(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-07-04
(45)【発行日】2024-07-12
(54)【発明の名称】指示方法、端末機器及びネットワーク側機器
(51)【国際特許分類】
H04W 72/23 20230101AFI20240705BHJP
H04W 72/0446 20230101ALI20240705BHJP
H04W 72/12 20230101ALI20240705BHJP
【FI】
H04W72/23
H04W72/0446
H04W72/12
(21)【出願番号】P 2021557125
(86)(22)【出願日】2020-03-25
(86)【国際出願番号】 CN2020081018
(87)【国際公開番号】W WO2020192671
(87)【国際公開日】2020-10-01
【審査請求日】2021-11-18
【審判番号】
【審判請求日】2023-07-20
(31)【優先権主張番号】201910240021.3
(32)【優先日】2019-03-27
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(73)【特許権者】
【識別番号】517372494
【氏名又は名称】維沃移動通信有限公司
【氏名又は名称原語表記】VIVO MOBILE COMMUNICATION CO., LTD.
【住所又は居所原語表記】No.1, vivo Road, Chang’an, Dongguan,Guangdong 523863, China
(74)【代理人】
【識別番号】110001151
【氏名又は名称】あいわ弁理士法人
(72)【発明者】
【氏名】劉 思▲キ▼
(72)【発明者】
【氏名】紀 子超
(72)【発明者】
【氏名】鄭 倩
(72)【発明者】
【氏名】梁 敬
【合議体】
【審判長】廣川 浩
【審判官】圓道 浩史
【審判官】河合 弘明
(56)【参考文献】
【文献】特表2019-503620(JP,A)
【文献】特表2018-534865(JP,A)
【文献】CMCC, Outstanding Issues for multiple SPSs/CGs Support, 3GPP TSG-RAN WG2 #105 R2-1902551, 2019年03月01日
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H04B 7/24- 7/26
H04W 4/00-99/00
3GPP TSG RAN WG1-4
3GPP TSG SA WG1-4
3GPP TSG CT WG1,4
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
端末機器に用いられる指示方法であって、
ネットワーク側機器から第一のシグナリングを受信することと、
前記ネットワーク側機器に第一の情報を送信することと、を含み、
前記第一のシグナリングは、DCI又は上りリンク許可であり、
前記第一のシグナリングは
、少なくとも一つの許可のアクティブ化と、前記少なくとも一つの許可の非アクティブ化と、第一の許可のアクティブ化及び第二の許可の非アクティブ化と、のうちの一つを指示するために用いられ、
前記少なくとも一つの許可は、少なくとも二つの許可を含み、前記第一の許可と
前記第二の許可は、前記少なくとも二つの許可のうちの異なる許可であり、
前記少なくとも一つの許可は、サイドリンク許可であり、
前記第一の情報は、
前記少なくとも一つの許可のターゲット状態を指示するために用いられ、前記第一の情報は、ビットマップを付帯し、前記ビットマップの各ビット位置が一つの許可のターゲット状態に対応し、前記ターゲット状態は、非アクティブ化状態と、アクティブ化状態との少なくとも一つを含み、
前記第一のシグナリングは、
前記少なくとも一つの許可の識別子と、
前記少なくとも一つの許可のHARQプロセス識別子と、を付帯している、指示方法。
【請求項2】
前記第一の情報を送信するためのリソースは、
前記第一のシグナリングの受信時間に従って決定された第一のリソースと、
前記第一のシグナリングによって指示された前記第一の情報のリソースと、のうちの一つを含み、
前記第一のリソースは、
時間領域で前記受信時間との間の差が第一の時間長さ以上であるリソースと、
前記端末機器のために配置されたリソースのうち、時間領域で前記受信時間との間の差が最も小さいリソースと、
前記端末機器のために配置されたリソースのうち、時間領域で前記受信時間との間の差が第二の時間長さ以上であるリソースと、のうちの一つを含む、請求項1に記載の指示方法。
【請求項3】
前記第一の情報は、確認情報である、請求項1に記載の指示方法。
【請求項4】
前記第一のシグナリングは、さらに、
前記少なくとも一つの許可の識別子と対応関係を持つパラメータと、
前記少なくとも一つの許可のHARQプロセス識別子と対応関係を持つパラメータと、
ビットマップであって、前記ビットマップの異なるビット位置が前記少なくとも一つの許可のうちの異なる許可のアクティブ化又は非アクティブ化を指示するために用いられるビットマップと、の少なくとも一つを付帯している、請求項1に記載の指示方法。
【請求項5】
ネットワーク側機器に第一の情報を送信した後、前記ネットワーク側機器から第二のシグナリングを受信することをさらに含み、
前記第二のシグナリングは、
前記少なくとも一つの許可のうちの一部又は全部の許可のアクティブ化と、
前記少なくとも一つの許可のうちの一部又は全部の許可の非アクティブ化と、
第三の許可のアクティブ化及び第四の許可の非アクティブ化と、のうちの一つを指示するために用いられ、前記少なくとも一つの許可は、少なくとも二つの許可を含み、前記第三の許可と
前記第四の許可は、前記少なくとも二つの許可のうちの異なる許可である、請求項1に記載の指示方法。
【請求項6】
前記第一の情報は、
ハイブリッド自動再送要求応答HARQ ACKと、
上りリンクスケジューリング要求SRと、
メディアアクセス制御制御ユニットMAC CEと、
バッファ状態レポートBSRと、
リファレンス信号RSと、
プリアンブルPreambleと、のうちの一つを介して伝送される、請求項1に記載の指示方法。
【請求項7】
前記第一の情報は、さらに、
前記少なくとも一つの許可の識別子を付帯している、請求項1に記載の指示方法。
【請求項8】
ネットワーク側機器に用いられる指示方法であって、
端末機器に第一のシグナリングを送信することと、
前記端末機器から第一の情報を受信することと、を含み、
前記第一のシグナリングは、DCI又は上りリンク許可であり、
前記第一のシグナリングは
、少なくとも一つの許可のアクティブ化と、前記少なくとも一つの許可の非アクティブ化と、第一の許可のアクティブ化及び第二の許可の非アクティブ化と、のうちの一つを指示するために用いられ、
前記少なくとも一つの許可は、少なくとも二つの許可を含み、前記第一の許可と
前記第二の許可は、前記少なくとも二つの許可のうちの異なる許可であり、
前記少なくとも一つの許可は、サイドリンク許可であり、
前記第一の情報は、
前記少なくとも一つの許可のターゲット状態を指示するために用いられ、前記第一の情報は、ビットマップを付帯し、前記ビットマップの各ビット位置が一つの許可のターゲット状態に対応し、前記ターゲット状態は、非アクティブ化状態と、アクティブ化状態との少なくとも一つを含み、
前記第一のシグナリングは、
前記少なくとも一つの許可の識別子と、
前記少なくとも一つの許可のHARQプロセス識別子と、を付帯している、指示方法。
【請求項9】
前記第一の情報は、確認情報である、請求項8に記載の指示方法。
【請求項10】
前記第一のシグナリングは、
前記少なくとも一つの許可の識別子と対応関係を持つパラメータと、
前記少なくとも一つの許可のHARQプロセス識別子と対応関係を持つパラメータと、
ビットマップであって、前記ビットマップの異なるビット位置が前記少なくとも一つの許可のうちの異なる許可のアクティブ化又は非アクティブ化を指示するために用いられるビットマップと、の少なくとも一つを付帯している、請求項8に記載の指示方法。
【請求項11】
前記第一の情報は、
ハイブリッド自動再送要求応答HARQ ACKと、
上りリンクスケジューリング要求SRと、
メディアアクセス制御制御ユニットMAC CEと、
バッファ状態レポートBSRと、
リファレンス信号RSと、
プリアンブルPreambleと、のうちの一つを介して伝送され、又は、
前記第一の情報は、さらに、
前記少なくとも一つの許可の識別子を付帯している、請求項8に記載の指示方法。
【請求項12】
ネットワーク側機器に第一の情報を送信するための送信モジュールと、
ネットワーク側機器に第一の情報を送信する前に、前記ネットワーク側機器から第一のシグナリングを受信するための第一の受信モジュールと、を含み、
前記第一のシグナリングは、DCI又は上りリンク許可であり、
前記第一のシグナリングは
、少なくとも一つの許可のアクティブ化と、前記少なくとも一つの許可の非アクティブ化と、第一の許可のアクティブ化及び第二の許可の非アクティブ化と、のうちの一つを指示するために用いられ、
前記少なくとも一つの許可は、少なくとも二つの許可を含み、前記第一の許可と
前記第二の許可は、前記少なくとも二つの許可のうちの異なる許可であり、
前記少なくとも一つの許可は、サイドリンク許可であり、
前記第一の情報は、
前記少なくとも一つの許可のターゲット状態を指示するために用いられ、前記第一の情報は、ビットマップを付帯し、前記ビットマップの各ビット位置が一つの許可のターゲット状態に対応し、前記ターゲット状態は、非アクティブ化状態と、アクティブ化状態との少なくとも一つを含み、
前記第一のシグナリングは、
前記少なくとも一つの許可の識別子と、
前記少なくとも一つの許可のHARQプロセス識別子と、を付帯している、端末機器。
【請求項13】
端末機器から第一の情報を受信するための受信モジュールと、
端末機器から第一の情報を受信する前に、前記端末機器に第一のシグナリングを送信するための第一の送信モジュールと、を含み、
前記第一のシグナリングは、DCI又は上りリンク許可であり、
前記第一のシグナリングは
、少なくとも一つの許可のアクティブ化と、前記少なくとも一つの許可の非アクティブ化と、第一の許可のアクティブ化及び第二の許可の非アクティブ化と、のうちの一つを指示するために用いられ、
前記少なくとも一つの許可は、少なくとも二つの許可を含み、前記第一の許可と
前記第二の許可は、前記少なくとも二つの許可のうちの異なる許可であり、
前記少なくとも一つの許可は、サイドリンク許可であり、
前記第一の情報は、
前記少なくとも一つの許可のターゲット状態を指示するために用いられ、前記第一の情報は、ビットマップを付帯し、前記ビットマップの各ビット位置が一つの許可のターゲット状態に対応し、前記ターゲット状態は、非アクティブ化状態と、アクティブ化状態との少なくとも一つを含み、
前記第一のシグナリングは、
前記少なくとも一つの許可の識別子と、
前記少なくとも一つの許可のHARQプロセス識別子と、を付帯している、ネットワーク側機器。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
(関連出願の相互参照)
本出願は、2019年3月27日に中国で提出された中国特許出願番号No.201910240021.3の優先権を主張しており、同出願の内容の全ては、ここに参照として取り込まれる。
本開示は、通信技術分野に関し、特に指示方法、端末機器及びネットワーク側機器に関する。
【背景技術】
【0002】
関連技術において、ネットワーク側機器は、端末機器のために二種類のリソースを配置することができ、第一種類のリソースは、ネットワーク側機器がシグナリングを追加で送信してアクティブ化及び/又は非アクティブ化を行う必要のないリソースであってもよく、第二種類のリソースは、ネットワーク側機器がシグナリングを追加で送信してこの種類のリソースをアクティブ化及び/又は非アクティブ化する必要のあるリソースであってもよい。
【0003】
上記第二種類のリソースについて、ネットワーク側機器は、端末機器に非アクティブ化シグナリングを送信したが、端末機器は、この非アクティブ化シグナリングを受信していないか、又はこの非アクティブ化シグナリングの解析に成功しなかった可能性がある。
【0004】
この時、ネットワーク側機器は、端末機器が既にこのリソースをリリースし、このリソース上で他の端末機器による伝送をスケジューリングする可能性があると考えていることにより、異なる端末機器の伝送間の干渉を引き起こす。ネットワーク側機器は、端末機器にアクティブ化シグナリングを送信したが、端末機器は、このアクティブ化シグナリングを受信していないか、又はこのアクティブ化シグナリングの解析に成功しなかった可能性がある。この時、ネットワーク側機器は、このリソースが既にアクティブ化されており、他の端末機器による伝送に用いられないと考えていることにより、リソースが無駄になる。
【0005】
これより、関連技術において、リソース状態に対する端末機器とネットワーク側機器との理解が一致していないという問題があることが分かる。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本開示の実施例は、リソース状態に対する端末機器とネットワーク側機器との理解が一致していないという関連技術における問題を解決するための指示方法、端末機器及びネットワーク側機器を提供する。
【0007】
上記技術課題を解決するために、本開示は、以下のように実現される。
【課題を解決するための手段】
【0008】
第一の方面によれば、本開示の実施例は、端末機器に用いられる指示方法を提供する。この方法は、
ネットワーク側機器に第一の情報を送信することを含み、
前記第一の情報は、少なくとも一つの許可のターゲット状態を指示するために用いられ、前記ターゲット状態は、非アクティブ化状態と、アクティブ化状態との少なくとも一つを含む。
【0009】
第二の方面によれば、本開示の実施例は、ネットワーク側機器に用いられる指示方法をさらに提供する。この方法は、
端末機器から第一の情報を受信することを含み、
前記第一の情報は、少なくとも一つの許可のターゲット状態を指示するために用いられ、前記ターゲット状態は、非アクティブ化状態と、アクティブ化状態との少なくとも一つを含む。
【0010】
第三の方面によれば、本開示の実施例は、ネットワーク側機器に用いられる指示方法をさらに提供する。この方法は、
端末機器に上りリンク許可配置を送信し、前記上りリンク許可配置は、少なくとも一つの許可のアクティブ化と、少なくとも一つの許可の非アクティブ化と、第五の許可のアクティブ化及び第六の許可の非アクティブ化と、のうちの一つを指示するために用いられ、前記第五の許可と前記第六の許可は、少なくとも二つの許可のうちの異なる許可であることと、
前記上りリンク許可リソースから上りリンク信号を受信した場合、前記端末機器が前記上りリンク許可配置を受信したと決定することと、
前記上りリンク許可リソースから上りリンク信号を受信していない場合、前記端末機器が前記上りリンク許可配置を受信していないと決定することとを含む。
【0011】
第四の方面によれば、本開示の実施例は、端末機器をさらに提供する。この端末機器は、
ネットワーク側機器に第一の情報を送信するための送信モジュールを含み、
前記第一の情報は、少なくとも一つの許可のターゲット状態を指示するために用いられ、前記ターゲット状態は、非アクティブ化状態と、アクティブ化状態との少なくとも一つを含む。
【0012】
第五の方面によれば、本開示の実施例は、ネットワーク側機器をさらに提供する。このネットワーク側機器は、
端末機器から第一の情報を受信するための受信モジュールを含み、
前記第一の情報は、少なくとも一つの許可のターゲット状態を指示するために用いられ、前記ターゲット状態は、非アクティブ化状態と、アクティブ化状態との少なくとも一つを含む。
【0013】
第六の方面によれば、本開示の実施例は、ネットワーク側機器をさらに提供する。このネットワーク側機器は、
端末機器に上りリンク許可配置を送信するための送信モジュールであって、前記上りリンク許可配置は、少なくとも一つの許可のアクティブ化と、少なくとも一つの許可の非アクティブ化と、第五の許可のアクティブ化及び第六の許可の非アクティブ化と、のうちの一つを指示するために用いられ、前記第五の許可と前記第六の許可は、少なくとも二つの許可のうちの異なる許可である送信モジュールと、
前記上りリンク許可リソースから上りリンク信号を受信した場合、前記端末機器が前記上りリンク許可配置を受信したと決定するための第一の決定モジュールと、
前記上りリンク許可リソースから上りリンク信号を受信していない場合、前記端末機器が前記上りリンク許可配置を受信していないと決定するための第二の決定モジュールとを含む。
【0014】
第七の方面によれば、本開示の実施例は、端末機器をさらに提供する。この端末機器は、プロセッサと、メモリと、前記メモリに記憶され、且つ前記プロセッサ上で運行できるコンピュータプログラムとを含み、前記コンピュータプログラムが前記プロセッサによって実行される時、上記第一の方面により提供される指示方法のステップを実現させる。
【0015】
第八の方面によれば、本開示の実施例は、ネットワーク側機器をさらに提供する。このネットワーク側機器は、プロセッサと、メモリと、前記メモリに記憶され、且つ前記プロセッサ上で運行できるコンピュータプログラムとを含み、前記コンピュータプログラムが前記プロセッサによって実行される時、上記第二の方面により提供される指示方法のステップを実現させる。
【0016】
第九の方面によれば、本開示の実施例は、ネットワーク側機器をさらに提供する。このネットワーク側機器は、プロセッサと、メモリと、前記メモリに記憶され、且つ前記プロセッサ上で運行できるコンピュータプログラムとを含み、前記コンピュータプログラムが前記プロセッサによって実行される時、上記第三の方面により提供される指示方法のステップを実現させる。
【0017】
第十の方面によれば、本開示の実施例は、コンピュータ可読記憶媒体をさらに提供する。前記コンピュータ可読記憶媒体にはコンピュータプログラムが記憶されており、前記コンピュータプログラムがプロセッサによって実行される時、上記第一の方面により提供される指示方法のステップを実現させるか、又は上記第二の方面により提供される指示方法のステップを実現させるか、又は上記第三の方面により提供される指示方法のステップを実現させる。
【発明の効果】
【0018】
本開示の実施例では、ネットワーク側機器に第一の情報を送信し、前記第一の情報は、少なくとも一つの許可のターゲット状態を指示するために用いられ、前記ターゲット状態は、非アクティブ化状態と、アクティブ化状態との少なくとも一つを含む。それにより、リソース状態に対する端末機器とネットワーク側機器との理解の一致性を向上させ、さらに、データ伝送間の相互干渉を低減するか、又はリソースが無駄になることを低減することができる。
本開示の実施例の技術案をより明瞭に説明するために、以下は、本開示の実施例の記述において使用される必要がある添付図面を簡単に紹介する。自明なことに、以下の記述における添付図面は、ただ本開示のいくつかの実施例に過ぎず、当業者にとって、創造的な労力を払わない前提で、それらの添付図面に基づき、他の添付図面を取得することもできる。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【
図1】本開示の実施例の応用可能なネットワークシステムの構造図である。
【
図2】本開示の実施例による指示方法のフローチャートである。
【
図3】本開示の別の実施例による指示方法のフローチャートである。
【
図4】本開示の別の実施例による指示方法のフローチャートである。
【
図5】本開示の実施例による端末機器の構造図である。
【
図6】本開示の実施例によるネットワーク側機器の構造図である。
【
図7】本開示の別の実施例によるネットワーク側機器の構造図である。
【
図8】本開示の別の実施例による端末機器の構造図である。
【
図9】本開示の別の実施例によるネットワーク側機器の構造図である。
【
図10】本開示の別の実施例によるネットワーク側機器の構造図である。
【発明を実施するための形態】
【0020】
以下は、本開示の実施例における添付図面を結び付けながら、本開示の実施例における技術案を明瞭且つ完全に記述する。明らかに、記述された実施例は、本開示の一部の実施例であり、全部の実施例ではない。本開示における実施例に基づき、当業者が創造的な労力を払わない前提で得られたすべての他の実施例は、いずれも本開示の保護範囲に属する。
【0021】
本出願の明細書及び特許請求の範囲における「第一の」、「第二の」などの用語は、類似する対象を区別するためのものであり、特定の順序又は先後順序を記述するためのものではない。理解すべきことは、このように使用されるデータが適切な状況で交換でき、それにより、ここで記述された本出願の実施例は、例えば、ここで図示又は記述された順序以外の順序で実施できることである。なお、「含む」と「有する」という用語及びそれらの任意の変形は、非排他的な「含む」を意図的にカバーするものであり、例えば、一連のステップ又はユニットを含むプロセス、方法、システム、製品又は機器は、必ずしも明瞭にリストアップされているそれらのステップ又はユニットに限らず、明瞭にリストアップされていない又はそれらのプロセス、方法、製品又は機器に固有の他のステップ又はユニットを含んでもよい。なお、明細書及び特許請求の範囲において使用された「及び/又は」は、接続された対象の少なくともそのうちの一つを表し、例えばA及び/又はB及び/又はCは、単独のA、単独のB、単独のC、及びAとBとの組み合わせ、BとCとの組み合わせ、AとCとの組み合わせ、及びAとBとCとの組み合わせという7つのケースを含むことを表す。
【0022】
理解の便宜上、以下は、本開示の実施例に関連するいくつかの内容を説明する。
【0023】
ニューラジオ(New Radio、NR)
NRの主なシーンは、拡張型移動帯域幅(Enhance Mobile Broadband、eMBB)、大容量マシンタイプ通信(massive Machine Type of Communication、mMTC)(大規模マシンタイプ通信と呼ばれてもよい)、超高信頼性・超低遅延通信(Ultra-Reliable and Low Latency Communications、URLLC)を含む。これらのシーンは、システムに対して高信頼性、低遅延、大帯域幅、広カバレッジなどの要求を出している。同様に、NR車車間・路車間(Vehicle to Everything、V2X)も高信頼性、低遅延などの要求を出している。
【0024】
NRの第15のバージョンに配置された上りリンク許可(即ちConfigured UL Grant in Rel.15 NR)
低遅延サービス又は周期的サービスのニーズに対して、NRは、タイプ1(即ちType1)とタイプ2(即ちType2)という二つの上りリンク半静的スケジューリング許可の上りリンク伝送(即ちconfigured UL Grant)方式をサポートする。
【0025】
配置された上りリンク許可タイプ1(即ちConfigured UL Grant Type1)について、配置された上りリンク許可タイプ1(即ちConfigured UL Grant Type1)リソースは、無線リソース制御(Radio Resource Control、RRC)シグナリングを介して半静的に配置することができ、端末機器は、この配置を受信した後、このリソース上で自体のサービス到達状況及び配置状況に従って伝送を行うことができ、動的スケジューリングのための下りリンク制御情報(Downlink control information、DCI)を必要としない。
【0026】
配置された上りリンク許可タイプ2(即ちConfigured UL Grant Type2)について、配置された上りリンク許可タイプ2(即ちConfigured UL Grant Type2)リソースは、RRCシグナリングを介して半静的に配置することができ、端末機器は、この配置を受信した後に直接使用することができず、ネットワーク側機器(例えば、基地局)がさらにDCIを介してこの配置をアクティブ化した後、端末機器は、このアクティブ化DCIを介してこの許可リソースを使用することができる。ネットワーク側機器(例えば、基地局)はさらに、DCIを介してこの配置を非アクティブ化することができ、非アクティブ化DCIを受信した端末機器は、この許可リソースの使用を停止する。
【0027】
説明すべきことは、一つの配置された上りリンク許可(即ちconfigured ULGrant)は、一般的には、ユーザ機器(User Equipment、UE)(即ち端末機器)が信号を送信するために用いることができる周期的リソースに対応し、各周期内には複数の伝送タイミングが含まれてもよいことである。
【0028】
従来の動的スケジューリング(即ちDynamic Grant)と比較して、上記の二つの方式は、シグナリングのオーバーヘッドとインタラクションフローを低減し、低遅延要求を確保することができる。
【0029】
第16のバージョンのサイドリンク(サブリンクと呼ばれてもよい)内のサイドリンク許可(即ちSidelink Grant in Rel.16 Sidelink)
端末機器は、サイドリンク(即ちSidelink)上で他の端末機器と通信することができ、これらの端末機器は、一般的には、V2X技術をサポートする車、ロードサイドユニット(Road Site Unit、RSU)又は移動端末などであってもよい。
【0030】
V2X端末機器の伝送モードは、以下のように分けられてもよい。
【0031】
モード1(即ちMode 1)、基地局は、Uuインターフェース、例えば、ユーザ機器UEとUMTS地上無線アクセスネットワーク(UMTS Terrestrial Radio Access Network、UTRAN)との間のインターフェースを介して、端末機器によるサイドリンク(即ちSidelink)上での伝送をスケジューリング/制御することができる。
【0032】
モード2(即ちMode 2)、端末機器は、ネットワーク側機器(例えば、基地局)によって制御されず、それ自体のサイドリンク上での伝送を自律的にスケジューリングすることができ、いくつかの端末機器はさらに、他のV2X端末機器によるサイドリンク上での伝送をスケジューリングすることができる。上記伝送は、受信と送信の少なくとも一つを含んでもよい。
【0033】
説明すべきことは、上記二つの伝送モードは、モード1(即ちMode 1)とモード2(即ちMode 2)と呼ばれることに限定されず、他の名称、例えば、伝送モード1と伝送モード2、又は、タイプ1とタイプ2などと呼ばれてもよく、本実施例では、これを限定しないことである。
【0034】
さらに、ネットワーク側機器は、V2X端末機器のために二つのタイプのサイドリンク(即ちSidelink)リソースを配置することができる。
【0035】
タイプA、RRCシグナリングを介してサイドリンク(即ちSidelink)リソースを配置し、シグナリングを追加的に送信してアクティブ化及び/又は非アクティブ化を行う必要がない。このリソース配置は、配置されたサイドリンク許可タイプ1(即ちconfigured Sidelink Grant Type1)と呼ばれてもよいが、これに限らない。
【0036】
タイプB、RRCシグナリングを介してサイドリンク(即ちSidelink)リソースを配置し、シグナリングを追加的に送信してこのリソースに対してアクティブ化と非アクティブ化の少なくとも一つを行う必要がある。このリソース配置は、配置されたサイドリンク許可タイプ2(即ちconfigured Sidelink Grant Type2)と呼ばれてもよいが、これに限らない。
【0037】
その他、ネットワーク側機器が端末機器によるサイドリンク上での伝送を動的にスケジューリング/制御することもサポートする。
【0038】
上記サイドリンク(即ちSidelink)は、以下の複数のシーンをサポートすることができる。
【0039】
NRネットワーク側機器(例えば、基地局)はNRサイドリンク(機器Sidelink)端末機器を制御する。このシーンにおいて、NRネットワーク側機器は、NRサイドリンク端末機器のためにタイプAリソース及び/又はタイプBリソースを配置することができる。上記タイプAリソースは、配置されたサイドリンク許可タイプ1(即ちconfigured Sidelink Grant Type 1)と呼ばれてもよいが、これに限らない。上記タイプBリソースは、サイドリンク許可タイプ2(即ちconfigured Sidelink Grant Type 2)と呼ばれてもよいが、これに限らない。
【0040】
長期的進化(Long Term Evolution、LTE)ネットワーク側機器(例えば、基地局)は、NRサイドリンク(即ちSidelink)端末機器を制御する。このシーンにおいて、LTEネットワーク側機器は、NRサイドリンク端末機器のためにタイプAリソースを配置することができる。上記タイプAリソースは、配置されたサイドリンク許可タイプ1(即ちconfigured Sidelink Grant Type 1)と呼ばれてもよいが、これに限らない。
【0041】
NRネットワーク側機器(例えば、基地局)は、LTEサイドリンク(即ちSidelink)端末機器を制御する。このシーンにおいて、NR基地局は、LTEサイドリンク端末機器のためにタイプAリソースを配置することができる。上記タイプAリソースは、配置されたサイドリンク許可タイプ1(即ちconfigured Sidelink Grant Type 1)と呼ばれてもよいが、これに限らない。
【0042】
説明すべきことは、上記三つのシーンに対して、上記サイドリンク許可タイプ1(即ちconfigured Sidelink Grant Type 1)を伝送するためのシグナリングは、異なるシグナリングであってもよく、上記サイドリンク許可タイプ2(即ちconfigured Sidelink Grant Type 2)を伝送するためのシグナリングは、異なるシグナリングであってもよいことである。
【0043】
本開示の実施例は、指示方法を提供する。
図1は、本開示の実施例の応用可能なネットワークシステムの構造図である。
図1に示すように、端末機器11とネットワーク側機器12を含み、端末機器11は、携帯電話、タブレットパソコン(Tablet Personal Computer)、ラップトップコンピュータ(Laptop Computer)、パーソナルデジタルアシスタント(Personal Digital Assistant、PDAと略称される)、モバイルインターネットデバイス(Mobile Internet Device、MID)、又はウェアラブルデバイス(Wearable Device)などのユーザ側機器であってもよい。説明すべきことは、本開示の実施例では、端末機器11の具体的なタイプを限定しない。ネットワーク側機器12は、基地局、例えば、マクロ基地局、LTE eNB、5G NR NB、gNBなどであってもよいことである。ネットワーク側機器12は、ピコ基地局、例えば、低パワーノード(Low Power Node、LPN)pico、femtoなどのピコ基地局であってもよい。又は、ネットワーク側機器12は、アクセスポイント(Access Point、AP)であってもよい。基地局は、中央ユニット(Central Unit、CU)とそれによって管理及び制御された複数のTRPで構成されたネットワークノードであってもよい。説明すべきことは、本開示の実施例では、ネットワーク側機器12の具体的なタイプを限定しないことである。
【0044】
本開示の実施例では、端末機器11は、ネットワーク側機器12に第一の情報を送信してもよく、この第一の情報は、少なくとも一つの許可のターゲット状態を明示的又は非明示的に指示するために用いられてもよく、このターゲット状態は、非アクティブ化状態と、アクティブ化状態との少なくとも一つを含む。上記許可(即ちGrant)は、前記端末機器のために配置されたサイドリンク許可(即ちConfigured Sidelink Grant)又は配置された上りリンク許可(即ちConfigured UL Grant)などを含んでもよい。
【0045】
説明すべきことは、上記第一の情報は、端末機器が、配置された許可を能動的にアクティブ化及び/又は非アクティブ化した後、ネットワーク側機器に送信する通知情報であってもよく、ネットワーク側機器から送信されたアクティブ化及び/又は非アクティブ化シグナリングを受信した後にフィードバックされる確認情報であってもよいことである。
【0046】
一実施の形態では、ネットワーク側機器12によって許可のアクティブ化及び/又は非アクティブ化を制御してもよい。具体的には、ネットワーク側機器12は、まず端末機器11に第一のシグナリングを送信してもよい。この第一のシグナリングは、前記少なくとも一つの許可のアクティブ化と、前記少なくとも一つの許可の非アクティブ化と、第一の許可のアクティブ化及び第二の許可の非アクティブ化とのうちの一つを明示的又は非明示的に指示するために用いられてもよく、前記少なくとも一つの許可は、少なくとも二つの許可を含み、前記第一の許可と第二の許可は、前記少なくとも二つの許可のうちの異なる許可である。
【0047】
端末機器11は、上記第一のシグナリングを受信した後、ネットワーク側機器12に第一の情報を送信してもよい。この第一の情報は、ネットワーク側機器12に送信された確認情報であってもよく、それにより、第一のシグナリングを受信したことをネットワーク側機器12に確認し、リソースに対する端末機器とネットワーク側機器との理解の一致性を向上させる。
【0048】
別の実施の形態では、端末機器11は、許可のアクティブ化及び/又は非アクティブ化を能動的に開始してもよい。具体的には、端末機器11は、ネットワーク側機器12に第一の情報を送信することで、ネットワーク側機器12にこの端末機器11のアクティブ化されるべき少なくとも一つの許可、及び/又は非アクティブ化されるべき少なくとも一つの許可を通知(報知又は要求などと呼ばれてもよい)するか、又はネットワーク側機器12にこの端末機器11の既にアクティブ化された少なくとも一つの許可、及び/又は既に非アクティブ化された少なくとも一つの許可などを通知することができる。説明すべきことは、上記アクティブ化されるべき少なくとも一つの許可と非アクティブ化されるべき少なくとも一つの許可は、異なる許可であることである。
【0049】
選択的に、上記第一の情報がネットワーク側機器12にこの端末機器11のアクティブ化されるべき少なくとも一つの許可、及び/又は非アクティブ化されるべき少なくとも一つの許可を通知するために用いられる場合、ネットワーク側機器12は、上記第一の情報を受信した後、端末機器11に第二のシグナリングを送信してもよい。この第二のシグナリングは、上記少なくとも一つの許可のうちの一部又は全部のアクティブ化と、少なくとも一つの許可のうちの一部又は全部の非アクティブ化と、第三の許可のアクティブ化及び第四の許可の非アクティブ化と、のうちの一つを指示するために用いられてもよく、前記少なくとも一つの許可は、少なくとも二つの許可を含んでもよく、第三の許可と第四の許可は、少なくとも二つの許可のうちの異なる許可である。それにより、リソースに対する端末機器とネットワーク側機器との理解の一致性を向上させることができる。
【0050】
以下は、本開示の実施例による指示方法を詳細に説明する。
【0051】
本開示の実施例は、端末機器に用いられる指示方法を提供する。
図2は、本開示の実施例による指示方法のフローチャートである。
図2に示すように、以下のステップを含む。
【0052】
ステップ201、ネットワーク側機器に第一の情報を送信する。
【0053】
前記第一の情報は、少なくとも一つの許可のターゲット状態を指示するために用いられ、前記ターゲット状態は、非アクティブ化状態と、アクティブ化状態との少なくとも一つを含む。
【0054】
本開示の実施例では、上記少なくとも一つの許可は上記端末機器のために配置された許可のうちの一部又は全部であってもよい。上記許可は、配置されたサイドリンク許可(即ちconfigured Sidelink Grant)又は配置された上りリンク許可(即ちConfigured UL Grant)などを含んでもよい。
【0055】
選択的に、上記第一の情報は、少なくとも一つの許可のターゲット状態を明示的に指示するために用いられてもよく、例えば、第一の情報は、上記少なくとも一つの許可のターゲット状態を付帯してもよい。例えば、第一の情報は、一つのビットマップ(即ちBitMap)を付帯してもよく、このビットマップの各ビット位置は、一つの許可の状態に対応してもよい。上記第一の情報は、少なくとも一つの許可のターゲット状態を非明示的に指示するために用いられてもよく、例えば、上記第一の情報を伝送するためのリソースは、上記少なくとも一つの許可のターゲット状態と対応関係を持つことにより、上記第一の情報を伝送するためのリソースに基づき、上記少なくとも一つの許可のターゲット状態を知ることができる。
【0056】
説明すべきことは、上記第一の情報はさらに、上記少なくとも一つの許可を明示的又は非明示的に指示するために用いられてもよく、例えば、上記第一の情報は、上記少なくとも一つの許可の識別子を付帯し、又は上記第一の情報を伝送するためのリソースは、上記少なくとも一つの許可の識別子と対応関係を持ってもよいことである。それにより、上記第一の情報を伝送するためのリソースに基づき、上記少なくとも一つの許可の識別子を知ることができる。
【0057】
実際の応用では、端末機器は、ネットワーク側機器に少なくとも一つの許可のターゲット状態を明示的又は非明示的に指示することにより、リソースに対する端末機器とネットワーク側機器との理解の一致性を向上させることができる。例えば、端末機器がある許可をアクティブ化した場合、ネットワーク側機器に第一の情報を送信することで、ネットワーク側機器にこの許可がアクティブ化されたことを指示し、ネットワーク側機器がこのリソースを他の端末機器にスケジューリングすることによる異なる伝送間の相互干渉問題を低減するようにしてもよい。また、端末機器がある許可を非アクティブ化した場合、ネットワーク側機器に第一の情報を送信することで、ネットワーク側機器にこの許可が非アクティブ化されたことを指示し、リソースが無駄になることを低減するようにしてもよい。
【0058】
説明すべきことは、上記第一の情報は、端末機器が、配置された許可を能動的にアクティブ化及び/又は非アクティブ化した後、ネットワーク側機器に送信する通知情報であってもよく、ネットワーク側機器から送信されたアクティブ化及び/又は非アクティブ化シグナリングを受信した後にフィードバックされる確認情報であってもよいことである。
【0059】
説明すべきことは、上記端末機器は、第一の情報を介して異なる許可のアクティブ化と非アクティブ化を指示することである。例えば、第一の情報を介してこの端末機器が既に許可Aをアクティブ化し、また許可Bを非アクティブ化したことを指示することができる。
【0060】
本開示の実施例による指示方法では、端末機器によってネットワーク側機器に第一の情報を送信し、前記第一の情報は、少なくとも一つの許可のターゲット状態を指示するために用いられ、前記ターゲット状態は、非アクティブ化状態と、アクティブ化状態との少なくとも一つを含む。それにより、リソース状態に対する端末機器とネットワーク側機器との理解の一致性を向上させ、さらに、データ伝送間の相互干渉を低減するか、又はリソースが無駄になることを低減することができる。
【0061】
実際の応用では、ネットワーク側機器によって許可のアクティブ化及び/又は非アクティブ化を制御することができる。即ち、端末機器は、まずネットワーク側機器から送信されたアクティブ化及び/又は非アクティブ化指令を受信し、このアクティブ化及び/又は非アクティブ化指令に応答して、ネットワーク側機器に確認情報を送信することができる。具体的には、以下の内容を参照すればよい。
【0062】
選択的に、前記方法は、
ネットワーク側機器に第一の情報を送信する前に、前記ネットワーク側機器から第一のシグナリングを受信することをさらに含んでもよく、
前記第一のシグナリングは、
前記少なくとも一つの許可のアクティブ化と、
前記少なくとも一つの許可の非アクティブ化と、
第一の許可のアクティブ化及び第二の許可の非アクティブ化と、のうちの一つを指示するために用いられ、前記少なくとも一つの許可は、少なくとも二つの許可を含み、前記第一の許可と第二の許可は、前記少なくとも二つの許可のうちの異なる許可である。
【0063】
本開示の実施例では、端末機器は、まずネットワーク側機器から第一のシグナリングを受信し、ネットワーク側機器に第一の情報を送信することで、ネットワーク側機器に少なくとも一つの許可のターゲット状態を指示し、リソースに対する端末機器とネットワーク側機器との理解の一致性を向上させることができる。
【0064】
選択的に、上記第一の情報は、確認情報、例えば、ハイブリッド自動再送要求応答(Hybrid Automatic Repeat request Acknowledgement、HARQ ACK)であってもよく、それにより、ネットワーク側機器に端末機器が上記第一のシグナリングを受信したことを指示し、さらに上記少なくとも一つの許可のターゲット状態を知ることができる。具体的には、端末機器は、ネットワーク側機器から少なくとも一つの許可(例えば、少なくとも一つのサイドリンク許可)をアクティブ化するためのシグナリングを受信した場合、確認情報をフィードバックしてもよい。又は、端末機器は、ネットワーク側機器から少なくとも一つの許可を非アクティブ化するためのシグナリングを受信した場合、確認情報をフィードバックしてもよい。又は、端末機器は、ネットワーク側機器から異なる許可を非アクティブ化及びアクティブ化するためのシグナリングを受信した場合、確認情報をフィードバックしてもよい。
【0065】
説明すべきことは、本開示の実施例では、ネットワーク側機器から少なくとも一つの許可をアクティブ化するためのシグナリングを受信した場合のみに、確認情報をフィードバックしてもよく、ネットワーク側機器から少なくとも一つの許可を非アクティブ化するためのシグナリングを受信した場合、確認情報をフィードバックしなくてもよいことである。又は、ネットワーク側機器から少なくとも一つの許可を非アクティブ化するためのシグナリングを受信した場合、確認情報をフィードバックし、ネットワーク側機器から少なくとも一つの許可をアクティブ化するためのシグナリングを受信した場合、確認情報をフィードバックしなくてもよい。又は、ネットワーク側機器から少なくとも一つの許可を非アクティブ化するためのシグナリングを受信した場合とネットワーク側機器から少なくとも一つの許可をアクティブ化するためのシグナリングを受信した場合、いずれも確認情報をフィードバックする。
【0066】
選択的に、上記確認情報は、上記少なくとも一つの許可のターゲット状態を直接指示してもよい。例えば、HARQ ACKのリソースを介して少なくとも一つの許可のターゲット状態を指示してもよく、異なるHARQ ACKのリソースは、異なる許可の状態に対応してもよい。
【0067】
上記第一のシグナリングは、前記少なくとも一つの許可のアクティブ化と、前記少なくとも一つの許可の非アクティブ化と、第一の許可のアクティブ化及び第二の許可の非アクティブ化とのうちの一つを明示的に指示してもよい。例えば、第一のシグナリングは、複数の許可に対応する一つのビットマップを付帯してもよく、0は、非アクティブ化を表し、1は、アクティブ化を表す。又は、例えば、第一のシグナリングは、複数の許可に対応する一つのビットマップを付帯してもよく、1は、非アクティブ化を表し、0は、アクティブ化を表す。上記第一のシグナリングは、上記少なくとも一つを非明示的に指示してもよい。例えば、第一のシグナリングのリソースは、上記少なくとも一つの許可の状態と対応関係を持ち、例えば、第一のシグナリングのリソースAは、許可Aのアクティブ化に対応し、第一のシグナリングのリソースBは、許可Bの非アクティブ化に対応する。
【0068】
選択的に、上記第一のシグナリングは、DCI又は配置された上りリンク許可(即ちConfigured UL Grant)などであってもよい。説明すべきことは、第一のシグナリングが上りリンク許可である場合、上記少なくとも一つの許可は、サイドリンク許可であってもよいことである。
【0069】
説明すべきことは、実際の応用では、少なくとも一つの許可(即ちGrant)のアクティブ化を指示するために用いることしかできないように、あるシグナリングを設置してもよく、例えば、アクティブ化シグナリングであり、このアクティブ化シグナリングは、少なくとも一つの許可に関連し、上記少なくとも一つの許可のアクティブ化を指示するために用いられることである。少なくとも一つの許可(即ちGrant)の非アクティブ化を指示するために用いることしかできないように、あるシグナリングを設置してもよく、例えば、非アクティブ化シグナリングであり、この非アクティブ化シグナリングは、少なくとも一つの許可に関連し、上記少なくとも一つの許可の非アクティブ化を指示するために用いられる。異なる許可のアクティブ化及び/又は非アクティブ化を指示するために用いることができるように、あるシグナリングを設置してもよく、例えば、このシグナリングには複数の許可に対応するビットマップ(即ちBitMap)を付帯してもよく、各ビット位置(即ちBit)は、1つの許可に対応し、0は、非アクティブ化を表し、1は、アクティブ化を表す。ビットマップが0011である場合、前の二つのビット位置に関連する二つの許可を非アクティブ化し、後の二つのビット位置に関連する二つの許可をアクティブ化することを表す。ビットマップが0000である場合、関連する許可をいずれも非アクティブ化することを表す。ビットマップが1111である場合、関連する許可をいずれもアクティブ化することを表す。又は、例えば、第一のシグナリングは、複数の許可に対応する一つのビットマップを付帯してもよく、1は、非アクティブ化を表し、0は、アクティブ化を表す。ビットマップが0011である場合、後の二つのビット位置に関連する二つの許可を非アクティブ化し、前の二つのビット位置に関連する二つの許可をアクティブ化することを表す。ビットマップが0000である場合、関連する許可をいずれもアクティブ化することを表す。ビットマップが1111である場合、関連する許可をいずれも非アクティブ化することを表す。
【0070】
本開示の実施例では、ネットワーク側機器から第一のシグナリングを受信し、ネットワーク側機器に第一の情報を送信することで、ネットワーク側機器に上記少なくとも一つの許可のターゲット状態を指示することにより、リソース状態に対する端末機器とネットワーク側機器との理解の一致性を向上させ、さらに、データ伝送間の相互干渉を低減するか、又はリソースが無駄になることを低減することができる。
【0071】
選択的に、前記第一の情報を送信するためのリソースは、
前記第一のシグナリングの受信時間に従って決定された第一のリソースと、
前記第一のシグナリングによって指示された前記第一の情報のリソースと、のうちの一つを含んでもよい。
【0072】
一実施の形態では、第一のシグナリングの受信時間に従って、第一の情報を送信するためのリソース、即ち、第一の情報の送信リソースを決定してもよく、例えば、第一のシグナリングの受信時間がN個のタイムスロットを経たリソース上で第一の情報をフィードバックしてもよく、Nは、プロトコルによって予め定義されるもの、又は予め配置されるもの、又はネットワーク側機器によって配置されるものであってもよい。本実施の形態では、第一のシグナリングの受信時間に従って第一の情報の送信リソースを決定することにより、追加的な配置を必要とせず、リソースを節約することができる。
【0073】
別の実施の形態では、第一のシグナリングは、第一の情報の送信リソースを指示してもよく、第一の情報の送信リソースによって配置の柔軟性を向上させることができる。
【0074】
説明すべきことは、上記第一のシグナリングは、第一の情報の時間領域リソースと周波数領域リソースなどのうちの少なくとも一つを指示することができることである。
【0075】
選択的に、前記第一のリソースは、
時間領域で前記受信時間との間の差が第一の時間長さ以上であるリソースと、
前記端末機器のために配置されたリソースのうち、時間領域で前記受信時間との間の差が最も小さいリソースと、
前記端末機器のために配置されたリソースのうち、時間領域で前記受信時間との間の差が第二の時間長さ以上であるリソースと、のうちの一つを含んでもよい。
【0076】
本開示の実施例では、上記第一の時間長さは、プロトコルによって予め定義されるもの、又は予め配置されるもの、又はネットワーク側機器によって配置されるものであってもよい。上記第二の時間長さは、プロトコルによって予め定義されるもの、又は予め配置されるもの、又はネットワーク側機器によって配置されるものであってもよい。
【0077】
選択的に、上記第二の時間長さは、第一のパラメータに基づき決定されてもよく、前記第一のパラメータは、前記端末機器の機能、周波数ポイント、サブキャリアスペース(Subcarrier Space、SCS)の少なくとも一つを含んでもよい。
【0078】
一実施の形態では、上記第一のリソースは、時間領域で前記受信時間との間の差が第一の時間長さ以上であり、前記受信時間の後に位置するリソースであってもよい。このように、伝送遅延を低減することができるだけでなく、伝送の信頼性を向上させることができる。例えば、ネットワーク側機器が端末機器のために周期的リソースを配置した場合、端末機器は、第一のシグナリングを受信した後のN個の周期の後の少なくとも一つの利用可能な周期的リソース上で確認情報を送信することができ、N個の周期は、第一のシグナリングが位置する周期を含む可能性があり、第一のシグナリング後の最も近い一つの周期から計算してもよく、上記Nは、プロトコルによって予め定義されるもの、又は予め配置されるもの、又はネットワーク側によって配置されるものであってもよい。
【0079】
別の実施の形態では、上記第一のリソースは、前記端末機器のために配置されたリソースのうち、時間領域で前記受信時間との差が最も小さく、前記受信時間の後に位置するリソース、即ち、前記端末機器のために配置されたリソースのうち、時間領域で前記受信時間に最も近いリソースであってもよい。このように、伝送遅延を低減することができる。例えば、ネットワーク側機器が端末機器のために周期的リソースを配置した場合、端末機器は、時間領域で第一のシグナリングの受信時刻に最も近い利用可能な周期的リソース上で確認情報を送信することができる。
【0080】
別の実施の形態では、上記第一のリソースは、前記端末機器のために配置されたリソースのうち、時間領域で前記受信時間との間の差が第一の時間長さ以上であり、前記受信時間の後に位置するリソースであってもよい。例えば、上記第一のリソースは、前記端末機器のために配置されたリソースのうち、時間領域で前記受信時刻との差が第二の時間長さを満たす時刻に最も近いリソースであってもよい。このように、伝送遅延を低減することができるだけでなく、伝送の信頼性を向上させることができる。例えば、ネットワーク側機器が端末機器のために周期的リソースを配置した場合、端末機器は、第一のシグナリングを受信した後、時間領域で第一のシグナリングの受信時刻との差がしきい値Tよりも大きい時刻に最も近いリソース上で確認情報を送信することができる。上記Tは、プロトコルによって予め定義されるもの、又は予め配置されるもの、又はネットワーク側機器によって配置されるものであってもよい。
【0081】
説明すべきことは、上述した前記端末機器のために配置したリソースは、前記端末機器のために配置した上りリンク伝送用の周期的リソース、例えば、周期的上りリンクスケジューリング要求(Scheduling Request、SR)リソースであってもよいことである。この時、SRを介して確認情報を伝送することができる。
【0082】
選択的に、前記第一のシグナリングは、
前記少なくとも一つの許可の識別子と、
前記少なくとも一つの許可のHARQプロセス識別子と、
前記少なくとも一つの許可の識別子と対応関係を持つパラメータと、
前記少なくとも一つの許可のHARQプロセス識別子と対応関係を持つパラメータと、
ビットマップであって、前記ビットマップの異なるビット位置が前記少なくとも一つの許可のうちの異なる許可のアクティブ化又は非アクティブ化を指示するために用いられるビットマップと、の少なくとも一つを付帯してもよい。
【0083】
本開示の実施例では、上記許可の識別子は、許可(例えば、サイドリンク許可)を識別するための番号又はIDなどであってもよい。
【0084】
上記少なくとも一つの許可がサイドリンク許可(即ちSidelink Grant)であることを例とすると、サイドリンク許可の識別子は、サイドリンク許可に番号を付けた後のサイドリンク許可自体の番号(即ちIndex)であってもよく、又はサイドリンクに対応する一つ又は複数の識別子、例えば、宛先ID(即ちDestination ID)、ソースID(即ちSource ID)、グループID、アプリケーションレイヤID、サービス識別子、又は他の上位レイヤID、又は伝送タイプ(例えば、グループキャスト、ブロードキャスト、マルチキャストなど)であってもよい。
【0085】
上記少なくとも一つの許可のうちの各許可は、一つ又は複数のHARQプロセス(即ちHARQ Process)を含んでもよい。説明すべきことは、異なる許可のHARQプロセスが異なる場合、第一のシグナリングは、HARQプロセス識別子(即ちHARQ Process ID)のみを付帯してもよく、そうでない場合、第一のシグナリングは、HARQプロセス識別子(即ちHARQ Process ID)と許可の識別子(即ちGrant ID)を同時に付帯する必要があることである。
【0086】
説明すべきことは、第一のシグナリングが、前記少なくとも一つの許可の識別子と、前記少なくとも一つの許可のHARQプロセス識別子と、前記少なくとも一つの許可の識別子と対応関係を持つパラメータと、前記少なくとも一つの許可のHARQプロセス識別子と対応関係を持つパラメータとの少なくとも一つを付帯する場合、上記少なくとも一つの許可のターゲット状態は、非明示的に指示することである。例えば、第一のシグナリングのリソースを介して上記少なくとも一つの許可のターゲット状態を非明示的に指示してもよい。異なる第一のシグナリングのリソースは、異なる許可の状態と対応関係を持ってもよく、例えば、リソースAは、Aのアクティブ化及びBの非アクティブ化を指示するために用いられ、リソースBは、Aのアクティブ化及びBのアクティブ化を指示するために用いられる。第一のシグナリングがビットマップを付帯する場合、上記少なくとも一つの許可の識別子は、非明示的に指示してもよい。
【0087】
選択的に、本開示の実施例は、同一シグナリングを介して許可のアクティブ化及び/又は非アクティブ化を同時に指示してもよい。例えば、上記第一のシグナリングは、少なくとも二つの許可(例えば、サイドリンク許可)に対応するビットマップを付帯してもよく、ビットマップのうちの各ビット位置(即ちBit)は、1つの許可に対応する。あるビット位置が0である場合、このビット位置に対応する許可を非アクティブ化することを表し、あるビット位置が1である場合、このビット位置に対応する許可をアクティブ化することを表す。又は、あるビット位置が0である場合、このビット位置に対応する許可をアクティブ化することを表し、あるビット位置が1である場合、このビット位置に対応する許可を非アクティブ化することを表す。
【0088】
また、例えば、上記第一のシグナリングは、二つのドメインを付帯してもよく、第一のドメイン(又はドメインAと呼ばれる)は、アクティブ化が必要な許可の識別子リストを含んでもよく、第二のドメイン(又はドメインBと呼ばれる)は、非アクティブ化が必要な許可の識別子リストを含んでもよく、このように、端末機器は、二つのドメインに従って異なる許可に対してアクティブ化又は非アクティブ化をそれぞれ行うことができる。
【0089】
本開示の実施例は、異なるシグナリングを介して許可のアクティブ化と許可の非アクティブ化をそれぞれ指示してもよい。例えば、アクティブ化シグナリングに少なくとも一つの許可に対応する識別子リストを付帯することにより、少なくとも一つの許可のアクティブ化を指示する。非アクティブ化シグナリングに少なくとも一つの許可に対応する識別子リストを付帯することにより、少なくとも一つの許可の非アクティブ化を指示する。
【0090】
選択的に、前記第一のシグナリングのリソースは、
前記少なくとも一つの許可の識別子と、
前記少なくとも一つの許可のHARQプロセス識別子と、
前記少なくとも一つの許可のターゲット状態と、の少なくとも一つと対応関係を持ってもよい。
【0091】
本開示の実施例では、上記第一のシグナリングのリソースは、少なくとも一つの許可の識別子と対応関係を持つことができ、それにより、第一のシグナリングのリソースに基づき少なくとも一つの許可の識別子を知ることができる。異なるリソースは、異なる許可の識別子に対応することができ、例えば、リソースA1は、許可識別子A1と許可識別子B1に対応し、リソースB1は、許可識別子B1と許可識別子C1に対応する。
【0092】
上記第一のシグナリングのリソースは、少なくとも一つの許可のHARQプロセス識別子と対応関係を持つことができ、それにより、第一のシグナリングのリソースに基づき少なくとも一つの許可のHARQプロセス識別子を知ることができる。異なるリソースは、異なるHARQプロセス識別子に対応することができ、例えば、リソースA2は、HARQプロセス識別子A2とHARQプロセス識別子B2に対応し、リソースB2は、HARQプロセス識別子B2とHARQプロセス識別子C2に対応する。
【0093】
上記第一のシグナリングのリソースは、少なくとも一つの許可のターゲット状態と対応関係を持つことができ、それにより、第一のシグナリングのリソースに基づき少なくとも一つの許可のターゲット状態を知ることができる。異なるリソースは、異なる許可の状態に対応することができ、例えば、リソースA3は、許可A3のアクティブ化と許可B3の非アクティブ化に対応し、リソースB3は、許可A3のアクティブ化と許可C3の非アクティブ化に対応する。
【0094】
説明すべきことは、上記三つのパラメータは、実際の需要に応じて任意に組み合わせてもよいことである。例えば、第一のシグナリングのリソースは、前記少なくとも一つの許可の識別子及び前記少なくとも一つの許可のターゲット状態と対応関係を持ってもよく、例えば、第一のシグナリングのリソースは、許可識別子A1と許可識別子B1に対応してもよく、許可識別子A1に対応する状態は、アクティブ化状態であり、許可識別子B1に対応する状態は、非アクティブ化状態である。具体的には、異なるリソースと異なる許可の識別子及び前記異なる許可の識別子の状態との間の対応関係を予め確立してもよい。
【0095】
本開示の実施例では、第一のシグナリングのリソースを介して前記少なくとも一つの許可の識別子、前記少なくとも一つの許可のHARQプロセス識別子及び前記少なくとも一つの許可のターゲット状態の少なくとも一つを非明示的に指示することにより、リソースを節約することができる。
【0096】
実際の応用では、端末機器は、許可のアクティブ化及び/又は非アクティブ化を能動的に開始し、ネットワーク側機器に通知してもよい。具体的には、以下の内容を参照すればよい。
【0097】
選択的に、前記方法は、
ネットワーク側機器に第一の情報を送信した後、前記ネットワーク側機器から第二のシグナリングを受信することをさらに含んでもよく、
前記第二のシグナリングは、
前記少なくとも一つの許可のうちの一部又は全部の許可のアクティブ化と、
前記少なくとも一つの許可のうちの一部又は全部の許可の非アクティブ化と、
第三の許可のアクティブ化及び第四の許可の非アクティブ化と、のうちの一つを指示するために用いられ、前記少なくとも一つの許可は、少なくとも二つの許可を含み、前記第三の許可と第四の許可は、前記少なくとも二つの許可のうちの異なる許可である。
【0098】
本開示の実施例では、端末機器は、許可のアクティブ化及び/又は非アクティブ化を能動的に開始してもよい。具体的には、端末機器は、ネットワーク側機器に第一の情報を送信してもよく、上記第一の情報は、少なくとも一つの許可のターゲット状態を指示するために用いられてもよい。前記ネットワーク側機器から第二のシグナリングを受信した後、端末機器は、第二のシグナリングに基づき許可をアクティブ化及び/又は非アクティブ化することができ、それにより、リソース状態に対する端末機器とネットワーク側機器との理解の一致性を向上させることができる。
【0099】
選択的に、本実施例では、上記第一の情報は、通知情報であってもよく、報知情報又は要求情報などと呼ばれてもよく、それにより、少なくとも一つの許可のターゲット状態をネットワーク側機器に指示する。例えば、少なくとも一つの許可をアクティブ化するようネットワーク側機器に要求するか、又は少なくとも一つの許可を非アクティブ化するようネットワーク側機器に要求するか、又は少なくとも二つの許可のうちの異なる許可をアクティブ化及び非アクティブ化するようネットワーク側機器に要求してもよい。
【0100】
一実施の形態では、上記第二のシグナリングは、端末機器にネットワーク側機器が上記第一の情報を受信したことを確認する確認情報のみであってもよい。具体的には、端末機器は、第二のシグナリングを受信した場合、第一の情報に従って対応する許可をアクティブ化及び/又は非アクティブ化してもよい。例えば、第一の情報が許可Aの非アクティブ化と許可Bのアクティブ化を要求するためのものであれば、端末機器は、第二のシグナリングを受信した場合、許可Aを非アクティブ化し、許可Bをアクティブ化してもよい。説明すべきことは、端末機器は、第二のシグナリングを受信していない場合、許可のアクティブ化及び/又は非アクティブ化を実行しなくてもよいことである。
【0101】
別の実施の形態では、端末機器はさらに、ネットワーク側機器によって送信された第二のシグナリングに従ってアクティブ化/非アクティブ化が必要な許可を決定してもよい。具体的には、以下の内容を参照すればよい。
【0102】
選択的に、上記第二のシグナリングは、
前記少なくとも一つの許可のうちの少なくとも一部の許可の識別子と、
前記少なくとも一つの許可のうちの少なくとも一部の許可のHARQプロセス識別子と、
前記少なくとも一つの許可のうちの少なくとも一部の許可の識別子と対応関係を持つパラメータと
前記少なくとも一つの許可のうちの少なくとも一部の許可のHARQプロセス識別子と対応関係を持つパラメータと、
ビットマップであって、前記ビットマップのうちの異なるビット位置が前記少なくとも一つの許可のうちの少なくとも一部の許可のうちの異なる許可のアクティブ化又は非アクティブ化を指示するために用いられるビットマップと、の少なくとも一つを付帯してもよい。
【0103】
一実施の形態では、上記第二のシグナリングは、アクティブ化できない許可を指示してもよい。例えば、第一の情報は、許可Aのアクティブ化と許可Bのアクティブ化を要求するために用いられ、上記第二のシグナリングが許可Aの識別子を付帯している場合、許可Aをアクティブ化できないことを表す。
【0104】
選択的に、本実施の形態では、第一の禁止時間長さは、プロトコルによって予め定義されるもの、又はネットワーク側機器によって配置されるものであってもよい。この第一の禁止時間長さ内で、端末機器は、ある一つ又は複数の許可をアクティブ化できない。例えば、上記第二のシグナリングが許可Aの識別子を付帯している場合、この第一の禁止時間長さ内で許可Aをアクティブ化できない。
【0105】
別の実施の形態では、上記第二のシグナリングはさらに、アクティブ化できる許可を指示してもよい。例えば、第一の情報は、許可Aのアクティブ化と許可Bのアクティブ化を要求するために用いられ、上記第二のシグナリングが許可Aの識別子を付帯している場合、許可Aをアクティブ化できることを表す。
【0106】
選択的に、本実施の形態では、第二の禁止時間長さは、プロトコルによって予め定義されるもの、又はネットワーク側機器によって配置されるものであってもよい。この第二の禁止時間長さ内で、端末機器は、ある一つ又は複数の許可をアクティブ化できない。例えば、上記第二のシグナリングが許可Aの識別子を付帯している場合、この第二の禁止時間長さ内でサイドリンク許可Bをアクティブ化できない。
【0107】
説明すべきことは、上記第二のシグナリングは、アクティブ化できない許可とアクティブ化できる許可を同時に指示することができ、例えば、一つのドメインを介してアクティブ化できない許可を指示し、別のドメインを介してアクティブ化できる許可を指示することである。
【0108】
別の実施の形態では、上記第二のシグナリングはさらに、上記少なくとも一つの許可以外の許可のアクティブ化及び/又は非アクティブ化を指示してもよい。例えば、第一の情報は、許可Aのアクティブ化と許可Bのアクティブ化を要求するために用いられ、上記第二のシグナリングが許可Cの識別子を付帯している場合、許可A、許可B及び許可Cをアクティブ化できることを表す。
【0109】
選択的に、前記第二のシグナリングのリソースは、
前記少なくとも一つの許可のうちの少なくとも一部の許可の識別子と、
前記少なくとも一つの許可のうちの少なくとも一部の許可のHARQプロセス識別子と、
前記少なくとも一つの許可のうちの少なくとも一部の許可の状態と、の少なくとも一つと対応関係を持ってもよい。
【0110】
本開示の実施例では、異なるリソースは、異なる許可の識別子、異なるHARQプロセス識別子及び異なる許可の状態の少なくとも一つに対応することができる。例えば、リソースA1は、許可識別子A1と許可識別子B1に対応し、リソースB1は、許可識別子B1と許可識別子C1に対応する。又は、リソースA2は、HARQプロセス識別子A2とHARQプロセス識別子B2に対応し、リソースB2は、許可識別子B2と許可識別子C2に対応する。又は、リソースA3は、許可A3のアクティブ化と許可B3の非アクティブ化に対応し、リソースB3は、許可A3のアクティブ化と許可C3の非アクティブ化に対応するなどである。
【0111】
また、例えば、リソースA1は、許可識別子A1と許可識別子B1に対応し、許可識別子A1に対応する状態は、アクティブ化状態であり、許可識別子A2に対応する状態は、非アクティブ化状態である。リソースB1は、許可識別子A1と許可識別子C1に対応し、許可識別子A1に対応する状態は、アクティブ化状態であり、許可識別子C1に対応する状態は、アクティブ化状態である。
【0112】
本開示の実施例では、第二のシグナリングのリソースを介して前記少なくとも一つの許可のうちの少なくとも一部の許可の識別子、前記少なくとも一つの許可のうちの少なくとも一部の許可のHARQプロセス識別子及び前記少なくとも一つの許可のうちの少なくとも一部の許可のターゲット状態の少なくとも一つを非明示的に指示することにより、リソースを節約することができる。
【0113】
選択的に、前記第一の情報は、
HARQ ACKと、
SRと、
メディアアクセス制御制御ユニット(Media Access Control Control Element、MAC CE)と、
バッファ状態報告(Buffer Status Report、BSR)と、
リファレンス信号(Reference Signal、RS)と、
プリアンブル(即ちPreamble)と、のうちの一つを介して伝送されてもよい。
【0114】
本開示の実施例では、異なるRSシーケンスは、異なる許可と許可の状態との少なくとも一つに対応することができる。例えば、RSシーケンスaは、許可Aのアクティブ化に対応することができ、RSシーケンスbは、許可Bの非アクティブ化に対応することができ、RSシーケンスcは、許可Aのアクティブ化と許可Bのアクティブ化に対応することができる。それにより、RSシーケンスに基づき許可と許可の状態を非明示的に指示することができる。
【0115】
選択的に、異なるRSリソースは、異なる許可と許可の状態との少なくとも一つに対応してもよい。例えば、RSリソースaは、許可Aのアクティブ化に対応してもよく、RSリソースcは、許可Aのアクティブ化と許可Bのアクティブ化に対応してもよい。それにより、RSリソースに基づき許可と許可の状態を非明示的に指示することができる。
【0116】
選択的に、異なるRSリソースとRSシーケンスの組み合わせは、異なる許可と許可の状態との少なくとも一つに対応してもよい。例えば、RSシーケンスaとRSリソースaは、許可Bの非アクティブ化に対応してもよく、RSシーケンスbとRSリソースbは、許可Bのアクティブ化と許可Cのアクティブ化に対応してもよい。
【0117】
選択的に、異なるプリアンブルシーケンスは、異なる許可と許可の状態との少なくとも一つに対応してもよい。例えば、プリアンブルシーケンスaは、許可Aのアクティブ化に対応してもよく、プリアンブルシーケンスbは、許可Bの非アクティブ化に対応してもよく、プリアンブルシーケンスcは、許可Aのアクティブ化と許可Bのアクティブ化に対応してもよい。それにより、プリアンブルシーケンスに基づき許可と許可の状態を非明示的に指示することができる。説明すべきことは、上記プリアンブルは、専用のプリアンブルであってもよいことである。具体的には、ネットワーク側機器は、端末機器がネットワーク側機器にアクティブ化及び/又は非アクティブ化を行ったことを通知するための専用のプリアンブルを端末機器に割り当てることができる。
【0118】
選択的に、異なるターゲットリソースは、異なる許可と許可の状態との少なくとも一つに対応してもよい。
【0119】
前記ターゲットリソースは、HARQ ACKリソースと、SRリソースと、MAC CEリソースと、BSRリソースとのうちの一つを含む。
【0120】
即ち、異なるHARQ ACKリソースは、異なる許可と許可の状態との少なくとも一つに対応してもよく、異なるSRリソースは、異なる許可と許可の状態との少なくとも一つに対応してもよく、異なるSRリソースは、異なる許可と許可の状態との少なくとも一つに対応してもよく、異なるMAC CEリソースは、異なる許可と許可の状態との少なくとも一つに対応してもよく、異なるBSRリソースは、異なる許可と許可の状態との少なくとも一つに対応してもよい。
【0121】
選択的に、本開示の実施例では、端末機器は、まずネットワーク側機器に要求情報を送信することで、少なくとも一つの許可のアクティブ化及び/又は非アクティブ化を要求し、ネットワーク側機器によって送信されたアクティブ化及び/又は非アクティブ化シグナリングを受信した後、さらに、ネットワーク側機器に上記アクティブ化及び/又は非アクティブ化シグナリングを受信した確認情報を送信してもよい。
【0122】
選択的に、端末機器はさらに、ネットワーク側機器に補助情報、例えば、端末機器の状態情報、能力情報及びパケットロス情報などのうちの一つ又は複数を報告することで、RRCを介して許可を再配置するようネットワーク側機器をトリガーするか、又はDCIを介して許可を再アクティブ化するか、又はDCIを介して許可を再配置するようネットワーク側機器をトリガーしてもよい。
【0123】
本開示の実施例は、ネットワーク側機器に用いられる指示方法を提供する。
図3は、本開示の実施例による指示方法のフローチャートである。
図3に示すように、以下のステップを含む。
【0124】
ステップ301、端末機器から第一の情報を受信する。
【0125】
前記第一の情報は、少なくとも一つの許可のターゲット状態を指示するために用いられ、前記ターゲット状態は、非アクティブ化状態と、アクティブ化状態との少なくとも一つを含む。
【0126】
本開示の実施例では、上記少なくとも一つの許可は、上記端末機器のために配置された許可の一部又は全部であってもよい。上記許可は、配置されたサイドリンク許可(即ちconfigured Sidelink Grant)又は配置された上りリンク許可(即ちconfigured UL Grant)などを含んでもよい。
【0127】
選択的に、上記第一の情報は、少なくとも一つの許可のターゲット状態を明示的に指示するために用いられてもよく、例えば、第一の情報は、上記少なくとも一つの許可のターゲット状態を付帯してもよい。例えば、第一の情報は、一つのビットマップ(即ちBitMap)を付帯してもよく、このビットマップの各ビット位置は、一つの許可の状態に対応する。上記第一の情報は、少なくとも一つの許可のターゲット状態を非明示的に指示するために用いられてもよく、例えば、上記第一の情報を伝送するためのリソースは、上記少なくとも一つの許可のターゲット状態と対応関係を持つことにより、上記第一の情報を伝送するためのリソースに基づき、上記少なくとも一つの許可のターゲット状態を知ることができる。
【0128】
説明すべきことは、上記第一の情報はさらに、上記少なくとも一つの許可を明示的又は非明示的に指示するために用いられてもよく、例えば、上記第一の情報は、上記少なくとも一つの許可の識別子を付帯してもよく、又は上記第一の情報を伝送するためのリソースは、上記少なくとも一つの許可の識別子と対応関係を持ってもよいことである。それにより、上記第一の情報を伝送するためのリソースに基づき、上記少なくとも一つの許可の識別子を知ることができる。
【0129】
本開示の実施例による指示方法では、ネットワーク側機器によって端末機器から第一の情報を受信し、前記第一の情報は、少なくとも一つの許可のターゲット状態を指示するために用いられ、前記ターゲット状態は、非アクティブ化状態と、アクティブ化状態との少なくとも一つを含む。それにより、リソース状態に対する端末機器とネットワーク側機器との理解の一致性を向上させ、さらに、データ伝送間の相互干渉を低減するか、又はリソースが無駄になることを低減することができる。
【0130】
実際の応用では、ネットワーク側機器によって許可のアクティブ化及び/又は非アクティブ化を制御することができる。即ち、ネットワーク側機器は、まず端末機器にアクティブ化及び/又は非アクティブ化指令を送信し、次に端末機器から確認情報を受信する。具体的には、以下の内容を参照すればよい。
【0131】
選択的に、前記方法は、
端末機器から第一の情報を受信する前に、前記端末機器に第一のシグナリングを送信することをさらに含んでもよく、
前記第一のシグナリングは、
前記少なくとも一つの許可のアクティブ化と、
前記少なくとも一つの許可の非アクティブ化と、
第一の許可のアクティブ化及び第二の許可の非アクティブ化と、のうちの一つを指示するために用いられ、前記少なくとも一つの許可は、少なくとも二つの許可を含み、前記第一の許可と第二の許可は、前記少なくとも二つの許可のうちの異なる許可である。
【0132】
本開示の実施例では、ネットワーク側機器は、端末機器に第一のシグナリングを送信し、端末機器から第一の情報を受信することができ、この第一の情報に基づき、ネットワーク側機器は、少なくとも一つの許可のターゲット状態を確認することができ、それにより、リソースに対する端末機器とネットワーク側機器との理解の一致性を向上させることができる。
【0133】
選択的に、上記第一の情報は、確認情報、例えば、HARQ ACKであってもよい。このように、ネットワーク側機器は、上記確認情報を受信した場合、端末機器が第一のシグナリングを受信したことを確認することができ、さらに、上記少なくとも一つの許可のターゲット状態を知ることができる。
【0134】
選択的に、上記確認情報は、上記少なくとも一つの許可のターゲット状態を直接指示してもよい。例えば、HARQ ACKのリソースを介して上記少なくとも一つの許可のターゲット状態を指示してもよく、異なるHARQ ACKのリソースは、異なる許可の状態に対応してもよい。
【0135】
上記第一のシグナリングは、前記少なくとも一つの許可のアクティブ化と、前記少なくとも一つの許可の非アクティブ化と、第一の許可のアクティブ化及び第二の許可の非アクティブ化とのうちの一つを明示的に指示してもよい。例えば、第一のシグナリングは、複数の許可に対応する一つのビットマップを付帯してもよく、0は、非アクティブ化を表し、1は、アクティブ化を表す。又は、例えば、第一のシグナリングは、複数の許可に対応する一つのビットマップを付帯してもよく、1は、非アクティブ化を表し、0は、アクティブ化を表す。上記第一のシグナリングは、上記少なくとも一つを非明示的に指示してもよい。例えば、第一のシグナリングのリソースは、上記少なくとも一つの許可の状態と対応関係を持ち、例えば、第一のシグナリングのリソースAは、許可Aのアクティブ化に対応し、第一のシグナリングのリソースBは、許可Bの非アクティブ化に対応する。
【0136】
選択的に、上記第一のシグナリングは、DCI又は上りリンク許可(即ちUL Grant)などであってもよい。説明すべきことは、第一のシグナリングが上りリンク許可である場合、上記少なくとも一つの許可は、サイドリンク許可であってもよいことである。
【0137】
本開示の実施例では、ネットワーク側機器によって端末機器に第一のシグナリングを送信し、端末機器から第一の情報を受信することにより、ネットワーク側機器は、第一の情報に基づき上記少なくとも一つの許可のターゲット状態を知ることができ、それにより、リソース状態に対する端末機器とネットワーク側機器との理解の一致性を向上させ、さらに、データ伝送間の相互干渉を低減するか、又はリソースが無駄になることを低減することができる。
【0138】
選択的に、前記端末機器に第一のシグナリングを送信した後、前記方法は、
前記第一の情報の受信に成功した場合、前記端末機器が前記第一のシグナリングを受信したと決定することと、
前記第一の情報の受信に成功していない場合、前記端末機器が前記第一のシグナリングを受信していないと決定することと、の少なくとも一つをさらに含んでもよい。
【0139】
本開示の実施例では、ネットワーク側機器は、前記第一の情報を受信した場合、端末機器が第一のシグナリングを受信したと決定してもよく、又は第一のシグナリングの解析に成功したと決定すると呼ばれてもよく、又は前記少なくとも一つの許可のアクティブ化及び/又は非アクティブ化に成功したと呼ばれてもよいなどである。
【0140】
ネットワーク側機器は、第一の情報を受信していない場合、端末機器が第一のシグナリングを受信していないと決定し、又は、第一のシグナリングの解析に成功していないと決定すると呼ばれてもよく、又は前記少なくとも一つの許可のアクティブ化及び/又は非アクティブ化に成功していないと呼ばれてもよい。
【0141】
選択的に、ネットワーク側機器が、端末機器のために周期的リソースを配置した場合、以下の三つの形態を通じて端末機器が第一の情報を受信したかどうかを確認してもよい。
【0142】
実施の形態1、ネットワーク側機器は、第一のシグナリング(例えば、DCI)を送信した後のN個の周期内で確認情報を受信していない場合、端末機器が第一のシグナリングを受信していないか、又は端末機器が第一のシグナリングを解析していないか、又はアクティブ化/非アクティブ化に失敗したと考えることができ、確認情報を受信した場合、端末機器がこの第一のシグナリングを受信したか、又は端末機器が第一のシグナリングの解析に成功したか、又はアクティブ化/非アクティブ化に成功したと考える。上記N個の周期は、第一のシグナリングが位置する周期を含んでもよく、第一のシグナリング後の最も近い一つの周期から計算してもよく、上記Nは、プロトコルによって予め定義されるもの、又は予め配置されるもの、又はネットワーク側によって配置されるものであってもよい。
【0143】
実施の形態2、ネットワーク側機器は、第一のシグナリングを送信した後、第一のシグナリングに最も近い周期的リソース上で確認情報を受信していない場合、端末機器が第一のシグナリングを受信していないか、又は端末機器が第一のシグナリングを解析していないか、又はアクティブ化/非アクティブ化に失敗したと考え、第一のシグナリングに最も近い周期的リソース上で確認情報を受信した場合、端末機器がこの第一のシグナリングを受信したか、又は端末機器が第一のシグナリングの解析に成功したか、又はアクティブ化/非アクティブ化に成功したと考える。
【0144】
実施の形態3、ネットワーク側機器は、第一のシグナリングを送信した後、時間領域でこの第一のシグナリングの送信時間との差がしきい値Tよりも大きい時刻に最も近い周期的リソース上で確認情報を受信していない場合、端末機器が第一のシグナリングを受信していないか、又は端末機器が第一のシグナリングを解析していないか、又はアクティブ化/非アクティブ化に失敗したと考え、確認情報を受信した場合、端末機器がこの第一のシグナリングを受信したか、又は端末機器が第一のシグナリングの解析に成功したか、又はアクティブ化/非アクティブ化に成功したと考える。上記Tは、プロトコルによって予め定義されるもの、又は予め配置されるもの、又はネットワーク側機器によって配置されるものであってもよい。
【0145】
選択的に、前記端末機器に第一のシグナリングを送信した後、前記方法は、
ターゲットタイマーを起動することと、
前記ターゲットタイマーがタイムアウトした場合、前記第一の情報の受信に成功していないと決定することとをさらに含んでもよい。
【0146】
本開示の実施例では、ネットワーク側機器は、第一のシグナリングを送信した後、ターゲットタイマーを起動してもよく、ターゲットタイマーの時間長さは、プロトコルによって予め定義されるもの、又はネットワーク側機器によって配置されるものであってもよい。ターゲットタイマーがタイムアウトした場合、前記第一の情報の受信に成功していないと決定することができ、又は第一のシグナリングの解析に成功していないと決定すると呼ばれてもよく、又は前記少なくとも一つの許可のアクティブ化及び/又は非アクティブ化に成功していないと呼ばれてもよい。
【0147】
本開示の実施例は、ターゲットタイマーによって第一の情報を受信したかどうかを決定し、その実現が比較的に簡便である。
【0148】
選択的に、前記方法は、
前記ターゲットタイマーの運行中に前記第一の情報を受信した場合、前記ターゲットタイマーを停止することをさらに含んでもよい。
【0149】
選択的に、前記第一のシグナリングは、前記第一の情報の送信リソースをさらに指示している。
【0150】
選択的に、前記第一のシグナリングは、
前記少なくとも一つの許可の識別子と、
前記少なくとも一つの許可のHARQプロセス識別子と、
前記少なくとも一つの許可の識別子と対応関係を持つパラメータと、
前記少なくとも一つの許可のHARQプロセス識別子と対応関係を持つパラメータと、
ビットマップであって、前記ビットマップの異なるビット位置が前記少なくとも一つの許可のうちの異なる許可のアクティブ化又は非アクティブ化を指示するために用いられるビットマップと、の少なくとも一つを付帯してもよい。
【0151】
選択的に、前記第一のシグナリングのリソースは、
前記少なくとも一つの許可の識別子と、
前記少なくとも一つの許可のHARQプロセス識別子と、
前記少なくとも一つの許可のターゲット状態と、の少なくとも一つと対応関係を持つ。
【0152】
実際の応用では、端末機器は、許可のアクティブ化及び/又は非アクティブ化を能動的に開始し、ネットワーク側機器に通知してもよい。具体的には、以下の内容を参照すればよい。
【0153】
選択的に、端末機器から第一の情報を受信した後、前記端末機器に第二のシグナリングを送信し、
前記第二のシグナリングは、
前記少なくとも一つの許可のうちの一部又は全部の許可のアクティブ化と、
前記少なくとも一つの許可のうちの一部又は全部の許可の非アクティブ化と、
第三の許可のアクティブ化及び第四の許可の非アクティブ化と、のうちの一つを指示するために用いられ、前記少なくとも一つの許可は、少なくとも二つの許可を含み、前記第三の許可と第四の許可は、前記少なくとも二つの許可のうちの異なる許可である。
【0154】
本開示の実施例では、端末機器は、許可のアクティブ化及び/又は非アクティブ化を能動的に開始することができる。具体的には、ネットワーク側機器は、端末機器から第一の情報を受信し、端末機器に第二のシグナリングを送信することができる。上記第一の情報は、少なくとも一つの許可のターゲット状態を指示するために用いられてもよい。それにより、端末機器は、第二のシグナリングに基づき許可をアクティブ化及び/又は非アクティブ化することができ、それにより、リソース状態に対する端末機器とネットワーク側機器との理解の一致性を向上させることができる。
【0155】
選択的に、本実施例では、上記第一の情報は、通知情報であってもよく、報知情報又は要求情報などと呼ばれてもよく、それにより、少なくとも一つの許可のターゲット状態をネットワーク側機器に指示する。
【0156】
一実施の形態では、上記第二のシグナリングは、端末機器にネットワーク側機器が上記第一の情報を受信したことを確認する確認情報のみであってもよい。具体的には、端末機器は、第二のシグナリングを受信した場合、第一の情報に従って対応する許可をアクティブ化及び/又は非アクティブ化してもよい。例えば、第一の情報が許可Aの非アクティブ化と許可Bのアクティブ化を要求するためのものであれば、端末機器は、第二のシグナリングを受信した場合、許可Aを非アクティブ化し、許可Bをアクティブ化してもよい。説明すべきことは、端末機器は、第二のシグナリングを受信していない場合、許可のアクティブ化及び/又は非アクティブ化を実行しなくてもよいことである。
【0157】
別の実施の形態では、端末機器はさらに、ネットワーク側機器によって送信された第二のシグナリングに従ってアクティブ化/非アクティブ化が必要な許可を決定してもよい。
【0158】
選択的に、上記第二のシグナリングは、
前記少なくとも一つの許可のうちの少なくとも一部の許可の識別子と、
前記少なくとも一つの許可のうちの少なくとも一部の許可のHARQプロセス識別子と、
前記少なくとも一つの許可のうちの少なくとも一部の許可の識別子と対応関係を持つパラメータと
前記少なくとも一つの許可のうちの少なくとも一部の許可のHARQプロセス識別子と対応関係を持つパラメータと、
ビットマップであって、前記ビットマップのうちの異なるビット位置が前記少なくとも一つの許可のうちの少なくとも一部の許可のうちの異なる許可のアクティブ化又は非アクティブ化を指示するために用いられるビットマップと、の少なくとも一つを付帯してもよい。
【0159】
選択的に、前記第二のシグナリングのリソースは、
前記少なくとも一つの許可のうちの少なくとも一部の許可の識別子と、
前記少なくとも一つの許可のうちの少なくとも一部の許可のHARQプロセス識別子と、
前記少なくとも一つの許可のうちの少なくとも一部の許可の状態と、の少なくとも一つと対応関係を持ってもよい。
【0160】
選択的に、前記第一の情報は、
ハイブリッド自動再送要求応答HARQ ACKと、
上りリンクスケジューリング要求SRと、
メディアアクセス制御制御ユニットMAC CEと、
バッファ状態レポートBSRと、
リファレンス信号RSと、
プリアンブルPreambleと、のうちの一つを介して伝送されてもよい。
【0161】
本開示の実施例では、異なるRSシーケンスは、異なる許可と許可の状態との少なくとも一つに対応することができる。例えば、RSシーケンスaは、許可Aのアクティブ化に対応することができ、RSシーケンスbは、許可Bの非アクティブ化に対応することができ、RSシーケンスcは、許可Aのアクティブ化と許可Bのアクティブ化に対応することができる。それにより、RSシーケンスに基づき許可と許可の状態を非明示的に指示することができる。
【0162】
選択的に、異なるRSリソースは、異なる許可と許可の状態との少なくとも一つに対応してもよい。例えば、RSリソースaは、許可Aのアクティブ化に対応してもよく、RSリソースcは、許可Aのアクティブ化と許可Bのアクティブ化に対応してもよい。それにより、RSリソースに基づき許可と許可の状態を非明示的に指示することができる。
【0163】
選択的に、異なるRSリソースとRSシーケンスの組み合わせは、異なる許可と許可の状態との少なくとも一つに対応してもよい。例えば、RSシーケンスaとRSリソースaは、許可Bの非アクティブ化に対応してもよく、RSシーケンスbとRSリソースbは、許可Bのアクティブ化と許可Cのアクティブ化に対応してもよい。
【0164】
選択的に、異なるプリアンブルシーケンスは、異なる許可と許可の状態との少なくとも一つに対応してもよい。例えば、プリアンブルシーケンスaは、許可Aのアクティブ化に対応してもよく、プリアンブルシーケンスbは、許可Bの非アクティブ化に対応してもよく、プリアンブルシーケンスcは、許可Aのアクティブ化と許可Bのアクティブ化に対応してもよい。それにより、プリアンブルシーケンスに基づき許可と許可の状態を非明示的に指示することができる。説明すべきことは、上記プリアンブルは、専用のプリアンブルであってもよい。具体的には、ネットワーク側機器は、端末機器がネットワーク側機器にアクティブ化及び/又は非アクティブ化を行ったことを通知するための専用のプリアンブルを端末機器に割り当てることができることである。
【0165】
選択的に、異なるターゲットリソースは、異なる許可と許可の状態との少なくとも一つに対応してもよい。
【0166】
前記ターゲットリソースは、HARQ ACKリソースと、SRリソースと、MAC CEリソースと、BSRリソースとのうちの一つを含む。
【0167】
即ち、異なるHARQ ACKリソースは、異なる許可と許可の状態との少なくとも一つに対応してもよく、異なるSRリソースは、異なる許可と許可の状態との少なくとも一つに対応してもよく、異なるSRリソースは、異なる許可と許可の状態との少なくとも一つに対応してもよく、異なるMAC CEリソースは、異なる許可と許可の状態との少なくとも一つに対応してもよく、異なるBSRリソースは、異なる許可と許可の状態との少なくとも一つに対応してもよい。
【0168】
本開示の実施例は、ネットワーク側機器に用いられる指示方法をさらに提供する。
図4は、本開示の実施例による指示方法のフローチャートである。
図4に示すように、以下のステップを含む。
【0169】
ステップ401、端末機器に上りリンク許可配置を送信し、前記上りリンク許可配置は、少なくとも一つの許可のアクティブ化と、少なくとも一つの許可の非アクティブ化と、第五の許可のアクティブ化及び第六の許可の非アクティブ化と、のうちの一つを指示するために用いられ、前記第五の許可と前記第六の許可は、少なくとも二つの許可のうちの異なる許可である。
【0170】
本開示の実施例では、ネットワーク側機器は、配置された上りリンク許可(即ちconfigured UL Grant)を介して少なくとも一つの許可のアクティブ化及び/又は非アクティブ化を指示することができる。このように、端末機器は、上りリンク許可配置を受信した場合、この上りリンク許可リソース上で上りリンク信号(即ちUL信号)を送信することができる。
【0171】
選択的に、本開示の実施例では、異なる上りリンク許可の時間領域リソース及び/又は周波数領域リソースは、異なる許可及び/又は許可の状態にそれぞれ対応してもよい。又は上りリンク許可配置には、許可及び/又はサイドリンク許可の状態を指示するためのパラメータ又はドメインを付帯してもよい。
【0172】
ステップ402、前記上りリンク許可リソースから上りリンク信号を受信した場合、前記端末機器が前記上りリンク許可配置を受信したと決定する。
【0173】
このステップでは、ネットワーク側機器が上記上りリンク許可リソースから上りリンク信号を受信した場合、端末機器が上記上りリンク許可配置を受信したか、又は前記上りリンク許可配置の解析に成功したか、又は前記少なくとも一つの許可のアクティブ化及び/又は非アクティブ化に成功したことを表し、それにより、端末機器は、確認情報の非明示的なフィードバックを実現した。
【0174】
ステップ403、前記上りリンク許可リソースから上りリンク信号を受信していない場合、前記端末機器が前記上りリンク許可配置を受信していないと決定する。
【0175】
このステップでは、ネットワーク側機器が上記上りリンク許可リソースから上りリンク信号を受信していない場合、端末機器が前記上りリンク許可配置を受信していないか、又は前記上りリンク許可配置の解析に成功していないか、又は前記少なくとも一つの許可のアクティブ化及び/又は非アクティブ化に成功していないことを表す。
【0176】
以下は、例を結び付けながら、本開示の実施例を説明する。
【0177】
例1、基地局は、配置された上りリンク許可(即ちconfigured UL Grant)を介してサイドリンクの非アクティブ化を指示する。基地局がこの上りリンク許可リソース上で上りリンク信号(即ちUL信号)を受信した場合、端末機器がこの非アクティブ化シグナリングを受信したことを表す。
【0178】
選択的に、第一の時刻からのK個の連続的な伝送タイミング上で少なくとも一つのUL信号を受信した場合、非アクティブ化に成功した。上記第一の時刻は、上記配置された上りリンク許可の送信時刻又は配置された上りリンク許可によって指示された開始時刻であってもよい。又は、第一の時刻からのM個の配置された上りリンク許可(即ちconfigured UL Grant)周期内の上りリンク許可リソースで少なくとも一つのUL信号を受信した場合、非アクティブ化に成功した。又は、対応する第一のタイマー内の上りリンク許可リソース上で少なくとも一つのUL信号を受信した場合、非アクティブ化に成功しており、第一のタイマーをオフにした。KとMは、正の整数である。
【0179】
第一の時刻からのK個の連続的な伝送タイミング上で何のUL信号も受信していないか、又は第一の時刻からのM個の配置された上りリンク許可(即ちconfigured UL Grant)周期内の上りリンク許可リソース上で何のUL信号も受信していないか、又は対応する第一のタイマーがタイムアウトした場合、非アクティブ化に失敗した。
【0180】
例2、基地局は、配置された上りリンク許可を介してサイドリンクのアクティブ化を指示する。基地局がこの上りリンク許可リソース上で上りリンク信号(即ちUL信号)を受信した場合、端末機器がこのアクティブ化シグナリングを受信したことを表す。
【0181】
選択的に、第一の時刻からのK個の連続的な伝送タイミング上で少なくとも一つのUL信号を受信した場合、アクティブ化に成功した。上記第一の時刻は、上記配置された上りリンク許可の送信時刻又は配置された上りリンク許可によって指示された開始時刻であってもよい。又は、第一の時刻からのM個の配置された上りリンク許可(即ちconfigured UL Grant)周期内の上りリンク許可リソースで少なくとも一つのUL信号を受信した場合、アクティブ化に成功した。又は、対応する第二のタイマー内の上りリンク許可リソース上で少なくとも一つのUL信号を受信した場合、アクティブ化に成功しており、第二のタイマーをオフにした。KとMは、正の整数である。
【0182】
第一の時刻からのK個の連続的な伝送タイミング上で何のUL信号も受信していないか、又は第一の時刻からのM個の配置された上りリンク許可(即ちconfigured UL Grant)周期内の上りリンク許可リソース上で何のUL信号も受信していないか、又は対応する第二のタイマーがタイムアウトした場合、アクティブ化に失敗した。
【0183】
本開示の実施例は、配置された上りリンク許可を介して少なくとも一つの許可のアクティブ化及び/又は非アクティブ化を指示する。それにより前記上りリンク許可リソースから上りリンク信号を受信したかどうかに基づき端末機器が上りリンク許可配置を受信したかどうかを決定することができ、端末機器による確認情報の非明示的なフィードバックを実現し、それにより、リソース状態に対する端末機器とネットワーク側機器との理解の一致性を向上させ、さらに、データ伝送間の相互干渉を低減するか、又はリソースが無駄になることを低減することができる。
【0184】
以下は、例を結び付けながら、本開示の実施例を説明する。
【0185】
例1、基地局は、DCIを介してサイドリンク許可のアクティブ化及び/又は非アクティブ化を指示する。
【0186】
具体的には、以下のステップを含んでもよい。
【0187】
ステップa1、基地局は、DCIを介してサイドリンク許可(即ちSidelink Grant)のアクティブ化及び/又は非アクティブ化を指示する。
【0188】
ステップa2、端末機器は、DCIを受信した後、確認情報をフィードバックする。
【0189】
本実施例では、基地局がDCIを介してサイドリンク許可のアクティブ化及び/又は非アクティブ化を指示することは、以下の三つの実施の形態を含んでもよい。
【0190】
実施の形態1、一つのDCIは、一つのサイドリンク許可のアクティブ化を指示する。
【0191】
端末機器は、DCIを受信した場合、確認情報をフィードバックしてもよく、この確認情報は、HARQ ACKであってもよい。この時、端末機器は、この許可をアクティブ化することができる。
【0192】
実施の形態2、一つのDCIは、一つのサイドリンク許可の非アクティブ化を指示する。
【0193】
端末機器は、DCIを受信した場合、確認情報をフィードバックしてもよく、この確認情報は、HARQ ACKであってもよい。この時、端末機器は、このサイドリンク許可を非アクティブ化することができる。
【0194】
実施の形態3、一つのDCIは、複数のサイドリンク許可のアクティブ化及び/又は非アクティブ化を指示する。
【0195】
端末機器は、DCIを受信した場合、確認情報をフィードバックしてもよく、この確認情報は、HARQ ACKであってもよい。この時、端末機器は、DCIに従って対応するサイドリンク許可をそれぞれアクティブ化及び/又は非アクティブ化することができる。例えば、DCIがサイドリンク許可Aのアクティブ化とサイドリンク許可Bの非アクティブ化を指示する場合、端末機器は、サイドリンク許可Aをアクティブ化しサイドリンク許可Bを非アクティブ化することができる。
【0196】
選択的に、端末機器は、上記DCIを受信した後に時間tを経てから確認情報を送信してもよい。時間tは、プロトコルによって予め定義されるもの、又は予め配置されるもの、又はネットワーク側機器によって配置されるものであってもよい。
【0197】
選択的に、上記DCIにはこのDCIの確認情報に対応するリソース配置を付帯してもよく、端末機器は、このDCIを受信した後にこのリソース上で確認情報をフィードバックしてもよい。
【0198】
選択的に、ネットワーク側機器が端末機器のために周期的リソースを配置した場合、端末機器は、以下の実施の形態のうちの一つを通じて確認情報をフィードバックしてもよい。
【0199】
実施の形態1、端末機器は、DCIを受信した後のN個の周期の後の少なくとも一つの利用可能な周期的リソース上で確認情報を送信することができ、N個の周期は、DCIが位置する周期を含む可能性があり、DCI後の最も近い一つの周期から計算してもよく、上記Nは、プロトコルによって予め定義されるもの、又は予め配置されるもの、又はネットワーク側によって配置されるものであってもよい。
【0200】
それに応じて、ネットワーク側機器は、DCIを送信した後のN個の周期内で確認情報を受信していない場合、端末機器がDCIを受信していないか、又は端末機器がDCIを解析していないか、又はアクティブ化/非アクティブ化に失敗したと考えることができ、確認情報を受信した場合、端末機器がこのDCIを受信したか、又は端末機器がDCIの解析に成功したか、又はアクティブ化/非アクティブ化に成功したと考える。上記N個の周期は、DCIが位置する周期を含んでもよく、DCI後の最も近い一つの周期から計算してもよく、上記Nは、プロトコルによって予め定義されるもの、又は予め配置されるもの、又はネットワーク側によって配置されるものであってもよい。
【0201】
実施の形態2、端末機器は、時間領域でDCIの受信時刻に最も近い利用可能な周期的リソース上で確認情報を送信することができる。
【0202】
それに応じて、ネットワーク側機器は、DCIを送信した後、DCIに最も近い周期的リソース上で確認情報を受信していない場合、端末機器がDCIを受信していないか、又は端末機器がDCIを解析していないか、又はアクティブ化/非アクティブ化に失敗したと考え、DCIに最も近い周期的リソース上で確認情報を受信した場合、端末機器がこのDCIを受信したか、又は端末機器がDCIの解析に成功したか、又はアクティブ化/非アクティブ化に成功したと考える。
【0203】
実施の形態3、ネットワーク側機器が端末機器のために周期的リソースを配置した場合、端末機器は、DCIを受信した後、時間領域でDCIの受信時刻との差がしきい値Tよりも大きい時刻に最も近いリソース上で確認情報を送信することができる。上記Tは、プロトコルによって予め定義されるもの、又は予め配置されるもの、又はネットワーク側機器によって配置されるものであってもよい。
【0204】
それに応じて、ネットワーク側機器は、DCIを送信した後、時間領域でこのDCIの送信時間との差がしきい値Tよりも大きい時刻に最も近い周期的リソース上で確認情報を受信していない場合、端末機器がDCIを受信していないか、又は端末機器がDCIを解析していないか、又はアクティブ化/非アクティブ化に失敗したと考え、確認情報を受信した場合、端末機器がこのDCIを受信したか、又は端末機器がDCIの解析に成功したか、又はアクティブ化/非アクティブ化に成功したと考える。上記Tは、プロトコルによって予め定義されるもの、又は予め配置されるもの、又はネットワーク側機器によって配置されるものであってもよい。
【0205】
選択的に、基地局は、DCIを送信した後、タイマー(即ちTimer)を起動してもよく、このタイマーがタイムアウトした場合、端末機器がDCIを受信していないか、又は端末機器がDCIを解析していないか、又はアクティブ化/非アクティブ化に失敗したと考え、このタイマーの運行中に確認情報を受信した場合、端末機器がこのDCIを受信したか、又は端末機器がDCIの解析に成功したか、又はアクティブ化/非アクティブ化に成功したと考え、このタイマーの運行を停止する。
【0206】
本実施例は、第一のシグナリングがDCIであり、確認情報(即ち第一の情報)がHARQ ACKであることを例として説明する。確認情報が他の形式、例えば、SR、RS、MAC CE、BSR、RS、又は専用のプリアンブル(即ちPreamble)である場合、本実施例も適用可能である。
【0207】
例2:基地局が配置された上りリンク許可(即ちconfigured UL Grant)を介してサイドリンク許可のアクティブ化及び/又は非アクティブ化を指示することは、具体的には、以下の実施の形態を含んでもよい。
【0208】
実施の形態1、基地局は、配置された上りリンク許可(即ちconfigured UL Grant)を介してサイドリンク許可の非アクティブ化を指示する。具体的には、以下のステップを含んでもよい。
【0209】
ステップb1、基地局は、配置された上りリンク許可(即ちconfigured UL Grant)を介してサイドリンク許可の非アクティブ化を指示する。
【0210】
ステップb2、端末機器は、上りリンク許可(即ちUL Grant)配置を受信した後、この上りリンク許可のリソース上で上りリンク信号を送信する。
【0211】
具体的には、基地局が上りリンク許可リソース上で上りリンク信号(即ちUL信号)を受信した場合、この時、端末機器がこの非アクティブ化シグナリングを受信したことを表し、それにより、端末機器は、確認情報の非明示的なフィードバックを実現した。
【0212】
選択的に、第一の時刻からのK個の連続的な伝送タイミング上で少なくとも一つのUL信号を受信した場合、非アクティブ化に成功した。上記第一の時刻は、上記配置された上りリンク許可の送信時刻又は配置された上りリンク許可によって指示された開始時刻であってもよい。又は、第一の時刻からのM個の配置された上りリンク許可(即ちconfigured UL Grant)周期内の上りリンク許可リソースで少なくとも一つのUL信号を受信した場合、非アクティブ化に成功した。又は、対応する第一のタイマー内の上りリンク許可リソース上で少なくとも一つのUL信号を受信した場合、非アクティブ化に成功しており、第一のタイマーをオフにした。KとMは、正の整数である。
【0213】
第一の時刻からのK個の連続的な伝送タイミング上で何のUL信号も受信していないか、又は第一の時刻からのM個の配置された上りリンク許可(即ちconfigured UL Grant)周期内の上りリンク許可リソース上で何のUL信号も受信していないか、又は対応する第一のタイマーがタイムアウトした場合、非アクティブ化に失敗した。
【0214】
実施の形態2、基地局は、配置された上りリンク許可(即ちconfigured UL Grant)を介してサイドリンク許可のアクティブ化を指示する。具体的には、以下のステップを含んでもよい。
【0215】
ステップc1、基地局は、配置された上りリンク許可(即ちconfigured UL Grant)を介してサイドリンク許可のアクティブ化を指示する。
【0216】
ステップc2、端末機器は、この上りリンク許可配置を受信した後、この上記許可リソース上でUL信号を送信する。
【0217】
具体的には、基地局が上りリンク許可リソース上で上りリンク信号(即ちUL信号)を受信した場合、この時、端末機器がこのアクティブ化シグナリングを受信したことを表し、それにより、端末機器は、確認情報の非明示的なフィードバックを実現した。
【0218】
選択的に、第一の時刻からのK個の連続的な伝送タイミング上で少なくとも一つのUL信号を受信した場合、アクティブ化に成功した。上記第一の時刻は、上記配置された上りリンク許可の送信時刻又は配置された上りリンク許可によって指示された開始時刻であってもよい。又は、第一の時刻からのM個の配置された上りリンク許可(即ちconfigured UL Grant)周期内の上りリンク許可リソースで少なくとも一つのUL信号を受信した場合、アクティブ化に成功した。又は、対応する第二のタイマー内の上りリンク許可リソース上で少なくとも一つのUL信号を受信した場合、アクティブ化に成功しており、第二のタイマーをオフにした。KとMは、正の整数である。
【0219】
第一の時刻からのK個の連続的な伝送タイミング上で何のUL信号も受信していないか、又は第一の時刻からのM個の配置された上りリンク許可(即ちconfigured UL Grant)周期内の上りリンク許可リソース上で何のUL信号も受信していないか、又は対応する第二のタイマーがタイムアウトした場合、アクティブ化に失敗した。
【0220】
選択的に、本実施例では、上記実施の形態1と実施の形態2について、異なる配置された上りリンク許可(即ちconfigured UL Grant)時間領域リソース及び/又は周波数領域リソースは、異なるサイドリンク許可及び/又はサイドリンク許可の状態にそれぞれ対応してもよい。又は配置された上りリンク許可配置には、サイドリンク許可及び/又はサイドリンク許可の状態を指示するためのパラメータ又はドメインを付帯している。
【0221】
具体的には、上りリンク許可配置を介してサイドリンク許可のアクティブ化及び/又は非アクティブ化を指示することは、
一つの上りリンク許可配置がアクティブ化又は非アクティブ化に用いられ、この上りリンク許可配置には関連するサイドリンク許可の識別子(即ちIndex)を付帯していることと、
一つの上りリンク許可配置が、異なるサイドリンク許可を同時にアクティブ化及び非アクティブ化でき、この時、上りリンク許可配置には一つのビットマップを付帯でき、ビットマップのうちの各ビット位置が一つのサイドリンク許可に対応することと、のうちの一つを含んでもよい。
【0222】
選択的に、配置された上りリンク許可タイプ1(即ちconfigured UL Grant Type1)を介して上記方案を実現することができる。
【0223】
例3、基地局は、シグナリングを送信して配置されたサイドリンク許可のアクティブ化及び/又は非アクティブ化を指示する。
【0224】
本実施例では、一つのシグナリングは、一つのサイドリンク許可に関連してもよく、このシグナリングは、一つのサイドリンク許可のアクティブ化又は非アクティブ化を指示するために用いられる。説明すべきことは、二つのシグナリングを介してアクティブ化と非アクティブ化をそれぞれ指示することができることである。
【0225】
選択的に、一つのシグナリングと一つのサイドリンク許可は、以下の方式で関連してもよい。
【0226】
1、明示的関連であり、それは、
シグナリングにサイドリンク許可の識別子を付帯することを含んでもよい。
【0227】
2、非明示的関連であり、それは、
シグナリングのリソースがサイドリンク許可の識別子と対応関係を持つことと、
シグナリングに付帯している少なくとも一つのパラメータがサイドリンク許可の識別子と対応関係を持つことと、の少なくとも一つを含んでもよい。
【0228】
選択的に、基地局は、シグナリングを送信して配置されたサイドリンク許可の少なくとも一つのHARQプロセスのアクティブ化/非アクティブ化を指示してもよい。
【0229】
具体的には、一つのシグナリングは、サイドリンク許可の少なくとも一つのHARQプロセスに関連してもよく、一つのシグナリングとサイドリンク許可の少なくとも一つのHARQプロセスは、以下の方式で関連してもよい。
【0230】
1、明示的関連であり、それは、
シグナリングにHARQプロセスの識別子を付帯することを含んでもよい。
【0231】
2、非明示的関連であり、それは、
シグナリングのリソースがHARQプロセスの識別子と対応関係を持つことと、
シグナリングに付帯している少なくとも一つのパラメータがHARQプロセスの識別子と対応関係を持つことと、の少なくとも一つを含んでもよい。
【0232】
説明すべきことは、異なる許可のHARQプロセスが異なる場合、HARQプロセスの識別子のみを付帯してもよく、そうでない場合、HARQプロセスの識別子と許可の識別子を付帯する必要があることである。
【0233】
例4、基地局は、シグナリングを送信して配置されたサイドリンク許可のアクティブ化及び/又は非アクティブ化を指示する。
【0234】
本実施例では、一つのシグナリングは、複数のサイドリンク許可に関連してもよく、即ち、一つのシグナリングを介して複数のサイドリンク許可をアクティブ化及び/又は非アクティブ化することができる。
【0235】
選択的に、一つのシグナリングと複数のサイドリンク許可は、以下の方式で関連してもよい。
【0236】
1、明示的関連であり、それは、
シグナリングにサイドリンク許可のビットマップ、例えば、0011を付帯し、各ビット位置は、1つのサイドリンク許可に対応する(説明すべきことは、本実施例では、一つのシグナリングは、アクティブ化と非アクティブ化を同時に指示することができることである)ことと、
シグナリングにサイドリンク許可の識別子リストを付帯し、この時、一つのシグナリングは、アクティブ化と非アクティブ化を同時に指示することができるか、又は二つのシグナリングは、アクティブ化と非アクティブ化をそれぞれ指示することと、の少なくとも一つを含んでもよい。
【0237】
2、非明示的関連であり、それは、
シグナリングのリソースが、サイドリンク許可の識別子及びサイドリンク許可の状態(アクティブ化/非アクティブ化)と対応関係を持つことを含んでもよい。
【0238】
一実施の形態では、同一シグナリングは、アクティブ化又は非アクティブ化を同時に行うことができる。例えば、シグナリングにはN個のサイドリンク許可に対応するビットマップを付帯しており、各ビット位置は、1つのサイドリンク許可に対応する。ビット位置が0である場合、このビット位置に対応するサイドリンク許可を非アクティブ化することを表し、ビット位置が1である場合、このビット位置に対応するサイドリンク許可をアクティブ化することを表す。又はビット位置が1である場合、このビット位置に対応するサイドリンク許可を非アクティブ化することを表し、0である場合、このビット位置に対応するサイドリンク許可をアクティブ化することを表す。
【0239】
一実施の形態では、同一シグナリングは、アクティブ化又は非アクティブ化を同時に行うことができる。例えば、シグナリングには二つのドメインを付帯しており、ドメインAは、アクティブ化が必要なサイドリンク許可の識別子リストであり、ドメインBは、非アクティブ化が必要なサイドリンク許可の識別子リストであり、ユーザは、二つのドメインに従って異なるsidelink grantに対してアクティブ化又は非アクティブ化をそれぞれ行う。
【0240】
一実施の形態では、異なるシグナリングは、アクティブ化と非アクティブ化をそれぞれ行い、アクティブ化シグナリングには複数のサイドリンク許可に対応する識別子リストを付帯しており、これらのサイドリンク許可がアクティブ化されたことを表し、非アクティブ化シグナリングには複数のサイドリンク許可に対応する識別子リストを付帯しており、これらのサイドリンク許可が非アクティブ化されたことを表す。
【0241】
選択的に、基地局は、シグナリングを送信して配置されたサイドリンク許可の少なくとも一つのHARQプロセスのアクティブ化/非アクティブ化を指示する。
【0242】
具体的には、シグナリングとサイドリンク許可の少なくとも一つのHARQプロセスの関連は、以下の方式を含んでもよい。
【0243】
1、明示的関連であり、それは、
シグナリングにHARQプロセスの識別子を付帯することができることを含んでもよい。
【0244】
2、非明示的関連であり、それは、
シグナリングのリソースがHARQプロセスの識別子と対応関係を持つことと、
シグナリングに付帯している少なくとも一つのパラメータがHARQプロセスの識別子と対応関係を持つことと、の少なくとも一つを含んでもよい。
【0245】
説明すべきことは、異なる許可のHARQプロセスが異なる場合、HARQプロセスの識別子のみを付帯してもよく、そうでない場合、HARQプロセスの識別子と許可の識別子を付帯する必要があることである。
【0246】
例5、
基地局は、DCIを介して端末機器のために配置されたサイドリンク許可をアクティブ化及び/又は非アクティブ化し、確認情報をフィードバックするための上りリンクリソースの時間領域情報をDCIに付帯し、この上りリンクリソースは、物理上りリンク制御チャネル(Physical Uplink Control Channel、PUCCH)又は物理上りリンク共有チャネル(Physical Uplink Sharing Channel、PUSCH)であってもよい。
【0247】
例6、
一実施の形態では、基地局が端末機器のためにサイドリンク許可を配置しシグナリングを送信してアクティブ化する場合、この時、端末機器は、確認情報をフィードバックしなくてもよく、基地局が端末のためにサイドリンク許可を配置し、シグナリングを送信して非アクティブ化する場合、端末機器は、このシグナリングを受信すると、確認情報をフィードバックする。
【0248】
別の実施の形態では、基地局が端末機器のためにサイドリンク許可を配置し、シグナリングを送信して非アクティブ化する場合、この時、端末機器は、確認情報をフィードバックしなくてもよく、基地局が端末のためにサイドリンク許可を配置し、シグナリングを送信してアクティブ化する場合、端末機器は、このシグナリングを受信すると、確認情報をフィードバックする。
【0249】
例7、
端末機器は、配置されたサイドリンク許可を直接アクティブ化及び/又は非アクティブ化し、通知シグナリングを基地局に送信し、この通知シグナリングは、サイドリンク許可{A B}をアクティブ化することを表す。
【0250】
一実施の形態、
基地局は、端末機器に返事し、この返事シグナリングは、どのサイドリンク許可がアクティブ化できないかを指示する。例えば、この返事シグナリングがサイドリンク許可Aを指示する場合、サイドリンク許可Aがアクティブ化できないことを表し、端末機器は、基地局による返事に従ってサイドリンク許可Bがアクティブ化できると決定する。
【0251】
選択的に、本実施の形態では、第一の禁止時間長さは、プロトコルによって予め定義されるもの、又はネットワーク側機器によって配置されるもの、又は予め配置されるものであってもよい。この第一の禁止時間長さ内で、端末機器は、ある一つ又は複数の許可をアクティブ化できない。例えば、上記第二のシグナリングが許可Aの識別子を付帯している場合、第三のタイマーの時間内又はN個の周期内又はある時点の前に、端末機器は、サイドリンク許可Aをアクティブ化できない。Nは、正の整数である。
【0252】
別の実施の形態、
基地局は、端末機器に返事し、この返事シグナリングは、どのサイドリンク許可がアクティブ化できるかを指示する。例えば、この返事シグナリングがサイドリンク許可Bを指示する場合、サイドリンク許可Bがアクティブ化できることを表し、端末機器は、基地局による返事に従ってサイドリンク許可Bがアクティブ化できると決定する。
【0253】
選択的に、本実施の形態では、第二の禁止時間長さは、プロトコルによって予め定義されるもの、又はネットワーク側機器によって配置されるものであってもよい。この第二の禁止時間長さ内で、端末機器は、ある一つ又は複数の許可をアクティブ化できない。例えば、上記第二のシグナリングが許可Bの識別子を付帯している場合、第三のタイマーの時間内又はN個の周期内又はある時点の前に、端末機器は、サイドリンク許可{A}をアクティブ化できない。Nは、正の整数である。
【0254】
別の実施の形態、
基地局は、端末機器に返事し、この返事シグナリングは、どのサイドリンク許可がアクティブ化できるかを指示する。例えば、この返事シグナリングがサイドリンク許可Cを指示する場合、サイドリンク許可Cがアクティブ化できることを表し、端末機器は、基地局による返事に従ってサイドリンク許可{A B C}をアクティブ化できると決定する。
【0255】
別の実施の形態、
端末機器は、通知シグナリングを送信した後に一つの対応するタイマーを起動し、タイマーがタイムアウトした場合、ユーザは、サイドリンク許可{A B}をアクティブ化せず、ユーザは、タイマーの運行中に基地局による返事を受信し、この返事と結び付けてサイドリンク許可{A B}をアクティブ化する。具体的にどのように返事と結び付けてどれがアクティブ化できるかは、その前の具体的な実施の形態を参照すればよい。
【0256】
選択的に、タイマーがタイムアウトした場合、端末機器は、全てのサイドリンク許可をアクティブ化してもよい。
【0257】
上記例は、通知シグナリングがアクティブ化に用いられる場合を記述しているが、ユーザが通知シグナリングを送信して非アクティブ化を行う場合は、類似した処理論理を採用してもよく、ここでは説明を省略する。
【0258】
図5は、本開示の実施例による端末機器の構造図である。
図5に示すように、端末機器500は、
ネットワーク側機器に第一の情報を送信するための送信モジュール501を含み、
前記第一の情報は、少なくとも一つの許可のターゲット状態を指示するために用いられ、前記ターゲット状態は、非アクティブ化状態と、アクティブ化状態との少なくとも一つを含む。
【0259】
選択的に、前記端末機器は、
ネットワーク側機器に第一の情報を送信する前に、前記ネットワーク側機器から第一のシグナリングを受信するための第一の受信モジュールをさらに含み、
前記第一のシグナリングは、
前記少なくとも一つの許可のアクティブ化と、
前記少なくとも一つの許可の非アクティブ化と、
第一の許可のアクティブ化及び第二の許可の非アクティブ化と、のうちの一つを指示するために用いられ、前記少なくとも一つの許可は、少なくとも二つの許可を含み、前記第一の許可と第二の許可は、前記少なくとも二つの許可のうちの異なる許可である。
【0260】
選択的に、前記第一の情報を送信するためのリソースは、
前記第一のシグナリングの受信時間に従って決定された第一のリソースと、
前記第一のシグナリングによって指示された前記第一の情報のリソースと、のうちの一つを含む。
【0261】
選択的に、前記第一のリソースは、
時間領域で前記受信時間との間の差が第一の時間長さ以上であるリソースと、
前記端末機器のために配置されたリソースのうち、時間領域で前記受信時間との間の差が最も小さいリソースと、
前記端末機器のために配置されたリソースのうち、時間領域で前記受信時間との間の差が第二の時間長さ以上であるリソースと、のうちの一つを含む。
【0262】
選択的に、前記第一の情報は、確認情報である。
【0263】
選択的に、前記第一のシグナリングは、
前記少なくとも一つの許可の識別子と、
前記少なくとも一つの許可のHARQプロセス識別子と、
前記少なくとも一つの許可の識別子と対応関係を持つパラメータと、
前記少なくとも一つの許可のHARQプロセス識別子と対応関係を持つパラメータと、
ビットマップであって、前記ビットマップの異なるビット位置が前記少なくとも一つの許可のうちの異なる許可のアクティブ化又は非アクティブ化を指示するために用いられるビットマップと、の少なくとも一つを付帯している。
【0264】
選択的に、前記第一のシグナリングのリソースは、
前記少なくとも一つの許可の識別子と、
前記少なくとも一つの許可のHARQプロセス識別子と、
前記少なくとも一つの許可のターゲット状態と、の少なくとも一つと対応関係を持つ。
【0265】
選択的に、前記端末機器は、
ネットワーク側機器に第一の情報を送信した後、前記ネットワーク側機器から第二のシグナリングを受信するための第二の受信モジュールをさらに含み、
前記第二のシグナリングは、
前記少なくとも一つの許可のうちの一部又は全部の許可のアクティブ化と、
前記少なくとも一つの許可のうちの一部又は全部の許可の非アクティブ化と、
第三の許可のアクティブ化及び第四の許可の非アクティブ化と、のうちの一つを指示するために用いられ、前記少なくとも一つの許可は、少なくとも二つの許可を含み、前記第三の許可と第四の許可は、前記少なくとも二つの許可のうちの異なる許可である。
【0266】
選択的に、前記第一の情報は、通知情報である。
【0267】
選択的に、前記少なくとも一つの許可は、サイドリンク許可である。
【0268】
選択的に、前記第一の情報は、
ハイブリッド自動再送要求応答HARQ ACKと、
上りリンクスケジューリング要求SRと、
メディアアクセス制御制御ユニットMAC CEと、
バッファ状態レポートBSRと、
リファレンス信号RSと、
プリアンブルPreambleと、のうちの一つを介して伝送される。
【0269】
本開示の実施例による端末機器500は、上記方法の実施例において端末機器によって実現された各プロセスを実現することができる。説明の重複を回避するために、ここでは説明を省略する。
【0270】
本開示の実施例の端末機器500について、送信モジュール501は、ネットワーク側機器に第一の情報を送信するために用いられ、前記第一の情報は、少なくとも一つの許可のターゲット状態を指示するために用いられ、前記ターゲット状態は、非アクティブ化状態と、アクティブ化状態との少なくとも一つを含む。それにより、リソース状態に対する端末機器とネットワーク側機器との理解の一致性を向上させ、さらに、データ伝送間の相互干渉を低減するか、又はリソースが無駄になることを低減することができる。
【0271】
図6は、本開示の実施例によるネットワーク側機器の構造図である。
図6に示すように、ネットワーク側機器600は、
端末機器から第一の情報を受信するための受信モジュール601を含み、
前記第一の情報は、少なくとも一つの許可のターゲット状態を指示するために用いられ、前記ターゲット状態は、非アクティブ化状態と、アクティブ化状態との少なくとも一つを含む。
【0272】
選択的に、前記ネットワーク側機器は、
端末機器から第一の情報を受信する前に、前記端末機器に第一のシグナリングを送信するための第一の送信モジュールをさらに含み、
前記第一のシグナリングは、
前記少なくとも一つの許可のアクティブ化と、
前記少なくとも一つの許可の非アクティブ化と、
第一の許可のアクティブ化及び第二の許可の非アクティブ化と、のうちの一つを指示するために用いられ、前記少なくとも一つの許可は、少なくとも二つの許可を含み、前記第一の許可と第二の許可は、前記少なくとも二つの許可のうちの異なる許可である。
【0273】
選択的に、前記ネットワーク側機器は、
前記端末機器に第一のシグナリングを送信した後、前記第一の情報の受信に成功した場合、前記端末機器が前記第一のシグナリングを受信したと決定することと、
前記端末機器に第一のシグナリングを送信した後、前記第一の情報の受信に成功していない場合、前記端末機器が前記第一のシグナリングを受信していないと決定することと、の少なくとも一つに用いられる第一の決定モジュールをさらに含む。
【0274】
選択的に、前述した前記端末機器に第一のシグナリングを送信した後、前記ネットワーク側機器は、
ターゲットタイマーを起動するための起動モジュールと、
前記ターゲットタイマーがタイムアウトした場合、前記第一の情報の受信に成功していないと決定するための第二の決定モジュールとをさらに含む。
【0275】
選択的に、前記ネットワーク側機器は、
前記ターゲットタイマーの運行中に前記第一の情報を受信した場合、前記ターゲットタイマーを停止するための第三の決定モジュールをさらに含む。
【0276】
選択的に、前記第一のシグナリングは、前記第一の情報の送信リソースをさらに指示する。
【0277】
選択的に、前記第一の情報は、確認情報である。
【0278】
選択的に、前記第一のシグナリングは、
前記少なくとも一つの許可の識別子と、
前記少なくとも一つの許可のHARQプロセス識別子と、
前記少なくとも一つの許可の識別子と対応関係を持つパラメータと、
前記少なくとも一つの許可のHARQプロセス識別子と対応関係を持つパラメータと、
ビットマップであって、前記ビットマップの異なるビット位置が前記少なくとも一つの許可のうちの異なる許可のアクティブ化又は非アクティブ化を指示するために用いられるビットマップと、の少なくとも一つを付帯している。
【0279】
選択的に、前記第一のシグナリングのリソースは、
前記少なくとも一つの許可の識別子と、
前記少なくとも一つの許可のHARQプロセス識別子と、
前記少なくとも一つの許可のターゲット状態と、の少なくとも一つと対応関係を持つ。
【0280】
選択的に、第二の送信モジュールは、端末機器から第一の情報を受信した後、前記端末機器に第二のシグナリングを送信するために用いられ、
前記第二のシグナリングは、
前記少なくとも一つの許可のうちの一部又は全部の許可のアクティブ化と、
前記少なくとも一つの許可のうちの一部又は全部の許可の非アクティブ化と、
第三の許可のアクティブ化及び第四の許可の非アクティブ化と、のうちの一つを指示するために用いられ、前記少なくとも一つの許可は、少なくとも二つの許可を含み、前記第三の許可と第四の許可は、前記少なくとも二つの許可のうちの異なる許可である。
【0281】
選択的に、前記第一の情報は、通知情報である。
【0282】
選択的に、前記第一の情報は、
ハイブリッド自動再送要求応答HARQ ACKと、
上りリンクスケジューリング要求SRと、
メディアアクセス制御制御ユニットMAC CEと、
バッファ状態レポートBSRと、
リファレンス信号RSと、
プリアンブルPreambleと、のうちの一つを介して伝送される。
【0283】
本開示の実施例によるネットワーク側機器600は、上記方法の実施例においてネットワーク側機器によって実現された各プロセスを実現することができる。説明の重複を回避するために、ここでは説明を省略する。
【0284】
本開示の実施例のネットワーク側機器600について、受信モジュール601は、端末機器から第一の情報を受信するために用いられ、前記第一の情報は、少なくとも一つの許可のターゲット状態を指示するために用いられ、前記ターゲット状態は、非アクティブ化状態と、アクティブ化状態との少なくとも一つを含む。それにより、リソース状態に対する端末機器とネットワーク側機器との理解の一致性を向上させ、さらに、データ伝送間の相互干渉を低減するか、又はリソースが無駄になることを低減することができる。
【0285】
図7は、本開示の実施例によるネットワーク側機器の構造図である。
図7に示すように、ネットワーク側機器700は、
端末機器に上りリンク許可配置を送信するための送信モジュールであって、前記上りリンク許可配置は、少なくとも一つの許可のアクティブ化と、少なくとも一つの許可の非アクティブ化と、第五の許可のアクティブ化及び第六の許可の非アクティブ化と、のうちの一つを指示するために用いられ、前記第五の許可と前記第六の許可は、少なくとも二つの許可のうちの異なる許可である送信モジュール701と、
前記上りリンク許可リソースから上りリンク信号を受信した場合、前記端末機器が前記上りリンク許可配置を受信したと決定するための第一の決定モジュール702と、
前記上りリンク許可リソースから上りリンク信号を受信していない場合、前記端末機器が前記上りリンク許可配置を受信していないと決定するための第二の決定モジュール703とを含む。
【0286】
本開示の実施例によるネットワーク側機器700は、上記方法の実施例においてネットワーク側機器によって実現された各プロセスを実現することができる。説明の重複を回避するために、ここでは説明を省略する。
【0287】
本開示の実施例のネットワーク側機器700において、送信モジュール701は、端末機器に上りリンク許可配置を送信するために用いられ、前記上りリンク許可配置は、少なくとも一つの許可のアクティブ化と、少なくとも一つの許可の非アクティブ化と、第五の許可のアクティブ化及び第六の許可の非アクティブ化と、のうちの一つを指示するために用いられ、前記第五の許可と前記第六の許可は、少なくとも二つの許可のうちの異なる許可である。第一の決定モジュール702は、前記上りリンク許可リソースから上りリンク信号を受信した場合、前記端末機器が前記上りリンク許可配置を受信したと決定するために用いられる。第二の決定モジュール703は、前記上りリンク許可リソースから上りリンク信号を受信していない場合、前記端末機器が前記上りリンク許可配置を受信していないと決定するために用いられる。端末機器による確認情報の非明示的なフィードバックを実現し、それにより、リソース状態に対する端末機器とネットワーク側機器との理解の一致性を向上させ、さらに、データ伝送間の相互干渉を低減するか、又はリソースが無駄になることを低減することができる。
【0288】
図8は、本開示の実施例による別の端末機器の構造図である。この端末機器800は、無線周波数ユニット801と、ネットワークモジュール802と、オーディオ出力ユニット803と、入力ユニット804と、センサ805と、表示ユニット806と、ユーザ入力ユニット807と、インターフェースユニット808と、メモリ809と、プロセッサ810と、電源811などの部材を含むが、それらに限らない。当業者であれば理解できるように、
図8に示される端末機器の構造は、端末機器に対する限定を構成せず、端末機器は、図示される部材の数よりも多くまたは少ない部材、またはなんらかの部材の組み合わせ、または異なる部材の配置を含んでもよい。本開示の実施例では、端末機器は、携帯電話、タブレットパソコン、ノートパソコン、パームトップコンピュータ、車載端末、ウェアラブルデバイス、及び歩数計などを含むが、それらに限らない。
【0289】
前記無線周波数ユニット801は、ネットワーク側機器に第一の情報を送信するために用いられ、
前記第一の情報は、少なくとも一つの許可のターゲット状態を指示するために用いられ、前記ターゲット状態は、非アクティブ化状態と、アクティブ化状態との少なくとも一つを含む。
【0290】
選択的に、前記無線周波数ユニット801はさらに、
ネットワーク側機器に第一の情報を送信する前に、前記ネットワーク側機器から第一のシグナリングを受信するために用いられ、
前記第一のシグナリングは、
前記少なくとも一つの許可のアクティブ化と、
前記少なくとも一つの許可の非アクティブ化と、
第一の許可のアクティブ化及び第二の許可の非アクティブ化と、のうちの一つを指示するために用いられ、前記少なくとも一つの許可は、少なくとも二つの許可を含み、前記第一の許可と第二の許可は、前記少なくとも二つの許可のうちの異なる許可である。
【0291】
選択的に、前記第一の情報を送信するためのリソースは、
前記第一のシグナリングの受信時間に従って決定された第一のリソースと、
前記第一のシグナリングによって指示された前記第一の情報のリソースと、のうちの一つを含む。
【0292】
選択的に、前記第一のリソースは、
時間領域で前記受信時間との間の差が第一の時間長さ以上であるリソースと、
前記端末機器のために配置されたリソースのうち、時間領域で前記受信時間との間の差が最も小さいリソースと、
前記端末機器のために配置されたリソースのうち、時間領域で前記受信時間との間の差が第二の時間長さ以上であるリソースと、のうちの一つを含む。
【0293】
選択的に、前記第一の情報は、確認情報である。
【0294】
選択的に、前記第一のシグナリングは、
前記少なくとも一つの許可の識別子と、
前記少なくとも一つの許可のHARQプロセス識別子と、
前記少なくとも一つの許可の識別子と対応関係を持つパラメータと、
前記少なくとも一つの許可のHARQプロセス識別子と対応関係を持つパラメータと、
ビットマップであって、前記ビットマップの異なるビット位置が前記少なくとも一つの許可のうちの異なる許可のアクティブ化又は非アクティブ化を指示するために用いられるビットマップと、の少なくとも一つを付帯している。
【0295】
選択的に、前記第一のシグナリングのリソースは、
前記少なくとも一つの許可の識別子と、
前記少なくとも一つの許可のHARQプロセス識別子と、
前記少なくとも一つの許可のターゲット状態と、の少なくとも一つと対応関係を持つ。
【0296】
選択的に、前記無線周波数ユニット801はさらに、
ネットワーク側機器に第一の情報を送信した後、前記ネットワーク側機器から第二のシグナリングを受信するために用いられ、
前記第二のシグナリングは、
前記少なくとも一つの許可のうちの一部又は全部の許可のアクティブ化と、
前記少なくとも一つの許可のうちの一部又は全部の許可の非アクティブ化と、
第三の許可のアクティブ化及び第四の許可の非アクティブ化と、のうちの一つを指示するために用いられ、前記少なくとも一つの許可は、少なくとも二つの許可を含み、前記第三の許可と第四の許可は、前記少なくとも二つの許可のうちの異なる許可である。
【0297】
選択的に、前記第一の情報は、通知情報である。
【0298】
選択的に、前記少なくとも一つの許可は、サイドリンク許可である。
【0299】
選択的に、前記第一の情報は、
ハイブリッド自動再送要求応答HARQ ACKと、
上りリンクスケジューリング要求SRと、
メディアアクセス制御制御ユニットMAC CEと、
バッファ状態レポートBSRと、
リファレンス信号RSと、
プリアンブルPreambleと、のうちの一つを介して伝送される。
【0300】
理解すべきことは、本開示の実施例では、無線周波数ユニット801は、情報の送受信または通話中の信号の送受信に用いられてもよいことである。具体的には、基地局からの下りリンクデータを受信してから、プロセッサ810に処理させてもよい。また、上りデータを基地局に送信してもよい。一般的には、無線周波数ユニット801は、アンテナ、少なくとも一つの増幅器、送受信機、カプラ、低雑音増幅器、デュプレクサなどを含むが、それらに限らない。なお、無線周波数ユニット801は、無線通信システムやネットワークを介して他の機器との通信を行ってもよい。
【0301】
端末機器は、ネットワークモジュール802によってユーザに無線のブロードバンドインターネットアクセスを提供し、例えば、ユーザへ電子メールの送受信、ウェブページの閲覧、ストリーミングメディアへのアクセスなどを支援する。
【0302】
オーディオ出力ユニット803は、無線周波数ユニット801またはネットワークモジュール802によって受信されたまたはメモリ809に記憶されたオーディオデータをオーディオ信号に変換して、音声として出力することができる。そして、オーディオ出力ユニット803はさらに、端末機器800によって実行された特定の機能に関連するオーディオ出力(例えば、呼び信号受信音、メッセージ着信音など)を提供することができる。オーディオ出力ユニット803は、スピーカ、ブザー及び受話器などを含む。
【0303】
入力ユニット804は、オーディオまたはビデオ信号を受信するために用いられる。入力ユニット804は、グラフィックスプロセッサ(Graphics Processing Unit、GPU)8041とマイクロホン8042を含んでもよい。グラフィックスプロセッサ8041は、ビデオキャプチャモードまたは画像キャプチャモードにおいて画像キャプチャ装置(例えば、カメラ)によって得られた静止画像またはビデオの画像データを処理する。処理された画像フレームは、表示ユニット806に表示されてもよい。グラフィックスプロセッサ8041によって処理された画像フレームは、メモリ809(または他の記憶媒体)に記憶されてもよく、または無線周波数ユニット801またはネットワークモジュール802を介して送信されてもよい。マイクロホン8042は、音声を受信することができるとともに、このような音声をオーディオデータとして処理することができる。処理されたオーディオデータは、電話の通話モードにおいて、無線周波数ユニット801を介して移動通信基地局に送信することが可能なフォーマットに変換して出力されてもよい。
【0304】
端末機器800は、少なくとも一つのセンサ805、例えば、光センサ、モーションセンサ及び他のセンサをさらに含む。具体的には、光センサは、環境光センサ及び接近センサを含み、環境光センサは、環境光の明暗に応じて、表示パネル8061の輝度を調整することができ、接近センサは、端末機器800が耳元に移動した時、表示パネル8061及び/又はバックライトをオフにすることができる。モーションセンサの一種として、加速度計センサは、各方向(一般的には、三軸であり)での加速度の大きさを検出することができ、静止時、重力の大きさ及び方向を検出することができ、端末機器姿勢(例えば、縦横スクリーン切り替え、関連ゲーム、磁力計姿勢校正)の識別、振動識別関連機能(例えば、歩数計、タップ)などに用いることができる。センサ805は、指紋センサ、圧力センサ、虹彩センサ、分子センサ、ジャイロ、気圧計、湿度計、温度計、赤外線センサなどをさらに含んでもよい。ここでは説明を省略する。
【0305】
表示ユニット806は、ユーザによって入力された情報またはユーザに提供される情報を表示するために用いられる。表示ユニット806は、表示パネル8061を含んでもよい。液晶ディスプレイ(Liquid Crystal Display、LCD)、有機発光ダイオード(Organic Light-Emitting Diode、OLED)などの形式で表示パネル8061を配置してもよい。
【0306】
ユーザ入力ユニット807は、入力された数字または文字情報の受信、端末機器のユーザによる設置及び機能制御に関するキー信号入力の発生に用いられてもよい。具体的には、ユーザ入力ユニット807は、タッチパネル8071および他の入力機器8072を含む。タッチパネル8071は、タッチスクリーンとも呼ばれ、その上または付近でのユーザによるタッチ操作(例えば、ユーザが指、タッチペンなどの任意の適切な物体または付属品を使用してタッチパネル8071上またはタッチパネル8071付近で行う操作)を収集することができる。タッチパネル8071は、タッチ検出装置とタッチコントローラの二つの部分を含んでもよい。タッチ検出装置は、ユーザによるタッチ方位を検出し、タッチ操作による信号を検出し、信号をタッチコントローラに伝送する。タッチコントローラは、タッチ検出装置からタッチ情報を受信し、それをタッチポイント座標に変換してから、プロセッサ810に送信し、プロセッサ810から送信されてきた指令を受信して実行する。なお、抵抗式、静電容量式、赤外線及び表面音波などの様々なタイプを用いてタッチパネル8071を実現してもよい。タッチパネル8071以外、ユーザ入力ユニット807は、他の入力機器8072を含んでもよい。具体的には、他の入力機器8072は、物理的なキーボード、機能キー(例えば、ボリューム制御ボタン、スイッチボタンなど)、トラックボール、マウス、操作レバーを含んでもよいが、それらに限らない。ここでは説明を省略する。
【0307】
さらに、タッチパネル8071は、表示パネル8061上に覆われてもよい。タッチパネル8071は、その上または付近でのタッチ操作を検出すると、プロセッサ810に伝送して、タッチイベントのタイプを特定し、その後、プロセッサ810は、タッチイベントのタイプに応じて表示パネル8061上で相応な視覚出力を提供する。
図8では、タッチパネル8071と表示パネル8061は、二つの独立した部材として端末機器の入力と出力機能を実現するものであるが、なんらかの実施例では、タッチパネル8071と表示パネル8061を集積して端末機器の入力と出力機能を実現してもよい。具体的には、ここでは限定しない。
【0308】
インターフェースユニット808は、外部装置と端末機器800との接続のためのインターフェースである。例えば、外部装置は、有線または無線ヘッドフォンポート、外部電源(または電池充電器)ポート、有線または無線データポート、メモリカードポート、識別モジュールを有する装置への接続用のポート、オーディオ入力/出力(I/O)ポート、ビデオI/Oポート、イヤホンポートなどを含んでもよい。インターフェースユニット808は、外部装置からの入力(例えば、データ情報、電力など)を受信するとともに、受信した入力を端末機器800内の一つまたは複数の素子に伝送するために用いられてもよく、または端末機器800と外部装置との間でデータを伝送するために用いられてもよい。
【0309】
メモリ809は、ソフトウェアプログラム及び各種のデータを記憶するために用いられてもよい。メモリ809は、主に記憶プログラム領域および記憶データ領域を含んでもよい。記憶プログラム領域は、オペレーティングシステム、少なくとも一つの機能に必要なアプリケーションプログラム(例えば、音声再生機能、画像再生機能など)などを記憶することができ、記憶データ領域は、携帯電話の使用によって作成されるデータ(例えば、オーディオデータ、電話帳など)などを記憶することができる。なお、メモリ809は、高速ランダムアクセスメモリを含んでもよく、非揮発性メモリ、例えば、少なくとも一つの磁気ディスクメモリデバイス、フラッシュメモリデバイス、または他の不揮発性ソリッドステートメモリデバイスをさらに含んでもよい。
【0310】
プロセッサ810は、端末機器の制御センターであり、各種のインターフェースと線路によって端末機器全体の各部分に接続され、メモリ809内に記憶されたソフトウェアプログラム及び/又はモジュールを運行又は実行すること、及びメモリ809内に記憶されたデータを呼び出し、端末機器の各種の機能を実行し、データを処理することにより、端末機器全体をモニタリングする。プロセッサ810は、一つまたは複数の処理ユニットを含んでもよい。選択的に、プロセッサ810は、アプリケーションプロセッサとモデムプロセッサを集積してもよい。アプリケーションプロセッサは、主にオペレーティングシステム、ユーザインターフェースおよびアプリケーションプログラムなどを処理するためのものであり、モデムプロセッサは、主に無線通信を処理するためのものである。理解できるように、上記モデムプロセッサは、プロセッサ810に集積されなくてもよい。
【0311】
端末機器800はさらに、各部材に電力を供給する電源811(例えば、電池)を含んでもよい。選択的に、電源811は、電源管理システムによってプロセッサ810にロジック的に接続されてもよい。それにより、電源管理システムによって充放電管理及び消費電力管理などの機能を実現することができる。
【0312】
また、端末機器800は、いくつかの示されていない機能モジュールを含む。ここでは説明を省略する。
【0313】
選択的に、本開示の実施例はさらに、端末機器を提供する。プロセッサ810、メモリ809、メモリ809に記憶され、前記プロセッサ810上で運行できるコンピュータプログラムを含み、このコンピュータプログラムがプロセッサ810によって実行される時、上記指示方法の実施例の各プロセスを実現させ、且つ同じ技術的効果を達することができる。説明の重複を回避するために、ここでは説明を省略する。
【0314】
図9は、本開示の実施例による別のネットワーク側機器の構造図である。
図9に示すように、ネットワーク側機器900は、プロセッサ901、メモリ902、バスインターフェース903及び送受信機904を含む。プロセッサ901、メモリ902及び送受信機904は、いずれもバスインターフェース903に接続される。
【0315】
本開示の実施例では、ネットワーク側機器900は、メモリ902に記憶され、且つプロセッサ901上で運行できるコンピュータプログラムをさらに含む。
【0316】
本開示の実施例では、前記送受信機904は、
端末機器から第一の情報を受信するために用いられる。
【0317】
前記第一の情報は、少なくとも一つの許可のターゲット状態を指示するために用いられ、前記ターゲット状態は、非アクティブ化状態と、アクティブ化状態との少なくとも一つを含む。
【0318】
選択的に、前記送受信機904はさらに、
端末機器から第一の情報を受信する前に、前記端末機器に第一のシグナリングを送信するために用いられる。
【0319】
前記第一のシグナリングは、
前記少なくとも一つの許可のアクティブ化と、
前記少なくとも一つの許可の非アクティブ化と、
第一の許可のアクティブ化及び第二の許可の非アクティブ化と、のうちの一つを指示するために用いられ、前記少なくとも一つの許可は、少なくとも二つの許可を含み、前記第一の許可と第二の許可は、前記少なくとも二つの許可のうちの異なる許可である。
【0320】
選択的に、前記プロセッサ901は、
前記第一の情報の受信に成功した場合、前記端末機器が前記第一のシグナリングを受信したと決定することと、
前記第一の情報の受信に成功していない場合、前記端末機器が前記第一のシグナリングを受信していないと決定することと、の少なくとも一つに用いられる。
【0321】
選択的に、前記プロセッサ901はさらに、
前記端末機器に第一のシグナリングを送信した後、ターゲットタイマーを起動することと、
前記ターゲットタイマーがタイムアウトした場合、前記第一の情報の受信に成功していないと決定することとに用いられる。
【0322】
選択的に、前記プロセッサ901はさらに、
前記ターゲットタイマーの運行中に前記第一の情報を受信した場合、前記ターゲットタイマーを停止するために用いられる。
【0323】
選択的に、前記第一のシグナリングは、前記第一の情報の送信リソースをさらに指示する。
【0324】
選択的に、前記第一の情報は、確認情報である。
【0325】
選択的に、前記第一のシグナリングは、
前記少なくとも一つの許可の識別子と、
前記少なくとも一つの許可のHARQプロセス識別子と、
前記少なくとも一つの許可の識別子と対応関係を持つパラメータと、
前記少なくとも一つの許可のHARQプロセス識別子と対応関係を持つパラメータと、
ビットマップであって、前記ビットマップの異なるビット位置が前記少なくとも一つの許可のうちの異なる許可のアクティブ化又は非アクティブ化を指示するために用いられるビットマップと、の少なくとも一つを付帯している。
【0326】
選択的に、前記第一のシグナリングのリソースは、
前記少なくとも一つの許可の識別子と、
前記少なくとも一つの許可のHARQプロセス識別子と、
前記少なくとも一つの許可のターゲット状態と、の少なくとも一つと対応関係を持つ。
【0327】
選択的に、前記送受信機904はさらに、
端末機器から第一の情報を受信した後、前記端末機器に第二のシグナリングを送信するために用いられ、
前記第二のシグナリングは、
前記少なくとも一つの許可のうちの一部又は全部の許可のアクティブ化と、
前記少なくとも一つの許可のうちの一部又は全部の許可の非アクティブ化と、
第三の許可のアクティブ化及び第四の許可の非アクティブ化と、のうちの一つを指示するために用いられ、前記少なくとも一つの許可は、少なくとも二つの許可を含み、前記第三の許可と第四の許可は、前記少なくとも二つの許可のうちの異なる許可である。
【0328】
選択的に、前記第一の情報は、通知情報である。
【0329】
選択的に、前記第一の情報は、
ハイブリッド自動再送要求応答HARQ ACKと、
上りリンクスケジューリング要求SRと、
メディアアクセス制御制御ユニットMAC CEと、
バッファ状態レポートBSRと、
リファレンス信号RSと、
プリアンブルPreambleと、のうちの一つを介して伝送される。
【0330】
図10は、本開示の実施例による別のネットワーク側機器の構造図である。
図10に示すように、ネットワーク側機器1000は、プロセッサ1001、メモリ1002、バスインターフェース1003及び送受信機1004を含む。プロセッサ1001、メモリ1002及び送受信機1004は、いずれもバスインターフェース1003に接続される。
【0331】
本開示の実施例では、ネットワーク側機器1000は、メモリ1002に記憶され、且つプロセッサ1001上で運行できるコンピュータプログラムをさらに含む。
【0332】
本開示の実施例では、前記送受信機1004は、端末機器に上りリンク許可配置を送信するために用いられ、前記上りリンク許可配置は、少なくとも一つの許可のアクティブ化と、少なくとも一つの許可の非アクティブ化と、第五の許可のアクティブ化及び第六の許可の非アクティブ化と、のうちの一つを指示するために用いられ、前記第五の許可と前記第六の許可は、少なくとも二つの許可のうちの異なる許可である。
【0333】
前記プロセッサは、前記上りリンク許可リソースから上りリンク信号を受信した場合、前記端末機器が前記上りリンク許可配置を受信したと決定することと、前記上りリンク許可リソースから上りリンク信号を受信していない場合、前記端末機器が前記上りリンク許可配置を受信していないと決定することとに用いられる。
【0334】
本開示の実施例は、コンピュータ可読記憶媒体をさらに提供する。コンピュータ可読記憶媒体にはコンピュータプログラムが記憶されており、このコンピュータプログラムがプロセッサによって実行される時、上記指示方法の実施例の各プロセスを実現し、且つ同じ技術的効果を達することができる。説明の重複を回避するために、ここでは説明を省略する。前記コンピュータ可読記憶媒体は、例えば、リードオンリーメモリ(Read-Only Memory、ROMと略称される)、ランダムアクセスメモリ(Random Access Memory、RAMと略称される)、磁気ディスクまたは光ディスクなどである。
【0335】
説明すべきことは、本明細書において、「含む」、「包含」という用語またはその他の任意の変形は、非排他的な「含む」を意図的にカバーするものであり、それにより、一連の要素を含むプロセス、方法、物品または装置は、それらの要素を含むだけではなく、明確にリストアップされていない他の要素も含み、またはこのようなプロセス、方法、物品または装置に固有の要素も含むことである。それ以上の制限がない場合に、「・・・を1つ含む」という文章で限定された要素について、この要素を含むプロセス、方法、物品または装置には他の同じ要素も存在することが排除されるものではない。
【0336】
以上の実施の形態の記述によって、当業者であればはっきりと分かるように、上記実施例の方法は、ソフトウェアと必要な汎用ハードウェアプラットフォームの形態によって実現されてもよい。無論、ハードウェアによっても実現されるが、多くの場合、前者は、好適な実施の形態である。このような理解を踏まえて、本開示の技術案は、実質にはまたは関連技術に寄与した部分がソフトウェア製品の形式によって表われてもよい。このコンピュータソフトウェア製品は、一つの記憶媒体(例えばROM/RAM、磁気ディスク、光ディスク)に記憶され、一台の端末(携帯電話、コンピュータ、サーバ、エアコン、またはネットワーク機器などであってもよい)に本開示の各の実施例に記載の方法を実行させるための若干のシグナリングを含む。
【0337】
以上は、添付図面を結び付けながら、本開示の実施例を記述していたが、本開示は、上記具体的な実施の形態に限らず、上記具体的な実施の形態は例示的なものに過ぎず、制限性のあるものではない。当業者は、本開示による示唆を基にして、本開示の趣旨や請求項が保護する範囲から逸脱しない限り、多くの形式の変更を行うことができ、それらはいずれも本開示の保護範囲に入っている。