IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 興研株式会社の特許一覧

<>
  • 特許-作業用フード 図1
  • 特許-作業用フード 図2
  • 特許-作業用フード 図3
  • 特許-作業用フード 図4
  • 特許-作業用フード 図5
  • 特許-作業用フード 図6
  • 特許-作業用フード 図7
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-07-02
(45)【発行日】2024-07-10
(54)【発明の名称】作業用フード
(51)【国際特許分類】
   A62B 17/04 20060101AFI20240703BHJP
   A41D 13/11 20060101ALI20240703BHJP
【FI】
A62B17/04
A41D13/11 G
A41D13/11 L
【請求項の数】 4
(21)【出願番号】P 2020161509
(22)【出願日】2020-09-25
(65)【公開番号】P2022054356
(43)【公開日】2022-04-06
【審査請求日】2023-09-20
(73)【特許権者】
【識別番号】000162940
【氏名又は名称】興研株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110002882
【氏名又は名称】弁理士法人白浜国際特許商標事務所
(72)【発明者】
【氏名】佐々木 岳
(72)【発明者】
【氏名】藤田 真茂
【審査官】飯島 尚郎
(56)【参考文献】
【文献】特開2014-042589(JP,A)
【文献】実開平04-070050(JP,U)
【文献】実開昭53-064609(JP,U)
【文献】米国特許第04619254(US,A)
【文献】韓国登録実用新案第20-0389387(KR,Y1)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
A62B 7/00-33/00
A41D 13/11
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
作業者身体の顔面を含む頭部と頸部と前記頸部につながる前記身体の下方部分の一部とを被覆する生地によって作られていて、前記顔面を被覆する部分には目ガラスを使用した透視窓が形成され、前記頭部を被覆する部分の内側にはエアラインホースからの吸気用エアを送り込むことが可能であり、前記身体の前後方向と、左右方向と、上下方向とのそれぞれに対応する前後方向と、左右方向と、上下方向とのそれぞれを有し、前記作業者が着用する作業用フードであって、
前記フードは、前記身体の前方部分を覆う部位に、前記上下方向へ延びていて、前記透視窓よりも下方に位置し、前記左右方向で一対を成すタックが形成されており、前記タックのそれぞれは、前記上下方向へ延びていて前記左右方向の外側に向かって凸となる山折り部と、前記山折り部につながっていて前記左右方向の内側に向かって凸となる谷折り部とを有し、前記山折り部および前記谷折り部のうちの少なくとも一方が前記作業用フードの前方に向かって拡開可能であることを特徴とする前記作業用フード。
【請求項2】
前記生地は、前記山折り部において折曲されて互いに対向する部分と、前記谷折り部において折曲されて互いに対向する部分とを有し、これら両部分のうちの少なくとも一方の部分において前記生地どうしがファスニング手段を介して分離可能および分離不能のいずれかの態様の接合状態にある請求項1記載の作業用フード。
【請求項3】
前記生地どうしが前記分離可能な態様の接合状態にある前記作業用フードでは、ボタン、スナップ、メカニカルファスナを含むファスニング手段のいずれかが使用され、前記ファスニング手段が前記左右方向において横並びとなるように複数使用されていて、前記複数のうちからの前記ファスニング手段の選択によって前記山折り部および前記谷折り部のうちの少なくとも一方の位置を変更可能である請求項に記載の作業用フード。
【請求項4】
前記作業用フードは、前記タックよりも後方に位置する部分を前記作業者の身体に対して前記作業者が着用する作業衣の上からフィットさせることを可能にする左右一対のベルトを有する請求項1又は2に記載の作業用フード。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ブラスト作業等の多量の粉塵の発生を伴う作業の現場において着用するのに好適な作業用フードに関する。
【背景技術】
【0002】
サンドブラスト作業等の粉塵作業において、粉塵が顔面に向かって飛散することがある場合には、顔面を含む頭部の全体や、その頭部を含む上半身を被覆することのできる作業用フードを着用して、作業時の安全性を確保することがある。また、安全性を一層向上させるために、作業用フードと防じんマスクとを併せて着用することがある。
【0003】
例えば、特許文献1に記載の粉塵マスクは、作業者の頭部と顔面と頸部とを被覆する頭巾と、その頭巾において着用される防じんマスクとを含んでいる。防じんマスクは、それに付属する入気口を頭巾に接続して外気をろ過しながら取り入れることができる。その頭巾はまた、それを頭からかぶったときに、着用者の頸部に位置する開口部を閉じるための締めひもを有する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【文献】特開昭56-166859号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
前記従来の防じんマスクは、防じんマスクと頭巾とが着脱可能ではあっても一体化させて使用するものであるから、その頭巾に対して使用できる防じんマスクの種類は限られたものになる。また、頭巾をかぶるときや脱ぐときには防じんマスクが一体となっていて、かぶるときや脱ぐときの動作が煩雑になるということがある。さらにはまた、着用者が頭を左右に動かす時には、防じんマスクと一体化している頭巾をも左右に動かすことになり、着用者にとってはそのように動かすことが負担になる。加えて、粉塵が下方から頭巾に侵入することを防ぐための締め紐は、防じんマスク着用者の頸部を一周するものであって、この紐を閉めることは、頭巾を頸部に固定することにつながり、頭を左右に自由に動かそうとするときの負担が一層増すことになる。
【0006】
また、特に配慮することなく、着用している防じんマスクの上から作業用フードを着用するという場合には、防じんマスクの吸気口を着用したその作業用フードが塞いでしまうという状況の生じることを防ぐことが難しい。
【0007】
そこで、本発明では、作業用フードとともに半面マスクの如き防じんマスクを使用する場合であっても、作業用フードの着用が容易であり、またそのときに使用するマスクは種類を特定する必要がなく、加えて、着用したときには、頭部を動かすことへの負担を軽減することのできる作業用フードの提供を課題にしている。また、着用した作業用フードによって、すでに着用している防じんマスクの吸気口を塞いでしまうという問題を解消することも課題の一つである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
前記課題を解決するために、本発明が対象とするのは、作業者身体の顔面を含む頭部と頸部と前記頸部につながる前記身体の下方部分の一部とを被覆する生地によって作られていて、前記顔面を被覆する部分には目ガラスを使用した透視窓が形成され、前記頭部を被覆する部分の内側にはエアラインホースからの吸気用エアを送り込むことが可能であり、前記身体の前後方向と、左右方向と、上下方向とのそれぞれに対応する前後方向と、左右方向と、上下方向とのそれぞれを有し、前記作業者が着用する作業用フードである。
【0009】
かかる作業用フードにおいて、本発明が特徴とするところは、以下のとおりである。すなわち、前記フードは、前記身体の前方部分を覆う部位に、前記上下方向へ延びていて、前記透視窓よりも下方に位置し、前記左右方向で一対を成すタックが形成されており、前記タックのそれぞれは、前記上下方向へ延びていて前記左右方向の外側に向かって凸となる山折り部と、前記山折り部につながっていて前記左右方向の内側に向かって凸となる谷折り部とを有し、前記山折り部および前記谷折り部のうちの少なくとも一方が前記作業用フードの前方に向かって拡開可能である。
【0010】
本発明の実施態様の他の一つにおいて、前記生地は、前記山折り部において折曲されて互いに対向する部分と、前記谷折り部において折曲されて互いに対向する部分とを有し、これら両部分のうちの少なくとも一方の部分において前記生地どうしがファスニング手段を介して分離可能および分離不能のいずれかの態様の接合状態にある。
【0011】
本発明の実施態様のさらに他の一つにおいて、前記生地どうしが前記分離可能な態様の接合状態にある前記作業用フードでは、ボタン、スナップ、メカニカルファスナを含むファスニング手段のいずれかが使用され、前記ファスニング手段が前記左右方向において横並びとなるように複数使用されていて、前記複数のうちからの前記ファスニング手段の選択によって前記山折り部および前記谷折り部のうちの少なくとも一方の位置を変更可能である。
【0012】
本発明の実施態様のさらに他の一つにおいて、前記作業用フードは、前記タックよりも後方に位置する部分を前記作業者の身体に対して前記作業者が着用する作業衣の上からフィットさせることを可能にする左右一対のベルトを有する。
【発明の効果】
【0013】
本発明に係る作業用フードによれば、作業用フードを着用する作業者の使用する半面マスク等の防じんマスクは、作業用フードに連結する必要がないから、使用する防じんマスクの種類を特定する必要がなく、しかも、作業用フードの着脱が容易になる。作業用フードには、上下方向へ延びていて左右対称となる一対のタックが透視窓の下方に形成されていて、そのタックは作業用フードの前方向に向かって拡開可能であるから、作業者が使用する防じんマスクは、前方に向かって突出するようにろ過材等のろ過材が取り付けられていても、タックが拡開することによって、そのろ過材の先端部分を一対のタックの間に容易に収めることができ、作業者は作業用フードの内側において自分の頭を楽に動かすことができる。また、防じんマスクを使用しない場合には、タックを閉じることによって、作業用フードがコンパクトな状態のものになり、作業者は、作業用フードを着ての作業が楽になる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
図面は、本開示に係る本発明の特定の実施の形態を示し、発明の不可欠な構成ばかりでなく、選択的及び好ましい実施の形態を含む。
図1】着用状態にある作業用フードの斜視図。
図2図1のII-II線切断面を示す図。
図3図1のIII-III線切断面を示す図。
図4図1のIV-IV線切断面を示す図。
図5】着用状態にある作業用フードの部分破断側面図。
図6】着用状態にある作業用フードの背面図。
図7】(a)~(d)によって、ファスナの使用態様を例示する図。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
添付の図面を参照して、本発明に係る作業用フードの詳細を説明すると、以下のとおりである。
【0016】
図1は、着用状態にある作業用フード10の斜視図であって、作業用フード10の前側を示している。作業用フード10は、帆布やゴム引き布等の如き所要の強度を有する生地で形成されていて、その着用者である作業者1の顔面2を含む頭部を覆うことのできる頂部11と、作業者1の頸部(図示せず)を覆うことのできる中間部12と、作業者1の肩と胸と背中それぞれの少なくとも一部分を覆うことのできる下部13とを有している。作業者1は、作業服3を着用した状態にあって、作業用フード10は、その作業服3の上から着用されている。かような作業用フード10は、作業者1にとっての上下方向と左右方向と前後方向とに対応する上下方向Aと左右方向Bと前後方向Cとを有する。本発明において使用する左と右とは、作業者1にとっての左と右とを意味している。作業用フード10の好ましい一例である図示の作業用フード10では、各部位が、後記するヘッドバンド19とネックバンド21とを除くと、後記透視窓15を左右方向Bにおいて二等分して上下方向Aへ延びる二等分線Mに関して対称となるように作られている。
【0017】
作業用フード10において、頂部11には、作業用フード10の内側に新鮮空気を送り込むためのエアラインホース14が着脱可能に接続されている。また、頂部11の前方部分には、透明な目ガラス16を介して作業用フード10の内側からその外側を透視することのできる透視窓15が形成されている。透視窓15では、目ガラス16が金属製の目枠17に嵌められている。目枠17は、複数のビス17aによって作業用フード10に取り付けられている。透視窓15には、透視用のガラスである目ガラス16を保護するための透視可能なネット18が開閉自在に取り付けられている。図1において、そのネット18は、開放状態にある。頂部11にはまた、その頂部11の後方部分を作業者1の頭部(図示せず)にほどよく密着させることを可能にする長さ調節可能なヘッドバンド19(図6参照)が取り付けられている。
【0018】
作業用フード10においてはまた、中間部12に長さ調節可能なネックバンド21が取り付けられている。ネックバンド21は、中間部12の左右両側に固定端22を有し、作業者1の頸部をおよそ半周するように、作業用フード10の後方へ延びていて、着用後における作業用フード10の中間部12を作業者1の頸部または頸部近傍の部位にほどよく密着させることができる(図6参照)。作業用フード10では、作業者1の身体の大きさの如何によって、ネックバンド21が作業者1の頸部よりも上方に位置したり、下方に位置したりすることがある。しかし、いずれの場合においても、ネックバンド21は、作業者1の頸部または頸部近傍における作業用フード10のたるみが頸部の動きの邪魔になることがないように、そのたるみを頸部の後方において小さくまとめておくことができる。そのようにして作業用フード1の内容積を小さくすれば、エアラインホース14からの送気によって、フード内の陽圧度を高めることが容易になる。また、ネックバンド21は、作業用フード10の後方に向かって延びているのみで、後記タック30L,30Rが形成されている作業用フード10の前方には延びていないから、作業用フード10の前方に形成されているタック30L,30Rはそれらの自由な動きがネックバンド21によって抑制されるということがなく、防じんマスクの吸気口を作業用フード10が塞いでしまうということがない。
【0019】
作業用フード10の下部13は、作業者1の胸部または胸部と腹部の一部分とを覆うことができるように左右方向Bに広がる前身頃部分25と、背中を覆うことができるように左右方向Bに広がる後身頃部分26(図6参照)と、肩の少なくとも一部分を覆うことが可能な肩部分27とを有する。前身頃部分25と後身頃部分26とは、作業者1の脇の下にまで広がることによって、互いに分離可能に連結することができる。前身頃部分25には、透視窓15の下方に、左右で一対をなす左タック30Lと右タック30Rとで構成されるタック構造部30が存在する。左タック30Lと右タック30Rとは、左右対称なもので、山折り部31L,31Rを含み、好ましくは谷折り部32L,32Rをも含んでいる。好ましいタック構造部30は、前身頃部分25の下端部31にまで延びていて、それぞれのタック30L,30Rの形状を保つために、少なくとも上方ファスナ33L,33Rが使用され、好ましくは下方ファスナ34L,34Rが併せて使用されている(図2,4参照)。
【0020】
図2は、図1のII-II線矢視図であって、上方ファスナ33L,33Rと、それらの周辺における左タック30Lと右タック30Rとを示している。左タック30Lは、作業用フード10の前身頃部分25を形成している生地36が上下方向Aへ延びる山折り部31Lを形成するように(図1参照)、すなわち生地36の一部分41Lと42Lとが互いに対向するように生地36を折曲し、その対向する部分はファスナを使用して、少なくとも上方ファスナ33Lを使用して分離不能または分離可能に接合し一体化することによって形成されている。
【0021】
右タック30Rは、左タック30Lと同様に、生地36が折曲されて互いに対向する部位41Rと42Rとを上方ファスナ33Rを使用して分離不能または分離可能のいずれかの態様で接合して一体化することにより形成されている。
【0022】
図2において、上方ファスナ33Lと上方ファスナ33Rとの間にあってほぼ水平に延びる部分43は、作業用フード10の前身頃部分25における左右方向Bの中央部分である(図1参照)。また、図2において谷折り部32L,32Rのそれぞれから下方にまたは後方に延びる部分44L,44Rは、上方ファスナ33Lと上方ファスナ33Rそれぞれの近傍において生地36が谷折り部32L,32Rを形成するように折れ曲がり、作業用フード10の後身頃部分26に向かって延びる部分である。これらの部分44Lと44Rとの間には後記ろ過材61の先端部分62(図5参照)を収容可能な空間45が形成されている。
【0023】
図3は、図1のIII-III線矢視図であって、図1における上方ファスナ33L,33Rよりも下方における左タック30Lと右タック30Rと部分43との状態を示している。生地36のうちで、左タック30Lにおける山折り部31Lを形成している部分41Lと42L、および右タック30Rにおける山折り部31Rを形成している部分41Rと42Rとは、左右方向Bや前後方向Cにおける動きを拘束されることの少ない部分であって、図2の場合に比べて大きく離間した状態で空間45を形成している。生地36のうちで、谷折り部32L,32Rのそれぞれにつながる部分44Lと部分44Rとは、図2の場合と同様に作業用フード10の後身頃部分26に向かって延びている。
【0024】
図4は、図1のIV-IV線矢視図であるが、IV-IV線は、図1において下方ファスナ34Lと34Rとを結ぶように延びている。下方ファスナ34Lは、図2においてのタック30Lをとることができるように山折り部31Lにおいて折り重ねてある部分41Lと42Lとに加えて、部分42Lと協働して谷折り部32Lを作りながら後身頃部分26に向かって延びる部分44Lをも重ねてZ折りを作るように使用されている。下方ファスナ34Rも同様に部分41Rと部分42Rとに加えて部分44Rをも折り重ねてZ折りを作るように使用されている。したがって、作業用フード10の下端部31では、左タック30Lと右タック30Rとが開閉不能な状態で閉じている。ただし、好ましい作業用フード10において、下方ファスナ34L,34Rには開閉可能なものが使用される。図4の状態にある作業用フード10における前身頃部分25では、図2,3に現われていた空間45が殆ど消滅して、左タック30Lと右タック30Rとの間の部分43は作業衣3(図1参照)に接触する状態または容易に接触する状態となる。その結果、作業用フード10の内側における空間45は、その下方部分が閉じた状態に近いものになることが可能で、そのような状態になったときには、エアラインホース14から作業用フード10の内部に供給される新鮮空気が、作業用フード10の下端部31から簡単には流出するということがないようになる。
【0025】
上方ファスナ33L,33Rおよび下方ファスナ34L,34Rとして例示のファスニング手段には、図示例のものの他に、雌雄一対のボタンやメカニカルファスナ等の慣用のファスニング手段を使用することができる。ファスニング手段には、開閉可能なものと開閉不能なものとがあるが、本発明においては、いずれをも使用することができる。
【0026】
図5,6は、作業者1が着用している作業用フード10の部分破断側面図と背面図である。作業用フード10では、頂部11をほぼ半周するヘッドバンド19と、頸部12をほぼ半周するネックバンド21が、それぞれの連結具19a,21aを介して長さ調節可能に二分された状態にあり、その連結具19a,21aを操作することによって、頂部11と頸部12とが作業者1の頭部と頸部(いずれも図示せず)とにほどよくフィットして、作業用フード10を着用しているときであっても作業者1の頭部の自由な動きが可能になる。連結具19a,21aには、ボタンやバックル、雌雄一対のメカニカルファスナ等の慣用のものを使用することができる。図5において明らかなように、作業用フード10の前身頃部分25にあっては、透視窓15の下方において上下方向Aへ延びるタック30L,30Rが図2,3に例示の空間45を形成している。
【0027】
なお、図5において、作業者1は、鼻孔と口許とを覆うことのできる防じん用の半面マスク60を使用している。その半面マスク60には、幅方向の中央部において作業者1の前方に向かって突出するろ過材61が取り付けられている。ろ過材61は、少なくともその前端部分62が作業用フード10の前身頃部分25に形成される空間45に納められている。その前端部分62には、多数の吸気孔(図示せず)が形成されている。空間45は、図2~4に示されているように上下方向Aに延びる広い空間であることに加えて、前身頃部分25がタック30L,30Rを有することによって、その前方部分25は徒に動いて作業者1の動きの邪魔になることはないが、半面マスク60の形状、大きさに応じて変形することが可能で、例えばろ過材61が前方に向かって突出しているときには、タック30L,30Rがその内角を大きくするように前方に向かって拡開して、図5における前方に向かって作業用フード10による抵抗を殆ど受けることなく延びることができる。また、ろ過材61にあっては、作業用フード10によって吸気孔が塞がれるということがないばかりでなく、エアライン14を介して作業用フード10に送り込まれる新鮮空気をろ過材61の周囲に形成される広い空間に行きわたらせて、その空気を吸うことができる。さらには、作業者1の頭部(図示せず)やろ過材61は、それぞれの動きが従来技術のように作業用フード10によって拘束されるということがないので、頭部の動きは軽快なものになる。図示例から理解できるように、作業用フード10とともに使用される防じんマスクに格別の制約はないが、通常使用される作業用フード10の大きさ等を考慮すると、その防じんマスクは半面マスクであることが好ましい。
【0028】
図7(a)~(d)は、ファスニング手段であるファスナ33L,33R,34L,34Rの使用態様を例示するための図2の部分拡大図である。ただし、説明を簡略化するために、ファスナ33Rのみが模式的に例示されている。
【0029】
図7(a)では、図2におけるファスナ33Rに代えて、互いに離脱可能に嵌合する雌雄一対のスナップファスナー330a,330bが使用されている。スナップファスナー330aと330bとは、生地36において、山折り部31Rを形成するように折り重ねられた部分41Rと部分42Rとの対向面に取り付けられている。作業用フード10を着用するときや脱ぐときには、スナップファスナー330aと330bとを分離させておき、着用しているときにはそれら両者を結合させると、作業用フード10の着脱が容易になる。
【0030】
図7の(b)では、スナップファスナー330aと330bとのうちの一方、例えばスナップファスナー330bの複数個が左右方向Bへ横並びとなるように部分42Rに取り付けられている。複数個のスナップファスナー330bを使い分けることによって、山折り部31Rの位置を変えたり、空間45や作業用フード10の下部13における左右方向Bの寸法を調整したりすることができる。
【0031】
図7の(c)は、生地36に谷折り部32Rが形成されることによって互いに対向する部分42Rと44Rとにスナップファスナー330aと330bとのそれぞれが1個または2個取り付けられている。これらのスナップファスナー330a,330bそれぞれが1個または2個取り付けられている。これらのスナップファスナー330a,330bは、図7(a),(b)のものと同様に機能するが、それらは露出した状態にあるので、互いを係合させるための操作が容易になる。
【0032】
図7の(d)は、図7(c)と同様な図であるが、図7の(d)では、スナップファスナー330aと330bとが2個ずつ使用されていて、互いに係合した状態にある。このような状態の作業用フード10では、作業中といえどもタック30L,30Rの形状を維持することが容易である。
【符号の説明】
【0033】
1 作業者(着用者)
2 顔面
3 作業服
10 作業用フード
11 頂部
12 中間部
13 下部
16 目ガラス
17 目枠
25 前方部分
30 タック構造部
30L タック
30R タック
33L 上方ファスナ
33R 上方ファスナ
34L 下方ファスナ
34R 下方ファスナ
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7