化合物(EMH-1)を、蒸着速度比がEMD-1:EMH-1=5:95となる蒸着速度で二元蒸着を行い、膜厚20nmとなるように形成した。
この発光層5の上に、正孔阻止層兼電子輸送層6および7として、実施例1の化合物(化合物-2)と下記構造式の化合物(ETM-1)を、蒸着速度比が、化合物-2:ETM-1=50:50となる蒸着速度で二元蒸着を行い、膜厚30nmとなるように形成した。
この正孔阻止層兼電子輸送層6および7の上に、電子注入層8としてフッ化リチウムを膜厚1nmとなるように形成した。
最後に、アルミニウムを100nm蒸着して陰極9を形成した。
作製した有機EL素子について、大気中、常温で特性測定を行った。作製した有機EL素子に直流電圧を印加したときの発光特性の測定結果を表3および表4にまとめて示した。
【0260】
【化68】
【0261】
(実施例59~112)
実施例58において、正孔阻止層兼電子輸送層6および7の材料として、実施例1の化合物(化合物-2)に代えて実施例2~55の化合物を用い、蒸着速度比が、実施例2~55の化合物:ETM-1=50:50となる蒸着速度で二元蒸着を行った以外は、同様の条件で有機EL素子を作製した。作製した有機EL素子について、大気中、常温で特性測定を行った。作製した有機EL素子に直流電圧を印加したときの発光特性の測定結果を表3および表4にまとめて示した。
【0262】
(比較例1)
比較のために、実施例58において、正孔阻止層兼電子輸送層6および7の材料として、実施例1の化合物(化合物-2)に代えて下記構造式の化合物(ETM-2)(例えば、特許文献8参照)を用い、蒸着速度比が、ETM-2:ETM-1=50:50となる蒸着速度で二元蒸着を行った以外は、同様の条件で有機EL素子を作製した。作製した有機EL素子について、大気中、常温で特性測定を行った。作製した有機EL素子に直流電圧を印加したときの発光特性の測定結果を表3および表4にまとめて示した。
【0263】
【化69】
【0264】
(比較例2)
比較のために、実施例58において、正孔阻止層兼電子輸送層6および7の材料として、実施例1の化合物(化合物-5)に代えて下記構造式の化合物(ETM-3)(例えば、特許文献9参照)を用い、蒸着速度比が、ETM-3:ETM-1=50:50となる蒸着速度で二元蒸着を行った以外は、同様の条件で有機EL素子を作製した。作製した有機EL素子について、大気中、常温で特性測定を行った。作製した有機EL素子に直流電圧を印加したときの発光特性の測定結果を表3および表4にまとめて示した。
【0265】
【化70】
【0266】
実施例58~112、並びに比較例1および2で作製した有機EL素子を用いて、素子寿命を測定した結果を表3および表4にまとめて示した。素子寿命は、発光開始時の発光輝度(初期輝度)を2000cd/m2として定電流駆動を行ったとき、発光輝度が1900cd/m2(初期輝度を100%としたときの95%に相当:95%減衰)に減衰するまでの時間として測定した。
【0267】
【表3】
【0268】
【表4】
【0269】
表3および表4に示す様に、電流密度10mA/cm2の電流を流したときの駆動電圧は、前記構造式の化合物ETM-2を用いた比較例1の有機EL素子、および前記構造式の化合物ETM-3を用いた比較例2の有機EL素子の3.82~4.01Vに対し、実施例58から実施例112までの有機EL素子では3.35~3.71Vと低電圧化した。また、発光効率においては、比較例1および2の有機EL素子の6.59~8.05cd/Aに対し、実施例58から実施例112までの有機EL素子では8.22~9.10cd/Aと向上し、電力効率においても、比較例1および2の有機EL素子の5.16~6.62lm/Wに対し、実施例58から実施例112までの有機EL素子では7.13~8.34lm/Wと大きく向上した。特に、素子寿命(95%減衰)においては、比較例1および2の有機EL素子における165~203時間に対し、実施例58から実施例112までの有機EL素子では240~308時間と、大きく長寿命化している。
【0270】
このように本発明の有機EL素子は、前記構造式の化合物ETM-2およびETM-3を用いた素子と比較して、発光効率および電力効率に優れており、長寿命の有機EL素子を実現できることがわかった。
【産業上の利用可能性】
【0271】
本発明の、特定のベンゾアゾール環構造を有する化合物は、電子の注入特性が良く、正孔阻止能力に優れており、薄膜状態が安定であるため、有機EL素子用の化合物として優れている。該化合物を用いて有機EL素子を作製することにより、高い効率を得ることができると共に、駆動電圧を低下させることができ、耐久性を改善させることができる。例えば、家庭電化製品や照明の用途への展開が可能となった。
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13
図14
図15