IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ ブラザー工業株式会社の特許一覧

<>
  • 特許-画像形成装置 図1
  • 特許-画像形成装置 図2
  • 特許-画像形成装置 図3
  • 特許-画像形成装置 図4
  • 特許-画像形成装置 図5
  • 特許-画像形成装置 図6
  • 特許-画像形成装置 図7
  • 特許-画像形成装置 図8
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-07-01
(45)【発行日】2024-07-09
(54)【発明の名称】画像形成装置
(51)【国際特許分類】
   G03G 21/00 20060101AFI20240702BHJP
   G03G 21/18 20060101ALI20240702BHJP
   G03G 21/16 20060101ALI20240702BHJP
   G03G 15/00 20060101ALI20240702BHJP
【FI】
G03G21/00 510
G03G21/18 178
G03G21/16 133
G03G21/16 176
G03G21/18 117
G03G15/00 303
【請求項の数】 11
(21)【出願番号】P 2019207739
(22)【出願日】2019-11-18
(65)【公開番号】P2021081537
(43)【公開日】2021-05-27
【審査請求日】2022-11-15
(73)【特許権者】
【識別番号】000005267
【氏名又は名称】ブラザー工業株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100135013
【弁理士】
【氏名又は名称】西田 隆美
(72)【発明者】
【氏名】京谷 忠雄
(72)【発明者】
【氏名】中島 敬悟
【審査官】内藤 万紀子
(56)【参考文献】
【文献】特開2003-307975(JP,A)
【文献】特開2019-117346(JP,A)
【文献】特開2005-241721(JP,A)
【文献】特開2005-010583(JP,A)
【文献】特開2019-086636(JP,A)
【文献】特開2001-134153(JP,A)
【文献】特開平10-105021(JP,A)
【文献】米国特許出願公開第2010/0172659(US,A1)
【文献】特開2010-039280(JP,A)
【文献】特開2007-188022(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
G03G 21/00
G03G 21/18
G03G 21/16
G03G 15/00
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
画像形成装置であって、
トナーカートリッジであって、
現像ローラと、
トナーメモリであって、前記トナーカートリッジを識別するためのトナー識別情報を記憶するトナーメモリと、
を有する1つ以上のトナーカートリッジと、
前記トナーカートリッジを着脱自在に装着可能なドラムカートリッジであって、
感光体ドラムと、
ドラムメモリであって、前記ドラムカートリッジを識別するためのドラム識別情報を記憶するドラムメモリと、
を有する1つ以上のドラムカートリッジと、
前記ドラムカートリッジが装着される本体筐体であって、
本体メモリと、
制御部と、
を有する本体筐体と、
を備え、
前記制御部は、
前記トナーメモリに記憶されているトナー識別情報を前記本体メモリに記憶させるトナー識別情報記憶処理と、
前記ドラムメモリに記憶されているドラム識別情報を前記本体メモリに記憶させるドラム識別情報記憶処理と、
前記トナーカートリッジまたは前記ドラムカートリッジの交換に関する交換操作が検出されたかを判定する交換判定処理と、
前記交換判定処理により前記交換操作が検出されたと判定された場合に、前記トナーメモリに記憶されているトナー識別情報と、前記トナー識別情報記憶処理により前記本体メモリに記憶されたトナー識別情報とが一致するか不一致であるかを判定するトナー識別情報判定処理と、
前記交換判定処理により前記交換操作が検出されたと判定された場合に、前記ドラムメモリに記憶されているドラム識別情報と、前記ドラム識別情報記憶処理により前記本体メモリに記憶されたドラム識別情報とが一致するか不一致であるかを判定するドラム識別情報判定処理と、
前記トナー識別情報判定処理により前記トナー識別情報が不一致であると判定された場合、または、前記ドラム識別情報判定処理により前記ドラム識別情報が不一致であると判定された場合に、印刷基材に供給される現像剤の濃度を補正する濃度補正処理の実行を要求する要求処理と、
を実行し、
前記ドラムメモリは、前記ドラムカートリッジの寿命を表すドラム寿命情報を記憶し、
前記制御部は、
前記ドラムメモリに記憶されているドラム寿命情報を前記本体メモリに記憶させるドラム寿命情報記憶処理と、
前記交換判定処理により前記ドラムカートリッジの交換に関わる操作が検出されたと判定された場合に、前記ドラムメモリに記憶されてるドラム寿命情報と、前記ドラム寿命情報記憶処理により前記本体メモリに記憶されたドラム寿命情報とが一致するか不一致であるかを判定するドラム寿命情報判定処理と、
を実行し、
前記要求処理は、
前記ドラム識別情報判定処理より前記ドラム識別情報が一致すると判定され、かつ、前記ドラム寿命情報判定処理により前記ドラム寿命情報が不一致であると判定された場合に、前記濃度補正処理の実行を要求する処理を含むことを特徴とする画像形成装置。
【請求項2】
請求項1に記載の画像形成装置であって、
前記トナーメモリは、前記トナーカートリッジの寿命を表すトナー寿命情報をさらに記憶し、
前記制御部は、
前記トナーメモリに記憶されているトナー寿命情報を前記本体メモリに記憶させるトナー寿命情報記憶処理と、
前記交換判定処理により前記交換操作が検出されたと判定された場合に、前記トナーメモリに記憶されているトナー寿命情報と、前記トナー寿命情報記憶処理により前記本体メモリに記憶されたトナー寿命情報とが一致するか不一致であるかを判定するトナー寿命情報判定処理と、
を実行し、
前記要求処理は、
前記トナー識別情報判定処理により前記トナー識別情報が一致すると判定され、かつ、前記トナー寿命情報判定処理により前記トナー寿命情報が不一致であると判定された場合に、前記濃度補正処理の実行を要求する処理を含むことを特徴とする、画像形成装置。
【請求項3】
請求項2に記載の画像形成装置であって、
前記制御部は、
前記トナー寿命情報判定処理により、前記トナー寿命情報が不一致であると判定された場合に、前記トナーメモリに記憶されているトナー寿命情報を、前記本体メモリに記憶させるトナー寿命情報更新処理、
を実行することを特徴とする、画像形成装置。
【請求項4】
請求項2または請求項3に記載の画像形成装置であって、
前記トナー寿命情報判定処理は、前記トナーメモリに記憶されているトナー寿命情報と前記本体メモリに記憶されているトナー寿命情報との差異が、既定の閾値を超えるかを判定する処理を含むことを特徴とする、画像形成装置。
【請求項5】
請求項2から請求項4のいずれか1項に記載の画像形成装置であって、
前記トナー寿命情報が、累積印刷枚数、累積トナー使用量、および前記現像ローラの累積回転数のうち少なくとも1つを含むことを特徴とする、画像形成装置。
【請求項6】
請求項1または請求項5に記載の画像形成装置であって、
前記制御部は、
前記トナー識別情報判定処理により前記トナー識別情報が不一致であると判定された場合に、前記トナーメモリに記憶されているトナー識別情報を、前記本体メモリに記憶させるトナーID更新処理、
を実行することを特徴とする、画像形成装置。
【請求項7】
請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の画像形成装置であって、
前記1つ以上のトナーカートリッジは、複数のトナーカートリッジを備え、
前記要求処理は、
前記トナー識別情報判定処理により少なくとも1つの前記トナーカートリッジについて、前記トナー識別情報が不一致であると判定された場合に、前記濃度補正処理の実行を要求する処理を含むことを特徴とする、画像形成装置。
【請求項8】
請求項に記載の画像形成装置であって、
前記ドラム寿命情報が、累積印刷枚数、前記感光体ドラムの累積回転数のうち少なくとも1つを含むことを特徴とする、画像形成装置。
【請求項9】
請求項1から請求項のいずれか1項に記載の画像形成装置であって、
前記本体筐体が有する開口部を塞ぐカバーと、
前記カバーの開閉を検出する開閉センサーと、
をさらに備え、
前記制御部は、前記開閉センサーにより前記カバーの閉鎖が検出された場合に、前記交換判定処理において、前記交換操作が検出されたと判定することを特徴とする、画像形成装置。
【請求項10】
請求項1から請求項のいずれか1項に記載の画像形成装置であって、
前記要求処理は、前記本体メモリに前記濃度補正処理の要求を表すフラグを記憶させる処理であり、
前記制御部は、
前記濃度補正処理が実行された場合、前記本体メモリから前記フラグを解除する要求解除処理
を実行することを特徴とする、画像形成装置。
【請求項11】
請求項1から請求項10のいずれか1項に記載の画像形成装置であって、
前記制御部は、
前記トナー識別情報判定処理および前記ドラム識別情報判定処理を実行した後に、前記要求処理を実行する、ことを特徴とする、画像形成装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本開示は、画像形成装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、レーザプリンタ、LEDプリンタ等の電子写真方式の画像形成装置が知られている。特許文献1には、装置本体にプロセスカートリッジが装着される画像形成装置が記載されている。プロセスカートリッジは、感光体ドラムおよび現像ローラを有する。
【0003】
また、特許文献1には、プロセスカートリッジにメモリが取り付けられ、メモリにプロセスカートリッジを個体識別するための識別情報などを記憶させることが記載されている。また、特許文献1には、画像形成装置本体が、識別情報に基づいて新たなプロセスカートリッジが装着されたと判断した場合に、現像バイアスを調整するなど、画像濃度を補正する濃度補正を行うことが記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【文献】特開2001-117469号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
一方、感光体ドラムを有するドラムカートリッジと、現像ローラを有するトナーカートリッジとを個別に交換することが可能な分離型の画像形成装置が知られている。この画像形成装置において、ドラムカートリッジまたはトナーカートリッジが交換された際に、濃度補正を行うことが求められている。
【0006】
本開示の目的は、ドラムカートリッジまたはトナーカートリッジが交換された際に、濃度補正を適切に行う技術を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を解決するため、第1態様は、画像形成装置であって、トナーカートリッジであって、現像ローラと、トナーメモリであって、前記トナーカートリッジを識別するためのトナー識別情報を記憶するトナーメモリと、を有する1つ以上のトナーカートリッジと、前記トナーカートリッジを着脱自在に装着可能なドラムカートリッジであって、感光体ドラムと、ドラムメモリであって、前記ドラムカートリッジを識別するためのドラム識別情報を記憶するドラムメモリと、を有する1つ以上のドラムカートリッジと、前記ドラムカートリッジが装着される本体筐体であって、本体メモリと、制御部と、を有する本体筐体と、を備え、前記制御部は、前記トナーメモリに記憶されているトナー識別情報を前記本体メモリに記憶させるトナー識別情報記憶処理と、前記ドラムメモリに記憶されているドラム識別情報を前記本体メモリに記憶させるドラム識別情報記憶処理と、前記トナーカートリッジまたは前記ドラムカートリッジの交換に関する交換操作が検出されたかを判定する交換判定処理と、前記交換判定処理により前記交換操作が検出されたと判定された場合に、前記トナーメモリに記憶されているトナー識別情報と、前記トナー識別情報記憶処理により前記本体メモリに記憶されたトナー識別情報とが一致するか不一致であるかを判定するトナー識別情報判定処理と、前記交換判定処理により前記交換操作が検出されたと判定された場合に、前記ドラムメモリに記憶されているドラム識別情報と、前記ドラム識別情報記憶処理により前記本体メモリに記憶されたドラム識別情報とが一致するか不一致であるかを判定するドラム識別情報判定処理と、前記トナー識別情報判定処理により前記トナー識別情報が不一致であると判定された場合、または、前記ドラム識別情報判定処理により前記ドラム識別情報が不一致であると判定された場合に、印刷基材に供給される現像剤の濃度を補正する濃度補正処理の実行を要求する要求処理とを実行する。
【0008】
第2態様は、第1態様の画像形成装置であって、前記トナーメモリは、前記トナーカートリッジの寿命を表すトナー寿命情報をさらに記憶し、前記制御部は、前記トナーメモリに記憶されているトナー寿命情報を前記本体メモリに記憶させるトナー寿命情報記憶処理と、前記交換判定処理により前記交換操作が検出されたと判定された場合に、前記トナーメモリに記憶されているトナー寿命情報と、前記トナー寿命情報記憶処理により前記本体メモリに記憶されたトナー寿命情報とが一致するか不一致であるかを判定するトナー寿命情報判定処理と、を実行し、前記要求処理は、前記トナー識別情報判定処理により前記トナー識別情報が一致すると判定され、かつ、前記トナー寿命情報判定処理により前記トナー寿命情報が不一致であると判定された場合に、前記濃度補正処理の実行を要求する処理を含む。
【0009】
第3態様は、第2態様の画像形成装置であって、前記制御部は、前記トナー寿命情報判定処理により、前記トナー寿命情報が不一致であると判定された場合に、前記トナーメモリに記憶されているトナー寿命情報を、前記本体メモリに記憶させるトナー寿命情報更新処理を実行する。
【0010】
第4態様は、第2態様または第3態様の画像形成装置であって、前記トナー寿命情報判定処理は、前記トナーメモリに記憶されているトナー寿命情報と前記本体メモリに記憶されているトナー寿命情報との差異が、既定の閾値を超えるかを判定する処理を含む。
【0011】
第5態様は、第2態様から第4態様のいずれか1つの画像形成装置であって、前記トナー寿命情報が、累積印刷枚数、累積トナー使用量、および前記現像ローラの累積回転数のうち少なくとも1つを含む。
【0012】
第6態様は、第1態様または第5態様の画像形成装置であって、前記制御部は、前記トナー識別情報判定処理により前記トナー識別情報が不一致であると判定された場合に、前記トナーメモリに記憶されているトナー識別情報を、前記本体メモリに記憶させるトナーID更新処理を実行する。
【0013】
第7態様は、第1態様から第6態様のいずれか1つの画像形成装置であって、前記1つ以上のトナーカートリッジは、複数のトナーカートリッジを備え、前記要求処理は、前記トナー識別情報判定処理により少なくとも1つの前記トナーカートリッジについて、前記トナー識別情報が不一致であると判定された場合に、前記濃度補正処理の実行を要求する処理を含む。
【0014】
第8態様は、第1態様から第7態様のいずれか1つの画像形成装置であって、前記ドラムメモリは、前記ドラムカートリッジの寿命を表すドラム寿命情報を記憶し、前記制御部は、前記ドラムメモリに記憶されているドラム寿命情報を前記本体メモリに記憶させるドラム寿命情報記憶処理と、前記交換判定処理により前記ドラムカートリッジの交換に関わる操作が検出されたと判定された場合に、前記ドラムメモリに記憶されてるドラム寿命情報と、前記ドラム寿命情報記憶処理により前記本体メモリに記憶されたドラム寿命情報とが一致するか不一致であるかを判定するドラム寿命情報判定処理と、を実行し、前記要求処理は、前記ドラム識別情報判定処理より前記ドラム識別情報が一致すると判定され、かつ、前記ドラム寿命情報判定処理により前記ドラム寿命情報が不一致であると判定された場合に、前記濃度補正処理の実行を要求する処理を含む。
【0015】
第9態様は、第8態様の画像形成装置であって、前記ドラム寿命情報が、累積印刷枚数、前記感光体ドラムの累積回転数のうち少なくとも1つを含む。
【0016】
第10態様は、第1態様から第9態様のいずれか1つの画像形成装置であって、前記本体筐体が有する開口部を塞ぐカバーと、前記カバーの開閉を検出する開閉センサーと、をさらに備え、前記制御部は、前記開閉センサーにより前記カバーの閉鎖が検出された場合に、前記交換判定処理において、前記交換操作が検出されたと判定する。
【0017】
第11態様は、第1態様から第10態様のいずれか1つの画像形成装置であって、前記要求処理は、前記本体メモリに前記濃度補正処理の要求を表すフラグを記憶させる処理であり、前記制御部は、前記濃度補正処理が実行された場合、前記本体メモリから前記フラグを解除する要求解除処理を実行する。
【発明の効果】
【0018】
第1態様の画像形成装置によると、トナーカートリッジまたはドラムカートリッジの交換に関する交換操作が検出された際に、トナーメモリに記憶されているトナー識別情報およびドラムメモリに記憶されているドラム識別情報が、本体メモリに記憶された情報と一致するか判定される。トナー識別情報またはドラム識別情報が不一致であると判定された場合、トナーカートリッジまたはドラムカートリッジが交換された可能性があるため、濃度補正処理が要求される。これにより、トナーカートリッジまたはドラムカートリッジが交換された際に、適切に濃度補正処理を要求することができるため、印刷基材に形成される印刷画像の品質を安定させることができる。
【0019】
第2態様の画像形成装置によると、交換操作が検出された際に、トナーメモリおよび本体メモリのそれぞれに記憶されているトナー識別情報とトナー寿命情報とが比較される。トナー識別情報が一致し、かつ、トナー寿命情報が不一致であると判定された場合、濃度補正処理が要求される。これにより、例えば、トナーカートリッジが使用されることによってトナー寿命情報が更新された場合に、適切に濃度補正処理を要求することができるため、印刷画像の品質を安定させることができる。
【0020】
第3態様の画像形成装置によると、使用等によってトナーカートリッジのトナー寿命情報が変更された場合に、本体メモリに新たなトナー寿命情報を記憶させることができる。
【0021】
第4態様の画像形成装置によると、トナーメモリに記憶されたトナー寿命情報が、本体メモリに記憶されたトナー寿命情報に対して、既定の閾値を超えて相違する場合に、濃度補正処理を要求することができる。
【0022】
第5態様の画像形成装置によると、トナー寿命情報の各情報に応じて、濃度補正処理を要求することができる。これにより、印刷画像の品質を安定させることができる。
【0023】
第6態様の画像形成装置によると、トナーカートリッジが交換された場合に、新たなトナー識別情報を本体メモリに記憶させることができる。
【0024】
第7態様の画像形成装置によると、複数のトナーカートリッジのいずれか1つが交換された際に、適切に濃度補正処理を要求することができる。これにより、印刷画像の品質を安定させることができる。
【0025】
第8態様の画像形成装置によると、交換操作が検出された際に、ドラムメモリに記憶されてるドラム寿命情報が、本体メモリに記憶された情報と一致するか不一致であるか判定される。ドラム寿命情報が不一致であると判定された場合、ドラムカートリッジが交換された可能性があるため、濃度補正処理が要求される。これにより、トナーカートリッジ交換された際に、適切に濃度補正処理を要求することができるため、印刷画像の品質を安定させることができる。
【0026】
第9態様の画像形成装置によると、ドラム寿命情報の各情報に応じて、濃度補正処理を要求することができる。これにより、印刷画像の品質を安定させることができる。
【0027】
第10態様の画像形成装置によると、ドラムカートリッジまたはトナーカートリッジの交換検出を、カバーの開閉検出に基づいて行うことができる。
【0028】
第11態様の画像形成装置によると、フラグに基づいて、濃度補正処理の実行を制御することができる。
【図面の簡単な説明】
【0029】
図1】実施形態の画像形成装置を示す概略図である。
図2】実施形態の制御部と、ドラムメモリおよびトナーメモリとの接続を示す図である。
図3】制御部が実行する交換検出時処理の流れを示す図である。
図4】制御部が実行するトナーID判定処理の流れを示す図である。
図5】制御部が実行するドラムID判定処理の流れを示す図である。
図6】制御部が実行するトナー寿命情報ラッチ処理の流れを示す図である。
図7】制御部が実行するドラム寿命情報ラッチ処理の流れを示す図である。
図8】制御部が実行する濃度補正処理の流れを示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0030】
以下、本開示の実施形態について説明する。なお、以下の説明においては、トナーカートリッジにおける現像ローラの回転中心軸(現像軸)が延びる方向を「第1方向」とする。
【0031】
<1. 実施形態>
図1は、実施形態の画像形成装置1を示す概略図である。図2は、実施形態の制御部80と、ドラムメモリ22およびトナーメモリ32との接続を示す図である。画像形成装置1は、電子写真方式のプリンタである。画像形成装置1の例としては、LEDプリンタがあげられる。画像形成装置1は、本体筐体10と、カバー11と、本体メモリ15(図2参照)と、4つのドラムカートリッジ20と、4つのトナーカートリッジ30と、4つの光源ユニット(図示省略)と、転写ベルト70と、制御部80とを備える。なお、図2においては、ドラムカートリッジ20およびトナーカートリッジ30を1つずつのみ図示している。ドラムカートリッジ20およびトナーカートリッジ30は、消耗品カートリッジの例である。
【0032】
本体筐体10は、矩形の箱状である。本体メモリ15と、4つのドラムカートリッジ20と、4つのトナーカートリッジ30と、転写ベルト70と、制御部80とは、本体筐体10に収容される。本体筐体10は、4つのカートリッジ保持部13を有する。各カートリッジ保持部13は、開口を有する。なお、画像形成装置1は、液晶ディスプレイやランプなどの表示部、および、ボタンなどの入力部を備えてもよい。表示部、または、入力部は、本体筐体10の外表面に位置する。液晶ディスプレイをタッチパネルとすることにより、入力部として機能させてもよい。
【0033】
カバー11は、図1中、実線で示す開位置と二点鎖線で示す閉位置との間で、第1方向に延びる回動軸11aについて回動可能である。カバー11が開位置に配置されたときには、4つのカートリッジ保持部13の開口が開放される。カバー11が閉位置に配置されたときには、本体筐体10における4つのカートリッジ保持部13の開口部が、カバー11により覆われる。
【0034】
本体筐体10は、開閉センサー17を備える。開閉センサー17は、カバー11の開閉を検出する。開閉センサー17は、例えば、光センサー、圧力センサーなどで構成される。開閉センサー17は、制御部80と電気的に接続されている。例えば、ジャム処理時やドラムカートリッジ20またはトナーカートリッジ30の交換時にカバー11が開閉されると、開閉センサー17は、カバー11の開閉を検出するとともに、カバー11の開閉を検出したことを表す信号を制御部80に出力する。
【0035】
ドラムカートリッジ20は、トナーカートリッジ30が装着された状態で、カートリッジ保持部13に着脱可能である。ドラムカートリッジ20は、感光体ドラム21を有する。感光体ドラム21は、第1方向に延びる円筒状の部材である。感光体ドラム21は、第1方向に延びるドラム軸について回転可能である。感光体ドラム21の外周面は、感光材料に覆われている。また、ドラムカートリッジ20は、ドラムメモリ22を有する。ドラムメモリ22は、情報の読み出しおよび書き込みが可能なメモリである。ドラムメモリ22は、例えばフラッシュROMまたはEEPROMである。
【0036】
ドラムメモリ22は、ドラムカートリッジ20の感光体ドラム21に関する情報を記憶している。具体的には、ドラムメモリ22は、ドラムID(ドラム識別情報)と、ドラム寿命情報とを記憶している。ドラムIDは、個々のドラムカートリッジ20を識別するためのシリアルナンバーである。ドラム寿命情報は、例えば、感光体ドラム21の累積回転数、および、感光体ドラム21を用いての累積印刷枚数のうち少なくとも1つである。感光体ドラム21の累積回転数は、ドラムIDにより特定されるドラムカートリッジ20において、印刷の度にインクリメントまたはデクリメントされて算出される回転数である。また、感光体ドラム21を用いての累積印刷枚数は、ドラムIDにより特定されるドラムカートリッジ20において、印刷の度にインクリメントまたはデクリメントされて算出される印刷枚数である。
【0037】
ドラムメモリ22は、ドラムカートリッジ20の適合機種、ドラムカートリッジ20の仕様、ドラムカートリッジ20が新品であるか否かを示す情報、ドラムカートリッジ20が純正品であるか否かを示す情報、ドラムカートリッジ20のエラー履歴などの情報を、記憶していてもよい。
【0038】
トナーカートリッジ30は、トナーカートリッジ30は、ドラムカートリッジ20に着脱自在に装着可能である。トナーカートリッジ30は、現像ローラ31と、現像剤(例えば、トナー)を収容可能な筐体を有する。4つのトナーカートリッジ30は、互いに異なる色(例えば、シアン、マゼンタ、イエロー、およびブラックの各色)の現像剤を収容する。現像ローラ31は、第1方向に延びる円筒状の部材であり、第1方向に延びる現像軸について回転可能である。ドラムカートリッジ20にトナーカートリッジ30が装着されると、感光体ドラム21の外周面は、現像ローラ31の外周面と接触する。また、トナーカートリッジ30は、トナーメモリ32を有する。トナーメモリ32は、トナーカートリッジ30の第1方向における一方側の外表面に位置する。トナーメモリ32は、情報の読み出しおよび書き込みが可能なメモリである。トナーメモリ32は、例えば、フラッシュROMまたはEEPROMである。
【0039】
トナーメモリ32は、トナーカートリッジ30に関する情報を記憶している。具体的には、トナーメモリ32は、トナーID(トナー識別情報)と、トナー寿命情報とを記憶している。トナーIDは、例えば、個々のトナーカートリッジ30を識別するためのシリアルナンバーである。トナー寿命情報は、例えば、現像ローラ31の累積回転数、現像ローラ31を用いての累積印刷枚数、および、現像ローラ31を用いての累積トナー使用量のうちの、少なくとも1つである。現像ローラ31の累積回転数は、トナーIDにより特定される1つのトナーカートリッジ30において、印刷の度にインクリメントまたはデクリメントされて算出される回転数である。現像ローラ31を用いての累積印刷枚数は、トナーIDにより特定される1つのトナーカートリッジ30において、印刷の度にインクリメントまたはデクリメントされて算出される印刷枚数である。現像ローラ31を用いての累積トナー使用量は、トナーIDにより特定される1つのトナーカートリッジ30において、印刷の度にインクリメントまたはデクリメントされて算出されるトナー使用量である。
【0040】
図1に示すように、トナーカートリッジ30が装着されたドラムカートリッジ20は、カバー11が開位置に配置された状態で、本体筐体10に装着される。このとき、トナーカートリッジ30が装着されたドラムカートリッジ20は、開口を通過して、カートリッジ保持部13に挿入される。
【0041】
4つの光源ユニットは、例えば、カバー11の内表面に取り付けられている。各光源ユニットは、本体筐体10にドラムカートリッジ20が装着されて、カバー11が閉位置とされたときに、感光体ドラム21の表面と向かい合う。また、各光源ユニットは、第1方向に配列された複数の光源を有する。光源は、感光体ドラム21の外周面に、光を照射可能である。光源は、例えばLED(発光ダイオード)である。
【0042】
光源ユニットは、制御部80と電気的に接続されている。制御部80は、入力された画像データに応じて、光源ユニットの複数の光源を発光させる。これにより、光源は、感光体ドラム21の外周面に向けて光を照射する。その結果、感光体ドラム21の外周面の感光材料が、画像データに応じて露光される。
【0043】
転写ベルト70は、感光体ドラム21と接触可能なベルトである。転写ベルト70は、環状(無端帯)である。感光体ドラム21の外周面は、転写ベルト70の外周面と接触可能である。印刷処理時には、印刷用紙が、転写ベルト70と感光体ドラム21との間へ搬送される。転写ベルト70は、駆動ローラと従動ローラとの間に掛け渡されている。駆動ローラは、転写ベルト70を駆動する。制御部80は、駆動ローラを回転させる。従動ローラは、駆動ローラの駆動に伴う転写ベルト70の移動に従い、回転する。
【0044】
制御部80は、例えば、ASIC(特定用途向け集積回路)を有する。制御部80は、本体筐体10内に設けられた本体メモリ15と電気的に接続されている。制御部80は、種々の処理を実行することによって、画像形成装置1に印刷処理およびそれに付随する処理を行わせる。なお、制御部80は、CPU等のプロセッサを備えてもよい。この場合、本体メモリ15にコンピュータプログラムが保存され、プロセッサがコンピュータプログラムにしたがって動作することによって、制御部80が画像形成装置1に印刷処理等を行わせてもよい。
【0045】
ドラムカートリッジ20に装着された状態のトナーカートリッジ30が本体筐体10のカートリッジ保持部13に装着されると、図2示すように、トナーメモリ32は、制御部80と電気的に接続される。これにより、制御部80は、トナーメモリ32からの情報の読出処理、および、トナーメモリ32への情報の書込処理を実行することが可能となる。書込処理は、新たなデータを追加的に書き込む処理であってもよいし、元のデータを消去して新たなデータを書き込む書換処理であってもよい。また、ドラムカートリッジ20が本体筐体10のカートリッジ保持部13に装着されると、図2に示すように、ドラムメモリ22は、制御部80と電気的に接続される。これにより、制御部80は、ドラムメモリ22からの情報の読出処理、および、ドラムメモリ22への情報の書込処理を実行することが可能となる。
【0046】
本体メモリ15は、情報の読み出しおよび書き込みが可能なメモリである。本体メモリ15は、例えばフラッシュROMまたはEEPROMである。本体メモリ15は、トナーメモリ32から読み出されるトナーIDおよびトナー寿命情報を記憶する。また、本体メモリ15は、ドラムメモリ22から読み出されるドラムIDおよびドラム寿命情報を記憶する。
【0047】
ドラムカートリッジ20が本体筐体10に装着されると、制御部80は、ドラムメモリ22に記憶されているドラムIDおよびドラム寿命情報を読み出し、本体メモリ15に記憶させる処理(トナー識別情報記憶処理、トナー寿命情報記憶処理)を実行する。また、トナーカートリッジ30が本体筐体10に装着されると、制御部80は、トナーメモリ32に記憶されているトナーIDおよびトナー寿命情報を読み出し、本体メモリ15に記憶させる処理(ドラム識別情報記憶処理、ドラム寿命情報記憶処理)。
【0048】
<制御部80の処理>
図3は、制御部80が実行する交換検出時処理の流れを示す図である。図3に示す交換検出時処理は、ドラムカートリッジ20またはトナーカートリッジ30の交換が行われたときに実行される処理である。制御部80は、交換検出時処理を開始すると、まず、交換判定処理S1を実行する。交換判定処理S1は、ドラムカートリッジ20またはトナーカートリッジ30の交換に関する操作(以下、「交換操作」と称する。)が検出されたか否かを判定する処理である。交換判定処理S1では、制御部80は、画像形成装置1の電源が投入された場合、または、開閉センサー17によりカバー11が開位置から閉位置へ移動したことが検出された場合、交換操作が検出されたと判定する。
【0049】
交換判定処理S1により、交換操作が検出されたと判定された場合、制御部80は、トナーID判定処理S2およびドラムID判定処理S3を実行する。トナーID判定処理S2およびドラムID判定処理S3の実行順序は、任意である。制御部80は、カバー11が開位置から閉位置へ移動したことを示す信号を受けつけてから、トナーID判定処理S2(トナー識別情報判定処理)およびドラムID判定処理S3(ドラム識別情報判定処理)を実行する。これにより、ドラムカートリッジ20またはトナーカートリッジ30の交換作業が終了してカバー11が閉じられた後に、制御部80が処理を進めることができる。
【0050】
図4は、制御部80が実行するトナーID判定処理S2の流れを示す図である。トナーID判定処理S2(トナー識別情報判定処理)は、交換判定処理S1により交換操作が検出されたと判定された場合に、トナーメモリ32に記憶されているトナーIDと、本体メモリ15に記憶されたトナーIDとが一致するかを判定する処理である。図4に示すように、制御部80は、トナーID判定処理S2を開始すると、トナーメモリ32からトナーIDを読み出すトナーID読出処理S21を実行する。また、制御部80は、トナーID読出処理S21の後、同一性判定処理S22を実行する。同一性判定処理S22は、トナーID読出処理S21でトナーメモリ32から読み出されたトナーIDと、本体メモリ15に記憶されたトナーIDとが一致するかどうかを判定する処理である。
【0051】
同一性判定処理S22により、トナーメモリ32から読み出されたトナーIDと、本体メモリ15に記憶されたトナーIDとが一致すると判定された場合(同一性判定処理S22においてYES)、制御部80は、フラグ処理S23を実行する。フラグ処理S23は、「同一トナーID有りフラグ」をONにする処理である。「同一トナーID有りフラグ」は、本体メモリ15に記憶されるフラグ情報である。フラグ情報とは、ある条件が成立しているか否かを示す標識である。「同一トナーID有りフラグ」は、トナーメモリ32に記憶されているトナーIDと本体メモリ15に記憶されているトナーIDとが一致するか不一致であるかを示す情報である。
【0052】
同一性判定処理S22により、トナーメモリ32から読み出されたトナーIDと、本体メモリ15に記憶されたトナーIDとが不一致であると判定された場合(同一性判定処理S22においてNO)、制御部80は、トナーID読出処理S21で読み出されたトナーIDを、本体メモリ15に記憶させるトナーID更新処理S24(トナー識別情報更新処理)を実行する。トナーメモリ32から読み出されたトナーIDと、本体メモリ15に記憶されたトナーIDとが不一致である場合、トナーカートリッジ30が交換された可能性がある。このため、制御部80は、トナーID更新処理S24を実行することによって、新たなトナーカートリッジ30のトナーIDを、本体メモリ15に記憶させる。
【0053】
トナーID更新処理S24の後、制御部80は、「同一トナーID有りフラグ」を解除するフラグ処理S25を実行する。フラグ処理S23またはフラグ処理S25が完了すると、制御部80は、トナーID判定処理S2を終了する。なお、複数のトナーカートリッジ30が装着される場合、制御部80は、トナーカートリッジ30毎に、トナーID判定処理S2を実行する。
【0054】
図5は、制御部80が実行するドラムID判定処理S3の流れを示す図である。ドラムID判定処理S3(ドラム識別情報判定処理)は、交換判定処理S1により交換操作が検出されたと判定された場合に、ドラムメモリ22に記憶されているドラムIDと、本体メモリ15に記憶されたドラムIDとが一致するかを判定する処理である。図5に示すように、制御部80は、ドラムID判定処理S3を開始すると、ドラムメモリ22からドラムIDを読み出すドラムID読出処理S31を実行する。制御部80は、ドラムID読出処理S31の後、同一性判定処理S32を実行する。同一性判定処理S32は、ドラムID読出処理S31でドラムメモリ22から読み出されたドラムIDと、本体メモリ15に記憶されたドラムIDとが一致するかどうかを判定する処理である。
【0055】
同一性判定処理S32により、ドラムメモリ22から読み出されたドラムIDと、本体メモリ15に記憶されたドラムIDとが一致すると判定された場合(同一性判定処理S32においてYES)、制御部80は、フラグ処理S33を実行する。フラグ処理S33は、「同一ドラムID有りフラグ」をONにする処理である。「同一ドラムID有りフラグ」は、本体メモリ15に記憶されるフラグ情報であって、ドラムメモリ22に記憶されているドラムIDと本体メモリ15に記憶されているドラムIDとが一致するか不一致であるかを示す情報である。
【0056】
同一性判定処理S32により、ドラムメモリ22から読み出されたドラムIDと、本体メモリ15に記憶されたドラムIDとが不一致であると判定された場合(同一性判定処理S32においてNO)、制御部80は、ドラムID更新処理S34(ドラム識別情報更新処理)を実行する。ドラムID更新処理S34は、ドラムID読出処理S31で読み出されたドラムIDを、本体メモリ15に記憶させる処理である。ドラムメモリ22から読み出されたドラムIDと、本体メモリ15に記憶されたドラムIDとが不一致である場合、ドラムカートリッジ20が交換された可能性がある。このため、制御部80は、ドラムID更新処理S34を実行することによって、新たなドラムカートリッジ20のドラムIDを、本体メモリ15に記憶させる。
【0057】
ドラムID更新処理S34の後、制御部80は、「同一ドラムID有りフラグ」を解除するフラグ解除処理S35を実行する。フラグ処理S33またはフラグ解除処理S35が完了すると、制御部80は、ドラムID判定処理S3を終了する。複数のドラムカートリッジ20が装着される場合、制御部80は、ドラムカートリッジ20毎に、ドラムID判定処理S3を実行する。
【0058】
図3に戻って、制御部80は、トナーID判定処理S2およびドラムID判定処理S3を終了すると、トナー寿命情報ラッチ処理S4およびドラム寿命情報ラッチ処理S5を実行する。トナー寿命情報ラッチ処理S4およびドラム寿命情報ラッチ処理S5の実行順序は任意である。
【0059】
図6は、制御部80が実行するトナー寿命情報ラッチ処理S4の流れを示す図である。制御部80は、トナー寿命情報ラッチ処理S4を開始すると、「トナー寿命情報変動有りフラグ」を解除するフラグ解除処理S41を実行する。「トナー寿命情報変動有りフラグ」は、本体メモリ15に記憶されるフラグ情報であって、トナーメモリ32に記憶されているトナー寿命情報と本体メモリ15に記憶されているトナー寿命情報とが一致するか不一致であるか(両者の差異が既定の閾値を以下か閾値を越えるか)を示す情報である。フラグ解除処理S41の後、制御部80は、トナー情報読出処理S42を実行する。トナー情報読出処理S42は、トナーメモリ32からトナー寿命情報を読み出す処理である。
【0060】
トナー情報読出処理S42の後、制御部80は、「同一トナーID有りフラグ」がONであるかを判定するフラグ判定処理S43を実行する。図4に示すフラグ処理S25によって「同一トナーID有りフラグ」がONとされた場合(すなわち、フラグ判定処理S43においてYES)、制御部80は、同一性判定処理S44を実行する。同一性判定処理S44は、トナー情報読出処理S42によりトナーメモリ32から読み出されたトナー寿命情報と、本体メモリ15に記憶されたトナー寿命情報とが一致するかどうかを判定する処理(トナー寿命情報判定処理)である。「同一トナーID有りフラグ」がOFFである場合(フラグ判定処理S43においてNO)、制御部80は、後述するトナー寿命情報更新処理S46を実行する。
【0061】
同一性判定処理S44は、トナーメモリ32に記憶されているトナー寿命情報と本体メモリ15に記憶されているトナー寿命情報との差異が、既定の閾値を超えるかを判定する処理を含んでもよい。既定の閾値は、予め、本体メモリ15に記憶される。例えば、同一性判定処理S44において、トナー寿命情報のうちの累積印刷枚数の差異が、既定の枚数を超える場合、制御部80は、トナー寿命情報が不一致であると判定する。なお、同一性判定処理S44において、制御部80は、トナー寿命情報に含まれる複数の情報(本例では3つ)のうち、少なくとも1つが異なる場合にトナー寿命情報が不一致であると判定してもよいし、2つ以上の情報が異なる場合にトナー寿命情報が不一致であると判定してもよい。
【0062】
同一性判定処理S44により、トナーメモリ32に記憶されているトナー寿命情報と、本体メモリ15に記憶されたトナー寿命情報とが不一致であると判定された場合(同一性判定処理S44においてYES)、制御部80は、フラグ処理S45を実行する。フラグ処理S45は、「トナー寿命情報変動有りフラグ」をONにする処理である。制御部80は、フラグ処理S45の後、トナー寿命情報更新処理S46を実行する。また、同一性判定処理S44により、トナーメモリ32に記憶されているトナー寿命情報と、本体メモリ15に記憶されたトナー寿命情報とが一致すると判定された場合(同一性判定処理S44においてNO)、制御部80は、トナー寿命情報更新処理S46を実行する。
【0063】
トナー寿命情報更新処理S46は、トナーメモリ32に記憶されているトナー寿命情報を、本体メモリ15に記憶させる処理である。例えば、交換判定処理S1の直前に、実際にトナーカートリッジ30が交換された場合、フラグ判定処理S43において「同一トナーID有りフラグ」が解除される。また、トナーカートリッジ30が例えば他の画像形成装置で使用されることにより、トナーメモリ32のトナー寿命情報が更新されると、同一性判定処理S44において、トナー寿命情報が不一致と判定される場合がある。このように、トナーカートリッジ30が交換された場合、あるいは、トナーカートリッジ30が使用された場合に、制御部80がトナー寿命情報更新処理S46を実行することによって、本体メモリ15に記憶されているトナー寿命情報を、トナーメモリ32に記憶されているトナー寿命情報に更新することができる。
【0064】
図7は、制御部80が実行するドラム寿命情報ラッチ処理S5の流れを示す図である。制御部80は、ドラム寿命情報ラッチ処理S5を開始すると、フラグ解除処理S51を実行する。フラグ解除処理S51は、「ドラム寿命情報変動有りフラグ」を解除する処理である。「ドラム寿命情報変動有りフラグ」は、本体メモリ15に記憶されるフラグ情報であって、ドラムメモリ22に記憶されているドラム寿命情報と本体メモリ15に記憶されているドラム寿命情報とが一致するか不一致であるか(両者の差異が既定の閾値が閾値以下か閾値を越えるか)を示す情報である。フラグ解除処理S41の後、制御部80は、ドラム情報読出処理S52を実行する。ドラム情報読出処理S52は、ドラムメモリ22からドラム寿命情報を読み出す処理である。
【0065】
ドラム情報読出処理S52の後、制御部80は、フラグ判定処理S53を実行する。フラグ判定処理S53は、「同一ドラムID有りフラグ」がONであるかを判定する処理である。図5に示すフラグ処理S33によって「同一ドラムID有りフラグ」がONとされた場合(すなわち、フラグ判定処理S33においてYES)、制御部80は、同一性判定処理S54を実行する。同一性判定処理S54は、ドラム情報読出処理S52によりドラムメモリ22から読み出されたドラム寿命情報と、本体メモリ15に記憶されたドラム寿命情報とが一致するかどうかを判定する処理(ドラム寿命情報判定処理)である。「同一ドラムID有りフラグ」がOFFである場合(フラグ判定処理S53においてNO)、制御部80は、後述するドラム寿命情報更新処理S56を実行する。
【0066】
同一性判定処理S54は、ドラムメモリ22に記憶されているドラム寿命情報と本体メモリ15に記憶されているドラム寿命情報との差異が、既定の閾値を超えるかを判定する処理を含む。既定の閾値は、予め本体メモリ15に記憶される。例えば、同一性判定処理S54において、ドラム寿命情報のうちの累積印刷枚数の差異が、既定の枚数を超える場合、制御部80は、ドラム寿命情報が不一致であると判定する。なお、同一性判定処理S54において、制御部80は、ドラム寿命情報に含まれる複数の情報(本例では3つ)のうち、少なくとも1つが異なる場合にドラム寿命情報が不一致であると判定してもよいし、2つ以上の情報が異なる場合にドラム寿命情報が不一致であると判定してもよい。
【0067】
同一性判定処理S54により、ドラムメモリ22に記憶されているドラム寿命情報と、本体メモリ15に記憶されたドラム寿命情報とが不一致であると判定された場合(同一性判定処理S54においてYES)、制御部80は、フラグ処理S55を実行する。フラグ処理S55は、「ドラム寿命情報変動有りフラグ」をONにする処理である。そして、制御部80は、フラグ処理S55の後、ドラム寿命情報更新処理S56を実行する。また、同一性判定処理S54により、ドラムメモリ22に記憶されているドラム寿命情報と、本体メモリ15に記憶されたドラム寿命情報とが一致すると判定された場合(同一性判定処理S54においてNO)、制御部80は、ドラム寿命情報更新処理S56を実行する。
【0068】
ドラム寿命情報更新処理S56は、ドラムメモリ22に記憶されているドラム寿命情報を、本体メモリ15に記憶させる処理である。例えば、交換判定処理S1の直前に、実際にドラムカートリッジ20が交換された場合、フラグ判定処理S53において「同一ドラムID有りフラグ」が解除される。また、ドラムカートリッジ20が例えば他の画像形成装置で使用されることにより、ドラムメモリ22のドラム寿命情報が更新されると、同一性判定処理S54において、ドラム寿命情報が不一致と判定される場合がある。このように、ドラムカートリッジ20が交換された場合、あるいは、ドラムカートリッジ20が使用された場合に、制御部80がドラム寿命情報更新処理S56を実行することによって、本体メモリ15に記憶されているドラム寿命情報を、ドラムメモリ22に記憶されているドラム寿命情報に更新することができる。
【0069】
複数のトナーカートリッジ30が本体筐体10に装着される場合、制御部80は、トナーカートリッジ30毎に、トナー寿命情報ラッチ処理S4を実行する。また、複数のドラムカートリッジ20が本体筐体10装着される場合、制御部80は、ドラムカートリッジ20毎に、ドラム寿命情報ラッチ処理S5を実行する。
【0070】
図3に戻って、トナー寿命情報ラッチ処理S4およびドラム寿命情報ラッチ処理S5が完了すると、制御部80は、フラグ判定処理S6を実行する。フラグ判定処理S6は、「同一トナーID有りフラグ」を確認する処理である。「同一トナーID有りフラグ」がONである場合(フラグ判定処理S6においてYES)、制御部80は、フラグ判定処理S7を実行する。また、「同一トナーID有りフラグ」がOFFである場合(フラグ判定処理S6においてNO)、制御部80は、フラグ処理S10を実行する。フラグ処理S10は、「濃度補正要求フラグ」をONにする処理である。「濃度補正要求フラグ」は、本体メモリ15に記憶されるフラグ情報であって、濃度補正を要求するか否かを示す情報である。フラグ処理S10は、濃度補正を要求する要求処理の一例である。
【0071】
フラグ判定処理S7は、「トナー寿命情報変動有りフラグ」を確認する処理である。「トナー寿命情報変動有りフラグ」がOFFである場合(フラグ判定処理S7においてYES)、制御部80は、フラグ判定処理S8を実行する。「トナー寿命情報変動有りフラグ」がONである場合(フラグ判定処理S7においてNO)、制御部80は、フラグ処理S10を実行する。
【0072】
複数のトナーカートリッジ30が本体筐体10に装着される場合、制御部80は、トナーカートリッジ30各々について、フラグ判定処理S6,S7を実行するとよい。
【0073】
フラグ判定処理S8は、「同一ドラムID有りフラグ」を確認する処理である。「同一ドラムID有りフラグ」がONである場合(フラグ判定処理S8においてYES)、制御部80は、フラグ判定処理S9を実行する。また、「同一ドラムID有りフラグ」がOFFである場合(フラグ判定処理S8においてNO)、制御部80は、フラグ処理S10を実行する。
【0074】
フラグ判定処理S9は、「ドラム寿命情報変動有りフラグ」を確認する処理である。「ドラム寿命情報変動有りフラグ」がOFFである場合(フラグ判定処理S9においてYES)、制御部80は、フラグ処理S10を実行する。また、「ドラム寿命情報変動有りフラグ」がONである場合(フラグ判定処理S9においてNO)、制御部80は、フラグ処理S10をスキップして、交換検出時処理を終了する。
【0075】
複数のドラムカートリッジ20が本体筐体10に装着される場合、制御部80は、ドラムカートリッジ20各々について、フラグ判定処理S8,S9を実行するとよい。
【0076】
図8は、制御部80が実行する濃度補正処理の流れを示す図である。濃度補正処理は、印刷基材に供給される現像剤の濃度を補正する処理である。濃度補正要求処理において、制御部80は、まず、「濃度補正要求フラグ」を確認するフラグ判定処理S61を実行する。「濃度補正要求フラグ」がONである場合(フラグ判定処理S61においてYES)、制御部80は、濃度補正処理S62を実行する。濃度補正処理S62では、感光体ドラム21上にテスト用のトナー像に対応する静電潜像が形成され、この静電潜像に現像ローラ31上のトナーが供給されることによって、感光体ドラム21上にテスト用のトナー像が形成される。そして、感光体ドラム21上のテスト用のトナー像が、転写ローラによって転写ベルト70に転写され、転写ベルト70上の現像剤の濃度が、不図示の光センサーによって検出される。その検出結果に基づいて、現像電圧や帯電電圧が補正される。
【0077】
濃度補正処理S62が完了すると、制御部80は、濃度補正処理S62が成功したかを判定する判定処理S63を実行する。判定処理S63により、濃度補正処理S62が成功したと判定された場合(判定処理S63においてYES)、制御部80は、「濃度補正要求フラグ」を解除するフラグ解除処理S64(要求解除処理)を実行する。濃度補正処理S62が失敗したと判定された場合(判定処理S63においてNO)、制御部80は、フラグ解除処理S64をスキップして、濃度補正処理を終了する。判定処理S63は、例えば、濃度補正後の現像電圧や帯電電圧が、予め定められた許容値範囲内となった場合には濃度補正が成功であると判定され、許容範囲外となった場合には濃度補正が失敗であると判定されるとよい。
【0078】
画像形成装置1では、フラグ判定処理S6において「同一トナーID有りフラグ」がOFFである場合、または、フラグ判定処理S8において「同一ドラムID有りフラグ」がOFFである場合に、制御部80は、フラグ処理S10を実行する。フラグ処理S10は、「濃度補正要求フラグ」をONとする処理である。すなわち、制御部80は、トナーメモリ32に記憶されているトナーIDと本体メモリ15に記憶されているトナーIDとが不一致であると判定された場合、濃度補正を要求する要求処理(フラグ処理S10)を実行する。また、制御部80は、ドラムメモリ22に記憶されているドラムIDと本体メモリ15に記憶されているドラムIDとが不一致であると判定された場合にも、濃度補正を要求する要求処理(フラグ処理S10)を実行する。これにより、トナーカートリッジ30またはドラムカートリッジ20が交換された際に、濃度補正の実行を要求することができる。
【0079】
画像形成装置1では、フラグ判定処理S6において「同一トナーID有りフラグ」がONであり、フラグ判定処理S7において「トナー寿命情報変動有りフラグ」がONである場合に、制御部80が「濃度補正要求フラグ」をONとする(フラグ処理S10)。すなわち、トナーメモリ32に記憶されているトナーIDと本体メモリ15に記憶されているトナーIDとが一致すると判定され、かつ、トナーメモリ32に記憶されているトナー寿命情報と本体メモリ15メモリに記憶されているトナー寿命情報とが不一致であると判定された場合に、制御部80が濃度補正を要求する要求処理(フラグ処理S10)を実行する。これにより、他の画像形成装置での使用等によってトナーカートリッジ30の寿命情報が更新された際にも、濃度補正を要求することができる。
【0080】
画像形成装置1では、フラグ判定処理S8において「同一ドラムID有りフラグ」がONであり、フラグ判定処理S9において「ドラム寿命情報変動有りフラグ」がONである場合に、制御部80が「濃度補正要求フラグ」をONとする(フラグ処理S10)。すなわち、ドラムメモリ22に記憶されているドラムIDと本体メモリ15に記憶されているドラムIDとが一致すると判定され、かつ、ドラムメモリ22に記憶されているトナー寿命情報と本体メモリ15メモリに記憶されているトナー寿命情報とが不一致であると判定された場合に、制御部80が濃度補正を要求する要求処理(フラグ処理S10)を実行する。これにより、他の画像形成装置での使用等によってトナーカートリッジ30の寿命情報が更新された際にも、濃度補正を要求することができる。
【0081】
<2.変形例>
上記実施形態では、1つのドラムカートリッジ20に対して、1つのトナーカートリッジ30が装着されている。しかしながら、ドラムカートリッジは、4つのトナーカートリッジが装着されるものであってもよい。この場合、ドラムメモリは1つであり、トナーメモリは4つとなる。また、画像形成装置は、モノクロプリンタであってもよい。つまり、画像形成装置は、1つのドラムカートリッジと、1つのトナーカートリットを備えるものであってもよい。
【0082】
本開示は詳細に説明されたが、上記の説明は、すべての局面において、例示であって、本開示がそれに限定されるものではない。例示されていない無数の変形例が、この開示の範囲から外れることなく想定され得るものと解される。上記各実施形態及び各変形例で説明した各構成は、相互に矛盾しない限り適宜組み合わせたり、省略したりすることができる。
【符号の説明】
【0083】
1 画像形成装置
10 本体筐体
11 カバー
15 本体メモリ
17 開閉センサー
20 ドラムカートリッジ
21 感光体ドラム
22 ドラムメモリ
30 トナーカートリッジ
31 現像ローラ
32 トナーメモリ
80 制御部
S1 交換判定処理
S2 トナーID判定処理
S22 同一性判定処理
S24 トナーID更新処理
S3 ドラムID判定処理
S32 同一性判定処理
S34 ドラムID更新処理
S4 トナー寿命情報ラッチ処理
S44 同一性判定処理(トナー寿命情報判定処理)
S46 トナー寿命情報更新処理
S5 ドラム寿命情報ラッチ処理
S54 同一性判定処理(ドラム寿命情報判定処理)
S56 ドラム寿命情報更新処理
S62 濃度補正処理
S64 フラグ解除処理(要求解除処理)
S10 フラグ処理(要求処理)
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8