IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社青山製作所の特許一覧

<>
  • 特許-かしめボルト及びそのかしめ固定方法 図1
  • 特許-かしめボルト及びそのかしめ固定方法 図2
  • 特許-かしめボルト及びそのかしめ固定方法 図3
  • 特許-かしめボルト及びそのかしめ固定方法 図4
  • 特許-かしめボルト及びそのかしめ固定方法 図5
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-07-12
(45)【発行日】2024-07-23
(54)【発明の名称】かしめボルト及びそのかしめ固定方法
(51)【国際特許分類】
   F16B 35/04 20060101AFI20240716BHJP
   F16B 35/06 20060101ALI20240716BHJP
【FI】
F16B35/04 S
F16B35/06 Z
【請求項の数】 3
(21)【出願番号】P 2021036124
(22)【出願日】2021-03-08
(65)【公開番号】P2022136489
(43)【公開日】2022-09-21
【審査請求日】2024-01-19
(73)【特許権者】
【識別番号】390038069
【氏名又は名称】株式会社青山製作所
(74)【代理人】
【識別番号】110001977
【氏名又は名称】弁理士法人クスノキ特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】北島 男
(72)【発明者】
【氏名】古賀 一博
【審査官】杉山 豊博
(56)【参考文献】
【文献】特開2017-155880(JP,A)
【文献】特開2014-141999(JP,A)
【文献】実開昭59-019819(JP,U)
【文献】特開2020-034007(JP,A)
【文献】特開昭63-266206(JP,A)
【文献】特開昭51-126459(JP,A)
【文献】実開平05-040611(JP,U)
【文献】実公昭46-018743(JP,Y1)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
F16B 35/04
F16B 35/06
F16B 39/282
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
ボルト頭部の裏面に、相手材料に圧入されるセレーションを形成したかしめボルトであって、
ボルト頭部の形状は多角形であり、
前記セレーションの高さは、ボルト頭部の高さの20~30%であり、
前記セレーションの形状は、ボルト軸部の周囲の環状部と、この環状部から多角形のボルト頭部の各辺に向かって延びる突出部とを有するものであることを特徴とするかしめボルト。
【請求項2】
前記セレーションは、前記突出部の間に形成された小突起を有するものであることを特徴とする請求項1に記載のかしめボルト。
【請求項3】
請求項1又は2に記載のかしめボルトを相手材料にかしめ固定する方法であって、
相手材料にボルト頭部の形状と同等の多角形のポケット穴と中心穴とを加工しておき、そのポケット穴の中心にかしめボルトを打ち込み、前記セレーションを相手材料のポケット穴の部分に圧入することを特徴とするかしめボルトのかしめ固定方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、金属板などの相手材料に打ち込まれるかしめボルト及びそのかしめ固定方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
かしめボルトは、金属板などの相手材料に形成された下穴に軸部を通した状態で打ち込まれるボルトであり、ボルト軸部の上端に形成された環状凹部に相手材料を塑性流動させることにより、相手材料にかしめ固定されるものである。特許文献1、特許文献2に示されるように、ボルト頭部の裏面、すなわち座面にセレーションを形成して相手部材に喰い込ませ、かしめ強度を高める工夫がなされている。
【0003】
このようなセレーションはかしめボルトの取付強度を高めるために有効であり、そのために従来のかしめボルトのセレーションの高さは、大きく設定されていた。例えば、特許文献1、特許文献2には円形の頭部を持つかしめボルトが示されているが、それらの代表図面に示されたセレーションの高さは、ボルト頭部の高さの50%程度あるいはそれ以上となっている。
【0004】
しかし、かしめボルトのセレーションの高さを大きくすると、圧入した際の相手材料の塑性流動量も大きくなるため、相手材料が変形してしまうことがあった。また相手材料の変形を防止するためにセレーションの高さを小さくすると、かしめボルトの取付強度が低下するという問題があった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【文献】特開2017-155860号公報
【文献】特開2018-200095号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
従って本発明の目的は上記した従来の問題点を解決し、相手材料の変形を防止しつつ、優れた取付強度を得ることができるかしめボルト及びそのかしめ固定方法を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明者は上記の課題を解決するために検討を重ねた結果、ボルト頭部の形状を多角形とするとともに、ボルト頭部の裏面に形成されるセレーションの形状を工夫することにより、セレーションを薄くしても優れた取付強度を確保できることを見出した。また、相手材料には予めボルト頭部の形状と同等の多角形のポケット穴を形成しておくことにより、更に取付け強度が向上することを見出した。
【0008】
上記の知見に基づいて完成された本発明のかしめボルトは、ボルト頭部の裏面に、相手材料に圧入されるセレーションを形成したかしめボルトであって、ボルト頭部の形状は多角形であり、前記セレーションの高さは、ボルト頭部の高さの20~30%であり、前記セレーションの形状は、ボルト軸部の周囲の環状部と、この環状部から多角形のボルト頭部の各辺に向かって延びる突出部とを有するものであることを特徴とする。なお前記セレーションは、前記突出部の間に形成された小突起を有するものとすることができる。
【0009】
また本発明のかしめボルトのかしめ固定方法は、相手材料にボルト頭部の形状と同等の多角形のポケット穴と中心穴とを加工しておき、そのポケット穴の中心にかしめボルトを打ち込み、前記セレーションを相手材料のポケット穴の部分に圧入することを特徴とするものである。
【発明の効果】
【0010】
本発明のかしめボルトは、ボルト頭部を多角形とするとともにその裏面である座面に、ボルト軸部の周囲の環状部と、この環状部から多角形のボルト頭部の各辺に向かって延びる突出部とを有するセレーションを形成したものであり、セレーションの高さをボルト頭部の高さの20~30%と従来品よりも大幅に小さくしたにも拘わらず、従来と同様の取付強度を確保することができる。このため、相手材料に打ち込んだ際の相手材料の塑性流動量を抑制することができ、相手材料の変形を防止することができる。
【0011】
なお、相手材料にボルト頭部の形状と同等の多角形のポケット穴と中心穴とを加工しておき、そのポケット穴の中心にかしめボルトを打ち込み、セレーションを相手材料のポケット穴の部分に圧入するようにすれば、ボルト頭部の形状による回り止め効果によって、ポケット穴を形成しない場合よりも更に優れた取付強度を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
図1】第1の実施形態のかしめボルトを示す上面図、正面図、底面図である。
図2】相手材料を示す斜視図である。
図3】相手材料を示す断面図である。
図4】かしめボルトを相手材料にかしめ固定した状態の断面図である。
図5】第1の実施形態のかしめボルトを示す上面図、正面図、底面図である。
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下に本発明の好ましい実施形態を説明する。
図1は本発明の第1の実施形態のかしめボルトを示す図であり、(A)は上面図、(B)は正面図、(C)は底面図である。
【0014】
図1において、10はかしめボルトのボルト頭部、11はボルト軸部である。ボルト軸部11には従来と同様のおねじ12が形成されており、ボルト軸部11の先端部には細径の案内部13が形成されている。また、ボルト軸部11の上端とボルト頭部10の裏面との間には、ねじ無し部14が形成されている。なお、ボルト軸部11の先端部の形状は任意に変更可能である。
【0015】
本発明のかしめボルトのボルト頭部10は多角形であり、この実施形態では4角形である。ボルト頭部10の裏面には、図1(C)に示すように扁平なセレーション15が形成されている。セレーション15の形状は、ボルト軸部11の周囲に形成された環状部16と、この環状部16から多角形のボルト頭部10の辺17に向かって延びる突出部18とを有する。突出部18は先端が辺17の中央に向かう台形状であり、この実施形態では4つの辺17に向かって4つの突出部18が形成されている。
【0016】
さらにこの実施形態では、各突出部18の間に小突起19が形成されている。これらの小突起19は環状部16から僅かに突出する扁平な台形状のものである。小突起19はかしめボルトの空転トルクの向上に寄与するものであるが本発明においては必須のものではなく、省略することもできる。なお、これらの小突起19を大きくすると、打ち込み時に相手材料の塑性変形量が増加するので好ましくない。
【0017】
図1(B)に示すように、これらのセレーション15の高さhは、ボルト頭部10の高さHの20~30%であり、従来よりも非常に低くなっている。このh/Hの比が20%未満であるとセレーション15による取付強度の向上が不十分となる。逆にh/Hの比が30%を超えると従来品に近付き、相手材料の塑性流動量が大きくなって、本発明の目的を達成し難くなる。
【0018】
上記したかしめボルトは図2図3に示す相手材料30に打ち込まれ、かしめ固定される。相手材料30は金属板であるのが一般的であり、従来と同様に下穴である中心穴31が形成されているが、さらに中心穴31の周囲に、ボルト頭部10の形状と同等の多角形のポケット穴32を加工しておくことが好ましい。これらの中心穴31とポケット穴32はプレス加工により成形することができる。
【0019】
このポケット穴32の深さは上記したセレーション15の高さhと同等であるか僅かに浅く、ポケット穴32の形状はボルト頭部10の形状に合わせて、四角形等の多角形としておくものとする。
【0020】
このように加工された相手材料30の中心穴31にボルト軸部11を通し、ボルト頭部10をポケット穴32に合わせた状態で、従来と同様にダイスとポンチを用いてかしめボルトを打ち込む。その結果、図4に示すようにセレーション15が相手材料30のポケット穴32の部分に圧入され、また中心穴31の周囲の相手材料30の一部がねじ無し部14の内部に塑性流動してかしめ固定される。
【0021】
かしめ固定されたかしめボルトには、その後に他の部材が取り付けられるので、かしめボルトには各種の荷重が加わる。かしめボルトの取付強度のうち、軸方向の引き抜き荷重は、主として相手材料30のねじ無し部14への塑性流動によって決まるが、セレーション15が相手材料に圧入されることによって高まる。また、かしめボルトの取付強度のうち空転トルクは、前記した特殊形状のセレーション15が相手材料に圧入されることによって大きく向上するうえ、多角形としたボルト頭部10を多角形のポケット穴32に圧入することによってさらに大幅に向上する。しかもセレーション15の高さhは従来品に比べて非常に低いため、打ち込み時の相手材料30の塑性流動量は少なく、相手材料30の変形を防止することができる。
【0022】
上記した第1の実施形態のかしめボルトは、ボルト頭部10が4角形であったが、図5に示す第2の実施形態のボルト頭部10は3角形である。この場合にもセレーション15の突起部18は3角形の各辺17の中央に向かって突出している。この場合には相手材料30に形成されるポケット穴32の形状も3角形としておくものとする。第2の実施形態のその他の構成は第1の実施形態と同様であるから、対応する部分に同一の符号を付して説明を省略する。なお、多角形の画数は多くなると次第に円に近付いて多角形としたことによる回り止め効果が低下するため、3角形から8角形の範囲とすることが好ましく、最も好ましくは3角形から6角形の範囲である。
【0023】
以上に説明したように、本発明のかしめボルトは相手材料30の変形を防止しつつ、優れた取付強度を得ることができる利点があるので、相手材料30の外観が重視される場合、相手材料30が変形し易い薄肉材である場合、相手材料30がアルミ材などの軟質材である場合等に特に有効である。
【符号の説明】
【0024】
10 ボルト頭部
11 ボルト軸部
12 おねじ
13 案内部
14 ねじ無し部
15 セレーション
16 環状部
17 辺
18 突出部
19 小突起
30 相手材料
31 中心穴
32 ポケット穴
図1
図2
図3
図4
図5