IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッドの特許一覧

特許7517780映像符号化・復号の方法、記録媒体及びプログラム
<>
  • 特許-映像符号化・復号の方法、記録媒体及びプログラム 図1
  • 特許-映像符号化・復号の方法、記録媒体及びプログラム 図2
  • 特許-映像符号化・復号の方法、記録媒体及びプログラム 図3
  • 特許-映像符号化・復号の方法、記録媒体及びプログラム 図4
  • 特許-映像符号化・復号の方法、記録媒体及びプログラム 図5
  • 特許-映像符号化・復号の方法、記録媒体及びプログラム 図6
  • 特許-映像符号化・復号の方法、記録媒体及びプログラム 図7
  • 特許-映像符号化・復号の方法、記録媒体及びプログラム 図8
  • 特許-映像符号化・復号の方法、記録媒体及びプログラム 図9
  • 特許-映像符号化・復号の方法、記録媒体及びプログラム 図10
  • 特許-映像符号化・復号の方法、記録媒体及びプログラム 図11
  • 特許-映像符号化・復号の方法、記録媒体及びプログラム 図12
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-07-08
(45)【発行日】2024-07-17
(54)【発明の名称】映像符号化・復号の方法、記録媒体及びプログラム
(51)【国際特許分類】
   H04N 19/70 20140101AFI20240709BHJP
   H04N 19/117 20140101ALI20240709BHJP
   H04N 19/176 20140101ALI20240709BHJP
   H04N 19/186 20140101ALI20240709BHJP
【FI】
H04N19/70
H04N19/117
H04N19/176
H04N19/186
【請求項の数】 15
(21)【出願番号】P 2022555902
(86)(22)【出願日】2020-04-03
(65)【公表番号】
(43)【公表日】2023-07-04
(86)【国際出願番号】 CN2020083371
(87)【国際公開番号】W WO2021196234
(87)【国際公開日】2021-10-07
【審査請求日】2023-03-31
(73)【特許権者】
【識別番号】513068816
【氏名又は名称】エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッド
【氏名又は名称原語表記】SZ DJI TECHNOLOGY CO.,LTD
【住所又は居所原語表記】6F,HKUST SZ IER Bldg.NO.9 Yuexing 1st Rd.Hi-Tech Park(South),Nanshan District Shenzhen,Guangdong 518057 China
(74)【代理人】
【識別番号】110000877
【氏名又は名称】弁理士法人RYUKA国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】マ、シウェイ
(72)【発明者】
【氏名】メン、シュエウェイ
(72)【発明者】
【氏名】ワン、シャンシェ
(72)【発明者】
【氏名】ジェン、シャオゼン
【審査官】田中 純一
(56)【参考文献】
【文献】特表2023-510535(JP,A)
【文献】特表2014-506061(JP,A)
【文献】米国特許出願公開第2013/0259118(US,A1)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H04N 7/12
H04N 19/00 - 19/98
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
映像符号化方法において、
画像シーケンスにおける画像を符号化することによって、前記画像シーケンスのビットストリームを生成し、前記ビットストリームは、前記画像の2つの色度成分について、画像レベルの構文要素において異なる識別子を用いて、対応する色度成分が適応ループフィルタALFでフィルタリングされるか否かをそれぞれ示すことを含む、映像符号化方法。
【請求項2】
前記ビットストリームは、前記2つの色度成分について、スライスレベルの構文要素において異なる識別子を用いて、対応する色度成分が適応ループフィルタALFでフィルタリングされるか否かをそれぞれ示す、請求項1に記載の映像符号化方法。
【請求項3】
前記ビットストリームは、前記2つの色度成分の各色度成分について、前記ビットストリームの画像ブロックレベルの構文要素において、前記色度成分がALFでフィルタリングされるか否かを第1識別子で示し、前記色度成分がALFでフィルタリングされることを前記第1識別子が示す場合、前記色度成分に用いられるALFフィルタを第2識別子で示す、請求項1または2に記載の映像符号化方法。
【請求項4】
前記ALFフィルタは、クロスコンポーネント適応ループフィルタリングのCCALFフィルタである、請求項3に記載の映像符号化方法。
【請求項5】
前記画像ブロックレベルは、コーディングツリーユニットCTUレベルである、請求項3に記載の映像符号化方法。
【請求項6】
前記第1識別子はコンテキスト方式で符号化されるか、
前記第2識別子はtruncated unary方式で符号化されるかの少なくとも1つである、請求項3に記載の映像符号化方法。
【請求項7】
映像復号方法において、
画像シーケンスのビットストリームを取得することであって、前記画像シーケンスの画像は2つの色度成分を含み、前記ビットストリームは、前記2つの色度成分について、画像レベルの構文要素において異なる識別子を用いて、対応する色度成分が適応ループフィルタALFでフィルタリングされるか否かをそれぞれ示すことと、
前記ビットストリームから現在の画像の2つの色度成分にそれぞれ対応する識別子を解析することと、
前記2つの色度成分にそれぞれ対応する識別子に基づいて、前記現在の画像の2つの色度成分をALFでフィルタリングするか否かを決定することと、を含む、映像復号方法。
【請求項8】
前記ビットストリームは、前記2つの色度成分について、スライスレベルの構文要素において異なる識別子を用いて、対応する色度成分が適応ループフィルタALFでフィルタリングされるか否かをそれぞれ示す、請求項7に記載の映像復号方法。
【請求項9】
前記ビットストリームは、前記2つの色度成分の各色度成分について、前記ビットストリームの画像ブロックレベルの構文要素において、前記色度成分がALFでフィルタリングされるか否かを第1識別子で示し、前記色度成分がALFでフィルタリングされることを前記第1識別子が示す場合、前記色度成分に用いられるALFフィルタを第2識別子で示す、請求項7または8に記載の映像復号方法。
【請求項10】
前記ALFフィルタは、クロスコンポーネント適応ループフィルタリングのCCALFフィルタである、請求項9に記載の映像復号方法。
【請求項11】
前記ビットストリームから現在の画像の2つの色度成分にそれぞれ対応する識別子を解析することは、
前記ビットストリームから現在の画像の2つの色度成分にそれぞれ対応する第1識別子をコンテキスト方式で解析すること、及び
前記ビットストリームから現在の画像の2つの色度成分にそれぞれ対応する第2識別子をtruncated unary方式で解析することのうち、少なくとも1つを含む、請求項9に記載の映像復号方法。
【請求項12】
前記画像ブロックレベルは、コーディングツリーユニットCTUレベルである、請求項9に記載の映像復号方法。
【請求項13】
画像シーケンスの画像を符号化することによって、前記画像シーケンスのビットストリームを生成する段階を備え、
前記ビットストリームは、前記画像の2つの色度成分について、画像レベルの構文要素において異なる識別子を用いて、対応する色度成分が適応ループフィルタALFでフィルタリングされるか否かをそれぞれ示し、
ここで、前記ビットストリーは、画像レベルの構文要素を含み、前記画像レベルの構文要素は、前記2つの色度成分の対応する色度成分がALFでフィルタリングされるか否かをそれぞれ示す異なる識別子を含む、ビットストリーム生成方法
【請求項14】
コンピュータに、請求項1~6のいずれか一項に記載の映像符号化方法を実行させるための、プログラム。
【請求項15】
コンピュータに、請求項7~12のいずれか一項に記載の映像復号方法を実行させるための、プログラム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、映像符号化技術の分野に関し、特に、映像符号化・復号の方法、装置及び記録媒体に関する。
【背景技術】
【0002】
適応ループフィルタ技術(ALF:Adaptive Loop Filter)は、映像符号化の重要な技術の1つである。この技術は、フィルタ係数を符号化し、再構成画像を復号側でフィルタリングすることで、復号画像の圧縮歪みを低減するとともに、後続の符号化・復号画像に高品質の予測参照画像を提供して、圧縮効率をさらに高めるものである。
【0003】
従来の適応ループフィルタ技術では、画像の各色度成分が1つのフィルタ制御スイッチに対応し、1つのフィルタ制御スイッチが画像の各色度成分を制御する。このように各色度成分のフィルタ制御スイッチを1つにまとめた方法は、符号化プロセスにおいて各色度成分の整合性や可読性に影響し、ひいては映像符号化の効率や柔軟性に影響を及ぼす。このため、映像符号化の効率及び柔軟性を如何に適切に向上させるかに、研究の重点が置かれている。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明の実施例は、映像符号化・復号の方法、装置及び記録媒体を提供し、エンコーダの構文要素の書き込みとデコーダの構文要素の読み取りのプロセスを簡略化し、映像符号化/復号の柔軟性及び効率を向上させる。
【課題を解決するための手段】
【0005】
第1の態様において、本発明の実施例は、映像符号化方法を提供する。この映像符号化方法は、
画像シーケンスの色成分を取得することであって、前記色成分は2つの色度成分を含むことと、
前記画像シーケンスの少なくとも一部の画像の色成分の再構成ブロックを、適応ループフィルタ技術でフィルタリングすることと、
前記画像シーケンスのビットストリームを生成することであって、前記ビットストリームでは、前記2つの色度成分について、画像レベルの構文要素において異なる識別子を用いて、対応する色度成分が適応ループフィルタALFでフィルタリングされるか否かをそれぞれ示すことと、を含む。
【0006】
第2の態様において、本発明の実施例は、映像復号方法を提供する。この映像復号方法は、
画像シーケンスのビットストリームを取得することであって、前記画像シーケンスの画像は2つの色度成分を含み、前記ビットストリームでは、前記2つの色度成分について、画像レベルの構文要素において異なる識別子を用いて、対応する色度成分がALFでフィルタリングされるか否かをそれぞれ示すことと、
前記ビットストリームから現在の画像の2つの色度成分にそれぞれ対応する識別子を解析することと、
前記2つの色度成分にそれぞれ対応する識別子に基づいて、前記現在の画像の2つの色度成分の再構成ブロックをALFでフィルタリングするか否かを決定することと、を含む。
【0007】
第3の態様において、本発明の実施例は、別の映像符号化方法を提供する。この映像符号化方法は、
画像シーケンスの色成分を取得することであって、前記色成分は2つの色度成分を含むことと、
前記画像シーケンスの少なくとも一部の画像の色成分の再構成ブロックを、ALFでフィルタリングすることと、
前記画像シーケンスのビットストリームを生成することであって、前記2つの色度成分の各色度成分について、前記ビットストリームの画像ブロックレベルの構文要素において、前記色度成分がALFでフィルタリングされるか否かを第1識別子で示し、前記色度成分がALFでフィルタリングされることを前記第1識別子が示す場合、前記色度成分に用いられるALFフィルタを第2識別子で示すことと、を含む。
【0008】
第4の態様において、本発明の実施例は、別の映像復号方法を提供する。この映像復号方法は、
画像シーケンスのビットストリームを取得することであって、前記画像シーケンスの画像は2つの色度成分を含み、前記2つの色度成分の各色度成分について、前記ビットストリームの画像ブロックレベルの構文要素において、前記色度成分がALFでフィルタリングされるか否かが第1識別子で示され、前記色度成分に用いられるALFフィルタが第2識別子で示されことと、
前記ビットストリームから現在の画像の2つの色度成分にそれぞれ対応する前記第1識別子及び前記第2識別子を解析することと、
現在の画像ブロックの各色度成分について、前記色度成分に対応する前記第1識別子に基づいて、前記色度成分の再構成ブロックを、ALFを用いてフィルタリングするか否かを決定し、用いると決定した場合、前記第2識別子に基づいて、対応するALFフィルタで前記色度成分の再構成ブロックをフィルタリングすると決定することと、を含む。
【0009】
第5の態様において、本発明の実施例は、メモリとプロセッサを含む映像符号化装置を提供する。
【0010】
前記メモリは、プログラムを格納するためのものである。
【0011】
前記プロセッサは、前記プログラムを呼び出し、前記プログラムが実行された場合に、以下の動作を行うためのものである。
【0012】
画像シーケンスの色成分を取得する。前記色成分は2つの色度成分を含む。
【0013】
前記画像シーケンスの少なくとも一部の画像の色成分の再構成ブロックを、適応ループフィルタ技術でフィルタリングする。
【0014】
前記画像シーケンスのビットストリームを生成する。ここで、前記ビットストリームでは、前記2つの色度成分について、画像レベルの構文要素において異なる識別子を用いて、対応する色度成分が適応ループフィルタALFでフィルタリングされるか否かをそれぞれ示す。
【0015】
第6の態様において、本発明の実施例は、メモリとプロセッサを含む映像復号装置を提供する。
【0016】
前記メモリは、プログラムを格納するためのものである。
【0017】
前記プロセッサは、前記プログラムを呼び出し、前記プログラムが実行された場合に、以下の動作を行うためのものである。
【0018】
画像シーケンスのビットストリームを取得する。ここで、前記画像シーケンスの画像は、2つの色度成分を含む。前記ビットストリームでは、前記2つの色度成分について、画像レベルの構文要素において異なる識別子を用いて、対応する色度成分がALFでフィルタリングされるか否かをそれぞれ示す。
【0019】
前記ビットストリームから現在の画像の2つの色度成分にそれぞれ対応する識別子を解析する。
【0020】
前記2つの色度成分にそれぞれ対応する識別子に基づいて、前記現在の画像の2つの色度成分の再構成ブロックをALFでフィルタリングするか否かを決定する。
【0021】
第7の態様において、本発明の実施例は、メモリとプロセッサを含む別の映像符号化装置を提供する。
【0022】
前記メモリは、プログラムを格納するためのものである。
【0023】
前記プロセッサは、前記プログラムを呼び出し、前記プログラムが実行された場合に、以下の動作を行うためのものである。
【0024】
画像シーケンスの色成分を取得する。前記色成分は2つの色度成分を含む。
【0025】
前記画像シーケンスの少なくとも一部の画像の色成分の再構成ブロックを、ALFでフィルタリングする。
【0026】
前記画像シーケンスのビットストリームを生成する。ここで、前記2つの色度成分の各色度成分について、前記ビットストリームの画像ブロックレベルの構文要素において、前記色度成分がALFでフィルタリングされるか否かを第1識別子で示し、前記色度成分がALFでフィルタリングされることを前記第1識別子が示す場合、前記色度成分に用いられるALFフィルタを第2識別子で示す。
【0027】
第8の態様において、本発明の実施例は、メモリとプロセッサを含む別の映像復号装置を提供する。
【0028】
前記メモリは、プログラムを格納するためのものである。
【0029】
前記プロセッサは、前記プログラムを呼び出し、前記プログラムが実行された場合に、以下の動作を行うためのものである。
【0030】
画像シーケンスのビットストリームを取得する。ここで、前記画像シーケンスの画像は2つの色度成分を含む。前記2つの色度成分の各色度成分について、前記ビットストリームの画像ブロックレベルの構文要素において、前記色度成分がALFでフィルタリングされるか否かが第1識別子で示され、前記色度成分に用いられるALFフィルタが第2識別子で示され
【0031】
前記ビットストリームから現在の画像の2つの色度成分にそれぞれ対応する前記第1識別子及び前記第2識別子を解析する。
【0032】
現在の画像ブロックの各色度成分について、前記色度成分に対応する前記第1識別子に基づいて、前記色度成分の再構成ブロックを、ALFを用いてフィルタリングするか否かを決定し、用いると決定した場合、前記第2識別子に基づいて、対応するALFフィルタで前記色度成分の再構成ブロックをフィルタリングすると決定する。
【0033】
本開示の第9の態様において、本発明の実施例は、コンピュータ可読記憶媒体を提供する。このコンピュータ可読記憶媒体にはコンピュータプログラムが記憶されており、このコンピュータプログラムは、プロセッサにより実行された場合に、上述した第1の態様及び第3の態様に記載の映像符号化方法と、上述した第2の態様及び第4の態様に記載の映像復号方法とを実現する。
【0034】
本発明の実施例では、画像シーケンスの色成分を取得し、画像シーケンスの少なくとも一部の画像の色成分の再構成ブロックに対し適応ループフィルタ技術でフィルタリングを行って、画像シーケンスのビットストリームを生成する。ここで、前記ビットストリームでは、前記色成分の2つの色度成分について、画像レベルの構文要素において異なる識別子を用いて、対応する色度成分が適応ループフィルタALFでフィルタリングされるか否かをそれぞれ示す。このようにして、エンコーダの構文要素の書き込みとデコーダの構文要素の読み取りのプロセスを簡略化し、映像符号化/復号の柔軟性及び効率を向上させることができる。
【0035】
本発明の実施例又は従来技術における技術的解決手段をより明確に説明するために、以下では、実施例に必要な添付図面について簡単に説明を行う。以下の説明における添付図面は本発明のいくつかの実施例に過ぎず、当業者が創造的労力を費やすことなく、これらの添付図面に基づき他の図面も得ることができることは、明らかである。
【図面の簡単な説明】
【0036】
図1】ウィナーフィルタの原理を示す図である。
図2】適応ループフィルタの形状を示す図である。
図3】クロスコンポーネント適応ループフィルタのフローを示す図である。
図4】クロスコンポーネント適応ループフィルタのフィルタ形状を示す図である。
図5】本発明の実施例が提供する映像符号化方法のフローを示す図である。
図6】本発明の実施例が提供する映像復号方法のフローを示す図である。
図7】本発明の実施例が提供する別の映像符号化方法のフローを示す図である。
図8】本発明の実施例が提供する別の映像復号方法のフローを示す図である。
図9】本発明の実施例が提供する映像符号化装置の構造を示す図である。
図10】本発明の実施例が提供する映像復号装置の構造を示す図である。
図11】本発明の実施例が提供する別の映像符号化装置の構造を示す図である。
図12】本発明の実施例が提供する別の映像復号装置の構造を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0037】
以下、本発明の実施例の添付図面と併せて、本発明の実施例の技術的解決手段を明確かつ完全に説明する。説明する実施例は本発明の実施例の一部に過ぎず、全てではないことは明らかである。本発明における実施例に基づき、当業者が創造的労力を費やすことなく得られた他の全ての実施例は、いずれも本発明の保護範囲に含まれる。
【0038】
以下、本発明のいくつかの実施形態について、添付図面とともに詳細に説明する。以下で述べる実施例と、実施例における特徴は、矛盾がない場合は互いに組み合わせてもよい。
【0039】
本発明の実施例が提供する映像符号化方法は、映像符号化装置に適用することができる。前記映像符号化装置は、スマート端末(携帯電話、タブレットコンピュータ等)に設置することができる。いくつかの実施例では、本発明の実施例は、飛行体(例えば、無人航空機)に適用されてもよく、他の実施例では、本発明の実施例はさらに、他の可動プラットフォーム(無人船舶、無人車両、ロボット等)に適用されてもよい。本発明の実施例では具体的に限定しない。
【0040】
本発明は、映像符号化規格の多機能映像符号化(VVC:Versatile Video Coding)におけるループフィルタ(In-loop filter)の適応ループフィルタ技術(ALF:Adaptive loop filter)に用いられ、主に適応ループフィルタ技術とクロスコンポーネント適応ループフィルタ技術(CCALF:Cross-Component ALF)を最適化し、冗長性を取り除いて、その設計をより合理的にするものである。主な適用の形式は、国際的な映像符号化規格H.264、高効率映像符号化(HEVC:High Efficiency Video Coding)、及び中国のAVS2規格等に準拠したコーデックであり、圧縮映像の品質向上のために用いることができ、放送テレビ、テレビ会議、ネットワーク映像等の映像圧縮処理にとって大きな意義がある。
【0041】
本発明の実施例を説明する前に、まず適応ループフィルタ技術ALFについて説明する。
【0042】
ループフィルタは、映像符号化・復号のフレームワークの重要な部分であり、主に符号化プロセスで発生するブロック効果やリンギング効果等の圧縮歪みを低減するために用いられる。1つの例示として、デブロッキングフィルタ、適応サンプル補償フィルタ、適応ループフィルタの3つのループフィルタ技術がある。デブロッキングフィルタと適応サンプル補償フィルタは、HEVCの方法を流用している。デブロッキングフィルタは、予測ユニットと変換ユニットとの境界に用いられる。学習で得られたローパスフィルタを用いて境界画素の非線形な重み付けを行うことで、ブロック効果が低減される。適応サンプル補償フィルタは、画像ブロック内の画素を分類して画素の種類ごとに同じ補償値を加える方式で、再構成画像を原画像により近づけることで、リンギング効果を抑制する役割を果たす。
【0043】
一実施例において、適応ループフィルタは、原画像と再構成画像との間の平均二乗誤差を最小化するために主に使用されるウィナーフィルタである。適応ループフィルタは、原信号と符号化された歪み信号とに基づいて算出される二乗平均的な意味で最適なフィルタであり、本質的には、図1に示すようにウィナーフィルタである。図1はウィナーフィルタの原理を示す図である。図1では、Xが原信号、eがノイズ又は歪み、Yが歪み信号である。
【数1】
は、フィルタリング後の信号である。
【0044】
一実施例では、1つの例示のALFにおいて、周囲の画素点の加重平均を用いて、現在の点のフィルタリングされた結果を得る。使用される隣接する画素点の位置は図2に示すとおりである。図2は、適応ループフィルタの形状を示す図である。図2に示すように、5×5の菱形と7×7の菱形が含まれる。C12に対応する点を現在のフィルタリング対象点とすると、フィルタリングプロセスは、図2の全ての位置点の加重平均を使用することで得られる。フィルタ係数は個々の点の重みであり、合計13個のフィルタ係数C0~C12を有する。最終的なフィルタリングプロセスは、図2の個々の点とそれに対応するフィルタ係数の積の累積和となる。ここで、このプロセスで使用される点はいずれも、ALFの前に取得された再構成フレーム内の点である。
【0045】
一実施例において、CCALFは、色度成分の品質を向上させるために、輝度成分の数値を用いて色度成分を調整する。いくつかの実施例では、CCALFは線形のALFであり、いくつかの実施例では、CCALFは色度成分のみを処理し、輝度成分の数値は修正しない。
【0046】
いくつかの実施例では、CCALFは、ALF前の輝度成分を使用して、ALF後の色度成分をフィルタリングする。CCALFは、輝度成分と色度成分を共に使用してフィルタ係数を算出し、算出されたフィルタ係数を色度成分のフィルタリングに用いる。CCALFフィルタリングの全体的なフローチャートを図3に示す。図3は、クロスコンポーネント適応ループフィルタのフローを示す図である。まずALFで画像の輝度Luma、色差Cb、Crをフィルタリングし、さらにCCALFで画像の色差Cb、Crをフィルタリングする。その後、CCALFで画像の色差Cb、Crをフィルタリングして得られた結果と、ALFで画像の色差Cb、Crをフィルタリングして得られた結果とに基づいて、フィルタリング後の色差Cb、Crを決定する。
【0047】
一実施例において、CCALFフィルタの形状は図4に示すとおりである。図4は、クロスコンポーネント適応ループフィルタのフィルタ形状を示す図である。図4に示すように、CCALFフィルタの形状は、合計8個の係数の3×4の菱形を用いることができる。2の位置を現在のCb又はCr成分の画素点とすると、2の周囲の7つの点の重み付け平均を使用して、2の位置の画素点のフィルタリング後の結果を得ることができる。
【0048】
現在、ALFで2つの色度成分をフィルタリングする場合、生成される画像シーケンスのビットストリームでは、2つの色度成分についてどちらにも同じ識別子を用いて、対応する色度成分がALFでフィルタリングされるか否かを示す。
【0049】
一実施例において、前記ビットストリームでは、前記2つの色度成分について、2つの色度成分がALFでフィルタリングされるか否かを、画像レベルの構文要素において同一の識別子で示す。例示として、前記ビットストリームでは、前記2つの色度成分について、2つの色度成分がALFでフィルタリングされるか否かを、画像レベルの構文要素において同一の識別子ph_alf_chroma_idcで示す。ここで、ph_alf_chroma_idcが0の場合、Cb及びCrの2つの色度成分がいずれもALFでフィルタリングされていないことを示す。ph_alf_chroma_idcが1の場合、Cb色度成分がALFでフィルタリングされ、Cr色度成分がALFでフィルタリングされていないことを示す。ph_alf_chroma_idcが2の場合、Cb色度成分がALFでフィルタリングされておらず、Cr色度成分がALFでフィルタリングされることを示す。ph_alf_chroma_idcが3の場合、Cb、Crの色度成分が共にALFでフィルタリングされることを示す。
【0050】
一実施例において、前記ビットストリームでは、前記2つの色度成分について、2つの色度成分がALFでフィルタリングされるか否かを、画像レベルの構文要素において同一の識別子で示す。例示として、前記ビットストリームでは、前記2つの色度成分について、2つの色度成分がALFでフィルタリングされるか否かを、画像レベルの構文要素において同一の識別子slice_alf_chroma_idcで示す。ここで、slice_alf_chroma_idcが0の場合、Cb及びCrの2つの色度成分がいずれもALFでフィルタリングされていないことを示す。slice_alf_chroma_idcが1の場合、Cb色度成分がALFでフィルタリングされ、Cr色度成分がALFでフィルタリングされていないことを示す。slice_alf_chroma_idcが2の場合、Cb色度成分がALFでフィルタリングされておらず、Cr色度成分がALFでフィルタリングされることを示す。slice_alf_chroma_idcが3の場合、Cb、Crの色度成分が共にALFでフィルタリングされることを示す。
【0051】
一実施例において、前記ビットストリームでは、前記2つの色度成分について、画像ブロックレベルの構文要素において、alf_ctb_cc_cb_idcの識別子を用いて、色度成分CbがCCALFでフィルタリングされるか否かを示し、alf_ctb_cc_cr_idcの識別子を用いて、色度成分CrがCCALFでフィルタリングされるか否かを示す。alf_ctb_cc_cb_idcを例にとると、alf_ctb_cc_cb_idcが0であれば、Cb色度成分がCCALFでフィルタリングされていないことを示す。alf_ctb_cc_cb_idcが0より大きければ、Cb色度成分がCCALFでフィルタリングされることを示す。
【0052】
このように、適応ループフィルタALFでフィルタリングするか否かを同じ識別子で示すと、冗長性が増し、符号化された色度成分の整合性と可読性に影響を及ぼす。
【0053】
上記の問題に対して、本発明の実施例は、従来のALFで各色度成分に使用される統一識別子を削除し、構文要素を再設計し、ALFの色度成分ごとに、それぞれの異なる識別子を対応して設定して、対応する色度成分がALFでフィルタリングされるか否かを示す。これは、エンコーダの構文要素の書き込みと、デコーダの構文要素の読み取りのプロセスを簡略化し、映像符号化/復号の柔軟性と効率を向上させるのに有利である。
【0054】
一実施例において、画像レベルでのALFの色度成分について、本発明の実施例は、ph_alf_chroma_idcを削除し、Cb色度成分がALFでフィルタリングされるか否かをそれぞれph_alf_cb_enabled_flagで示し、Cr色度成分がALFでフィルタリングされるかをph_alf_cr_enabled_flagで示す。
【0055】
一実施例において、sliceレベルでのALFの色度成分について、本発明の実施例は、slice_alf_chroma_idcを削除し、Cb色度成分がALFでフィルタリングされるか否かをそれぞれslice_alf_cb_enabled_flagで示し、Cr色度成分がALFでフィルタリングされるか否かをslice_alf_cr_enabled_flagで示す。
【0056】
一実施例において、CTUレベルでのALFの色度成分について、本発明の実施例は、Cb色度成分に対し、alf_ctb_cc_cb_flag及びalf_ctb_cc_cb_idxという2つの識別子を使用して、Cb色度成分がCCALFでフィルタリングされるか否かを示す。ここで、alf_ctb_cc_cb_flag識別子は、Cb色度成分にCCALFを用いか否かを示し、用い場合は、さらにalf_ctb_cc_cb_idx識別子を使用して、Cb色度成分に用いられCCALFフィルタのインデックスを示す。同じ道理で、本発明の実施例は、Cr色度成分について、alf_ctb_cc_cr_flag及びalf_ctb_cc_cr_idxという2つの識別子を使用して、Cr色度成分がCCALFでフィルタリングされるか否かを示す。ここで、alf_ctb_cc_cr_flag識別子は、Cr色度成分にCCALFを用いか否かを示し、用い場合は、さらにalf_ctb_cc_cr_idx識別子を使用して、Cr色度成分に用いられCCALFフィルタのインデックスを示す。
【0057】
このように、本発明の実施例のこのような実施形態では、冗長性を低減し、エンコーダの構文要素の書き込みとデコーダの構文要素の読み取りのプロセスを簡略化し、映像符号化/復号の柔軟性及び効率を向上させることができる。
【0058】
以下では、添付の図5~8と合わせて、本発明の実施例によって提供される映像符号化及び映像復号の方法について概略的に説明する。
【0059】
具体的に図5を参照されたい。図5は、本発明の実施例が提供する映像符号化方法のフローを示す図である。前記方法は、映像符号化装置に適用することができる。ここで、前記映像符号化装置は、スマート端末に設置することができる。具体的に、本発明の実施例の前記方法は、以下のステップを含む。
【0060】
S501:画像シーケンスの色成分を取得する。前記色成分は2つの色度成分を含む。
【0061】
本発明の実施例において、映像符号化装置は、画像シーケンスの色成分を取得することができる。前記色成分は2つの色度成分を含む。いくつかの実施例において、前記2つの色度成分は、Cb及びCrの2つの色度成分を含む。
【0062】
S502:前記画像シーケンスの少なくとも一部の画像の色成分の再構成ブロックを、適応ループフィルタ技術でフィルタリングする。
【0063】
本発明の実施例において、映像符号化装置は、前記画像シーケンスの少なくとも一部の画像の色成分の再構成ブロックを、適応ループフィルタ技術でフィルタリングすることができる。
【0064】
一実施例において、前記映像符号化装置は、前記画像シーケンスの少なくとも一部の画像の色成分の再構成ブロックを適応ループフィルタ技術でフィルタリングする際に、画像シーケンスの少なくとも一部の画像の色成分の再構成ブロックにおける各画素点の画素値を取得し、前記再構成ブロックにおける各画素点のフィルタ係数を決定し、前記各画素点のフィルタ係数を重みとして、各画素点の画素値とその対応するフィルタ係数の積を累積することで、フィルタリング後の結果を得てもよい。
【0065】
一実施例において、前記フィルタ係数は、画素点を分類することにより画素点のカテゴリに基づいて決定される。ここで、同じカテゴリの画素点は、同じフィルタ係数セットに対応する。図2の5×5の菱形を例とすると、再構成ブロックは合計7つのフィルタ係数C0~C6を有し、同じフィルタ係数に対応する画素点は同じタイプに属する。
【0066】
いくつかの実施例において、画素点を分類する方法はいくつかの種類があり、本発明の実施例では具体的に限定しない。従来の1つの例示的な分類方法を例とすると、従来技術では、輝度のY成分のみが分類され、色差U、V成分は分類されない。このうちY成分は25種類に分けることができるが、U、V成分はいずれも1種類のみである。これはすなわち、1フレームの画像について言えば、Y成分には最多で25セットのフィルタを有することができるが、U、V成分には1セットしかないことを意味している。
【0067】
一実施例において、各4×4のブロックは、ラプラス方向に基づいて分類される。
【数2】
式中、Cは画素ブロックが属するカテゴリを表す。
【数3】
は、分類後の細分の結果である。
【数4】
の取得には様々な方法があり得る。ここでは細分の結果のみを表す。Dは方向を表し、方向Dの計算方法は次のとおりである。
【数5】
式中、(i,j)は、画像全体における現在の4×4ブロックの座標位置を表す。R(k,l)は、4×4ブロックにおいて(k,l)の位置にある画素値を表す。Vk,lは、4×4ブロックにおいて(i,j)座標に位置する画素点の垂直方向のラプラス勾配を表す。Hk,lは、4×4ブロックにおいて(i,j)座標に位置する画素点の水平方向のラプラス勾配を表す。D1k,lは、4×4ブロックにおいて(i,j)座標に位置する画素点の135度方向のラプラス勾配を表す。D2k,lは、4×4ブロックにおいて(i,j)座標に位置する画素点の45度のラプラス勾配を表す。gは、4×4ブロックの垂直方向のラプラス勾配を表す。gは、4×4ブロックの水平方向のラプラス勾配を表す。gd1は、4×4ブロックの135度方向のラプラス勾配を表す。gd2は、4×4ブロックの45度のラプラス勾配を表す。iとjは、4×4ブロックの左上の画素点の座標を表す。R(i,j)は、座標(i,j)に位置する再構成画素値を表す。ここで、Dの計算方法は次のとおりである。
【数6】
式中、
【数7】
は、水平方向、垂直方向のラプラス勾配値の最大値を表す。
【数8】
は、水平方向、垂直方向のラプラス勾配値の最小値を表す。
【数9】
は、45方向、135方向のラプラス勾配値の最大値を表す。
【数10】
は、45方向、135方向のラプラス勾配値の最小値を表す。
【数11】
は、水平方向、垂直方向のラプラス勾配の比を表す。
【数12】
は45方向、135方向のラプラス勾配の比を表す。
【0068】
もし
【数13】
で且つ
【数14】
である場合、Dは0に設定される。
【数15】
で且つ
【数16】
である場合、Dは1に設定される。
【数17】
で且つ
【数18】
である場合、Dは2に設定される。
【数19】
で且つ
【数20】
である場合、Dは3に設定される。
【数21】
で且つ
【数22】
である場合、Dは4に設定される。tとtは、あらかじめ設定された閾値を表す。
【0069】
【数23】
の計算方法は次のとおりである。
【数24】
【0070】
Aを量子化して0から4の整数を得ることで、
【数25】
が得られる。
【0071】
S503:前記画像シーケンスのビットストリームを生成する。ここで、前記ビットストリームでは、前記2つの色度成分について、画像レベルの構文要素において異なる識別子を用いて、対応する色度成分が適応ループフィルタALFでフィルタリングされるか否かをそれぞれ示す。
【0072】
本発明の実施例において、映像符号化装置は、前記画像シーケンスのビットストリームを生成することができる。ここで、前記ビットストリームでは、前記2つの色度成分について、画像レベルの構文要素において異なる識別子を用いて、対応する色度成分が適応ループフィルタALFでフィルタリングされるか否かをそれぞれ示す。
【0073】
一実施例において、前記ビットストリームでは、色度成分Cbについて、画像レベルの構文要素において識別子としてph_alf_cb_enabled_flagを用いてもよく、前記識別子は、色度成分Cbが適応ループフィルタALFでフィルタリングされるか否かを示すために用いられる。
【0074】
一実施例において、前記ビットストリームでは、色度成分Crについて、画像レベルの構文要素において識別子としてph_alf_cr_enabled_flagを用いてもよく、前記識別子は、色度成分Crが適応ループフィルタALFでフィルタリングされるか否かを示すために用いられる。
【0075】
ここで、色度成分Cb、Crは、画像レベルの構文要素において以下の表1のように表される。
【0076】
【表1】
【0077】
一実施例において、前記ビットストリームでは、前記2つの色度成分について、スライスsliceレベルの構文要素において異なる識別子を用いて、対応する色度成分が適応ループフィルタALFでフィルタリングされるか否かをそれぞれ示す。
【0078】
一実施例において、前記ビットストリームでは、色度成分Cbについて、sliceレベルの構文要素において識別子としてslice_alf_cb_enabled_flagを用いてもよく、前記識別子は、色度成分Cbが適応ループフィルタALFでフィルタリングされるか否かを示すために用いられる。
【0079】
一実施例において、前記ビットストリームでは、色度成分Crについて、sliceレベルの構文要素において識別子としてslice_alf_cr_enabled_flagを用いてもよく、前記識別子は、色度成分Crが適応ループフィルタALFでフィルタリングされるか否かを示すために用いられる。
【0080】
ここで、色度成分Cb、Crは、sliceレベルの構文要素において以下の表2のように表される。
【0081】
【表2】
【0082】
一実施例において、前記ビットストリームでは、前記2つの色度成分の各色度成分について、前記ビットストリームの画像ブロックレベルの構文要素において、前記色度成分がALFでフィルタリングされるか否かを第1識別子で示し、前記色度成分がALFでフィルタリングされることを前記第1識別子が示す場合、前記色度成分に用いられるALFフィルタを第2識別子で示す。いくつかの実施例において、前記ALFフィルタは、クロスコンポーネント適応ループフィルタリングのCCALFフィルタである。いくつかの実施例において、前記画像ブロックレベルは、コーディングツリーユニット(CTU:coding tree unit)レベルである。ここで、コーディングツリーユニットCTUは、輝度Lumaコーディングツリーブロック(CTB:Coding Tree Block)、2つの色差ChromaコーディングツリーブロックCTB及び構文要素を含む。
【0083】
一実施例において、前記ビットストリームでは、色度成分Cbについて、画像ブロックレベルの構文要素において第1識別子としてalf_ctb_cc_cb_flagを用いてもよく、前記識別子は、色度成分Cbが適応ループフィルタCCALFでフィルタリングされるか否かを示すために用いられる。適応ループフィルタCCALFでフィルタリングされる場合、色度成分Cbに用いられるCCALFフィルタのインデックスを識別するために、第2識別子としてalf_ctb_cc_cb__idxをさらに使用する。
【0084】
一実施例において、前記ビットストリームでは、色度成分Crについて、画像ブロックレベルの構文要素において第1識別子としてalf_ctb_cc_cr_flagを用いてもよく、前記識別子は、色度成分Crが適応ループフィルタCCALFでフィルタリングされるか否かを示すために用いられる。適応ループフィルタCCALFでフィルタリングされる場合、色度成分Crに用いられCCALFフィルタのインデックスを識別するために、第2識別子としてalf_ctb_cc_cr__idxをさらに使用する。いくつかの実施例では、前記第2識別子は第1識別子に基づいて算出される。いくつかの実施例では、色度成分が画像ブロックレベルの構文要素においてCCALFでフィルタリングされると決定された場合、第1識別子と1との差値に基づいて第2識別子を決定してもよい。
【0085】
ここで、色度成分Cb、Crは、画像ブロックレベルの構文要素において以下の表3のように表される。
【0086】
【表3】
【0087】
本発明の実施例において、映像符号化装置は、2つの色度成分を含む画像シーケンスの色成分を取得し、前記画像シーケンスの少なくとも一部の画像の色成分の再構成ブロックに対し適応ループフィルタ技術でフィルタリングを行い、前記画像シーケンスのビットストリームを生成することができる。ここで、前記ビットストリームでは、前記2つの色度成分について、画像レベルの構文要素において異なる識別子を用いて、対応する色度成分が適応ループフィルタALFでフィルタリングされるか否かをそれぞれ示す。このような実施形態によって、ALFフィルタリングを行う場合に異なる識別子を用いることでエンコーダの構文要素の書き込みのプロセスを簡略化し、映像符号化の効率及び柔軟性を向上させることができる。
【0088】
図6を参照されたい。図6は、本発明の実施例が提供する映像復号方法のフローを示す図である。前記方法は、映像復号装置に適用することができる。ここで、前記映像復号装置は、スマート端末(携帯電話、タブレットコンピュータ等)に設置することができる。具体的に、本発明の実施例の前記方法は、以下のステップを含む。
【0089】
S601:画像シーケンスのビットストリームを取得する。ここで、前記画像シーケンスの画像は、2つの色度成分を含む。前記ビットストリームでは、前記2つの色度成分について、画像レベルの構文要素において異なる識別子を用いて、対応する色度成分がALFでフィルタリングされるか否かをそれぞれ示す。
【0090】
本発明の実施例において、映像復号装置は画像シーケンスのビットストリームを取得することができる。ここで、前記画像シーケンスの画像は、2つの色度成分を含む。前記ビットストリームでは、前記2つの色度成分について、画像レベルの構文要素において異なる識別子を用いて、対応する色度成分がALFでフィルタリングされるか否かをそれぞれ示す。
【0091】
一実施例において、前記ビットストリームでは、前記2つの色度成分について、スライスレベルの構文要素において異なる識別子を用いて、対応する色度成分が適応ループフィルタALFでフィルタリングされるか否かをそれぞれ示す。
【0092】
一実施例において、前記ビットストリームでは、前記2つの色度成分の各色度成分について、前記ビットストリームの画像ブロックレベルの構文要素において、前記色度成分がALFでフィルタリングされるか否かを第1識別子で示し、前記色度成分がALFでフィルタリングされることを前記第1識別子が示す場合、前記色度成分に用いられるALFフィルタを第2識別子で示す。いくつかの実施例において、前記ALFフィルタは、クロスコンポーネント適応ループフィルタリングのCCALFフィルタである。いくつかの実施例において、前記画像ブロックレベルは、コーディングツリーユニットCTUレベルである。
【0093】
S602:前記ビットストリームから現在の画像の2つの色度成分にそれぞれ対応する識別子を解析する。
【0094】
本発明の実施例において、映像復号装置は、前記ビットストリームから現在の画像の2つの色度成分にそれぞれ対応する識別子を解析することができる。
【0095】
一実施例において、映像復号装置は、前記ビットストリームから、現在の画像の2つの色度成分にそれぞれ対応する第1識別子をコンテキスト方式で解析するか、前記ビットストリームから、現在の画像の2つの色度成分にそれぞれ対応する第2識別子をtruncated unary方式で解析するかの少なくとも1つであることができる。
【0096】
S603:前記2つの色度成分にそれぞれ対応する識別子に基づいて、前記現在の画像の2つの色度成分の再構成ブロックをALFでフィルタリングするか否かを決定する。
【0097】
本発明の実施例において、映像復号装置は、前記2つの色度成分にそれぞれ対応する識別子に基づいて、前記現在の画像の2つの色度成分の再構成ブロックをALFでフィルタリングするか否かを決定することができる。
【0098】
本発明の実施例において、映像復号装置は画像シーケンスのビットストリームを取得することができる。ここで、前記画像シーケンスの画像は、2つの色度成分を含む。前記ビットストリームでは、前記2つの色度成分について、画像レベルの構文要素において異なる識別子を用いて、対応する色度成分がALFでフィルタリングされるか否かをそれぞれ示す。前記ビットストリームから現在の画像の2つの色度成分にそれぞれ対応する識別子を解析する。これによって、前記2つの色度成分にそれぞれ対応する識別子に基づいて、前記現在の画像の2つの色度成分の再構成ブロックをALFでフィルタリングするか否かを決定する。このような実施形態によって、ALFフィルタリングを行う場合に異なる識別子を用いることでデコーダの構文要素の読み取りのプロセスを簡略化し、映像復号の効率及び柔軟性を向上させることができる。
【0099】
図7を参照されたい。図7は、本発明の実施例が提供する別の映像符号化方法のフローを示す図である。前記方法は、映像符号化装置に適用することができる。ここで、前記映像復号装置は、スマート端末(携帯電話、タブレットコンピュータ等)に設置することができる。具体的に、本発明の実施例の前記方法は、以下のステップを含む。
【0100】
S701:画像シーケンスの色成分を取得する。前記色成分は2つの色度成分を含む。
【0101】
本発明の実施例において、映像符号化装置は、画像シーケンスの色成分を取得することができる。前記色成分は、2つの色度成分を含む。
【0102】
S702:前記画像シーケンスの少なくとも一部の画像の色成分の再構成ブロックを、ALFでフィルタリングする。
【0103】
本発明の実施例において、映像符号化装置は、前記画像シーケンスにおける少なくとも一部の画像の色成分の再構成ブロックを、ALFでフィルタリングすることができる。いくつかの実施例において、前記映像符号化装置が前記画像シーケンスにおける少なくとも一部の画像の色成分の再構成ブロックをALFでフィルタリングする実施プロセスは、上記のとおりであるため、ここでは詳述を繰り返さない。
【0104】
S703:前記画像シーケンスのビットストリームを生成する。ここで、前記2つの色度成分の各色度成分について、前記ビットストリームの画像ブロックレベルの構文要素において、前記色度成分がALFでフィルタリングされるか否かを第1識別子で示し、前記色度成分がALFでフィルタリングされることを前記第1識別子が示す場合、前記色度成分に用いられるALFフィルタを第2識別子で示す。
【0105】
本発明の実施例において、映像符号化装置は前記画像シーケンスのビットストリームを生成することができる。ここで、前記2つの色度成分の各色度成分について、前記ビットストリームの画像ブロックレベルの構文要素において、前記色度成分がALFでフィルタリングされるか否かを第1識別子で示し、前記色度成分がALFでフィルタリングされることを前記第1識別子が示す場合、前記色度成分に用いられるALFフィルタを第2識別子で示す。いくつかの実施例において、前記ALFフィルタは、CCALFフィルタを含む。いくつかの実施例において、前記画像ブロックレベルは、コーディングツリーユニットCTUレベルである。
【0106】
一実施例において、前記第1識別子はコンテキスト方式で符号化されるか、前記第2識別子はtruncated unary方式で符号化されるかの少なくとも1つである。
【0107】
一実施例において、前記ビットストリームでは、前記2つの色度成分について、画像レベルの構文要素において異なる識別子を用いて、対応する色度成分が適応ループフィルタALFでフィルタリングされるか否かをそれぞれ示す。
【0108】
一実施例において、前記ビットストリームでは、前記2つの色度成分について、スライスレベルの構文要素において異なる識別子を用いて、対応する色度成分が適応ループフィルタALFでフィルタリングされるか否かをそれぞれ示す。
【0109】
本発明の実施例において、映像符号化装置は、2つの色度成分を含む画像シーケンスの色成分を取得し、前記画像シーケンスにおける少なくとも一部の画像の色成分の再構成ブロックを、ALFでフィルタリングし、前記画像シーケンスのビットストリームを生成することができる。ここで、前記2つの色度成分の各色度成分について、前記ビットストリームの画像ブロックレベルの構文要素において、前記色度成分がALFでフィルタリングされるか否かを第1識別子で示し、前記色度成分がALFでフィルタリングされることを前記第1識別子が示す場合、前記色度成分に用いられるALFフィルタを第2識別子で示す。このような実施形態によって、CCALFフィルタリングを行う場合に第1識別子と第2識別子を用いることでエンコーダの構文要素の書き込みのプロセスを簡略化し、映像符号化の効率及び柔軟性を向上させることができる。
【0110】
図8を参照されたい。図8は、本発明の実施例が提供する別の映像復号方法のフローを示す図である。前記方法は、映像復号装置に適用することができる。ここで、前記映像復号装置は、スマート端末(携帯電話、タブレットコンピュータ等)に設置することができる。具体的に、本発明の実施例の前記方法は、以下のステップを含む。
【0111】
S801:画像シーケンスのビットストリームを取得する。ここで、前記画像シーケンスの画像は2つの色度成分を含む。前記2つの色度成分の各色度成分について、前記ビットストリームの画像ブロックレベルの構文要素において、前記色度成分がALFでフィルタリングされるか否かが第1識別子で示され、前記色度成分に用いられるALFフィルタが第2識別子で示される。
【0112】
本発明の実施例において、映像復号装置は画像シーケンスのビットストリームを取得することができる。ここで、前記画像シーケンスの画像は2つの色度成分を含む。前記2つの色度成分の各色度成分について、前記ビットストリームの画像ブロックレベルの構文要素において、前記色度成分がALFでフィルタリングされるか否かが第1識別子で示され、前記色度成分に用いられるALFフィルタが第2識別子で示される。いくつかの実施例において、前記ALFフィルタは、クロスコンポーネント適応ループフィルタリングのCCALFフィルタであり、前記画像ブロックレベルは、コーディングツリーユニットCTUレベルである。
【0113】
一実施例において、前記ビットストリームでは、前記2つの色度成分について、画像レベルの構文要素において異なる識別子を用いて、対応する色度成分が適応ループフィルタALFでフィルタリングされるか否かをそれぞれ示す。
【0114】
一実施例において、前記ビットストリームでは、前記2つの色度成分について、スライスレベルの構文要素において異なる識別子を用いて、対応する色度成分が適応ループフィルタALFでフィルタリングされるか否かをそれぞれ示す。
【0115】
S802:前記ビットストリームから現在の画像の2つの色度成分にそれぞれ対応する前記第1識別子及び前記第2識別子を解析する。
【0116】
本発明の実施例において、映像復号装置は、前記ビットストリームから、現在の画像の2つの色度成分にそれぞれ対応する前記第1識別子及び前記第2識別子を解析することができる。
【0117】
一実施例において、映像復号装置は、前記ビットストリームから、現在の画像の2つの色度成分にそれぞれ対応する第1識別子をコンテキスト方式で解析し、且つ、前記ビットストリームから、現在の画像の2つの色度成分にそれぞれ対応する第2識別子をtruncated unary方式で解析することができる。
【0118】
S803:現在の画像ブロックの各色度成分について、前記色度成分に対応する前記第1識別子に基づいて、前記色度成分の再構成ブロックを、ALFを用いてフィルタリングするか否かを決定する。用いると決定した場合、前記第2識別子に基づいて、対応するALFフィルタで前記色度成分の再構成ブロックをフィルタリングすると決定する。
【0119】
本発明の実施例において、映像復号装置は、現在の画像ブロックの各色度成分について、前記色度成分に対応する前記第1識別子に基づいて、前記色度成分の再構成ブロックを、ALFを用いてフィルタリングするか否かを決定する。用いると決定した場合、前記第2識別子に基づいて、対応するALFフィルタで前記色度成分の再構成ブロックをフィルタリングすると決定する。
【0120】
本発明の実施例において、映像復号装置は画像シーケンスのビットストリームを取得することができる。ここで、前記画像シーケンスの画像は、2つの色度成分を含む。前記2つの色度成分の各色度成分について、前記ビットストリームの画像ブロックレベルの構文要素において、前記色度成分がALFでフィルタリングされるか否かが第1識別子で示され、前記色度成分に用いられるALFフィルタが第2識別子で示され。前記ビットストリームから現在の画像の2つの色度成分にそれぞれ対応する前記第1識別子及び前記第2識別子を解析する。そして、現在の画像ブロックの各色度成分について、前記色度成分に対応する前記第1識別子に基づいて、前記色度成分の再構成ブロックを、ALFを用いてフィルタリングするか否かを決定する。用いると決定した場合、前記第2識別子に基づいて、対応するALFフィルタで前記色度成分の再構成ブロックをフィルタリングすると決定する。このような実施形態によって、CCALFフィルタリングを行う場合に第1識別子及び第2識別子を用いることでデコーダの構文要素の読み取りのプロセスを簡略化し、映像復号の効率及び柔軟性を向上させることができる。
【0121】
図9を参照されたい。図9は、本発明の実施例が提供する映像符号化装置の構造を示す図である。具体的に、前記映像符号化装置は、メモリ901、プロセッサ902及びデータインタフェース903を含む。
【0122】
前記メモリ901は、揮発性メモリ(volatile memory)を含んでもよく、メモリ901は、不揮発性メモリ(non-volatile memory)を含んでもよく、メモリ901は、上述したタイプのメモリの組合せをさらに含んでもよい。前記プロセッサ902は、中央処理装置(CPU:central processing unit)であってもよい。前記プロセッサ902は、ハードウェアの映像符号化装置をさらに含んでもよい。上述したハードウェアの映像符号化装置は、特定用途向け集積回路(ASIC:application-specific integrated circuit)、プログラマブルロジックデバイス(PLD:programmable logic device)、又はそれらの組合せであってもよい。具体的に、例えば、コンプレックスプログラマブルロジックデバイス(CPLD:complex programmable logic device)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA:field-programmable gate array)、又はそれらの任意の組合せであってもよい。
【0123】
さらに、前記メモリ901は、プログラムを格納するためのものである。プログラムが実行されると、前記プロセッサ902は、メモリ901に格納されたプログラムを呼び出し、以下のステップを実行するために用いることができる。
【0124】
画像シーケンスの色成分を取得する。前記色成分は2つの色度成分を含む。
【0125】
前記画像シーケンスの少なくとも一部の画像の色成分の再構成ブロックを、適応ループフィルタ技術でフィルタリングする。
【0126】
前記画像シーケンスのビットストリームを生成する。ここで、前記ビットストリームでは、前記2つの色度成分について、画像レベルの構文要素において異なる識別子を用いて、対応する色度成分が適応ループフィルタALFでフィルタリングされるか否かをそれぞれ示す。
【0127】
さらに、前記ビットストリームでは、前記2つの色度成分について、スライスレベルの構文要素において異なる識別子を用いて、対応する色度成分が適応ループフィルタALFでフィルタリングされるか否かをそれぞれ示す。
【0128】
さらに、前記ビットストリームでは、前記2つの色度成分の各色度成分について、前記ビットストリームの画像ブロックレベルの構文要素において、前記色度成分がALFでフィルタリングされるか否かを第1識別子で示し、前記色度成分がALFでフィルタリングされることを前記第1識別子が示す場合、前記色度成分に用いられるALFフィルタを第2識別子で示す。
【0129】
さらに、前記ALFフィルタは、クロスコンポーネント適応ループフィルタリングのCCALFフィルタである。
【0130】
さらに、前記画像ブロックレベルは、コーディングツリーユニットCTUレベルである。
【0131】
さらに、前記第1識別子はコンテキスト方式で符号化されるか、
前記第2識別子はtruncated unary方式で符号化されるかの少なくとも1つである。
【0132】
本発明の実施例において、映像符号化装置は、2つの色度成分を含む画像シーケンスの色成分を取得し、前記画像シーケンスの少なくとも一部の画像の色成分の再構成ブロックに対し適応ループフィルタ技術でフィルタリングを行い、前記画像シーケンスのビットストリームを生成することができる。ここで、前記ビットストリームでは、前記2つの色度成分について、画像レベルの構文要素において異なる識別子を用いて、対応する色度成分が適応ループフィルタALFでフィルタリングされるか否かをそれぞれ示す。このような実施形態によって、ALFフィルタリングを行う場合に異なる識別子を用いることでエンコーダの構文要素の書き込みのプロセスを簡略化し、映像符号化の効率及び柔軟性を向上させることができる。
【0133】
図10を参照されたい。図10は、本発明の実施例が提供する映像復号装置の構造を示す図である。具体的に、前記映像復号装置は、メモリ1001、プロセッサ1002及びデータインタフェース1003を含む。
【0134】
前記メモリ1001は、揮発性メモリ(volatile memory)を含んでもよく、メモリ1001は、不揮発性メモリ(non-volatile memory)を含んでもよく、メモリ1001は、上述したタイプのメモリの組合せをさらに含んでもよい。前記プロセッサ1002は、中央処理装置(CPU:central processing unit)であってもよい。前記プロセッサ1002は、ハードウェアの映像復号装置をさらに含んでもよい。上述したハードウェアの映像復号装置は、特定用途向け集積回路(ASIC:application-specific integrated circuit)、プログラマブルロジックデバイス(PLD:programmable logic device)、又はそれらの組合せであってもよい。具体的に、例えば、コンプレックスプログラマブルロジックデバイス(CPLD:complex programmable logic device)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA:field-programmable gate array)、又はそれらの任意の組合せであってもよい。
【0135】
さらに、前記メモリ1001は、プログラムを格納するためのものである。プログラムが実行されると、前記プロセッサ1002は、メモリ1001に格納されたプログラムを呼び出し、以下のステップを実行するために用いることができる。
【0136】
画像シーケンスのビットストリームを取得する。ここで、前記画像シーケンスの画像は、2つの色度成分を含む。前記ビットストリームでは、前記2つの色度成分について、画像レベルの構文要素において異なる識別子を用いて、対応する色度成分がALFでフィルタリングされるか否かをそれぞれ示す。
【0137】
前記ビットストリームから現在の画像の2つの色度成分にそれぞれ対応する識別子を解析する。
【0138】
前記2つの色度成分にそれぞれ対応する識別子に基づいて、前記現在の画像の2つの色度成分の再構成ブロックをALFでフィルタリングするか否かを決定する。
【0139】
さらに、前記ビットストリームでは、前記2つの色度成分について、スライスレベルの構文要素において異なる識別子を用いて、対応する色度成分が適応ループフィルタALFでフィルタリングされるか否かをそれぞれ示す。
【0140】
さらに、前記ビットストリームでは、前記2つの色度成分の各色度成分について、前記ビットストリームの画像ブロックレベルの構文要素において、前記色度成分がALFでフィルタリングされるか否かを第1識別子で示し、前記色度成分がALFでフィルタリングされることを前記第1識別子が示す場合、前記色度成分に用いられるALFフィルタを第2識別子で示す。
【0141】
さらに、前記ALFフィルタは、クロスコンポーネント適応ループフィルタリングのCCALFフィルタである。
【0142】
さらに、前記プロセッサ1002は、前記ビットストリームから現在の画像の2つの色度成分にそれぞれ対応する識別子を解析する際に、具体的には、以下を行うために用いられる。
【0143】
前記ビットストリームから現在の画像の2つの色度成分にそれぞれ対応する第1識別子をコンテキスト方式で解析するか、
前記ビットストリームから現在の画像の2つの色度成分にそれぞれ対応する第2識別子をtruncated unary方式で解析するかの少なくとも1つである。
【0144】
さらに、前記画像ブロックレベルは、コーディングツリーユニットCTUレベルである。
【0145】
本発明の実施例において、映像復号装置は画像シーケンスのビットストリームを取得することができる。ここで、前記画像シーケンスの画像は、2つの色度成分を含む。前記ビットストリームでは、前記2つの色度成分について、画像レベルの構文要素において異なる識別子を用いて、対応する色度成分がALFでフィルタリングされるか否かをそれぞれ示す。前記ビットストリームから現在の画像の2つの色度成分にそれぞれ対応する識別子を解析する。これによって、前記2つの色度成分にそれぞれ対応する識別子に基づいて、前記現在の画像の2つの色度成分の再構成ブロックをALFでフィルタリングするか否かを決定する。このような実施形態によって、ALFフィルタリングを行う場合に異なる識別子を用いることでデコーダの構文要素の読み取りのプロセスを簡略化し、映像復号の効率及び柔軟性を向上させることができる。
【0146】
図11を参照されたい。図11は、本発明の実施例が提供する別の映像符号化装置の構造を示す図である。具体的に、前記映像符号化装置は、メモリ1101、プロセッサ1102及びデータインタフェース1103を含む。
【0147】
前記メモリ1101は、揮発性メモリ(volatile memory)を含んでもよく、メモリ1101は、不揮発性メモリ(non-volatile memory)を含んでもよく、さらにメモリ1101は、上述したタイプのメモリの組合せを含んでもよい。前記プロセッサ1102は、中央処理装置(CPU:central processing unit)であってもよい。前記プロセッサ1102は、ハードウェアの映像符号化装置をさらに含んでもよい。上述したハードウェアの映像符号化装置は、特定用途向け集積回路(ASIC:application-specific integrated circuit)、プログラマブルロジックデバイス(PLD:programmable logic device)、又はそれらの組合せであってもよい。具体的に、例えば、コンプレックスプログラマブルロジックデバイス(CPLD:complex programmable logic device)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA:field-programmable gate array)、又はそれらの任意の組合せであってもよい。
【0148】
さらに、前記メモリ1101は、プログラムを格納するためのものである。プログラムが実行されると、前記プロセッサ1102は、メモリ1101に格納されたプログラムを呼び出し、以下のステップを実行するために用いることができる。
【0149】
画像シーケンスの色成分を取得する。前記色成分は2つの色度成分を含む。
【0150】
前記画像シーケンスの少なくとも一部の画像の色成分の再構成ブロックを、ALFでフィルタリングする。
【0151】
前記画像シーケンスのビットストリームを生成する。ここで、前記2つの色度成分の各色度成分について、前記ビットストリームの画像ブロックレベルの構文要素において、前記色度成分がALFでフィルタリングされるか否かを第1識別子で示し、前記色度成分がALFでフィルタリングされることを前記第1識別子が示す場合、前記色度成分に用いられるALFフィルタを第2識別子で示す。
【0152】
さらに、前記ALFフィルタは、クロスコンポーネント適応ループフィルタリングのCCALFフィルタである。
【0153】
さらに、前記画像ブロックレベルは、コーディングツリーユニットCTUレベルである。
【0154】
さらに、前記第1識別子はコンテキスト方式で符号化されるか、
前記第2識別子はtruncated unary方式で符号化されるかの少なくとも1つである。
【0155】
さらに、前記ビットストリームでは、前記2つの色度成分について、画像レベルの構文要素において異なる識別子を用いて、対応する色度成分が適応ループフィルタALFでフィルタリングされるか否かをそれぞれ示す。
【0156】
さらに、前記ビットストリームでは、前記2つの色度成分について、スライスレベルの構文要素において異なる識別子を用いて、対応する色度成分が適応ループフィルタALFでフィルタリングされるか否かをそれぞれ示す。
【0157】
本発明の実施例において、映像符号化装置は、2つの色度成分を含む画像シーケンスの色成分を取得し、前記画像シーケンスにおける少なくとも一部の画像の色成分の再構成ブロックを、ALFでフィルタリングし、前記画像シーケンスのビットストリームを生成することができる。ここで、前記2つの色度成分の各色度成分について、前記ビットストリームの画像ブロックレベルの構文要素において、前記色度成分がALFでフィルタリングされるか否かを第1識別子で示し、前記色度成分がALFでフィルタリングされることを前記第1識別子が示す場合、前記色度成分に用いられるALFフィルタを第2識別子で示す。このような実施形態によって、CCALFフィルタリングを行う場合に第1識別子と第2識別子を用いることでエンコーダの構文要素の書き込みのプロセスを簡略化し、映像符号化の効率及び柔軟性を向上させることができる。
【0158】
図12を参照されたい。図12は、本発明の実施例が提供する別の映像復号装置の構造を示す図である。具体的に、前記映像復号装置は、メモリ1201、プロセッサ1202及びデータインタフェース1203を含む。
【0159】
前記メモリ1201は、揮発性メモリ(volatile memory)を含んでもよく、メモリ1201は、不揮発性メモリ(non-volatile memory)を含んでもよく、メモリ1201は、上述したタイプのメモリの組合せをさらに含んでもよい。前記プロセッサ1202は、中央処理装置(CPU:central processing unit)であってもよい。前記プロセッサ1202は、ハードウェアの映像復号装置をさらに含んでもよい。上述したハードウェアの映像復号装置は、特定用途向け集積回路(ASIC:application-specific integrated circuit)、プログラマブルロジックデバイス(PLD:programmable logic device)、又はそれらの組合せであってもよい。具体的に、例えば、コンプレックスプログラマブルロジックデバイス(CPLD:complex programmable logic device)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA:field-programmable gate array)、又はそれらの任意の組合せであってもよい。
【0160】
さらに、前記メモリ1201は、プログラムを格納するためのものである。プログラムが実行されると、前記プロセッサ1002は、メモリ1201に格納されたプログラムを呼び出し、以下のステップを実行するために用いることができる。
【0161】
画像シーケンスのビットストリームを取得する。ここで、前記画像シーケンスの画像は2つの色度成分を含む。前記2つの色度成分の各色度成分について、前記ビットストリームの画像ブロックレベルの構文要素において、前記色度成分がALFでフィルタリングされるか否かが第1識別子で示され、前記色度成分に用いられるALFフィルタが第2識別子で示され
【0162】
前記ビットストリームから現在の画像の2つの色度成分にそれぞれ対応する前記第1識別子及び前記第2識別子を解析する。
【0163】
現在の画像ブロックの各色度成分について、前記色度成分に対応する前記第1識別子に基づいて、前記色度成分の再構成ブロックを、ALFを用いてフィルタリングするか否かを決定する。用いると決定した場合、前記第2識別子に基づいて、対応するALFフィルタで前記色度成分の再構成ブロックをフィルタリングすると決定する。
【0164】
さらに、前記ALFフィルタは、クロスコンポーネント適応ループフィルタリングのCCALFフィルタである。
【0165】
さらに、前記画像ブロックレベルは、コーディングツリーユニットCTUレベルである。
【0166】
さらに、前記プロセッサ1002は、前記ビットストリームから現在の画像の2つの色度成分にそれぞれ対応する前記第1識別子及び前記第2識別子を解析する際に、具体的には、以下を行うために用いられる。
【0167】
前記ビットストリームから現在の画像の2つの色度成分にそれぞれ対応する第1識別子をコンテキスト方式で解析する。
【0168】
また、前記ビットストリームから現在の画像の2つの色度成分にそれぞれ対応する第2識別子をtruncated unary方式で解析する。
【0169】
さらに、前記ビットストリームでは、前記2つの色度成分について、画像レベルの構文要素において異なる識別子を用いて、対応する色度成分が適応ループフィルタALFでフィルタリングされるか否かをそれぞれ示す。
【0170】
さらに、前記ビットストリームでは、前記2つの色度成分について、スライスレベルの構文要素において異なる識別子を用いて、対応する色度成分が適応ループフィルタALFでフィルタリングされるか否かをそれぞれ示す。
【0171】
本発明の実施例において、映像復号装置は、現在の画像ブロックの各色度成分について、前記色度成分に対応する前記第1識別子に基づいて、前記色度成分の再構成ブロックを、ALFを用いてフィルタリングするか否かを決定する。用いると決定した場合、前記第2識別子に基づいて、対応するALFフィルタで前記色度成分の再構成ブロックをフィルタリングすると決定する。
【0172】
本発明の実施例ではさらに、コンピュータ可読記憶媒体が提供される。前記コンピュータ可読記憶媒体はコンピュータプログラムを格納し、前記コンピュータプログラムはプロセッサによって実行されると、本発明の実施例の図5又は図7で説明した映像符号化の方法・方式を実現する。また、本発明の実施例の図6又は図8で説明した映像復号の方法・方式を実現してもよく、図9又は図11に記載の本発明の対応する実施例の映像符号化装置を実現してもよく、図10又は図12に記載の本発明の対応する実施例の映像復号装置を実現してもよく、ここでは詳述を繰り返さない。
【0173】
前記コンピュータ可読記憶媒体は、前述したいずれかの実施例に記載の装置の内部記憶ユニットであってもよく、例えば、装置のハードディスク又はメモリであってもよい。前記コンピュータ可読記憶媒体は、前記装置に装着された差込み式ハードディスク、スマートメディアカード(SMC:Smart Media Card)、セキュア・デジタル(SD:Secure Digital)カード、フラッシュカード(Flash Card)等、前記装置の外部記憶装置であってもよい。さらに、前記コンピュータ可読記憶媒体は、前記装置の内部記憶ユニットを含むとともに、外部記憶装置を含んでもよい。前記コンピュータ可読記憶媒体は、前記コンピュータプログラムと、前記装置が必要とする他のプログラム及びデータとを格納するためのものである。前記コンピュータ可読記憶媒体は、出力済みのデータ又はこれから出力されるデータを一時的に格納するために用いられてもよい。
【0174】
当業者にとって理解できる点として、上述した実施例の方法における全部又は一部のフローの実現は、コンピュータプログラムにより関連ハードウェアに命令することで可能となる。前記プログラムは、コンピュータ可読記憶媒体に格納することができる。このプログラムは実行時に、上述した各方法の実施例におけるフローを含み得る。ここで、前記記憶媒体は、磁気ディスク、光ディスク、リードオンリーメモリ(ROM:Read-Only Memory)又はランダムアクセスメモリ(RAM:Random Access Memory)等であってもよい。
【0175】
上記の開示は、本発明の部分的な実施例に過ぎず、当然ながら本発明の権利範囲を限定するために用いることはできない。よって、本発明の特許請求の範囲に従ってなされた均等な変更は、依然として本発明がカバーする範囲に属するものである。
[項目1]
映像符号化方法において、
画像シーケンスの色成分を取得することであって、前記色成分は2つの色度成分を含むことと、
前記画像シーケンスの少なくとも一部の画像の色成分の再構成ブロックを、適応ループフィルタ技術でフィルタリングすることと、
前記画像シーケンスのコードストリームを生成することであって、前記コードストリームでは、前記2つの色度成分について、画像レベルの構文要素において異なる識別子を用いて、対応する色度成分が適応ループフィルタALFでフィルタリングされているか否かをそれぞれ示すことと、を含むことを特徴とする、映像符号化方法。
[項目2]
前記コードストリームでは、前記2つの色度成分について、スライスレベルの構文要素において異なる識別子を用いて、対応する色度成分が適応ループフィルタALFでフィルタリングされているか否かをそれぞれ示すことを特徴とする、項目1に記載の方法。
[項目3]
前記コードストリームでは、前記2つの色度成分の各色度成分について、前記コードストリームの画像ブロックレベルの構文要素において、前記色度成分がALFでフィルタリングされているか否かを第1識別子で示し、前記色度成分がALFでフィルタリングされていることを前記第1識別子が示す場合、前記色度成分に用いられているALFフィルタを第2識別子で示すことを特徴とする、項目1に記載の方法。
[項目4]
前記ALFフィルタは、クロスコンポーネント適応ループフィルタリングのCCALFフィルタであることを特徴とする、項目3に記載の方法。
[項目5]
前記画像ブロックレベルは、コーディングツリーユニットCTUレベルであることを特徴とする、項目3に記載の方法。
[項目6]
前記第1識別子はコンテキスト方式で符号化されるか、
前記第2識別子はtruncated unary方式で符号化されるかの少なくとも1つであることを特徴とする、項目3に記載の方法。
[項目7]
映像復号方法において、
画像シーケンスのコードストリームを取得することであって、前記画像シーケンスの画像は2つの色度成分を含み、前記コードストリームでは、前記2つの色度成分について、画像レベルの構文要素において異なる識別子を用いて、対応する色度成分がALFでフィルタリングされているか否かをそれぞれ示すことと、
前記コードストリームから現在の画像の2つの色度成分にそれぞれ対応する識別子を解析することと、
前記2つの色度成分にそれぞれ対応する識別子に基づいて、前記現在の画像の2つの色度成分の再構成ブロックをALFでフィルタリングするか否かを決定することと、を含むことを特徴とする、映像復号方法。
[項目8]
前記コードストリームでは、前記2つの色度成分について、スライスレベルの構文要素において異なる識別子を用いて、対応する色度成分が適応ループフィルタALFでフィルタリングされているか否かをそれぞれ示すことを特徴とする、項目7に記載の方法。
[項目9]
前記コードストリームでは、前記2つの色度成分の各色度成分について、前記コードストリームの画像ブロックレベルの構文要素において、前記色度成分がALFでフィルタリングされているか否かを第1識別子で示し、前記色度成分がALFでフィルタリングされていることを前記第1識別子が示す場合、前記色度成分に用いられているALFフィルタを第2識別子で示すことを特徴とする、項目7に記載の方法。
[項目10]
前記ALFフィルタは、クロスコンポーネント適応ループフィルタリングのCCALFフィルタであることを特徴とする、項目9に記載の方法。
[項目11]
前記の、前記コードストリームから現在の画像の2つの色度成分にそれぞれ対応する識別子を解析することは、
前記コードストリームから現在の画像の2つの色度成分にそれぞれ対応する第1識別子をコンテキスト方式で解析すること、及び
前記コードストリームから現在の画像の2つの色度成分にそれぞれ対応する第2識別子をtruncated unary方式で解析することのうち、少なくとも1つを含むことを特徴とする、項目9に記載の方法。
[項目12]
前記画像ブロックレベルは、コーディングツリーユニットCTUレベルであることを特徴とする、項目9に記載の方法。
[項目13]
映像符号化方法において、
画像シーケンスの色成分を取得することであって、前記色成分は2つの色度成分を含むことと、
前記画像シーケンスの少なくとも一部の画像の色成分の再構成ブロックを、ALFでフィルタリングすることと、
前記画像シーケンスのコードストリームを生成することであって、前記2つの色度成分の各色度成分について、前記コードストリームの画像ブロックレベルの構文要素において、前記色度成分がALFでフィルタリングされているか否かを第1識別子で示し、前記色度成分がALFでフィルタリングされていることを前記第1識別子が示す場合、前記色度成分に用いられているALFフィルタを第2識別子で示すことと、を含むことを特徴とする、映像符号化方法。
[項目14]
前記ALFフィルタは、クロスコンポーネント適応ループフィルタリングのCCALFフィルタであることを特徴とする、項目13に記載の方法。
[項目15]
前記画像ブロックレベルは、コーディングツリーユニットCTUレベルであることを特徴とする、項目13に記載の方法。
[項目16]
前記第1識別子はコンテキスト方式で符号化されるか、
前記第2識別子はtruncated unary方式で符号化されるかの少なくとも1つであることを特徴とする、項目13に記載の方法。
[項目17]
前記コードストリームでは、前記2つの色度成分について、画像レベルの構文要素において異なる識別子を用いて、対応する色度成分が適応ループフィルタALFでフィルタリングされているか否かをそれぞれ示すことを特徴とする、項目13に記載の方法。
[項目18]
前記コードストリームでは、前記2つの色度成分について、スライスレベルの構文要素において異なる識別子を用いて、対応する色度成分が適応ループフィルタALFでフィルタリングされているか否かをそれぞれ示すことを特徴とする、項目13に記載の方法。
[項目19]
映像復号方法において、
画像シーケンスのコードストリームを取得することであって、前記画像シーケンスの画像は2つの色度成分を含み、前記2つの色度成分の各色度成分について、前記コードストリームの画像ブロックレベルの構文要素において、前記色度成分がALFでフィルタリングされているか否かが第1識別子で示され、前記色度成分に用いられているALFフィルタが第2識別子で示されていることと、
前記コードストリームから現在の画像の2つの色度成分にそれぞれ対応する前記第1識別子及び前記第2識別子を解析することと、
現在の画像ブロックの各色度成分について、前記色度成分に対応する前記第1識別子に基づいて、前記色度成分の再構成ブロックを、ALFを用いてフィルタリングするか否かを決定し、用いると決定した場合、前記第2識別子に基づいて、対応するALFフィルタで前記色度成分の再構成ブロックをフィルタリングすると決定することと、を含むことを特徴とする、映像復号方法。
[項目20]
前記ALFフィルタは、クロスコンポーネント適応ループフィルタリングのCCALFフィルタであることを特徴とする、項目19に記載の方法。
[項目21]
前記画像ブロックレベルは、コーディングツリーユニットCTUレベルであることを特徴とする、項目19に記載の方法。
[項目22]
前記の、前記コードストリームから現在の画像の2つの色度成分にそれぞれ対応する前記第1識別子及び前記第2識別子を解析することは、
前記コードストリームから現在の画像の2つの色度成分にそれぞれ対応する第1識別子をコンテキスト方式で解析することと、
前記コードストリームから現在の画像の2つの色度成分にそれぞれ対応する第2識別子をtruncated unary方式で解析することと、を含むことを特徴とする、項目19に記載の方法。
[項目23]
前記コードストリームでは、前記2つの色度成分について、画像レベルの構文要素において異なる識別子を用いて、対応する色度成分が適応ループフィルタALFでフィルタリングされているか否かをそれぞれ示すことを特徴とする、項目19に記載の方法。
[項目24]
前記コードストリームでは、前記2つの色度成分について、スライスレベルの構文要素において異なる識別子を用いて、対応する色度成分が適応ループフィルタALFでフィルタリングされているか否かをそれぞれ示すことを特徴とする、項目19に記載の方法。
[項目25]
映像符号化装置において、メモリとプロセッサを含み、
前記メモリは、プログラムを格納するためのものであり、
前記プロセッサは、前記プログラムを呼び出し、前記プログラムが実行された場合に、
画像シーケンスの色成分を取得することであって、前記色成分は2つの色度成分を含むことと、
前記画像シーケンスの少なくとも一部の画像の色成分の再構成ブロックを、適応ループフィルタ技術でフィルタリングすることと、
前記画像シーケンスのコードストリームを生成することであって、前記コードストリームでは、前記2つの色度成分について、画像レベルの構文要素において異なる識別子を用いて、対応する色度成分が適応ループフィルタALFでフィルタリングされているか否かをそれぞれ示すこと、という動作を実行するためのものであることを特徴とする、映像符号化装置。
[項目26]
前記コードストリームでは、前記2つの色度成分について、スライスレベルの構文要素において異なる識別子を用いて、対応する色度成分が適応ループフィルタALFでフィルタリングされているか否かをそれぞれ示すことを特徴とする、項目25に記載の装置。
[項目27]
前記コードストリームでは、前記2つの色度成分の各色度成分について、前記コードストリームの画像ブロックレベルの構文要素において、前記色度成分がALFでフィルタリングされているか否かを第1識別子で示し、前記色度成分がALFでフィルタリングされていることを前記第1識別子が示す場合、前記色度成分に用いられているALFフィルタを第2識別子で示すことを特徴とする、項目25に記載の装置。
[項目28]
前記ALFフィルタは、クロスコンポーネント適応ループフィルタリングのCCALFフィルタであることを特徴とする、項目27に記載の装置。
[項目29]
前記画像ブロックレベルは、コーディングツリーユニットCTUレベルであることを特徴とする、項目27に記載の装置。
[項目30]
前記第1識別子はコンテキスト方式で符号化されるか、
前記第2識別子はtruncated unary方式で符号化されるかの少なくとも1つであることを特徴とする、項目27に記載の装置。
[項目31]
映像復号装置において、メモリとプロセッサを含み、
前記メモリは、プログラムを格納するためのものであり、
前記プロセッサは、前記プログラムを呼び出し、前記プログラムが実行された場合に、
画像シーケンスのコードストリームを取得することであって、前記画像シーケンスの画像は2つの色度成分を含み、前記コードストリームでは、前記2つの色度成分について、画像レベルの構文要素において異なる識別子を用いて、対応する色度成分がALFでフィルタリングされているか否かをそれぞれ示すことと、
前記コードストリームから現在の画像の2つの色度成分にそれぞれ対応する識別子を解析することと、
前記2つの色度成分にそれぞれ対応する識別子に基づいて、前記現在の画像の2つの色度成分の再構成ブロックをALFでフィルタリングするか否かを決定すること、という動作を実行するためのものであることを特徴とする、映像復号装置。
[項目32]
前記コードストリームでは、前記2つの色度成分について、スライスレベルの構文要素において異なる識別子を用いて、対応する色度成分が適応ループフィルタALFでフィルタリングされているか否かをそれぞれ示すことを特徴とする、項目31に記載の装置。
[項目33]
前記コードストリームでは、前記2つの色度成分の各色度成分について、前記コードストリームの画像ブロックレベルの構文要素において、前記色度成分がALFでフィルタリングされているか否かを第1識別子で示し、前記色度成分がALFでフィルタリングされていることを前記第1識別子が示す場合、前記色度成分に用いられているALFフィルタを第2識別子で示すことを特徴とする、項目31に記載の装置。
[項目34]
前記ALFフィルタは、クロスコンポーネント適応ループフィルタリングのCCALFフィルタであることを特徴とする、項目33に記載の装置。
[項目35]
前記プロセッサは、前記コードストリームから現在の画像の2つの色度成分にそれぞれ対応する識別子を解析する際に、具体的に、
前記コードストリームから現在の画像の2つの色度成分にそれぞれ対応する第1識別子をコンテキスト方式で解析すること、及び
前記コードストリームから現在の画像の2つの色度成分にそれぞれ対応する第2識別子をtruncated unary方式で解析することのうち、少なくとも1つのために用いられることを特徴とする、項目33に記載の装置。
[項目36]
前記画像ブロックレベルは、コーディングツリーユニットCTUレベルであることを特徴とする、項目33に記載の装置。
[項目37]
映像符号化装置において、メモリとプロセッサを含み、
前記メモリは、プログラムを格納するためのものであり、
前記プロセッサは、前記プログラムを呼び出し、前記プログラムが実行された場合に、
画像シーケンスの色成分を取得することであって、前記色成分は2つの色度成分を含むことと、
前記画像シーケンスの少なくとも一部の画像の色成分の再構成ブロックを、ALFでフィルタリングすることと、
前記画像シーケンスのコードストリームを生成することであって、前記2つの色度成分の各色度成分について、前記コードストリームの画像ブロックレベルの構文要素において、前記色度成分がALFでフィルタリングされているか否かを第1識別子で示し、前記色度成分がALFでフィルタリングされていることを前記第1識別子が示す場合、前記色度成分に用いられているALFフィルタを第2識別子で示すこと、という動作を実行するためのものであることを特徴とする、映像符号化装置。
[項目38]
前記ALFフィルタは、クロスコンポーネント適応ループフィルタリングのCCALFフィルタであることを特徴とする、項目37に記載の装置。
[項目39]
前記画像ブロックレベルは、コーディングツリーユニットCTUレベルであることを特徴とする、項目37に記載の装置。
[項目40]
前記第1識別子はコンテキスト方式で符号化されるか、
前記第2識別子はtruncated unary方式で符号化されるかの少なくとも1つであることを特徴とする、項目37に記載の装置。
[項目41]
前記コードストリームでは、前記2つの色度成分について、画像レベルの構文要素において異なる識別子を用いて、対応する色度成分が適応ループフィルタALFでフィルタリングされているか否かをそれぞれ示すことを特徴とする、項目37に記載の装置。
[項目42]
前記コードストリームでは、前記2つの色度成分について、スライスレベルの構文要素において異なる識別子を用いて、対応する色度成分が適応ループフィルタALFでフィルタリングされているか否かをそれぞれ示すことを特徴とする、項目37に記載の装置。
[項目43]
映像復号装置において、メモリとプロセッサを含み、
前記メモリは、プログラムを格納するためのものであり、
前記プロセッサは、前記プログラムを呼び出し、前記プログラムが実行された場合に、
画像シーケンスのコードストリームを取得することであって、前記画像シーケンスの画像は2つの色度成分を含み、前記2つの色度成分の各色度成分について、前記コードストリームの画像ブロックレベルの構文要素において、前記色度成分がALFでフィルタリングされているか否かが第1識別子で示され、前記色度成分に用いられているALFフィルタが第2識別子で示されていることと、
前記コードストリームから現在の画像の2つの色度成分にそれぞれ対応する前記第1識別子及び前記第2識別子を解析することと、
現在の画像ブロックの各色度成分について、前記色度成分に対応する前記第1識別子に基づいて、前記色度成分の再構成ブロックを、ALFを用いてフィルタリングするか否かを決定し、用いると決定した場合、前記第2識別子に基づいて、対応するALFフィルタで前記色度成分の再構成ブロックをフィルタリングすると決定すること、という動作を実行するためのものであることを特徴とする、映像復号装置。
[項目44]
前記ALFフィルタは、クロスコンポーネント適応ループフィルタリングのCCALFフィルタであることを特徴とする、項目43に記載の装置。
[項目45]
前記画像ブロックレベルは、コーディングツリーユニットCTUレベルであることを特徴とする、項目43に記載の装置。
[項目46]
前記プロセッサは、前記コードストリームから現在の画像の2つの色度成分にそれぞれ対応する前記第1識別子及び前記第2識別子を解析する際に、具体的に、
前記コードストリームから現在の画像の2つの色度成分にそれぞれ対応する第1識別子をコンテキスト方式で解析することと、
前記コードストリームから現在の画像の2つの色度成分にそれぞれ対応する第2識別子をtruncated unary方式で解析することと、のために用いられることを特徴とする、項目43に記載の装置。
[項目47]
前記コードストリームでは、前記2つの色度成分について、画像レベルの構文要素において異なる識別子を用いて、対応する色度成分が適応ループフィルタALFでフィルタリングされているか否かをそれぞれ示すことを特徴とする、項目43に記載の装置。
[項目48]
前記コードストリームでは、前記2つの色度成分について、スライスレベルの構文要素において異なる識別子を用いて、対応する色度成分が適応ループフィルタALFでフィルタリングされているか否かをそれぞれ示すことを特徴とする、項目43に記載の装置。
[項目49]
コンピュータプログラムが記憶されたコンピュータ可読記憶媒体において、前記コンピュータプログラムは、プロセッサにより実行された場合に、項目1~24のいずれか一項に記載の方法を実現することを特徴とする、コンピュータ可読記憶媒体。
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12