(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-07-12
(45)【発行日】2024-07-23
(54)【発明の名称】パック電池
(51)【国際特許分類】
H01M 50/204 20210101AFI20240716BHJP
H01M 10/052 20100101ALI20240716BHJP
H01M 10/0566 20100101ALI20240716BHJP
H01M 10/643 20140101ALI20240716BHJP
H01M 10/6554 20140101ALI20240716BHJP
H01M 50/213 20210101ALI20240716BHJP
H01M 50/284 20210101ALI20240716BHJP
H01M 50/342 20210101ALI20240716BHJP
H01M 50/35 20210101ALI20240716BHJP
H01M 50/367 20210101ALI20240716BHJP
【FI】
H01M50/204 401H
H01M10/052
H01M10/0566
H01M10/643
H01M10/6554
H01M50/213
H01M50/284
H01M50/342 101
H01M50/35 201
H01M50/367
(21)【出願番号】P 2021535319
(86)(22)【出願日】2020-07-27
(86)【国際出願番号】 JP2020028645
(87)【国際公開番号】W WO2021020328
(87)【国際公開日】2021-02-04
【審査請求日】2023-05-24
(31)【優先権主張番号】P 2019142580
(32)【優先日】2019-08-01
(33)【優先権主張国・地域又は機関】JP
(73)【特許権者】
【識別番号】322003798
【氏名又は名称】パナソニックエナジー株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110003225
【氏名又は名称】弁理士法人豊栖特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】若林 健明
(72)【発明者】
【氏名】竹田 憲作
【審査官】神田 和輝
(56)【参考文献】
【文献】特開2003-234096(JP,A)
【文献】特開2005-310449(JP,A)
【文献】特開2008-192570(JP,A)
【文献】特開2015-133169(JP,A)
【文献】特開2012-243689(JP,A)
【文献】特開2016-35817(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H01M 10/655
H01M 50/204
H01M 50/30
(57)【特許請求の範囲】
【請求項13】
請求項12に記載されるパック電池であって、
前記電池セルがリチウムイオン電池であることを特徴とするパック電池。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、外装ケースに充電できる電池を内蔵しているパック電池に関する。
【背景技術】
【0002】
電気機器の電源として使用されるパック電池は、近年、高出力化が一層求められており、単位体積あたりの効率に優れたリチウムイオン電池等の非水系電解液二次電池が採用されている。リチウムイオン電池は、高出力である反面、何らかの原因によって内圧が上昇することがある。電池の内圧上昇に対する安全性を確保するために、設定圧力で開弁して破裂を防止する排出弁を設けている。排出弁が開弁するとき、電池は異常な発熱状態にあって排出弁からは高温のガスが勢いよく噴出される。排出弁から排出される排気ガスを外部に排出するために外装ケースに穴を設けているパック電池が開発されている。(特許文献1参照)
さらに、外装ケースに複数の貫通穴を設けて、内部の通気性を向上し、電池の放熱を促進して、ケース内に熱がこもることを防止するパック電池も開発されている。(特許文献2参照)
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【文献】特開2001-196039号公報
【文献】特開平10-162795号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
従来のパック電池は、外装ケースに穴を設けて、排出弁から噴射される排気ガスを外部に排出する。このパック電池は、電池セルから勢いよく噴射される高温の排気ガスを安全に外部に排出するのが難しい。とくに、非水系電解液二次電池であるリチウムイオン電池の排出弁から噴射される排気ガスは、400℃以上と異常な高温で、しかも勢いよく噴射されることから、排気ガスが外装ケースを熱溶融し、さらに排気ガスが高温状態でケース外に噴射されて発火すると安全性が著しく阻害される。
【0005】
本発明は、以上の弊害を防止することを目的として開発されたもので、本発明の主な目的は、開弁する排出弁から噴射される高温の排気ガスによる安全性の低下を防止するパック電池を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明のある態様に係るパック電池は、複数の電池セルを接続してなる電池ブロックと、電池ブロックを内部に配置してなるケースとを備えている。電池セルは、内圧が設定圧力を超えると開弁する排出弁を端面に有している。電池ブロックを構成する複数の電池セルは、端面を対向する姿勢として直線上に配置している。電池ブロックは、電池セルの対向する端面同士の間に、排出弁の排気ガスを外部に案内する排出隙間を有している。ケースは、両側に側壁を有し、電池ブロックを側壁の内側に配置してなる下ケースと、下ケースの開口部を閉塞してなる上ケースと、下ケースの内側であって電池ブロックとの間に配置してなる放熱プレートと、放熱プレートの側縁から突出して、排出隙間の開口を覆う位置に配置してなる折り曲げ自在な耐熱カバーとを備えている。
【発明の効果】
【0007】
本発明のパック電池は、電池セルの排出弁から噴射される高温の排気ガスによる弊害を抑制して安全性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
【
図1】本発明の実施形態に係るパック電池の斜視図である。
【
図4】
図1に示すパック電池の垂直横断面図である。
【
図5】耐熱カバーの形状の他の一例を示す垂直横断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
本発明の第1の実施態様のパック電池は、複数の電池セルを接続してなる電池ブロックと、電池ブロックを内部に配置してなるケースとを備えている。電池セルは、内圧が設定圧力を超えると開弁する排出弁を端面に有し、電池ブロックを構成する複数の電池セルは、端面を対向する姿勢として直線上に配置され、電池ブロックは、電池セルの対向する端面同士の間に、排出弁の排気ガスを外部に案内する排出隙間を有している。ケースは、両側に側壁を有し、電池ブロックを側壁の内側に配置してなる下ケースと、下ケースの開口部を閉塞してなる上ケースと、下ケースの内側であって電池ブロックとの間に配置してなる放熱プレートと、放熱プレートの側縁から突出して、排出隙間の開口を覆う位置に配置してなる折り曲げ自在な耐熱カバーとを備えている。
【0010】
以上のパック電池は、開弁する排出弁から噴射される高温の排気ガスによる弊害を解消して高い安全性を確保する。それは、以上のパック電池が、排出弁から噴射される高温の排気ガスによるケースの熱損傷を防止し、排気ガスが高い温度でケース外に噴射されて発火する弊害を阻止できるからである。この特長は、以上のパック電池が、電池ブロックを下ケースの内側に配置して、下ケースの開口部を上ケースで閉塞すると共に、下ケースの内側には放熱プレートを配置することに加えて、放熱プレートの側縁には、ここから突出して折り曲げ自在な耐熱カバーを設けて、この耐熱カバーを、排気ガスが噴出される電池ブロックの排出隙間の開口部を覆う位置に配置する独特の構造で実現する。以上のパック電池は、電池セルの排出弁から排出隙間に噴射された排気ガスを放熱プレートと耐熱カバーに衝突させて、熱エネルギーと運動エネルギーの両方を減衰する。さらに、排気ガスが放熱プレートに衝突することで、放熱プレートに効率よく熱エネルギーを伝導する。熱エネルギーが伝導された放熱プレートは、吸収した熱エネルギーを拡散して放熱する。この状態でエネルギーの減衰された排気ガスがケース外に排出される。
【0011】
さらに、以上のパック電池は、放熱プレートの側縁から突出するように、折り曲げ自在な耐熱カバーを設けているので、下ケースに電池ブロックを入れた状態で、耐熱カバーを折り曲げて、排出隙間の開口部を塞ぐ理想的な位置に配置できる。排出隙間の開口部を理想的な位置で塞ぐ耐熱カバーは、排出隙間に噴出される排気ガスを内側に衝突させて拡散する。この構造は、排出隙間から噴出される排気ガスがケースを直撃することなく耐熱カバーに衝突するので、ケースの熱障害を防止できる。このため、以上のパック電池は、排出弁から排出隙間に噴出する高温の排気ガスによるケースの熱障害を防止できる。また、耐熱カバーは、排出隙間から噴出される排気ガスを衝突させることで運動のエネルギーを減衰して拡散し、拡散された排気ガスをケース内に流動させて外部に放出する。さらに、耐熱カバーは、排気ガスを衝突させることで、熱エネルギーを効率よく吸収して下ケースの伝導して放熱する。
【0012】
さらに、以上のパック電池は、排気ガスの熱エネルギーを効率よく減衰してケースの外部に排出しながら、電池ブロックを簡単かつ容易に、しかもスムーズに下ケースの定位置に配置して能率よく組み立てできる特長がある。それは、耐熱カバーを折り曲げ自在とするので、電池ブロックを下ケースの定位置に案内する状態では、上端を拡開する状態とし、電池ブロックを溝形の下ケースに速やかに案内した後、耐熱カバーを折り曲げて、電池ブロックの排出隙間を閉塞する位置に配置できるからである。排出隙間を塞ぐ位置に配置された耐熱カバーは、排出隙間に噴出する排気ガスを内面に衝突させて熱エネルギーを効率よく吸収する。電池ブロックは、排出隙間から高温の排気ガスを噴出するので、この位置に配置される耐熱カバーは、極めて効率よく排気ガスの熱エネルギーを吸収する。また、耐熱カバーは、電池ブロックの排出隙間の開口部を塞ぐ位置に部分的に設けられて、排出隙間のない領域には配設されない。したがって、放熱プレートの側縁に部分的に耐熱カバーを設けて、排気ガスのエネルギーを減衰する構造は、パック電池を軽量化し、かつ能率よく組み立てできる特長も実現する。
【0013】
本発明の第2の実施態様のパック電池は、放熱プレートと耐熱カバーを、下ケースよりも熱伝導率の優れた板材としている。
【0014】
以上のパック電池は、排出弁から噴出される排気ガスの熱エネルギーを、耐熱カバーと放熱プレートを介して下ケースに伝導して効率よく外部に放熱できる特長がある。それは、排出弁から排出隙間に噴出された排気ガスが、放熱プレートと耐熱カバーに衝突するので、排気ガスの熱エネルギーが効率よく放熱プレートと耐熱カバーに伝導され、熱エネルギーを吸収した放熱プレートは、優れた熱伝導特性によって広い面積に拡散して下ケースに熱伝導し、下ケースが広い面積で熱エネルギーを外部に放熱するからである。
【0015】
本発明の第3の実施態様のパック電池は、下ケースと上ケースを熱可塑性のプラスチック製として、放熱プレートと耐熱カバーを金属板としている。
【0016】
本発明の第4の実施態様のパック電池は、放熱プレートと耐熱カバーを1枚の金属板としている。以上のパック電池は、耐熱カバーから放熱プレートに排気ガスの熱エネルギーが速やかに伝導され、放熱プレートは吸収した熱エネルギーを広い面積に拡散して下ケースから外部に放熱して、排気ガスの熱エネルギーを効率よく外部に放熱できる特長がある。
【0017】
本発明の第5の実施態様のパック電池は、放熱プレートと耐熱カバーをアルミニウム板としている。以上のパック電池は、軽量化しながら排気ガスの熱エネルギーを速やかに外部に効率よく放熱できる特長がある。
【0018】
本発明の第6の実施態様のパック電池は、電池セルを円筒電池としている。さらに、本発明の第7の実施態様のパック電池は、放熱プレートを円筒電池の外周面に沿う形状としている。
【0019】
本発明の第8の実施態様のパック電池は、ケースが排気ガスを外部に排気する排気開口を有し、排気開口を放熱プレートと耐熱カバーのいずれかの対向位置に開口している。
【0020】
以上のパック電池は、排出隙間に噴出された高温の排気ガスがケースを直撃して熱損傷させることがなく、排気ガスは放熱プレートや耐熱カバーに衝突し、さらにケース内で拡散されてエネルギーを減衰した後、排気開口から排出される。このため、高温の排気ガスがケースの外部に噴出することがなく、ケース外で排気ガスが空気に触れて発火する弊害を確実に阻止して安全性を向上できる。
【0021】
本発明の第9の実施態様のパック電池は、ケースが排気ガスを外部に排気する複数の排気開口を有し、複数の排気開口を、下ケースの側壁に、長手方向に離して配置している。
【0022】
本発明の第10の実施態様のパック電池は、電池ブロックが、複数の電池セルを複数列に配置している。
【0023】
本発明の第11の実施態様のパック電池は、電池ブロックに接続してなる回路基板を備え、回路基板を、下ケースの一対の前記側壁の間であって、上ケースの内側に配置している。
【0024】
本発明の第12の実施態様のパック電池は、電池セルを非水系電解液二次電池としている。さらに、本発明の第13の実施態様のパック電池は、電池セルをリチウムイオン電池としている。
【0025】
以下、図面に基づいて本発明の実施態様を詳細に説明する。なお、以下の説明では、必要に応じて特定の方向や位置を示す用語(例えば、「上」、「下」、及びそれらの用語を含む別の用語)を用いるが、それらの用語の使用は図面を参照した発明の理解を容易にするためであって、それらの用語の意味によって本発明の技術的範囲が制限されるものではない。また、複数の図面に表れる同一符号の部分は同一もしくは同等の部分又は部材を示す。
さらに、以下に示す実施形態は、本発明の技術思想の具体例を示すものであって、本発明を以下に限定するものではない。また、以下に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対的配置等は、特定的な記載がない限り、本発明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではなく、例示することを意図したものである。また、一の実施の形態、実施例において説明する内容は、他の実施の形態、実施例にも適用可能である。また、図面が示す部材の大きさや位置関係等は、説明を明確にするため、誇張していることがある。
【0026】
(実施形態1)
図1~
図4に示すパック電池100は、充電できる複数の電池セル1と、複数の電池セル1からなる電池ブロック10を収納しているケース2と、このケース2に収納している電池の保護回路などの電子部品を実装している回路基板3とを備える。
【0027】
(電池セル1)
電池セル1は、内圧が設定圧力を超えると開弁する排出弁を端面に設けている円筒電池である。円筒電池は、円筒状の金属ケースに電極と電解液を収納している。金属ケースは、底を閉塞している筒状の外装缶の開口部に、封口板を気密に固定して密閉構造としている。外装缶は、金属板を筒状にプレス加工して製作される。封口板は、絶縁材のパッキンを介して外装缶の開口部周縁にカシメ加工して気密に固定される。
【0028】
電池セル1は、図示しないが、金属ケースの内圧が異常に高くなって破損するのを防止するために、封口板に排出弁を設けている。この電池セル1は、開口して内部のガスなどを排出する排出弁の開口部を封口板に設けている。ただ、電池セル1は、外装缶の底部に排出弁とその開口部を設けることもできる。排出弁は、内圧が設定圧力、たとえば1.5MPaよりも高くなると開弁して、内圧上昇による金属ケースの破壊を防止する。排出弁は、異常な状態で開弁される。したがって、排出弁が開弁する状態では、電池セル1の温度も非常に高くなっている。このため、開弁する排出弁から排出されるガスや電解液(噴出物)は異常な高温となっている。とくに、電池セル1をリチウムイオン電池等の非水系電解液二次電池とするパック電池は、排気ガスの温度が400℃以上の異常な高温となる。さらに、リチウムイオン電池は、非水系の電解液を充填していることから、ケース外に高い温度で排出されると、空気中の酸素に触れて発火して、さらに異常な高温となることがある。リチウムイオン電池に限らず、他の充電できる電池においても、開弁する排出弁から噴出される排気ガスは高温となるので、排気ガスのエネルギーを減衰してケース外に排気することは安全性を高くすることから大切である。
【0029】
(電池ブロック10)
電池ブロック10は、電池セル1の端面を対向する姿勢として直線上に配置して、隣の電池セル1の対向する端面の間には、排出弁から噴出される排気ガスを外部に案内する排出隙間12を設けている。
図3の電池ブロック10は、4組の電池組立11を長手方向に連結して、電池組立11を構成する電池セル1を直線上に配置している。さらに、電池ブロック10は、直線上に配置される電池セル1同士の間に排出隙間12を設けている。電池組立11は、電池ホルダ4に電池セル1を挿入して電池セル1を定位置に配置している。電池ホルダ4は、ケース2の側壁22と平行に2列に電池セル1を配置している。図の電池ブロック10は、2列に配置される電池セル1の端面が対向する位置であって、直線上に配置される電池セル1同士の間に排気ガスの排出隙間12を設けている。電池ブロック10は、排出隙間12に配置されるリード板13で、長手方向に配置している電池セル1を直列に接続している。
図3の電池ブロック10は、長手方向に2列の電池セル1からなる電池組立11を4行に並べて、2列4行に8本の電池セル1を直列と並列に接続している。図のパック電池100は、電池組立11を2個の電池セル1で構成して、4組の電池組立11で電池ブロック10を構成して、電池ブロック10をケース2内に配置しているが、本発明のパック電池は、ケースに収納する電池セルの個数や接続状態を図の構造には特定しない。
【0030】
排出隙間12は、排出弁から噴出される排気ガスを外部に案内し、かつ電池組立11の電池セル1をリード板13で接続する隙間である。排出隙間12は、たとえば1mm~5mm幅で、電池セル1の端面の排出弁から噴出する排気ガスを周囲に拡散して排出する。
【0031】
(ケース2)
ケース2は、ポリカーボネート等の熱可塑性の樹脂製で、全体を細長い箱形として、内部には複数の電池セル1を連結している電池ブロック10と、この電池ブロック10に接続している回路基板3とを収納している。ポリカーボネート製のケース2は、低温から高温まで耐え、かつ耐衝撃性に優れている。ただし、本発明はケースをポリカーボネートに特定するものでなく、広い温度範囲で使用できる他の熱可塑性樹脂、好ましくは、エンジニアリングプラスチックも使用できる。
【0032】
図3のケース2は、下ケース2Aと、下ケース2Aの開口部を閉塞している上ケース2Bと、下ケース2Aの内側に配置している放熱プレート5からなる。下ケース2Aは、
図2にあっては細長い長方形の底プレート21の両側に側壁22を設けている溝形で、側壁22の内側に電池ブロック10を配置している。上ケース2Bは、外周縁を下ケース2Aに連結して、下ケース2Aの上方開口部を閉塞している。
図4に示す下ケース2Aは、両側の側壁22を円筒電池に沿うように湾曲形状として、底プレート21と側壁22の内側に放熱プレート5を配置している。放熱プレート5は排気ガスの温度に耐える耐熱性のある金属板である。放熱プレート5は、排出弁から噴射される排気ガスが直接に下ケース2Aや上ケース2Bに噴射されるのを阻止して、排気ガスの熱エネルギーを吸収して四方に飛散させる。下ケース2Aは、排気ガスを外部に排気する複数の排気開口23を、側壁22の長手方向に離して設けている。排気開口23は、放熱プレート5の対向位置に、すなわち、放熱プレート5の外側に開口される。このパック電池100は、排出隙間12に噴出される排気ガスを放熱プレート5に衝突させてエネルギーを減衰し、電池ブロック10と放熱プレート5との隙間に排気ガスを通過させ、さらに放熱プレート5とケース2との隙間を通過する排気ガスを拡散させて排気開口23から外部に排出する。
【0033】
(放熱プレート5)
放熱プレート5は、下ケース2Aの内側であって電池ブロック10との間に配置されて、電池セル1から噴出される排気ガスのエネルギーを減衰させる。放熱プレート5は、ケース2よりも優れた熱伝導特性の板材が適している。この放熱プレート5は、衝突する排気ガスの熱エネルギーを吸収し、吸収した熱エネルギーを速やかに広い面積に拡散して下ケース2Aに熱伝導し、下ケース2Aが広い面積で熱エネルギーを外部に放熱する。
【0034】
好ましい熱伝導特性の板材として、放熱プレート5には金属板が使用される。とくに、放熱プレート5はアルミニウム(アルミニウム合金を含む)板が適している。アルミニウム板は耐熱性と優れた熱伝導特性があって軽いので、軽量化しながら排気ガスの熱エネルギーを速やかに拡散して効率よく放熱できる。
図4のパック電池100は、下ケース2Aの側壁22を円筒電池の外周面に沿う形状として、側壁22と電池ブロック10との間に放熱プレート5を配置している。ここに配置される放熱プレート5は、下ケース2Aの底プレート21の内面に配置される部分を平面状とし、側壁22の内側に配置される部分を円筒電池の外面に沿う湾曲形状としている。
【0035】
放熱プレート5は、内側に電池ブロック10を配置し、電池ブロック10は電池ホルダ4で電池セル1を定位置に配置しているので、放熱プレート5の内側には、電池ブロック10の電池組立11が配置される。内側に湾曲する放熱プレート5は、電池ブロック10をスムーズに案内して定位置に配置でき、かつ湾曲された側壁部の内面を電池ブロック10の両側面に接触できるように、電池ブロック10の厚さの約半分の高さとしている。放熱プレート5は、湾曲する電池ブロック10の両側面に接触することで、電池ブロック10からの熱伝導を高効率にできるが、放熱プレート5と電池ブロック10との間に空気層ができると、空気層が熱伝導を阻害する。湾曲する放熱プレート5が電池ブロック10の厚さの半分よりも高くなると、放熱プレート5の上縁の開口幅が電池ブロック10の横幅よりも狭くなって、電池ブロック10をスムーズに挿入するのが難しくなるからである。
【0036】
放熱プレート5は、側壁部の内面を電池ブロック10両側の湾曲面に、底面部を電池ブロック10の底面に面接触させて、電池ブロック10の熱エネルギーを効率よく吸収する。さらに、放熱プレート5は外側面を下ケース2Aの内面に面接触させて、吸収した熱エネルギーを下ケース2Aに効率よく熱伝導する。放熱プレート5は、熱伝導特性の優れた金属板としてアルミニウム板を使用するが、アルミニウム以外の金属板、たとえば銅板、あるいは耐熱性があって優れた熱伝導特性の他の板材も使用できる。
【0037】
(耐熱カバー6)
さらに、放熱プレート5の側縁には、電池組立11の間の排出隙間12の開口部を覆う位置に耐熱カバー6を配置している。耐熱カバー6も放熱プレート5と同様に優れた耐熱性と熱伝導特性のアルミニウム等の金属板が適している。
図3及び
図4のパック電池100は、放熱プレート5と耐熱カバー6を1枚の金属板として両者を一体構造としている。この構造は、放熱プレート5を介して耐熱カバー6を正確な配置に配置できる特長がある。耐熱カバー6は、電池ブロック10を内側に配置する状態で、折り曲げて排出隙間12の開口部を閉塞するので、折り曲げ自在な金属板とする。耐熱カバー6と放熱プレート5を1枚の金属板とする構造は、耐熱カバー6が折り曲げ自在であって、電池ブロック10の排出隙間12の開口部の理想的な位置に、位置ずれしないように配置できる。
【0038】
放熱プレート5と耐熱カバー6とを1枚の金属板とし、耐熱カバー6を折り曲げ自在とする構造は、電池ブロック10を定位置に案内する状態では、
図3に示すように、耐熱カバー6の上端側を拡開する状態として電池ブロック10を内側に案内し、その後、
図2に示すように耐熱カバー6を折り曲げて、電池ブロック10の排出隙間12を閉塞する位置に配置する。耐熱カバー6は、
図2及び
図4に示すように、放熱プレート5との境界部分で折曲することで、簡単かつ速やかに変形させて電池ブロック10の排出隙間12を閉塞できる。ただ、耐熱カバー6は、
図5に示すように、電池セル1の外周面に沿う形状に湾曲させることもできる。この構造によると、排出隙間12の開口部に沿って湾曲された耐熱カバー6により、排出隙間12をより効果的に閉塞して、排気ガスのエネルギーを確実に減衰できる。
【0039】
耐熱カバー6は、排出隙間12の開口部を十分にカバーできるように、横幅を排出隙間12よりも広くしている。耐熱カバー6の横幅は、例えば、耐熱カバー6よりも1mm以上広く、好ましくは、2mm以上広く、さらに好ましくは3mm以上広くする。広すぎる耐熱カバー6は、円筒電池の表面に沿って折り曲げして、排出隙間12を理想的な状態で閉塞するのが難しくなるので、横幅はたとえば20mm以下、好ましくは15mm以下とする。
図3のパック電池100は、4組の電池組立11を連結しているので、各々の電池組立11の間に配置される排出隙間12が3列となる。耐熱カバー6は、各々の排出隙間12の開口部を塞ぐので、
図3の放熱プレート5は、側縁に3列の耐熱カバー6を排出隙間12に沿って設けている。すなわち、各々の排出隙間12を独立して閉塞する複数の耐熱カバー6を設けている。
【0040】
耐熱カバー6は、長くして、排出隙間12の開口部の閉塞領域を広くできる。
図3のパック電池100は、電池ブロック10の上面に回路基板3を配置して、耐熱カバー6の先端縁を回路基板3の両側縁に接近する長さとし、耐熱カバー6と回路基板3の両方で排出隙間12の開口部をカバーしている。回路基板3は、ガラスエポキシなどの熱硬化性樹脂製で、熱可塑性樹脂のケース2よりも優れた耐熱性がある。この構造のパック電池100は、排出隙間12の開口部のほぼ全周を、ケース2よりも優れた耐熱特性の放熱プレート5と、耐熱カバー6と、回路基板3とでカバーしている。耐熱カバー6と回路基板3との間に広い隙間があると、この隙間を排気ガスが通過するので、この隙間はできる限り狭く、たとえば、2mm以下、好ましくは1mm以下として、排気ガスの通過を抑制する。
【0041】
(回路基板3)
回路基板3は、電池セル1に接続されて電池セル1の保護回路を実現する電子部品(図示せず)を実装している。保護回路は、電池セル1の過充電や過放電を防止する回路、あるいは、過電流を防止する回路、あるいは又、温度が異常に上昇する状態で電流を遮断する回路である。
【0042】
以上のパック電池100は、排出弁から排出隙間12に噴出される排気ガスを、放熱プレート5と耐熱カバー6と回路基板3に衝突させてエネルギーを減衰し、さらに拡散して下ケース2Aに設けた排気開口23からケース外に排出する。排気開口23は、排気ガスを放熱プレート5と耐熱カバー6に衝突させて、エネルギーを減衰して拡散した後、ケース2の外部に排気するように、放熱プレート5との対向位置に配置している。放熱プレート5との対向位置に配置される排気開口23は、内側に放熱プレート5があって、放熱プレート5で拡散された排気開口23をケース2の外部に排気する。
図3の下ケース2Aは、複数の排気開口23を下ケース2Aの側壁22に長手方向に離して配置している。このパック電池100は、排出隙間12に噴出される排気ガスを放熱プレート5や耐熱カバー6に衝突させて拡散し、拡散された排気ガスをケース2内の隙間に流動させて、排出開口23からケース2の外部に排気する。
図2~
図4の下ケース2Aは、排気開口23の開口部を閉塞するように、排気ガスで剥離され、あるいは溶融されるラベル7が付着される。このパック電池は、排気開口23をラベル7で閉塞して、異物が侵入するのを防止できる。
【産業上の利用可能性】
【0043】
本発明は排気ガスを安全に排気するパック電池に有効に使用できる。
【符号の説明】
【0044】
100…パック電池
1…電池セル
2…ケース
2A…下ケース
2B…上ケース
3…回路基板
4…電池ホルダ
5…放熱プレート
6…耐熱カバー
7…ラベル
10…電池ブロック
11…電池組立
12…排出隙間
13…リード板
21…底プレート
22…側壁
23…排気開口