IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 東芝エレベータ株式会社の特許一覧

特許7521090エレベータシステムおよびベビーカー専用運転方法
<>
  • 特許-エレベータシステムおよびベビーカー専用運転方法 図1
  • 特許-エレベータシステムおよびベビーカー専用運転方法 図2
  • 特許-エレベータシステムおよびベビーカー専用運転方法 図3
  • 特許-エレベータシステムおよびベビーカー専用運転方法 図4
  • 特許-エレベータシステムおよびベビーカー専用運転方法 図5
  • 特許-エレベータシステムおよびベビーカー専用運転方法 図6
  • 特許-エレベータシステムおよびベビーカー専用運転方法 図7
  • 特許-エレベータシステムおよびベビーカー専用運転方法 図8
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B1)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-07-12
(45)【発行日】2024-07-23
(54)【発明の名称】エレベータシステムおよびベビーカー専用運転方法
(51)【国際特許分類】
   B66B 1/18 20060101AFI20240716BHJP
   B66B 3/00 20060101ALI20240716BHJP
【FI】
B66B1/18 F
B66B3/00 L
B66B3/00 Q
【請求項の数】 8
(21)【出願番号】P 2023152041
(22)【出願日】2023-09-20
【審査請求日】2023-09-20
(73)【特許権者】
【識別番号】390025265
【氏名又は名称】東芝エレベータ株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100083806
【弁理士】
【氏名又は名称】三好 秀和
(74)【代理人】
【識別番号】100111235
【弁理士】
【氏名又は名称】原 裕子
(74)【代理人】
【識別番号】100170575
【弁理士】
【氏名又は名称】森 太士
(72)【発明者】
【氏名】永田 真一
【審査官】今野 聖一
(56)【参考文献】
【文献】特開2011-051710(JP,A)
【文献】国際公開第2022/097188(WO,A1)
【文献】特開2009-190891(JP,A)
【文献】特開2023-127892(JP,A)
【文献】国際公開第2019/077646(WO,A1)
【文献】特開2006-076737(JP,A)
【文献】特開2014-069954(JP,A)
【文献】国際公開第2017/195354(WO,A1)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
B66B 1/00 - 1/52
B66B 3/00 - 3/02
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
建屋に設置された建屋監視カメラ、前記建屋のエレベータ乗場に設置された乗場監視カメラ、エレベータかごに設置されたかご内監視カメラのカメラ画像を取り込んで、ベビーカーの利用状況を判定するベビーカー利用状況判定部と、
前記ベビーカー利用状況判定部からベビーカーの利用状況を入力して、配車するベビーカー専用エレベータの台数を決定する走行制御部と、を備え
前記ベビーカー利用状況判定部は、エレベータ利用者中のベビーカー利用者の割合を示すベビーカー利用率を求め、
前記走行制御部は、読み込んだベビーカー利用率に基いて、建屋内のエレベータ台数のうちベビーカー専用エレベータの台数を変更する、エレベータシステム。
【請求項2】
前記走行制御部は、読み込んだベビーカー利用率に基いて、建屋内の特定階のベビーカー利用率が高い場合には、当該特定階への行先階登録または当該特定階での乗場呼び登録がなくても停車する、請求項1に記載のエレベータシステム。
【請求項3】
ベビーカー利用状況判定部が、ベビーカー専用運転に切り替えられたエレベータについて、かご内の監視カメラによるかご内のベビーカー占有率と、乗場監視カメラによる乗場に居るベビーカー利用者の人数を比較分析し当該エレベータで乗場のベビーカー利用者を搬送できないと判断した場合、
前記走行制御部は、停止予定階には停車せず満員通過するとともに、満員通過する旨を乗場およびかご内に報知し、別のエレベータをベビーカー専用エレベータとして割り当てるよう指示する、請求項1に記載のエレベータシステム。
【請求項4】
配車するエレベータがベビーカー専用エレベータに切り替わった場合、建屋内のエレベータ乗場に当該エレベータがベビーカー専用エレベータになったことを報知するメッセージ出力部を備える、請求項1に記載のエレベータシステム。
【請求項5】
建屋内のエレベータ乗場に当該エレベータがベビーカー専用エレベータになったことを乗場に設置した表示画面で案内する表示装置、音声で案内する音声案内装置、その旨の表示を乗場床面に投影する投光器の少なくとも何れかを備える、請求項1に記載のエレベータシステム。
【請求項6】
ベビーカー専用エレベータに切り替わった場合、当該エレベータのかご内表示装置に画像、音声により当該エレベータがベビーカー専用エレベータになったことをかご内の利用者に報知する、請求項1に記載のエレベータシステム。
【請求項7】
前記走行制御部は、ベビーカー利用率が一定の利用率より下がった場合は通常運転に復帰させる、請求項1に記載のエレベータシステム。
【請求項8】
建屋に設置された建屋監視カメラ、前記建屋のエレベータ乗場に設置された乗場監視カメラ、エレベータかごに設置されたかご内監視カメラのカメラ画像を取り込んで、エレベータ利用者中のベビーカー利用者の割合を示すベビーカー利用率を求め、
ベビーカー利用率に基き、配車するベビーカー専用エレベータの台数を決定し、
ベビーカー利用率が一定の利用率より下がった場合は、ベビーカー専用エレベータの台数を変更する処理、または通常運転に復帰させる処理を実施する、ベビーカー専用運転方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明の実施形態は、エレベータシステムおよびベビーカー専用運転方法に関する。
【背景技術】
【0002】
エレベータの利用では、ベビーカー利用者を優先的に乗車できるように配慮することが望まれる。
【0003】
従来、ベビーカー専用のボタンを押した時にかご内の混雑度センサによりベビーカーが乗り込めるか判断できた場合、乗り込み可能なエレベータを配車する技術は知られている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【文献】特開2003-267637号公報
【文献】特開2010-173825号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかし、従来の技術はベビーカー専用運転に切り替えることはなく、一般利用者に対して、混雑時はベビーカー利用者を優先するようにアナウンスや表示で促すことしかできない。このため、一般利用者が多く乗り込んだかごが停車した場合、ベビーカー利用者が遠慮して乗り込めない問題が発生している。多くの一般利用客やベビーカー利用客が乗車している場合には、乗車を諦め、ベビーカー利用者はやむを得ずエスカレータなどを利用して移動せざるを得ないという不具合がある。
【0006】
本発明は上記事情に鑑み、建屋内のベビーカー利用者の利用人数や一般利用者も含めた建屋内人数からベビーカー利用率を判断して、ベビーカー利用者が安全にストレスなくエレベータを利用できるエレベータシステムおよびベビーカー専用運転方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記の目的を達成するための実施形態は、建屋に設置された建屋監視カメラ、前記建屋のエレベータ乗場に設置された乗場監視カメラ、エレベータかごに設置されたかご内監視カメラのカメラ画像を取り込んで、ベビーカーの利用状況を判定するベビーカー利用状況判定部と、前記ベビーカー利用状況判定部からのベビーカー利用状況に基づき、配車するベビーカー専用エレベータの台数を決定する走行制御部と、を備えるエレベータシステムである。
【0008】
また、他の実施形態は、建屋に設置された建屋監視カメラ、前記建屋のエレベータ乗場に設置された乗場監視カメラ、エレベータかごに設置されたかご内監視カメラのカメラ画像を取り込んで、エレベータ利用者中のベビーカー利用者の割合からベビーカー利用率を求め、ベビーカー利用率に基づき、配車するベビーカー専用エレベータの台数を決定し、ベビーカー利用率が一定の利用率より下がった場合は、ベビーカー専用エレベータの台数を変更する処理、または通常運転に復帰させる処理を実施する、ベビーカー専用運転方法である。
【図面の簡単な説明】
【0009】
図1】本発明に係る実施形態のエレベータシステムの全体構成を示す説明図。
図2】実施形態のエレベータシステムの制御構成を示すブロック図。
図3】実施形態の処理手順の一例を示すフローチャート。
図4】実施形態の処理手順の他の例を示すフローチャート。
図5】実施形態の処理手順の更に他の例を示すフローチャート。
図6】実施形態の処理手順の更に他の例を示すフローチャート。
図7】ベビーカー優先運転エレベータを選定した際の乗場表示の表示例を示す説明図。
図8】ベビーカー専用エレベータを設定した際の乗場床面の表示例を示す説明図。
【発明を実施するための形態】
【0010】
《実施形態の構成》
図1は建屋内のエレベータシステムの全体構成を示している。
【0011】
図1に示すように、建屋10には複数のベビーカー利用者1と一般利用者2が居る。また、建屋10のエレベータ乗場20には数のベビーカー利用者1と一般利用者2がエレベータの到着を待機している。
【0012】
建屋10の各フロア1F~3Fには、複数台の建屋監視カメラ11が設置され、エレベータ乗場20の各フロア1F~3Fにも複数台の乗場監視カメラ21が設置されている。建屋監視カメラ11および乗場監視カメラ21は、それぞれの監視カメラ画像(映像)を解析、制御する監視カメラ制御装置30に接続されている。この監視カメラ制御装置30は、エレベータかご50を制御するエレベータ制御装置40に接続されている。
【0013】
各フロア1F~3Fのエレベータ乗場20の乗場ドア付近には、乗場表示装置22A~22C(図7参照)が設置されている。これら乗場表示装置22A~22Cはエレベータ制御装置40から供給されるエレベータ運行情報を表示する。
【0014】
エレベータ制御装置40により制御されるエレベータかご50は、エレベータかご50内を監視するかご内監視カメラ51と、かご内表示装置52と、かご内制御装置53とを備え、エレベータかご50は、テールコード54によりエレベータ制御装置40と接続されている。
【0015】
図2は、図1のエレベータシステムの制御部分を示すブロック図である。
【0016】
監視カメラ制御装置30は、カメラ画像入力部31と、利用状況判定部32とを備える。
【0017】
カメラ画像入力部31は、建屋監視カメラ11、乗場監視カメラ21およびかご内監視カメラ51からのカメラ画像を入力する。
【0018】
利用状況判定部32は、入力された各カメラ画像から建屋10、エレベータ乗場20およびエレベータかご50に居るベビーカー利用者1、一般利用者2の人数を測定し、利用状況を判別する。具体的には、エレベータの利用者が、ベビーカー利用者1か一般利用者2かを分析してベビーカー利用率を算出し、エレベータ制御装置40に送信する。
【0019】
エレベータ制御装置40は、各エレベータ号機を制御するもので、呼び登録部41と、かご割当部42と、利用状況入力部43と、走行制御部44と、メッセージ出力部45と、表示制御部46と、投光器制御部47とを備える。
【0020】
呼び登録部41は、乗場呼びボタン(図7の乗場ボタン23)からの乗場呼び、かご呼びボタンからのかご呼びを登録する。
【0021】
かご割当部42は、呼び登録部41からの呼び登録情報と利用状況入力部43からの利用状況に基づき割当かごを決定する。
【0022】
利用状況入力部43は、監視カメラ制御装置30の利用状況判定部32から利用状況を入力してかご割当部42と走行制御部44に供給する。
【0023】
走行制御部44は、かご割当部42からの割当かご情報と利用状況入力部43からの利用状況に基づきエレベータの走行を制御する。
【0024】
メッセージ出力部45は、走行制御部44からの走行情報を音声メッセージとしてスピーカ(図示せず)に出力する。
【0025】
表示制御部46は、走行制御部44からの走行情報を表示画像情報として乗場表示装置22A~22Cおよびかご内表示装置52に出力する。
【0026】
投光器制御部47は、乗場に設置された投光器60(図8参照)に対する投光制御を実施する。
【0027】
《実施形態の処理手順》
図3のフローチャートに示す処理例では、まず、利用状況判定部32は監視カメラからのカメラ画像を入力して(ステップS1)、ベビーカーの利用状況を判別する。かご割当部42は利用状況に基づき、ベビーカー専用台数を決定する。そして、走行制御部44はベビーカー利用率の高い特定階へ配車する(ステップS2)。そして、メッセージ出力部45および表示制御部46は一般エレベータからベビーカー専用エレベータに変更した旨を報知する(ステップS3)。
【0028】
この場合、乗場表示装置22A~22Cに、割り当てられたエレベータがベビーカー専用エレベータとして変更になったことを乗客に報知する。このため、ベビーカー利用者1は一般利用者2に気兼ねなくエレベータを利用することができる。
【0029】
図4のフローチャートに示す処理例では、まず、利用状況判定部32は監視カメラからのカメラ画像を入力し(ステップS11)、ベビーカー利用率に変動があるか否かを判定する(ステップS12)。変動がある場合には、ベビーカー利用率に応じてベビーカー専用台数を変更する(ステップS13)。
【0030】
例えば、建屋内ベビーカー利用者率が20%以上で2台、30%以上で3台など専用運転号機の台数を可変させるようにする。
【0031】
また、ベビーカー利用率の比率によってベビーカー専用エレベータの台数を変更するが、一定以下の利用率に下がった場合はベビーカー専用運転が解除され通常運転に復帰するようにする。例えば、建屋10内のベビーカー利用者率が20%未満で専用運転台数を減らして最低1台とする、または専用運転を解除して通常運転に復帰するという運用が考えられる。
【0032】
このような処理により、一般利用者へのサービスを低下させることなく、ベビーカー利用者が安全にストレスなくエレベータを利用できる。
【0033】
図5のフローチャートに示す処理例では、まず、利用状況判定部32は監視カメラからのカメラ画像を入力し(ステップS21)、ベビーカー利用率が高い特定階が存在するか否かを判定する(ステップS22)。ベビーカー利用率が高い特定階が存在する場合には、走行制御部44は呼び登録が無くても特定階に停車する(ステップS23)。ベビーカー利用率が高い特定階が存在しない場合には通常の呼びに応答して停車する(ステップS24)。
【0034】
このように、ベビーカー利用率の比率によって特定階のベビーカー利用者が高い場合、乗場登録ボタン(図7の乗場ボタン23)を押さなくても、自動的にエレベータをベビーカー専用運転で配車される。このため、ベビーカー利用者1は一般利用者2に気兼ねなくエレベータを利用することができる。
【0035】
図6のフローチャートに示す処理例では、まず、利用状況判定部32は監視カメラからのカメラ画像を入力し(ステップS31)、建屋10の入館者に対するベビーカー利用者1の比率を求める。そして、乗場のベビーカー利用者1を搬送できるか否かを判定する(ステップS32)。かご内の監視カメラ51によるかごの占有率と乗場の監視カメラ21によるベビーカー利用者数の比較分析を行い、搬送できる場合には、当該階に停車する(ステップS33)。ベビーカー利用者1が乗込めないエレベータが割り当てられた場合は、メッセージ出力部45および表示制御部46は満員通過する旨を報知する(ステップS34)。そして、図示しない群管理制御装置は、別のエレベータを割当てて当該階に向かわせる(ステップS35)。
【0036】
この場合、かご内監視カメラ51による監視画像からベビーカーのかご内占有率が高い場合、乗場20側にかご内の状況を映像やアニメーション、メッセージなどによりベビーカー専用運転に切り替えられたが、乗場に自動停止できない旨を乗場利用者に事前に案内するようにしてもよい。
【0037】
《表示例》
図7に示すように、A号機エレベータ~D号機エレベータの各乗場ドアの上方には、それぞれ乗場表示装置22A~22Dが設置され、これら乗場表示装置22A~22Dに現在のエレベータ号機の運転情報を表示する例を示している。
【0038】
図7の例では、乗場表示装置22A,22B,22Cには、A号機エレベータ、B号機エレベータ、C号機エレベータは「一般利用運転中」である旨が表示されている。乗場表示装置22Dには、D号機エレベータは「ベビーカー優先(専用)運転中」である旨が表示されている。
【0039】
また、図7に示すように、乗場操作盤の乗場ボタン23の上部に設置された乗場操作盤表示器24にもエレベータ号機の運転情報を表示するようにしてもよい。
【0040】
このように、エレベータの運転状況を乗場に表示するため、ベビーカー利用者1は一般利用者2に気兼ねなくエレベータを利用することができる。
【0041】
図8は、エレベータがベビーカー専用エレベータに変更になった旨を表示する例を示している。図8に示すように、乗場ドアの上方に設置された投光器60により、割り当てられたエレベータがベビーカー専用エレベータとして変更になったことを床面に表示してエレベータ乗場20に居る乗客に報知する。これにより、ベビーカー利用者1は一般利用者2に気兼ねなくエレベータを利用することができる。
【0042】
以上、説明したように、本実施形態によれば、各監視カメラ映像により建屋内のベビーカー利用者1や建屋内全体の人数などを監視カメラ制御装置30で解析し、解析データをエレベータ制御装置40で受信することで、ベビーカー専用運転の最適なサービスを利用者へ提供することができる。
【0043】
このため、実施形態のエレベータシステムによれば、商業施設などでベビーカー利用者1が一般利用者2に気兼ねすることなくエレベータを利用することが可能となる。また、一般利用者2に対してもベビーカー専用エレベータとなったことを周知することで、ベビーカー利用者1に対する配慮を促すことが可能となる。
【0044】
<変形例>
また、ベビーカー専用運転に切り替わった際、建屋10内のベビーカー利用率に合わせてホームランディング階の切替も自動で行うようにし、ベビーカー利用率が下がり、ベビーカー専用運転が解除されると、元の群管理制御に戻るようにしてもよい。
【0045】
本発明の実施形態は、ベビーカーだけではなく、車いすやショッピングカート、高齢者の動作や動パターンも解析することで、施設に応じたサービス向上を図ることにも適用可能である。
【0046】
以上、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
【符号の説明】
【0047】
1…ベビーカー利用者、2…一般利用者、10…建屋、11…建屋監視カメラ、20…エレベータ乗場、21…乗場監視カメラ、22A~22D…乗場表示装置、23…乗場ボタン、24…乗場操作盤表示器、30…監視カメラ制御装置、31…カメラ画像入力部、32…利用状況判定部、40…エレベータ制御装置、41…呼び登録部、42…かご割当部、43…利用状況入力部、44…走行制御部、45…メッセージ出力部、46…表示制御部、47…投光器制御部、50…エレベータかご、51…かご内監視カメラ、52…かご内表示装置、53…かご内制御装置、54…テールコード、60…投光器。
【要約】
【課題】建屋内のベビーカー利用者の利用人数や一般利用者も含めた建屋内人数からベビーカー利用率を判断して、ベビーカー利用者が安全にストレスなくエレベータを利用できるようにする。
【解決手段】建屋に設置された建屋監視カメラ、前記建屋のエレベータ乗場に設置された乗場監視カメラ、エレベータかごに設置されたかご内監視カメラのカメラ画像を取り込んで、ベビーカーの利用状況を判定するベビーカー利用状況判定部と、前記ベビーカー利用状況判定部からのベビーカー利用状況に基づき、配車するベビーカー専用エレベータの台数を決定する走行制御部と、を備える。
【選択図】図2
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8