IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションの特許一覧

<>
  • 特許-ドリフトのない相変化メモリ 図1
  • 特許-ドリフトのない相変化メモリ 図2
  • 特許-ドリフトのない相変化メモリ 図3
  • 特許-ドリフトのない相変化メモリ 図4
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-07-01
(45)【発行日】2024-07-09
(54)【発明の名称】ドリフトのない相変化メモリ
(51)【国際特許分類】
   H10B 63/10 20230101AFI20240702BHJP
   H10N 70/00 20230101ALI20240702BHJP
   H01L 21/28 20060101ALN20240702BHJP
【FI】
H10B63/10
H10N70/00 A
H01L21/28 E
【請求項の数】 13
(21)【出願番号】P 2022534770
(86)(22)【出願日】2020-11-20
(65)【公表番号】
(43)【公表日】2023-02-09
(86)【国際出願番号】 IB2020060968
(87)【国際公開番号】W WO2021116804
(87)【国際公開日】2021-06-17
【審査請求日】2023-04-24
(31)【優先権主張番号】16/710,069
(32)【優先日】2019-12-11
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(73)【特許権者】
【識別番号】390009531
【氏名又は名称】インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション
【氏名又は名称原語表記】INTERNATIONAL BUSINESS MACHINES CORPORATION
【住所又は居所原語表記】New Orchard Road, Armonk, New York 10504, United States of America
(74)【代理人】
【識別番号】100112690
【弁理士】
【氏名又は名称】太佐 種一
(74)【代理人】
【識別番号】100120710
【弁理士】
【氏名又は名称】片岡 忠彦
(72)【発明者】
【氏名】リー、ニング
(72)【発明者】
【氏名】ド、ソーザ、ジョエル
(72)【発明者】
【氏名】ベデル、ステファン
(72)【発明者】
【氏名】サデーナ、デベンドラ
【審査官】柴山 将隆
(56)【参考文献】
【文献】米国特許出願公開第2007/0075347(US,A1)
【文献】国際公開第2019/055048(WO,A1)
【文献】特表2020-535461(JP,A)
【文献】中国特許出願公開第101976726(CN,A)
【文献】特開2015-028996(JP,A)
【文献】特開2004-288843(JP,A)
【文献】特開2011-211226(JP,A)
【文献】特開2002-203392(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H10B 63/10
H10N 70/00
H01L 21/28
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
相変化メモリ(PCM)を作製する方法であって、
基板の上に下部電極を堆積させることと、
前記下部電極の上に誘電体材料層を堆積させることと、
前記誘電体材料層に孔を生成することと、
前記誘電体材料層の残部の上にリフト・オフ層をスピンオン及びベークすることと、
前記リフト・オフ層の上にフォトレジスト層をスピンオン及びベークすることと、
前記誘電体材料層の前記孔の上方に開口を生成するためにUVリソグラフィを行うことと、
前記下部電極並びに前記誘電体材料層の前記残部及び前記フォトレジスト層の上に、Ag層及びゲルマニウム・アンチモン・テルル(GST)層の一方を堆積させることと、
前記Ag層及び前記GST層の前記一方の上に、前記Ag層及び前記GST層の他方を堆積させることと、
前記Ag層及び前記GST層の前記他方の上に上部電極を堆積させることと、
前記フォトレジスト層の上に位置する前記Ag層、前記GST層、及び前記上部電極のスタックを、前記フォトレジスト層及び前記リフト・オフ層と共に除去することと
を含む方法。
【請求項2】
前記下部電極並びに前記誘電体材料層の前記残部及び前記フォトレジスト層の上に、前記Ag層を堆積させることと、
前記Ag層の上に前記GST層を堆積させることと、
前記GST層の上に上部電極を堆積させることと
を含む、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記下部電極並びに前記誘電体材料層の前記残部及び前記フォトレジスト層の上に、第1のAg層を堆積させることと、
前記第1のAg層の上にゲルマニウム・アンチモン・テルル(GST)層を堆積させることと、
前記GST層の上に第2のAg層を堆積させることと、
前記第2のAg層の上に上部電極を堆積させることと、
前記フォトレジスト層の上に位置する前記第1のAg層、前記GST層、前記第2のAg層、及び前記上部電極を、前記フォトレジスト層及び前記リフト・オフ層と共に除去することと
を含む、請求項2に記載の方法。
【請求項4】
前記第1のAg層、前記GST層、及び前記第2のAg層の堆積の際に、3つの層のすべてが、熱混合によってAgドープGST合金層を生成することができる、請求項3に記載の方法。
【請求項5】
前記第1のAg層及び前記第2のAg層は、20nm未満の厚さを有する、請求項3に記載の方法。
【請求項6】
前記第1のAg層及び前記第2のAg層は、5nmと10nmとの間の厚さを有する、請求項3に記載の方法。
【請求項7】
前記下部電極並びに前記誘電体材料層の前記残部及び前記フォトレジスト層の上に、前記GST層を堆積させることと、
前記GST層の上に前記Ag層を堆積させることと、
前記Ag層の上に上部電極を堆積させることと、
前記フォトレジスト層の上に位置する前記GST層、前記Ag層、及び前記上部電極を、前記フォトレジスト層及び前記リフト・オフ層と共に除去することと
を含む、請求項1に記載の方法。
【請求項8】
前記GST層及び前記Ag層の堆積の際に、両方の層が、熱混合によってAgドープGST合金層を生成することができる、請求項2又は請求項7に記載の方法。
【請求項9】
前記Ag層は、20nm未満の厚さを有する、請求項2又は請求項7に記載の方法。
【請求項10】
前記Ag層は、5nmと10nmとの間の厚さを有する、請求項2又は請求項7に記載の方法。
【請求項11】
前記GST層は、200nm未満の厚さを有する、請求項2、請求項3、及び請求項7のいずれか1項に記載の方法。
【請求項12】
前記GST層は、20nmと50nmとの間の厚さを有する、請求項2、請求項3、及び請求項7のいずれか1項に記載の方法。
【請求項13】
前記孔は、1ミクロン又はそれより小さい横方向寸法を有する、請求項2、請求項3、及び請求項7のいずれか1項に記載の方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、一般に相変化メモリに関し、より具体的には、ドリフトのない相変化メモリの作製に関する。
【背景技術】
【0002】
相変化メモリ(PCM)は、不揮発性ランダム・アクセス・メモリ(NVRAM)の一種である。相変化メモリは、PCM又はPCRAMと呼ばれる場合がある。PCMは、相変化材料のユニークな性質を利用して、アモルファス相及び結晶相の両方に情報を格納する。この材料は、高速に繰り返し相を切り替えることができる。この切り替えは、多くの場合、光パルスによる加熱又は電気的な加熱によって行われる。
【0003】
情報又はデータは、材料の相に格納される。このデータは、PCMセルの抵抗を計測することによって読み出すことができる。PCMは、より速いRAM速度をもたらすことができるが、データは、低電力要件で格納される。
【0004】
PCMは、ゲルマニウム・アンチモン・テルル(GST)を含む特別な合金を使用する。GSTは、熱によって2つの異なる状態、すなわち「相」(結晶及びアモルファス)を持つように、変化させることができる。
【発明の概要】
【0005】
本発明の実施形態は、相変化メモリ(PCM)を作製する方法を含む。一実施形態において、基板の上に下部電極を堆積させる。下部電極の上に誘電体材料層を堆積させる。誘電体材料層に孔が生成される。誘電体材料層の上にリフト・オフ層をスピンオン及びベークする。リフト・オフ層の上にフォトレジスト層をスピンオン及びベークする。誘電体材料層の孔の上方に開口を生成するためにUVリソグラフィを行う。パターン形成された誘電体材料層の残部及びフォトレジスト層の上にAg層を堆積させる。Ag層の上にゲルマニウム・アンチモン・テルル(GST)層を堆積させる。GST層の上に上部電極を堆積させる。フォトレジスト層の上に位置するAg層、GST層、及び上部電極は、フォトレジスト層及びリフト・オフ層と共に除去される。
【図面の簡単な説明】
【0006】
図1】(A)~(G)は、本発明の第1の実施形態による、1つのAg層及びGST層を含む構造を示す(断面図による)図形表示である。
図2】(A)~(H)は、本発明の第2の実施形態による、2つのAg層及びGST層を含む構造を示す(断面図による)図形表示である。
図3】(A)~(G)は、本発明の第3の実施形態による、1つのAg層及び1つのGST層を含む構造を示す(断面図による)図形表示である。
図4】(A)~(F)は、本発明の第4の実施形態による、1つのAgドープGST層を含む構造を示す(断面図による)図形表示である。
【発明を実施するための形態】
【0007】
本発明の実施形態は、一般に、相変化メモリ(PCM)を作製する方法を提供する。具体的には、本発明の実施形態は、相変化メモリ構造におけるリセット抵抗ドリフトを最小にするために、蒸発及びスパッタリングを含む物理的堆積技術によって、Ag及びゲルマニウム・アンチモン・テルル(GST)の多層スタックを提供する。
【0008】
本発明の実施形態は、有害な抵抗ドリフトが相変化材料に存在することを実現する。一般に、相変化材料の抵抗は、時間が経過しても一定のままとなるべきである。残念ながら、この抵抗ドリフトは、相変化メモリの安定性を破壊し、開発を制限する。具体的には、本発明の実施形態は、上部電極と下部電極の間にAg及びGSTの異なる層を堆積させることによって、相変化材料の抵抗ドリフトを減少させる。
【0009】
本発明の出願人は、PCM材料としての銀(Ag)及びGeSbTe(GST)の多層構造の存在が、非AgドープGST合金層が使用される同等のPCMセルと比べて、PCMセルのリセット状態抵抗ドリフトを減らすことができることを、思いがけず見つけ出した。「Ag及びGeSbTe(GST)の多層構造」という用語は、本出願を通して、Agが意図的に添加された不純物として存在するGST合金を指すために使用される。堆積中並びにセット及びリセット動作中のGST内のAgの移動が、リセット状態における抵抗ドリフトを最小にする。
【0010】
特許請求される構造及び方法の詳細な説明がここで開示されるが、開示される実施形態は、種々の形態で具体化することができる特許請求される構造及び方法の単なる例示であることを理解されたい。さらに、種々の実施形態に関連して与えられる各々の例は、例示のためであり、限定を意図したものではない。さらに、図面は必ずしも同じ尺度で描かれておらず、いくつかの特徴は特定の構成要素の細部を示すために誇張されている場合がある。従って、本明細書で開示される特定の構造及び機能の細部は、限定するものと解釈されるべきではなく、単に、当業者に、本発明の方法及び構造をさまざまに利用することを教示するための、典型的な基礎として解釈されるべきである。
【0011】
本明細書中における、「1つの実施形態」、「一実施形態」、「例示的な一実施形態」などに関する言及は、説明される実施形態が特定の特徴、構造、又は特性を含み得るが、全ての実施形態が必ずしも特定の特徴、構造、又は特性を含む必要はないことを示す。さらに、そのような語句は、必ずしも同じ実施形態に言及するものではない。さらに、特定の特徴、構造、又は特性が一実施形態に関連して説明されるとき、そのような特徴、構造、又は特性を他の実施形態に関連して用いることは、明示的に説明されているかどうかに関わらず、当業者の知識の範囲内にあることを提示するものである。
【0012】
以後の説明のために、用語「上方の」、「下方の」、「右の」、「左の」、「垂直の」、「水平の」、「上部の」、「底部の」、及びそれらの派生用語は、開示される構造及び方法に、図面内で方向付けられるように、関連することになる。用語「上に重なる」、「頂上に」、「上に配置される」又は「頂上に配置される」は、第1の要素、例えば第1の構造が、第2の要素、例えば第2の構造の上に存在することを意味し、ここで、中間要素、例えば、境界構造が、第1の要素と第2の要素との間に存在し得る。用語「直接接触」は、第1の要素、例えば第1の構造と、第2の要素、例えば第2の構造とが、2つの要素の境界に中間の導電層、絶縁層又は半導体層が何もなく接続することを意味する。用語「非結晶」はアモルファス、ナノ結晶又はマイクロ結晶を指す。用語「結晶」は単結晶(すなわち、単結晶(monocrystalline))又はポリ結晶(すなわち、多結晶)を指す。
【0013】
典型的なPCMセルは、第1の電極と、原子配列の変化(結晶からアモルファスへ、又はその逆)を示すPCM材料と、第2の電極との材料スタックを含む。例えば、ゲルマニウム・アンチモン・テルル(GeSbTe又はGST)合金からなるPCM材料は、結晶状態では低抵抗(すなわちセット状態)を示し、アモルファス状態においては、GST合金は、高抵抗(すなわちリセット状態)を示す。典型的なPCMセルにおいて、第1及び第2の電極は、例えば、窒化チタン(TiN)又はタングステン(W)などの導電性材料で構成され、PCM材料は、カルコゲナイド(すなわち、元素周期表の16族の元素及びより陽性の元素を含む材料)で構成される。典型的には、PCM材料を提供するカルコゲナイドは、GSTである。
【0014】
ここで、本発明の第1の実施形態による、相変化メモリを形成する第1の方法を示す図1(A)~(G)を参照する。第1の方法において、上部電極と下部電極との間のパターン形成された誘電体材料層に、最初にAg層を、次いでGST層を堆積させる。図1(A)~(F)を参照すると、基板105、下部電極110、パターン形成された誘電体層115、Ag層120、GST層130、及び上部電極140を含むメモリ構造を描いた(断面図による)図形が示されている。
【0015】
第1の実施形態において、図1(A)は、メモリ構造の第1の層である基板105と、基板105の上に位置する下部電極110とを示す。第1の実施形態において、基板105は、導電性材料、非導電性材料又は半導体材料(例えば、シリコンなど)で構成される。下部電極110は、第1の導電性材料で構成される。下部電極110を提供する第1の導電性材料は、導電性金属又は導電性金属窒化物とすることができる。本出願の一実施形態において、下部電極110は、窒化チタン(TiN)、窒化タンタル(TaN)又はタングステン(W)で構成することができる。下部電極110は、10nmから100nmまでの厚さを有することができるが、他の厚さの下部電極110も考えられ、本出願において採用することができる。下部電極110は、例えば、化学蒸着(CVD)、プラズマ強化化学蒸着(PECVD)、原子層堆積(ALD)、物理蒸着(PVD)、スパッタリング、化学溶液堆積又はメッキを含む堆積プロセスによって、形成することができる。
【0016】
第1の実施形態において、図1(B)は、例えば、二酸化シリコン又は窒化シリコンなどのブランケット誘電体材料層115を示す。ブランケット誘電体材料層115は、10nmから100nmまでの厚さを有することができるが、他の厚さのブランケット誘電体材料層115も考えられ、本出願において採用することができる。ブランケット誘電体材料層115は、例えば、化学蒸着(CVD)、プラズマ強化化学蒸着(PECVD)、原子層堆積(ALD)、物理蒸着(PVD)又はスパッタリングを含む堆積プロセスによって、形成することができる。
【0017】
第1の実施形態において、図1(C)は、図1(B)の誘電体材料層115が1ミクロン又はそれより小さい横方向寸法の孔を有する誘電体材料層115を示しており、この誘電体材料層115は、ここでは、パターン形成された誘電体材料層115と呼ばれ、パターン形成された誘電体材料層115の上に層を配置することを可能にするものであり、上に配置されたこの層は、下部電極110と接触することができる。一実施形態において、パターン形成された誘電体材料層115に単一の孔を存在させることができる。代替的な一実施形態において、パターン形成された誘電体材料層115に1つより多くの孔を存在させることができる。さらに別の代替的な実施形態において、どの孔も、パターン形成された誘電体材料層115の任意の場所に配置することができる。一実施形態において、孔は、光又は電子ビーム・リソグラフィによって生成され、反応性プラズマ・エッチング又はイオン・ビーム・スパッタリングによってエッチングされる。
【0018】
第1の実施形態において、図1(D)で、最初にリフト・オフ・パターンがリソグラフィ露光及び現像によって生成される(層116及び117)。図1(D)の構造は、Ag層120を示しており、Ag層120は、パターン形成された誘電体材料層115及び下部電極110の露出した層の上に堆積され、下部電極110に直接接触する。一実施形態において、Ag層120は、20ナノメートル(nm)未満の厚さを有する。代替的な一実施形態において、Ag層120は、5nmと10nmとの間の厚さを有する。一実施形態において、Ag層120を、パターン形成された誘電体材料層115の上に加熱蒸散を用いて堆積させる。一実施形態において、リフト・オフ層116及びフォトレジスト層117が、パターン形成された誘電体材料層115を覆うが、パターン形成された誘電体材料層115の孔及び孔の周りの領域をAg層120に露出させ、しかしパターン形成された誘電体材料層115の残部の全体がAg層120で覆われることを許さないように、用いられる。一実施形態において、リフト・オフ層116及びフォトレジスト層117は、スピンオンされ、べークされる。一実施形態において、孔(単数又は複数)は、パターン形成された誘電体層の孔(単数又は複数)に位置合わせされたパターンを持つマスクを通してUV光を照射することによって作られ、リフト・オフ層116は、現像液によってアンダーカットされる。
【0019】
第1の実施形態の図1(E)において、Ag層120の上にGST層130を堆積させ、直接接触させる。一実施形態において、GST層130は、200nm未満の厚さを有する。代替的な一実施形態において、GST層130は、20nmと50nmとの間の厚さを有する。一実施形態において、GST層130を、物理的スパッタリング、より具体的には無線周波数(RF)スパッタリングを用いて、Ag層120の上に堆積させる。一実施形態において、リフト・オフ層116及びフォトレジスト層117は、パターン形成された誘電体材料層115を覆うが、パターン形成された誘電体材料層115の孔及び孔の周りの領域をAg層120に露出させ、しかしパターン形成された誘電体材料層115の残部の全体がGST層130で覆われることを許さないようにするために、用いられる。一実施形態において、GST層130は、Ag層120を覆うが、他のいずれの層も覆わない。一実施形態において、GST層130を堆積させると、GST層130は、種々の層の堆積の際に熱混合によってAg層120と混合し、単一の層(図示せず)を形成する。
【0020】
第1の実施形態において、図1(F)で、GST層130の上に上部電極140を堆積させ、直接接触させる。一実施形態において、リフト・オフ層116及びフォトレジスト層117は、パターン形成された誘電体材料層115を覆うが、孔及び孔の周りの領域を上部電極140に露出させるようにするために、用いられる。上部電極140は、第2の導電性材料で構成される。上部電極140を提供する第2の導電性材料は、導電性金属又は導電性金属窒化物とすることができる。本出願の一実施形態において、上部電極140は、窒化チタン(TiN)、窒化タンタル(TaN)又はタングステン(W)で構成することができる。幾つかの実施形態において、第2の導電性材料は、第1の導電性材料と組成的に同じ導電性材料である。一例において、下部電極110及び上部電極140は、いずれも窒化チタン(TiN)で構成される。他の実施形態において、第2の導電性材料は、第1の導電性材料とは組成的に異なる導電性材料である。一例において、下部電極110は、窒化チタン(TiN)で構成され、上部電極140は、窒化タンタル(TaN)で構成される。上部電極140は、10nmから100nmまでの厚さを有することができるが、他の厚さの上部電極140も考えられ、本出願において採用することができる。上部電極140は、例えば、化学蒸着(CVD)、プラズマ強化化学蒸着(PECVD)、原子層堆積(ALD)、物理蒸着(PVD)又はスパッタリングを含む堆積プロセスによって形成することができる。
【0021】
第1の実施形態において、図1(G)で、Ag層120、GST層130、及び上部電極140の堆積が完了すると、リフト・オフ層116及びフォトレジスト層117が化学除去剤によって溶解され、余分なAg層120、GST層130、及び上部電極140が除去される。
【0022】
次に、本発明の第2の実施形態による、相変化メモリを形成する第2の方法を示す図2(A)~(H)を参照する。この方法においては、上部電極及び下部電極にそれぞれ隣接して2つのAg層を堆積させ、両者の間にドープされたゲルマニウム・アンチモン・テルル(GST)層があり、上部電極と下部電極との間かつ下部のAg層と第1の電極との間に、パターン形成された誘電体材料層がある。図2(A)~(H)を参照すると、下部電極210、パターン形成された誘電体層215、Ag層220、GST層230、Ag層240及び上部電極250を含むメモリ構造を描いた(断面図による)図形が示されている。
【0023】
第2の実施形態において、図2(A)は、メモリ構造の第1の層である基板205と、基板205の上に位置する下部電極210とを示す。第2の実施形態において、基板205は、導電性材料、非導電性材料又は半導体材料(例えば、シリコンなど)で構成される。下部電極210は、第1の導電性材料で構成される。下部電極210を提供する第1の導電性材料は、導電性金属又は導電性金属窒化物とすることができる。本出願の一実施形態において、下部電極210は、窒化チタン(TiN)、窒化タンタル(TaN)又はタングステン(W)で構成することができる。下部電極210は、10nmから100nmまでの厚さを有することができるが、他の厚さの下部電極210も考えられ、本出願において採用することができる。下部電極210は、例えば、化学蒸着(CVD)、プラズマ強化化学蒸着(PECVD)、原子層堆積(ALD)、物理蒸着(PVD)又はスパッタリング、化学溶液又はメッキを含む堆積プロセスによって、形成することができる。
【0024】
第2の実施形態において、図2(B)は、例えば、二酸化シリコン又は窒化シリコンなどのブランケット誘電体材料層215を示す。ブランケット誘電体材料層215は、10nmから100nmまでの厚さを有することができるが、他の厚さのブランケット誘電体材料層215も考えられ、本出願において採用することができる。ブランケット誘電体材料層215は、例えば、化学蒸着(CVD)、プラズマ強化化学蒸着(PECVD)、原子層堆積(ALD)、物理蒸着(PVD)又はスパッタリングを含む堆積プロセスによって、形成することができる。
【0025】
第2の実施形態において、図2(C)は、図2(B)の誘電体材料層215が1ミクロン又はそれより小さい横方向寸法の孔を有する誘電体材料層215を示しており、この誘電体材料層215は、ここでは、パターン形成された誘電体材料層215と呼ばれ、パターン形成された誘電体材料層215の上に層を配置することを可能にするものであり、上に配置されたこの層は、下部電極210と接触することができる。一実施形態において、パターン形成された誘電体材料層215に単一の孔を存在させることができる。代替的な一実施形態において、パターン形成された誘電体材料層215に1つより多くの孔を存在させることができる。さらに別の代替的な実施形態において、どの孔も、パターン形成された誘電体材料層215の任意の場所に配置することができる。一実施形態において、孔は、光若しくは電子ビーム・リソグラフィ、若しくは反応性プラズマエッチング又はそれら両方によって生成することができる。
【0026】
第2の実施形態において、図2(D)は、パターン形成された誘電体材料層215及び下部電極210の露出した層の上に堆積され、下部電極210と直接接触する、Ag層220を示す。一実施形態において、Ag層220は、20nm未満の厚さを有する。代替的な一実施形態において、Ag層220は、5nmと10nmとの間の厚さを有する。一実施形態において、Ag層220を、パターン形成された誘電体材料層215の上に加熱蒸散を用いて堆積させる。一実施形態において、リフト・オフ層216及びフォトレジスト層217が、パターン形成された誘電体材料層215を覆うが、パターン形成された誘電体材料層215の孔及び孔の周りの領域をAg層220に露出させ、しかしパターン形成された誘電体材料層215の残部の全体がAg層220で覆われることを許さないようにするために、用いられる。一実施形態において、リフト・オフ層116及びフォトレジスト層117は、スピンオンされ、べークされる。一実施形態において、孔(単数又は複数)は、パターン形成された誘電体材料層の孔(単数又は複数)に位置合わせされたリフィソグラフィ・パターンを持つマスクを通してUV光を照射することによって作られ、リフト・オフ層216は、現像液によってアンダーカットされる。
【0027】
第2の実施形態の図2(E)において、Ag層220の上にGST層230を堆積させ、直接接触させる。一実施形態において、GST層230は、200nm未満の厚さを有する。代替的な一実施形態において、GST層230は、20nmと50nmとの間の厚さを有する。一実施形態において、GST層230を、物理的スパッタリング、より具体的には無線周波数(RF)スパッタリングを用いて、Ag層220の上に堆積させる。一実施形態において、リフト・オフ層216及びフォトレジスト層217は、パターン形成された誘電体材料層215を覆うが、パターン形成された誘電体材料層215の孔及び孔の周りの領域をAg層220に露出させ、しかしパターン形成された誘電体材料層215の残部の全体がGST層230で覆われることを許さないようにするために、用いられる。一実施形態において、GST層230は、Ag層220を覆うが、他のいずれの層も覆わない。一実施形態において、GST層230を堆積させると、GST層230は、種々の層の堆積の際に熱混合によってAg層220と混合し、単一層(図示せず)を形成する。
【0028】
第2の実施形態、図2(F)において、GST層230の上にAg層240を堆積させ、直接接触させる。一実施形態において、Ag層240は、20nm未満の厚さを有する。代替的な一実施形態において、Ag層240は、5nmと10nmとの間の厚さを有する。一実施形態において、GST層230の上に加熱蒸散を用いて、Ag層240を堆積させる。一実施形態において、リフト・オフ層216及びフォトレジスト層217は、パターン形成された誘電体材料層215を覆うが、GST層230を露出させるようにするために、用いられる。一実施形態において、Ag層240を堆積させると、Ag層240は、種々の層の堆積の際に熱混合によってGST層230と混合し、単一層(図示せず)を形成する。
【0029】
第2の実施形態、図2(G)において、Ag層220、GST層230及びAg層240によって構成された、下部電極の真上の積層構造の上に、上部電極250を堆積させる。一実施形態において、リフト・オフ層216及びフォトレジスト層217は、パターン形成された誘電体材料層215を覆うようにするために用いられる。上部電極250は、第2の導電性材料で構成される。上部電極250を提供する第2の導電性材料は、導電性金属又は導電性金属窒化物とすることができる。本出願の一実施形態において、上部電極250は、窒化チタン(TiN)、窒化タンタル(TaN)又はタングステン(W)で構成することができる。幾つかの実施形態において、第2の導電性材料は、第1の導電性材料と組成的に同じ導電性材料である。一例において、下部電極210及び上部電極250は、いずれも窒化チタン(TiN)で構成される。他の実施形態において、第2の導電性材料は、第1の導電性材料とは組成的に異なる導電性材料である。一例において、下部電極210は、窒化チタン(TiN)で構成され、上部電極250は、窒化タンタル(TaN)で構成される。上部電極250は、10nmから100nmまでの厚さを有することができるが、他の厚さの上部電極250も考えられ、本出願において採用することができる。上部電極250は、例えば、化学蒸着(CVD)、プラズマ強化化学蒸着(PECVD)、原子層堆積(ALD)、物理蒸着(PVD)又はスパッタリングを含む堆積プロセスによって形成することができる。
【0030】
第2の実施形態において、図2(H)で、Ag層220、GST層230、Ag層240、及び上部電極250の堆積が完了すると、リフト・オフ層216及びフォトレジスト層217が化学除去剤によって溶解され、余分なAg層220、GST層230、Ag層240、及び上部電極250が除去される。
【0031】
次に、本発明の第3の実施形態による、相変化メモリを形成する第3の方法を示す図3(A)~(G)を参照する。第3の方法においては、最初にゲルマニウム・アンチモン・テルル(GST)層を堆積させ、次いでAg層及び上部電極層を堆積させる。図3(A)~(F)を参照すると、下部電極310、パターン形成された誘電体層315、GST層330、Ag層320及び上部電極340を含むメモリ構造を描いた(断面図による)図形が描かれている。
【0032】
第3の実施形態において、図3(A)は、メモリ構造の第1の層である基板305と、基板305の上に位置する下部電極310とを示す。第3の実施形態において、基板305は、導電性材料、非導電性材料又は半導体材料(例えば、シリコンなど)で構成される。下部電極310は、第1の導電性材料で構成される。電極310を提供する第1の導電性材料は、導電性金属又は導電性金属窒化物とすることができる。本出願の一実施形態において、下部電極310は、窒化チタン(TiN)、窒化タンタル(TaN)又はタングステン(W)で構成することができる。下部電極310は、10nmから100nmまでの厚さを有することができるが、他の厚さの下部電極310も考えられ、本出願において採用することができる。下部電極310は、例えば、化学蒸着(CVD)、プラズマ強化化学蒸着(PECVD)、原子層堆積(ALD)、物理蒸着(PVD)又はスパッタリング、化学溶液又はメッキ、を含む堆積プロセスによって形成することができる。
【0033】
第3の実施形態において、図3(B)は、例えば、二酸化シリコン又は窒化シリコンなどのブランケット誘電体材料層315を示す。ブランケット誘電体材料層315は、10nmから100nmまでの厚さを有することができるが、他の厚さのブランケット誘電体材料層315も考えられ、本出願において採用することができる。ブランケット誘電体材料層315は、例えば、化学蒸着(CVD)、プラズマ強化化学蒸着(PECVD)、原子層堆積(ALD)、物理蒸着(PVD)又はスパッタリングを含む堆積プロセスによって形成することができる。
【0034】
第3の実施形態において、図3(C)は、図3(B)の誘電体材料層315が1ミクロン又はそれより小さい横方向寸法の孔を有する誘電体材料層315を示しており、この誘電体材料層315は、ここでは、パターン形成された誘電体材料層315と呼ばれ、パターン形成された誘電体材料層315の上に層を配置することを可能にするものであり、上に配置されたこの層は、下部電極310と接触することができる。一実施形態において、パターン形成された誘電体材料層315に単一の孔を存在させることができる。代替的な一実施形態において、パターン形成された誘電体材料層315に1つより多くの孔を存在させることができる。さらに別の代替的な実施形態においては、どの孔も、パターン形成された誘電体材料層315の任意の場所に配置することができる。一実施形態において、孔は、光若しくは電子ビーム・リソグラフィ、及び、反応性プラズマエッチング又はイオン・ビーム・スパッタリングによって生成される。
【0035】
第3の実施形態において、図3(D)では、GST層330が、パターン形成された誘電体材料層315及び下部電極310の露出した層の上に堆積され、直接接触する。一実施形態において、GST層330は、200nm未満の厚さを有する。代替的な一実施形態において、GST層330は、20nmと50nmとの間の厚さを有する。一実施形態において、GST層330を、物理的スパッタリング、より具体的には無線周波数(RF)スパッタリングを用いて、パターン形成された誘電体材料層315及び下部電極310の露出した層の上に堆積させる。一実施形態において、リフト・オフ層316及びフォトレジスト層317が、パターン形成された誘電体材料層315を覆うが、パターン形成された誘電体材料層315の孔及び孔の周りの領域をGST層330に露出させ、しかしパターン形成された誘電体材料層315の残部の全体がGST層330で覆われることを許さないようにするために、用いられる。一実施形態において、リフト・オフ層316及びフォトレジスト層317は、スピンオンされ、ベークされる。一実施形態において、孔(単数又は複数)は、パターン形成された誘電体材料層の孔(単数又は複数)に位置合わせされたリソグラフィ・パターンを持つマスクを通してUV光を照射することによって作られ、リフト・オフ層316は、現像液によってアンダーカットされる。
【0036】
第3の実施形態において、図3(E)で、GST層330の上にAg層320を堆積させ、直接接触させる。一実施形態において、Ag層320は、20nm未満の厚さを有する。代替的な一実施形態において、Ag層320は、5nmと10nmとの間の厚さを有する。一実施形態において、Ag層320を、加熱蒸散を用いてGST層330の上に堆積させる。一実施形態において、リフト・オフ層316及びフォトレジスト層317は、パターン形成された誘電体材料層315を覆うが、パターン形成された誘電体材料層315の孔及び孔の周りの領域をGST層330に露出させ、しかしパターン形成された誘電体材料層315の残部の全体がAg層320で覆われることを許さないようにするために、用いられる。一実施形態において、Ag層320は、GST層330を覆うが、他のいずれの層も覆わない。一実施形態において、GST層330を堆積させると、GST層330は、種々の層の堆積の際に熱混合によってAg層320と混合し、単一層(図示せず)を形成する。
【0037】
第3の実施形態において、図3(F)で、Ag層320の上に上部電極340を直接堆積させる。一実施形態において、リフト・オフ層316及びフォトレジスト層317は、パターン形成された誘電体材料層315を覆うが、孔及び孔の周りの領域を上部電極340に露出させるようにするために、用いられる。上部電極340は、第2の導電性材料で構成される。上部電極340を提供する第2の導電性材料は、導電性金属又は導電性金属窒化物とすることができる。本出願の一実施形態において、上部電極350は、窒化チタン(TiN)、窒化タンタル(TaN)又はタングステン(W)で構成することができる。幾つかの実施形態において、第2の導電性材料は、第1の導電性材料と組成的に同じ導電性材料である。一例において、下部電極310及び上部電極340は、いずれも窒化チタン(TiN)で構成される。他の実施形態において、第2の導電性材料は、第1の導電性材料とは組成的に異なる導電性材料である。一例において、下部電極310は、窒化チタン(TiN)で構成され、上部電極340は、窒化タンタル(TaN)で構成される。上部電極340は、10nmから100nmまでの厚さを有することができるが、他の厚さの上部電極340も考えられ、本出願において採用することができる。上部電極340は、例えば、化学蒸着(CVD)、プラズマ強化化学蒸着(PECVD)、原子層堆積(ALD)、物理蒸着(PVD)又はスパッタリングを含む堆積プロセスによって形成することができる。
【0038】
第3の実施形態において、図3(G)で、GST層330、Ag層320、及び上部電極340の堆積が完了すると、リフト・オフ層316及びフォトレジスト層317が化学除去剤によって溶解され、余分なGST層330、Ag層320、及び上部電極340が除去される。
【0039】
次に、本発明の第4の実施形態による、相変化メモリを生成する第4の方法を示す図4(A)~(F)を参照する。この方法においては、Agドープ・ゲルマニウム・アンチモン・テルル(GST)層を、上部電極と下部電極との間に堆積させる。図4(A)~(E)を参照すると、下部電極410、パターン形成された誘電体層415、AgドープGST層420、及び上部電極440を含むメモリ構造を描いた(断面図による)図形が示されている。
【0040】
ここでは行われないが、本発明は、上述のAg及びGSTの多層構造の代わりに、リセット抵抗ドリフトに対処するためにAgドープGSTがPCM材料として使用される第4の実施形態を考慮する。図4(A)は、メモリ構造の第1の層である基板405と、基板405の上に位置する電極410とを示す。第4の実施形態において、基板405は、導電性材料、非導電性材料又は半導体材料(例えば、シリコンなど)で構成される。下部電極410は、第1の導電性材料で構成される。下部電極410を提供する第1の導電性材料は、導電性金属又は導電性金属窒化物とすることができる。本出願の一実施形態において、下部電極410は、窒化チタン(TiN)、窒化タンタル(TaN)又はタングステン(W)で構成することができる。下部電極410は、10nmから100nmまでの厚さを有することができるが、他の厚さの下部電極410も考えられ、本出願において採用することができる。下部電極410は、例えば、化学蒸着(CVD)、プラズマ強化化学蒸着(PECVD)、原子層堆積(ALD)、物理蒸着(PVD)又はスパッタリング、化学溶液又はメッキ、を含む堆積プロセスによって形成することができる。
【0041】
第4の実施形態において、図4(B)は、例えば、二酸化シリコン又は窒化シリコンなどのブランケット誘電体材料層415を示す。ブランケット誘電体材料層415は、10nmから100nmまでの厚さを有することができるが、他の厚さのブランケット誘電体材料層415も考えられ、本出願において採用することができる。ブランケット誘電体材料層415は、例えば、化学蒸着(CVD)、プラズマ強化化学蒸着(PECVD)、原子層堆積(ALD)、物理蒸着(PVD)又はスパッタリングを含む堆積プロセスによって形成することができる。
【0042】
第4の実施形態において、図4(C)は、図4(B)の誘電体材料層415が1ミクロン又はそれより小さい横方向寸法の孔を有する誘電体材料層415を示しており、この誘電体材料層415は、ここでは、パターン形成された誘電体材料層415と呼ばれ、パターン形成された誘電体材料層415の上に層を配置することを可能にするものであり、上に配置されたこの層は、下部電極410と接触することができる。一実施形態において、パターン形成された誘電体材料層415に単一の孔を存在させることができる。代替的な一実施形態において、パターン形成された誘電体材料層415に1つより多くの孔を存在させることができる。さらに別の代替的な実施形態においては、どの孔も、パターン形成された誘電体材料層415の任意の場所に配置することができる。一実施形態において、孔は、光若しくは電子ビーム・リソグラフィ、若しくは、反応性プラズマエッチング、又はそれら両方によって生成することができる。
【0043】
第4の実施形態、図4(D)において、下部電極410の上にAgドープGST合金層420を堆積させ、直接接触させる。一実施形態において、AgドープGST層420は、200nm未満の厚さを有する。AgドープGST合金層420は、(Ag)を不純物(すなわち、ドーパント)元素として含むGST合金で構成される。不純物は、PCMセルのリセット状態抵抗ドリフトを減少させるのに十分な量で、GST合金中に存在する。本出願の一実施形態において、AgドープGST合金層420は、5原子%から15原子%までのドーパント濃度を有する。本出願の別の実施形態において、AgドープGST合金層420は、10原子%から45原子%までのドーパント濃度を有する。GST合金中のAgドーパント濃度を5原子%から45原子%にすることによって、PCMセルのリセット状態抵抗ドリフトが減少する。
【0044】
幾つかの実施形態において、AgドープGST合金層420は、AgドープGST合金層420の一方の表面からAgドープGST合金層420の反対側の表面まで、均一なドーパント濃度を有する。他の実施形態において、AgドープGST合金層420は、傾斜するドーパント濃度を有する。幾つかの実施形態において、傾斜するドーパント濃度は、下部電極410とAgドープGST合金層420との間に形成される界面及び上部電極440とAgドープGST合金層420との間に形成される界面の両方から内部に向かって減少する。
【0045】
一実施形態において、AgドープGST合金層420は、最初に非AgドープGST合金層を形成することによって、形成することができる。非AgドープGST合金層は、化学蒸着(CVD)、プラズマ強化化学蒸着(PECVD)、原子層堆積(ALD)、又は物理蒸着(PVD)などの堆積プロセスを用いて形成することができる。次に、イオン注入、気相ドーピング又は犠牲材料層からのドーパント拡散を利用して、Agイオンを非AgドープGST合金層に導入することができる。
【0046】
別の実施形態において、AgドープGST合金層420は、Agイオン又は原子が堆積プロセス自体の間に導入される堆積プロセスを用いて、形成することができる。
【0047】
さらに別の実施形態において、AgドープGST合金層420は、最初に第1のAg層を堆積させ、次に非AgドープGST合金層を堆積させ、その後に第2のAg層を堆積させることによって、形成することができる。上で示され説明されたように、種々の層の堆積の際に熱混合によってAgドープGST合金層が形成され、分離したAg層は残らない。幾つかの実施形態において、第1のAg層を省くことができる。他の実施形態において、第2のAg層を省くことができる。第1のAg層若しくは第2のAg層又はその両方は、例えば、化学蒸着(CVD)、プラズマ強化化学蒸着(PECVD)、原子層堆積(ALD)、物理蒸着(PVD)、スパッタリング、化学溶液堆積又はめっきを含む堆積プロセスを用いて形成することができる。非AgドープGST合金層は、化学蒸着(CVD)、プラズマ強化化学蒸着(PECVD)、原子層堆積(ALD)、又は物理蒸着(PVD)などの堆積プロセスを用いて形成することができる。一実施形態において、第1のAg層及び第2のAg層が使用される場合、第1のAg層及び第2のAg層の厚さは、3nmから15nmまでとすることができ、非AgドープGST合金層の厚さは、20nmから150nmまでとすることができる。
【0048】
第4の実施形態において、図4(D)で、AgドープGST層420が、パターン形成された誘電体材料層415及び下部電極410の露出した層の上に堆積され、直接接触する。一実施形態において、AgドープGST層420は、200nm未満の厚さを有する。代替的な一実施形態において、GST層420は、20nmと50nmとの間の厚さを有する。一実施形態において、リフト・オフ層416及びフォトレジスト層417が、パターン形成された誘電体材料層415を覆うが、パターン形成された誘電体材料層415の孔及び孔の周りの領域をAgドープGST合金層420に露出させ、しかしパターン形成された誘電体材料層415の残部の全体がAgドープGST合金層420で覆われることを許さないようにするために、用いられる。一実施形態においてリフト・オフ層416及びフォトレジスト層417は、スピンオンされ、べークされる。一実施形態において、孔(単数又は複数)は、パターン形成された誘電体材料の孔(単数又は複数)に位置合わせされたリソグラフィ・パターンを持つマスクを通してUV光を照射することによって作られ、リフト・オフ層416は、現像液によってアンダーカットされる。
【0049】
第4の実施形態において、図4(E)で、AgドープGST合金層420の上に上部電極440を堆積させる。一実施形態において、リフト・オフ層416及びフォトレジスト層417は、パターン形成された誘電体材料層415を覆うが、孔及び孔の周りの領域を上部電極440に露出させるようにするために、用いられる。上部電極440は、第2の導電性材料で構成される。上部電極440を提供する第2の導電性材料は、導電性金属又は導電性金属窒化物とすることができる。本出願の一実施形態において、上部電極440は、窒化チタン(TiN)、窒化タンタル(TaN)又はタングステン(W)で構成することができる。幾つかの実施形態において、第2の導電性材料は、第1の導電性材料と組成的に同じ導電性材料である。一例において、下部電極410及び上部電極440は、いずれも窒化チタン(TiN)で構成される。他の実施形態において、第2の導電性材料は、第1の導電性材料とは組成的に異なる導電性材料である。一例において、下部電極410は、窒化チタン(TiN)で構成され、上部電極440は、窒化タンタル(TaN)で構成される。上部電極440は、10nmから100nmまでの厚さを有することができるが、他の厚さの上部電極440も考えられ、本出願において採用することができる。上部電極440は、例えば、化学蒸着(CVD)、プラズマ強化化学蒸着(PECVD)、原子層堆積(ALD)、物理蒸着(PVD)又はスパッタリングを含む堆積プロセスによって形成することができる。
【0050】
第4の実施形態において、図4(F)で、AgドープGST合金層420及び上部電極440の堆積が完了すると、リフト・オフ層416及びフォトレジスト層417が化学除去剤によって溶解され、余分なAgドープGST合金層420及び上部電極440が除去される。
【0051】
上述の4つの実施形態のいずれにおいても、PCM構造を、第1及び第2の導電性金属含有構造の間に配置されるPCM材料スタックのアレイに形成して、最終的な構造を形成することができる。ここで、第1の導電性金属含有構造は、半導体基板の上又は内部に1つ又は複数の半導体デバイスを含む前工程(FEOL)レベルを含むことができる基板の上に、配置することができる。代替的に、基板は、FEOLレベルの上に配置される後工程(BEOL)レベルを含むことができる。BEOLレベルは、1つ又は複数の導電性構造が内部に埋め込まれた相互接続誘電体材料を含む1つ又は複数の相互接続レベルを含む。
【0052】
幾つかの実施形態において、最終的な構造は、さらに、各々の第1の導電性金属含有構造と各々のPCMスタックとの間に配置されるセレクタ含有層を含むことができる。各々のセレクタ含有層は、例えば、ダイオード又は閾値スイッチング・デバイスを含む。代替的に、セレクタ含有層は、構造から省くことができる。最終的な構造は、4つの実施形態において上述したようにAg、GST、及び/又はAgドープGSTをPCM材料として用いて形成されるPCM材料構造を除いて、当業者には周知のプロセス技術を用いて形成することができる。示されてはいないが、最終的な構造は、基板の上に形成された1つ又は複数の相互接続誘電体材料層に埋め込むことができる。
図1
図2
図3
図4