(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-07-16
(45)【発行日】2024-07-24
(54)【発明の名称】瓶型容器保持部材
(51)【国際特許分類】
B65D 5/50 20060101AFI20240717BHJP
【FI】
B65D5/50 101C
(21)【出願番号】P 2021001589
(22)【出願日】2021-01-07
【審査請求日】2023-06-20
(73)【特許権者】
【識別番号】000122298
【氏名又は名称】王子ホールディングス株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110001807
【氏名又は名称】弁理士法人磯野国際特許商標事務所
(72)【発明者】
【氏名】夏川 準司
(72)【発明者】
【氏名】中路 哲也
【審査官】吉澤 秀明
(56)【参考文献】
【文献】登録実用新案第3075601(JP,U)
【文献】特開2007-326621(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
B65D 5/50
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
底板と、
前記底板の左右の縁部から立ち上がる左右一対の側板と、
前記各側板の上縁部に連設され前記底板の上面に向けて折り返される左右一対の折返し部と、
前記折返し部に上方から装着されるカバー部材と、を備え、
前記各折返し部は、
瓶型容器の胴部を保持する胴部保持部と、
瓶型容器の肩部を保持する肩部保持部と、
瓶型容器の首部を保持する首部保持部と、を備えて
おり、
前記カバー部材は、
板状の基部と、
前記基部の左右縁部に連設された左右一対の板部と、
前記各板部に設けられ、前記各折返し部に係止される左右一対の係止部と、
前記胴部保持部に対応して前記基部に設けられた開口部と、
前記基部に設けられ瓶型容器の肩部に当接する肩部当接部と、
前記基部に設けられ瓶型容器の胴部の下部に当接する胴部当接部と、を備えていることを特徴とする瓶型容器保持部材。
【請求項2】
前記胴部保持部は、瓶型容器の胴部の軸方向に沿う凸条部と凹条部とを備え、前記凸条部と前記凹条部とは瓶型容器の周方向に交互に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の瓶型容器保持部材。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、瓶型容器を保持する瓶型容器保持部材に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、酒類等の飲料を封入した瓶型容器を収容する場合に、瓶型容器を保持する部材として中仕切りが使用されている。
そのような中仕切りの例として、特許文献1に開示されたものが知られている。
【0003】
特許文献1の中仕切りは、底面板と、底面板から立ち上がる左右の端板と、を備えている。底面板には、瓶型容器の首部を保持する台座が一体的に形成されている。
このような中仕切りは、ブランクシートを罫線に沿って山折りまたは谷折りすることで立体的に形成され、外箱(箱体)の内側等に挿入される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
特許文献1の中仕切りは、瓶型容器の首部のみが台座で保持され、瓶型容器の胴部は平らな底面板と左右の端板とで囲う簡単な構成である。このため、輸送時等に瓶型容器が左右に動き易く、衝撃等を受けた場合に損傷や破損が生じるおそれがあった。特に、収容される瓶型容器が高級ワイン等を封入したものである場合には、損傷や破損が生じたときの損害額が多大であるため、これを回避したいという要望があった。
【0006】
本発明は、前記した問題を解決し、瓶型容器をしっかりと保持することができ、瓶型容器に損傷や破損が生じるリスクを低減できる瓶型容器保持部材を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
前記課題を解決するため本発明の瓶型容器保持部材は、底板と、前記底板の左右縁部から立ち上がる左右一対の側板と、前記各側板の上縁部に連設され前記底板の上面に向けて折り返される左右一対の折返し部と、前記折返し部に上方から装着されるカバー部材と、を備えている。前記各折返し部は、瓶型容器の胴部を保持する胴部保持部と、瓶型容器の肩部を保持する肩部保持部と、瓶型容器の首部を保持する首部保持部と、を備えている。前記カバー部材は、板状の基部と、前記基部の左右縁部に連設された左右一対の板部と、前記各板部に設けられ、前記各折返し部に係止される左右一対の係止部と、前記胴部保持部に対応して前記基部に設けられた開口部と、前記基部に設けられ瓶型容器の肩部に当接する肩部当接部と、前記基部に設けられ瓶型容器の胴部の下部に当接する胴部当接部と、を備えている。
【0008】
本発明の瓶型容器保持部材では、胴部保持部、肩部保持部及び首部保持部により、瓶型容器の全体を保持できるので、輸送時等に瓶型容器が動き難く、衝撃等を受けた場合の損傷や破損のリスクを低減できる。
また、カバー部材により瓶型容器保持部材に高級感をもたせることができる。また、瓶型容器をカバー部材で上側から保持できる。さらに、開口部を通じて瓶型容器のラベルを目視できるので、高級感を演出できる。
【0009】
また、前記胴部保持部は、瓶型容器の胴部の軸方向に沿う凸条部と凹条部とを備え、前記凸条部と前記凹条部とは瓶型容器の周方向に交互に設けられていることが好ましい。
【0010】
このように構成することによって、胴部保持部の保持機能及び緩衝機能が向上する。これにより、輸送時等に瓶型容器が動き難くなり、衝撃等を受けた場合の損傷や破損のリスクをより好適に低減できる。
【発明の効果】
【0013】
本発明の瓶型容器保持部材では、瓶型容器をしっかりと保持することができ、瓶型容器の損傷や破損のリスクを好適に低減できる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【
図1】本発明の一実施形態に係る瓶型容器保持部材を示した斜視図である。
【
図2】本発明の一実施形態に係る瓶型容器保持部材のブランクシートを示した図である。
【
図3】本発明の一実施形態に係る瓶型容器保持部材を示した図であり、(a)は平面図、(b)は側面図である。
【
図4】
図3(a)のIV-IV線に沿う瓶型容器保持部材の拡大断面図である。
【
図5】本発明の一実施形態に係る瓶型容器保持部材を示した図であり、(a)は前面図、(b)は後面図、(c)は底面図である。
【
図6】瓶型容器保持部材の組み立て手順を示した斜視図である。
【
図7】瓶型容器保持部材の組み立て手順を示した斜視図である。
【
図8】瓶型容器保持部材の組み立て手順を示した斜視図である。
【
図9】瓶型容器保持部材の組み立て手順を示した斜視図である。
【
図10】本発明の一実施形態に係る瓶型容器保持部材に装着されるカバー部材を示した斜視図である。
【
図11】カバー部材のブランクシートを示した図である。
【
図13】瓶型容器保持部材にカバー部材を装着した状態を示した斜視図である。
【
図14】瓶型容器保持部材にカバー部材を装着した状態で外箱に収容した状態を示した斜視図である。
【
図15】
図14に示した外箱のブランクシートを示した図である。
【
図17】他の形態の外箱のブランクシートを示した図である。
【発明を実施するための形態】
【0015】
以下、本発明の実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。
以下の説明において、前後左右上下の方向は、瓶型容器保持部材を説明する上で便宜上設定したものであり、本発明の瓶型容器保持部材の構成を限定するものではない。
【0016】
図1に示すように、瓶型容器保持部材1は、商品であるワイン等を封入した瓶型容器(以下、「瓶」と称する。)Bを横に寝かせた状態で1本収容するものである。瓶型容器保持部材1は、外形状が略直方体形状を呈している。
【0017】
瓶型容器保持部材1は、底板10と、左右一対の側板20,20と、前後一対の端壁30,30と、左右一対の折返し部40,40とを備えている。底板10、側板20,20及び端壁30,30は、瓶型容器保持部材1の構造壁を構成するものである。また、折返し部40,40は、瓶Bを支持する支持部を構成するものである。支持部は、瓶Bの胴部全体、肩部及び首部をそれぞれ支持する。
【0018】
瓶型容器保持部材1は、
図2に示すように、一枚の段ボール製のシートを切り抜いたブランクシートSH1を各罫線(折線、線状の溝)において山折りまたは谷折りすることで形成される。
図2のブランクシートSH1は内面側が見えるように配置されている。
なお、罫線に切れ込み(ハーフカット線等)を形成してもよい。このようにすると、罫線においてブランクシートSH1を折り曲げ易くなる。
【0019】
次に、
図1,
図2を主として参照しつつ各部を詳細に説明する。なお、
図1では各罫線の符号を省略している。
底板10は、前後方向に長い四角形に形成されている。底板10の左縁部には、罫線L1を介して左側の側板20が連設されている。側板20は、四角形の壁板であり、底板10の左縁部から上方に向けて延びている。側板20は、底板10に対して垂直に形成されている。
【0020】
底板10の右縁部には、罫線L1を介して右側の側板20が連設されている。左右の側板20,20は左右対称に形成されている。
【0021】
底板10の前縁部には、罫線を介して前側の端板30が連設されている。端板30は、略四角形の壁板であり、底板10の前縁部から前方斜め上方に向けて延びている(
図3(b)参照)。端板30の先端部には係合溝31(
図2参照)が形成されている。
【0022】
底板10の後縁部には、罫線を介して後側の端板30が連設されている。前後の端板30は、前後対称に形成されている(
図3(b)参照)。
【0023】
折返し部40,40は、左右の側板20,20の内方に折り返される部位であり、左右の側板20,20のそれぞれの上縁部から連設される以下の構成を備えている。左右の折り返部40,40は左右対称に形成されている。
左側の側板20の前部の上縁部には、罫線L7を介して前側上面板41が連設されている。前側上面板41は、側板20の上縁部から内方に向けて延びており、側板20に対して垂直である。
前側上面板41の前部の右縁部には、罫線L9を介して前側立上り片49が連設されている。前側立上り片49は、前側上面板41の右縁部から下方に向けて延びており(
図5(a)参照)、前側上面板41に対して垂直である。
【0024】
前側上面板41の前後方向中央部の右縁部には、罫線L6を介して首部支持片44が連設されている。首部支持片44は、瓶Bの首部を支持する首部支持部として機能する。首部支持片44は、前側上面板41の前後方向中央部の右縁部から内方斜め下方に向けて延びており、延在端44aが前側立上り片49の上縁部に当接している(
図4参照)。首部支持片44の延在端44aは、凹凸形状となっており、後記する右側の前側上面板41に設けられた首部支持片44の延在端44aに対して係合可能である。
【0025】
前側上面板41の後部の右縁部には、罫線L10を介して肩部支持片45が連設されている。肩部支持片45は、瓶Bの肩部を支持する肩部支持部として機能する。肩部支持片45は、前側上面板41の後部の右縁部から内方斜め下方に向けて延びている(
図4参照)。罫線L10は、罫線L6の後端部と罫線L7の後端部との間に斜めに延在している(
図2参照)。肩部支持片45は、略三角形状を呈している。
【0026】
左側の側板20の前後方向中央部の上縁部には、罫線L2を介して上縁板42が連設されている。上縁板42は、側板20の上縁部から内方に向けて延びており、側板20に対して垂直である。上縁板42は、上面板41よりも一段高く形成され(
図3(b)参照)、側板20の上縁部に沿って帯状に延在している。
【0027】
上縁部42の内縁部には、罫線L2を介して3枚の胴部支持板46a~46cが順に連設されている。胴部支持板46a~46cは、瓶Bの胴部を支持する胴部支持部として機能する。胴部支持板46a~46cは、いずれも、前後方向に長い四角形に形成されている。胴部支持板46a~46cは、瓶Bの軸方向(前後方向)に沿う凸条部及び凹条部を形成するものである。
【0028】
胴部支持板46aは、
図4に示すように、上縁板42の内縁部から下方に向けて延びており、上縁板42に対して略垂直である。胴部支持板46aは、上縁板42に沿って前後方向に帯状に延在している(
図3(a)参照)。
【0029】
胴部支持板46bは、胴部支持板46aの下縁部に罫線L3を介して連設されている。胴部支持板46bは、胴部支持板46aの下縁部から内方に向けて延びており、胴部支持板46aに対して略垂直である。胴部支持板46bは、胴部支持板46aに沿って前後方向に帯状に延在している。胴部支持板46aと胴部支持板46bとは、罫線L3を介して凹条に連設される。
【0030】
胴部支持板46cは、胴部支持板46bの右縁部に罫線L4を介して連設されている。胴部支持板46cは、胴部支持板46bの右縁部から右下方に向けて延びており、胴部支持板46bに対して傾斜している。胴部支持板46cは、胴部支持板46bに沿って前後方向に帯状に延在している。胴部支持板46bと胴部支持板46cとは、罫線L4を介して凸条に連設される。
【0031】
また、後記するように、左右の胴部支持板46c,46cの突合部分は、罫線L5,L5において突き合わされ、断面V字状の凹条を呈する(
図1,
図4参照)。つまり、このような左右の胴部支持板46a~46cで形成される胴部支持部は、瓶Bの胴部の周方向に凸条部と凹条部とが交互に設けられるものとなる。
【0032】
左側の側板20の後部の上縁部には、罫線L8を介して後側上面板43が連設されている。後側上面板43は、側板20の上縁部から内方に向けて延びており、側板20に対して垂直である。後側上面板43は、上縁板42よりも一段低く形成され、前側の上面板41と略同じ高さとなっている。
【0033】
後側上面板43の右縁部には、罫線L11を介して後側立上り片47が連設されている。後側立上り片47は、後側上面板43の右縁部から下方に向けて延びており(
図5(b)参照)、後側上面板43に対して垂直である。後側上面板43の前縁部及び後側立上り片47の前縁部は、瓶Bの下部底面に当接可能であり、瓶Bの下部底面を支持する支持部として機能する。
【0034】
前側立上り片49、胴部支持板46c及び後側上面板43の各下縁部には、罫線L5を介して折返し片48が連設されている。折返し片48は、前後方向に長い四角形の板である。折返し片48は、前側立上り片49、胴部支持板46c及び後側上面板43の各下縁部から側板20に向けて延びており、底板10の上面に全体が重なっている(
図4参照)。折返し片48の延在端は、側板20と底板10との隅部(角部)に当接している。
【0035】
右側の側板20の上縁部には、同様に前側上面板41、上縁板42及び後側上面板43が連設されている。また、右側の前側上面板41の左縁部には、前側立上り片49、首部支持片44及び肩部支持片45がそれぞれ連設されている。また、右側の上縁板42の左縁部には、胴部支持板46a~46cがそれぞれ連設されている。そして、右側の後側上面板43の左縁部には、後側立上り片47が連設されている。さらに、右側の前側立上り片49、胴部支持板46c及び後側上面板43の各下縁部には、折返し片48が連設されている。これらの各部の構成は、上記で説明した左側の対応する各部の構成と左右対称の構成である。
【0036】
左側の前側上面板41の右縁部と左側の前側上面板41の左縁部とは、瓶型容器保持部材1の左右方向の中央部で突き合わされている。また、これらに連設された前側立上り片49,49同士は、同じく瓶型容器保持部材1の左右方向の中央部で面接触している。
また、左右の首部支持片44,44は、延在端44a,44a同士が瓶型容器保持部材1の左右方向の中央部で係合している。
また、左側の胴部支持板46bの右縁部と右側の胴部支持板46bの左縁部とは、瓶型容器保持部材1の左右方向の中央部で全体が突き合わされている(
図4参照)。
さらに、左側の後側上面板43の右縁部及び右側の後側上面板43の左縁部も同様に、瓶型容器保持部材1の左右方向の中央部で突き合わされている。また、これらに連設された後側立上り片47,47同士は、同じく瓶型容器保持部材1の左右方向の中央部で面接触している。
【0037】
次に、瓶型容器保持部材1をブランクシートSH1から組み立てる際の手順について説明する。
はじめに、
図6に示すように、左右の折返し部40,40を内方に向けてそれぞれ折り曲げる。具体的に、側板20,20の左右の各罫線L7,L2,L8を谷折りし、左右の前側上面板41,上縁板42及び後側上面板43を側板20,20に対して折り曲げる。
続けて、左右の各罫線L5,L5を谷折りし、左右の折返し片48,48を前側立上り片49及び胴部支持板46c,46cに対して折り曲げる。このとき、胴部支持板46a~46cについて、内側の罫線L2及び罫線L4を谷折りするとともに、罫線L3を山折りにして左右の胴部支持部を形成する。
【0038】
その後、
図7に示すように、左右の前側上面板41,41の罫線L9,L9を谷折りするとともに、左右の後側上面板43,43の罫線L11,L11を谷折りし、左右の折返し部40,40の折返し形状を整える。
【0039】
その後、
図8に示すように、左右の折返し部40,40をさらに内側に折返す、各罫線における折り曲げ角度を増す。
そして、左右の前側上面板41,41同士、左右の前側立上り片49,49同士、左右の胴部支持板46b,46b同士及び左右の後側立上り片47,47同士を、それぞれ瓶型容器保持部材1の左右方向の中央部で当接させる。
【0040】
その後、
図9に示すように、後側の端板30を罫線で谷折りして立ち上げ、係合溝31を後側立上り片47,47の係合受溝47a,47aに係合させる。同様に、前側の端板30を罫線で谷折りして立ち上げ、係合溝31を前側立上り片49,49の係合受溝49a,49aに係合させる。これにより、後側立上り片47,47同士及び前側立上り片49,49同士が左右方向に離れるのを防止する。
【0041】
そして、左右の首部支持片44,44を罫線L6,L6を介して内方に押し込み、左右延在端44a,44a同士を係合させて首部保持部を形成する。
以上により瓶型容器保持部材1を組み立てることができる。
【0042】
次に、
図11~
図13を参照して、瓶型容器保持部材1に装着されるカバー部材50について説明する。
カバー部材50は、板状の基部51と、基部51の左右縁部に罫線を介して連設された左板部52及び右板部52と、左右板部52,52に設けられた左右係止部52a,52aと、を備えている。
【0043】
基部51には、瓶型容器保持部材1の胴部保持部に対応する位置に、開口部51cが形成されている。開口部51cは断面略楕円形状を呈している。開口部51cを通じて瓶Bの胴部に貼着されたラベル(不図示)を目視可能である(
図13参照)。
【0044】
基部51の前端縁には、罫線L53を介して肩部当接部53が連設されている。肩部当接部53は、基部51の前端縁から罫線L53を介して下方へ延在している(
図12参照)。肩部当接部53の左右には罫線L57,L57を介して左右片53a,53aが形成されている。また、肩部当接部53の下部には、罫線を介して当接片54が連設されている。当接片54は、瓶Bの肩部に上方から当接し、瓶Bの肩部の上下方向の移動を抑える。
【0045】
基部51の後端縁には、罫線L55を介して胴部当接部55が連設されている。胴部当接部55は、基部51の後端縁から罫線L55を介して下方へ延在している(
図12参照)。胴部当接部55は、瓶Bの胴部の下部に上方から当接し、瓶Bの胴部の下部の上下方向の移動を抑える。胴部当接部55の左右には、罫線L56,L56にて胴部当接部55から分離される左右片55a,55aが形成されている。左右片55a,55aは、瓶Bの胴部の下部に左右方向から当接する。
【0046】
左右係止部52a,52aは、後方へ鈎型に開くフック形状を呈している。左右係止部52a,52aは、瓶型容器保持部材1の後側上面板43,43の前縁部に係止可能である。
また、左右板部52,52の前後方向の中央下部には、下方へ延在する挿入片52b,52bが形成されている。この挿入片52b,52bは、瓶型容器保持部材1の胴部保持部の内側に挿入され胴部保持片46a,46aの内面にそれぞれ係止される。
【0047】
基部51の前方には、左右板部52,52のそれぞれの上縁部に亘るように板状の前側連結部51aが形成されている。前側連結部51aには、瓶Bの図示しない首部のキャップを目視可能とする切欠き部51dが形成されている。
【0048】
基部51の後方には、左右板部52,52のそれぞれの上縁部に亘るように板状の後側連結部51bが形成されている。後側連結部51bは、左右板部52,52の後端部を補強している。
【0049】
図14は瓶型容器保持部材1を収容する外箱60を示した斜視図であり、
図15は外箱60のブランクシートSH3を示す図である。
図14,
図15に示すように、外箱60は、瓶型容器保持部材1にカバー部材50を装着した状態で収容可能な大きさを備えている。外箱60は、外形状が直方体形状を呈している。
【0050】
外箱60は、底壁61と、底壁61の左右縁部に罫線を介してそれぞれ連設され上方へ垂直に立ち上がる左右側壁62,62と、底壁61の前後縁部に罫線を介してそれぞれ連設され上方へ立ち上がる前後端壁63,63とを備えている。左側の側壁62は、上縁部に罫線を介して内側に折り返される内壁64を備えている。右側の側壁62の上縁部には罫線を介して連設される頂壁68が形成されている。頂壁68の端部には、帯状の差込片65が連設されている。
【0051】
前後端壁63,63の左右縁部には、罫線を介して一対の左右フラップ66,66がそれぞれ形成されている。前後端壁63,63の上縁部には、罫線を介して内フラップ67,67が形成されている。
【0052】
このような外箱60は、
図14に示すように、カバー部材50を装着した状態で瓶型容器保持部材1を収容することができる。このような外箱60では、頂壁68を開くと、開口にカバー部材50が露出し、カバー部材50の開口51cを通じて瓶Bのラベル(不図示)が目視でき、高級感を演出できるので、高級ワインの収容に好適である。
【0053】
図16は瓶型容器保持部材1を横に2つ並べて収容する外箱70を示した斜視図であり、
図17は外箱70のブランクシートSH4を示す図である。
図16,
図17に示すように、外箱70は
図14,
図15に示した外箱60の横幅を倍の大きさに形成したものであり、同様の部分には同様の符号を付してある。
【0054】
なお、外箱70では、前後端壁63,63に連設される右フラップ66,66の延在端に右フラップ66,66同士を連結するための連結片69b及び連結片69bが係合する凹部69aが形成されている。これにより、外箱70の強度が向上している。
【0055】
このような外箱70は、
図16に示すように、カバー部材50を装着した状態で瓶型容器保持部材1を横に2つ並べて収容することができる。この外箱60においても、頂壁68を開くと、開口にカバー部材50が2つ並んで露出し、それぞれのカバー部材50,50の開口51c,51cを通じて各瓶Bのラベル(不図示)が目視できるので、高級感を演出できる。
【0056】
以上説明した本実施形態によれば、胴部保持部(胴部支持板46a~46c)、肩部保持部(肩部支持片45,45)及び首部保持部(首部支持片44,44)により、瓶Bの全体を保持できるので、輸送時等に瓶Bが動き難く、衝撃等を受けた場合の損傷や破損のリスクを好適に低減できる。
【0057】
また、胴部保持部には、周方向に交互に凸条部と凹条部とが設けられているので、胴部保持部の保持機能及び緩衝機能が向上している。これにより、輸送時等に瓶Bが動き難く、衝撃等を受けた場合の損傷や破損のリスクを好適に低減できる。
【0058】
また、カバー部材50を装着できるので、瓶型容器保持部材1に高級感をもたせることができる。また、瓶Bをカバー部材50で上側からも保持できる。さらに、開口部51cを通じて瓶Bのラベルを目視できるので、高級感を演出できる。
【0059】
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は前記実施形態に限定されることなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜に変更が可能である。
例えば、胴部保持部を構成する胴部支持片46a~46cの大きさや支持片の数は適宜設定することができる。
【0060】
また、瓶型容器保持部材1を2つ用意し、瓶Bを上下方向から保持するように構成してもよい。
【0061】
また、肩部支持片45の形状は略三角形状に形成したものに限られることはなく、種々の形状のものを採用することができる。また、肩部支持片45の形成位置は、瓶Bの肩部の位置に合わせて適宜変更することが好ましい。このように構成することによって、瓶Bの保持性を向上できる。
【0062】
本実施形態のブランクシートSH1~SH4は段ボール製であるが、各種公知の板紙によってブランクシートを形成してもよい。
【符号の説明】
【0063】
1 瓶型容器保持部材
10 底板
20 側板
30 端板
40 折返し部
44 首部支持片(首部支持部)
45 肩部支持片(肩部支持部)
46a~46c 胴部支持板(胴部支持部)
50 カバー部材
51 基部
51c 開口部
52 板部
52a 係止部
53 肩部当接部
55 胴部当接部
B 瓶型容器