IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 矢崎総業株式会社の特許一覧

<>
  • 特許-服薬指導システム及びサーバ 図1
  • 特許-服薬指導システム及びサーバ 図2
  • 特許-服薬指導システム及びサーバ 図3
  • 特許-服薬指導システム及びサーバ 図4
  • 特許-服薬指導システム及びサーバ 図5
  • 特許-服薬指導システム及びサーバ 図6
  • 特許-服薬指導システム及びサーバ 図7
  • 特許-服薬指導システム及びサーバ 図8
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-07-08
(45)【発行日】2024-07-17
(54)【発明の名称】服薬指導システム及びサーバ
(51)【国際特許分類】
   G16H 20/10 20180101AFI20240709BHJP
【FI】
G16H20/10
【請求項の数】 4
(21)【出願番号】P 2020058038
(22)【出願日】2020-03-27
(65)【公開番号】P2021157584
(43)【公開日】2021-10-07
【審査請求日】2023-02-16
(73)【特許権者】
【識別番号】000006895
【氏名又は名称】矢崎総業株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110002000
【氏名又は名称】弁理士法人栄光事務所
(72)【発明者】
【氏名】河野 靖司
【審査官】森田 充功
(56)【参考文献】
【文献】特開2015-090572(JP,A)
【文献】米国特許出願公開第2017/0329922(US,A1)
【文献】特開2006-154889(JP,A)
【文献】国際公開第2016/079807(WO,A1)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
G16H 10/00 - 80/00
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
第1端末と、
第2端末と、
前記第1端末及び前記第2端末と通信可能なサーバと、
を備えた服薬指導システムであって、
前記サーバは、前記第1端末及び前記第2端末を通じて薬剤師及び患者を対面させて、前記薬剤師に服薬指導を行わせるオンライン服薬指導手段として機能する状態と、商品の買い物ができるオンラインショッピング画面を前記第2端末に出力させる買い物手段として機能する状態と、に切り替えることができ、
前記サーバは、服薬指導をスタートできる旨を前記第1端末から受信すると、服薬指導をスタートする旨を前記第2端末に送信し、服薬指導をスタートする旨の前記第2端末への送信後に先ず前記オンライン服薬指導手段として機能し、前記オンライン服薬指導手段として機能している間において服薬指導が終了した旨を前記第1端末から受信した後に、前記買い物手段として機能する状態に切り替わ
前記サーバは、前記服薬指導をスタートする旨の前記第2端末への送信後に、前記第2端末から電子処方箋の識別情報を受け付け、前記第2端末から受け付けた前記識別情報と医療機関端末から受信している前記電子処方箋の識別情報とが一致するか否かの照合を行うと共に一致する場合に、前記オンライン服薬指導手段として機能する、
服薬指導システム。
【請求項2】
請求項1記載の服薬指導システムにおいて、
前記サーバは、前記電子処方箋を受信する受信手段を有し、
前記オンライン服薬指導手段は、前記受信手段により受信した前記電子処方箋の前記服薬指導を前記薬剤師に行わせ、
前記サーバは、前記服薬指導が行われる前記電子処方箋の内容に応じた商品の広告を前記第2端末に出力させる広告出力手段、を有する、
服薬指導システム。
【請求項3】
請求項に記載の服薬指導システムにおいて、
前記サーバは、前記広告出力手段により前記第2端末に前記広告を出力した後に、前記買い物手段として機能する状態に切り替わる、
服薬指導システム。
【請求項4】
第1端末及び第2端末と通信可能なサーバであって、
前記第1端末及び前第2端末を通じて薬剤師及び患者を対面させて、前記薬剤師に服薬指導を行わせるオンライン服薬指導手段として機能する状態と、
商品の買い物ができるオンラインショッピング画面を前記第2端末に出力させる買い物手段として機能する状態と、に切り替えることができ、
服薬指導をスタートできる旨を前記第1端末から受信すると、服薬指導をスタートする旨を前記第2端末に送信し、服薬指導をスタートする旨の前記第2端末への送信後に先ず前記オンライン服薬指導手段として機能し、前記オンライン服薬指導手段として機能している間において服薬指導が終了した旨を前記第1端末から受信した後に、前記買い物手段として機能する状態に切り替わ
前記服薬指導をスタートする旨の前記第2端末への送信後に、前記第2端末から電子処方箋の識別情報を受け付け、前記第2端末から受け付けた前記識別情報と医療機関端末から受信している前記電子処方箋の識別情報とが一致するか否かの照合を行うと共に一致する場合に、前記オンライン服薬指導手段として機能する、
サーバ。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、服薬指導システム、端末及びサーバに、関する。
【背景技術】
【0002】
服薬指導については、薬剤師法及び医薬品医療機器等法により、薬剤師が対面で指導することが原則として義務付けられている。また、2019年度の医薬品医療機器等法の改正により、遠隔(オンライン)での服薬指導が一部認められるようになった。
【0003】
また、調剤薬を郵送するシステムとしては、特許文献1~5に示されたものが提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【文献】特開2004-252535号公報
【文献】特開2003-85283号公報
【文献】特開2002-291706号公報
【文献】特開2013-238971号公報
【文献】特開2002-279069号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
近年、調剤薬局を併設したドラッグストアが増えてきている。ドラッグストアには、処方箋なしで購入できるOTC医薬品や、食料品、化粧品、日用品など様々な商品が扱われている。このため、ドラッグストアに併設された調剤薬局を利用する患者が、調剤薬を購入するついでにこれら調剤薬以外の商品を購入することがあった。しかしながら、上述したオンライン服薬指導が広く利用されるようになると、このような患者による売り上げが下がってしまう恐れがあった。
【0006】
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、患者が調剤薬の購入のついでに調剤薬以外の商品を購入することができる服薬指導システムびサーバを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
前述した目的を達成するために、本発明に係る服薬指導システム及びサーバは、下記[1]~[]を特徴としている。
[1]
第1端末と、
第2端末と、
前記第1端末及び前記第2端末と通信可能なサーバと、
を備えた服薬指導システムであって、
前記サーバは、前記第1端末及び前記第2端末を通じて薬剤師及び患者を対面させて、前記薬剤師に服薬指導を行わせるオンライン服薬指導手段として機能する状態と、商品の買い物ができるオンラインショッピング画面を前記第2端末に出力させる買い物手段として機能する状態と、に切り替えることができ、
前記サーバは、服薬指導をスタートできる旨を前記第1端末から受信すると、服薬指導をスタートする旨を前記第2端末に送信し、服薬指導をスタートする旨の前記第2端末への送信後に先ず前記オンライン服薬指導手段として機能し、前記オンライン服薬指導手段として機能している間において服薬指導が終了した旨を前記第1端末から受信した後に、前記買い物手段として機能する状態に切り替わ
前記サーバは、前記服薬指導をスタートする旨の前記第2端末への送信後に、前記第2端末から電子処方箋の識別情報を受け付け、前記第2端末から受け付けた前記識別情報と医療機関端末から受信している前記電子処方箋の識別情報とが一致するか否かの照合を行うと共に一致する場合に、前記オンライン服薬指導手段として機能する、
服薬指導システムであること。

[1]記載の服薬指導システムにおいて、
前記サーバは、前記電子処方箋を受信する受信手段を有し、
前記オンライン服薬指導手段は、前記受信手段により受信した前記電子処方箋の前記服薬指導を前記薬剤師に行わせ、
前記サーバは、前記服薬指導が行われる前記電子処方箋の内容に応じた商品の広告を前記第2端末に出力させる広告出力手段、を有する、
服薬指導システムであること。

]に記載の服薬指導システムにおいて、
前記サーバは、前記広告出力手段により前記第2端末に前記広告を出力した後に、前記買い物手段として機能する状態に切り替わる、
服薬指導システムであること。

第1端末及び第2端末と通信可能なサーバであって、
前記第1端末及び前第2端末を通じて薬剤師及び患者を対面させて、前記薬剤師に服薬指導を行わせるオンライン服薬指導手段として機能する状態と、
商品の買い物ができるオンラインショッピング画面を前記第2端末に出力させる買い物手段として機能する状態と、に切り替えることができ、
服薬指導をスタートできる旨を前記第1端末から受信すると、服薬指導をスタートする旨を前記第2端末に送信し、服薬指導をスタートする旨の前記第2端末への送信後に先ず前記オンライン服薬指導手段として機能し、前記オンライン服薬指導手段として機能している間において服薬指導が終了した旨を前記第1端末から受信した後に、前記買い物手段として機能する状態に切り替わ
前記服薬指導をスタートする旨の前記第2端末への送信後に、前記第2端末から電子処方箋の識別情報を受け付け、前記第2端末から受け付けた前記識別情報と医療機関端末から受信している前記電子処方箋の識別情報とが一致するか否かの照合を行うと共に一致する場合に、前記オンライン服薬指導手段として機能する、
サーバであること
【0008】
上記[1]及び[]の構成の服薬指導システム及びサーバによれば、サーバが、オンライン服薬指導手段及び買い物手段の一方から他方に切り替えて、第2端末の制御を行わせる。これにより、患者は服薬指導を受けて調剤薬を購入したついでに調剤薬以外の商品を購入することができる。
【0009】
上記[1]及び[]の構成の服薬指導システム及びサーバによれば、患者は服薬指導を受けた後に調剤薬以外の商品を購入することができる。
【0011】
上記[]の構成の服薬指導システムによれば、服薬指導された電子処方箋の内容に応じた商品の広告を患者用端末に出力させる。これにより、患者による調剤薬以外の商品の購入をより一層促進することができる。
【0012】
上記[]の構成の服薬指導システムによれば、切替手段が、広告の出力後に、買い物手段による制御に切り替える。これにより、患者による調剤薬以外の商品の購入をより一層促進することができる。
【発明の効果】
【0013】
本発明によれば、患者が調剤薬の購入のついでに調剤薬以外の商品を購入することができる服薬指導システム及びサーバを提供することができる。
【0014】
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という。)を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
【図面の簡単な説明】
【0015】
図1図1は、本発明のサーバを組み込んだ服薬指導システムの一実施形態を示す概要図である。
図2図2は、図1に示す薬剤師用端末、患者用端末の構成を示すブロック図である。
図3図3は、図1に示すサーバの構成を示すブロック図である。
図4図4は、図1に示す服薬指導システムの動作を示すフローチャートである。
図5図5は、図1に示す服薬指導システムの動作を示すフローチャートである。
図6図6は、図1に示す患者用端末の表示部に表示される表示画面の一例を示す図である。
図7図7は、図1に示す患者用端末の表示部に表示される表示画面の一例を示す図である。
図8図8は、図1に示す患者用端末の表示部に表示される表示画面の一例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0016】
本発明に関する具体的な実施形態について、各図を参照しながら以下に説明する。
【0017】
図1に示すように、本実施形態の服薬指導システム10は、医療機関40から処方箋をもらった患者50が、薬剤師30からの服薬指導をオンライン(遠隔通信)で受けることができ、服薬指導後に調剤薬以外の商品の購入もできるシステムである。
【0018】
上記服薬指導システム10は、ドラッグストアの調剤薬局20に設置され、調剤薬局20に勤務する薬剤師30が使用する薬剤師用端末11(第1端末)と、医療機関40から処方箋をもらった患者50が使用する患者用端末12(第2端末、端末)と、医療機関40に設置された医療機関用端末13と、ドラッグストアの配送センタ60に設置された商品配送用端末14と、サーバ15と、を備えている。これら薬剤師用端末11、患者用端末12、医療機関用端末13及び商品配送用端末14と、サーバ15と、はインターネット通信網70を介して通信可能に設けられている。
【0019】
薬剤師用端末11、患者用端末12、医療機関用端末13、商品配送用端末14は各々、プログラムに従って動作するコンピュータを内蔵したPC、タブレット、スマートフォンなどから構成されている。図1に示す例では、薬剤師用端末11、医療機関用端末13、商品配送用端末14は、PCから構成され、患者用端末12は、スマートフォンやタブレットから構成されている。
【0020】
薬剤師用端末11、患者用端末12は各々、図2に示すように、通信部101と、音声入力部102と、音声出力部103と、カメラ104と、表示部105と、操作部106と、制御部107と、を有している。
【0021】
通信部101は、インターネット通信網70に接続するための回路やアンテナ等から構成されている。音声入力部102は、マイクなどから構成され、薬剤師30、患者50の音声を入力することができる。音声出力部103は、スピーカなどから構成され、薬剤師30、患者50の音声を出力することができる。カメラ104は、周辺を撮像することができ、薬剤師30、患者50を撮影することができる。
【0022】
表示部105は、液晶ディスプレイなどから構成され、各種情報を表示することができる。操作部106は、キーボード、マウス(PCの場合)や、表示部105に設けたタッチパネル(タブレット、スマートフォン)などから構成され、薬剤師30、患者50の入力操作が行われる。
【0023】
制御部107は、例えばRAM(Random Access Memory)やROM(Read Only Memory)などのメモリを備えたCPU(Central Processing Unit)で構成され、端末11、12全体の制御を司る。上述した薬剤師用端末11及び患者用端末12を通じて薬剤師30及び患者50が対面することにより、薬剤師30が患者50に対して服薬指導することができる。
【0024】
医療機関用端末13は、医療機関40に設置され、患者50に出した電子処方箋(原本)をサーバ15に送信する。医療機関40は、患者50に対して電子処方箋の写し(紙)80を渡す。
【0025】
商品配送用端末14は、配送センタ60に設置され、患者50が患者用端末12を操作して購入した商品(調剤薬以外)の注文情報を、サーバ15経由で受信する。配送センタ60は、商品が在庫保管され、注文情報に従って商品を配送する。
【0026】
サーバ15は、服薬指導システム10を提供する会社が所有し、図3に示すように、通信部151と、DB152と、制御部153と、を有している。通信部151は、インターネット通信網70に接続するための回路などで構成されている。DB152は、医療機関40の登録情報、調剤薬局20の在庫情報(取り扱い調剤薬の種類、在庫数など)、登録情報(住所、勤務している薬剤師30の名前、人数など)や、患者50の登録情報(氏名、生年月日、性別、住所、保険者番号、患者用端末12のアドレス情報)が記録されている。制御部153は、例えばRAM、ROMなどのメモリを備えたCPUで構成され、サーバ15全体の制御を司る。
【0027】
次に、上述した構成の服薬指導システム10の動作を図4図8を参照して説明する。調剤薬局20、患者50、医療機関40、配送センタ60は、各端末11~14に服薬指導システム1用のアプリをインストールし、インストールされたアプリを使って登録情報を入力し、登録情報をサーバ15に送信する。また、調剤薬局20は、薬剤師用端末11を用いて、調剤薬の在庫情報をリアルタイムにサーバ15に送信する。サーバ15は、受信した登録情報、在庫情報をDB152に格納する。
【0028】
医療機関40の医師は、患者50を診察し、必要に応じて処方箋を作成する。診察は、患者50が実際に医療機関40に出向いて行ってもよいし、オンラインで行ってもよい。処方箋には、患者50の氏名、生年月日、性別、保険者番号、処方箋番号(処方箋の識別情報)、医療機関名、処方した医師の名前、医師が処方した調剤薬の種類、量、服用法などが記載されている。
【0029】
診察後、医療機関40は、医師が作成した処方箋の写し又は上記処方箋に記載された処方箋番号を患者50に渡す。本実施形態では、患者50が医療機関40に出向いたものとし、図4に示すように、医療機関40が、処方箋の写し(紙)80を作成し(S1)、作成した処方箋の写し(紙)80を患者50に受領させる(S2)場合について説明する。処方箋の写し(紙)80を患者50に手渡しすることに限定されるものではなく、医療機関40が、患者用端末12に対して処方箋の写し又は処方箋番号を送信(インターネット通信網70経由でも直接通信でもよい)するようにしてもよい。
【0030】
また、医療機関40は、医療機関用端末13を操作して、電子処方箋(原本)をサーバ15に送信する(S3)。サーバ15は、電子処方箋(原本)を受信すると(S4)、電子処方箋に記載された患者50の氏名、生年月日、保険者番号などからその患者50の登録情報をDB153から読み出し、電子処方箋と読み出した患者の登録情報とを紐づける。その後、サーバ15は、調剤薬局20の選択を行う(S5)。サーバ15は、電子処方箋に記載された調剤薬の種類、量の在庫がある調剤薬局20のうち、例えば患者50の住所の近くにある調剤薬局20を選択して、選択した調剤薬局20の薬剤師用端末11に電子処方箋を送信する(S6)。
【0031】
薬剤師用端末11は、サーバ15から電子処方箋を受信すると(S7)、表示部105などに表示して、その旨を薬剤師30に伝える。薬剤師30は、受信した電子処方箋に従って薬を調合して調剤薬を用意する。薬剤師30は、調合薬を用意して服薬指導できる準備が整ったら、薬剤師用端末11を操作して、服薬指導がスタートできる旨をサーバ15に送信する(S8)。
【0032】
サーバ15は、服薬指導をスタートできる旨を薬剤師用端末11から受信すると(S9)、電子処方箋に紐づけられた患者50の登録情報から患者用端末12のアドレス情報を読み取り、患者用端末12に服薬指導をスタートする旨を送信する(S10)。患者用端末12は、サーバ15から服薬指導をスタートする旨を受信するとその旨をプッシュ通知する(S11)。このとき、患者用端末12は、図6に示すようなプッシュ通知画面Sc1を表示し、その後、服薬指導を受けるか否かの選択画面Sc2を表示する。患者50が選択画面Sc2上の「いいえ」を操作すると、患者用端末12はその旨を、サーバ15を経由して薬剤師用端末11に送信し、薬剤師30に報知する。
【0033】
一方、患者50が選択画面Sc2上の「はい」を操作すると、患者用端末12は処方箋番号入力画面Sc3を表示する。患者50が処方箋番号入力画面Sc3の番号入力欄Colに処方箋番号を入力すると、患者用端末12は入力された処方箋番号をサーバ15に送信する(S12)。患者50が処方箋番号入力画面Sc3のカメラアイコンioc1を操作すると、患者用端末12はカメラ104を自動的に立ち上げる。その後、患者用端末12は、患者50の操作によりカメラ104が処方箋の写し(紙)80を撮像すると、その撮像データをサーバ15に送信する(S12)。
【0034】
サーバ15は、処方箋番号を受信すると(S13)、受信した処方箋番号を受け付ける(S14)。また、サーバ15は、処方箋の写し(紙)80の撮像データを受信すると(S13)、撮像データを画像処理して処方箋番号を読み取った後、読み取った処方箋番号を受け付ける(S14)。その後、サーバ15は、S14で受け付けた処方箋番号と、医療機関40から受信した電子処方箋(原本)に記載された処方箋番号と、が一致するか否かの照合を行う(S15)。
【0035】
サーバ15は、一致していなければ服薬指導ができない旨を薬剤師用端末11及び患者用端末12に送信する。サーバ15は、一致していれば、オンライン服薬指導手段として機能し、薬剤師用端末11及び患者用端末12を通じて薬剤師30及び患者50を対面させて、薬剤師30による服薬指導を行わせるオンライン服薬指導モードとなる(S16)。これにより、薬剤師用端末11及び患者用端末12もオンライン服薬指導モードとなる(S17、S18)。
【0036】
オンライン服薬指導モード中は、薬剤師30及び患者50は、薬剤師用端末11及び患者用端末12を通じて対面する。具体的には、薬剤師用端末11のカメラ104が撮影した薬剤師30の画像(動画)が患者用端末12の表示部105にリアルタイムに表示され、音声入力部102が入力した薬剤師30の音声が患者用端末12の音声出力部103からリアルタイムに出力される。また、患者用端末12のカメラ104が撮影した患者50の画像(動画)が薬剤師用端末11の表示部105にリアルタイムに表示され、音声入力部102が収集した患者50の音声が薬剤師用端末11の音声出力部103からリアルタイムに出力される。
【0037】
薬剤師30は、例えば、「鶴亀ドラッグ薬剤師の〇〇です。こんにちは。〇〇病院から出されたお薬の説明を行っていきます。先ず、お名前と生年月日を教えてください。説明の途中でも、分からないことや心配なことがあれば、おっしゃってください。」を患者50に声をかけて服薬指導をスタートさせる。
【0038】
薬剤師30は、服薬指導中に薬の名称、薬の効能,効果、薬の用法,用量、起こる可能性のある副作用について、飲み忘れたときの対応、治療完了後の薬の取り扱い、飲み合わせについて、余っている薬がないかの確認について説明する。
【0039】
薬剤師30は、服薬指導が終了すると例えば「それでは、ご説明を終了します。」と患者50に声をかけた後、薬剤師用端末11を操作して服薬指導が終了した旨をサーバ15に送信する。サーバ15は、服薬指導が終了した旨を受信すると、患者用端末12に薬の引き渡し方法の選択画面Sc4(図7)を表示させる。患者50は、選択画面Sc4を操作することにより、引き渡し方法を宅配で受け取るか、患者50が選択した調剤薬局20に出向いて受け取るかの何れかに選択できる。患者50が選択した引き渡し方法は、サーバ15を経由して薬剤師用端末11に送信され、薬剤師用端末11は、配送伝票を作るなどの配送処理を行う(S19)。患者50により宅配が選択された場合は、調剤薬局20は調剤薬を配送し(S20)、患者50は宅配により調剤薬を受領することができる(S21)。
【0040】
一方、患者50が選択した引き渡し方法を受信したサーバ15は、患者用端末12に買い物モードに切り替えるか否かを選択する選択画面Sc5を表示させる。患者50が「いいえ」を操作すると、患者用端末12は、服薬指導の終了画面Sc6を表示する。患者50が「はい」を操作すると、患者用端末12はその旨をサーバ15に送信する。その後、サーバ15は、広告出力手段として機能し、患者用端末12に広告画面Sc7(図8)を出力させる広告出力モードとなる(S22)。これにより、患者用端末12も広告出力モードとなる(S23)。広告出力モードにおいて、サーバ15は、オンライン服薬指導モードにおいて服薬指導される電子処方箋の内容(薬の種類)に応じた商品の広告Adを含んだ広告画面Sc7を出力させる。
【0041】
例えば電子処方箋に記載された薬の種類が風邪薬である場合、図8に示すように、サーバ15は、風邪に良いとされる商品(ポトフの材料、果物)の広告Adを出力させる。その後、患者50が広告画面Sc7の「BUY」を操作すると、患者用端末12はその旨をサーバ15に送信する。その後、サーバ15は、切替手段、買い物手段として機能し、患者用端末12に調剤薬以外の商品の買い物ができるオンラインショッピング画面Sc8を表示させる買い物モードとなる(S24)。これにより、患者用端末12も買い物モードとなる(S25)。オンラインショッピング画面Sc8は、例えばログインができるログイン画面Sc81、購入品の選択ができる購入品選択画面Sc82、支払い方法が選択できる支払い画面Sc83、買い物を終了するための終了画面S84から構成され、患者50の操作により順次切り替わる。
【0042】
患者50の操作により終了画面S84まで進んで、「はい」が押されると、患者用端末12はその旨をサーバ15に送信する。その後、サーバ15は、買い物モードにおいて患者50が選択した購入品の注文情報を商品配送用端末14に送信する(S26)。商品配送用端末14は、注文情報を受信すると(S27)、配送伝票を作成するなどの配送処理を行う(S28)。配送センタ60では配送伝票が作成された商品を配送し(S29)、患者50は宅配により商品を受領することができる(S30)。
【0043】
上述した実施形態によれば、サーバ15が、オンライン服薬指導モード及び買い物モードの一方から他方に切り替える。これにより、患者50はオンライン服薬指導モードで服薬指導を受けて調剤薬を購入したついでに買い物モードで調剤薬以外の商品を購入することができる。
【0044】
また、上述した実施形態によれば、サーバ15は、オンライン服薬指導モードにおいて、服薬指導が終了した後、買い物モードに切り替える。これにより、患者50は服薬指導を受けた後に調剤薬以外の商品を購入することができる。
【0045】
また、上述した実施形態によれば、サーバ15は、服薬指導に対応する電子処方箋の内容(薬の種類)に応じた商品の広告Adを患者用端末12に出力させる。これにより、患者による調剤薬以外の商品の購入をより一層促進することができる。
【0046】
また、上述した実施形態によれば、サーバ15は、広告Adの出力後に、買い物モードに切り替える。これにより、患者による調剤薬以外の商品の購入をより一層促進することができる。
【0047】
また、上述した実施形態によれば、サーバ15が、患者用端末12から受け付けた処方箋番号と医療機関用端末13から受信した電子処方箋(原本)の処方箋番号とが一致した後、薬剤師用端末11及び患者用端末12を通じて薬剤師30及び患者50を対面させて、薬剤師30に服薬指導を行わせる。これにより、処方箋が出された患者50に対してオンライン服薬指導をすることができる。
【0048】
また、上述した実施形態によれば、サーバ15が、患者用端末12に服薬指導を行う旨をプッシュ通知した後、服薬指導を行うことができる。これにより、薬剤師30が服薬指導できるタイミングでサーバ15から通知して服薬指導を行うことができる。
【0049】
また、上述した実施形態によれば、患者用端末12が、電子処方箋の写し(紙)を撮影して読み取った処方箋番号をサーバ15に送信する。これにより。患者50が病院から紙でもらった処方箋の写しを撮影するだけで簡単に処方箋番号をサーバ15に入力することができる。
【0050】
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数、配置箇所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
【0051】
上述した実施形態によれば、サーバ15は、オンライン服薬指導モードから買い物モードに切り替えていたが、これに限ったものではない。患者50が、服薬指導を受ける準備が整ったところで患者用端末12を操作して服薬指導をスタートできる旨を、サーバ15を経由して、薬剤師用端末11に送信する。サーバ15は、薬剤師30の準備が整うまで買い物モードとなり、オンラインショッピング画面を患者用端末12に表示させる。その後、薬剤師30の準備が整い、薬剤師30が薬剤師用端末11を操作して服薬指導をスタートできる旨を送信すると、サーバ15が買い物モードからオンライン服薬モードに切り替えるようにしてもよい。
【0052】
また、上述した実施形態によれば、サーバ15は、電子処方箋の内容に応じた広告Adを患者用端末12に表示させていたが、これに限ったものではない。患者用端末12に広告Adを表示させることは必須ではなく、サーバ15は、患者用端末12に広告Adを表示させなくてもよい。
【0053】
また、上述した実施形態によれば、サーバ15は、買い物モードに切り替わる前に、患者用端末12に広告Adを表示させていたが、これに限ったものではない。サーバ15は、買い物モード中に患者用端末12に広告Adを表示させるようにしてもよい。
【0054】
また、上述した実施形態によれば、調剤薬局20は、ドラッグストアに併設されていたが、これに限ったものではない。調剤薬局20は、ドラッグストアに併設されていなくてもよい。また、調剤薬局20を配送センタ60に併設して、調剤薬と調剤薬以外の商品とを一緒に配送できるようにしてもよい。
【0055】
また、上述した実施形態によれば、商品配送用端末14は、配送センタ60に設置されていたが、これに限ったものではない。調剤薬局20が併設されたドラッグストアに設置して、ドラッグストア(店舗)に置いてある商品を買い物できるようにしてもよい。
【0056】
ここで、上述した本発明に係る服薬指導システム及びサーバの実施形態の特徴をそれぞれ以下[1]~[7]に簡潔に纏めて列記する。
[1]
第1端末(11)と、
第2端末(12)と、
前記第1端末(11)及び前記第2端末(12)と通信可能なサーバ(15)と、
を備えた服薬指導システム(10)であって、
前記サーバ(15)は、前記第1端末(11)及び前記第2端末(12)を通じて薬剤師(30)及び患者(50)を対面させて、前記薬剤師(30)に服薬指導を行わせるオンライン服薬指導手段(153)と、商品の買い物ができるオンラインショッピング画面(Sc8)を前記第2端末(12)に出力させる買い物手段(153)と、前記オンライン服薬指導手段(153)及び前記買い物手段(153)の一方から他方に切り替えて、前記第2端末(12)の制御を行わせる切替手段(153)と、を有する、
服薬指導システム(10)。
[2]
[1]に記載の服薬指導システム(10)において、
前記切替手段(153)は、前記オンライン服薬指導手段(153)による前記第2端末(12)の制御後、前記買い物手段(153)による前記第2端末(12)の制御に切り替える、
服薬指導システム(10)。
[3]
[1]に記載の服薬指導システム(10)において、
前記切替手段(153)は、前記買い物手段(153)による前記第2端末(12)の制御後に、前記オンライン服薬指導手段(153)による前記第2端末(12)の制御に切り替える、
服薬指導システム(10)。
[4]
[1]~[3]何れか1項に記載の服薬指導システム(10)において、
前記サーバ(15)は、電子処方箋を受信する受信手段(153)を有し、
前記オンライン服薬指導手段(153)は、前記受信手段(153)により受信した前記電子処方箋の前記服薬指導を前記薬剤師(30)に行わせ、
前記サーバ(15)は、前記服薬指導が行われる前記電子処方箋の内容に応じた商品の広告を前記第2端末(12)に出力させる広告出力手段(153)、を有する、
服薬指導システム(10)。
[5]
[4]に記載の服薬指導システム(10)において、
前記切替手段(153)は、前記広告出力手段(153)により前記第2端末(12)に前記広告を出力した後に、前記買い物手段(153)による前記第2端末(12)の制御に切り替える、
服薬指導システム(10)。
[6]
処方箋が出された患者(50)が使用する端末(12)であって、
当該端末(12)と通信可能な他の端末(11)を通じて前記患者(50)と薬剤師(30)とを対面させて、前記薬剤師(30)からの服薬指導を受けることができるオンライン服薬指導モードと、商品の買い物ができるオンラインショッピング画面(Sc8)を表示する買い物モードと、に切り替えることができる、
端末。
[7]
第1端末(11)及び第2端末(12)と通信可能なサーバ(15)であって、
前記第1端末(11)及び前第2端末(12)を通じて薬剤師(30)及び患者(50)を対面させて、前記薬剤師(30)に服薬指導を行わせるオンライン服薬指導手段(153)と、
商品の買い物ができるオンラインショッピング画面(Sc8)を前記第2端末(12)に出力させる買い物手段(153)と、
前記オンライン服薬指導手段(153)及び前記買い物手段(153)の一方から他方に切り替えて、前記第2端末(12)の制御を行わせる切替手段(153)と、を備えた、
サーバ(15)。
【符号の説明】
【0057】
10 服薬指導システム
11 薬剤師用端末(第1端末、他の端末)
12 患者用端末(第2端末、端末)
15 サーバ
153 制御部(服薬指導手段、買い物手段、切り替え手段、受信手段、広告出力手段)
30 薬剤師
50 患者
Sc8 オンラインショッピング画面
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8