IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ ヘルムホルツ ツェントゥルム ミュンヘン ドイチェス フォルシュングスツェントゥルム フューア ゲズントハイト ウント ウムヴェルト (ゲーエムベーハー)の特許一覧

特許7517792ヘルペスウイルス感染を処置するための手段及び方法
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-07-08
(45)【発行日】2024-07-17
(54)【発明の名称】ヘルペスウイルス感染を処置するための手段及び方法
(51)【国際特許分類】
   C12N 15/38 20060101AFI20240709BHJP
   A61K 39/245 20060101ALI20240709BHJP
   A61K 48/00 20060101ALI20240709BHJP
   A61P 31/22 20060101ALI20240709BHJP
   C12N 7/01 20060101ALI20240709BHJP
【FI】
C12N15/38
A61K39/245
A61K48/00
A61P31/22
C12N7/01 ZNA
【請求項の数】 14
(21)【出願番号】P 2018545647
(86)(22)【出願日】2017-02-28
(65)【公表番号】
(43)【公表日】2019-05-09
(86)【国際出願番号】 EP2017054615
(87)【国際公開番号】W WO2017148928
(87)【国際公開日】2017-09-08
【審査請求日】2020-02-20
【審判番号】
【審判請求日】2022-04-06
(31)【優先権主張番号】16000493.3
(32)【優先日】2016-03-01
(33)【優先権主張国・地域又は機関】EP
(31)【優先権主張番号】93002
(32)【優先日】2016-03-17
(33)【優先権主張国・地域又は機関】LU
(73)【特許権者】
【識別番号】501357201
【氏名又は名称】ヘルムホルツ ツェントゥルム ミュンヘン ドイチェス フォルシュングスツェントゥルム フューア ゲズントハイト ウント ウムヴェルト (ゲーエムベーハー)
(74)【代理人】
【識別番号】110001508
【氏名又は名称】弁理士法人 津国
(72)【発明者】
【氏名】ハンマーシュミット,ヴォルフガング
(72)【発明者】
【氏名】ツァイドラー,ラインハルト
(72)【発明者】
【氏名】ピヒ,ダクマー
【合議体】
【審判長】光本 美奈子
【審判官】冨永 みどり
【審判官】田村 直寛
(56)【参考文献】
【文献】特表2015-503915(JP,A)
【文献】特表2013-541507(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
A61K
C07K
C12N
C12P
JSTPlus/JMEDPlus/JST7580(JDreamIII)
MEDLINE/CAplus/BIOSIS/EMBASE/WPIDS/FSTA/AGRICOLA/BIOTECHNO/SCISEARCH/TOXCENTER(STN)
Pubmed
Google
Google Scholar
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
エプスタイン・バーウイルス(EBV)タンパク質を含み、EBVmiRNAを欠いており、該EBVmiRNAは、miR-BHRF1-1、miR-BHRF1-2、miR-BHRF1-3、miR-BART1、miR-BART2、miR-BART3、miR-BART4、miR-BART5及びmiR-BART15である、エプスタイン・バーVLP(EBVLP)。
【請求項2】
BVmiRNAがEBVLPをコードする核酸分子に対する遺伝子的改変により欠いており、ここで遺伝子改変は、前記EBVmiRNAが発現されない、前記EBVmiRNAの前駆体が間違った3次元構造を有する、前記EBVmiRNAの前駆体がさらにプロセシングされない、前記EBVmiRNAの前駆体が細胞によって分解される、前記EBVmiRNAがスクランブル配列を有する、前記EBVmiRNAが欠失する、及び/又は、前記EBVmiRNAの前駆体が突然変異、欠失、若しくは挿入を含むことをもたらす、請求項1のEBVLP。
【請求項3】
前記のEBVLPが、EBVmiRNAを含むEBVLPと比較したとき、増加した免疫応答をもたらし、該増加は、請求項1又は2のEBVLPと共にインキュベートした免疫細胞の上清中の炎症誘発性サイトカインの濃度を測定すること、及び前記のサイトカイン濃度を、野生型ウイルスと同一であるmiRNAを含むEBVLPと共にインキュベートした免疫細胞の上清中のサイトカイン濃度と比較することを含む、定量的ELISAで決定したところ少なくとも5%である、請求項1又は2のEBVLP。
【請求項4】
前記EBVタンパク質をコードしている少なくとも1つの核酸分子が、EBVLPを産生する段階でEBVLPにパッケージングされないように遺伝子改変されている、請求項2又は3のEBVLP。
【請求項5】
(i)前記EBVタンパク質をコードしている少なくとも1つの核酸分子が、EBVLPを産生する段階でパッケージングに必要とされる機能的なシスエレメントを欠いているか、
(ii)前記EBVタンパク質をコードしている少なくとも1つの核酸分子が、該EBVタンパク質が機能しないように遺伝子改変されている、パッケージングに必要とされるEBVタンパク質をコードしている少なくとも1つの遺伝子を含む、請求項4のEBVLP。
【請求項6】
前記EBVLPが、EBVゲノムを含まない、請求項1~5のいずれか一項のEBVLP。
【請求項7】
前記EBVタンパク質をコードしている核酸分子が、EBVLPを産生する段階で
(i)該EBVタンパク質が機能しないように遺伝子改変されている、細胞形質転換に必要とされるEBVタンパク質をコードしている少なくとも1つの遺伝子、及び/又は
(ii)該EBVタンパク質が機能しないように遺伝子改変されている、ウイルス合成を誘導するために必要とされるEBVタンパク質をコードしている少なくとも1つの遺伝子
を含む、請求項1~6のいずれか一項のEBVLP。
【請求項8】
(i)前記EBVタンパク質をコードしている核酸分子が、EBVLPを産生する段階でEBNA1、EBNA-LP、EBNA2、LMP1、LMP2、EBNA3A、及びEBNA3Cからなる群より選択される、B細胞形質転換に必要とされるEBVタンパク質をコードしている、少なくとも1つの遺伝子を含み、EBVタンパク質が機能しないように遺伝子改変されており
ii)前記EBVタンパク質をコードしている核酸分子が、該EBVタンパク質が機能しないように遺伝子改変されている、BZFL1、BRLF1、及びBMLF1からなる群より選択される、ウイルス合成を誘導するために必要とされるEBVタンパク質をコードしている少なくとも1つの遺伝子を含む、
iii)前記EBVタンパク質をコードしている核酸分子が、パッケージングエレメントTRを欠失している、
iv)前記EBVタンパク質をコードしている少なくとも1つの核酸分子が、該EBVタンパク質が機能しないように遺伝子改変されている、BFLF1、BBRF1、BGRF1、BDRF1、BALF3、BFRF1A、及びBFRF1からなる群より選択される、EBV DNAのパッケージングに必要とされるEBVタンパク質をコードしている少なくとも1つの遺伝子を含む、及び/又は
)前記EBVタンパク質をコードしている核酸分子が、EBVゲノムを含む、請求項1~7のいずれか一項のEBVLP。
【請求項9】
(i)EBVLPと関連するmiRNA(EBVmiRNA)をコードするmiRNAコード遺伝子座を含むエプスタイン・バーウイルス(EBV)ゲノムを含む宿主細胞を得る工程であって、全てのEBVmiRNAをコードする遺伝子座が、EBVmiRNAが産生されないように遺伝子的に修飾されており、前記EBVmiRNAが、miR-BHRF1-1、miR-BHRF1-2、miR-BHRF1-3、miR-BART1、miR-BART2、miR-BART3、miR-BART4、miR-BART5及びmiR-BART15である、工程;
(ii)EBVタンパク質の発現を可能とする条件下で(i)の宿主細胞を培養する工程;及び
(iii)EBVLPを得る工程
を含む、EBVLPを生成するための方法。
【請求項10】
工程(ii)の後及び工程(iii)の前に、エプスタイン・バーウイルスの複製期を誘導する工程を含むさらなる工程(ii')を含み、該複製期は、EBV合成を誘導するために必要とされるEBVタンパク質をコードしている、少なくとも1つの遺伝子を発現させることによって誘導され、該EBVLPのEBVタンパク質をコードしている少なくとも1つの核酸分子によって含まれる少なくとも1つの遺伝子は、該EBVタンパク質が機能しないように遺伝子改変されている、請求項9の方法。
【請求項11】
(a)前記遺伝子が、前記宿主細胞によって含まれる安定にトランスフェクトされたベクターから発現され、及び/又は、該遺伝子の発現が誘導的に調節されている、及び/又は
(b)前記EBVタンパク質をコードしている前記遺伝子が、BZLF1、BRLF1、及びBMLF1からなる群より選択される、請求項10の方法。
【請求項12】
EBVLPをコードする核酸分子に対する該遺伝子改変について、前記EBVmiRNAが発現しないように、前記EBVmiRNAの前駆体は誤った3D構造を有し、前記EBVmiRNAの前駆体はさらにプロセシングされず、前記EBVmiRNAの前駆体は細胞により分解され、前記EBVmiRNAコード遺伝子座がスクランブルされた配列を有し、前記EBVmiRNAコード遺伝子座が欠失され、及び/又は前記EBVmiRNAの前駆体が突然変異、欠失又は挿入を含むような効果を有する、請求項9~11のいずれか一項の方法。
【請求項13】
請求項1~8のいずれか一項のEBVLPを含み、賦形剤をさらに含む、ワクチン組成物。
【請求項14】
EBV感染を予防又は治療するための被験者のワクチン接種又は処置における使用のための、請求項1~8のいずれか一項のEBVLP、又は請求項13のワクチン組成物。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
エプスタイン・バーウイルス(EBV)は、世界の人口の90%以上に感染している発癌性ヘルペスウイルスであるが、免疫力の低下した宿主に対して特に大きな脅威を引き起こす。EBVは、多くの急性及び慢性の障害、炎症障害、自己免疫障害、及び悪性障害に関与し、これには、免疫抑制患者における数種類の重篤かつ生命に脅威を及ぼすリンパ増殖性疾患も含まれる。リスクのある患者、並びにHIV感染患者、及び先天性免疫不全症患者は、実質臓器又は造血幹細胞移植(SOT/SCT)の候補である。EBVに関連した移植後リンパ増殖性疾患(PTLD)の重要なリスク因子は移植時の血清陰性であり、これは小児における特に高い比率のPTLDを説明する。移植の種類に応じて、15%以下の小児移植患者が罹患し、最終的にはその中の20%がPTLDに陥る(Mynarek et al., Clin Dev Immunol. 2013; 2013:814973)。
【0002】
EBVは、遍在性かつ免疫原性である。この発癌性ヘルペスウイルス(IARC Working Group, IARC Monogr. Eval. Carcinog. Risks Hum. 94, 46-70 (2010))は、その感染が確立されると免疫応答をかわすために複数の遺伝子を進化させてきた(Ressing et al., Semin. Cancer Biol. 18, 397-408 (2008)))。しかしながら、これらのウイルス遺伝子は、EBVの主な標的細胞であるBリンパ球への感染時に直ちに蓄積するわけではない。したがって、治療好機である初期感染はその弱点であり、EBVが宿主の免疫応答により防御されていない。
【0003】
予防ワクチンは、EBVに関連した悪性疾患及び非悪性疾患の負荷を低減させることに対する最も効果的な工程であると考えられている。PTLDだけでなく小児及び成人における伝染性単核球症(IM)及び風土病のバーキットリンパ腫も、EBV予防ワクチンの適応症として同定された疾患である(Balfour, Curr Opin Virol., 2014, vol.6, pp. 1-5; Cohen et al., Sci Transl Med., 2011, 3(107):107fs7; Cohen et al., Vaccine, 2013, 31 Suppl 2:B194-6)。これらの疾患はまた、計画されたVLPワクチンを用いての有効性試験の第二の標的でもある。エプスタインは、ほぼ40年前に最初のワクチンの提案を行なったが、生ワクチンは依然として入手できていない。類人猿以外の扱いやすい動物モデルがないこと及びウイルスの複雑さによって進歩がかなり妨げられている。EBV感染又は関連疾患を予防するための大半のワクチンの努力は、ビリオンの最も豊富な糖タンパク質でありかつ天然に存在する中和抗体の主な標的である、gp350に焦点が当てられている。可溶形のgp350を用いてのワクチン接種は、EBV血清陰性成人におけるIMの比率を低下させたが、EBV感染率に対しては全く効果を及ぼさなかった(Sokal et al., J Infect Dis., 2007, 196(12):1749-53)。別のgp350に基づいたワクチンは、移植を待っている慢性腎疾患を有するEBV陰性小児において抗体応答を誘導したが、移植後のEBV関連疾患の有害な結果を予防しなかった(Rees et al., Transplantation, 2009, 88(8):1025-9)。要約すると、いくつかのワクチン接種臨床試験は、EBV関連疾患に対する予防的ワクチン接種は実行可能であることを示すが、該試験はまた、現在のワクチン接種戦略は、全てのワクチン接種者における一次感染及び/又はEBV関連疾患を予防するためにかなり改善される必要があることを実証する。したがって、EBVに対するワクチンの充足されていない緊急の必要性がある。
【0004】
本発明者らは、EBVが初代B細胞に感染すると、そのコードされているmiRNAを用いて獲得免疫応答の複数の部門を効率的に抑制することを明らかとした。EBVは、抗原特異的T細胞の活性化及び認識に必要とされる3つ全てのシグナル((i)抗原性ペプチドの処理及びT細胞への提示;(ii)T細胞活性化を調節するEBV感染B細胞上における重要な共受容体のレベル;及び(iii)ナイーブCD4T細胞を抗ウイルスTh1ヘルパー細胞へと傾ける炎症性サイトカイン及び他のサイトカインの分泌)を制御し、これによりmiRNAは、新たに感染したBリンパ球が免疫により根絶されることから防御し、EBVの生涯続く成功を可能とする。すなわち、本発明者らは、EBVのmiRNAが細胞内の遺伝子に直接標的化して、サイトカインの分泌、抗原の処理、EBV特異的CD4及びCD8T細胞によるウイルス感染細胞の認識、並びに/又はナイーブT細胞から抗ウイルスTh1細胞への分化を阻害することを発見した。単一の病原体の複数のmiRNAによる獲得免疫応答の多様かつ強力な阻害は、意外であり前例のないものであった。
【0005】
本発明者らによって得られた結果はまた、複合した持続的なウイルス中のmiRNAの豊富さを説明し得、ヒト病原体が、強力な獲得免疫応答にも関わらずその宿主の生涯にわたりどのようにして排除から逃れ得るかを明白にし得る。この全体的な抑制により、ウイルスは、T細胞による破壊を逃れつつ、その生涯におよぶ感染を確立するために初期に必要とされる、細胞における抗原性機能を発現することが可能となる。
【0006】
自然な感染を綿密に模倣したヒト細胞モデルを使用することによって、本発明者らは、EBVのmiRNAが、添付の実施例に詳細に記載されかつ図に例示されているような抗ウイルス獲得免疫の複数の経路を打ち消すことを発見した。
【0007】
感染におけるEBV miRNAの卓越した役割に関する本発明者らの驚くべき所見から、EBVからだけでなく、EBVが属する他のヘルペスウイルスからもこのようなmiRNAを排除することが望ましいだろう。事実、EBVとは別に、他のヘルペスウイルスも、EBVのmiRNAと同様なこのような卓越した役割を有すると考えられるmiRNAを有することが知られている(Boss et al,. 2009, Trends in Microbiology, vol. 17, issue 12, pp. 544-553)。
【0008】
したがって、本発明は、少なくとも1つのウイルスmiRNA又は好ましくは全てのウイルスmiRNAを欠失しているヘルペスウイルス、例えばガンマヘルペスウイルス、例えば、EBVを提供する。少なくとも1つのウイルスmiRNA又は好ましくは全てのウイルスmiRNAを欠失しているこのようなヘルペスウイルスは有利にはまた、それらのゲノム又は該ウイルスのタンパク質部分をコードしている核酸分子をキャプシドにパッケージングすることができず、これにより、ヘルペスウイルスゲノム又は該ウイルスのタンパク質部分をコードしている核酸分子及びmiRNAを実質的に含まない、ヘルペスウイルス様粒子(HVLP)又はエプスタイン・バーウイルス様粒子(EBVLP)が生成される。
【0009】
ウイルス様粒子(VLP)は、成熟ビリオンに構造的に類似しているが、ウイルスゲノムを欠失している。それ故、VLPは、ワクチン接種のための有望な候補である。したがって、本発明のこのようなHVLP及びEBVLPは、ヘルペスウイルスワクチンとして使用され得る。
【0010】
それ故、本発明は、ヘルペスウイルスmiRNAをコードしているmiRNAコード遺伝子座を依然として含む少なくとも1つの核酸分子によってコードされるヘルペスウイルスタンパク質を含むヘルペスウイルス様粒子(HVLP)を提供し、該miRNAコード遺伝子座の少なくとも1つは遺伝子改変されている。
【0011】
「ヘルペスウイルス様粒子」及び「HVLP」という用語は本明細書において同義語として使用され、感染性ヘルペスウイルス粒子と形態学的特性及び免疫学的特性を共有しているが、ウイルスゲノムを欠失しており、したがって、好ましくは感染を伝播できず及び/又は適切な宿主細胞において複製できない粒子に関する。本発明によるHVLPは原則的に、野生型ウイルスの全てのウイルスタンパク質を含み、したがって好ましくは、電子顕微鏡によって分析することができるような典型的なヘルペスウイルス構造を有し、すなわち、それらは、キャプシド、外被、及び外膜を有する。したがって、本発明のHVLPは、ヘルペスウイルスキャプシド又はキャプシド前駆体タンパク質、表面タンパク質、エンベロープタンパク質、被覆タンパク質、シェルタンパク質、糖タンパク質、外被タンパク質、B細胞及び/又はT細胞エピトープを生じるタンパク質を含み得る。しかしながら、本発明のHVLPの特定のヘルペスウイルスタンパク質は、本明細書に記載のように、野生型ウイルス株と比較して遺伝子改変されていてもよい。しかしながらまた、HVLPは、1つ以上の必須ではないウイルスタンパク質を欠失していることも想定される。このような必須ではないウイルスタンパク質は、野生型HVLPに取り込まれているが、該遺伝子によってコードされるポリペプチドの非存在下において本明細書に記載の方法に従って生成されたHVLPの電子顕微鏡によって検出することができるように、HVLPの形成にとっては必須ではない。本発明のHVLPは好ましくは、1つのヘルペスウイルス(例えばエプスタイン・バーウイルス)を起源とする、さらにより好ましくは1つのヘルペスウイルス株、例えばエプスタイン・バーウイルス株B95.8、エプスタイン・バーウイルス1型又はエプスタイン・バーウイルス2型を起源とするタンパク質を含むか又はからなり、エプスタイン・バーウイルスB95.8株が好ましい。
【0012】
本明細書において使用する「ヘルペスウイルスタンパク質」という用語は、野生型ヘルペスウイルス株のタンパク質を含むが、配列に関して野生型ヘルペスウイルス株のタンパク質とは同一ではないタンパク質も含み、しかし野生型ヘルペスウイルス株のタンパク質に対して少なくとも99%、少なくとも98%、少なくとも97%、少なくとも96%、少なくとも95%、少なくとも94%、少なくとも93%、少なくとも92%、少なくとも91%、少なくとも90%、少なくとも85%、少なくとも80%、又は少なくとも75%の配列相同率を共有する。例えば、野生型エプスタイン・バーウイルスタンパク質は好ましくは、原型エプスタイン・バーウイルスB95.8(GenbankアクセッションナンバーV01555)によってコードされる。さらに、野生型エプスタイン・バーウイルスタンパク質は、エプスタイン・バーウイルス1型(GenbankアクセッションナンバーNC_007605.1)又はエプスタイン・バーウイルス2型(GenbankアクセッションナンバーNC_009334.1)によってコードされ得る。
【0013】
「配列同一率」又は「配列相同率」は、標準化されたアルゴリズムを使用してアラインさせた少なくとも2つのポリペプチド配列又はポリヌクレオチド配列間の残基の一致率を指す。このようなアルゴリズムは、標準化され再現可能な方法で、比較される配列にギャップを挿入することにより、2つの配列間のアラインメントを最適化し得、それ故、2つの配列のより意味ある比較を成し遂げ得る。本発明の目的のために、2つのアミノ酸配列間の配列同一率は、NCBI BLASTプログラムバージョン2.3.0(2016年1月13日)を使用して決定される(Altschul et al., Nucleic Acids Res. (1997) 25:3389-3402)。2つのアミノ酸配列の配列同一率は、以下のパラメーターで設定されたblastpを用いて決定され得る:マトリックス:BLOSUM62、ワードサイズ:3;期待値:10;ギャップコスト:イクジステンス=11、エクステンション=1;組成調整:条件付組成スコアマトリックス調整。
【0014】
本発明のHVLPはさらに、ヘルペスウイルスタンパク質に加えて、1つ以上の人工タンパク質を含み得る。本明細書において使用する「人工タンパク質」という用語は、野生型ヘルペスウイルスによってコードされていないタンパク質に関する。人工タンパク質は、追加の外来抗原性配列、サイトカイン、CpGモチーフ、g-CMSF、蛍光タンパク質、粒子の精製目的のために又は標識を付着させるために有用なタンパク質、輸送プロセスに必要とされるタンパク質構造、及びその他の群から選択され得る。
【0015】
本発明のHVLPは、そのタンパク質部分が少なくとも1つの核酸分子によってコードされている粒子に関する。したがって、少なくとも1つの核酸分子は、野生型ヘルペスウイルスの全ての遺伝子を含んでいてもよく、したがって野生型ヘルペスウイルスの全てのヘルペスウイルスタンパク質をコードしていてもよく、さらにヘルペスウイルスの全ての非コード核酸配列(例えばmiRNAコード遺伝子座、シスエレメント)も含んでいてもよい。したがって、少なくとも1つの核酸分子は、野生型ウイルスの全てのコード核酸配列及び非コード核酸配列を含んでいてもよい。しかしながら、少なくとも1つの核酸分子の特定の遺伝子、コード配列又は非コード配列は、本明細書に記載のように、野生型ヘルペスウイルスと比較して改変され得る。さらに、少なくとも1つの核酸分子は、該遺伝子によってコードされるポリペプチドの非存在下において本明細書に記載の方法に従って生成されるHVLPの電子顕微鏡によって決定することができるように、野生型ウイルスと比較して、HVLPの形成に必須ではない、1つ以上の遺伝子を欠失していてもよい。したがって、少なくとも1つの核酸分子は、適切な宿主細胞において本発明のHVLPの生成を付与することができる。例えば、エプスタイン・バーウイルス様粒子(EBVLP)をコードする少なくとも1つの核酸分子は、野生型エプスタイン・バーウイルス(例えばEBV B95.8株)の全てのコード配列及び/又は非コード配列を含み得、これは1つ以上の遺伝子的改変、例えば(i)B細胞形質転換に必要とされる1つ以上のウイルス発癌遺伝子(例えば、EBNA1、EBNA-LP、EBNA2、LMP1、LMP2、EBNA3A、及びEBNA3C)の機能的不活性化、(ii)1つ以上のシスエレメント(例えば末端反復配列、TR)、又は少なくとも1つの核酸分子の切断及びパッケージングに必須であるポータルタンパク質(例えばBFLF1、BBRF1、BGRF1、BDRF1、BALF3、BFRF1A及びBFRF1)をコードするウイルス遺伝子の機能的不活性化、(iii)ウイルス合成を誘導するのに必要とされる1つ以上のウイルス遺伝子(例えばBZLF1、BRLF1及びBMLF1)の機能的不活性化、並びに/又は(iv)少なくとも1つのmiRNAコード遺伝子座の機能的不活性化などを含み得る。したがって、本発明の好ましい実施態様では、少なくとも1つの核酸分子は、上記に同定された特色に関してのみ野生型EBVゲノムとは異なる1つの核酸分子である。しかしながら、また、EBVLPは、1つ以上の必須ではないウイルスタンパク質を欠失していることも想定される。このような必須ではないウイルスタンパク質は、野生型EBVLPに取り込まれているが、該遺伝子によってコードされるポリペプチドの非存在下において本明細書に記載の方法に従って生成されたEBVLPの電子顕微鏡によって検出することができるような、EBVLPの形成には必須ではない。さらに、少なくとも1つの核酸分子は好ましくは、1つのヘルペスウイルス(例えばエプスタイン・バーウイルス)を起源とする、さらにより好ましくは1つのヘルペスウイルス株、例えばエプスタイン・バーウイルスB95.8株、エプスタイン・バーウイルス1型又はエプスタイン・バーウイルス2型を起源とする核酸配列を含むか又はからなり、エプスタイン・バーウイルスB95.8株が好ましい。本発明のさらに好ましい実施態様では、EBVLPをコードする少なくとも1つの核酸分子は、機能的なBHRF1タンパク質をコードしていない。
【0016】
「ヘルペスウイルス遺伝子」及び「野生型ヘルペスウイルス遺伝子」という用語は本明細書において同義語として使用され、野生型ヘルペスウイルス株の遺伝子を含むが、配列に関して野生型ヘルペスウイルス株の遺伝子とは同一ではない遺伝子も含み、しかし野生型ヘルペスウイルス株の遺伝子に対して少なくとも99%、少なくとも98%、少なくとも97%、少なくとも96%、少なくとも95%、少なくとも94%、少なくとも93%、少なくとも92%、少なくとも91%、少なくとも90%、少なくとも85%、少なくとも80%、又は少なくとも75%の配列相同率を共有する。例えば、野生型エプスタイン・バーウイルス遺伝子は好ましくは、原型エプスタイン・バーウイルスB95.8によってコードされる。さらに、野生型エプスタイン・バーウイルス1型遺伝子は、エプスタイン・バーウイルス1型(GenbankアクセッションナンバーNC_007605.1)によってコードされ、野生型エプスタイン・バーウイルス2型遺伝子は、エプスタイン・バーウイルス2型(GenbankアクセッションナンバーNC_009334.1)によってコードされる。
【0017】
したがって、適切な宿主細胞において少なくとも1つの核酸が発現されると、ヘルペスウイルスタンパク質が発現され、その結果、HVLPが形成される。結果として、本発明のHVLPは、ヘルペスウイルスmiRNAをコードしているmiRNAコード遺伝子座を依然として含むヘルペスウイルスタンパク質をコードしている少なくとも1つの核酸を含む宿主細胞によって得ることができ、該miRNAコード遺伝子座の少なくとも1つは遺伝子改変されている。しかしながら、本発明のHVLPは、形成後に宿主細胞から、好ましくはエンドソーム輸送選別複合体(ESCRT)を介して遊離される。したがって、本発明のHVLPはさらに、宿主細胞に由来する細胞成分、例えば脂質、タンパク質、糖タンパク質(例えばCD63)、核酸(例えばmRNA及びmiRNA)、細胞膜、及びその他を含む。
【0018】
本明細書において使用する「細胞膜」という用語は、自発的に整列することによって細胞膜を自然に形成して、脂質二重層、例えば両親媒性リン脂質を形成する脂質に関し、自己会合後には、両親媒性リン脂質の疎水性領域は二重層の内部を形成し、一方、疎水性領域は膜の外面を形成する。好ましくは、このような細胞膜は、本発明のHVLPが派生し、本発明のHVLPの外膜を形成する、宿主細胞を起源とする。さらに、このような細胞膜は、EBVLPの場合、タンパク質、例えばEBV構造タンパク質、例えばgp350及び/又はLMP-1を含む。
【0019】
本明細書において使用する「ヘルペスウイルス」という用語は、ヘルペスウイルス科の任意のウイルスに関する。しかしながら、好ましいのは、ヒトに感染するヘルペスウイルス、例えばヒトヘルペスウイルス1型(単純ヘルペスウイルス1型すなわちHSV-1)、ヒトヘルペスウイルス2型(単純ヘルペスウイルス2型すなわちHSV-2)、ヒトヘルペスウイルス3型(水疱帯状疱疹ウイルスすなわちVZV)、ヒトヘルペスウイルス4型(エプスタイン・バーウイルスすなわちEBV)、ヒトヘルペスウイルス5型(ヒトサイトメガロウイルスすなわちHCMV)、ヒトヘルペスウイルス6型、ヒトヘルペスウイルス7型、ヒトヘルペスウイルス8型(カポジ肉腫関連ヘルペスウイルスすなわちKSHV)である。さらにより好ましいのは、ヒトヘルペスウイルス4型(エプスタイン・バーウイルスすなわちEBV)であり、これはEBV1型及びEBV2型、好ましくはEBVB95.8株に関する。しかしながら、ネズミ科ヘルペスウイルス4型(例えばマウスガンマヘルペスウイルス68型すなわちMHV-68)及びウシヘルペスウイルス1型(例えば伝染性ウシ鼻気管炎ウイルス)も考えられる。
【0020】
「タンパク質」又は「ポリペプチド」という用語は本明細書において同義語として使用され、ペプチド結合によって互いに連結されたアミノ酸ポリマーを含む分子を指す。該用語は、本明細書において特定の長さの分子を指すことを意味しない。ポリペプチドはアミノ酸配列を含み、したがって、時にアミノ酸配列を含むポリペプチドは本明細書において「ポリペプチド配列を含むポリペプチド」と称される。したがって、本明細書において「ポリペプチド配列」という用語は、「アミノ酸配列」という用語と同義語として使用される。
【0021】
「アミノ酸」すなわち「aa」という用語は、天然及び合成のアミノ酸、並びに、天然アミノ酸と同じような様式で機能するアミノ酸類似体及びアミノ酸模倣体を指す。天然アミノ酸は、遺伝子コードによってコードされるもの、並びに、後で修飾されるアミノ酸、例えばヒドロキシプロリン、γ-カルボキシグルタメート、及びO-ホスホセリンである。アミノ酸類似体は、天然アミノ酸と同じ基本的な化学構造、すなわち、水素、カルボキシル基、アミノ基、及びR基に結合している炭素を有する化合物、例えばホモセリン、ノルロイシン、メチオニンスルホキシド、メチオニンメチルスルホニウムを指す。このような類似体は、修飾されたR基(例えばノルロイシン)又は修飾されたペプチド骨格を有するが、天然アミノ酸と同じ基本的な化学構造を保持する。アミノ酸模倣体は、アミノ酸の一般的な化学構造とは異なる構造を有するが、天然アミノ酸と同じような様式で機能する化合物を指す。
【0022】
「ポリヌクレオチド」、「ヌクレオチド配列」、「核酸分子」、又は「核酸」という用語は本明細書において同義語として使用され、あるデオキシリボース又はリボースが別のデオキシリボース又はリボースに通常連結されている、ポリマー形のヌクレオチドを指す。「ポリヌクレオチド」という用語は好ましくは、一本鎖形及び二本鎖形のDNAを含む。核酸分子は、センス鎖及びアンチセンス鎖のRNAの両方(リボヌクレオチドを含有している)、cDNA、ゲノムDNA、及び合成形、並びに上記の混合ポリマーを含み得る。
【0023】
本発明のHVLPのヘルペスウイルスタンパク質は、少なくとも1つの核酸分子によってコードされている。したがって、HVLPのヘルペスウイルスタンパク質は、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、又はそれ以上の核酸分子によってコードされていてもよい。しかしながら、本発明の好ましい実施態様では、HVLPのヘルペスウイルスタンパク質は、1つの核酸分子によってコードされている。
【0024】
ヘルペスウイルスタンパク質をコードしている少なくとも1つの核酸分子は、HVLPのヘルペスウイルスmiRNAをコードしているmiRNAコード遺伝子座を依然として含み、該miRNAコード遺伝子座の少なくとも1つは、遺伝子改変されている。このようなmiRNAコード遺伝子座はヘルペスウイルスに由来し、それ故、ウイルスmiRNAをコードしている。したがって、この脈絡における「依然として含む」という用語は、miRNAコード遺伝子座がヘルペスウイルスを起源とし、好ましくは該タンパク質が起源とするのと同じヘルペスウイルスを起源とし、ヘルペスウイルスタンパク質をコードしている少なくとも1つの核酸分子に依然として含まれていることを意味する。又は換言すれば、少なくとも1つの核酸分子は、miRNAコード遺伝子座を含むヘルペスウイルスのコード及び非コード核酸配列を含む。このようなウイルスmiRNAは通常、宿主細胞において発現され、したがって、ウイルス合成時にウイルス粒子にパッケージングされる。結果として、ウイルスmiRNAは、本明細書に記載のようなHVLPの生成時にHVLPに同様にパッケージングされる。しかしながら、このようなウイルスmiRNAは、宿主の抗ウイルス免疫を打ち消し得、これはHVLPを用いてのワクチン接種時に有害であり得る。したがって、少なくとも1つのmiRNAをコードする、少なくとも1つの核酸分子の少なくとも1つのmiRNAコード遺伝子座が遺伝子改変されている。しかしながら、また、1つを超えるmiRNAコード遺伝子座、例えば2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、又はそれ以上が遺伝子改変されていてもよい。本発明の好ましい実施態様では、全てのウイルスmiRNAコード遺伝子座が遺伝子改変されている。さらなる実施態様では、ヘルペスウイルスの各々のmiRNAクラスターの少なくとも1つのmiRNAコード遺伝子座が遺伝子改変されている(例えば、エプスタイン・バーウイルスの場合、BARTクラスターの少なくとも1つのmiRNAコード遺伝子座及びBHRF1クラスターの少なくとも1つのmiRNAコード遺伝子座)。
【0025】
本明細書において使用する「miRNA」という用語は、約21~25ヌクレオチド長の小型非コード一本鎖RNAに関する。miRNAの5’末端、いわゆるシード配列は、通常それらの3’非翻訳領域内にある部分的に相補的なmRNA標的を認識し、これらのmRNAの翻訳を抑制する。miRNAコード遺伝子座はまず、通常RNAポリメラーゼIIによってより長い一次miRNA(pri-miRNA)へと転写される。次いで、RNaseIII酵素のドローシャは、pri-miRNAを認識及び切断して、プレ-miRNAと呼ばれる通常60~80ヌクレオチド長のヘアピン構造を遊離し、これは細胞質へと輸送され、ダイサーと命名された別のRNaseIII酵素によってさらに処理されてRNA二本鎖を生成する。RNA二本鎖は、RNA誘導サイレンシング複合体(RISC)(ここでそれらは巻き戻される)においてアルゴノート(Ago)タンパク質、ダイサー、及びGW182と会合する。しばしば、この段階で、一方の鎖(「スター鎖」)は分解され、他方の鎖(成熟miRNA)は保持される。RISCはmiRNAによって先導され、標的mRNAを特異的に認識及び調節する。したがって、miRNAは、発生のタイミング、分化、及びパターニングを含むがまた細胞増殖、細胞死、免疫応答、造血、及び細胞形質転換又は発癌も含む、多くの生物学的プロセスの重要な調節因子である。1つの単一のmiRNAは、数百個の異なるmRNAの発現を直接調節し得る。
【0026】
例えば、ヘルペスウイルスmiRNAは、単純ヘルペスウイルス1型のH1~H8及びH11~H18、単純ヘルペスウイルス2型のH2~H7及びH9~H13及びH19~H25、サイトメガロウイルスのmiR-UL36-5p、miR-UL36-3p、miR-UL112、miR-US4、miR-US5-1、miR-US5-2、miR-US25-1-5p、miR-US25-1-3p、miR-US25-2-5p、miR-US25-2-3p、miR-US33-3p、miR-UL22A-5p、miR-UL22A-3p、miR-UL70-5p、miR-US33-5p、miR-UL70-3p及びmiR-UL112-1、カポジ肉腫関連ウイルスのmiR-K1-5p、miR-K2-5p、miR-K3-5p、miR-K3_+1_5、miR-K4-3p、miR-K4-5p、miR-K5-3p、miR-K6-3p、miR-K6-5p、miR-K7-3p、miR-K7-5p、miR-K8-3p、miR-K8-5p、miR-K9-3p、miR-K9-5p、miR-K10a(-3p)、miR-K10b-(-3p)、miR-K10b_+1_5(-3p)、miR-K10b_+1_5(-3p)、miR-K11-3p、miR-K12-3p、miR-K12-5p、並びにエプスタイン・バーウイルスプレ-miRNAのmiR-BHRF1-1、miR-BHRF1-2、miR-BHRF1-3、miR-BART1、miR-BART2、miR-BART3、miR-BART4、miR-BART5、miR-BART6、miR-BART7、miR-BART8、miR-BART9、miR-BART10、miR-BART11、miR-BART12、miR-BART13、miR-BART14、miR-BART15、miR-BART16、miR-BART17、miR-BART18、miR-BART19、miR-BART20、miR-BART21、miR-BART22(これらは4つの成熟したBHRF1miRNA及び40個のBARTmiRNAを生じる)である。しかしながら、ヘルペスウイルス水痘帯状疱疹ウイルス及びHHV-7では、これまでmiRNAは同定されていない。したがって、本発明の好ましいヘルペスウイルスは、ヒトヘルペスウイルス1型(単純ヘルペスウイルス1型すなわちHSV-1)、ヒトヘルペスウイルス2型(単純ヘルペスウイルス2型すなわちHSV-2)、ヒトヘルペスウイルス4型(エプスタイン・バーウイルスすなわちEBV)、ヒトヘルペスウイルス5型(ヒトサイトメガロウイルスすなわちHCMV)、ヒトヘルペスウイルス6型、ヒトヘルペスウイルス8型(カポジ肉腫関連ヘルペスウイルスすなわちKSHV)である。さらにより好ましいのは、ヒトヘルペスウイルス4型(エプスタイン・バーウイルスすなわちEBV)であり、これはEBV1型及びEBV2型、好ましくはEBV B95.8株に関する。さらなる実施態様では、本発明は、miRNAを発現していないヘルペスウイルスに由来するHVLPに関しない。
【0027】
本明細書において使用するmiRNAコード遺伝子座に関して「遺伝子改変されている」という用語は一般的に、ウイルスmiRNAの機能的不活性化を引き起こす任意の遺伝子的改変又は突然変異に関し、よってウイルスmiRNAはもはや標的mRNAの翻訳を妨害することができない。本発明の好ましい実施態様では、miRNAコード遺伝子座のヌクレオチド配列は順番を入れ替えられ、よって、ウイルスmiRNAの前駆体は転写されるが、さらにプロセシングされることにより機能的なmiRNAを生じることはない。理論に束縛されるものではないが、このようなスクランブルmiRNAコード配列は、宿主細胞における成熟miRNAの発現を消失させ、したがって、ウイルスmiRNA又はその機能的前駆体を含有していないHVLPが生じる。このようなスクランブルmiRNAコード遺伝子座により好ましくは、間違った3次元構造を有する一次miRNA(pri-miRNA)が得られる。
【0028】
本明細書において使用する「間違った3次元構造」という用語は、特定のヘアピン構造のpri-miRNAへと折り畳むことができず、それ故、核内RNaseIII酵素のドローシャによって成熟miRNAへとプロセシングされない、遺伝子改変されたpri-miRNAに関する。しかしながら、miRNAコード遺伝子座もまた欠失していてもよい。結果として、本明細書において使用する遺伝子的改変により、少なくとも1つのヘルペスウイルスmiRNAが発現されないか若しくはほんの部分的にしか発現されない、少なくとも1つのヘルペスウイルスmiRNAがその標的配列に結合しない、少なくとも1つのヘルペスウイルスmiRNA、pri-miRNA若しくは前駆体が間違った3次元構造を有する、ヘルペスウイルスmiRNAの少なくとも1つの前駆体がさらにプロセシングされない、少なくとも1つのヘルペスウイルスmiRNA若しくはその前駆体が細胞によって分解される、少なくとも1つのヘルペスウイルスmiRNAコード遺伝子座がスクランブル配列を有する、少なくとも1つのヘルペスウイルスmiRNAコード遺伝子座が欠失している、及び/又は、少なくとも1つのヘルペスウイルスmiRNA若しくはその前駆体が突然変異、欠失、若しくは挿入を有するという効果を起こす。好ましい実施態様では、本明細書において使用する遺伝子的改変により、少なくとも1つのヘルペスウイルスmiRNAが発現されないか若しくはほんの部分的にしか発現されない、少なくとも1つのヘルペスウイルスmiRNAがその標的配列に結合しない、少なくとも1つのヘルペスウイルスmiRNA、pri-miRNA若しくは前駆体が間違った3次元構造を有する、ヘルペスウイルスmiRNAの少なくとも1つの前駆体がさらにプロセシングされない、少なくとも1つのヘルペスウイルスmiRNA若しくはその前駆体が細胞によって分解される、少なくとも1つのヘルペスウイルスmiRNAコード遺伝子座がスクランブル配列を有する、及び/又は、少なくとも1つのヘルペスウイルスmiRNA若しくはその前駆体が突然変異若しくは挿入を有するが、ヘルペスウイルスmiRNAコード遺伝子座は全く欠失していないか若しくは欠失を含まないという効果を起こす。好ましくは、このような遺伝子的改変は、ウイルスの野生型ヌクレオチド組成及びゲノム構造を変化させない。遺伝子改変されたmiRNAコード遺伝子座は、前記の遺伝子改変されたmiRNAコード遺伝子座のヌクレオチド配列を、野生型ウイルスの対応するmiRNAコード遺伝子座のヌクレオチド配列と比較することによって、すなわち、EBVの場合には、GenbankアクセッションナンバーAJ507799を有するEBV基準株と比較することによって同定され得る。したがって、本発明のmiRNAコード遺伝子座の遺伝子的改変は、野生型ウイルス(EBV株AJ507799)の対応する遺伝子座の配列からの逸脱を引き起こし、そして、miRNAが発現されないか若しくは部分的にしか発現されない、miRNAがその標的配列に結合しない、miRNA若しくはその前駆体が間違った3次元構造を有する、miRNAがさらにプロセシングされない、miRNA若しくはその前駆体が細胞によって分解される、miRNAコード遺伝子座が順番の組み替えられた配列を有する、miRNAコード遺伝子座が欠失している、及び/又は少なくとも1つのヘルペスウイルスmiRNA若しくはその前駆体が突然変異、欠失若しくは挿入を含むという効果を起こす。
【0029】
本発明者らは驚くべきことに、エプスタイン・バーウイルスのmiRNAが免疫抑制的でありかつ宿主の獲得免疫応答を抑制する機能をコードしていることを発見した。したがって、少なくとも1つの核酸分子に含まれるmiRNAコード遺伝子座の少なくとも1つの遺伝子的改変により、遺伝子改変されたヘルペスウイルスmiRNAコード遺伝子座を全く含まない少なくとも1つの核酸によってコードされるヘルペスウイルスタンパク質を含むHVLPと比較した場合に増加した免疫応答がもたらされ、該増加は、本明細書に記載のようなアッセイで決定したところ、少なくとも1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、11%、12%、13%、14%、15%、16%、17%、18%、19%、20%、21%、22%、23%、24%、25%、26%、27%、28%、29%、30%、31%、32%、33%、34%、35%、36%、37%、38%、39%、40%、41%、42%、43%、44%、45%、46%、47%、48%、49%、50%、51%、52%、53%、54%、55%、56%、57%、58%、59%、60%、61%、62%、63%、64%、65%、66%、67%、68%、69%、70%、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%、125%、150%、175%、200%、250%、300%、350%、400%、450%、500%、600%、700%、800%、900%、1000%若しくはそれ以上、又は好ましくは少なくとも5%である。
【0030】
増加した免疫応答の検出に関する本明細書において記載のような「アッセイ」という用語は一般的には、免疫応答、好ましくはリンパ球、例えばB細胞、T細胞、NKT細胞の免疫応答を検出するのに適した任意のアッセイに関する。例えば、免疫細胞、好ましくはリンパ球、例えばB細胞、T細胞、又は任意の他のリンパ球による炎症誘発性サイトカインの新規合成又は遊離は、適切な免疫学的アッセイ、例えば定量ELISA(酵素結合免疫吸着アッセイ)を使用することによって測定され得る。このような定量ELISAを、本発明の脈絡において使用して、上清中の免疫細胞、好ましくはリンパ球、例えばB細胞、T細胞、又は任意の他のリンパ球、より好ましくはB細胞のサイトカイン濃度を測定することができる。本発明に従って測定され得るサイトカインは一般的に、全ての炎症誘発性サイトカイン、例えばIL-6及びTNF-α及び他のサイトカイン、例えばIL-12(それぞれIL12A及びIL12B遺伝子によってコードされるp35及びp40タンパク質を含む)、IL-12B(IL12B遺伝子によってコードされる2つのp40タンパク質を含む)、及びIL-23(それぞれIL12B及びIL23A遺伝子によってコードされるp40及びp19タンパク質を含む)である。IL-12の場合、いくつかのEBVmiRNAがIL12B遺伝子の転写物を阻害し、よって、サイトカインIL12、IL12B及びIL23の分泌を減少させることが知られている。したがって、増加した免疫応答は好ましくは、定量ELISAを使用して、本発明に従って少なくとも1つのヘルペスウイルス又はEBVのmiRNAを欠失しているHVLP又はEBVLP(すなわち、HVLP又はEBVLPのヘルペスウイルスタンパク質又はEBVタンパク質は、ヘルペスウイルス又はEBVのmiRNAをコードしているmiRNAコード遺伝子座を依然として含む少なくとも1つの核酸分子によってコードされ、該miRNAコード遺伝子座の少なくとも1つは遺伝子改変されている)と共にインキュベートしておいたB細胞の上清中のサイトカイン濃度(例えばIL-12、IL-6、TNF-α)を測定し、測定されたサイトカイン濃度を、少なくとも1つのヘルペスウイルス又はEBVのmiRNAを欠失していないHVLP又はEBVLP(ここで、少なくとも1つのヘルペスウイルス又はEBVのmiRNAを欠失していないHVLP又はEBVLPは好ましくは、野生型ウイルス(すなわちEBVの場合には基準株AJ507799)と同一であるmiRNAコード遺伝子座を含む核酸分子によってコードされている)と共にインキュベートしておいたB細胞の上清中で測定されたサイトカイン濃度と比較することによって測定される。記載のアッセイにおけるB細胞は、少なくとも3時間、少なくとも6時間、少なくとも9時間、少なくとも12時間、少なくとも15時間、少なくとも18時間、少なくとも21時間、少なくとも24時間、少なくとも27時間、少なくとも30時間、少なくとも36時間、少なくとも39時間、少なくとも42時間、少なくとも45時間、少なくとも48時間、少なくとも54時間、少なくとも60時間、少なくとも66時間、少なくとも72時間、少なくとも84時間、少なくとも96時間若しくはそれ以上、好ましくは24時間若しくは36時間、又はより好ましくは24時間から36時間までの間の任意の中間値の時間をかけてインキュベートされ得る。さらに、サイトカインの新規合成は、サイトカイン転写物(IL-6、TNF-α、IL-12又は他のサイトカイン転写物)に対して特異的であるプライマーを用いて定量RT-PCRを使用して測定され得る。したがって、増加した免疫応答は、本明細書に記載のようなHVLP又はEBVLPと共にインキュベートしておいたB細胞のIL-12転写物を、IL-12及び好ましくはIL-12B転写物に特異的なプライマーを用いての定量RT-PCRを使用することによって測定することによって、及び、本発明に従って少なくとも1つのヘルペスウイルス又はEBVのmiRNAを欠失しているHVLP又はEBVLPと共にインキュベートしておいたB細胞から得られた結果を、少なくとも1つのヘルペスウイルス又はEBVのmiRNAを欠失していないHVLP又はEBVLPと共にインキュベートしておいたB細胞から得られた結果と比較することによって測定され得、ここで、少なくとも1つのヘルペスウイルス又はEBVのmiRNAを欠失していない該HVLP又はEBVLPは好ましくは、野生型ウイルス(すなわち、EBVの場合には基準株AJ507799)と同一なmiRNAコード遺伝子座を含む核酸分子によってコードされる。さらに、アッセイは、増加した免疫応答を測定するための読み出し情報として、免疫細胞、好ましくはリンパ球、例えばT細胞、NKT細胞、又は他のリンパ球を使用するアッセイであり得る。エフェクター細胞と呼ばれるこのような免疫細胞は、HVLP又はEBVLと共にインキュベートされたB細胞(すなわち、HVLP又はEBLPに由来する抗原性エピトープを提示するB細胞)を認識する。エピトープ認識後、免疫細胞は、サイトカインの分泌の増加で応答するか、又はさらにはHVLP若しくはEBVLPと共にインキュベートされたB細胞を死滅さえする。したがって、増加した免疫応答は、例えば、少なくとも1つのヘルペスウイルス又はEBVのmiRNAを欠失していないHVLP又はEBVLPと共にインキュベートされたB細胞と共にインキュベートしておいた上清中の免疫フェクター細胞のサイトカイン濃度と比較して、少なくとも1つのヘルペスウイルス又はEBVのmiRNAを欠失したHVLP又はEBVLPと共にインキュベートされたB細胞と共にインキュベートしておいた上清中の免疫エフェクター細胞のサイトカイン濃度(例えばGM-CSF又はIFN-γ)を測定することによって測定され得、ここで、少なくとも1つのヘルペスウイルス又はEBVのmiRNAを欠失していない該HVLP又はEBVLPは好ましくは、野生型ウイルス(すなわち、EBVの場合、基準株AJ507799)と同一であるmiRNAコード遺伝子座を含む核酸分子によってコードされている。増加した免疫応答はさらに、分泌されたサイトカインについてその表面を染色することによって、エフェクター細胞によるサイトカインの遊離を測定することによって測定され得る。エフェクター細胞の増加した免疫応答はまた、HVLP又はEBVLと共にインキュベートされたB細胞の死滅を測定することによって測定され得る。死滅実験の前に、少なくとも1つのウイルスmiRNAを欠失しているHVLP又はEBVLPと共にインキュベートされたB細胞、及び少なくとも1つのウイルスmiRNAを欠失していないHVLP又はEBVLPと共にインキュベートされたB細胞を、色素(例えばカルセイン-アセトキシメチルエステル)を用いて染色する。カルセインは、エフェクター細胞により媒介される死滅時に上清に遊離され、その濃度は死滅細胞の数に比例し、蛍光測定によって定量され得る。したがって、カルセインの増加は、増加した免疫応答の指標である。結果として、増加した免疫応答は、少なくとも1つのウイルスmiRNAを欠失しているHVLP又はEBVLPと共にインキュベートされたB細胞の上清中のカルセイン濃度と、少なくとも1つのウイルスmiRNAを欠失していないHVLP又はEBVLPと共にインキュベートされたB細胞の上清中のカルセイン濃度を比較することによって測定され得、少なくとも1つのヘルペスウイルス又はEBVのmiRNAを欠失していない該HVLP又はEBVLPは好ましくは、野生型ウイルス(すなわち、EBVの場合、基準株AJ507799)と同一である、miRNAコード遺伝子座を含む核酸分子によってコードされる。
【0031】
本明細書において使用する「増加した免疫応答」という用語は、被験者への本発明のHVLPの投与時又はインビトロアッセイにおける増加した免疫応答に関する。このような増加は、本発明のHVLPによって引き起こされた免疫応答を、遺伝子改変されているヘルペスウイルスmiRNAをコードしているmiRNAコード遺伝子座を含まない少なくとも1つの核酸によってコードされるヘルペスウイルスタンパク質を含むHVLPによって引き起こされた免疫応答と比較した場合に明白となる。被験者におけるこのような増加した免疫応答は好ましくは、体液性免疫応答又は細胞性免疫応答、すなわちB細胞応答又はT細胞応答などの増加した獲得免疫応答である。より好ましくは、前記の増加した免疫応答は、増加したT細胞応答、例えばCD8+又はCD4+T細胞応答である。さらにより好ましいのは、増加したCD8+T細胞応答である。最も好ましくは、前記の増加した免疫応答は、増加したB細胞応答、CD4+T細胞応答、及びCD8+T細胞応答である。EBVLPの場合、このようなCD8+T細胞応答は、EBVLPが、CD8+T細胞応答を誘導することが知られていない不活化ワクチンであるので驚きである。したがって、本発明のEBVLPの内部移行時に、CD4+T細胞応答だけを予期し、CD8+T細胞応答は予期しなかっただろう。
【0032】
本明細書において使用する「被験者」という用語は、動物、好ましくは哺乳動物、より好ましくはヒトに関する。
【0033】
本発明のさらなる実施態様では、該ヘルペスウイルスタンパク質をコードしている少なくとも1つの核酸は、それがHVLPにパッケージングされないように遺伝子改変されている。通常、ヘルペスウイルスは、ウイルス粒子内にウイルスゲノムをパッケージングするのに必要とされるシスエレメント及びタンパク質を含む。例えば、ヘルペスウイルスは、ウイルスDNAの両末端に、その鎖状コンフォメーションで、パッケージングに関与する配列、例えばエプスタイン・バーウイルス及びカポジ肉腫関連ウイルスの「末端反復配列」(TR)又はヒトサイトメガロウイルス及び単純ヘルペスウイルス1型の「配列」などを含む。例えば、ウイルスゲノムのパッケージングに関与するタンパク質は、エプスタイン・バーウイルスの場合にはBFLF1、BBRF1、BGRF1、BDRF1、BALF3、BFRF1A及びBFRF1、単純ヘルペスウイルス1型の場合にはUL6、UL15、UL17、UL25及びUL28、単純ヘルペスウイルス2型の場合にはUL6、UL15、UL17、UL25、UL28、UL32及びUL33、UL51、ヒトサイトメガロウイルスの場合にはUL56及びUL89、水疱帯状疱疹ウイルスの場合にはORF54、並びにカポジ肉腫関連ウイルスの場合にはORF7、ORF29及びORF43である。したがって、ウイルスDNAのパッケージングに必要とされる1つ以上のシスエレメント及び/又はタンパク質の機能的不活性化により、核酸分子のパッケージングが損なわれ、したがって、本明細書に記載のような溶菌期の誘導時にHVLPが生成される。
【0034】
「パッケージング」という用語は、ウイルス構築に関連して当技術分野において周知であり、ウイルス粒子構築中に鎖状ヘルペスウイルスDNAをヘルペスウイルス粒子に導入するプロセスに関し、本明細書において具体的にはウイルス粒子構築中に少なくとも1つの核酸分子をウイルス粒子に導入するプロセスに関する。
【0035】
したがって、本発明の好ましい実施態様では、該ヘルペスウイルスタンパク質をコードしている少なくとも1つの核酸は、パッケージングに必要とされる機能的なシスエレメントを欠失している。本明細書において使用する「パッケージングに必要とされるシスエレメント」という用語は、ウイルス粒子内にウイルスDNAをパッケージングするために必要とされるヘルペスウイルスDNAパッケージングシグナル配列に関する。結果として、シスエレメントの非存在下においては、少なくとも1つの核酸分子は、ウイルスの溶菌期中のウイルス合成時に本発明の野生型ウイルス粒子又はHVLPにパッケージングされない。
【0036】
本発明のさらに好ましい実施態様では、前記ヘルペスウイルスタンパク質をコードしている少なくとも1つの核酸は、該ヘルペスウイルスタンパク質が発現されないか又は機能しないように遺伝子改変されている、パッケージングのために必要とされるヘルペスウイルスタンパク質(すなわち、パッケージングの為に必要とされるタンパク質は、そのパッケージング能を欠失している)をコードしている少なくとも1つの遺伝子を含む。したがって、パッケージングのために必要とされるヘルペスウイルスタンパク質をコードしている遺伝子は遺伝子改変されていてもよく、これにより該タンパク質のパッケージング能は機能的に無効であるが、免疫原性は好ましくは維持されている。機能的に無効となるように、パッケージングのために必要とされる1つのシスエレメント又はタンパク質を改変するだけで十分であり得るが、代替的には、ウイルスDNAパッケージングの可能性を排除するためにタンパク質とシスエレメントの組合せのパッケージング能を無効にしてもよい。
【0037】
ヘルペスウイルスタンパク質をコードしている核酸配列に関して本明細書において使用する「遺伝子改変されている」という用語は一般的に、ウイルスによりコードされているタンパク質を非機能的とするか又はこのようなタンパク質の発現を妨げる、任意の遺伝子的改変に関する。例えば、このような遺伝子的改変は、機能的ドメイン又はその一部又は全タンパク質をコードしている核酸配列の欠失であり得る。ヘルペスウイルスタンパク質をコードしている核酸配列はさらに、該タンパク質の1つ以上のアミノ酸をコードしている、好ましくは該タンパク質の機能的ドメインをコードしている1つ以上のヌクレオチドの挿入、欠失、又は置換によって遺伝子改変され得る。このような改変は、コード配列に点突然変異を導入して例えば終止コドン又はオープンリーディングフレームのシフトを生じ、したがって、切断短縮されたタンパク質が生じる。このような改変によりさらに、生物学的機能が全くないか又は低下したタンパク質がもたらされ得る。さらに、ヘルペスウイルスタンパク質をコードしている遺伝子の発現はまた、他の遺伝子的改変、例えば、該遺伝子のオープンリーディングフレームの開始コドンのヌクレオチドの欠失若しくは置換(すなわち開始コドンはもはや存在しない)によって、又は遺伝子発現に必要とされるプロモーター配列若しくは他の制御核酸配列を機能的に不活性化することによって、及び当技術分野において周知である他の方法によって阻害され得る。
【0038】
したがって、さらなる実施態様では、本発明のHVLPは、ヘルペスウイルスゲノム及び/又は少なくとも1つの核酸分子を実質的に含まない。本明細書において使用する「ヘルペスウイルスゲノム及び/又は少なくとも1つの核酸分子を実質的に含まない」という用語は、定量PCRを使用して当業者によって容易に決定され得るように、上清 1mlあたり1000個未満のヘルペスウイルスゲノム又は核酸分子、上清 1mlあたり100個未満のヘルペスウイルスゲノム又は核酸分子、上清 1mlあたり10個未満のヘルペスウイルスゲノム又は核酸分子、上清 1mlあたり1個未満のヘルペスウイルスゲノム又は核酸分子、上清 1mlあたり0.1個未満のヘルペスウイルスゲノム又は核酸分子、上清 1mlあたり0.01個未満のヘルペスウイルスゲノム又は核酸分子を含むHVLPに関する。好ましくは、定量PCRを介した検出は、遊離DNA又は膜結合DNAを除去するためのDNAseを用いてのインキュベーション工程を含む。したがって、HVLPは好ましくは、ヘルペスウイルスDNA配列と同一であるDNA配列を実質的に含有せず、該配列は好ましくは、ヘルペスウイルス遺伝子配列に関する。さらに、HVLPは好ましくは、野生型ヘルペスウイルス核酸配列に対して少なくとも(各々の値について)99%、98%、97%、96%、95%、90%、85%、80%、及び少なくとも75%の配列同一率を共有する核酸配列を実質的に含有していない。例えば、TR配列及びBZLF1コード領域を欠失しているB95.8EBVゲノムを用いてトランスフェクトされたHEK293細胞を、溶菌期を誘導するためにBZLF1をコードしている発現ベクターを用いてトランスフェクトする。3日後、上清を収集し得、EBVLPを超遠心分離によって沈降させ得る。EBVゲノムの数は、前記のB95.8ゲノムによって及び基準EBVゲノムによって含まれるEBV遺伝子に特異的なプライマーを使用して定量RT-PCRを介して定量され得る。定量のための基準として、細胞1個あたり2つのEBVゲノムコピーを含有しているヒトバーキットリンパ腫細胞株であるナマルバDNAの連続希釈液を使用し得る。EBVLP内のEBVゲノムコピーの定量はさらに国際公開公報第2013/098364号に記載され、記載された定量の感度は、1mlを超える上清を使用することによって高められ得る。好ましい実施態様では、本発明のHVLPは検出可能なウイルスゲノムを全く含まず、ここでの検出法は定量PCRである。
【0039】
しかしながら、本明細書に記載のように、ウイルス合成を誘導するために必要とされるタンパク質をコードしているヘルペスウイルスの少なくとも1つの遺伝子を、該ヘルペスウイルスタンパク質(例えばEBVの場合にはBZLF1)が発現されないか又は機能しないように遺伝子改変し得る。この場合、本発明のHVLPの生成のためにウイルス合成を誘導するために、宿主細胞に前記の少なくとも1つの遺伝子を提供しなければならない。少なくとも1つの遺伝子を含む発現ベクターを宿主細胞にトランスフェクトすることによって少なくとも1つの遺伝子が提供され得る。したがって、理論によって固めたくはないが、本発明のHVLPが、前記の少なくとも1つの遺伝子をコードしている発現ベクターを含むことがあるかもしれない。しかしながら、「ヘルペスウイルスゲノムを実質的に含まない」及び「少なくとも1つの核酸分子を実質的に含まない」という用語は、ウイルス合成を誘導するために必要とされる少なくとも1つの遺伝子をコードしている発現ベクターに関しないと理解されたい。
【0040】
本発明の別の実施態様では、前記ヘルペスウイルスタンパク質をコードしている少なくとも1つの核酸分子は、該ヘルペスウイルスタンパク質が発現されないように又は機能しないように遺伝子改変されている、細胞形質転換のために必要とされるヘルペスウイルスタンパク質をコードしている少なくとも1つの遺伝子を含む。
【0041】
エプスタイン・バーウイルス及びカポジ肉腫関連ヘルペスウイルスなどのいくつかのヘルペスウイルスは、細胞形質転換を引き起こすことが知られ、したがって、腫瘍疾患を誘導する。被験者への投与時の本発明のHVLPを含む組成物の安全性を高めるために、細胞形質転換に必要とされるヘルペスウイルスタンパク質をコードしている少なくとも1つの遺伝子を、該ヘルペスウイルスタンパク質が発現されないように又は機能しないように、遺伝子改変し得る。したがって、細胞形質転換に必要とされるヘルペスウイルスタンパク質をコードしている遺伝子を、該タンパク質の形質転換能は機能的に無効となり、一方、免疫原性は好ましくは維持されるように、遺伝子改変し得る。細胞形質転換に必要とされる1つのタンパク質を改変することで十分であり得るが、細胞形質転換の可能性を排除するために、細胞形質転換に必要とされる1つを超えるタンパク質、例えば2、3、4、5、6、7、8、9、10又はそれ以上のタンパク質を改変することが好ましくあり得る。細胞形質転換に必要とされるヘルペスウイルス遺伝子は、当技術分野において周知である。例えば、このような遺伝子は、エプスタイン・バーウイルスの場合にはEBNA1、EBNA-LP、EBNA2、LMP1、LMP2、EBNA3A及びEBNA3C、カポジ肉腫関連ヘルペスウイルスの場合にはLANA、K13、カポジンA、カポジンB、カポジンC、K1、vIL-6、vIRF-1及びvGPCRである。
【0042】
本発明のさらなる実施態様では、該ヘルペスウイルスタンパク質をコードしている少なくとも1つの核酸分子は、該ヘルペスウイルスタンパク質が発現されないように又は機能しないように遺伝子改変されている、ウイルス合成を誘導するのに必要とされるヘルペスウイルスタンパク質をコードしている少なくとも1つの遺伝子を含む。
【0043】
ヘルペスウイルスの生活環は、減少したウイルス遺伝子セットしか発現されず子孫ウイルスは全く生成されない潜伏期、及び、ウイルス合成が起こり子孫ウイルスが宿主細胞から遊離される溶菌期を含む。溶菌複製中に様々なクラスの溶菌遺伝子が発現され、ウイルスゲノムが増幅していわゆるコンカテマーを形成し、これは最終的に単位長さの鎖状ウイルスゲノムに切断され、これは予め形成されたプロキャプシドにパッケージングされる。ウイルスDNAを含有しているキャプシドは、さらなるコンフォメーション的及び構造的変化を受け、感染細胞からエンベロープを有するウイルス粒子として放出される。したがって、ウイルス生活環の溶菌期は、ウイルス粒子の細胞内構築をもたらすプロセスである。しかしながら、HVLPのタンパク質部分をコードしている少なくとも1つの核酸分子が、本明細書に記載のようにパッケージングに必要とされる1つ以上のシスエレメント及び/又はタンパク質を欠失している場合、ウイルス粒子の構築時にウイルスDNAは全くパッケージングされず、したがって、溶菌期が誘導されるとHVLPが生成される。
【0044】
ヘルペスウイルスの溶菌期は、エプスタイン・バーウイルスの場合には特定のヘルペスウイルスタンパク質、例えばBZFL1、BRLF1及びBMLF1、カポジ肉腫関連ウイルスの場合にはRTA、単純ヘルペスウイルスの場合にはVP16の発現時に誘導及び維持される。
【0045】
さらなる安全性の措置として、溶菌期の誘導に必要とされるタンパク質をコードしている1つ以上の遺伝子を遺伝子改変することが望ましくあり得、これにより、残留している可能性のあるウイルスゲノムからのウイルス複製が妨げられ得る。したがって、ウイルス合成を誘導するのに必要とされるヘルペスウイルスタンパク質をコードしている遺伝子は、該タンパク質の溶菌誘導能は機能的に無効となり、一方、免疫原性は好ましくは維持されるように遺伝子改変され得る。
【0046】
ウイルス合成に必要とされる1つ以上の遺伝子が機能的に不活性化されているか又は欠失している場合には、ウイルスの溶菌期及びこれによるウイルス合成を誘導し、よって本発明のHVLPの生成を付与するために、少なくとも1つの核酸分子を含む宿主細胞に前記の1つ以上の遺伝子を与えなければならない。前記の1つ以上の遺伝子を含む発現ベクターをトランスフェクトすることによって、前記の1つ以上の遺伝子を宿主細胞に与え得、該発現ベクターは好ましくは安定な発現ベクターであり、溶菌期の誘導に必要とされる1つ以上の遺伝子の発現は好ましくは誘導的に調節されている。
【0047】
本明細書において使用する「誘導的に調節される」又は「誘導された発現」という用語は、例えば、テトラサイクリン誘導性プロモーター、Dox誘導性プロモーター、エクジソン誘導性プロモーター、又は重金属誘導性プロモーターを使用することによって、随意に遺伝子の発現を誘導することを可能とする任意の方法に関する。さらなる適切なプロモーターは当業者には周知である。あるいは、また、タンパク質コード配列を、エストロゲン受容体コード配列に融合させ、これにより、エストロゲンが添加され活性化が可能となると、発現を調節することもできる。
【0048】
本発明のさらなる実施態様では、ヘルペスウイルスタンパク質をコードしている少なくとも1つの核酸分子はヘルペスウイルスゲノムを含み、該ヘルペスウイルスは、単純ヘルペスウイルス1型、単純ヘルペスウイルス2型、水疱帯状疱疹ウイルス、エプスタイン・バーウイルス、ヒトサイトメガロウイルス、カポジ肉腫関連ヘルペスウイルス、ヒトヘルペスウイルス6型、ヒトヘルペスウイルス7型、ウシヘルペスウイルス1型、ウシヘルペスウイルス2型、ウシヘルペスウイルス3型、ウシヘルペスウイルス4型、ウシヘルペスウイルス5型、及びマウスガンマヘルペスウイルス68型からなる群より選択される。
【0049】
したがって、少なくとも1つの核酸分子は、ヘルペスウイルスゲノムを含み得るか又はからなり得る。しかしながら、ヘルペスウイルスゲノムは、本明細書に記載のような野生型ヘルペスウイルスゲノムと比較して遺伝子改変されていてもよい。
【0050】
本発明のさらなる実施態様では、HVLPは、エプスタイン・バーウイルス(EBV)タンパク質及びEBV miRNAを含む、エプスタイン・バーVLP(EBVLP)である。
【0051】
例えば、粒子に含まれるEBVポリペプチドは、EBV構造ポリペプチド及びEBV溶菌ポリペプチドの群に属する。当業者によって理解されるであろうように、EBVの特定のポリペプチドは、上記の1つを超えるポリペプチド群に属し得る。換言すれば、EBVポリペプチドは、構造ポリペプチド並びに溶菌ポリペプチドを示し得る。本発明によると、EBVの構造ポリペプチドは、EBVの構造的組立に関与するポリペプチドに関する。該ポリペプチドは好ましくは、膜ポリペプチド、外被ポリペプチド、及びキャプシドポリペプチドからなる群より選択される。EBV膜ポリペプチドは、BALF4、BLLF1(gp350とも呼ばれる)、BDLF2、BDLF3、BKRF2、BLRF1、BNLF1(LMP-1とも呼ばれる)、TP(LMP-2aとも呼ばれる)、BXLF2、BZLF2、及びその任意の組合せからなる群より選択されたポリペプチドを含む。EBV外被ポリペプチドは、BBRF2、BGLF2、BMLF1、BNRF1、BOLF1、BPLF1、BTRF1、BVRF1、及びその任意の組合せからなる群より選択されたポリペプチドを含む。EBVキャプシドポリペプチドは、BBRF1、BcLF1、BDLF1、BFRF3、及びその任意の組合せからなる群より選択されたポリペプチドを含む。EBVの溶菌ポリペプチドは、EBV溶菌期の誘導及び維持に関与し、及び/又は、溶菌期の誘導の結果として発現される、EBVポリペプチドに関する。該溶菌ポリペプチドは好ましくは、最初期遺伝子、初期遺伝子、及び後期溶菌遺伝子を含む群から選択される(Kieff and Rickinson, 2007)。溶菌期は、BZLF1及びBRLF1(両方共に最初期タンパク質)の発現、続いて、初期及び後期タンパク質の発現によって開始される。誘導後、ウイルス複製を許容されるようになった細胞は、ヘルペスウイルスに特徴的な細胞変性変化を受ける(Kieff and Rickinson, 2007)。
【0052】
本発明はまた、EBV miRNAをコードしているmiRNAコード遺伝子座を依然として含む少なくとも1つの核酸分子によってコードされるEBVタンパク質を含むEBVLPに関し、該miRNAコード遺伝子座の少なくとも1つは遺伝子改変され、前記の少なくとも1つのmiRNAコード遺伝子座は、miR-BHRF1-1、miR-BHRF1-2、miR-BHRF1-3、miR-BART1、miR-BART2、miR-BART3、miR-BART4、miR-BART5、miR-BART15からなる群より選択される。EBVの任意の他のmiRNAコード遺伝子座は、未改変形で存在していても(すなわち、EBVの場合、基準株AJ507799と同一)又は欠失していてもよい。
【0053】
EBVLPの場合、少なくとも1つの核酸分子に含まれる、EBV miRNAをコードしている少なくとも1つの遺伝子改変されたmiRNAコード遺伝子座は、miR-BHRF1-1、miR-BHRF1-2、miR-BHRF1-3、miR-BART1、miR-BART2、miR-BART3、miR-BART4、miR-BART5、miR-BART15からなる群より選択される。したがって、前記のmiRNAコード遺伝子座の少なくとも1つ、少なくとも2つ、少なくとも3つ、少なくとも4つ、少なくとも5つ、少なくとも6つ、少なくとも7つ、少なくとも8つが、任意の可能な組合せで遺伝子改変されていてもよい。本発明の好ましい実施態様では、前記のEBV miRNAコード遺伝子座の全てが、本明細書に記載のように改変されている。したがって、本発明は、EBV B95.8株(GenbankアクセッションナンバーV01555)に関しない。しかしながら、本発明は、本明細書に記載のような少なくとも1つのmiRNAコード遺伝子座の遺伝子的改変を含む、任意のEBV B95.8株に関する。本発明のさらなる実施態様では、EBVLPの場合、少なくとも1つの核酸分子に含まれる、EBV miRNAをコードしている少なくとも1つの遺伝子改変されたmiRNAコード遺伝子座は、miR-BHRF1-1、miR-BHRF1-2、miR-BHRF1-3、miR-BART1、miR-BART2、miR-BART3、miR-BART4、miR-BART15からなる群より選択される。またさらなる好ましい実施態様では、本明細書に記載のような全てのEBV miRNAコード遺伝子座が遺伝子改変されている。
【0054】
本発明のEBVLPの投与時、例えばワクチン接種時における安全性を高める特色として、EBNA1、EBNA-LP、EBNA2、LMP1、LMP2、BHRF1、BALF1、EBNA3A及びEBNA3Cからなる群より選択された、B細胞形質転換に必要とされるEBVタンパク質をコードしている少なくとも1つの核酸分子によって含まれる、少なくとも1つの遺伝子は、該EBVタンパク質が発現されないように又は機能しないように遺伝子改変されている。
【0055】
「B細胞形質転換に必要とされる」という用語は、本発明に従って、前記の1つ以上のEBVポリペプチドが、野生型EBVを用いての感染時にB細胞を形質転換する際に必須であることを意味する。換言すれば、前記の1つ以上の必須なEBVポリペプチドの非存在下では、B細胞は感染時に形質転換されない。したがって、EBVLPは、B細胞との融合時に、B細胞を形質転換することができない。1つの必須のEBVポリペプチドのB細胞形質転換能を無効にすることで十分であり得るが、B細胞形質転換の可能性を排除するために、代替的には、たった1つの必須のポリペプチドを無効にした場合に達成されるのと同じ結果を達成するために、すなわち、B細胞形質転換の可能性の排除を達成するために、必須なEBVポリペプチド組合せのB細胞形質転換能を無効にしてもよい。好ましくは、1つを超える必須なEBVポリペプチド又は必須なEBVポリペプチド組合せのB細胞形質転換能を無効にする。B細胞形質転換に必須である対応するEBVポリペプチドはEBNA2であり、B細胞形質転換において必須であるEBVポリペプチド組合せは、BHRF1とBALF1の組合せである。EBNA2の、又はBHRF1とBALF1のB細胞形質転換能の無効化は、B細胞形質転換の可能性を排除するのに十分である。B細胞形質転換に必要とされるさらなるEBVポリペプチド及びEBVポリペプチドの組合せは、LMP1とEBNA3AとEBNA3C、EBNA1とEBNA3A、又はEBNA-LPとEBNA3Cである。1つの実施態様では、EBV遺伝子であるEBNA2、LMP1、EBNA1、EBNA3A及びEBNA3Cは、該EBVタンパク質が発現されないように又は機能しないように遺伝子改変されている。さらなる実施態様では、前記遺伝子の全てが、該EBVタンパク質が発現されないように又は機能しないように遺伝子改変されている。
【0056】
本発明のさらなる実施態様では、BZFL1、BRLF1及びBMLF1からなる群より選択される、ウイルス合成を誘導するのに必要とされるEBVタンパク質をコードしている、少なくとも1つの核酸分子に含まれる、少なくとも1つの遺伝子は、該EBVタンパク質が発現されないように又は機能しないように遺伝子改変され、該遺伝子は好ましくはBZLF1である。
【0057】
さらなる安全性の措置として、溶菌期(本明細書において「複製期」という用語と同義語として使用される)の誘導に必要とされるタンパク質をコードしている1つ以上の遺伝子を遺伝子改変することが望ましくあり得、これにより、残留している可能性のあるウイルスゲノムからのウイルス合成が妨げられ得る。例えば、EBV最初期ポリペプチドBZLF1は、EBV潜伏感染の破壊を媒介し、これは一般的にEBVの溶菌期の誘導における重要な調節因子であると考えられている。EBVの持続感染は、溶菌期及び潜伏期が交互に来ることを特徴とし、溶菌期の誘導は、BZLF1の発現に起因する。したがって、BZLF1の欠失時又は機能的不活性化時に、EBVの溶菌期の誘導が妨げられる。結果として、BZLF1などの、欠失させたB細胞又は機能的に不活性化された、前記の1つ以上の遺伝子を、少なくとも1つの核酸分子を含む宿主細胞に与えることにより、EBVの溶菌期を誘導し、これによりウイルス合成を誘導し、よって本発明のEBVLPの生成を付与しなければならない。前記の1つ以上の遺伝子を含む発現ベクターをトランスフェクトすることによって、前記の1つ以上の遺伝子を宿主細胞に与え得、該発現ベクターは好ましくは安定した発現ベクターであり、溶菌期の誘導に必要とされる1つ以上の遺伝子の発現は好ましくは誘導的に調節される。
【0058】
EBVタンパク質をコードしている少なくとも1つの核酸を、シスエレメントを欠失又は機能的に不活性化することによって改変し得、これにより少なくとも1つの核酸がEBVLPにパッケージングされない。本発明の好ましい実施態様では、前記のEBVタンパク質をコードしている少なくとも1つの核酸分子が、パッケージングエレメントTRを欠失している。EBVのゲノムDNAのパッケージングは、その鎖状状態のウイルスゲノムの両末端において同方向に反復している末端反復配列(TR)において始まる。前記の末端反復配列は、「ターミナーゼ」と呼ばれる酵素によって認識される。したがって、少なくとも1つの核酸分子又はEBVゲノムは、それがパッケージングエレメントTRを欠失している場合にはEBVのプロキャプシドにパッケージングされず、その結果、本発明のEBVLPが生成される。EBVLPの生成に使用される少なくとも1つの核酸分子又はEBVゲノムが、パッケージングエレメントTRを欠失している場合、EBV遺伝子のBALF4は、EBVLPの生成に使用される宿主細胞において共発現されていなくてもよい。
【0059】
本発明のさらなる実施態様では、EBVタンパク質をコードしている少なくとも1つの核酸分子は、該EBVタンパク質が発現しないように又は機能しないように遺伝子改変されている、BFLF1、BBRF1、BGRF1、BDRF1、BALF3、BFRF1A及びBFRF1からなる群より選択された、EBV DNAのパッケージングに必要とされるEBVタンパク質をコードしている少なくとも1つの遺伝子を含み、ここでBFRF1Aが好ましい。該遺伝子のタンパク質は、EBVのプロキャプシドへのウイルスDNA(すなわち、EBVゲノム又は少なくとも1つの核酸分子)のパッケージングに必要とされる。したがって、少なくとも1つの核酸分子又はEBVゲノムは、該遺伝子の1つ以上が、該EBVタンパク質が発現しないように又は機能しないように遺伝子改変されている場合にはEBVのプロキャプシドにパッケージングされず、したがって、本発明のEBVLPが生成される。
【0060】
本発明のさらなる実施態様では、該EBVタンパク質をコードしている少なくとも1つの核酸分子は、EBVゲノムを含む。この場合、EBVLPをコードしている少なくとも1つの核酸分子は、本明細書に記載のような野生型EBVゲノムと比較して遺伝子改変されていてもよい、EBVゲノムを含み得るか又はからなり得、EBVLPをコードしている少なくとも1つの核酸分子は依然としてEBVコードmiRNAを含む。
【0061】
例えば、本発明者らのDelecluse et al.(PNAS, vol. 96, pp. 5188-5193, 1999)及びRuiss et al.(Journal of Virology, pp. 13105-13113, 2011)の刊行物並びに国際公開公報第2012/025603号及び国際公開公報第2013/098364号の文書は、例えばHEK293細胞などの適切な細胞株における発現時にEBVLPの生成を付与する核酸分子を開示している。該核酸分子は、本発明に従って改変されているが、依然としてmiRNAコード遺伝子座を含む。したがって、本発明の核酸分子は、上記に引用されている刊行物及び文書に開示されている該核酸分子の1つを使用することによって及び本明細書に記載のような少なくとも1つのmiRNAコード遺伝子座を欠失させることによって得ることができ、ここで得られた核酸分子はさらに本明細書に記載のように改変されていてもよい。
【0062】
本発明はさらに、HVLPのヘルペスウイルスタンパク質又はEBVLPのEBVタンパク質をコードしている核酸分子に関する。本発明はまた、HVLPのヘルペスウイルスタンパク質又はEBVLPのEBVタンパク質をコードしている核酸分子を含むベクターにも関する。
【0063】
ヘルペスウイルスタンパク質又はEBVタンパク質をコードしている少なくとも1つの核酸分子に関して本明細書において使用する「ベクター」という用語は、関心対象のタンパク質をコードしている遺伝子を含む1つ以上の発現カセットが挿入又はクローニングされ得る、核酸配列を指す。さらに、該ベクターは好ましくは、宿主細胞の選択を付与する抗生物質耐性遺伝子及び/又は表現型マーカー、例えば蛍光タンパク質、例えばGFP、RFP、YFP、BFP又はその他をコードしている。好ましくは、該ベクターはプラスミドベクター又はウイルスベクターである。該ベクターは、細菌(例えば大腸菌(E.coli))、酵母(例えばサッカロマイセス・セレビシエ)、昆虫細胞、及び/又は哺乳動物細胞における増幅のための配列を含有し得る。好ましくは、該ベクターは、E.coliにおける増幅を可能とする、細菌ミニF因子プラスミド配列を含む。
【0064】
さらなる実施態様では、本発明は、HVLPのヘルペスウイルスタンパク質又はEBVLPのEBVタンパク質をコードしている少なくとも2つの核酸分子を含む問題の組成物を提供する。本発明のまたさらなる実施態様では、少なくとも2つの核酸分子は、少なくとも2つのベクターに含まれる(すなわち、2つの核酸分子は2つのベクターに含まれ、3つの核酸分子は3つのベクターに含まれ、4つの核酸分子は4つのベクターに含まれるなど)。
【0065】
本発明はさらに、HVLPのヘルペスウイルスタンパク質若しくはEBVLPのEBVタンパク質をコードしている核酸分子を用いてトランスフェクトされた宿主細胞、該核酸分子を含むベクター、又はHVLPのヘルペスウイルスタンパク質若しくはEBVLPのEBVタンパク質をコードしている少なくとも2つの核酸分子を含む問題の組成物を提供し、ここでの少なくとも2つの核酸分子は好ましくは少なくとも2つのベクターに含まれる。
【0066】
本明細書において使用する「宿主細胞」という用語は、HVLP又はEBVLPの形成がもたらされる、ヘルペスウイルス又はEBVの溶菌複製を可能とする、細胞に関する。このような宿主細胞は好ましくは哺乳動物細胞、より好ましくは霊長類細胞、さらにより好ましくはヒト細胞、最も好ましくはHEK293細胞である。ヘルペスウイルス又はEBVがウイルス合成(すなわち溶菌期)を誘導するのに必要とされる1つ以上の機能的タンパク質を欠失している場合、宿主細胞は、1つ以上のタンパク質(例えば、EBVの場合にはBZLF1)を提供し得ると考えられる。宿主細胞は、トランスフェクトされたベクター、安定にトランスフェクトされたベクターを介して、又は1つ以上のタンパク質をコードしている核酸配列の染色体への組み込みによって、1つ以上のタンパク質を提供し得、ここで前記の1つ以上のタンパク質の発現は好ましくは誘導的に調節されている。
【0067】
本明細書において使用する「トランスフェクション」という用語は、核酸を細胞に導入するプロセスに関する。トランスフェクションは、リン酸カルシウムにより媒介されるトランスフェクション又はリポソームにより媒介されるトランスフェクション(リポフェクション)のような化学に基づいた方法などの様々な方法によって達成され得る。また、電気穿孔法若しくはソノポレーション法などの非化学的方法、又は遺伝子銃により媒介されるトランスフェクション法若しくはマグネットフェクション法などの粒子に基づいた方法、並びに、ウイルスにより媒介される方法が、当技術分野において公知である。
【0068】
本発明はさらに、HVLP又はEBVLPを生成するための方法に関し、該方法は、
(i)ヘルペスウイルスタンパク質又はEBVタンパク質の発現を可能とする条件下で宿主細胞を培養する工程;及び
(ii)該HVLP又はEBVLPを得る工程
を含む。
【0069】
本発明はさらに、本発明のHVLP又はEBVLPを生成するための方法によって得ることのできるHVLP又はEBVLPに関する。本発明はまた、本発明のHVLP又はEBVLPを生成するための方法によって得ることのできるHVLP又はEBVLPを含むワクチンにも関する。
【0070】
本発明の方法は好ましくは、インビトロでの方法である。例えば、EBVLPの生成は、本発明者らのDelecluse et al.(PNAS, vol. 96, pp. 5188-5193, 1999)及びRuiss et al.(Journal of Virology, pp. 13105-13113, 2011)の刊行物並びに国際公開公報第2012/025603号及び国際公開公報第2013/098364号の文書に開示されている。
【0071】
本明細書において使用する「培養」という用語は、生物の外の細胞培養培地中で細胞を増殖することに関し、当業者には公知である。適切な細胞培養培地は細胞による生存及び複製を付与し、これらは市販されている。それらは、栄養分、塩、増殖因子、抗生物質、血清(例えばウシ胎児血清)及びpH指示薬(例えばフェノールレッド)を含んでいてもよい。
【0072】
本明細書において使用する「得る」という用語は、好ましくは細胞培養上清から、HVLP又はEBVLPを単離及び/又は精製することに関する。このような単離工程及び/又は精製工程は当業者には公知であり、これらは例えば、密度勾配遠心分離法、サイズ排除クロマトグラフィー法、アフィニティクロマトグラフィー法、沈降法などの方法、及びEBVの場合にはEBVLPを抗gp350抗体を介して磁気ビーズに結合させることによる方法を包含する。
【0073】
本発明の方法はさらに、工程(i)の後及び工程(ii)の前に、ヘルペスウイルス又はエプスタイン・バーウイルスの複製期を誘導する工程を含むさらなる工程(i’)を含み得、該複製期は、ヘルペスウイルス合成又はEBV合成を誘導するのに必要とされるヘルペスウイルスタンパク質又はEBVタンパク質をコードしている、少なくとも1つの遺伝子を発現させることによって誘導され、ここでの該ヘルペスウイルスタンパク質又はEBVタンパク質は、それが発現されないように又は機能しないように、HVLPのヘルペスウイルスタンパク質又はEBVLPのEBVタンパク質をコードしている少なくとも1つの核酸分子において遺伝子改変されている。
【0074】
本発明の方法のさらなる実施態様では、ヘルペスウイルス合成又はEBV合成を誘導するのに必要とされるヘルペスウイルスタンパク質又はEBVタンパク質をコードしている少なくとも1つの遺伝子は、該宿主細胞に安定にトランスフェクトされたベクターから発現され、並びに/あるいは、該遺伝子は誘導的に調節されている。本発明の方法のさらに好ましい実施態様では、EBV合成を誘導するのに必要とされるEBVタンパク質をコードしている少なくとも1つの遺伝子は、BZLF1、BRLF1及びBMLF1からなる群より選択され、BZLF1が好ましい。
【0075】
さらなる実施態様では、本発明は、本明細書において定義されているようなHVLP又はEBVLPの少なくとも99.99%、99.9%、99%、98%、97%、96%、95%、94%、93%、92%、91%、90%、89%、88%、87%、86%、85%、84%、83%、82%、81%、80%、79%、78%、77%、76%、75%、74%、73%、72%、71%、70%、65%、60%、55%、50%、45%、40%、35%、30%、25%、20%、15%、10%、5%、又は好ましくは95%を含む、組成物に関する。したがって、このような組成物はさらに、本明細書に記載のような含まれているHVLP又はEBVLPに関係なく、本明細書の記載に即していないHVLP又はEBVLPを含み得、例えば、このような組成物は、電子顕微鏡を使用して決定することができるように、ウイルス粒子に形態学的に類似していない異常なHVLP又はEBVLPを含んでいてもよい。
【0076】
別の実施態様では、本発明は、本明細書に記載のようなHVLP若しくはEBVLPを含むワクチン組成物、又は、本明細書に記載のようなHVLP若しくはEBVLPを含む組成物に関する。
【0077】
「ワクチン」及び「ワクチン組成物」という用語は本明細書において同義語として使用され、被験者に投与されると、ヘルペスウイルス又はEBVに対して免疫応答を誘起する、本発明のHVLP又はEBVLPを含む組成物に関する。したがって、被験者への該ワクチン組成物の投与は免疫系を刺激し、ヘルペスウイルス又はEBVによる新規感染及び/又は持続感染に対する免疫を確立又は改善する。好ましくは、本発明によるワクチンは、EBVによる新規感染及び/又は持続感染に対する免疫を確立又は改善することを可能とする。好ましくは、免疫化は、EBV抗原、例えばEBV構造抗原を特異的に認識するT細胞及び/又はB細胞の活性化及び増幅を引き起こす。さらにより好ましくは、免疫化は、CD8+T細胞の活性化及び増幅を引き起こす。また、免疫化が、EBVによる体細胞の感染を予防する抗体の生成を引き起こすことも好ましい。
【0078】
さらなる実施態様では、本発明のワクチン組成物はさらに賦形剤を含む。
【0079】
「担体」及び「賦形剤」という用語は本明細書において同義語として使用される。薬学的に許容される担体としては、希釈剤(充填剤、増量剤、例えば乳糖、微結晶セルロース)、崩壊剤(例えばグリコール酸デンプンナトリウム、クロスカルメロースナトリウム)、結合剤(例えばPVP、HPMC)、潤滑剤(例えばステアリン酸マグネシウム)、滑沢剤(例えばコロイド状SiO2)、溶媒/共溶媒(例えば水性ビヒクル、プロピレングリコール、グリセロール)、緩衝剤(例えばクエン酸塩、グルコン酸塩、乳酸塩)、保存剤(例えば安息香酸ナトリウム、パラベン(Me、Pr、及びBu)、BKC)、抗酸化剤(例えばBHT、BHA、アスコルビン酸)、湿潤剤(例えばポリソルベート、ソルビタンエステル)、消泡剤(例えばシメチコン)、増粘剤(例えばメチルセルロース又はヒドロキシエチルセルロース)、甘味剤(例えばソルビトール、サッカリン、アスパルテーム、アセスルファーム)、芳香剤(例えばペパーミント、レモン油、バタースコッチなど)、保水剤(例えばプロピレン、グリコール、グリコール、グリセロール、ソルビトール)が挙げられるがこれらに限定されない。さらなる薬学的に許容される担体は、(生分解性)リポソーム;生分解性ポリマーのポリ(D、L)-乳酸-グリコール酸共重合体(PLGA)からなるミクロスフィア、アルブミンミクロスフィア;合成ポリマー(可溶性);ナノファイバー、タンパク質-DNA複合体;タンパク質コンジュゲート;赤血球;又はビロソームである。様々な担体に基づいた剤形としては、固形脂質ナノ粒子(SLN)、ポリマーナノ粒子、セラミックナノ粒子、ヒドロゲルナノ粒子、共重合ペプチドナノ粒子、ナノ結晶、及びナノ懸濁液、ナノ結晶、ナノチューブ及びナノワイヤー、官能基化ナノ担体、ナノスフィア、ナノカプセル、リポソーム、脂質エマルション、脂質マイクロチューブ/マイクロシリンダー、脂質マイクロバブル、リポスフィア、リポポリプレックス、逆脂質ミセル、デンドリマー、エトソーム、多成分超薄カプセル、アクアソーム(aquasome)、ファーマコソーム(pharmacosome)、コロイドソーム、ニオソーム、ディスコーム(discome)、プロニオソーム(proniosome)、ミクロスフィア、マイクロエマルション、及び高分子ミセルが挙げられる。他の適切な薬学的に許容される賦形剤は、とりわけ、Remington's Pharmaceutical Sciences, 15th Ed., Mack Publishing Co., New Jersey(1991)及びBauer et al., Pharmazeutische Technologie, 5th Ed., Govi-Verlag Frankfurt(1997)に記載されている。当業者は、例えば、医薬組成物の製剤及び投与経路に応じて、適切な薬学的に許容される担体を容易に選択することができるだろう。
【0080】
さらなる実施態様では、ワクチン組成物は、1つ以上のウイルス性若しくは非ウイルス性ポリペプチド、1つ以上のウイルス性若しくは非ウイルス性核酸配列、及び/又はワクチンアジュバントを含み、ここでの前記の1つ以上のウイルス性ポリペプチド若しくは前記の1つ以上のウイルス性核酸配列は、該ワクチン組成物におけるHVLP若しくはEBVLPと同じウイルスに由来しない。
【0081】
本明細書において使用する「アジュバント」という用語は、抗原又はその断片に対する宿主の免疫応答(抗体媒介性及び/又は細胞媒介性)を増強、増大、又は強化する物質を指す。本発明に従って使用するための例示的なアジュバントとしては、無機化合物、例えばミョウバン、水酸化アルミニウム、リン酸アルミニウム、水酸化リン酸カルシウム、TLR9アゴニストのCpGオリゴデオキシヌクレオチド、TLR4アゴニストのモノホスホリル脂質(MPL)、TLR4アゴニストのグルコピラノシル脂質(GLA)、油中水滴型エマルションのモノタニドISA51及び720、鉱油、例えばパラフィン油、ビロソーム、細菌製剤、例えば死菌の百日咳菌、マイコバクテリウム・ボビス、トキソイド、細菌以外の有機物、例えばスクアレン、チメロサール、洗浄剤(クイルA)、サイトカイン、例えばIL-1、IL-2、IL-10、及びIL-12、並びに複合組成物、例えばフロイント完全アジュバント、及びフロイント不完全アジュバントが挙げられる。一般的に、本発明に従って使用されるアジュバントは好ましくは、本発明の多量体複合体に対する免疫応答を強化し、及び/又は、免疫応答を所望の免疫応答の方向に調節する。
【0082】
「薬学的に許容される」という用語は、本発明による多量体複合体の生物学的活性の有効性を妨害しない無毒性材料を意味する。
【0083】
さらなる実施態様では、本発明は、被験者のワクチン接種又は処置における、本明細書に記載のようなHVLP若しくはEBVLP、又は本明細書に記載のようなHVLP若しくはEBVLPを含む組成物、又は本明細書に記載のようなHVLP若しくはEBVLPを含むワクチン組成物の使用に関する。
【0084】
効果的な免疫化のために必要な量及び処置処方計画は変更され得、個体の大きさ、体表面積、年齢、性別、投与時刻及び投与経路、全身の健康状態、並びに併用投与される他の薬物などのこのような因子に依存し得る。前記の有効量は、幅広い範囲内にあると予想され、あらゆる所与の状況において、日常的な実験によって容易に決定され得、これは通常の臨床医又は医師の技能及び判断の範囲内である。投与形式は、免疫化用のワクチンに曝された個体の免疫化がもたらされる任意の投与形式であり得、例えば静脈内、筋肉内、腹腔内、胸骨内、皮下、関節内注射、又は注入及び吸入などの非経口投与、並びに、経腸投与が挙げられる。好ましくは、ワクチンは、免疫化の効果を最大限にするために少なくとも2回投与される。
【0085】
本明細書において使用する「ワクチン接種」という用語は、被験者の免疫系を刺激することにより、ヘルペスウイルス又はEBVによる感染又は該ウイルスに関連した疾患に対して被験者を予防的に又は治療的に免疫化するための、被験者への抗原性材料の投与に関する。本発明によると、予防的免疫化は、ヘルペスウイルス又はEBVの抗原に対する、個体の免疫系、すなわちナイーブな免疫系の初めての曝露を指す。前記の初めての曝露により、曝露された個体の身体から該抗原が排除され、ヘルペスウイルス又はEBVの抗原に特異的なCD4+及びCD8+T細胞並びに抗体産生記憶B細胞が発生する。2回目の曝露により、免疫系は、ヘルペスウイルス若しくはEBV感染を予防することができ、及び/又は、該感染をより効果的に排除し、これによりヘルペスウイルス若しくはEBVに関連した疾患の発生を予防若しくは軽減することができる。具体的には、前記の予防的免疫化の効果は、以下の少なくとも1つに現れる:免疫化された個体のヘルペスウイルス感染又はEBV感染の予防、感染の修飾又は制限;感染からの該個体の回復の補助、改善、増強、又は刺激、及び、その後のヘルペスウイルス又はEBVによる感染を予防又は制限するであろう免疫学的記憶の発生。該効果のいずれかの存在を、当業者には公知である日常的な方法によって試験及び検出することができる。好ましくは、患者を、使用されたワクチンの一部であった1つ以上のヘルペスウイルス又はEBVの抗原を用いてチャレンジし、前記の1つ以上の抗原に対する抗体力価及びT細胞数を決定する。また、インビトロにおいてヒトB細胞の感染を阻害する中和抗体の誘導も決定することができる。ヘルペスウイルス又はEBV抗原に対する免疫応答を等しく誘起するが、本発明による治療的免疫化は、該免疫化の前にヘルペスウイルス又はEBVに曝されたことのある個体に対して実施され、すなわち該個体はすでにヘルペスウイルス又はEBVに感染している。この場合、免疫化により、同族抗原と直面した休止中のエフェクターT細胞の再活性化が、これらの抗原がMHCクラスI分子及び/又はMHCクラスII分子と結合した状態でプロフェッショナル抗原提示細胞によって提示されるという形態でもたらされる。EBVに対する治療的免疫化は、ウイルスの再活性化が望ましくない場合、例えば移植レシピエント又はさもなくば免疫低下状態の患者(HIV陽性個体、がん患者、重度の炎症疾患又は自己免疫疾患を有する患者)において、又はEBVの再活性化により、移植後リンパ増殖性疾患(PTLD)及び非ホジキンリンパ腫、慢性活動性EBV感染(CAEBV)、口腔毛状白板症のような疾患の発症する可能性があるか若しくは発症した場合、又はEBVのB細胞形質転換能により例えばがんなどの疾患が発症した場合には、特に妥当であることが判明し得る。
【0086】
さらなる実施態様では、本発明は、HVLP又はEBVLPの生成における、HVLPのヘルペスウイルスタンパク質又はEBVLPのEBVタンパク質をコードしている核酸分子、該核酸分子を含むベクター、HVLPのヘルペスウイルスタンパク質又はEBVLPのEBVタンパク質をコードしている少なくとも2つの核酸分子を含む問題の組成物(ここでの少なくとも2つの核酸分子は好ましくは、少なくとも2つのベクターに含まれる)、該核酸分子、該ベクター又は該組成物を用いてトランスフェクトされた宿主細胞の使用に関する。
【0087】
本発明はさらに、本明細書に記載のようなHVLP、本明細書に記載のようなEBVLP、HVLPのヘルペスウイルスタンパク質若しくはEBVLPのEBVタンパク質をコードしている核酸分子、該核酸分子を含むベクター、HVLPのヘルペスウイルスタンパク質若しくはEBVLPのEBVタンパク質をコードしている少なくとも2つの核酸分子を含む問題の組成物(ここでの少なくとも2つの核酸分子は好ましくは、少なくとも2つのベクターに含まれる)、該核酸分子、該ベクター若しくは該組成物を用いてトランスフェクトされた宿主細胞、本明細書に記載のようなHVLP若しくはEBVLPの少なくとも95%を含む組成物、及び/又は、本明細書に記載のようなワクチン組成物を含む、キットに関する。
【0088】
本明細書及びそれに続く特許請求の範囲の全体を通して、内容から別様である必要がない限り、「含む(comprise)」という単語並びに「含む(comprises)」及び「含んでいる」などの変化形は、記載された整数若しくは工程、又は整数群若しくは工程群の包含を意味すると理解されるが、任意の他の整数若しくは工程、又は整数群若しくは工程群の排除を意味するものではない。本明細書において使用する場合、「含んでいる」という用語は、「含有している」という用語で又は本明細書において使用される場合には時には「有している」という用語で置き換えることができる。本明細書において使用する場合、「からなる」は、特許請求の範囲の要素に明記されていないあらゆる要素、工程、又は成分を排除する。本明細書において使用する場合、「実質的にからなる」は、特許請求の範囲の基本的かつ新規な特徴に実質的に影響を及ぼさない材料又は工程を排除しない。本明細書ではそれぞれの場合において、「含んでいる」、「実質的にからなる」及び「からなる」という用語のいずれかを、他の2つの用語のいずれかで置き換えてもよい。
【0089】
本明細書において使用する「約」又は「およそ」という用語は、所与の数値又は範囲の20%以内、好ましくは10%以内、より好ましくは5%以内を意味する。それはまた、名数も含み、約20は20を含む。
【0090】
本明細書において特に定義されない限り、本発明に関連して使用される科学用語及び技術用語は、当業者によって一般的に理解される意味を有する。さらに、脈絡によって特に必要とされない限り、単数形の用語は複数形を含み、複数形の用語は単数形を含む。本発明の方法及び技術は一般的に、当技術分野において周知の慣用的な方法に従って実施される。一般的に、本明細書に記載の生化学、酵素学、分子生物学及び細胞生物学、微生物学、遺伝学、並びにタンパク質化学及び核酸化学、並びにハイブリダイゼーションに関連して使用される命名法は、当技術分野において周知でありかつ一般的に使用されているものである。
【0091】
本発明の方法及び技術は一般的に、特記されない限り、当技術分野において周知である慣用的な方法に従って、並びに本明細書全体を通して引用及び考察されている様々な一般的な参考文献及びより特殊な参考文献に記載されているように実施される。例えば、Sambrook et al., Molecular Cloning: A Laboratory Manual, 3rd ed., Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, N. Y. (2001); Ausubel et al., Current Protocols in Molecular Biology, J, Greene Publishing Associates (1992, and Supplements to 2002); Handbook of Biochemistry: Section A Proteins, Vol I 1976 CRC Press; Handbook of Biochemistry: Section A Proteins, Vol II 1976 CRC Pressを参照されたい。本明細書に記載の分子生物学及び細胞生物学、タンパク質生化学、酵素学、並びに医薬品化学及び薬化学に関連して使用される命名法、並びにその実験手順及び実験技術は、当技術分野において周知でありかつ一般的に使用されるものである。
【図面の簡単な説明】
【0092】
図1-1】EBV miRNAは、免疫の主要な経路に影響を及ぼす。(A)感染から5日後の、wt/B95-8又はΔmiR EBVに感染させた6つのドナー(ドナーAd1~Ad6)のB細胞において最も強力に調節された遺伝子のヒートマップ。絶対zスコアが1.6を超えている発現差を有する遺伝子転写物が示されている。青色及び赤色は、ΔmiR EBVに感染させた細胞と比較してwt/B95-8に感染させた細胞においてそれぞれダウンレギュレート及びアップレギュレートされた転写物を示す。(B)獲得免疫応答又はp53シグナル伝達経路に関連した選択された遺伝子の調節。以前に報告されたEBV miRNAの標的及び一般的なハウスキーピング遺伝子も同様に示されている。青色の背景の陰影は、ウイルスmiRNAによってダウンレギュレートされた遺伝子を示す。(C)全てのmiRNAの中のEBV miRNAの割合。6つのドナーの平均値が示されている。
図1-2】EBV miRNAは、免疫の主要な経路に影響を及ぼす。(A)感染から5日後の、wt/B95-8又はΔmiR EBVに感染させた6つのドナー(ドナーAd1~Ad6)のB細胞において最も強力に調節された遺伝子のヒートマップ。絶対zスコアが1.6を超えている発現差を有する遺伝子転写物が示されている。青色及び赤色は、ΔmiR EBVに感染させた細胞と比較してwt/B95-8に感染させた細胞においてそれぞれダウンレギュレート及びアップレギュレートされた転写物を示す。(B)獲得免疫応答又はp53シグナル伝達経路に関連した選択された遺伝子の調節。以前に報告されたEBV miRNAの標的及び一般的なハウスキーピング遺伝子も同様に示されている。青色の背景の陰影は、ウイルスmiRNAによってダウンレギュレートされた遺伝子を示す。(C)全てのmiRNAの中のEBV miRNAの割合。6つのドナーの平均値が示されている。
図2-1】EBV miRNAは、炎症誘発性サイトカインの分泌、並びに抗原の処理及び提示に関与する分子の発現を阻害する。(A)wt/B95-8又はΔmiR EBVに感染させたB細胞による様々なサイトカインの分泌。4日間前又は11日間前(感染後日数(days post infection)、dpi)に感染させておいたB細胞を、さらに4日間培養して、ELISAによってサイトカインレベルを決定した(n=3)。CpG DNAを、示されているように添加した。(B)EBV miRNAは、IL12B及びTAP2を調節する。HEK293T細胞を、示されているようなmiRNA発現ベクター及び野生型又は突然変異型3’-UTRを有するルシフェラーゼレポータープラスミド(図7)を用いて共トランスフェクトした(n=3)。ルシフェラーゼ活性を、野生型3’-UTRレポーター及び空プラスミドを用いて共トランスフェクトさせた細胞由来の溶解液に対して標準化した。wt:野生型3’-UTR、mut:突然変異型3’-UTR、Φ:空プラスミド。P値を、対応がない両側T検定によって計算した。アステリスク()は、空プラスミドを用いて共トランスフェクトさせた野生型レポーターのルシフェラーゼ活性と比べてp<0.05を示す。(C)EBVに感染させたB細胞におけるTAP1及びTAP2のウェスタンブロット分析。チューブリン(TUBB)及びβ-アクチン(ACTB)はハウスキーピング対照としての役目を果たす。陽性対照はIPO7である。代表例(上)及びチューブリンに対して標準化されたタンパク質発現(下;n=3~5)が示されている。(D~E)EBV miRNAによって調節される、HLA分子(D)並びに共刺激分子及び接着分子(E)の細胞表面発現。蛍光強度中央値(MFI)を、個々の表面タンパク質について免疫染色した後に測定し、比率(wt/B95-8に感染させたB細胞を、ΔmiR EBVに感染させたB細胞で割る)を示す(n=5~10)。平均値±標準偏差が示されている。n.d=検出されず;wt:wt/B95-8;:p<0.05、**:p<0.01、***:p<0.001。
図2-2】EBV miRNAは、炎症誘発性サイトカインの分泌、並びに抗原の処理及び提示に関与する分子の発現を阻害する。(A)wt/B95-8又はΔmiR EBVに感染させたB細胞による様々なサイトカインの分泌。4日間前又は11日間前(感染後日数(days post infection)、dpi)に感染させておいたB細胞を、さらに4日間培養して、ELISAによってサイトカインレベルを決定した(n=3)。CpG DNAを、示されているように添加した。(B)EBV miRNAは、IL12B及びTAP2を調節する。HEK293T細胞を、示されているようなmiRNA発現ベクター及び野生型又は突然変異型3’-UTRを有するルシフェラーゼレポータープラスミド(図7)を用いて共トランスフェクトした(n=3)。ルシフェラーゼ活性を、野生型3’-UTRレポーター及び空プラスミドを用いて共トランスフェクトさせた細胞由来の溶解液に対して標準化した。wt:野生型3’-UTR、mut:突然変異型3’-UTR、Φ:空プラスミド。P値を、対応がない両側T検定によって計算した。アステリスク()は、空プラスミドを用いて共トランスフェクトさせた野生型レポーターのルシフェラーゼ活性と比べてp<0.05を示す。(C)EBVに感染させたB細胞におけるTAP1及びTAP2のウェスタンブロット分析。チューブリン(TUBB)及びβ-アクチン(ACTB)はハウスキーピング対照としての役目を果たす。陽性対照はIPO7である。代表例(上)及びチューブリンに対して標準化されたタンパク質発現(下;n=3~5)が示されている。(D~E)EBV miRNAによって調節される、HLA分子(D)並びに共刺激分子及び接着分子(E)の細胞表面発現。蛍光強度中央値(MFI)を、個々の表面タンパク質について免疫染色した後に測定し、比率(wt/B95-8に感染させたB細胞を、ΔmiR EBVに感染させたB細胞で割る)を示す(n=5~10)。平均値±標準偏差が示されている。n.d=検出されず;wt:wt/B95-8;:p<0.05、**:p<0.01、***:p<0.001。
図2-3】EBV miRNAは、炎症誘発性サイトカインの分泌、並びに抗原の処理及び提示に関与する分子の発現を阻害する。(A)wt/B95-8又はΔmiR EBVに感染させたB細胞による様々なサイトカインの分泌。4日間前又は11日間前(感染後日数(days post infection)、dpi)に感染させておいたB細胞を、さらに4日間培養して、ELISAによってサイトカインレベルを決定した(n=3)。CpG DNAを、示されているように添加した。(B)EBV miRNAは、IL12B及びTAP2を調節する。HEK293T細胞を、示されているようなmiRNA発現ベクター及び野生型又は突然変異型3’-UTRを有するルシフェラーゼレポータープラスミド(図7)を用いて共トランスフェクトした(n=3)。ルシフェラーゼ活性を、野生型3’-UTRレポーター及び空プラスミドを用いて共トランスフェクトさせた細胞由来の溶解液に対して標準化した。wt:野生型3’-UTR、mut:突然変異型3’-UTR、Φ:空プラスミド。P値を、対応がない両側T検定によって計算した。アステリスク()は、空プラスミドを用いて共トランスフェクトさせた野生型レポーターのルシフェラーゼ活性と比べてp<0.05を示す。(C)EBVに感染させたB細胞におけるTAP1及びTAP2のウェスタンブロット分析。チューブリン(TUBB)及びβ-アクチン(ACTB)はハウスキーピング対照としての役目を果たす。陽性対照はIPO7である。代表例(上)及びチューブリンに対して標準化されたタンパク質発現(下;n=3~5)が示されている。(D~E)EBV miRNAによって調節される、HLA分子(D)並びに共刺激分子及び接着分子(E)の細胞表面発現。蛍光強度中央値(MFI)を、個々の表面タンパク質について免疫染色した後に測定し、比率(wt/B95-8に感染させたB細胞を、ΔmiR EBVに感染させたB細胞で割る)を示す(n=5~10)。平均値±標準偏差が示されている。n.d=検出されず;wt:wt/B95-8;:p<0.05、**:p<0.01、***:p<0.001。
図2-4】EBV miRNAは、炎症誘発性サイトカインの分泌、並びに抗原の処理及び提示に関与する分子の発現を阻害する。(A)wt/B95-8又はΔmiR EBVに感染させたB細胞による様々なサイトカインの分泌。4日間前又は11日間前(感染後日数(days post infection)、dpi)に感染させておいたB細胞を、さらに4日間培養して、ELISAによってサイトカインレベルを決定した(n=3)。CpG DNAを、示されているように添加した。(B)EBV miRNAは、IL12B及びTAP2を調節する。HEK293T細胞を、示されているようなmiRNA発現ベクター及び野生型又は突然変異型3’-UTRを有するルシフェラーゼレポータープラスミド(図7)を用いて共トランスフェクトした(n=3)。ルシフェラーゼ活性を、野生型3’-UTRレポーター及び空プラスミドを用いて共トランスフェクトさせた細胞由来の溶解液に対して標準化した。wt:野生型3’-UTR、mut:突然変異型3’-UTR、Φ:空プラスミド。P値を、対応がない両側T検定によって計算した。アステリスク()は、空プラスミドを用いて共トランスフェクトさせた野生型レポーターのルシフェラーゼ活性と比べてp<0.05を示す。(C)EBVに感染させたB細胞におけるTAP1及びTAP2のウェスタンブロット分析。チューブリン(TUBB)及びβ-アクチン(ACTB)はハウスキーピング対照としての役目を果たす。陽性対照はIPO7である。代表例(上)及びチューブリンに対して標準化されたタンパク質発現(下;n=3~5)が示されている。(D~E)EBV miRNAによって調節される、HLA分子(D)並びに共刺激分子及び接着分子(E)の細胞表面発現。蛍光強度中央値(MFI)を、個々の表面タンパク質について免疫染色した後に測定し、比率(wt/B95-8に感染させたB細胞を、ΔmiR EBVに感染させたB細胞で割る)を示す(n=5~10)。平均値±標準偏差が示されている。n.d=検出されず;wt:wt/B95-8;:p<0.05、**:p<0.01、***:p<0.001。
図3-1】EBV miRNAは、EBV特異的CD4T細胞によるTh1への分化及び認識を妨げる。(A)ヘルパーT細胞分化に対するウイルスmiRNAの影響を評価するための共培養実験の概観図。(B)EBV感染B細胞との共培養時におけるナイーブCD4T細胞によるTh1の分化。ナイーブCD4T細胞を、新規に感染させた自己B細胞及びαCD3抗体/αCD28抗体と共に、示された比で7日間培養した(n=5~6)。ホルボール12-ミリステート13-アセテート(PMA)及びイオノマイシンにより再刺激された増殖中のTh1細胞を、細胞内IFN-γ染色によって定量した。左:代表的なフローサイトメトリー分析;右:全ての実験の要約。(C)抗IL12B抗体(5μg/ml)は、1:1のB細胞:T細胞の比の、wt/B95-8又はΔmiRに感染させたB細胞と共培養したナイーブCD4T細胞によるTh1細胞への分化を抑制した(n=8)。同じアイソタイプの関連性のない抗体を対照として使用した。(D)EBV特異的CD4T細胞の抗ウイルス機能に対するウイルスmiRNAの影響を調べた共培養実験の概観図。(E)EBVに感染させた自己B細胞(auto)、HLAの一致したB細胞、又はミスマッチのB細胞(mis.)と共培養したポリクローナルEBV特異的CD4T細胞によるIFN-γの遊離(n=3;図12)。B細胞:T細胞の比は1:1であった。HLAクラスIIの一致した対立遺伝子が示されている。Φ:T細胞のみ;n.a.:適用不可能。(F)EBV特異的CD4T細胞の細胞障害活性。EBVに感染させたB細胞の死滅を、カルセイン遊離アッセイによって様々なB細胞:T細胞の比で分析した。HLAの一致したEBVに感染させた標的B細胞を用いた代表的な実験(左;n=3)及びHLAの一致したB細胞を用いた全ての実験の概観(右)が記載されている。平均値±標準偏差が示されている。:p<0.05、**:p<0.01、***:p<0.001。
図3-2】EBV miRNAは、EBV特異的CD4T細胞によるTh1への分化及び認識を妨げる。(A)ヘルパーT細胞分化に対するウイルスmiRNAの影響を評価するための共培養実験の概観図。(B)EBV感染B細胞との共培養時におけるナイーブCD4T細胞によるTh1の分化。ナイーブCD4T細胞を、新規に感染させた自己B細胞及びαCD3抗体/αCD28抗体と共に、示された比で7日間培養した(n=5~6)。ホルボール12-ミリステート13-アセテート(PMA)及びイオノマイシンにより再刺激された増殖中のTh1細胞を、細胞内IFN-γ染色によって定量した。左:代表的なフローサイトメトリー分析;右:全ての実験の要約。(C)抗IL12B抗体(5μg/ml)は、1:1のB細胞:T細胞の比の、wt/B95-8又はΔmiRに感染させたB細胞と共培養したナイーブCD4T細胞によるTh1細胞への分化を抑制した(n=8)。同じアイソタイプの関連性のない抗体を対照として使用した。(D)EBV特異的CD4T細胞の抗ウイルス機能に対するウイルスmiRNAの影響を調べた共培養実験の概観図。(E)EBVに感染させた自己B細胞(auto)、HLAの一致したB細胞、又はミスマッチのB細胞(mis.)と共培養したポリクローナルEBV特異的CD4T細胞によるIFN-γの遊離(n=3;図12)。B細胞:T細胞の比は1:1であった。HLAクラスIIの一致した対立遺伝子が示されている。Φ:T細胞のみ;n.a.:適用不可能。(F)EBV特異的CD4T細胞の細胞障害活性。EBVに感染させたB細胞の死滅を、カルセイン遊離アッセイによって様々なB細胞:T細胞の比で分析した。HLAの一致したEBVに感染させた標的B細胞を用いた代表的な実験(左;n=3)及びHLAの一致したB細胞を用いた全ての実験の概観(右)が記載されている。平均値±標準偏差が示されている。:p<0.05、**:p<0.01、***:p<0.001。
図4-1】EBV miRNAは、EBV特異的CD8T細胞による、EBVに感染したB細胞の認識を阻害する。(A)EBV特異的CD8T細胞の抗ウイルス機能に対するウイルスmiRNAの影響を調べた共培養実験の概観図。(B)EBVに感染させた自己B細胞(auto)、HLAの一致したB細胞、又はミスマッチのB細胞(mis.)と共培養したポリクローナルEBV特異的CD8T細胞によるIFN-γの遊離(n=3;図12)。B細胞:T細胞の比は1:1であった。HLAクラスIIの一致した対立遺伝子が示されている。Φ:T細胞のみ;n.a.:適用不可能。(C)EBV特異的CD8T細胞の細胞障害活性。EBVに感染させたB細胞(wt/B95-8又はΔmiR EBV)の死滅を、カルセイン遊離アッセイで様々なB細胞:T細胞の比で分析した。HLAの一致したEBVに感染させた標的B細胞を用いた代表的な実験(左;n=3)及びHLAの一致したB細胞を用いた全ての実験の概観(右)が記載されている。(D)LMP2エピトープIED(HLA-B40:01拘束性)に対して指向されるCD8T細胞クローンの反応性。T細胞を、15日間かけて感染させておいたHLA-B40:01陽性B細胞と共に16時間培養した。ELISAを用いて定量されたIFN-γ分泌レベル(左;n=3)及びHLA-B40についてのMFI比(wt/B95-8に感染させたB細胞を、ΔmiR EBVに感染させたB細胞で割る)(右;n=4)が記載されている。Φ:T細胞のみ:ペプチド:対照ペプチドの積載されたT細胞。wt:wt/B95-8。平均値±標準偏差が示されている。:p<0.05、**p<0.01。
図4-2】EBV miRNAは、EBV特異的CD8T細胞による、EBVに感染したB細胞の認識を阻害する。(A)EBV特異的CD8T細胞の抗ウイルス機能に対するウイルスmiRNAの影響を調べた共培養実験の概観図。(B)EBVに感染させた自己B細胞(auto)、HLAの一致したB細胞、又はミスマッチのB細胞(mis.)と共培養したポリクローナルEBV特異的CD8T細胞によるIFN-γの遊離(n=3;図12)。B細胞:T細胞の比は1:1であった。HLAクラスIIの一致した対立遺伝子が示されている。Φ:T細胞のみ;n.a.:適用不可能。(C)EBV特異的CD8T細胞の細胞障害活性。EBVに感染させたB細胞(wt/B95-8又はΔmiR EBV)の死滅を、カルセイン遊離アッセイで様々なB細胞:T細胞の比で分析した。HLAの一致したEBVに感染させた標的B細胞を用いた代表的な実験(左;n=3)及びHLAの一致したB細胞を用いた全ての実験の概観(右)が記載されている。(D)LMP2エピトープIED(HLA-B40:01拘束性)に対して指向されるCD8T細胞クローンの反応性。T細胞を、15日間かけて感染させておいたHLA-B40:01陽性B細胞と共に16時間培養した。ELISAを用いて定量されたIFN-γ分泌レベル(左;n=3)及びHLA-B40についてのMFI比(wt/B95-8に感染させたB細胞を、ΔmiR EBVに感染させたB細胞で割る)(右;n=4)が記載されている。Φ:T細胞のみ:ペプチド:対照ペプチドの積載されたT細胞。wt:wt/B95-8。平均値±標準偏差が示されている。:p<0.05、**p<0.01。
図5】EBV miRNAによる機能的遺伝子群の調節。KEGG経路の分類を、遺伝子機能の分類のために使用した。経路を、統計学的有意性によって選別する。オレンジ色の点のサイズは、p値のスコアの常用対数を示す。6つのドナーのそれぞれについて、発現差を有する転写物の変化倍数の数値をプロットする。図1aのように、青色又は赤色はそれぞれEBV miRNAによるダウンレギュレーション又はアップレギュレーションを示す。
図6】RISC-IP後のEBV miRNAの定量。EBVのBHRF及びBART miRNAは、wt/B95-8EBVに感染させたB細胞に蓄積するが、ΔmiR EBVに感染させたB細胞においては殆ど検出できない。平均値±標準偏差が示されている。
図7】3’-UTRレポーター及びそれらの突然変異。図2bで分析された、選択された転写物の3’-UTRの部分配列を、レポーターベクター内の対応するmiRNA、及び3’-UTR内の突然変異と一緒に示す。相補性は、RNAハイブリッドアルゴリズムに従ってコンピューターシミュレーションによる予測に基づき、ワトソン-クリック(「|」)又はG:U(「:」)として示される。一致していないヌクレオチド残基が示されている(X)。それらは、レポータープラスミド内の突然変異したmRNA標的配列から生じる。
図8】ポリクローナルEBV特異的CD4T細胞の反応性。EBV特異的CD4T細胞を、5日間前に感染させておいた自己B細胞と一緒に16時間共培養した。次いで、IFN-γ分泌レベルを、ELISAを用いて定量した。示されているような様々なB細胞:T細胞の比を使用した。
図9】gp350特異的CD4T細胞クローンの反応性。gp350特異的CD4T細胞クローン、エピトープFGQ(HLA-DRB11301)を、エフェクター細胞として使用した。ドナーJM(表S2)に由来する自己B細胞を、1:1のB細胞:T細胞の比で示された2つのEBV株を用いての感染から5日後及び15日後に、標的細胞として使用した。16時間共培養した後、IFN-γ及びGM-CSF分泌レベルを、ELISAによって定量した。平均値±標準偏差が示されている。
図10】LMP2特異的CD8T細胞クローンへの抗原提示に対するウイルスmiRNAの影響を調べる共培養実験の概観図。
図11】EBV miRNAによるウイルス遺伝子の調節。(A)感染から15日後における、wt/B95-8又はΔmiR EBVに感染させたB細胞におけるLMP2A発現のウェスタンブロット分析。代表例(上)及びチューブリンに対して標準化されたタンパク質発現(下、n=4)が記載されている。平均値±標準偏差が示されている。(B)ウイルスmiRNAによる2つのLMP2遺伝子変異体の変化倍数の自然対数。分析は図1Bのように実施されたが、発現レベルの定量は、スプライシング変異体を正しく分析するためにエキソンに関して実施された。
図12】HLA対立遺伝子。ディープシークエンスによって同定されたドナーのHLAの対立遺伝子(MVZ Martinsried、ドイツ)のリスト(そのB細胞及びT細胞が、本研究の共培養実験に使用されている)。n.a.:入手不可能。
図13】エプスタイン・バーウイルスVLPを使用したCD4T細胞の活性化。ヒトEBVにより不死化されたB細胞株(LCL)を、miRNAを有するか又は全てのmiRNAを欠失している(ΔmiRNA)同じような数のVLP(1×10個の粒子/細胞)と共に24時間インキュベートし、次いで、EBV外被タンパク質BNRF1に対して特異的なHLAの一致したCD4T細胞クローンと共にさらに24時間共培養した。T細胞の活性化を、IFNγ-ELISAアッセイで定量した。対照は、LCL、又はLCLと共培養していなかったT細胞(T細胞のみ)である。
【0093】
実施例
以下の実施例は本発明を説明するが、本発明の範囲を限定するものと捉えられるべきではない。
【0094】
材料及び方法
ヒト初代細胞の分離
ヒト初代B細胞及びT細胞を、フィコール-ハイパック勾配遠心分離によって、咽頭扁桃単核細胞(MNC)又は末梢血単核細胞(PBMC)から調製した。B細胞、CD4T細胞、CD8T細胞、及びナイーブCD4T細胞を、それぞれ、CD19マイクロビーズ、CD4マイクロビーズ、CD8マイクロビーズ、及びナイーブCD4T細胞単離キットIIと共に、MACS分離機(ミルテニーバイオテク社)を使用して咽頭扁桃MNC又はPBMCから分離した。
【0095】
細胞株及び細胞培養液
EBV陽性バーキットリンパ腫細胞株Raji及びHEK293系のEBV産生細胞株(Seto et al., PLoS Pathog. 6, e1001063 (2010))、感染させたヒト一次B細胞、及び単離されたT細胞を、RPMI1640培地(ライフテクノロジーズ社)中に維持した。HEK293T細胞を、DMEM培地中に維持した。全ての培地に、10%FBS(ライフテクノロジーズ社)、ペニシリン(100U/ml;ライフテクノロジーズ社)及びストレプトマイシン(100mg/ml;ライフテクノロジーズ社)を補充した。細胞を、5%COインキュベーター中、37℃で培養した。
【0096】
感染性EBVストックの調製及びヒト初代B細胞の感染
感染性EBVストックを記載の通りに調製した(Seto et al.,、同上)。簡潔に言えば、ΔmiR(4027)EBV株及びwt/B95-8(2089)EBV株のためのEBV産生細胞株を、BZLF1及びBALF4をコードしている発現プラスミドを用いて一過性にトランスフェクトすることにより、EBVの溶菌期を誘導した。上清を、トランスフェクションから3日後に回収し、破片を3000rpmで15分間の遠心分離によって清澄化した。ウイルスストックを、以前に報告されているように(Seto et al.,、同上)Raji細胞に対して滴定した。ウイルスに感染させるために、一次B細胞を、各ウイルスストックと共に18時間培養した。新鮮な培地と交換した後、感染した細胞を、5×10個の細胞/mlの初期密度で播種した。
【0097】
RNAシークエンス及びRISC-IP
ヒト一次B細胞の感染から5日後、全RNAを、製造業者のプロトコールに従って、トリゾール(ライフテクノロジーズ社)及びDirect-Zol RNA MiniPrep(ザイモリサーチ社)を用いて、6つの異なるドナー(Ad1~Ad6)から、RNAシークエンスのために抽出した。平行して、RISC免疫沈降法(RISC-IP)を以前に記載(Kuzembayeva, et al., PLoS ONE. 7, e47409 (2012))のように実施した。簡潔に言えば、溶解した細胞を、抗Ago2抗体(11A9)にコンジュゲートさせたダイナビーズ(ライフテクノロジーズ社)と共にインキュベートし、洗浄し、共沈降したRNAを抽出した。cDNAライブラリーを調製した(vertis Biotechnologie AG、フライジング、ドイツ)。RNAシークエンスのために、全RNAから、Ribo-Zero rRNA除去キット(イルミナ社)によってrRNAを取り除き、超音波処理によって断片化し、ランダムプライマーを用いて一本鎖合成にかけた。RISC-IPのために、RNAにポリ(A)テイルを付け、5’-リン酸にRNAアダプターをライゲートすることによりイルミナ社のTruSeqシークエンスを容易にし、オリゴ-(dT)プライマーを用いての一本鎖合成にかけた。cDNAをPCRで増幅させ、イルミナ社のHiSeq2000機器を用いてウィスコンシン大学バイオテクノロジーセンターDNAシークエンス施設でシークエンスした。
【0098】
ディープシークエンスの分析
RNAシークエンスのために、ペアエンド読み取りの処理(ポリAテイルフィルタリング、N-フィルタリング、アダプターの除去)を、FastQC及びR2M(ローリードマニュピュレーター)を使用して実施した。読み取り情報を、ヒトゲノム(hg19「コア」染色体セット)にSTARによってマッピングし、1つの転写物あたりのfeature領域のカウント数を、featureCounts、及びEBVの注釈(GenBank:AJ507799)と一緒にGenecodeCV19注釈付けを使用して決定した。ウイルスmiRNAによって異なって調節される遺伝子をスクリーニングするために、ドナー/レプリケートに関する変化倍数の順位に基づいた簡単であるが有効なスコアリングアルゴリズムを使用した。各遺伝子g及びレプリケートkについて、遺伝子特異的順位スコアが計算される:
【数1】

(ここで、nは全てのレプリケートの数であり、mは全ての遺伝子/転写物の数であり、γgkは試料kにおける遺伝子gの順位である)。
【0099】
高度に発現差を有する遺伝子を選択するために、順位スコアをzスコアに変換し、絶対zスコアが1.6を超える全ての転写物を選択した。
【0100】
RISC-IPのために、マッピングした読み取り情報を、RパッケージDEseq2を用いて推定されたサイズ係数を使用して標準化し、注釈付きの3’UTR領域にマッピングされた読み取り情報についてGenecode v19を使用してフィルタリングした。ΔmiR EBVに感染させたB細胞と比較したwt EBVに感染させたB細胞との間で、3’UTR上の読み取り情報の濃縮箇所における局所的な量的な差異を同定するために、ドナーに関する相対的な濃縮スコアを計算した。各ゲノム位置pについての、相対的な発現esは、以下のように計算された:
【数2】

(ここでそれぞれ、etpは、wt EBV感染細胞における位置pにおける発現値であり、ecpは、ΔmiR EBV感染B細胞における局所的な発現値である)。
【0101】
正規化係数npu=etp/max(e)を導入することにより、関心対象のUTR配列における局所的最大値を修正し、ここでmax(e)は、UTR配列uにおける最大発現値である。最後に、ガウシアン・フィルタを使用して局所ノイズを最小限とした。ウイルスmiRNAに結合した3’-UTRを選択するために、閾値を以下のように設定した:2人以上のドナーの3’-UTRにおいて20を超えるヌクレオチド鎖について濃縮スコアが0.6を超える。
【0102】
KEGG濃縮経路
特定の経路の濃縮を、KEGG APIウェブサービスを介して超幾何分布試験を実施することによって推定した。全ての計算は、Matlab(マスワークス社)を使用して実施された。
【0103】
ELISA
感染B細胞からのサイトカインの分泌を検出するために、1×10個の細胞を、感染から4日後又は11日後に6ウェルプレートに播種し、シクロスポリン(1μg/ml;ノバルティス社)と共に4日間培養した。上清を収集し、-20℃で保存した。インターロイキン-6(IL-6)、IL-10、IL12B(IL-12p40)、IL-12、IL-23、及びTNF-αについての酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)を、製造業者のプロトコール(マブテック社)に従って実施した。IL-6、IL-10、及びTNF-αについては、CpG DNAを以前に記載(Iskra, et al., J. Virol. 84, 3612-3623 (2010))のように加えて、感染B細胞を刺激した。IFN-γレベルについてのELISAを、製造業者のプロトコール(マブテック社)に従って実施した。
【0104】
フローサイトメトリー及び抗体
フルオロフォアにコンジュゲートさせた抗体を用いての免疫染色後、単一細胞懸濁液を、LSRFortessa又はFACSCanto(BD社)フローサイトメーター及びFACSDivaソフトウェア(BDバイオサイエンシーズ社)を用いて測定した。入手したデータを、FlowJoソフトウェアバージョン9.8(FlowJo社)を用いて分析した。ヒト抗原に対して反応性である、以下のフルオロフォアにコンジュゲートさせた抗体を使用した:APC標識抗ヒトIFN-γ抗体(4S.B3、IgG1;バイオレジェンド社)、PE標識抗CD40抗体(5c3、IgG2b;バイオレジェンド社)、PE標識抗ICOS-L抗体(B7-H2)(2D3、IgG2b;バイオレジェンド社)、APC標識抗PD-L1抗体(B7-H1)(29E.2A3、IgG2b;バイオレジェンド社)、PE標識抗CD86抗体(B7-2)(37301、IgG1;R&Dシステムズ社)、APC標識抗CD54抗体(ICAM-1)(HCD54、IgG1;バイオレジェンド社)、APC標識抗HLA-ABC抗体(W6/32、IgG2a;バイオレジェンド社)、PE-Cy5標識抗CD80抗体(L307.4;BDファーミンゲン社)、PE標識抗FAS抗体(CD45)抗体(Dx2、IgG1;バイオレジェンド社)、非標識抗HLA-DR抗体(L234、IgG2a;バイオレジェンド社)、非標識抗HLA-DQ抗体(SPV-L3、IgG2a;AbDセロテック社)、非標識抗HLA-DP抗体(B7/21、IgG3;アブカム社)、APC標識抗マウスF(ab’)2抗体(ポリクローナル、IgG;イーバイオサイエンス社)、PE標識HLA-Bw6(REA143、IgG1;ミルテニーバイオテク社)、PE標識アイソタイプIgG1(MOPC-21;バイオレジェンド社)、PE標識アイソタイプIgG2b(MPC-11;バイオレジェンド社)、APC標識アイソタイプIgG1(MOPC-21;BDバイオサイエンス社)、APC標識アイソタイプIgG2a(MOPC-173;バイオレジェンド社)、APC標識アイソタイプIgG2b(MG2b-57;バイオレジェンド社)。
【0105】
ウェスタンブロット
細胞を、RIPA緩衝液(50mMトリス-HCl(pH8)、150mM NaCl、0.1%SDS、1%NP-40、0.5%DOC)を用いて溶解し、レムリ緩衝液と共に抽出物を煮沸した。タンパク質を10%SDS-PAGEゲル(カールルース社)上で分離し、ニトロセルロース膜(GEヘルスケアライフサイエンス社)にMini-PROTEAN Tetra Cell(バイオラッド社)を使用して転写した。膜をRoti-Block(カールルース社)を用いて30分間かけて遮断し、その後、抗体をインキュベートした。セイヨウワサビペルオキシダーゼにコンジュゲートさせた二次抗体を使用し(セルシグナリング社)、CEAフィルム(アグフアのヘルスケア)に感光した。タンパク質レベルをソフトウェアImageJを用いて定量した。ヒトタンパク質に対して反応性である以下の一次抗体を使用した:抗ヒトチューブリン抗体(B-5-1-2;サンタクルーズ社)、抗ヒトアクチン抗体(AC-74;シグマ社)、抗ヒトIPO7抗体(ab88339;アブカム社)、抗ヒトTAP1抗体(1.28;アクリス社)、及び抗ヒトTAP2抗体(2.17、アクリス社)。EBVタンパク質LMP2に対して反応性である(TP-14B7)モノクローナル抗体は、Elisabeth Kremmerによって提供された。
【0106】
ルシフェラーゼレポーターアッセイ
IL12B(Ensembl: ENST00000231228)及びTAP2(Ensembl: ENST00000374897)の3’-UTRを、発現プラスミドpsiCHECK-2(プロメガ社)内のホタルルシフェラーゼ(Fluc)の下流にクローニングした。ウイルスmiRNA発現ベクターを構築するために、TagBFP(エブロジェン社)を、EF1αプロモーターの制御下でpCDH-EF1-MCS(システムバイオサイエンシーズ社)にクローニングした。関心対象の単一のmiRNAを、TagBFPコード遺伝子の下流にクローニングした。ウイルスmiRNAは、p4080プラスミドからPCRによって得られた(Seto、同上)。psiCHECK-2レポーター及びpCDH-EF1miRNA発現プラスミドDNAを、メタフェクテンプロ(ビオンテックス社)によってHEK293T細胞に共トランスフェクトした。24時間かけてトランスフェクトした後、ルシフェラーゼ活性を、デュアル-ルシフェラーゼアッセイキット(プロメガ社)及びOrion IIマイクロプレートルミノメーター(Titertek-Berthold社)を用いて測定した。Flucの活性を、psiCHECK-2レポーターにコードされているウミシイタケルシフェラーゼ(Rluc)の活性に対して標準化した。主にTargetScan(www.targetscan.org)を用いて3’-UTR上のEBV miRNA結合部位のコンピューターシミュレーションの予測を実施し、6merの結合部位をスクリーニングするためにRNAハイブリッド(bibiserv.techfak.uni-bielefeld.de/rnahybrid)を使用した(Bartel, Cell. 136, 215-233 (2009))。部位特異的突然変異誘発を、オーバーラップしているオリゴDNA及びPhusionポリメラーゼ(NEB)を用いて実施した。
【0107】
EBVにより刺激されたエフェクターT細胞及びT細胞クローンの確立
EBV特異的CD8T細胞クローンは、リンパ芽球様細胞株(LCL)又は以前に記載(Adhikary et al.. PLoS ONE. 2, e583 (2007))のような小型LCLによるPBMCの刺激によって生成された、ポリクローナルT細胞株から確立された。
【0108】
T細胞の分化及び認識
Th1の分化は、選別されたナイーブCD4T細胞と感染から5日後の感染させたB細胞との共培養によって評価された。CellTrace Violet(ライフテクノロジーズ社)で染色された1×10個のナイーブCD4T細胞及び0.5又は1×10個の感染B細胞を、96ウェルプレート中でDynabeads Human T-Activator CD3/CD28(ライフテクノロジーズ社)と共に培養し、7日間培養した。IL12B(C8.6;バイオレジェンド社)に対する中和抗体又は対応するアイソタイプ対照抗体(MOPC-21;バイオレジェンド社)を5μg/mlで、一部の実験のために加えた。細胞を、PMA及びイオノマイシン(Cell Stimulation Cocktail;イーバイオサイエンス社)で5時間再刺激し、固定する前にブレフェルジンA及びモネンシン(バイオレジェンド社)を用いて処理した。Th1個体群を、FIX&PERM Cell Permeabilizationキット(ライフテクノロジーズ社)を用いての細胞内IFN-γの染色及び続くフローサイトメトリー分析によって測定した。Th1個体群は、CellTrace Violetによる染色を介して同定された増殖中のT細胞画分における、IFN-γ陽性T細胞として定義された。EBV特異的エフェクターT細胞の活性を、ELISA及びカルセイン遊離アッセイを用いて測定した。T細胞からIFN-γを検出するために、エフェクター細胞及び標的細胞を各々、5×10個の細胞/ml(1:1比)で播種し、96ウェルプレート(V底)中で16時間共培養した。IFN-γレベルはELISAを用いて検出された。16pg/mlよりも低いIFN-γ濃度は、検出されなかったと判断された。
【0109】
T細胞の細胞障害性アッセイ
一次感染B細胞を、フィコールハイパック勾配遠心分離によって精製し、5×10個の標的細胞を0.5μg/mlのカルセインで標識した。PBSを用いての3回の洗浄工程後、標的細胞及びエフェクター細胞を様々な比で、96ウェルプレート(V底)中で、バックグラウンドシグナルを減少させるためにフェノールレッド非含有のRPMI培地中で共培養した。4時間共培養した後、遊離したカルセインの蛍光強度を、Infinite F200 PROフルオロメーター(テカン社)によって測定した。対照として、エフェクター細胞の非存在下で培養された標的細胞、及び0.5%トリトン-X100を用いて溶解された標的細胞の自発的なカルセイン遊離は、それぞれ、皆無な標的細胞又は完全に溶解された標的細胞のレベルを定義するために使用された。
【0110】
統計分析
プリズム6.0ソフトウェア(グラフパッド社)を統計分析のために使用し、特記しない限り両側比T検定を適用した。
【0111】
実施例1
ウイルスがその効率的な感染を育むために標的化する細胞内mRNAを検出するために設計されたアプローチを使用して、EBVのmiRNAの標的を探索した。13個のmiRNAを発現する実験株(wt/B95-8)と、miRNAを全く発現していないその欠失誘導体(ΔmiR)という2つのEBVストックを使用して、6つのドナーから新しく単離されたB細胞に感染させた。RNAを感染から5日後に単離し、シークエンスした。発現差を有していた遺伝子は、図1Aで示されるzスコアが1.6を超える遺伝子と同定された。これらの遺伝子は、ウイルスmiRNA標的LY75/DEC205(Skalsky et al., PLoS Pathog.8, e1002484 (2012)))及びIPO7(Dolken et al., Cell Host Microbe. 7, 324-334 (2010))を含んでいた。同定された調節されていた遺伝子は、wt/B95-8EBV感染細胞において一貫してダウンレギュレートされている遺伝子に基づいて、京都遺伝子ゲノム百科事典(KEGG)経路分類に従ってグループ分けされた。このグループ分けは、アポトーシス、細胞周期調節、及びp53シグナル伝達に関連した経路において濃縮されていた(Seto et al., PLoS Pathog. 6, e1001063 (2010))。このグループ分けはまた際立ったことに、新しく感染した細胞において、EBVのmiRNAは、抗原処理、HLA及び共刺激分子、及びサイトカイン-サイトカイン受容体相互作用を包含する、多様な免疫機能を調節することを明らかとした(図1B図5)。RNA誘導サイレンシング複合体(RISC-IP)を免疫沈降させ、全miRNAのうち14.5%(±2.4%の標準偏差)が、wt/B95-8EBV感染細胞においてウイルス起源であることが判明した(図1C及び図6)。また、PAR-CLIP実験において見られているように、様々なmRNAが、RISCにおいて細胞試料間で異なって検出されたことが判明した(Skalsky、同上)(GEO:GSE41437)。それ故、分析は、全試料におけるそれらの異なる発現によって同定された候補mRNAに主に焦点が当てられ(図1A)、RISC-IPの結果を使用してそれらを確認した。
【0112】
実施例2
EBVのmiRNAは、免疫機能に対して中心的であるサイトカインを調節することが確認された。2つのEBV株に感染させたB細胞に由来する上清を、インターロイキン-6(IL-6)、IL-10、TNF-α、IL12B(IL-12p40)、IL-12(p35/p40)、及びIL-23(p19/p40)のレベルについてアッセイした。EBV感染細胞から分泌されたIL-6及びTNF-αの検出のために、TLR9を刺激するCpG DNAを加えた(Iskra, et al., J. Virol. 84, 3612-3623 (2010))。wt/B95-8EBVに感染させたB細胞は、ΔmiR EBVに感染させたB細胞よりもより少ないIL-6、TNF-α、及びIL-12p40を分泌した。これに対し、抗炎症性サイトカインIL-10の遊離は、ウイルスmiRNA(図2A)によって影響を受けないようであり、これはトランスクリプトーム分析(図1B)と一致する。IL-12(p35/p40)及びIL-23(p19/p40)の分泌(どちらも、IL-12p40サブユニットを含有している(Szabo et al., Annu. Rev. Immunol. 21, 713-758 (2003))は、ΔmiR EBVに感染させた細胞と比較して、wt/B95-8EBVに感染させた細胞において有意に減少していた(図2A)。
【0113】
実施例3
EBVのmiRNAは、IL-12p40をコードする、サイトカインによりコードされるIL12Bを直接調節することが判明した。所見は、ルシフェラーゼレポーターアッセイを用いて確認された。EBVのmiR-BHRF1-2、miR-BART1、又はmiR-BART2は、IL12Bレポーターのルシフェラーゼ活性を抑制した(図2B)。miR-BART1又はmiR-BART2の予測される結合部位を突然変異させると、IL12Bレポーターを阻害するそれらの能力は消失し(図2B及び図7)、このことにより、この遺伝子転写物に対するウイルスmiRNAの直接的な制御が確認された。同じように、EBVの野外株には存在するがwt/B95-8EBVには存在しない、miR-BART10及びmiR-BART22を分析した(図2B及び図7)。それらの予測される標的部位の突然変異は、両方のmiRNAによる阻害をほんの部分的にしか軽減せず、このことは、IL12B転写物にはこれらのmiRNAの追加の結合部位が存在することを示唆する。要約すると、サイトカインはEBV miRNAによって調節されることが確認され、複数のウイルスmiRNAの直接的な標的としてのIL12Bが確証された。
【0114】
実施例4
さらに、TAP1及びTAP2を含む(その転写物のレベルはΔmiR EBVに感染させた細胞と比較してwt/B95-8に感染させた細胞において減少していた)、抗原の処理及び提示に重要なタンパク質のレベルを定量した(図1B)。TAP1及びTAP2の両方が、EBVのmiRNAによって減少した(図2C)。それらはヘテロ二量体を形成し、これは小胞体内腔への抗原性ペプチドの細胞質内輸送を媒介し、小胞体内腔においてそれらは、それらを安定化させるMHCクラスI分子上に積載される(Horst et al., J. Immunol.182, 2313-2324 (2009))。MHCクラスI分子及びMHCクラスII分子の3つ全てのサブクラス(HLA-DR、HLA-DQ及びHLA-DP)が、感染から15日目までに共刺激分子及び接着分子と同様に減少した(図2のD及びE)。
【0115】
実施例5
RISC-IP及びコンピューターシミュレーションでのアルゴリズムは、TAP2の3’-UTRがEBV miRNAによって標的化されることを示した。ルシフェラーゼレポーターアッセイでは、miR-BHRF1~3がTAP2レポーターを抑制した(図2B)。標的モチーフの突然変異は、ルシフェラーゼの抑制を消失させ、このことは、TAP2がmiR-BHRF1~3の直接的な標的であることを示す(図2B及び図7)。同様に、EBVの野外株によってコードされているmiR-BART17も、TAP2転写物の3’-UTRを直接標的化した(図2B及び図7)。それ故、EBV miRNAは、感染後早期に、ペプチド抗原の処理、輸送及び提示において中心的な機能を有する遺伝子をダウンレギュレートする。
【0116】
実施例6
ウイルスmiRNAは、感染後早期に、IL-12の分泌を阻害する(図1B及び2A)。この阻害は、IL-12が重要であるプロセスである、1型ヘルパーT(Th1)細胞の分化を遮断した(Szabo、同上)。ナイーブCD4T細胞を、EBVに感染させた自己B細胞と共培養した(図3A)。wt/B95-8 EBVに感染させたB細胞は、ΔmiR EBVに感染させた細胞と比較してTh1の分化を抑制した(図3B)。IL1Bの機能を中和する抗体は、細胞をΔmiR EBVに感染させた細胞と共培養した場合に、Th1の分化を抑制したが、アイソタイプ対照抗体は抑制せず(図3C)、このことは、EBVに感染させたB細胞又は活性化されたB細胞から分泌されたIL-12それ自体が、Th1細胞の生成を駆動することを示す。したがって、EBV miRNAは、感染した細胞からのIL-12の遊離を抑制し、これは、ウイルス特異的Th1細胞による抗ウイルス制御を消失させ得る機能である。
【0117】
実施例7
さらに、EBV miRNAによるMHCクラスII分子、共刺激分子、及び接着分子の阻害(図1B及び2D、E)は、MHCクラスIIにより媒介されるCD4T細胞による感染細胞の認識を損なう。CD4T細胞を、放射線照射されたwt/B95-8 EBVに感染させた自己リンパ芽球様細胞株(LCL)を用いての反復刺激によってエクスビボで増幅させた。次いで、EBV特異的CD4T細胞を、5日間前に2つのEBV株に感染させたおいた自己B細胞と共培養した(図3D)。EBV特異的CD4T細胞によるIFN-γの遊離は、標的としてΔmiR EBVに感染させた細胞と共培養した場合にはかなりあったが、wt/B95-8 EBVに感染させたB細胞と共培養した場合には試験された全ての細胞比において一貫して減少していた(図8)。この効果は、自己の状況及びHLAの一致した状況において観察されたが、HLAの一致していない状況では観察されず(図3E及び図12)、このことは、観察されたCD4T細胞の活性化は、HLAクラスII拘束性であったことを示す。EBV抗原特異的なCD4T細胞クローンを、EBVの糖タンパク質gp350由来のエピトープであるFGQに対して試験し(Adhikary, J. Exp. Med. 203, 995-1006 (2006))、感染から5日後にΔmiR EBVと比較して、wt/B95-8 EBVに感染させた標的B細胞を用いて減少したT細胞活性が観察された(図9)。B細胞に対するT細胞活性は、ウイルス抗原であるgp350がもはや存在しなくなった、感染から15日後には、殆ど検出されなかった。なぜなら、それはウイルス粒子の成分であり、B細胞に感染した直後に提示されるが(Adhikary、同上)、潜伏期には合成されないからである(Kalla et al. Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 107, 850-855 (2010)。
【0118】
EBV特異的なCD4T細胞は、細胞溶解活性を有する(Adhikary、同上)。同種のHLAの一致した条件では、EBV特異的なCD4T細胞は、wt/B95-8 EBVに感染させた細胞よりも、ΔmiR EBVに感染させた標的B細胞の方がより強力な細胞溶解を一貫して示した(図3F)。EBV miRNAは、感染後早期に、HLAクラスII拘束性CD4T細胞による感染B細胞の認識を明らかに阻害した。
【0119】
また、EBV miRNAは、CD4T細胞に加えて、MHCクラスI拘束性EBV特異的CD8T細胞による感染B細胞の認識も損なうことが判明した。これらの試験は、EBVに感染させたB細胞、及びポリクロ―ナルEBV特異的CD8T細胞並びに特定のEBV抗原に対して特異的なCD8T細胞クローンを用いての共培養アッセイを使用した。CD8T細胞によるIFN-γ分泌は、15日間前に2つの異なるEBV株に感染させておいた一次B細胞と一晩培養して測定された(図4A)。それらのHLA拘束性に従って(及び自己の状況及び一致した状況においてのみ)、CD8T細胞は、ΔmiR EBV感染B細胞との共培養後にIFN-γを遊離したが、wt/B95-8 EBV感染B細胞と共培養した場合にはあまり遊離しなかった(図4B及び図12)。同様に、ΔmiR EBVに感染させたB細胞は、miRNAを発現しているwt/B95-8 EBVに感染させたB細胞と比較して、EBV特異的CD8T細胞によって有意に死滅した(図4C)。最後に、HLA-B40によって提示されるウイルスタンパク質LMP2のIEDエピトープに対して特異的なCD8T細胞クローンのIFN-γ遊離(図10)(Lautscham et al., J. Exp. Med.194, 1053-1068 (2001))は、ΔmiR EBV感染B細胞と比較して、wt/B95-8 EBV感染B細胞と共培養した場合に、強力かつ一貫して減少した(図4D)。HLA-B40の発現は、EBV miRNAによって影響されたが、LMP2の発現は影響されなかった(図4D及び図11)。これらの結果は、EBV miRNAが、抗原の処理及び提示を制御することにより、EBV特異的CD8T細胞による感染B細胞の認識を防御することを示唆する。
【0120】
実施例8
EBVは結局のところ、殆どの人々の、増殖中ではないB細胞中に、宿主の免疫応答には殆ど見えない状態で存在する(Thorley-Lawson, J. Allergy Clin. Immunol. 116, 251-261 (2005))。しかしながら、EBVは、それが最初に感染したB細胞の増殖を誘導し、それらの生存を育む。EBVは、新たに感染したB細胞において宿主の獲得免疫応答の複数の側面を調節するmiRNAをコードしていることが判明した。ウイルスmiRNAを欠失しているEBVに感染したB細胞は、これらの応答の奏功、及びアポトーシスの阻害を含む他のmiRNA依存的機能のどちらも欠損している(Seto、同上)。これらの後者の異常は、後者の細胞の生存能異常のために、ヒト化マウスモデルにおけるwt/B95-8又はΔmiRに新たに感染したB細胞の比較が妨げられている(C. Munz、私信)。培養液中の機能的アッセイは、EBVのmiRNAが、サイトカインの分泌を阻害し、抗原の処理及び提示を阻害し、CD4T細胞の分化及びCD4T細胞による感染B細胞の認識を阻害し、EBV特異的CD8T細胞による感染B細胞の認識を阻害することを納得できるように示す。獲得免疫応答及び自然免疫応答を阻害するためのEBVのそのmiRNAの使用の幅広さ(Nachmani et al.. Cell Host Microbe. 5, 376-385 (2009))は前例のないものであり、生涯続くEBV感染の効率的な確立を育むだろう。
【0121】
実施例9
VLPの生成は、Hettich et al.(Gene Therapy, 2006, vol. 13, pages 844-856)に記載されているように産生株細胞のトランスフェクションによって誘導された。上清を1.2μmのフィルターを通してろ過し、100,000×gで2時間の超遠心分離によって濃縮した。最後に、ペレットを1.5mLのPBS中に再懸濁した。
【0122】
ヒトEBV不死化B細胞株(LCL)を96ウェルプレートに蒔き(5×10個の細胞/ウェル)、miRNAを有するか又は全てのmiRNAを欠失している(ΔmiRNA)VLP(1×10個の粒子/細胞)と共に総容量200μL/ウェル中でインキュベートした。24時間インキュベートした後、100μlの培養培地を取り出し、補助物質を含まないRPMI 100μlを添加し、300×gで5分間遠心分離にかけることによって細胞を洗浄した。再度、培地 100μlを取り出し、LCLを、EBV外被タンパク質BNRF1に特異的なHLAの一致したCD4+T細胞クローン(5×10個の細胞を含有している細胞培養培地 100μl)と混合し(LCL:T細胞の比=1:1)、次いで、さらに24時間共培養した。T細胞の活性化を、製造業者のプロトコール(ヒトIFN-γ-ELISA展開キット(ALP)、マブテック社)に従ってIFNγ-ELISAアッセイで定量した。アッセイを、5つの技術的レプリケートを用いて実施した。アッセイの結果を図13に示す。
【0123】
特記しない限り、明細書及び特許請求の範囲において使用されている、成分の量、分子量などの特性、反応条件などを表現している全ての数字は、全ての場合において、「約」という用語によって修飾されていると理解されるべきである。本明細書において使用する「約」及び「およそ」という用語は、10~15%以内、好ましくは5~10%以内を意味する。したがって、そうではないと特記されない限り、明細書及び添付の特許請求の範囲において示されている数値パラメーターは、本発明によって得られることが求められる所望の特性に応じて変更され得る近似である。少なくとも、特許請求の範囲の均等物の教義の適用を制限する試みとしてではなく、各々の数値パラメーターは、報告された有効数字の数字を鑑み、通常の丸めの技法を適用することによって少なくとも捉えられるべきである。本発明の幅広い範囲を示す数値範囲及び数値パラメーターは近似であるにも関わらず、具体例に示される数値は、できるだけ正確に報告されている。しかしながら、あらゆる数値は本来、それらのそれぞれの試験測定値に見られる標準偏差から生じた特定の誤差を必然的に含有している。
【0124】
本発明を記載する脈絡において(特に以下の特許請求の範囲の脈絡において)使用される「1つの(a)」、「1つの(an)」、「その(the)」という用語及び類似の言及は、本明細書において特記されない限り又は文脈により明らかに矛盾しない限り、単数形及び複数形の両方を網羅すると捉えられる。本明細書における数値の範囲の列挙は単に、範囲内に該当する各々の別々の数値を個々に言及する端的な方法としての役目を果たすことを意図する。本明細書において特記しない限り、各々の個々の数値は、それが個々に本明細書に列挙されているかのように明細書に組み入れられる。本明細書に記載の全ての方法は、本明細書において特記されない限り又は文脈により明らかに矛盾しない限り、任意の適切な順番で実施され得る。本明細書において提供されたいずれかの及び全ての実施例、又は例えの言葉(例えば、「などの」)の使用は単に、本発明をより良く明らかにするためのものであり、別様に特許請求された本発明の範囲に対して制限を課すものではない。明細書中のどの言葉も、本発明の実施に不可欠であるいずれかの特許請求されていない要素を示すものと捉えるべきではない。
【0125】
本明細書に開示された本発明の代替的な要素又は実施態様のグループ分けは、制限と捉えられるべきではない。各々のグループメンバーは、個々に又は本明細書に見られる他のグループのメンバー又は他の要素と任意に組み合わせて言及及び特許請求され得る。グループの1つ以上のメンバーが、簡便性及び/又は特許性の理由から、グループに含まれ得るか又はグループから削除され得ることが予想される。いずれかのこのような包含又は削除が起こる場合には、明細書は、添付の特許請求の範囲に使用される全てのMarkushグループの書面による明細書を履行するように改変されたグループも含有するとみなされる。
【0126】
本発明を実施するための本発明者らには公知の最善の形式を含む、本発明の特定の実施態様が本明細書に記載されている。勿論、これらの記載された実施態様に対する変更は、前記の明細書を読めば、当業者には明らかとなるだろう。本発明者らは、当業者が適宜、このような変更を使用することを期待し、本発明者らは、本明細書に明記されたのとは違う方法で本発明が実施されることを意図する。したがって、本発明は、適用法令によって許容されるようなこの文書に添付された特許請求の範囲に列挙された主題の全ての改変物及び均等物を含む。さらに、全ての可能なその変更における上記の要素の任意の組合せが、本明細書において特記されない限り又は文脈により明らかに矛盾しない限り、本発明によって包含される。
【0127】
本明細書に開示された具体的な実施態様は、言語からなる又は実質的に言語からなるを使用して特許請求の範囲においてさらに限定され得る。特許請求の範囲において使用される場合、出願されたままのものであれ、又は補正として付け加えられたものであれ、「からなる」という接続句は、特許請求の範囲において明記されていない全ての要素、工程、又は成分を排除する。「実質的にからなる」という接続句は、特許請求の範囲を、明記された材料又は工程、並びに実質的に基本的及び新規な特徴(群)に影響を及ぼさないものに限定する。このように特許請求された本発明の実施態様は、本明細書に固有に又ははっきりと記載されかつ可能となる。
【0128】
さらに、本明細書全体を通して、特許及び刊行物に数多くの言及がなされている。上記に引用された参考文献及び刊行物は各々、その全体が参照により本明細書に個々に組み入れられる。
【0129】
締めくくりに、本明細書に開示された本発明の実施態様は、本発明の原理の例示であることを理解されたい。使用され得る他の改変も、本発明の範囲内である。したがって、例えばであって限定されるものではないが、本発明の代替的な構成が、本明細書の教義に従って利用され得る。したがって、本発明は、示されかつ記載されているようなものに厳密に限定されない。
図1-1】
図1-2】
図2-1】
図2-2】
図2-3】
図2-4】
図3-1】
図3-2】
図4-1】
図4-2】
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13
【配列表】
0007517792000001.app