IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社の特許一覧

<>
  • 特許-蓄電モジュール及び蓄電セル 図1
  • 特許-蓄電モジュール及び蓄電セル 図2
  • 特許-蓄電モジュール及び蓄電セル 図3
  • 特許-蓄電モジュール及び蓄電セル 図4
  • 特許-蓄電モジュール及び蓄電セル 図5
  • 特許-蓄電モジュール及び蓄電セル 図6
  • 特許-蓄電モジュール及び蓄電セル 図7
  • 特許-蓄電モジュール及び蓄電セル 図8
  • 特許-蓄電モジュール及び蓄電セル 図9
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-07-23
(45)【発行日】2024-07-31
(54)【発明の名称】蓄電モジュール及び蓄電セル
(51)【国際特許分類】
   H01M 50/103 20210101AFI20240724BHJP
   H01M 50/105 20210101ALI20240724BHJP
   H01M 50/107 20210101ALI20240724BHJP
   H01M 50/209 20210101ALI20240724BHJP
   H01M 50/211 20210101ALI20240724BHJP
   H01M 50/213 20210101ALI20240724BHJP
   H01M 50/289 20210101ALI20240724BHJP
   H01G 2/24 20060101ALI20240724BHJP
   H01G 4/38 20060101ALI20240724BHJP
   H01G 11/10 20130101ALI20240724BHJP
【FI】
H01M50/103
H01M50/105
H01M50/107
H01M50/209
H01M50/211
H01M50/213
H01M50/289
H01G2/24
H01G4/38 A
H01G11/10
【請求項の数】 13
(21)【出願番号】P 2020091183
(22)【出願日】2020-05-26
(65)【公開番号】P2021190181
(43)【公開日】2021-12-13
【審査請求日】2023-03-24
(73)【特許権者】
【識別番号】520184767
【氏名又は名称】プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110001195
【氏名又は名称】弁理士法人深見特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】坂谷 敏宏
(72)【発明者】
【氏名】小牧 豪
【審査官】小森 重樹
(56)【参考文献】
【文献】特開2017-059376(JP,A)
【文献】特開2015-156300(JP,A)
【文献】特開2004-119319(JP,A)
【文献】登録実用新案第3062385(JP,U)
【文献】特開2017-130445(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H01M 50/10-50/198
H01M 50/20-50/298
H01G 2/24
H01G 4/38
H01G 11/10
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数の蓄電セルと、
前記蓄電セル上に設けられ、第1の識別情報を表示する第1表示部と、
前記蓄電セル上に設けられ、前記第1の識別情報とは異なる第2の識別情報を表示する第2表示部とを備えた蓄電モジュールであって、
複数の前記蓄電セルを含む前記蓄電モジュールが形成された状態において、前記第1表示部は前記蓄電モジュールの外部に露出し、前記第2表示部は前記蓄電モジュールの外部に露出せず、
前記第1の識別情報は、前記蓄電モジュールの組み立て時に必要な情報を含み、
前記第2の識別情報は、前記蓄電モジュールの解体後に必要な情報を含む、蓄電モジュール。
【請求項2】
複数の前記蓄電セルを含む前記蓄電モジュールが形成された状態において、前記第2の識別情報は前記蓄電モジュールの外部から視認不可である、請求項1に記載の蓄電モジュール。
【請求項3】
複数の前記蓄電セルの少なくとも一部を覆うケースをさらに備え、
前記第2表示部は、前記ケースに覆われる、請求項1または請求項2に記載の蓄電モジュール。
【請求項4】
前記蓄電セルは、前記ケースの内側に嵌合され、
前記ケースは、前記蓄電セルに当接して前記蓄電セルを固定する当接部を含み、
前記第2表示部は、前記当接部を避けた位置に形成される、請求項3に記載の蓄電モジュール。
【請求項5】
前記蓄電セルは、六面を有する角形の本体容器と、前記本体容器の外部に突出する電極端子とを含み、
前記第1表示部は、前記本体容器における前記電極端子と同じ面上に設けられ、
前記第2表示部は、前記本体容器における前記第1表示部とは異なる面上に設けられる、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の蓄電モジュール。
【請求項6】
前記蓄電セルは、略円筒形状の本体容器を含み、
前記第1表示部及び前記第2表示部は、前記本体容器の側面上において前記略円筒形状の軸方向に並ぶように形成される、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の蓄電モジュール。
【請求項7】
前記蓄電セルは、パウチ状の本体容器と、前記本体容器の外部に突出する電極端子とを含み、
前記第1表示部は、前記電極端子上に設けられ、
前記第2表示部は、前記本体容器上に設けられる、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の蓄電モジュール。
【請求項8】
前記蓄電セルはリチウムイオン電池である、請求項1から請求項7いずれか1項に記載の蓄電モジュール。
【請求項9】
第1の識別情報を表示する第1表示部と、
前記第1の識別情報とは異なる第2の識別情報を表示する第2表示部とを備えた蓄電セルであって、
複数の前記蓄電セルを含む蓄電モジュールを形成したときに前記蓄電モジュールの外部に露出する位置に前記第1表示部が設けられ、前記蓄電モジュールの外部に露出しない位置に前記第2表示部が設けられ、
前記第1の識別情報は、前記蓄電モジュールの組み立て時に必要な情報を含み、
前記第2の識別情報は、前記蓄電モジュールの解体後に必要な情報を含む、蓄電セル。
【請求項10】
六面を有する角形の本体容器と、
前記本体容器の外部に突出する電極端子とをさらに備え、
前記第1表示部は、前記本体容器における前記電極端子と同じ面上に設けられ、
前記第2表示部は、前記本体容器における前記第1表示部とは異なる面上に設けられる、請求項9に記載の蓄電セル。
【請求項11】
略円筒形状の本体容器をさらに備え、
前記第1表示部及び前記第2表示部は、前記本体容器の側面上において前記略円筒形状の軸方向に並ぶように形成される、請求項9または請求項10に記載の蓄電セル。
【請求項12】
パウチ状の本体容器と、
前記本体容器の外部に突出する電極端子とをさらに備え、
前記第1表示部は、前記電極端子上に設けられ、
前記第2表示部は、前記本体容器上に設けられる、請求項9に記載の蓄電セル。
【請求項13】
前記蓄電セルはリチウムイオン電池である、請求項9から請求項12のいずれか1項に記載の蓄電セル。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本開示は、蓄電モジュール及び蓄電セルに関する。
【背景技術】
【0002】
蓄電セル上に識別情報を表示することが従来から行われている。たとえば、特開2006-324074号公報(特許文献1)には、電池の封口板に設けられた絶縁樹脂製の台座にICタグを装着し、当該ICタグに、製造、流通、使用及び仕様済み後に必要な情報を記録することが開示されている。
【0003】
特開2011-113972号公報(特許文献2)には、ケーシングに収納される電池セルの本体上に二重の識別子を付すことにより偽造を防止することが開示されている。
【0004】
特開2012-113854号公報(特許文献3)には、角形電池の電池蓋の上面に複数の識別情報表示部を設けることが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【文献】特開2006-324074号公報
【文献】特開2011-113972号公報
【文献】特開2012-113854号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
互いに異なる局面で必要とされる複数種の識別情報が蓄電セル上に表示されることがある。たとえば、蓄電モジュールの組み立て時ないし蓄電モジュールの使用時において必要な識別情報と、蓄電モジュールの使用後(廃棄時)において必要な識別情報とでは、当該識別情報が必要とされる局面が互いに異なる。複数の識別情報は、それらが各々必要とされる局面において読み取れる必要がある。
【0007】
複数の蓄電セルを並べて蓄電モジュールとしたとき、蓄電セル上に表示された識別情報を外部から読み取れない場合があり得る。他方、蓄電モジュールの使用時の外的要因(干渉や擦れ等)により、識別情報を表示する表示部が損傷して識別情報を読み取れない場合があり得る。
【0008】
特許文献1~3に開示された発明は、上記の課題を解決する観点から、必ずしも十分なものではない。
【0009】
本開示の目的は、異なる種類の複数の識別情報を蓄電セル上に表示する場合において、各々の識別情報が各々必要とされるときに当該識別情報を読み取ることが可能な蓄電モジュール及び蓄電セルを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本開示に係る蓄電モジュールは、複数の蓄電セルと、蓄電セル上に設けられ、第1の識別情報を表示する第1表示部と、蓄電セル上に設けられ、第1の識別情報とは異なる第2の識別情報を表示する第2表示部とを備えた蓄電モジュールである。複数の蓄電セルを含む蓄電モジュールが形成された状態において、第1表示部は蓄電モジュールの外部に露出し、第2表示部は蓄電モジュールの外部に露出しない。
【0011】
本開示に係る蓄電セルは、第1の識別情報を表示する第1表示部と、第1の識別情報とは異なる第2の識別情報を表示する第2表示部とを備えた蓄電セルである。複数の蓄電セルを含む蓄電モジュールを形成したときに蓄電モジュールの外部に露出する位置に第1表示部が設けられ、蓄電モジュールの外部に露出しない位置に第2表示部が設けられる。
【発明の効果】
【0012】
本開示に係る蓄電モジュール及び蓄電セルによれば、蓄電モジュールが形成された状態において、第1の識別情報を表示する第1表示部は蓄電モジュールの外部に露出するため、蓄電モジュールの外部から第1の識別情報を読み取ることができる。他方、蓄電モジュールが形成された状態において、第2の識別情報を表示する第2表示部は蓄電モジュールの外部に露出しないため、蓄電モジュールの使用時の外的要因により第2の識別情報が損傷することを抑制できる。したがって、互いに異なる第1の識別情報と第2の識別情報について、それらが各々必要とされるときに当該情報を読み取れる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
図1】実施の形態1に係る蓄電セルを示す図である。
図2図1の蓄電セルを矢印IIの方向から見た状態を示す図である。
図3図1の蓄電セルを矢印IIIの方向から見た状態を示す図である。
図4】実施の形態1に係る蓄電モジュールを示す図(その1)である。
図5】実施の形態1に係る蓄電モジュールを示す図(その2)である。
図6】実施の形態2に係る蓄電セルを示す図である。
図7】実施の形態2に係る蓄電モジュールを示す図である。
図8】実施の形態3に係る蓄電セルを示す図である。
図9】実施の形態3に係る蓄電モジュールを示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0014】
以下に、本開示の実施の形態について説明する。以下に説明する実施の形態において、個数、量等に言及する場合、特に記載がある場合を除き、本開示の範囲は必ずしもその個数、量等に限定されない。また、以下の実施の形態において、各々の構成要素は、特に記載がある場合を除き、本開示にとって必ずしも必須のものではない。
【0015】
(実施の形態1)
図1は、実施の形態1に係る蓄電セル10Aを示す図である。図2図3は、図1の蓄電セルを矢印II、矢印IIIの方向から各々見た状態を示す図である。また、図4図5は、複数の蓄電セル10Aを積層して形成した蓄電モジュール10を示す図である。
【0016】
図1図3に示すように、蓄電セル10Aは、本体容器110と、電極端子120と、第1表示部130と、第2表示部140とを含む。一例として、蓄電セル10Aはリチウムイオン電池であるが、蓄電セル10Aはニッケル水素電池であってもよい。本開示の範囲は電池に限定されず、たとえば蓄電セルはキャパシタであってもよい。
【0017】
本体容器110は、主面111と、上面112と、側面113とを有する。すなわち、本体容器110は、六面を有する角形の容器である。
【0018】
電極端子120は、正極端子121及び負極端子122を含む。電極端子120は、本体容器110の上面112から本体容器110の外部に突出するように形成されている。
【0019】
第1表示部130は、本体容器110の上面112上に設けられている。第2表示部140は、本体容器110の側面113上に設けられている。すなわち、第2表示部140は、本体容器110における第1表示部130とは異なる面上に設けられる。第1表示部130及び第2表示部140は、互いに異なる識別情報を各々表示する。
【0020】
第1表示部130に表示される識別情報(第1の識別情報)は、蓄電モジュール10の組み立て時ないし蓄電モジュール10の使用時に必要な情報を含む。第1の識別情報の具体例として、たとえば、各部材のトレーサビリティを含む、蓄電セル10Aの生産条件に関する情報等が挙げられる。
【0021】
第2表示部140に表示される識別情報(第2の識別情報)は、蓄電モジュール10の解体後に必要な情報を含む。第2の識別情報の具体例として、たとえば、リサイクル対応を含む、各国の法規に則った情報等が挙げられる。
【0022】
第1表示部130及び第2表示部140は、所定の識別情報を表示したシールを本体容器110に付着させたものであってもよいし、所定の識別情報を本体容器110に直接印字ないし刻印したものであってもよい。
【0023】
図4図5に示すように、蓄電モジュール10は、複数の蓄電セル10Aを積層し、これを積層方向に拘束して構成される。蓄電モジュール10は、蓄電セル10Aを収納する絶縁性のケース10B(隔壁)を含む。ケース10Bは、非導電性樹脂からなるの枠体である。
【0024】
図4においては、図示の便宜上、複数の蓄電セル10Aに亘って一体的に形成されたケース10Bを示しているが、ケース10Bは個々の蓄電セル10Aごとに分割して形成されてもよい。
【0025】
本体容器110の上面112に設けられた第1表示部130は、ケース10Bから外部に露出する。したがって、第1表示部130に表示された識別情報は蓄電モジュール10の外部から視認可能である。図5においては、図示の便宜上、ケース10Bが本体容器110の上側を覆うように示されているが、本体容器110の上面112に設けられた第1表示部130は、ケース10Bに覆われておらず、第1表示部130は蓄電モジュール10の外部に露出している。
【0026】
他方、本体容器110の側面113に設けられた第2表示部140は、ケース10Bに覆われ、ケース10Bの外部に露出していない。
【0027】
このように、本実施の形態では、複数の蓄電セル10Aを含む蓄電モジュール10が形成された状態において、第1表示部130が蓄電モジュール10の外部に露出するため、蓄電モジュール10の組み立て時ないし使用時において、蓄電モジュール10の外部から第1表示部130に表示された識別情報を読み取ることができる。
【0028】
また、本実施の形態においては、複数の蓄電セル10Aを含む蓄電モジュール10が形成された状態において、第2表示部140は蓄電モジュール10の外部に露出しないため、蓄電モジュール10の使用時において、第2表示部140に表示された識別情報が外的要因(干渉や擦れ等)により損傷し、蓄電モジュール10の解体後に識別情報の読み取り不良が発生することを抑制できる。
【0029】
典型的な例では、ケース10Bは透明でないため、第2表示部140に表示された識別情報は蓄電モジュール10の外部から視認できない。しかし、ケース10Bを透明部材により構成し、第2表示部140に表示された識別情報を蓄電モジュール10の外部から視認可能としてもよい。
【0030】
また、蓄電モジュール10においてケース10Bは必ずしも必須ではなく、たとえば、絶縁テープ等により複数の蓄電セル10A間の絶縁性を確保してもよい。
【0031】
本実施の形態では、第2表示部140を側面113上に設ける例について説明したが、第2表示部140は主面111上に設けられてもよい。側面113は、主面111よりも蓄電モジュール10の動作時の変形が小さいため、本実施の形態のように、側面113上に第2表示部140を設けることにより、第2表示部140に表示された識別情報の損傷をより効果的に抑制することができる。
【0032】
図5に示すように、蓄電セル10Aは、ケース10Bの内側に嵌合されている。ケース10Bは、蓄電セル10Aに当接する当接部10B1,10B2を有する。当接部10B1,10B2は、蓄電セル10Aをケース10Bに嵌合させて固定する際の基準面を構成する。第2表示部140は、当接部10B1,10B2を避けた位置に形成されている。したがって、第2表示部140に表示された識別情報が当接部10B1,10B2との干渉や擦れ等により損傷し、蓄電モジュール10の解体後に識別情報の読み取り不良が発生することを抑制できる。
【0033】
上述のとおり、本実施の形態に係る蓄電セル10A及び蓄電モジュール10によれば、互いに異なる複数の識別情報について、それらが各々必要とされるときに当該情報を確実に読み取ることが可能である。
【0034】
(実施の形態2)
図6は、実施の形態2に係る蓄電セル20Aを示す図である。図7は、複数の蓄電セル20Aを並べて形成した蓄電モジュール20を示す図である。
【0035】
図6に示すように、蓄電セル20Aは、本体容器210と、電極端子220と、第1表示部230と、第2表示部240とを含む。
【0036】
本体容器210は、略円筒形状を有する。電極端子220は、本体容器210の軸方向端部に設けられる。
【0037】
第1表示部230及び第2表示部240は、本体容器210の側面上に設けられている。第1表示部230及び第2表示部240は、本体容器210の側面上において略円筒形状の軸方向に並ぶように形成される。第1表示部230及び第2表示部240は、互いに異なる識別情報を各々表示する。
【0038】
第1表示部230に表示される識別情報(第1の識別情報)は、蓄電モジュール20の組み立て時ないし蓄電モジュール20の使用時に必要な情報を含み、第2表示部240に表示される識別情報(第2の識別情報)は、蓄電モジュール20の解体後に必要な情報を含む。
【0039】
図7に示すように、蓄電モジュール20は、複数の蓄電セル20Aを並べ、これをケース20Bにより連結して構成される。ケース20Bは、本体容器210の一部を収納する。第1表示部230は、ケース20Bから外部に露出する。第2表示部240は、ケース20Bに覆われ、ケース20Bの外部に露出していない。
【0040】
このように、本実施の形態においても、実施の形態1と同様に、複数の蓄電セル20Aを含む蓄電モジュール20が形成された状態において、第1表示部230は蓄電モジュール20の外部に露出し、第2表示部240は蓄電モジュール20の外部に露出しない。このため、互いに異なる複数の識別情報について、それらが各々必要とされるときに当該情報を確実に読み取ることが可能である。
【0041】
その他の事項については、実施の形態1と同様であるため、詳細な説明は繰り返さない。
【0042】
(実施の形態3)
図8は、実施の形態3に係る蓄電セル30Aを示す図である。図9は、複数の蓄電セル30Aを積層して形成した蓄電モジュール30を示す図である。
【0043】
図8に示すように、蓄電セル30Aは、本体容器310と、電極端子320と、第1表示部330と、第2表示部340とを含む。
【0044】
本体容器310は、パウチ状に形成される。電極端子320は、正極端子321及び負極端子322を含む。電極端子320は、本体容器310の外部に突出するように形成されている。
【0045】
第1表示部330は、電極端子320上に設けられ、第2表示部340は、本体容器310上に設けられている。第1表示部330及び第2表示部340は、互いに異なる識別情報を各々表示する。
【0046】
第1表示部330に表示される識別情報(第1の識別情報)は、蓄電モジュール30の組み立て時ないし蓄電モジュール30の使用時に必要な情報を含み、第2表示部340に表示される識別情報(第2の識別情報)は、蓄電モジュール30の解体後に必要な情報を含む。
【0047】
図9に示すように、蓄電モジュール30は、複数の蓄電セル30Aを積層して構成される。積層された蓄電セル30Aの本体容器310は、ケース30Bに収納される。図9に示す例では、本体容器310の上部は、ケース30Bから露出しているが、本体容器310の全体がケース30B内に収納されてもよい。
【0048】
電極端子320上に設けられた第1表示部330は、ケース30Bから外部に露出する。本体容器310上に設けられた第2表示部340は、本体容器310が積層されることにより視認不可となり、さらにケース30Bにも覆われる。
【0049】
このように、本実施の形態においても、実施の形態1,2と同様に、複数の蓄電セル30Aを含む蓄電モジュール30が形成された状態において、第1表示部330は蓄電モジュール30の外部に露出し、第2表示部340は蓄電モジュール30の外部に露出しない。このため、互いに異なる複数の識別情報について、それらが各々必要とされるときに当該情報を確実に読み取ることが可能である。
【0050】
その他の事項については、実施の形態1,2と同様であるため、詳細な説明は繰り返さない。
【0051】
以上、本開示の実施の形態について説明したが、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本開示の範囲は特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
【符号の説明】
【0052】
10,20,30 蓄電モジュール、10A,20A,30A 蓄電セル、10B,20B,30B ケース、10B1,10B2 当接部、110,210,310 本体容器、111 主面、112 上面、113 側面、120,220,320 電極端子、121,321 正極端子、122,322 負極端子、130,230,330 第1表示部、140,240,340 第2表示部。
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9