(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-07-16
(45)【発行日】2024-07-24
(54)【発明の名称】シートの設置方法およびシートの設置構造、シートの掛止具
(51)【国際特許分類】
E04G 5/00 20060101AFI20240717BHJP
F16B 45/00 20060101ALI20240717BHJP
F16B 2/08 20060101ALI20240717BHJP
E04G 21/32 20060101ALN20240717BHJP
【FI】
E04G5/00 301E
F16B45/00 B
F16B2/08 F
E04G21/32 B
(21)【出願番号】P 2021000691
(22)【出願日】2021-01-06
【審査請求日】2023-08-28
(73)【特許権者】
【識別番号】521009094
【氏名又は名称】有限会社クローバルテック
(74)【代理人】
【識別番号】100133271
【氏名又は名称】東 和博
(72)【発明者】
【氏名】前薗 満二
【審査官】櫻井 茂樹
(56)【参考文献】
【文献】登録実用新案第3174890(JP,U)
【文献】特開2019-163608(JP,A)
【文献】特開2019-196776(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
E04G1/00-7/34
21/24-21/32
27/00
F16B2/08、45/00
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
鉛直方向に複数本設置される支柱と、支柱間に設置される水平部材から構成される組立物に対し、シートを設置する方法であって、
前記支柱に着脱可能に固定されるクランプ部と、当該クランプ部に取付けられたU字形のフック部を備えるシート掛止具を用い、
前記シートは、当該シートの側端部で最上段の掛止穴の位置の近くおよび最下段の掛止穴の位置の近くにそれぞれ第2の掛止穴付きのフラップが取付けられ、かつ、当該シートの側端部で最上段および最下段を除く中間の各段の位置にそれぞれ掛止穴付きのフラップが取付けられ、
フック部の先端を上向きにしたシート掛止具および
フック部の先端を下向きにしたシート掛止具を、シートの側端部に設けられた最上段の
フラップの位置
および最下段のフラップの位置に
それぞれ合わせて、クランプ部の固定により、2つの支柱に取付け、
2つの支柱に取付けた最上段のシート掛止具のフック部の上向きの先端
および最下段のシート掛止具のフック部の下向きの先端に、
それぞれ前記シートの側端部の最上段の
フラップの第2の掛止穴
および最下段のフラップの第2の掛止穴を通し、
2つの支柱に取付けた
中間の各段のシート掛止具のフック部の下向きの先端に前記シートの側端部の
中間の各段の
フラップの掛止穴を通して、2つの支柱にシートを設置することを特徴とするシートの設置方法。
【請求項2】
鉛直方向に複数本設置される支柱と、支柱間に設置される水平部材から構成される組立物に対するシートの設置構造であって、
前記支柱に着脱可能に固定されるクランプ部と、当該クランプ部に取付けられたU字形のフック部を備えるシート掛止具が用いられ、
前記シートは、当該シートの側端部で最上段の掛止穴の位置の近くおよび最下段の掛止穴の位置の近くにそれぞれ第2の掛止穴付きのフラップが取付けられ、かつ、当該シートの側端部で最上段および最下段を除く中間の各段の位置にそれぞれ掛止穴付きのフラップが取付けられ、
フック部の先端を上向きにしたシート掛止具
およびフック部の先端を下向きにしたシート掛止具が、シートの側端部に設けられた最上段の
フラップの位置
および最下段のフラップの位置に合わせて、
それぞれクランプ部の固定により、2つの支柱に取付けられ、
フック部の先端を下向きにしたシート掛止具が、シートの側端部に設けられた
中間の各段の
フラップの位置に合わせて、クランプ部の固定により、2つの支柱に取付けられ、
2つの支柱に取付けられた最上段のシート掛止具のフック部の上向きの先端
および最下段のシート掛止具のフック部の下向きの先端に、前記シートの側端部の最上段の
フラップの第2の掛止穴
および前記シートの側端部の最下段のフラップの第2の掛止穴が
それぞれ通され、2つの支柱に取付けられ
中間の各段のシート掛止具のフック部の下向きの先端に前記シートの側端部の
中間の各段の
フラップの掛止穴が通されて、2つの支柱にシートが設置されることを特徴とするシートの設置構造。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、建物に仮設される足場等の組立物に設置されるシートの設置方法とシートの設置構造、シートの設置に使用される掛止具に関する。
【背景技術】
【0002】
建物の施工(新築、修繕、解体等)を行う場合、
図10に示すように、建物Tの周囲に足場1が仮設される。足場1は作業床や通路となるもので、支柱2と支柱2の間に手摺3が架設され、さらに足場板4が掛け渡されている。このような足場1は、落下防止、飛散防止等のため、メッシュ状の複数のシートSで仮囲いされている。
【0003】
メッシュ状のシートを足場に設置する場合、シートの縁部に取付けられているハトメ(穴)に紐を通し、足場を構成する支柱や手摺(水平部材)に緊結し、また、シートどうしを紐で緊結し、足場の周囲を隙間のないように囲んで設置するようにしている。
図10において、符号5はハトメ、符号Gは地面を示している。
【0004】
シートに関しては、ハトメに工夫を持たせたもの(特許文献1)、ベルトを予め取付けたもの(特許文献2)が提案されている。また、シートを足場に取付けるためのシート連結具(特許文献3)が提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【文献】実用新案登録第3229040号公報
【文献】実用新案登録第3225545号公報
【文献】特開2020-23780号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、特許文献1のシートは、一般のシート同様に、ハトメを用いることから、紐を用いてシートを足場に取付けなければならず、シートの設置および撤去に時間がかかる。また、特許文献2のシートは、紐を用いる代わりにシートにベルトを予め取付ける構造をしているが、特殊なシートであり、また、各ベルトを足場に括り付けることには変わりなく、シートの設置および撤去の時間短縮への効果は限定的である。さらに、特許文献3のシート連結具は、シートにタックボタンを取付け、足場側にガイドレールを取付けるなど、構造が複雑になり、シートの設置費用が高くなる。
【0007】
本発明は、前記課題に鑑みてなされたもので、シートの設置および撤去が短時間で行え、シートの設置費用も安価となる、シートの設置方法およびシートの設置構造、シートの掛止具を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記課題を解決するために、本発明は、鉛直方向に複数本設置される支柱と、支柱間に設置される水平部材から構成される組立物に対し、シートを設置する方法であって、
前記支柱に着脱可能に固定されるクランプ部と、当該クランプ部に取付けられたU字形のフック部を備えるシート掛止具を用い、
前記シートは、当該シートの側端部で最上段の掛止穴の位置の近くおよび最下段の掛止穴の位置の近くにそれぞれ第2の掛止穴付きのフラップが取付けられ、かつ、当該シートの側端部で最上段および最下段を除く中間の各段の位置にそれぞれ掛止穴付きのフラップが取付けられ、
フック部の先端を上向きにしたシート掛止具およびフック部の先端を下向きにしたシート掛止具を、シートの側端部に設けられた最上段のフラップの位置および最下段のフラップの位置にそれぞれ合わせて、クランプ部の固定により、2つの支柱に取付け、
2つの支柱に取付けた最上段のシート掛止具のフック部の上向きの先端および最下段のシート掛止具のフック部の下向きの先端に、それぞれ前記シートの側端部の最上段のフラップの第2の掛止穴および最下段のフラップの第2の掛止穴を通し、
2つの支柱に取付けた中間の各段のシート掛止具のフック部の下向きの先端に前記シートの側端部の中間の各段のフラップの掛止穴を通して、2つの支柱にシートを設置することを特徴とする。
【0010】
本発明は、鉛直方向に複数本設置される支柱と、支柱間に設置される水平部材から構成される組立物に対するシートの設置構造であって、
前記支柱に着脱可能に固定されるクランプ部と、当該クランプ部に取付けられたU字形のフック部を備えるシート掛止具が用いられ、
前記シートは、当該シートの側端部で最上段の掛止穴の位置の近くおよび最下段の掛止穴の位置の近くにそれぞれ第2の掛止穴付きのフラップが取付けられ、かつ、当該シートの側端部で最上段および最下段を除く中間の各段の位置にそれぞれ掛止穴付きのフラップが取付けられ、
フック部の先端を上向きにしたシート掛止具およびフック部の先端を下向きにしたシート掛止具が、シートの側端部に設けられた最上段のフラップの位置および最下段のフラップの位置に合わせて、それぞれクランプ部の固定により、2つの支柱に取付けられ、
フック部の先端を下向きにしたシート掛止具が、シートの側端部に設けられた中間の各段のフラップの位置に合わせて、クランプ部の固定により、2つの支柱に取付けられ、
2つの支柱に取付けられた最上段のシート掛止具のフック部の上向きの先端および最下段のシート掛止具のフック部の下向きの先端に、前記シートの側端部の最上段のフラップの第2の掛止穴および前記シートの側端部の最下段のフラップの第2の掛止穴がそれぞれ通され、2つの支柱に取付けられ中間の各段のシート掛止具のフック部の下向きの先端に前記シートの側端部の中間の各段のフラップの掛止穴が通されて、2つの支柱にシートが設置されることを特徴とする。
【発明の効果】
【0013】
以上説明したように、本発明によると、シートの設置および撤去を短時間で行うことができ、また、シートの設置費用も安価となるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【
図1】本発明に係るシート掛止具を示すもので(A)は平面図、(B)は正面図、
【
図2】
図1に示すシート掛止具を示すもので(A)は左側面図、(B)は右側面図、
【
図3】(A)は支柱の各段にシート掛止具を取付けた状態を示す全体図、(B)は最上段の取付け状態を示す要部拡大図、(C)は最上段以外の取付け状態を示す要部拡大図、
【
図4】最上段のシート掛止具に左右2つのシートを掛止した状態を示す要部拡大図、
【
図5】最下段のシート掛止具に左右2つのシートを掛止した状態を示す要部拡大図、
【
図6】複数の支柱にシート掛止具を用いて複数のメッシュシートを設置した状態を示す全体図、
【
図7】
図6に示すシートの設置状態からシートを撤去する順序を示す説明図、
【
図8】別構造のシートの上端部付近とシート掛止具を示す説明図、
【
図9】別構造のシートの下端部付近とシート掛止具を示す説明図、
【
図10】建物周囲の仮設足場にメッシュシートが設置された状態を示す全体図である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
本発明を実施するための最良の形態について図面を参照しながら説明する。
図1ないし
図7、
図10は本発明に係る一実施形態を示すもので、これらの図において、符号1はシートSが設置される仮設足場、符号10はシート掛止具を示している。
【0016】
仮設足場1は、前述の
図10を参照し、地面Gから鉛直方向に設置される複数本の支柱2と、支柱2間に設置される複数本の水平部材3から構成されている。図示例の組立物1は、建物Tの周囲に複数本のパイプ状の支柱2が設置され、隣接する支柱2,2間に水平部材3としての手摺が架設され、また、ブラケットを介して隣接する支柱2,2間に足場板4が架設されている。
【0017】
シートSは、
図10を参照し、仮設足場1の仮囲い用に設置されるもので、その用途は、建物の工事の際の飛散防止、落下防止、安全対策等である。シートSは、主にポリエステルやポリエチレン繊維に樹脂加工を施した縦長のメッシュシートが用いられている。同シートSの各端部、すなわち四辺には一定間隔でハトメ5が設けられている。
【0018】
シート掛止具10は、組立物1に対し、シートSを設置するために用いるもので、
図1(A)(B)および
図2(A)(B)に示すように、支柱2に着脱可能に固定されるクランプ部11と、クランプ部11に取付けられた第1フック部12および第2フック部13を備えている。
【0019】
クランプ部11は、ヒンジ部14を中心に左右に開閉可能な第1クランプ片15および第2クランプ片16を備えており、これら第1クランプ片15および第2クランプ片16は、支柱2の外形形状および外径サイズに合わせて、
図1(A)に示すように、平面視して湾曲形状に形成されている。第1クランプ片15は、基端部に第1ヒンジ片15aが形成され、先端部に平板状の第1突片15bが形成されている。第2クランプ片16は、基端部に第2ヒンジ片16aが形成され、先端部に第2突片16bが形成されている。
【0020】
前記第1ヒンジ片15aおよび第2ヒンジ片16aは、ヒンジ軸14aにより回動自在に軸支されており、ヒンジ軸14aを中心に第1クランプ片15および第2クランプ片16が左右に開閉自在にヒンジ結合されている。これら第1および第2ヒンジ片15a,16a,ヒンジ軸14aは、ヒンジ部14を構成している。
【0021】
前記第1突片15bおよび第2突片16bは、ボルト穴19aが設けられており、また、第1突片15bの外面には、ボルト穴19aの位置に合わせてナット17が溶着されている。そして、羽根付きのボルト18を第2突片16b側から各ボルト穴19aに挿通し、反対側のナット17に螺合させることで、第1および第2突片15b,16bを締め付けることができる。これら第1および第2突片15b,16b,ナット17,ボルト18は、ボルト留め部19を構成している。
【0022】
第1フック部12は、クランプ部11の第1クランプ片15に、溶接により基端部が固定されており、先端部12aが上方向を向くU字形に形成されている。第1フック部12の先端部12aはシートSの端部の掛止穴5に掛止されるようになっている。第2フック部13は、第1フック部12の隣りに位置し、クランプ部11の第1クランプ片15に溶接により基端部が固定され、先端部13aが上方向を向くU字形に形成されている。
【0023】
前記クランプ部11の第1および第2クランプ片15,16,前記第1フック部12,第2フック部13は、それぞれステンレス製または鉄製の素材から構成されている。
【0024】
次に、上記のように構成されたシート掛止具10を用いて、
図10に示す建物Tの周囲に仮設された組立物1にシートSを設置する方法を以下に説明する。
【0025】
まず、
図10の各支柱2にシート掛止具10を取付ける。
図3(A)は支柱2の最上段から最下段までシート掛止具10を取付けた状態を示している。各支柱2の最上段のシート掛止具10
Uは、
図3(B)に示すように、第1フック部12の先端12aおよび第2フック部13の先端13aを上向きにして、クランプ部11の固定により、取付ける。
【0026】
次に、各支柱2の最上段から2番目のシート掛止具10は、第1フック部12の先端12aおよび第2フック部13の先端13aを、今度は下向きにして、クランプ部11の固定により、取付ける。同様に、各支柱2の最上段から3番目のシート掛止具10は、第1フック部12の先端12aおよび第2フック部13の先端13aを、同様に下向きにして、クランプ部11の固定により、取付ける。
【0027】
同様にして、4段目以降から最下段のシート掛止具10~10
Dは、第1フック部12の先端12aおよび第2フック部13の先端13aを、下向きにして、クランプ部11の固定により、順次取付ける。
図3(C)は最下段のシート掛止具10
Dの取付状態を示している。
【0028】
各支柱2にシート掛止具10を取付け終えたら、シートSを設置する。シートSは、
図4を参照して、支柱2の最上段のシート掛止具10
Uの右側の第1フック部12の上向きの先端12aに、シートSの左側端部の最上段のハトメ5を掛止する。
【0029】
次に、支柱2の最上段から2番目のシート掛止具10の右側の第1フック部12の下向きの先端12aに、シートSの左側端部の最上段から2段目のハトメ5を掛止する。
【0030】
同様に、支柱2の最上段から3番目以降のシート掛止具10の右側の第1フック部12の下向きの先端12aに、シートSの左側端部の最上段から3段目以降のハトメ5を掛止し、以下、最下段のシート掛止具10
Dに至るまで同様の作業を繰り返す。
図5は最下段のシート掛止具10
Dを最下段のハトメ5に掛止した状態を示している。
【0031】
以上により、2つの支柱2,2間にシートSを設置することができる。続いて、隣の支柱2、2間に第2のシートS’を設置する。
【0032】
上記を参照して、隣の支柱2,2の間に第2のシートS’を設置する場合、
図4に示すように、支柱2の最上段のシート掛止具10
Uの左の第2フック部13の上向きの先端13aに、第2のシートS’の右側端部の最上段のハトメ5を掛止する。
【0033】
次に、支柱2の最上段から2番目のシート掛止具10の第2フック部13の下向きの先端13aに、第2のシートS’の右側端部の最上段から2段目のハトメ5を掛止する。
【0034】
同様に、支柱2の最上段から3番目以降のシート掛止具10の第2フック部13の下向きの先端13aに、第2のシートS’の右側端部の最上段から3段目以降のハトメ5を掛止し、以下、最下段のシート掛止具10
Dに至るまで、同様の作業を繰り返す。
図5は最下段のシート掛止具10
Dの第2フック部13に、第2のシートS’の最下段のハトメ5を掛止した状態を示している。
【0035】
以上により、
図6に示すように、隣接する支柱2,2間にシートSおよび第2のシートS’を設置することができる。同様にして、その隣の支柱2,2間に第3以降のシートを設置し、組立物1に対し複数のシートを設置することができる。
【0036】
次に、組立物1に設置したシートを撤去する手順について、
図7を参照して説明する。
【0037】
組立物1に設置したシートを撤去するには、
図7(A)に示す設置状態から、同図(B)に示すように、支柱1,1に取付けた最上段のシート掛止具10
UからシートSの両側端部の最上段のハトメ5をそれぞれ外す。最上段のシート掛止具10
Uを、羽根付きボルト18を緩めて、同図(B)の矢印に示すように下向きに移動させると、最上段のハトメ5が容易に外れる。
【0038】
支柱1,1に取付けた最上段のシート掛止具10
UからシートSの両側端部の最上段のハトメ5をそれぞれ外すと、最上段から2段目以降のシート掛止具10は、すべて第1フック部12および第2フック部13のそれぞれの先端が下向きであるから、シートSの自重により、
図7(C)に示すように、シートSの2段目以降のハトメ5が自動的に外れ、そのまま矢印に示すように地面に向けてシートSが降下する。
【0039】
これにより、組立物1に設置したシートSが自重落下により容易に取り外される結果、シートSの撤去を容易に行える。
【0040】
本実施形態のシート設置方法によると、シート掛止具10を用いることにより、複数枚のシートSを効率よく短時間で組立物1に設置することができる。従来のようにシートのハトメに紐を通して支柱に紐を緊結する作業が不要となる。
【0041】
本実施形態のシート設置構造によると、2つの支柱2,2の最上段に取付けたシート掛止具10Uのフック部を上向きにして最上段のハトメに通すことで、シートSを上下方向に支持し、また、2つの支柱2,2の最上段以外に取付けたシート掛止具10のフック部は下向きにして最上段以外のハトメに通すことで、シートSを水平方向に支持し、これらの組み合わせによってシートSを安定して支持することができる。
【0042】
同様に、本実施形態のシート設置構造によると、2つの支柱2,2の最上段に取付けたシート掛止具10Uのフック部を上向きにして最上段のハトメに通すことで、シートSを上下方向に支持し、また、2つの支柱2,2の最上段以外に取付けたシート掛止具10のフック部は下向きにして最上段以外のハトメに通すことで、シートSを水平方向に支持することにより、シートの設置後はシートを短時間で撤去することができる。
【0043】
すなわち、作業員が
図10に示す足場板4から、2つの支柱2,2の最上段に取付けたシート掛止具10
Uの上向きのフック部を、シートSの最上段のハトメから外すことによって、残りのシート掛止具10のフック部は下向きであることから、作業員が残りのシート掛止具10のフック部を、シートSの最上段以外のハトメから外さずとも、シートSの降下に合わせて自然と外されることになり、よって、各シートSを短時間で撤去することができるようになる。
【0044】
図8および
図9は、本発明の他の実施形態を示している。
【0045】
本実施形態では、
図8に示すように、シートS
Kの両側端部(図では左側端部のみ示す)の最上段のハトメ5の近くに、フラップ20が取付けられ、フラップ20に第2ハトメ5
Aが取付けられている。また、最上段から2段目以降のハトメの位置に、フラップ20が取付けられ、各フラップ20にハトメ5
Aが取付けられている。また、
図9に示すように、シートSの両側端部(図では左側端部のみ示す)の最下段のハトメ5の近くにも、フラップ20が取付けられ、フラップ20にハトメ5
Aが取付けられている。
【0046】
本実施形態では、
図8に示すように、支柱2の最上段のシート掛止具10
Uに対して、最上段のフラップ20に取付けた第2ハトメ5
Aを矢印のように掛止し、
図9に示すように、支柱2の最下段のシート掛止具10
Dに対して、最下段のフラップ20に取付けた第2ハトメ5
Aを矢印のように掛止し、同様に中間の各段のシート掛止具10に対して、各段のフラップ20に取付けたハトメ5
Aを掛止するようになっている。
【0047】
そして、本実施形態では、最上段のハトメ5は、上方にシートSまたはシートSKを設置する場合はその最下段のハトメ5と紐等で結合し、最下段のハトメ5は、下方にシートSまたはシートSKを設置する場合はその最下段のハトメ5と紐等で結合できるようにしている。
【0048】
本実施形態によると、フラップ20にハトメ5Aを取付けたシートSKを新たな構造として提供することにより、本シート掛止具10を用いたシートの設置をより効率よく行えるようになる。
【0049】
かくして、本発明によると、シートの設置および撤去が短時間で行え、シートの設置費用も安価となる、シートの設置方法およびシートの設置構造、シートの掛止具を提供することができるようになった。
【産業上の利用可能性】
【0050】
本発明は、仮設足場などの組立物に用いるシートの設置方法、シートの設置構造、シートの掛止具として、広く利用可能である。
【符号の説明】
【0051】
1 仮設足場(組立物)
2 支柱
3 手摺り(水平部材)
4 足場板
5,5A ハトメ(掛止穴)
10,10U,10D シート掛止具
11 クランプ部
12 第1フック部
12a,13a 先端部
13 第2フック部
14 ヒンジ部
14a ヒンジ軸
15 第1クランプ片
15a 第1ヒンジ片
15b 第1突片
16 第2クランプ片
16a 第2ヒンジ片
16b 第2突片
17 ナット
18 ボルト
19 ボルト留め部
19a ボルト穴
20 フラップ
S,S’,SK シート
G 地面