IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社吉野工業所の特許一覧

<>
  • 特許-圧縮ばね 図1
  • 特許-圧縮ばね 図2
  • 特許-圧縮ばね 図3
  • 特許-圧縮ばね 図4
  • 特許-圧縮ばね 図5
  • 特許-圧縮ばね 図6
  • 特許-圧縮ばね 図7
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2024-07-26
(45)【発行日】2024-08-05
(54)【発明の名称】圧縮ばね
(51)【国際特許分類】
   F16F 3/04 20060101AFI20240729BHJP
   A47K 5/12 20060101ALI20240729BHJP
   B05B 11/00 20230101ALI20240729BHJP
【FI】
F16F3/04 Z
A47K5/12 A
B05B11/00 101M
【請求項の数】 6
(21)【出願番号】P 2021141970
(22)【出願日】2021-08-31
(65)【公開番号】P2023035267
(43)【公開日】2023-03-13
【審査請求日】2024-03-07
(73)【特許権者】
【識別番号】000006909
【氏名又は名称】株式会社吉野工業所
(74)【代理人】
【識別番号】100147485
【弁理士】
【氏名又は名称】杉村 憲司
(74)【代理人】
【識別番号】230118913
【弁護士】
【氏名又は名称】杉村 光嗣
(74)【代理人】
【識別番号】100154003
【弁理士】
【氏名又は名称】片岡 憲一郎
(72)【発明者】
【氏名】前田 信也
(72)【発明者】
【氏名】先曽 洋一
【審査官】杉山 豊博
(56)【参考文献】
【文献】特開平09-144794(JP,A)
【文献】特開2005-009683(JP,A)
【文献】特開2000-213581(JP,A)
【文献】特開平10-017005(JP,A)
【文献】特開平10-073138(JP,A)
【文献】特公昭46-013684(JP,B1)
【文献】特開2015-044592(JP,A)
【文献】特開2001-349273(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
F16F 3/04
A47K 5/12
B05B 11/00
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
軸線に沿う軸方向に互いに離間するとともに各々が前記軸線を中心とする環状をなす2つの台座と、前記軸線を周回する周方向に位相をずらして設けられるとともに各々が前記2つの台座を連ねる複数のばね体と、を含み、
各々の前記ばね体が、互いに前記周方向にずらして設けられる2つの根本部と、前記軸方向に沿って前記2つの台座の間に位置する領域内で前記2つの根本部を連ねるとともに、前記軸線に直交する直線に沿う径方向に見て環状をなす環状部と、を有する、圧縮ばね。
【請求項2】
各々の前記環状部が、各々が前記2つの根本部を連ねる2つの弧状部からなる、請求項1に記載の圧縮ばね。
【請求項3】
各々の前記環状部が、前記軸方向に対して傾斜する長軸を有する扁平な環状をなす、請求項1又は2に記載の圧縮ばね。
【請求項4】
各々の前記環状部が、各々の前記根本部からの分岐部の内側に切り欠き部を有する、請求項1~3の何れか1項に記載の圧縮ばね。
【請求項5】
各々の前記ばね体の各々の前記根本部が、前記圧縮ばねの圧縮前の自然状態において前記周方向に湾曲する、請求項1~4の何れか1項に記載の圧縮ばね。
【請求項6】
請求項1~5の何れか1項に記載の圧縮ばねを内蔵するとともに前記圧縮ばねを圧縮する操作とその解除によって伸縮し、その伸縮により容器の内容物を吐出させる操作部を有する、容器用吐出器。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は圧縮ばねに関する。
【背景技術】
【0002】
各々が環状をなす2つの台座と、周方向に位相をずらして設けられるとともに各々が線状に延びて2つの台座を連ねる複数のばね体と、を含む圧縮ばねが知られている(例えば特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【文献】特開平10-73138号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記のような従来の圧縮ばねは、圧縮時にばね体の根本部に応力が集中し易く、そのため根本部での塑性変形によるへたりが生じ易い。
【0005】
そこで本発明の目的は、へたりにくい圧縮ばねを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の圧縮ばねは、軸線に沿う軸方向に互いに離間するとともに各々が前記軸線を中心とする環状をなす2つの台座と、前記軸線を周回する周方向に位相をずらして設けられるとともに各々が前記2つの台座を連ねる複数のばね体と、を含み、各々の前記ばね体が、互いに前記周方向にずらして設けられる2つの根本部と、前記軸方向に沿って前記2つの台座の間に位置する領域内で前記2つの根本部を連ねるとともに、前記軸線に直交する直線に沿う径方向に見て環状をなす環状部と、を有する、圧縮ばねである。
【0007】
本発明の圧縮ばねは、上記構成において、各々の前記環状部が、各々が前記2つの根本部を連ねる2つの弧状部からなる、圧縮ばねであるのが好ましい。
【0008】
本発明の圧縮ばねは、上記構成において、各々の前記環状部が、前記軸方向に対して傾斜する長軸を有する扁平な環状をなす、圧縮ばねであるのが好ましい。
【0009】
本発明の圧縮ばねは、上記構成において、各々の前記環状部が、各々の前記根本部からの分岐部の内側に切り欠き部を有する、圧縮ばねであるのが好ましい。
【0010】
本発明の圧縮ばねは、上記構成において、各々の前記ばね体の各々の前記根本部が、前記圧縮ばねの圧縮前の自然状態において前記周方向に湾曲する、圧縮ばねであるのが好ましい。
【0011】
本発明の容器用吐出器は、前記圧縮ばねを内蔵するとともに前記圧縮ばねを圧縮する操作とその解除によって伸縮し、その伸縮により容器の内容物を吐出させる操作部を有する、容器用吐出器であるのが好ましい。
【発明の効果】
【0012】
本発明によれば、へたりにくい圧縮ばねを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
図1】本発明の一実施形態の圧縮ばねを示す側面図である。
図2図1に示す圧縮ばねの展開図である。
図3図2に示すユニット構造の一部を示す拡大図である。
図4】(a)は図2に示すユニット対構造の一部を示す拡大図であり、(b)は(a)に示す状態から圧縮した時の状態を示す拡大図であり、(c)は(b)に示す状態からさらに圧縮した時の状態を示す拡大図である。
図5図1に示す圧縮ばねを内蔵する容器用吐出器の一例を示す一部断面側面図である。
図6】(a)は実施例の圧縮ばねにおける圧縮時(変位6mm)の応力分布を示す解析結果であり、(b)は(a)に示す状態からさらに圧縮した時(変位12mm)の応力分布を示す解析結果であり、(c)は(b)に示す状態からさらに圧縮した時(変位18mm)の応力分布を示す解析結果である。
図7】比較例の圧縮ばねについての図6に対応する解析結果である。
【発明を実施するための形態】
【0014】
以下、図面を参照しつつ本発明の実施形態を例示説明する。
【0015】
図1図2に示すように、本発明の一実施形態の圧縮ばね1は、3つのユニット対構造3からなるユニット対連続構造4を有する合成樹脂製のばねである。各々のユニット対構造3は、巻き方向が異なる一対のユニット構造2からなる。各々のユニット構造2は3つのばね体5と2つの台座6を有する。なお図1図2は、1つのユニット構造2のみについてばね体5と台座6の符号を示す。
【0016】
図1図3に示すように、各々のユニット構造2は、軸線Oに沿う軸方向に互いに離間するとともに各々が軸線Oを中心とする環状をなす2つの台座6と、軸線Oを周回する周方向に位相をずらして設けられるとともに各々が2つの台座6を連ねる複数のばね体5と、を有し、各々のばね体5が、互いに周方向にずらして設けられる2つの根本部5aと、軸方向に沿って2つの台座6の間に位置する領域(以下、台座間環状領域ともいう)内で2つの根本部5aを連ねるとともに、軸線Oに直交する直線に沿う径方向に見て環状をなす環状部5bと、を有する構造である。なお、各々のユニット構造2に含まれるばね体5の個数は、上述したように本実施形態では3つであるが、2つであってもよく、4つ以上であってもよい。以下に、各々のユニット構造2の詳細構造を説明する。
【0017】
各々の台座6は円環形平板状をなす。2つの台座6は形状及び大きさがそれぞれ互いに同一である。複数のばね体5は、形状及び大きさがそれぞれ互いに同一であり、周方向に等間隔に並ぶように配置される。また複数のばね体5は、ユニット構造2の軸方向の圧縮時に互いに干渉しないように配置される。
【0018】
図3に示すように、各々のばね体5の各々の根本部5aは、圧縮ばね1の圧縮前の自然状態において周方向に湾曲する。より具体的には、各々の根本部5aは台座間環状領域内で台座6から軸方向に突出し、周方向において反対側の根本部5aが位置する側に湾曲する。なお、各々の根本部5aは台座6から軸方向に突出する(つまり台座6と根本部5aがなす角度が直角である)構成に限らない。圧縮ばね1の圧縮時の根本部5aへの応力集中を抑制するためには台座6と根本部5aがなす角度ができるだけ直角に近いのが好ましい。各々の根本部5aを周方向に湾曲する構成とすることで、台座6と根本部5aがなす角度を直角或いは直角により近い角度に設定することができ、もって根本部5aへの応力集中を抑制することができる。
【0019】
各々のばね体5の2つの根本部5aは、互いに展開図において環状部5bの中心に関して回転対称となる形状及び大きさを有する。
【0020】
各々の環状部5bは、各々が2つの根本部5aを連ねるとともに展開図において円弧状をなす2つの弧状部5cからなる。2つの弧状部5cは互いに反対向きに湾曲し、環状部5bの中心に関して回転対称となる形状及び大きさを有する。なお、各々の弧状部5cが円弧状以外の弧状をなす構成としてもよい。
【0021】
各々の環状部5bは、展開図において軸方向に対して傾斜する長軸を有する扁平な環状をなす。2つの弧状部5cは互いに長軸に関して対称となる形状及び大きさを有する。
【0022】
各々の環状部5bは、各々の根本部5aからの分岐部の内側に切り欠き部5dを有する。つまり、各々の環状部5bの内周縁部における2つの弧状部5cが連なる2箇所(内周縁部と長軸の交点)にそれぞれ切り欠き部5dが設けられる。各々の切り欠き部5dは展開図においてU字形状をなす。2つの切り欠き部5dは、互いに環状部5bの中心に関して回転対称となる形状及び大きさを有する。
【0023】
各々の環状部5bは、圧縮ばねの自然状態において2つの台座6から離間する。つまり、各々の弧状部5cは、圧縮ばねの自然状態において、対向する台座6に対して軸方向に所定の間隔を形成する。
【0024】
各々のばね体5は、軸方向に圧縮されると、図4(a)~(c)に示すように環状部5bの長軸が軸方向に垂直な方向に近づく方向に環状部5bが倒れ込むように弾性変形する。各々のばね体5は、軸方向に圧縮されるとまず、図4(b)に示すように環状部5bが倒れ込み、2つの台座6に当接する。各々のばね体5は、さらに軸方向に圧縮されると、図4(c)に示すように環状部5bが2つの台座6に挟み込まれて軸方向に潰れるように弾性変形する。
【0025】
本実施形態によれば、各々のばね体5が2つの根本部5aだけでなく環状部5b(2つの弧状部5c)においても荷重を負担することができるので、根本部5aへの応力集中を抑制することができる。したがって、根本部5aでの塑性変形によるへたり(自然状態での圧縮ばね1の軸方向長さの減少)を生じにくくすることができる。特に、圧縮時における環状部5bが2つの台座6に当接した後の段階では、2つの台座6からの圧縮荷重を環状部5bで直接受けることができるので、環状部5bでの荷重の負担率を高め、根本部5aへの応力集中を効果的に抑制することができる。
【0026】
また本実施形態によれば、各々のばね体5において2つの根本部5aが互いに対称であり、2つの弧状部5cが互いに対称であるので、圧縮時の荷重をより分散させ、もって根本部5aへの応力集中をより抑制することができる。
【0027】
図1図2に示すように、各々のユニット対構造3は、複数のばね体5の巻き方向が異なる他は同一の構造である一対のユニット構造2からなるとともに、一対のユニット構造2が互いに軸方向に隣接して一体に連なる構造である。なお、「巻き方向が異なる」とは、軸方向の一方側に向けて見たときに、一方のユニット構造2では各々のばね体5が右巻き(つまり手前側の根本部5aよりも右側に奥側の根本部5aが位置する)であり、他方のユニット構造2では各々のばね体5が左巻き(つまり手前側の根本部5aよりも左側に奥側の根本部5aが位置する)であることを意味する。
【0028】
各々のユニット対構造3は、軸方向中央を通るとともに軸線Oに垂直な平面について面対称な構造である。しかし、ユニット対構造3は、面対称な構造に限らない。つまり、各々のユニット対構造3において、一方のユニット構造2の向きを、他方のユニット構造2の向きから独立して、軸線Oの周りに変更することができる。
【0029】
各々のユニット対構造3は、図1に太線矢印で示すような軸方向の圧縮荷重を付与された時に、ユニット対構造3の軸方向中央に位置する台座6が、図1に白抜き矢印で示すように周方向に回転し、それにより、複数のばね体5を径方向の代わりに周方向に広げさせることができる。したがって、本実施形態によれば、圧縮ばね1の圧縮時の径方向の広がりを抑制することができる。なお、各々のユニット対構造3は、軸方向中央を通るとともに軸線Oに垂直な平面について面対称な構造でなくても、このような効果を生じることができる。
【0030】
ユニット対連続構造4は、複数のユニット対構造3からなるとともに、複数のユニット対構造3が軸方向に並んで一体に連なる構造である。したがって、本実施形態によれば、ユニット対構造3の複数分の大きな伸縮ストローク量を確保することができる。なお、ユニット対連続構造4に含まれるユニット対構造3の個数は、上述したように本実施形態では3つであるが、2つであってもよく、4つ以上であってもよい。
【0031】
図5に示すように、圧縮ばね1は、容器11の内容物を吐出可能な容器用吐出器10などで使用することができる。容器用吐出器10は、圧縮ばね1を内蔵するとともに圧縮ばね1を軸方向(上述のとおり、軸線Oに沿う方向)に圧縮する操作(以下、圧縮操作ともいう)とその解除によって伸縮し、その伸縮により容器11の内容物を吐出させる操作部12を有する。
【0032】
容器用吐出器10は、操作部12が押し下げヘッド13を含む一般的な公知の押し下げヘッド式のポンプである。なお、容器用吐出器10は押し下げヘッド式のポンプに限らない。
【0033】
容器用吐出器10は、圧縮ばね1を含む全ての構成部品が合成樹脂製である。したがって、容器用吐出器10は分別することなくそのままリサイクル品として廃棄することができる優れたリサイクル性を有する。
【0034】
操作部12は、圧縮ばね1を内蔵するとともに圧縮操作とその解除によって軸方向に伸縮する伸縮構造12aを有する。伸縮構造12aは、押し下げヘッド13と、押し下げヘッド13に一体に連結される軸線Oを中心とする筒状をなすステム14と、装着キャップ15と、装着キャップ15により容器11に固定されるステム抜け止め部材16と、からなる。押し下げヘッド13は、ステム14よりも径方向外側に設けられるとともに軸線Oを中心とする円筒状をなす周壁13aを有する。装着キャップ15は、ステム14よりも径方向外側に設けられるとともに周壁13aを軸方向に案内可能な、軸線Oを中心とする円筒状をなす案内壁15aを有する。
【0035】
圧縮ばね1は、ステム14と、周壁13a及び案内壁15aと、で囲まれる環状空間S内に配置される。圧縮ばね1は、押し下げヘッド13の下面と、ステム抜け止め部材16の上面と、によって軸方向に挟まれて保持される。
【0036】
本実施形態によれば、へたりにくい圧縮ばね1により、耐久性に優れた容器用吐出器10を実現することができる。また本実施形態によれば、圧縮時に径方向に広がりにくい圧縮ばね1により、容器用吐出器10の小型化を容易に実現することができる。
【0037】
本発明は前述した実施形態に限定されず、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。
【0038】
したがって、前述した実施形態の圧縮ばね1は、例えば以下に述べるような種々の変更が可能である。
【0039】
前述した実施形態の圧縮ばね1は、軸線Oに沿う軸方向に互いに離間するとともに各々が軸線Oを中心とする環状をなす2つの台座6と、軸線Oを周回する周方向に位相をずらして設けられるとともに各々が2つの台座6を連ねる複数のばね体5と、を含み、各々のばね体5が、互いに周方向にずらして設けられる2つの根本部5aと、軸方向に沿って2つの台座6の間に位置する領域内で2つの根本部5aを連ねるとともに、軸線Oに直交する直線に沿う径方向に見て環状をなす環状部5bと、を有する、圧縮ばね1である限り、種々変更可能である。
【0040】
例えば、台座6は円環形以外の環状をなしてもよい。また、圧縮ばね1はユニット対連続構造4を有する構成に限らず、例えば、1つのユニット対構造3を有する構成であってもよい。圧縮ばね1は少なくとも1つのユニット対構造3を有する構成に限らず、例えば、1つのユニット構造2を有する構成であってもよい。各々の環状部5bは2つの弧状部5cからなる構成に限らず、扁平な環状をなす構成に限らず、切り欠き部5dを有する構成に限らない。各々のばね体5の各々の根本部5aは周方向に湾曲する構成に限らない。
【0041】
なお、前述した実施形態の圧縮ばね1は、上記構成において、各々の環状部5bが、各々が2つの根本部5aを連ねる2つの弧状部5cからなる、圧縮ばね1であるのが好ましい。
【0042】
前述した実施形態の圧縮ばね1は、上記構成において、各々の環状部5bが、軸方向に対して傾斜する長軸を有する扁平な環状をなす、圧縮ばね1であるのが好ましい。
【0043】
前述した実施形態の圧縮ばね1は、上記構成において、各々の環状部5bが、各々の根本部5aからの分岐部の内側に切り欠き部5dを有する、圧縮ばね1であるのが好ましい。
【0044】
前述した実施形態の圧縮ばね1は、上記構成において、各々のばね体5の各々の根本部5aが、圧縮ばね1の圧縮前の自然状態において周方向に湾曲する、圧縮ばね1であるのが好ましい。
【0045】
また、前述した実施形態の容器用吐出器10は、圧縮ばね1を有する容器用吐出器10である限り、種々変更可能である。
【0046】
しかし、前述した実施形態の容器用吐出器10は、圧縮ばね1を圧縮する操作とその解除によって容器11の内容物を吐出させる操作部12を有する、容器用吐出器10であるのが好ましい。
【0047】
また、前述した実施形態の容器用吐出器10は、圧縮ばね1を内蔵するとともに圧縮ばね1を圧縮する操作とその解除によって伸縮し、その伸縮により容器11の内容物を吐出させる操作部12を有する、容器用吐出器10であるのがより好ましい。
【実施例
【0048】
本発明の実施例として、図1に示す圧縮ばねについて、圧縮時の応力分布をコンピュータシミュレーションによって解析した。その結果を図6(a)~(c)に示す。また比較例として、環状部の代わりに線状部を設けた圧縮ばねについても解析を行った。その結果を図7(a)~(c)に示す。この解析により、実施例と比較例のいずれにおいてもばね体の根本部の湾曲内側部に応力が集中することが確認された。
【0049】
また、上記解析で得られた根本部の湾曲内側部での応力値を表1に示す。環状部を有する実施例は、特に大きく圧縮した時に根本部への応力集中を著しく抑制できることが分かる。
【表1】
【符号の説明】
【0050】
1 圧縮ばね
2 ユニット構造
3 ユニット対構造
4 ユニット対連続構造
5 ばね体
5a 根本部
5b 環状部
5c 弧状部
5d 切り欠き部
6 台座
10 容器用吐出器
11 容器
12 操作部
12a 伸縮構造
13 押し下げヘッド
13a 周壁
14 ステム
15 装着キャップ
15a 案内壁
16 ステム抜け止め部材
O 軸線
S 環状空間
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7