IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社カカオの特許一覧

特許7524392デジタルコードに連動したデジタルカード基盤のサービス提供方法及び前記方法を行う装置
<>
  • 特許-デジタルコードに連動したデジタルカード基盤のサービス提供方法及び前記方法を行う装置 図1
  • 特許-デジタルコードに連動したデジタルカード基盤のサービス提供方法及び前記方法を行う装置 図2
  • 特許-デジタルコードに連動したデジタルカード基盤のサービス提供方法及び前記方法を行う装置 図3
  • 特許-デジタルコードに連動したデジタルカード基盤のサービス提供方法及び前記方法を行う装置 図4
  • 特許-デジタルコードに連動したデジタルカード基盤のサービス提供方法及び前記方法を行う装置 図5
  • 特許-デジタルコードに連動したデジタルカード基盤のサービス提供方法及び前記方法を行う装置 図6
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-07-19
(45)【発行日】2024-07-29
(54)【発明の名称】デジタルコードに連動したデジタルカード基盤のサービス提供方法及び前記方法を行う装置
(51)【国際特許分類】
   G06Q 50/10 20120101AFI20240722BHJP
【FI】
G06Q50/10
【請求項の数】 21
【外国語出願】
(21)【出願番号】P 2023066571
(22)【出願日】2023-04-14
(65)【公開番号】P2023157896
(43)【公開日】2023-10-26
【審査請求日】2023-08-14
(31)【優先権主張番号】10-2022-0046432
(32)【優先日】2022-04-14
(33)【優先権主張国・地域又は機関】KR
(73)【特許権者】
【識別番号】515291063
【氏名又は名称】株式会社カカオ
(74)【代理人】
【識別番号】100114557
【弁理士】
【氏名又は名称】河野 英仁
(74)【代理人】
【識別番号】100078868
【弁理士】
【氏名又は名称】河野 登夫
(72)【発明者】
【氏名】ホン,ナヨン
(72)【発明者】
【氏名】イ,フンジェ
(72)【発明者】
【氏名】イ,サンチョル
(72)【発明者】
【氏名】シム,ヘウォン
(72)【発明者】
【氏名】ジョ,ミンジ
【審査官】岩橋 龍太郎
(56)【参考文献】
【文献】特開2021-128429(JP,A)
【文献】特開2021-033588(JP,A)
【文献】米国特許出願公開第2020/0294081(US,A1)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
G06Q 10/00-99/00
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
サービス提供サーバが行うデジタルカード基盤のサービス提供方法であって、
デジタルコード管理ページを介してデジタルコードを生成するための情報を入力できるインターフェースをパートナー端末に提供するステップと、
前記インターフェースを介して前記パートナー端末が入力した前記デジタルコードに関する情報を含む前記デジタルコードの生成要求を受信するステップと、
前記デジタルコードの生成要求に対応して前記パートナー端末のサービスアカウントに連動する前記デジタルコードを生成するステップと、
前記デジタルコードに対する生成結果を前記パートナー端末に送信するステップと、
を含み、
前記デジタルコードは、前記パートナー端末によって選択された複数のデジタルカードに連結されるサービス提供方法。
【請求項2】
前記デジタルコード管理ページは、前記デジタルコードの名前、前記デジタルコードに連結する少なくとも1つのデジタルカードに関する情報、前記デジタルコードの満了日付け設定の有無及び満了日付け、前記デジタルコードのスキャン取消しの有無、前記デジタルコードに対するスキャン完了メッセージの内容、前記デジタルコードに対する重複スキャンメッセージの内容のうち少なくとも1つを前記パートナー端末が設定できるインターフェースを含む、請求項1に記載のサービス提供方法。
【請求項3】
前記デジタルコードに対する生成結果は、前記パートナー端末が入力した前記デジタルコードに関する情報、前記パートナー端末がダウンロードできる前記デジタルコードのイメージを含む、請求項1に記載のサービス提供方法。
【請求項4】
前記デジタルコード管理ページは、前記パートナー端末が前記デジタルコードに連結するための前記複数のデジタルカードを選択できるインターフェースを含む、請求項1に記載のサービス提供方法。
【請求項5】
サービス提供サーバが行うデジタルカード基盤のサービス提供方法であって、
ユーザ端末がスキャンしたデジタルコードに連結されたデジタルカードに関する情報要求を受信するステップ(前記ユーザ端末は、前記サービス提供サーバが提供するサービス又はサービス提供サーバに関する別途のアプリケーションサーバが提供するアプリケーションにログインする)と、
前記デジタルコードに連結された複数のデジタルカードに関する情報をユーザ端末に送信するステップと、
前記ユーザ端末から前記デジタルコードに連結された前記複数のデジタルカードのうち、選択されたデジタルカードの使用要求を受信するステップと、
前記使用要求に応答して前記選択されたデジタルカードの使用結果をパートナー端末に送信するステップと、
を含むサービス提供方法。
【請求項6】
前記デジタルコードに連結された前記複数のデジタルカードに関する情報をユーザ端末に送信するステップは、前記デジタルコードに連結された前記複数のデジタルカードのうち、前記ユーザ端末のユーザアカウントに対応するデジタルカードに関する情報をユーザ端末に送信するステップを含む、請求項5に記載のサービス提供方法。
【請求項7】
前記デジタルコードに連結された前記複数のデジタルカードに関する情報をユーザ端末に送信するステップは、
前記デジタルコードに連結された前記複数のデジタルカードの全てに関する情報をユーザ端末に送信するステップを含み、
前記デジタルコードに連結された前記複数のデジタルカードのうち、前記ユーザ端末のユーザアカウントに対応するデジタルカードに関する情報がユーザ端末に表示される、請求項5に記載のサービス提供方法。
【請求項8】
前記ユーザ端末に表示されるデジタルカードは、前記ユーザ端末により使用されていないデジタルカード及び前記ユーザ端末により既に使用されたデジタルカードを含む、請求項5に記載のサービス提供方法。
【請求項9】
前記ユーザ端末により使用されていないデジタルカードは、ユーザによって選択されるように活性化され、
前記ユーザ端末により既に使用されたデジタルカードは、ユーザによって選択されないように不活性化される、請求項8に記載のサービス提供方法。
【請求項10】
前記ユーザ端末により使用されていないデジタルカードは、発行時点に応じて整列して表示され、
前記ユーザ端末により既に使用されたデジタルカードは、使用時点に応じて整列して表示される、請求項8に記載のサービス提供方法。
【請求項11】
前記ユーザ端末に表示されるデジタルカードは、前記ユーザ端末により既に使用されたデジタルカードを除いて、前記ユーザ端末により使用されていないデジタルカードを含む、請求項5に記載のサービス提供方法。
【請求項12】
前記デジタルコードに連結された前記複数のデジタルカードのうち、ユーザ端末のユーザアカウントに関するデジタルカードが存在しない場合、又は、前記デジタルコードに連結された前記複数のデジタルカードのうち、ユーザ端末のユーザアカウントに関するデジタルカードが全て使用された場合、有効でないページがユーザ端末に表示される、請求項5に記載のサービス提供方法。
【請求項13】
前記選択されたデジタルカードの使用結果は、前記デジタルコードに連結された前記複数のデジタルカードのスキャン完了回数、前記ユーザ端末のユーザアカウント、前記選択されたデジタルカードの名前、前記デジタルコードのスキャン時間、又は、前記選択されたデジタルカードの使用時間のうち少なくとも1つを含む、請求項5に記載のサービス提供方法。
【請求項14】
ユーザ端末が行うデジタルカード基盤のサービス提供方法であって、
サービス提供サーバが提供するサービス又はサービス提供サーバに関する別途のアプリケーションサーバが提供するアプリケーションにログインするステップと、
オンライン領域又はオフライン領域に表示されたデジタルコードをスキャンするステップと、
前記サービス提供サーバに前記デジタルコードに連結されたデジタルカードに関する情報要求を送信するステップと、
前記デジタルコードに連結された複数のデジタルカードに関する情報をサービス提供サーバから受信するステップと、
前記受信した複数のデジタルカードに関する情報に基づいて前記デジタルカードを表示するステップと、
前記表示されたデジタルカードの使用要求をサービス提供サーバに送信するステップと、
を含むサービス提供方法。
【請求項15】
前記サービス提供サーバから受信した前記複数のデジタルカードに関する情報は、前記デジタルコードに連結された前記複数のデジタルカードのうち、前記ユーザ端末のユーザアカウントに対応するデジタルカードに関する情報を含む、請求項14に記載のサービス提供方法。
【請求項16】
前記サービス提供サーバから受信した前記複数のデジタルカードに関する情報は、前記デジタルコードに連結された前記複数のデジタルカードの全てに関する情報を含み、
前記デジタルカードを表示するステップは、前記デジタルコードに連結された前記複数のデジタルカードのうち、前記ユーザ端末のユーザアカウントに対応するデジタルカードを表示するステップを含む、請求項14に記載のサービス提供方法。
【請求項17】
前記デジタルコードは、
前記サービス提供サーバのサービスアカウントでログインしたパートナー端末が入力した前記デジタルコードに関する情報に基づいて前記パートナー端末のサービスアカウントに連関して生成され、
前記サービス提供サーバが提供するサービス又はサービス提供サーバに関する別途のアプリケーションサーバが提供するアプリケーションにユーザアカウントでログインしたユーザ端末によってスキャンされる、請求項14に記載のサービス提供方法。
【請求項18】
前記デジタルカードを表示するステップは、前記ユーザ端末により使用されていないデジタルカード及び前記ユーザ端末により既に使用されたデジタルカードを表示するステップを含む、請求項14に記載のサービス提供方法。
【請求項19】
前記ユーザ端末により使用されていないデジタルカードは、ユーザによって選択されるように活性化し、
前記ユーザ端末により既に使用されたデジタルカードは、ユーザによって選択されないように不活性化される、請求項18に記載のサービス提供方法。
【請求項20】
前記デジタルカードを表示するステップは、
前記ユーザ端末により使用されていないデジタルカードを発行時点に応じて整列して表示するステップと、
前記ユーザ端末により既に使用されたデジタルカードを使用時点に応じて整列して表示するステップと、
を含む、請求項18に記載のサービス提供方法。
【請求項21】
前記デジタルカードを表示するステップは、前記デジタルコードに連結された前記複数のデジタルカードのうち、前記ユーザ端末のユーザアカウントに関するデジタルカードを表示するステップを含み、
前記表示されるデジタルカードは、前記ユーザ端末により既に使用されたデジタルカードを除いて、前記ユーザ端末により使用されていないデジタルカードを含む、請求項18に記載のサービス提供方法。
【発明の詳細な説明】
【背景技術】
【0001】
スマートフォンのようなデバイスの使用が増えて様々な形態のデジタルコンテンツの使用が増加している。特に、デバイスに様々な情報を搭載することができるため、ユーザは、別途の空間が求められる実物カードよりもデジタル化されたカードをデバイスに格納することを好んでいる。
【0002】
このように、デジタルカードの使用が増加するにつれて、ユーザの便宜性を更に高めることができるアプリケーションが求められている。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
本発明は、デジタルコードに連動したデジタルカード基盤のサービスを提供する方法及び装置を提案する。
【0004】
本発明は、デジタルコードに連動する複数のデジタルカードのうち、ユーザアカウントに登録されたデジタルカードをユーザ端末に提供することで、パートナー端末が指定したオンライン領域又はオフライン領域にアクセスできる権限又は特定した資格をチェック可能にする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明の一実施形態に係るサービス提供サーバが行うデジタルカード基盤のサービス提供方法は、デジタルコード管理ページを介してデジタルコードを生成するための情報を入力できるインターフェースをパートナー端末に提供するステップと、前記インターフェースを介して前記パートナー端末が入力した前記デジタルコードに関する情報を含む前記デジタルコードの生成要求を受信するステップと、前記デジタルコードの生成要求に対応して前記パートナー端末のサービスアカウントに連動する前記デジタルコードを生成するステップと、前記デジタルコードに対する生成結果を前記パートナー端末に送信するステップとを含み、前記デジタルコードは、前記パートナー端末によって選択された複数のデジタルカードに連結されることができる。
【0006】
前記デジタルコード管理ページは、前記デジタルコードの名前、前記デジタルコードに連結する少なくとも1つのデジタルカードに関する情報、前記デジタルコードの満了日付け設定の有無及び満了日付け、前記デジタルコードのスキャン取消しの有無、前記デジタルコードに対するスキャン完了メッセージの内容、前記デジタルコードに対する重複スキャンメッセージの内容のうち少なくとも1つを前記パートナー端末が設定できるインターフェースを含むことができる。
【0007】
前記デジタルコードに対する生成結果は、前記パートナー端末が入力した前記デジタルコードに関する情報、前記パートナー端末がダウンロードできる前記デジタルコードのイメージを含むことができる。
【0008】
前記デジタルコード管理ページは、前記パートナー端末が前記デジタルコードに連結するための前記複数のデジタルカードを選択できるインターフェースを含むことができる。
【0009】
一実施形態に係るサービス提供サーバが行うデジタルカード基盤のサービス提供方法は、ユーザ端末がスキャンしたデジタルコードに連結されたデジタルカードに関する情報要求を受信するステップ(前記ユーザ端末は、前記サービス提供サーバが提供するサービス又はサービス提供サーバに関する別途のアプリケーションサーバが提供するアプリケーションにログインする)と、前記デジタルコードに連結された複数のデジタルカードに関する情報をユーザ端末に送信するステップと、前記ユーザ端末から前記デジタルコードに連結された前記複数のデジタルカードのうち、選択されたデジタルカードの使用要求を受信するステップと、前記使用要求に応答して前記選択されたデジタルカードの使用結果をパートナー端末に送信するステップとを含む。
【0010】
前記デジタルコードに連結された前記複数のデジタルカードに関する情報をユーザ端末に送信するステップは、前記デジタルコードに連結された前記複数のデジタルカードのうち、前記ユーザ端末のユーザアカウントに対応するデジタルカードに関する情報をユーザ端末に送信するステップを含むことができる。
【0011】
前記デジタルコードに連結された前記複数のデジタルカードに関する情報をユーザ端末に送信するステップは、前記デジタルコードに連結された前記複数のデジタルカードの全てに関する情報をユーザ端末に送信するステップを含み、前記デジタルコードに連結された前記複数のデジタルカードのうち、前記ユーザ端末のユーザアカウントに対応するデジタルカードに関する情報がユーザ端末に表示されることができる。
【0012】
前記ユーザ端末に表示されるデジタルカードは、前記ユーザ端末により使用されていないデジタルカード及び前記ユーザ端末により既に使用されたデジタルカードを含むことができる。
【0013】
前記ユーザ端末により使用されていないデジタルカードは、ユーザによって選択されるように活性化され、前記ユーザ端末により既に使用されたデジタルカードは、ユーザによって選択されないように不活性化されることができる。
【0014】
前記ユーザ端末により使用されていないデジタルカードは、発行時点に応じて整列して表示され、前記ユーザ端末により既に使用されたデジタルカードは、使用時点に応じて整列して表示されることができる。
【0015】
前記ユーザ端末に表示されるデジタルカードは、前記ユーザ端末により既に使用されたデジタルカードを除いて、前記ユーザ端末により使用されていないデジタルカードを含むことができる。
【0016】
前記デジタルコードに連結された前記複数のデジタルカードのうち、ユーザ端末のユーザアカウントに関するデジタルカードが存在しない場合、又は、前記デジタルコードに連結された前記複数のデジタルカードのうち、ユーザ端末のユーザアカウントに関するデジタルカードが全て使用された場合、有効でないページがユーザ端末に表示されることができる。
【0017】
前記選択されたデジタルカードの使用結果は、前記デジタルコードに連結された前記複数のデジタルカードのスキャン完了回数、前記ユーザ端末のユーザアカウント、前記選択されたデジタルカードの名前、前記デジタルコードのスキャン時間、又は、前記選択されたデジタルカードの使用時間のうち少なくとも1つを含むことができる。
【0018】
本発明の一実施形態に係るユーザ端末が行うデジタルカード基盤のサービス提供方法は、サービス提供サーバが提供するサービス又はサービス提供サーバに関する別途のアプリケーションサーバが提供するアプリケーションにログインするステップと、オンライン領域又はオフライン領域に表示されたデジタルコードをスキャンするステップと、前記サービス提供サーバに前記デジタルコードに連結されたデジタルカードに関する情報要求を送信するステップと、前記デジタルコードに連結された複数のデジタルカードに関する情報をサービス提供サーバから受信するステップと、前記受信した複数のデジタルカードに関する情報に基づいて前記デジタルカードを表示するステップと、前記表示されたデジタルカードの使用要求をサービス提供サーバに送信するステップとを含む。
【0019】
前記サービス提供サーバから受信した前記複数のデジタルカードに関する情報は、前記デジタルコードに連結された前記複数のデジタルカードのうち、前記ユーザ端末のユーザアカウントに対応するデジタルカードに関する情報を含むことができる。
【0020】
前記サービス提供サーバから受信した前記複数のデジタルカードに関する情報は、前記デジタルコードに連結された前記複数のデジタルカードの全てに関する情報を含み、前記デジタルカードを表示するステップは、前記デジタルコードに連結された前記複数のデジタルカードのうち、前記ユーザ端末のユーザアカウントに対応するデジタルカードを表示するステップを含むことができる。
【0021】
前記デジタルコードは、前記サービス提供サーバのサービスアカウントでログインしたパートナー端末が入力した前記デジタルコードに関する情報に基づいて前記パートナー端末のサービスアカウントに連関して生成され、前記サービス提供サーバが提供するサービス又はサービス提供サーバに関する別途のアプリケーションサーバが提供するアプリケーションにユーザアカウントでログインしたユーザ端末によってスキャンされることができる。
【0022】
前記デジタルカードを表示するステップは、前記ユーザ端末により使用されていないデジタルカード及び前記ユーザ端末により既に使用されたデジタルカードを表示するステップを含むことができる。
【0023】
前記ユーザ端末により使用されていないデジタルカードは、ユーザによって選択されるように活性化し、前記ユーザ端末により既に使用されたデジタルカードは、ユーザによって選択されないように不活性化されることができる。
【0024】
前記デジタルカードを表示するステップは、前記ユーザ端末により使用されていないデジタルカードを発行時点に応じて整列して表示するステップと、前記ユーザ端末により既に使用されたデジタルカードを使用時点に応じて整列して表示するステップとを含むことができる。
【0025】
前記デジタルカードを表示するステップは、前記デジタルコードに連結された前記複数のデジタルカードのうち、前記ユーザ端末のユーザアカウントに関するデジタルカードを表示するステップを含み、前記表示されるデジタルカードは、前記ユーザ端末により既に使用されたデジタルカードを除いて、前記ユーザ端末により使用されていないデジタルカードを含むことができる。
【発明の効果】
【0026】
本発明の一実施形態によれば、デジタルコードに連動したデジタルカード基盤のサービスを提供することができる。
【0027】
本発明の一実施形態によれば、デジタルコードに連動する複数のデジタルカードのうち、ユーザアカウントに登録されたデジタルカードをユーザ端末に提供することで、パートナー端末が指定したオンライン領域又はオフライン領域にアクセスできる権限又は特定した資格をチェックすることができる。
【図面の簡単な説明】
【0028】
図1】本発明の一実施形態に係るデジタルカード基盤のサービス提供方法を行う装置を示す図である。
図2】本発明の一実施形態に係るデジタルコードに連結されたデジタルカードの例示を示す図である。
図3】本発明の一実施形態に係るデジタルカードが連結されたデジタルコードを生成する過程を示すフローチャートである。
図4】本発明の一実施形態に係るデジタルコードをスキャンしてデジタルコードに連結されたデジタルカードを使用する過程を示す図である。
図5】本発明の一実施形態によりデジタルコード管理ページを示す図である。
図6】本発明の一実施形態によりデジタルコードをスキャンした結果を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0029】
以下、添付の図面を参照して実施形態について詳説する。しかし、本明細書で開示する特定の構造的又は機能的な説明は単に実施形態を説明するための目的として例示したものであり、実施形態は様々な異なる形態で実施され、本発明は本明細書で説明した実施形態に限定されるものではない。実施形態に対するすべての変更、均等物ないし代替物が権利範囲に含まれているものと理解されなければならない。
【0030】
第1又は第2などの用語を複数の構成要素を説明するために用いることがあるが、このような用語は1つの構成要素を他の構成要素から区別する目的としてのみ解釈されなければならない。例えば、第1構成要素は第2構成要素と命名することができ、同様に、第2構成要素は第1構成要素にも命名することができる。
【0031】
実施形態で用いられる用語は、単に、説明を目的として使用されたものであり、限定しようとする意図として解釈されることはない。単数の表現は、文脈上、明白に異なる意味をもたない限り複数の表現を含む。本明細書において、「含む」又は「有する」等の用語は明細書上に記載した特徴、数字、ステップ、動作、構成要素、部品又はこれらを組み合わせたものが存在することを示すものであって、1つ又はそれ以上の他の特徴や数字、ステップ、動作、構成要素、部品、又はこれを組み合わせたものなどの存在又は付加の可能性を予め排除しないものとして理解しなければならない。
【0032】
異なるように定義さがれない限り、技術的であるか又は科学的な用語を含むここで用いる全ての用語は、本実施形態が属する技術分野で通常の知識を有する者によって一般的に理解されるものと同じ意味を有する。一般的に用いられる予め定義された用語は、関連技術の文脈上で有する意味と一致する意味を有するものと解釈すべきであって、本明細書で明白に定義しない限り、理想的又は過度に形式的な意味として解釈されることはない。
【0033】
また、添付図面を参照して説明することにおいて、図面符号に関係なく、同じ構成要素は同じ参照符号を付与し、これに対する重複する説明は省略することにする。実施形態の説明において、関連する公知技術に対する具体的な説明が実施形態の要旨を不要に曖昧にするものと判断される場合、その詳細な説明を省略する。
【0034】
以下、実施形態を添付する図面を参照しながら詳細に説明する。
【0035】
図1は、本発明の一実施形態に係るデジタルカード基盤のサービス提供方法を行う装置を示す図である。
【0036】
パートナー端末101は、QRコード(登録商標)、バーコードのようなデジタルコードをサービス提供サーバ102が提供するデジタルコード管理ページを介して生成する端末を意味する。パートナー端末101は、複数のデジタルカードをデジタルコードに連結することによってデジタルコードを生成することができる。ユーザ端末102は、オンライン領域又はオフライン領域に表示されたデジタルコードをスキャンした後、デジタルコードを介して表示された複数のデジタルカードのうち特定の場所に入場したり、又は、特定の領域にアクセスできる権限を取得するためのデジタルカードを選択する端末を意味する。
【0037】
図1を参照すると、サービス提供サーバ102は、パートナー端末101が選択した複数のデジタルカードが連結されたデジタルコードを生成することができる。デジタルコードは、パートナー端末101のサービスアカウントに連携して生成されてもよい。デジタルコードは、オンライン領域又はオフライン領域に表示されてもよい。本発明の一実施形態によれば、デジタルコードは、オンライン上のアプリケーション又はウェブページに表示されたり、又は、オフライン上の屋外看板、印刷物、その他の領域に表示されてもよい。
【0038】
パートナー端末101は、サービス提供サーバ102を介してサービスアカウントを生成してもよい。サービスアカウントでログインしたパートナー端末101がデジタルコードに関する情報とデジタルコードに連結されようとする複数のデジタルカードに関する情報を選択する場合、デジタルコードは、複数のデジタルカードに連結されてパートナー端末101のサービスアカウントに連携して生成されてもよい。そして、ユーザ端末103は、サービス提供サーバ102又はサービス提供サーバ102に関する別途のアプリケーションサーバ(図1に図示せず)を介してユーザアカウントを生成してもよい。
【0039】
パートナー端末101が生成したデジタルコードは、パートナー端末101のサービスアカウントと連動して生成されることができる。また、ユーザ端末103が使用できるデジタルカードは、ユーザ端末103のユーザアカウントと連動してサービス提供サーバ102、ユーザ端末103の格納装置、又はサービス提供サーバ102と連携した別途のアプリケーションサーバで管理されることができる。
【0040】
ユーザ端末103は、オンライン領域又はオフライン領域に表示されたデジタルコードをスキャンすることで、デジタルコードに連結されたデジタルカードを確認し、デジタルカードのうちユーザ端末103がサービス提供サーバ102又はサービス提供サーバ102に接続されているアプリケーションサーバを介して生成したユーザアカウントに連動するデジタルカードに関する情報を取得することができる。
【0041】
デジタルカードは、パートナー端末101が指定したオンライン領域又はオフライン領域にアクセスできる権限又は特定の資格を示す入場券、訪問券、身分証、学生証、職員証のいずれか1つを含んでもよい。
【0042】
パートナー端末101は、サービス提供サーバ102が提供するデジタルコード管理プラットフォーム又はデジタルコード管理ページを介してデジタルカードを生成したり、又は、予め生成されたデジタルカードを呼び出すことができる。デジタルカードは、デジタルカードの名前、デジタルカードのイメージ、デジタルカードの有効日、デジタルカードの配布者、デジタルカードを利用できるユーザのうち少なくとも1つのようなデジタルカードに関する情報を含んでもよい。
【0043】
デジタルコードは、複数のデジタルカードに連結されてもよい。サービス提供サーバ102は、デジタルコードをスキャンしたユーザ端末103に関する情報(例えば、ユーザ端末103の電話番号又はユーザアカウントなど)をサービス提供サーバ102、サービス提供サーバ102に接続されている別途のアプリケーションサーバ又はユーザ端末103から取得してもよい。
【0044】
そして、サービス提供サーバ102は、(i)デジタルコードをスキャンしたユーザ端末103のユーザアカウントがデジタルコードに連結されたデジタルカードを所有しているか否か、(ii)ユーザ端末103のユーザアカウントがデジタルカードを用いているか否か、(iii)デジタルコードをスキャンしたユーザ端末103のユーザアカウントが利用できるデジタルカードに関する情報をチェックすることができる。
【0045】
ユーザ端末101がデジタルコードをスキャンする場合、サービス提供サーバ102は、デジタルコードをスキャンしたときの時点とデジタルコードをスキャンしたユーザ端末103に関する情報を取得できる。
【0046】
図2は、本発明の一実施形態に係るデジタルコードに連結されたデジタルカードの例示を示す図である。
【0047】
図2の<A>を参照すると、デジタルコードXに複数のデジタルカード(デジタルカード1、デジタルカード2、デジタルカード3、及びデジタルカード4)が連結されてもよい。本発明の一実施形態によれば、サービス提供サーバ102を介してパートナー端末101がデジタルコードを生成したり又はアップデートする場合、複数のデジタルカードがデジタルコードXに連結されてもよい。
【0048】
図2の<B>を参考すると、サービス提供サーバ102は、ユーザ端末(1)103のユーザアカウント1に発行されたり、又は、登録されたデジタルカードa、デジタルカードb、デジタルカード1、デジタルカード4を管理することができる。もし、ユーザ端末(1)103がオンライン又はオフラインに表示されたデジタルコードXをスキャンする場合、サービス提供サーバ102は、デジタルコードXをスキャンしたユーザ端末(1)103に関する情報を識別することができる。
【0049】
デジタルカードに関する情報は、サービス提供サーバ102又はユーザ端末103に格納されてもよい。本発明の一実施形態によれば、サービス提供サーバ102は、デジタルコードXに連結されているデジタルカードのうち、ユーザ端末(1)103のユーザアカウントに関するデジタルカードに関する情報をユーザ端末(1)103に提供することができる。すると、ユーザ端末(1)103は、デジタルカードに関する情報に対応するデジタルカードを表示することができる。
【0050】
本発明の他の実施形態によれば、サービス提供サーバ102は、デジタルコードXに連結されたデジタルカードに関する情報をユーザ端末103に提供すると、ユーザ端末103は、サービス提供サーバ102から受信したデジタルコードXに連結されたデジタルカードに関する情報を用いて、ユーザ端末103に格納されたデジタルカードのうち、デジタルコードXに連結された複数のデジタルカードを表示できる。
【0051】
図2の<C>を参照すると、ユーザ端末(1)103は、ユーザアカウントに対して発行又は格納されたデジタルカードのうち、デジタルコードXに連結されたデジタルカードをディスプレイに表示できる。図2の<C>において、ユーザ端末(1)103のユーザアカウントに対して発行又は格納されたデジタルカードのうちデジタルコードXに連結されたデジタルカードは、デジタルカード1及びデジタルカード4である。
【0052】
一例として、デジタルコードXに連結されたデジタルカードのうち、ユーザ端末(1)103のユーザアカウントに関するデジタルカードであっても、既にユーザ端末(1)103で使用した場合、既に使用されたデジタルカードはユーザ端末(1)103に表示されていないか、又は「使用済み」という案内メッセージ及び使用時点と共にユーザ端末(1)103に表示されてもよい。
【0053】
図3は、本発明の一実施形態に係るデジタルカードが連結されたデジタルコードを生成する過程を示すフローチャートである。
【0054】
ステップS301において、パートナー端末101は、サービス提供サーバ102で生成したサービスアカウントでログインする。
【0055】
ステップS302において、サービス提供サーバ102は、サービス提供サーバ102が提供するデジタルコード管理ページを介して、パートナー端末101がデジタルコードを生成するために入力した情報を含むデジタルコードの生成要求を受信する。
【0056】
本発明の一実施形態によれば、デジタルコードに連結される複数のデジタルカードに関する情報は、(i)サービス提供サーバ102に格納されたり、又は(ii)サービス提供サーバ102に関する別途のアプリケーションサーバに格納される。デジタルコードに連結される複数のデジタルカードに関する情報がサービス提供サーバ102に格納されている場合、ステップS303、ステップS304が実行されない。そして、デジタルコードに連結される複数のデジタルカードに関する情報が、サービス提供サーバ102に関する別途のアプリケーションサーバに格納されている場合、ステップS303及びステップS304が実行される。
【0057】
ステップS303において、サービス提供サーバ102は、パートナー端末101のサービスアカウントに対して発行されたデジタルカードに関する情報要求をサービス提供サーバ102に関するアプリケーションサーバに送信する。
【0058】
ステップS304において、サービス提供サーバ102は、サービス提供サーバ102に関するアプリケーションサーバからパートナー端末101のサービスアカウントに対して発行されたデジタルカードに関する情報を受信する。
【0059】
ステップS305において、サービス提供サーバ102は、パートナー端末101から受信したデジタルコードの生成要求に基づいてデジタルコードを生成する。ここで、サービス提供サーバ102は、パートナー端末101が選択したデジタルカードをデジタルコードに連結してもよい。デジタルコードは、パートナー端末101のサービスアカウントと連動して生成される。
【0060】
ステップS306において、サービス提供サーバ102は、デジタルコードの生成結果をパートナー端末101に送信する。デジタルコードの生成結果は、パートナー端末101が入力したデジタルコードに関する情報、パートナー端末101がダウンロードされるデジタルコードのイメージを含んでもよい。デジタルコードは、オンライン領域又はオフライン領域に表示される。
【0061】
図4は、本発明の一実施形態に係るデジタルコードをスキャンしてデジタルコードに連結されたデジタルカードを使用する過程を示す図である。
【0062】
ステップS401において、ユーザ端末103は、ユーザアカウントでサービス提供サーバ102が提供するサービス又はサービス提供サーバ102に関する別途のアプリケーションサーバが提供するアプリケーションにログインする。
【0063】
ステップS402において、ユーザ端末103は、オンライン領域又はオフライン領域に表示されたデジタルコードをスキャンする。
【0064】
ステップS403において、サービス提供サーバ102は、デジタルコードに連結されたデジタルカードに関する情報要求をユーザ端末103から受信する。ここで、デジタルコードに連結されたデジタルカードに関する情報要求は、ユーザ端末103のユーザアカウントに関する情報又はデジタルカードのパッケージIDを含んでもよい。ここで、デジタルカードのパッケージIDは、サービス提供サーバ102がデジタルコードに連結された複数のデジタルカードに関する情報を識別するためのキーとして使用されてもよい。
【0065】
ステップS404において、サービス提供サーバ102は、ユーザ端末103がスキャンしたデジタルコードの有効性をチェックする。一例として、サービス提供サーバ102は、ユーザ端末103がスキャンしたデジタルコードに関する情報が存在するか否か、又はユーザ端末103がデジタルコードをスキャンした時点がパートナー端末101で設定したデジタルコードの満了日付けを経過したか否かを介して、デジタルコードの有効性をチェックできる。パートナー端末101がデジタルコードを生成するときにデジタルコードの満了日付けを設定していない場合、デジタルコードは有効であると判断される。
【0066】
ステップS405において、サービス提供サーバ102は、ユーザ端末103がスキャンしたデジタルコードに連結された少なくとも1つのデジタルカードを検索する。一例として、サービス提供サーバ102は、パートナー端末101がデジタルコードを生成するときデジタルコードに連結されたデジタルカードのうち、ユーザ端末103のユーザアカウントに関するデジタルカードを抽出することができる。
【0067】
ステップS406において、サービス提供サーバ102は、デジタルカードに関する情報を送信する。
【0068】
一例として、サービス提供サーバ102は、デジタルコードに連結された複数のデジタルカードの全ての情報に関する情報をユーザ端末103に送信する(CASE1)。他の一例として、サービス提供サーバ102は、デジタルコードに連結された複数のデジタルカードとデジタルコードをスキャンしたユーザ端末103のユーザアカウントに関するデジタルカードを比較し、互いに重複するデジタルカードに関する情報をユーザ端末103に送信する(CASE2)。即ち、CASE2の場合、サービス提供サーバ102は、デジタルコードに連結された複数のデジタルカードのうち、デジタルコードをスキャンしたユーザ端末103のユーザアカウントに関するデジタルカードに関する情報をユーザ端末103に送信してもよい。
【0069】
ステップS407において、ユーザ端末103は、サービス提供サーバ102から受信したデジタルカードに関する情報を用いてディスプレイにデジタルカードを表示する。ステップS406のCASE1の場合、ユーザ端末103は、サービス提供サーバ102から受信したデジタルコードに連結されている複数のデジタルカードの全てのうち、ユーザアカウントに関するデジタルカードを識別し、識別されたデジタルカードをディスプレイに表示する。ステップS406のCASE2の場合、ユーザ端末103は、サービス提供サーバ102から受信したデジタルカードに関する情報に対応するデジタルカードをそのままディスプレイに表示することができる。
【0070】
ステップS408において、ユーザ端末103は、インターフェースを介してユーザが選択したデジタルカードの使用要求をサービス提供サーバ103に伝達する。
【0071】
ステップS409において、サービス提供サーバ103は、ユーザ端末103が使用要求したデジタルカードの使用結果をパートナー端末101に提供する。一例として、デジタルカードの使用結果は、デジタルカードのスキャン完了回数、ユーザ端末103のユーザアカウント、ユーザ端末103によって選択されたデジタルカードの名前、デジタルコードのスキャン時間、又は、デジタルカードの使用時間のうち少なくとも1つを含んでもよい。
【0072】
図5は、本発明の一実施形態によりデジタルコード管理ページを示す図である。
【0073】
図5に示されたデジタルコード管理ページは、パートナー端末101がサービス提供サーバ102を介して接続してデジタルコードを生成したり、又はデジタルコードに関する情報を編集するためのページを意味する。デジタルコード管理ページは、デジタルコードの名前、デジタルコードに連結する少なくとも1つのデジタルカードに関する情報、デジタルコードの満了日付け設定の有無及び、満了日付け、デジタルコードのスキャン取消しの有無、デジタルコードに対するスキャン完了メッセージの内容、デジタルコードに対する重複スキャンメッセージの内容のうち少なくとも1つを、パートナー端末101がデジタルコードを生成するために入力することのできるインターフェースを提供する。デジタルコード管理ページに表示されたメニューの一部は、デジタルコード管理ページにおいて隠し処理してもよい。
【0074】
デジタルコード管理ページを介してパートナー端末103が入力した情報によりデジタルコードが生成される場合、デジタルコードは、パートナー端末101のサービスアカウントに連携して生成されてもよい。
【0075】
デジタルコードが生成された後、パートナー端末101はデジタルコードに関する情報を編集することができる。そのために、デジタルコード管理ページは、パートナー端末101のサービスアカウントに関するデジタルコードの名前、デジタルコードの生成日付け、デジタルコードの満了日付け、パートナー端末101のサービスアカウント、デジタルコードのスキャン完了回数、デジタルコードのイメージのうち少なくとも1つを編集することのできるインターフェースを意味する。
【0076】
図6は、本発明の一実施形態によりデジタルコードをスキャンした結果を示す図である。
【0077】
図6の<A>において、オンライン領域又はオフライン領域に表示されたデジタルコードが示されている。ここで、ユーザ端末103がデジタルコードをスキャンした場合、図6の<B>に示すように、デジタルコードに連結された少なくとも1つのデジタルカードがユーザ端末103のディスプレイに表示されることができる。
【0078】
ここで、ユーザ端末103のディスプレイに表示されるデジタルカードは、次のように区分できる。
【0079】
(1)デジタルコードに連結された複数のデジタルカードのうち、ユーザ端末103のユーザアカウントに関するデジタルカードの全て(ここで、まだ使用されていないデジタルカード又は使用されたデジタルカードが全てディスプレイに表示されてもよい。そして、デジタルカードが全て使用されたとしても、ユーザ端末103のディスプレイに表示されてもよい。また、使用済みのデジタルカードが表示されても、ユーザ端末103で選択しないように不活性化されてもよい。)
【0080】
(2)デジタルコードに連結された複数のデジタルカードのうち、ユーザ端末103のユーザアカウントに関するデジタルカードの一部(ここで、既に使用されたデジタルカードを除いて、使用されていないデジタルカードのみをディスプレイに表示されてもよい。)
【0081】
ユーザ端末103は、使用可能なデジタルカードを最近発行した順に応じて整列して表示することができる。そして、ユーザ端末103は、既に使用済みのデジタルカードを表示する場合、使用済みの時点のうち、最近使用した時点に応じて整列して表示してもよい。
【0082】
ここで、ユーザ端末103のユーザは、ディスプレイに表示されたデジタルカードのうちパートナー端末101が指定した領域に入場したり、又は、パートナー端末101に関するコンテンツを使用するためのデジタルカードを選択してもよい。図6の<B>において、使用可能なデジタルカード1、デジタルカード2、及びデジタルカード3のうちユーザがデジタルカード1を選択した場合を示す。
【0083】
そして、デジタルコードに連結されたデジタルカードのうち、ユーザ端末103のユーザアカウントに関するデジタルカードが存在しない場合、ユーザ端末103は、デジタルカードを表示せず有効でないページを表示してもよい。又は、デジタルコードに連結されたデジタルカードのうち、ユーザ端末103のユーザアカウントに関するデジタルカードが全て使用された場合、ユーザ端末103はデジタルカードを表示せず、有効でないページを表示してもよい。
【0084】
また、デジタルコードに連結されたデジタルカードのうち、ユーザ端末103のユーザアカウントに関するデジタルカードが1個である場合、ユーザ端末103は、デジタルカードを選択できるインターフェースを提供する。また、デジタルコードに連結されたデジタルカードのうち、ユーザ端末103のユーザアカウントに関するデジタルカードが全て使用済みであっても、ユーザ端末103は、使用済みのデジタルカードを表示することができる。
【0085】
図6の<B>において、デジタルカード1が選択された場合、図6の<C>に示すようにユーザ端末103は、デジタルカード1の使用済みに対するメッセージを表示し得る。そして、ユーザ端末103は、デジタルカード1の詳細内容(デジタルカード1の名前、使用時点、イメージ)を確認できるメニューを表示することができる。
【0086】
図6に図示していないが、ユーザ端末103がデジタルコードを重複してスキャンする場合、パートナー端末101が登録した重複スキャンメッセージがユーザ端末103に表示されてもよい。また、ユーザ端末103がデジタルコードをスキャンした後スキャンを取消す場合、ユーザ端末103は、スキャンの取消し可能であるか否かに対するメッセージ、又は、スキャンの取消しが完了したメッセージを表示してもよい。
【0087】
一方、本発明に係る方法は、コンピュータで実行されるプログラムで作成されてマグネチック格納媒体、光学的判読媒体、デジタル格納媒体などの様々な記録媒体にも実現され得る。
【0088】
以上で説明された実施形態は、ハードウェア構成要素、ソフトウェア構成要素、又はハードウェア構成要素及びソフトウェア構成要素の組み合せで具現される。例えば、本実施形態で説明した装置及び構成要素は、例えば、プロセッサ、コントローラ、ALU(arithmetic logic unit)、デジタル信号プロセッサ(digital signal processor)、マイクロコンピュータ、FPA(field programmable array)、PLU(programmable logic unit)、マイクロプロセッサー、又は命令(instruction)を実行して応答する異なる装置のように、1つ以上の汎用コンピュータ又は特殊目的コンピュータを用いて具現される。処理装置は、オペレーティングシステム(OS)及びオペレーティングシステム上で実行される1つ以上のソフトウェアアプリケーションを実行する。また、処理装置は、ソフトウェアの実行に応答してデータをアクセス、格納、操作、処理、及び生成する。理解の便宜のために、処理装置は1つが使用されるものとして説明する場合もあるが、当技術分野で通常の知識を有する者は、処理装置が複数の処理要素(processing element)及び/又は複数類型の処理要素を含むことが把握する。例えば、処理装置は、複数のプロセッサ又は1つのプロセッサ及び1つのコントローラを含む。また、並列プロセッサ(parallel processor)のような、他の処理構成も可能である。
【0089】
ソフトウェアは、コンピュータプログラム、コード、命令、又はそのうちの一つ以上の組合せを含み、希望の通りに動作するよう処理装置を構成したり、独立的又は結合的に処理装置を命令することができる。ソフトウェア及び/又はデータは、処理装置によって解釈されたり処理装置に命令又はデータを提供するために、いずれかの類型の機械、構成要素、物理的装置、仮想装置、コンピュータ格納媒体又は装置、又は送信される信号波に永久的又は一時的に具体化することができる。ソフトウェアはネットワークに連結されたコンピュータシステム上に分散され、分散した方法で格納されたり実行され得る。ソフトウェア及びデータは一つ以上のコンピュータで読出し可能な記録媒体に格納され得る。
【0090】
本実施形態による方法は、様々なコンピュータ手段を介して実施されるプログラム命令の形態で具現され、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録される。記録媒体は、プログラム命令、データファイル、データ構造などを単独又は組み合せて含む。記録媒体及びプログラム命令は、本発明の目的のために特別に設計して構成されたものでもよく、コンピュータソフトウェア分野の技術を有する当業者にとって公知のものであり使用可能なものであってもよい。コンピュータ読み取り可能な記録媒体の例として、ハードディスク、フロッピー(登録商標)ディスク及び磁気テープのような磁気媒体、CD-ROM、DVDのような光記録媒体、フロプティカルディスクのような磁気-光媒体、及びROM、RAM、フラッシュメモリなどのようなプログラム命令を保存して実行するように特別に構成されたハードウェア装置を含む。プログラム命令の例としては、コンパイラによって生成されるような機械語コードだけでなく、インタプリタなどを用いてコンピュータによって実行される高級言語コードを含む。
【0091】
上記で説明したハードウェア装置は、本発明に示す動作を実行するために1つ以上のソフトウェアモジュールとして作動するように構成してもよく、その逆も同様である。
【0092】
上述したように実施形態をたとえ限定された図面によって説明したが、当技術分野で通常の知識を有する者であれば、上記の説明に基づいて様々な技術的な修正及び変形を適用することができる。例えば、説明された技術が説明された方法と異なる順に実行され、及び/又は説明されたシステム、構造、装置、回路などの構成要素が説明された方法とは異なる形態に結合又は組み合わせられてもよく、他の構成要素又は均等物によって置き換え又は置換されたとしても適切な結果を達成することができる。
【0093】
したがって、他の具現、他の実施形態および特許請求の範囲と均等なものも後述する特許請求範囲の範囲に属する。
【符号の説明】
【0094】
101:パートナー端末
102:サービス提供サーバ
103:ユーザ端末
図1
図2
図3
図4
図5
図6