IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社群馬コイケの特許一覧

<>
  • 特許-ガス切断火口 図1
  • 特許-ガス切断火口 図2
  • 特許-ガス切断火口 図3
  • 特許-ガス切断火口 図4
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-07-16
(45)【発行日】2024-07-24
(54)【発明の名称】ガス切断火口
(51)【国際特許分類】
   B23K 7/10 20060101AFI20240717BHJP
   F23D 14/54 20060101ALI20240717BHJP
   F23D 14/22 20060101ALI20240717BHJP
【FI】
B23K7/10 S
F23D14/54 A
F23D14/22 C
【請求項の数】 1
(21)【出願番号】P 2020169735
(22)【出願日】2020-10-07
(65)【公開番号】P2022061667
(43)【公開日】2022-04-19
【審査請求日】2023-09-08
(73)【特許権者】
【識別番号】595099960
【氏名又は名称】株式会社群馬コイケ
(74)【代理人】
【識別番号】110000718
【氏名又は名称】弁理士法人中川国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】古城 昭
(72)【発明者】
【氏名】柏俣 和也
(72)【発明者】
【氏名】木元 亮介
【審査官】岩見 勤
(56)【参考文献】
【文献】特開2002-144029(JP,A)
【文献】実開平2-133525(JP,U)
【文献】特開平7-276043(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
B23K 7/10
F23D 14/54
F23D 14/22
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
中心に配置された切断酸素噴射口と、該切断酸素噴射口と同心上に且つ該切断酸素噴射口の周囲に複数配置された燃料ガス噴射口を有するガス噴射ノズルと、
前記切断酸素噴射口と同心上に配置され且つ前記燃料ガス噴射口の周囲に形成された予熱酸素噴射口を有するカバーと、を有し、
前記ガス噴射ノズルは、切断酸素噴射口が配置された第1端面と、該第1端面よりも後退して形成され燃料ガス噴射口が複数配置された第2端面と、を有し、
前記ガス噴射ノズルの第1端面と前記カバーの予熱酸素噴射口が配置された先端面とが略同一平面内に配置されると共に、該第1端面と該カバーの先端面を含む平面と前記第2端面との間に環状溝が形成され、
前記カバーに形成された予熱酸素噴射口は、前記環状溝に連通し該カバーの先端側内周面と前記第2端面の外周面とによって形成された環状噴射口と、該環状噴射口及び前記環状溝に連通し該カバーの先端側内周面に形成された複数のスリットとを有して構成され、
前記環状溝に噴射した燃料ガスに前記予熱酸素噴射口を構成する環状噴射口及び複数のスリットから噴射した予熱酸素が混合するように構成されていることを特徴とするガス切断火口。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、燃料ガスと予熱用酸素を混合させる領域が燃料ガス噴射口の外部であるにも関わらず良好な予熱炎を形成し得るようにしたガス切断火口に関するものである。
【背景技術】
【0002】
ガス切断は、燃料ガスと予熱酸素を混合させて燃焼させた予熱炎によって被切断材を予熱し、予熱された被切断材に切断酸素を噴射して母材を燃焼させると共に切断酸素の噴射エネルギーによって溶融金属や酸化生成物を母材から排除することで行われる。燃料ガスとしては、アセチレンガス、液化石油ガス、天然ガス、エチレンガス、水素ガスなどが利用されている。
【0003】
燃料ガスと予熱酸素を混合させる代表的な方式としては、ガス切断火口を取り付けるトーチの内部で混合させた混合ガスを、トーチに取り付けたガス切断火口に供給するトーチミキシング方式がある。また、ガス切断火口に対し燃料ガスと予熱酸素を夫々独立させた経路で供給して該ガス切断火口の内部で混合させるチップミキシング方式がある。これらの混合方式に対応するガス切断火口は、中心に切断酸素噴射口が配置され、この切断酸素噴射口の周囲に環状又は複数のスリット或いは複数の孔からなる混合ガス噴射口が配置されている。そして、混合ガス噴射口から噴射した燃料ガスと予熱酸素との混合ガスに点火して予熱炎を形成することで被切断材を予熱する。
【0004】
上記混合方式を採用したガス切断火口では、該ガス切断火口の内部を燃料ガスと予熱酸素の混合ガスが流通するため、該ガス切断火口の内部で混合ガスが燃焼するいわゆる逆火現象が生じる虞があり、この場合、切断が中断することになる。このため、燃料ガス通路と予熱酸素通路を夫々独立して形成しておき、これらの通路に対し個別に燃料ガス、予熱酸素を供給し得るように構成したアウトミキシング方式或いはポストミキシング方式と呼ばれる混合方式を採用したガス切断火口が提供されている。
【0005】
アウトミキシング方式或いはポストミキシング方式のガス切断火口では、燃料ガス通路から噴射した燃料ガスに予熱酸素通路から噴射した予熱酸素を混合させて燃焼させることで予熱炎を形成するように構成されている。このような混合方式を採用したガス切断火口では、燃料ガスと予熱酸素との混合を予め火口内部で行うものではないため、逆火を起こす虞がない。しかし、被切断材に対する予熱時間が長くなってしまうという問題が生じている。このような問題を解決するために、特許文献1に記載されたポストミキシング火口が提案されている。
【0006】
このポストミックス火口は、燃料ガスと一部の予熱酸素を火口の先端部に形成されたリング溝に噴射させて混合させるようにしたものである。即ち、内部火口(3)先端の小径部(12)と外部火口(4)先端の縮径部(40)との間に形成されたリング溝(44)に、燃料ガス噴射口(16a)及び予熱酸素噴射口(43)が夫々開口しており、予熱酸素噴射口(43)の外周に補助酸素噴射口(41)が配設されている。
【0007】
従って、予熱酸素孔(18)を通過した予熱酸素は、先端の縮径部に到達して一部が予熱酸素噴射口からリング溝に、他の一部が補助酸素噴射口から大気に噴射する。そして、リング溝に噴射した燃料ガスに対し、予熱酸素噴射口からから噴射した一部の予熱酸素が混合し、火口(1)の先端面(1b)から外部で補助酸素が混合して火炎が形成される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
【文献】特開平7-217830号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
特許文献1に記載された発明では、ガス切断火口の先端部分に形成されたリング溝で燃料ガスと予熱酸素の一部とが混合し、この混合ガスによって火炎(予熱炎)が形成される。このため、リング溝で混合された混合ガスによって火炎を形成することができ、予熱時間の短縮化をはかることができる。
【0010】
しかし、上記ガス切断火口で形成された火炎はまとまりがあるものの、燃料ガスの不完全燃焼による赤色炎が存在する。このため、燃料ガスをより完全燃焼に近づけつつまとまりのある火炎を形成し得るアウトミキシング方式のガス切断火口の開発が求められているのが実情である。
【0011】
本発明の目的は、燃料ガスと予熱酸素を効果的に混合させることができるガス切断火口を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0012】
上記課題を解決するために本発明に係る代表的なガス切断火口は、中心に配置された切断酸素噴射口と、該切断酸素噴射口と同心上に且つ該切断酸素噴射口の周囲に複数配置された燃料ガス噴射口を有するガス噴射ノズルと、前記切断酸素噴射口と同心上に配置され且つ前記燃料ガス噴射口の周囲に形成された予熱酸素噴射口を有するカバーと、を有し、前記ガス噴射ノズルは、切断酸素噴射口が配置された第1端面と、該第1端面よりも後退して形成され燃料ガス噴射口が配置された第2端面と、を有し、前記ガス噴射ノズルの第1端面と前記カバーの先端面とが略同一平面内に配置されると共に、該第1端面と該カバーの先端面を含む平面と前記第2端面との間に環状溝が形成され、前記カバーに形成された予熱酸素噴射口は、前記環状溝に連通し該カバーの先端側内周面と前記第2端面の外周面とによって形成された環状噴射口と、該環状噴射口及び前記環状溝に連通し該カバーの先端側内周面に形成された複数のスリットとを有して構成され、前記環状溝に噴射した燃料ガスに前記予熱酸素噴射口を構成する環状噴射口及び複数のスリットから噴射した予熱酸素が混合するように構成されているものである。
【発明の効果】
【0013】
本発明に係るガス切断火口(以下単に「火口」という)では、燃料ガス、予熱酸素、切断酸素を噴射させて火炎を形成したとき、該火炎の広がりを抑えてまとまった火炎を形成することができる。この結果、予熱時間の短縮化をはかることができる。
【0014】
即ち、この火口では、先端部分に形成された環状溝に向けて噴射した燃料ガスに対し、該環状溝の周囲から環状噴射口と複数のスリットを介して予熱酸素が噴射して混合する。このため、環状溝に噴射した燃料ガスの量に対する予熱酸素の量を多くしてより高い混合率を実現することができる。従って、形成された火炎をより完全燃焼の火炎に近づけることができ、まとまりのある火炎を形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【0015】
図1】火口の構成を説明する断面図である。
図2】火口の構成を説明する正面図である。
図3】要部の構成を説明する拡大図である。
図4】火口をトーチに取り付けた状態を説明する模式図である。
【発明を実施するための形態】
【0016】
以下、本発明に係る火口について説明する。本発明に係る火口は、燃料ガスと、該燃料ガスを燃焼させる予熱酸素と、を内部で混合させることなく大気に噴射した後に混合させて燃焼させるようにしたアウトミキシング方式の火口として構成されている。このアウトミキシング方式の火口では、燃料ガス、予熱酸素、切断酸素を夫々独立させて噴射させることで、該切断酸素気流を包むように火炎が形成される。
【0017】
本実施例に係る火口Aについて図を用いて説明する。本実施例に係る火口Aは、切断酸素に添えて二次切断酸素を噴射し得るように構成されている。この二次切断酸素は切断酸素の純度を保持する機能を有するが、必ずしも必要ではない。
【0018】
火口Aは、ガス噴射ノズル1と、該ガス噴射ノズル1を嵌挿するカバー2を有しており、図4に示すように切断トーチBに対しナットCによって取り付けられる。そして、トーチBの内部に夫々独立して形成された切断酸素供給路51、二次切断酸素供給路52、燃料ガス供給路53、予熱酸素供給路54と接続され、各ガスが独立して火口Aに供給されて夫々対応する噴射口から噴射し得るように構成されている。
【0019】
火口Aを構成するガス噴射ノズル1は、中心に配置された切断酸素噴射口11と、該切断酸素噴射口11と同心上に且つ該切断酸素噴射口11の周囲に複数配置された燃料ガス噴射口12を有している。そして、ガス噴射ノズル1をカバー2に嵌挿したとき、切断酸素噴射口11及び燃料ガス噴出口12の周囲に予熱酸素噴射口13が形成される。
【0020】
前述したように、本実施例に係る火口Aでは、切断酸素噴射口11の周囲に該切断酸素に沿って二次切断酸素を噴射し得るように構成されている。このため、ガス噴射ノズル1に二次切断酸素噴射用の補助ノズル3が配置されており、該補助ノズル3の中心側に切断酸素噴射口11が形成され、遠心側に二次切断酸素噴射口14が形成されている。
【0021】
補助ノズル3は、ガス噴射ノズル1の中心に形成された孔1bに挿通されると共に、該ガス噴射ノズル1の一方の端部1a(図1に於ける左側の端部)にねじなどの手段によって気密を保持して固定されている。そして、補助ノズル3の内部が切断酸素噴射口11と連続した切断酸素通路11aとして構成され、補助ノズル3の外周面3aとガス噴射ノズル1に形成された孔1bの内周面との間に二次切断酸素噴射口14と連続した二次切断酸素通路14aが構成されている。
【0022】
ガス噴射ノズル1に形成されている複数の燃料ガス噴射口12は、中心に形成された切断酸素噴射口11と同心上に配置された複数の孔によって構成されている。
【0023】
ガス噴射ノズル1の他方の端部(図1に於ける右側の端部)側は、切断酸素噴射口11が開口する第1端面1cと、燃料ガス噴射口12が開口する第2端面1dとの間に段差が形成されている。この段差は、ガス噴射ノズル1の他方の端部側に、燃料ガス噴射口12を構成する複数の孔の内接円の径よりも小さい外径と端部1a側に所定寸法後退させた第2端面1dとによって突起1eを形成することで構成されている。
【0024】
そして、ガス噴射ノズル1に形成された第1端面1c、第2端面1dの間の段差とカバー2の先端面となる端面2bに形成された予熱酸素噴射口13とによって、突起1eの周囲に環状溝4が形成されている。また、第2端面1dの外周部分は環状溝4に向けて縮径するテーパ部1fが形成されている。
【0025】
ガス噴射ノズル1の端部1aには、火口AをナットCによってトーチBに取り付けたとき、該トーチBに形成された分配部55と気密的に当接するテーパ状の分配部5が形成されている。この分配部5は、切断酸素通路11aと二次切断酸素通路14aを分離する第1シート5a、二次切断酸素通路14aと燃料ガス通路12aを分離する第2シート5b、燃料ガス通路12aと予熱酸素通路13aを分離する第3シート5c、予熱酸素通路13aと大気とを分離する第4シート5dを有して構成されている。
【0026】
カバー2は、一方の端部側が端面2aを有するフランジ状に形成され、他方の端部側に予熱酸素噴射口13が形成されている。特に、カバー2にガス噴射ノズル1を挿通したとき、該ガス噴射ノズル1の第1端面1cとカバー2の先端面となる他方側の端面2bとが略同一の平面内に配置される。即ち、カバー2の長さは、ガス噴射ノズル1に形成された分配部5の端面5eから第1端面1cまでの寸法と略等しい長さを有している。また、カバー2にガス噴射ノズル1を挿通することによって、該カバー2の内周面2cとガス噴射ノズル1の外周面1gとの間に予熱酸素通路13aが形成される。
【0027】
カバー2の端面2b側の端部に形成された予熱酸素噴出口13は、ガス噴射ノズル1のテーパ部1fと対向して配置されたテーパ部13bと、該テーパ部13bと連続し環状溝4と端面2bに開口する複数のスリット13cとを有して構成されている。このため、カバー2にガス噴射ノズル1を挿通したとき、環状溝4には、複数の孔からなる燃料ガス噴射口12が開口すると共に、テーパ部1fとテーパ部13bからなる環状噴射口を構成する環状の予熱酸素通路及び複数のスリット13cからなる歯車状の予熱酸素通路が開口する。
【0028】
ガス噴射ノズル1のテーパ部1fとカバー2のテーパ部13bとの隙間やスリット13cの数及び寸法は限定するものではなく、目的の火口に供給する予熱酸素の流量に対応させて適宜設定することが好ましい。しかし、スリット13cは環状溝4に対し満遍なく予熱酸素を噴射し得るように形成することが好ましい。
【0029】
カバー2にガス噴射ノズル1を挿通して構成した火口Aでは、カバー2をナットCに挿通して該ナットCをトーチBに締結することで、分配部5をトーチBの分配部55に圧接させて取り付ける。その後、トーチBに配置された燃料ガス供給路53、予熱酸素供給路54から予め設定された圧力に調整された燃料ガスと予熱酸素を火口Aに供給する。
【0030】
火口Aに供給された燃料ガスは燃料ガス通路12aを経て、燃料ガス噴射口12から環状溝4に噴射する。また、予熱酸素は予熱酸素通路13aを経て、テーパ部13b及びスリット13cから環状溝4に噴射する。そして、環状溝4に噴射した燃料ガスと予熱酸素は該環状溝4で混合して該環状溝4から大気中に噴射した時点で点火されて火炎を形成する。
【0031】
更に、トーチBに配置された切断酸素供給路51、二次切断酸素供給路52から予め設定された圧力に調整された切断酸素と二次切断酸素を火口Aに供給する。火口Aに供給された切断酸素は切断酸素通路11aを経て、切断酸素噴射口11から大気に噴射する。また、二次切断酸素は二次切断酸素通路14aを経て、二次切断酸素噴出口14から大気に噴射する。切断酸素、二次切断酸素の噴射によって、火炎は切断酸素気流及び二次切断酸素気流に吸引されて二次切断酸素の一部と更に混合し、これらの酸素気流に沿って予熱炎を形成する。
【0032】
上記の如く、燃料ガスと予熱酸素を混合させる際に、環状溝4に対し予熱酸素噴射口13を構成するテーパ部13bからなる環状の予熱酸素通路と歯車状の予熱酸素通路とから予熱酸素が供給される。即ち、カバー2の端面2bから大気に噴射される予熱酸素の大半を環状溝4に噴射させることが可能となる。
【0033】
このため、環状溝4に於ける予熱酸素の流量が多くなるが、環状溝4の予熱酸素量を多くするだけであれば、該環状溝4の断面積を大きくすれば良い。しかし、予熱酸素使用量が過多になってしまうこととなる。このため、環状溝4の外周部に環状噴射口及び複数のスリットから構成される歯車状の予熱酸素噴射口を設けることで、燃料ガスの燃焼に最適な流速及び流量の分布を形成することが可能となり、燃料ガスと予熱酸素の混合比を完全燃焼に近く高めることが可能となる。従って、燃料ガスの不完全燃焼に伴って生じる赤色炎の範囲が狭くなってよりまとまりのある予熱炎を形成することが可能である。
【産業上の利用可能性】
【0034】
本発明に係るガス切断火口は、厚板を切断する火口として利用して有利である。
【符号の説明】
【0035】
A 火口
B トーチ
C ナット
1 ガス噴射ノズル
1a 端部
1b 孔
1c 第1端面
1d 第2端面
1e 突起
1f、13b テーパ部
1g 外周面
2 カバー
2a、2b、5e 端面
2c 内周面
3 補助ノズル
3a 外周面
4 環状溝
5、55 分配部
5a~5d 第1シート~第4シート
11 切断酸素噴射口
11a 切断酸素通路
12 燃料ガス噴射口
12a 燃料ガス通路
13 予熱酸素噴射口
13a 予熱酸素通路
13c スリット
14 二次切断酸素噴射口
14a 二次切断酸素通路
51 切断酸素供給路
52 二次切断酸素供給路
53 燃料ガス供給路
54 予熱酸素供給路
図1
図2
図3
図4